山海美味さんのマイ★ベストレストラン 2013

ぶらりと行きたい、山海美味のおいしい街あるき♪

メッセージを送る

山海美味 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

八景 (産業振興センター、幸浦、福浦 / 鉄板焼き、ステーキ、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 4.9

    • [ 料理・味 4.9
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2014/05訪問 2014/05/20

トワイライトからがベスト☆15回目の息子の誕生祝いに♪

【2014.5.20追記  2014.5.17再×6訪問】

またこの日がやって来ました。相変わらず誕生日の祝いの宴はココ!と思ってる息子。
お爺ちゃんが早々予約をしてくれ18時過ぎに訪問しました。
晴天のこの日は鉄板前の席から正面に千葉の山々がはっきり見えます。

用意されていた中央のブースに座って祝い食事の始まりです。まずは飲み物から。
『ヴィニデルサ・ドゥーシェ・ジュバリエ・ブリュ』6,480円1本
 辛口のすっきり飲みやすいスペイン産のスパークリングワイン。大人はまずこれから。
『カール・ユング(赤)』756円は息子。
 ドイツ産の超微量(0.05%)アルコールの言わばノンアルコールワイン。
 15歳の誕生日を(2日早いけど)乾~杯♪

今日の料理はまず主賓の息子から。
『葉山』15,120円。これにお肉を50gアップで+4,050円
三浦ブランドの葉山牛のお肉を楽しめるコースです。
 前菜、三崎鮪のお造り、アワビの鉄板焼き、海水晶と季節野菜のサラダ、葉山牛サーロイン、
 ガーリックライス、赤出汁椀、香の物、デザート、コーヒー又は紅茶が付きます。
これに、
『葉山牛 炙り寿司』918円4貫
『フォアグラの鉄板焼』1,944円二人前
『ラクレットチーズとメークィーンの鉄板焼き』594円二人前
『トマトの鉄板焼き』702円を二人前
『軽井沢 浅野屋のガーリックトースト』432円二人前

『海神』7,020円は父。
 前菜、三崎鮪のお造り、海水晶と季節野菜のサラダ、ロブスター半尾と魚介の鉄板焼き、
 食事を+432円でガーリックライスに変更。赤出汁椀、香の物、デザート、コーヒー又は紅茶が付きます。

『よくばり』8,640円は家内と私。
 前菜、三崎鮪のお造り、季節の魚介の鉄板焼き(三種からチョイス)、海水晶と季節野菜のサラダ、
 宮崎牛サーロイン、ガーリックライス、赤出汁椀、香の物、デザート、コーヒー又は紅茶が付きます。

途中お酒を、
『日本プレミアム(赤)』4,850円1本
『純米 箱根山』1,620円1本
『ウーロン茶』648円3杯追加お願いしました。

今日はちょうど中間試験が終わった事もあり、とても寛いだ中で食事が進みます。
月曜日半日学校へ行けば火曜日からは修学旅行で北海道に旅立つ息子。
何故か、飛行機に乗るのを嫌がってます(笑)。
今の修学旅行って荷物を宿に送ってしまうんですね。う~ん。恵まれすぎてる。
大きなトランクケースには何を詰め込んだんでしょう?

食事が終わってラウンジでお茶。
息子のケーキには可愛いMickeyのイラストとメッセージ。
その絵のお礼に息子がフォークを使ってキウイソースで書いた感謝の言葉。

こういう仕草を見ても着実に成長している事が実感できます。
とても美味しく楽しいかった心に残る誕生祝になりました。


【2013.6..7追記  2013.5.18再×5訪問】

今回も息子の誕生祝で利用しました。誕生日はココ!と彼は思っているようです(^^)
入口で松木シェフと久々の対面。並ぶとシェフの背を追い越してますね。
今日の担当は相川シェフ。

あれ!最近姿を見ないと思ったエヴァのお姉さん寿退社の後現役復帰したんですね。
う~ん、見ぬ間に幸せ太りかな(笑)

さて、まずは飲み物から。
『ドゥーシェ・シェバリエ・ブリュ』1,100円3杯
『ノンアルコールスパークリング』650円
 14歳の誕生日を祝って乾杯。

メインをいつもの様に注文。
『夜景』6,800円は息子。お肉を和牛フィレ+800に変更。
『伊勢』6,800円は父。
『夜桜』7,500円は私と家内。

他につまみ用として、
『特選和牛・希少部位の鉄板焼き盛り合わせ』830円
『和牛ハチノスのカリカリ焼き』480円2つ
『フォアグラの鉄板焼』1,580円2つ
『葉山牛 炙り寿司4貫』2,760円
『ラクレットチーズとメークィーンの鉄板焼き』580円2つ
『老舗 立花豆腐店より豆腐の鉄板焼き』480円2つ

希少部位の鉄板焼きは、ばらさき、らんじり、かぶり、まきの四種。
 違う部位の微妙な味わいの変化を楽しめます。
途中お酒を、
『ピースポーター・ミヘルスベルク・リースリング』4,830円
『大平山 純米秋田生酛』1,050円1杯
『ノンアルコールワイン(赤)』700円
『ウーロン茶』650円4杯

生まれる前から、そして乳飲み子だった頃から事ある毎にこちらのお店には思い出も詰まっています。
楽しく食事をした後はラウンジに移ってデザートとコーヒーを。

この日は祝いで利用される方がとても多かったですね。
美味しい料理と楽しい時間を過ごせた14回目の誕生日でした。


【2012.5.26追記  2012.5.19再×4訪問】

息子の誕生祝いという事でまたまた訪問はテクノタワーホテルの『八景』さん。
やはり節目の利用が多い我が家。2月に引き続きの訪問です。
夕方6時の訪問は夕景を楽しむにはベストな時間。
今日の担当も総料理長の松木シェフ。

乾杯用にまずは飲み物から、
『Duce Chevelier Brut』6,000円1本
 スペイン産の口当たりの良いスパークリングです。
『Non Alcohol Wine』700円は息子。
 13歳の誕生を祝って乾杯です。

まずは皆でつまめる物として、、
『アヴォカドの鉄板焼』480円
『フォアグラの鉄板焼』1,380円を2つ。
『ラクレットチーズとメークィーンの鉄板焼き』480円を2つ。
『葉山牛 炙り寿司4貫』2,760円

定番のつまみをお願いした後はそれぞれのメインを注文。
『夜景』6,800円は息子。お肉を和牛フィレ+500に変更。
『伊勢』6,800円は父。
『葉桜』7,500円は私と家内。
今回初お目見えのコースは前菜、スープ、逸品(車海老)、サラダ、鉄板焼、食事、デザート。
お肉は宮崎産特選黒毛和牛サーロインが付きます。

タイミングの良い料理の進み具合、楽しい語らいの中食事は進みます。
お酒を『ドイツ産白ワイン(銘柄失念)』6,800にチェンジ。
息子も都度ノンアルコールワインの赤や白、ウーロン茶を交えながら楽しんでいます。

今回初お目見えのアヴォカドの鉄板焼これはかなり美味しかったです。
暖かく火の通ったアヴォカドにバターの風味と最後に注がれた
蜂蜜マヨネーズが甘さとコクを与えています。以外やお酒に合う一品と思います。

別途注文したガーリックトーストのパンが浅野屋さんの物に変わっています。
モッチリ、パリパリの食感が美味しいです。

お肉のソースが最近変わって三種類+岩塩になった事。
写真左から石榴酢、大粒マスタード、そして横浜醤油。
ざくろの酢は酸味爽やか。大粒マスタードも程よい辛さ。
横浜醤油は地元神奈川区で醸造されている品。しつこくなくすっきりしたお醤油です。

更にこちらで使用しているケチャップは地元金沢区産の物。
市中には出回る数が少ないとの事でわざわざお味見させていただきました。
濃厚な中にトマトの風味がしっかり生きていてそれでいてくどく無い。
オムレツに掛けたらまず間違いない美味しさを味わえると思います。

いつものように料理はどれも美味しく楽しい誕生日の食事会となりました。
席を移してお茶を頂く息子に用意されていたのは見事な絵。
人気漫画のワンピースのチョッパーですね。

楽しく美味しい13回目の誕生日でした。


【2012.2.4追記  2012.2.1再々々訪問】

2月1日は東京・神奈川では私立中学校入試の日です。
午前中に希望の学校を受験した息子ですが合格する事ができました。
その知らせを聞いた父が早々と予約をしたのが『八景』です。

当日の予約でしたのでいつもの松木シェフはお休み、
今日は若い平野シェフの担当で料理を楽しむ事に。

合格祝いと言うことで、まずはスパークリングを。
『ドゥーシュ・シュバリエ・ブリュ』1,100円を3人分。
『ノンアルコールワイン(白)』700円は主賓の息子。
頑張った息子を称えて皆で乾杯。

親である家内と私は感慨深いものがあります。
喉が潤ったところで料理の注文。

『夜景』7,600円は息子。お肉を和牛フィレに変更。
『葉山牛 炙り寿司4貫』2,760円
『伊勢』6,800円は父。
期間限定スペシャルディナー
『バレンタインディナー』7,500円は家内と私。 
食事は全員『ガーリックライス』350円に変更。
『ガーリックトースト』も息子用にお願い。

皆でつまむ物として、
『フォアグラの鉄板焼』1,380円
『ラクレットチーズとメークィーンの鉄板焼き』480円を2つ。
『お豆腐の鉄板焼き(金沢区立花商店)』480円を2つ。
『煮穴子の玉子焼 鉄板焼』もお願いしました。
お酒はこの後、
『大七 箕輪門 純米大吟醸』
『純米貯蔵酒 箱根山』
『ラッケ・ロジェール・シラー』
をグラスで2杯
『ノンアルコールワイン(白・赤)』を[b:3杯
『ウーロン茶』4本お願いしました。

半年間塾に勉強に頑張った息子の話で終始盛り上がります。
4月からは新しい学校での生活が始まります。
どんな友達を作ってどんな中学校生活になるのでしょうか?
今から楽しみですね(^^)

食事も終わって席を移動。
ラウンジの眺めの良い席に着いてデザートと珈琲を頂きます。

息子のデザートは飴細工に飾られた特別製。
花火が添えられ祝いの場にふさわしく華やかな演出です。

おじいちゃんからお花のプレゼントをもらった息子。
やり遂げた充実感を噛み締めています。

お祝いの席にふさわしい八景さんでの宴となりました。


【2011.5.22追記  2011.5.19再々訪問】

端午の節句も終終わり、息子の誕生日を迎えました。
早いもので12歳になり小学校も最終学年となりました。
お爺ちゃんとの予てからの約束。
誕生日は『八景に行きたい』と言事で半年ぶりにお邪魔致しました。

お爺ちゃんから見れば孫は一人だけですから可愛さ一入なのでしょう。
孫の誕生日に便乗してご馳走になる事になりました。

本日の席は3つある鉄板焼のブースの一番奥。八景島向きの席。
調理担当はおなじみ総料理長の松木さん。
テーブルの担当はそう!エヴァのお姉さん。

本日お願いした物は、
主賓の息子。『夜景』\6,800
前菜2点盛・三崎鮪のお造り・サラダ・和牛サーロイン・焼野菜・ガーリックライス・デザート・コーヒー
『葉山牛の炙りにぎり寿司』4カン\2,760『フォアグラ鉄板焼マディラソース』\1,380

お爺ちゃん。『伊勢』\6,800帆立貝柱を一つ追加。
前菜2点盛・三崎鮪のお造り・三浦地野菜と海水晶のサラダ・伊勢海老半身+帆立貝柱の鉄板焼・
ガーリックライス・デザート・コーヒー
地魚は小柴産イサキをチョイス。

家内。 『よくばりディナーコース』\8,300
前菜2点盛・お刺身三種盛合せ・地魚鉄板焼・三浦地野菜と海水晶のサラダ・和牛サーロイン
焼野菜・ご飯・赤出汁・香の物・デザート・コーヒー
地魚は帆立貝柱をチョイス。

私。 『よくばりディナーコース』\8,300
基本家内と同じですが、地魚を三崎鮪の鉄板焼にして頂きました。

皆で頂ける物として、
『ラクレットチーズとメークィーンの鉄板焼き』
『金沢区立花さんの手造り豆腐の鉄板焼き』をそれぞれ2つづつと
更に新メニューの『煮穴子の玉子焼 鉄板焼』もお願いしました。

飲み物は口当たりの良さそうなワインと言う事で、
:Burg Layer Schlosskapelle\6,500を一本と
家内と息子は烏龍茶(多数)をお願いしました。

料理はいつもの通り順良く提供されます。
都度、息子に調理の技を見せてくれるシェフとの話は尽きることが有りません。
明るかった窓辺の景色が徐々に変わって行く様はいつ見ても綺麗で目を楽しませてくれます。
夜の帳が下りた窓辺からは停泊中の船の灯りがきらめき対岸の千葉の明かりも見えます。
料理は言う事無し。焼き方、タイミング、味。すべてが計算されたように提供されます。

食事も終わりデザートを頂くために席を移動。
横浜が一望できる最北端の席に案内されてお茶を頂きます。

デザートを頂いた後にバースディケーキのプレゼント。
松木シェフが運んできてくれます。
ロウソクの火を吹き消す息子を見て成長をひしひしと感じます。

火を消した後に更なるサプライズ。
大きな花束が息子に手渡されます。驚く息子を見て満足そうなお爺ちゃん。
この花束はお爺ちゃんが手配した物。男の子でも花束もらうと嬉しいんですね。

美味しいお料理とサプライズの連続でとても心に残る12回目の誕生祝いになりました。
皆にお祝いされて良かったね息子君。少しは言う事聞いてね。
お爺ちゃん大散財掛けました。ありがとうございました。


【2010.12.23追記  2010.12.22再訪問】

師走も押し迫ったこの日、不詳私の誕生日であります。
父がお祝いをしてくれると言うので、ここは通い慣れたお店が良いと言う事で、
『八景』にお邪魔することに致しました。

まあ、今更誕生日と言う歳で無いのですが父から見れば子供は子供。
お言葉に甘えてご馳走になる事と致しました。

本日の担当はこちらの総料理長の松木さん。
以前から顔見知りなので話もはずみます。

本日お願いした物
取りあえずの主賓、私。『銘柄葉山牛ディナー』\13800
前菜2点盛・お造りの盛り合せ・三崎港地魚(金目鯛)の鉄板焼・サラダ・葉山牛のサーロイン・海鮮丼・デザート・コーヒー

家内。『聖夜2010』\11500
鴨のヴィネグレット蒸しと雲丹のフラン・城ヶ島産活鮑のやわらか蒸ヒアルロン酸のジェレ小柴の岩のり
葉山牛のコンソメスープ・(平目)の鉄板焼・サラダ・葉山牛のサーロイン・ご飯・デザート・コーヒー
 聖夜は22日から25日までの限定。

息子。『夜景』\7950 (お肉をヒレに変更)
前菜2点盛・三崎鮪のお造り・サラダ・和牛のヒレ・ガーリックライス・デザート・コーヒー
更に、『和牛炙り寿司』4カン\2760と『フォアグラ鉄板焼』\1380

父は『伊勢』\9150(伊勢海老を半身から一尾に変更)
前菜2点盛・三崎鮪のお造り・サラダ・伊勢海老1尾+(鱸)の鉄板焼・ガーリックライス・デザート・コーヒー

そしていつもの定番
『ラクレットチーズとメークィーンの鉄板焼き』
『金沢区立花さんの手造り豆腐の鉄板焼き』をそれぞれ2つづつお願い。

飲み物は、
お酒 『浅舞 特別純米酒 天の戸 美稲』四合ビン1本は私と家内。
ワイン 『ロゼ・ダンジュ』のハーフボトルは父。
乾杯用に恵比寿生ビールキリン一番搾り
息子は烏龍茶をお願いした。

気心の知れたシェフの調理は我々の食べる頃合を計りながらタイミングよく出されます。
魚の鉄板焼もそれぞれ魚の種類が違ったので皆でお味見。

三浦 蛭田農園の無農薬野菜と海水晶のサラダの海水晶の歯ざわりが良い。
野菜嫌いの息子も残さず食べています。

途中でガーリックトーストを2人前追加。やはりこれも定番。
別途、葉山牛のソテーをシェフからサービスして頂きこれも美味しい。
海鮮丼はミニサイズでしたから、これだけ食べた後でも以外にすんなり食べれますね。

食事も終って席を移動。
こちらで出されたデザートとコーヒーを頂きます。
ティラミス・アイスクリーム:苺、添えられたサンタやトナカイがかわいらしい。
ホールケーキにキャンドルを灯してお祝いして頂きました。
またしてもケーキはお持ち帰りとなりました。サンタさん達も一緒に帰宅です(笑)

エヴァファンのお姉さんとエヴァネタで話が盛り上がった息子。楽しそうです。
やはり皆の笑顔を見ながらの食事は変えがたい物だと思いました。

地元の食材にこだわった数々のお料理と美味しいお酒。
そして家族全員からお祝いされたとても楽しく、すばらしい誕生日になりました。
みんな!ありがとね。


【2010.10.8記載  2010.5.19訪問】

金沢区に唯一のシティーホテル、「テクノタワーホテルファミール」18階にあります。
区内一高い建物にあるので景色は抜群です。
但し、直下は工業団地なので昼間より、夕暮れ時からの利用が良いと思います。
天気が良ければ、湾内停泊している船の灯や対岸の千葉の夜景を見ることが出来ます。

我が家では年に数回、節目に良く利用します。

今回は息子の誕生日に利用しました。
あらかじめ予約をしていたので、八景島寄りのブースに通されました。
今日は総料理長がお休みということで、以前から良く存じているシェフが担当。
総料理長だと中央のブースなので、料理人によってブースが決まっているようです。

時期が合えば八景島の花火、海の公園の花火など窓辺から楽しむことが出来ます。
八景島の花火の時にも利用した事がありますが、鉄板焼きブースからは見ることが出来ません。
窓際のテーブル席なら花火を堪能できます。
対岸の富津の花火が見えた事もありました。

席について早速オーダー。

まず本日の主賓、息子
霜降り国産牛ステーキのディナーコース
フォアグラのソテー
葉山牛の炙り握り

おじいちゃんは肉が苦手なので
伊勢海老メインのお手軽ディナーコース

家内と私は海鮮と霜降りステーキのディナーコース
これにラクレットチーズとメークィーンの鉄板焼きと
金沢区立花さんの手造り豆腐の鉄板焼きを各2つお願いしました。

そして白ワイン1本もすかさず追加。
銘柄は忘れてしまいましたが、すっきりとかなり飲みやすかった。

前菜二点盛
三崎鮪のお刺身
サラダ
鮮魚の鉄板焼き(伊勢海老はこの時点で出されます)と続き
ステーキとなります。

焼き方は個々に聞いてくれますので、それぞれ好みの焼き方で。
息子はミディアムレア・家内はミディアム・私はウェルダンと三者三様。
しかし焼きあがりは皆同じタイミング。
会話が途切れたりせず頂けるのがうれしい。

料理は食べ具合を見ながらちょうど良い間合いで供されます。
皆で息子の成長の話をしながら、料理は進む、酒も進む。

目の前の鉄板で焼く料理は担当のシェフによって多少味に違いがあります。
前菜、サラダは奥の調理場で調整して来ますし、
お寿司はラウンジにある寿司カウンターから握りたてが供されます。

家内だけガーリックトーストだったので、皆におすそ分けしたら足りなくなり更に追加。
しめのガーリックライスと赤だし、香の物を頂いた後は隣のラウンジへ移動。

ラウンジからは遠くにベイブリッジ、つばさ橋、ランドマークタワーなどが一望。
眼下には首都高湾岸線の灯、走る車のライトがきれい。

誕生日ということでデザートの他にバースデーケーキを用意していただきました。
スタッフ皆さんで歌を歌ってくださり息子も感激した様子。
さすがにケーキまでは食べることが出来ずテイクアウト。

週末はマジシャンが各テーブルを回ってくれたり、
ジャズのボーカルが入ったりと中々たのしいイベントもあります。
家内の時はボーカルの人が歌って祝ってくれました。

また何かの機会があればゆっくり訪れたいお店です。

接客はさすがホテル内の店舗。申し分ありません。(エヴァのお姉さんgood)

注記)投稿した写真のケーキは叔父の誕生日に訪れた時のものです。
    息子が70歳ではありません。(笑)

  • ヴィニデルサ・ドゥーシェ・ジュバリエ・ブリュ
  • カール・ユング
  • お誕生日おめでとう♪

もっと見る

2位

横浜モノリス (桜木町、馬車道、みなとみらい / フレンチ、イタリアン、洋食)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2013/04訪問 2013/04/26

港を望む眺望と☆優雅な室内で楽しむYOKOHAMAフレンチ♪

病院で朝から検査の日。
楽しい事でも無いと辛い事は乗り切れません。
三月に検査が決まった時分にグルメ放浪記さんが紹介されたお店が気になり早速予約。

ちょっと辛かった検査も終わり、家内と連れ立って日の出町からしばしの散歩。
桜木町駅前を進んだ辺りでちょっと寄り道して時間調整。
TOCみなとみらいビルの17階のお店を目指します。

『横浜モノリス』さん。
 コレットマーレの外階段を上がり、2Fの外廊下を直進。
 オフィス棟エレベータで17階へ上がるとエレベーターホールだけの空間に降り立ちます。
 店名のが書かれているメタルウォールに近づくとそこが入口と分りました。

シックで落ち着いた装いのロビーで名前を告げた後、暫くソファーで寛ぐとメインバンケットに案内されました。
用意されていた席は大桟橋からベイブリッジ、観覧車の見える眺望の良い席。
平日のランチタイム客層はほとんどが女性のグループです。

料理はまだお願いしていなかったのですがあらかじめ相談しており、

『シェフの特別コース(PLIUS)』5,000円を二人分と、
『ミッシェル・リンチ・ブラン』5,500円1本

Amuse
『シェフからの贈り物』
 四等分にされたオニオンキッシュ。

Hors-d’oeuvre
『ラングスティーヌのポワレ 春香る地野菜と香り高いバジルを添えて』
 彩の良いサラダ、ボイルされたラングスティーヌ海老の風味と食感が中々良い。

2ēm
『季節のポタージュ』
 きのこのポタージュスープ。マシュルームメインと思いますがそれだけでは無いようです。
 熱々が更に旨さを引き立てます。

Poisson
『青森県産アンコウのロティ タイムとローズマリーを香らせたスタイルプロヴァンス』
 月桂樹の葉にオリーブの実があしらわれたハムとトマトのソース。白身の鮟鱇はモチモチの食感。

Granite
『本日の氷菓子』
 ポンカンのシャーベット。果実を凍らせた氷がさらさら粉雪のような品。お口直しには最適です。

Viande
『福岡県産宗像牛フィレ肉のグリエ 春野菜と旬の山菜のアンサンブル』
 黒トリュフのソースを纏ったヒレステーキ。柔らかさが違います。
 添えられた野菜。赤大根、カリフラワー、人参、アスパラ、そして野蒜のフリッターのほろ苦さが春を装います。

パンは三種類料理に合わせて出されます。

Dessert
『パティシエ特製デザートの盛り合わせ』
 この日は、苺のムース、チョコレートとピスタチオのムース、青りんごのシャーベット、ライムのシェリージュレ
 レモンのマカロン、苺とブルーベリー、苺のタルトホワイトチョコ添え。

この後コーヒーは家内、私は紅茶をお願いして楽しいランチの締めくくり。

土曜日曜は結婚式などで貸切の様で、通常のレストラン営業は平日のランチ、ディナーの営業のみ。
接客は申し分無し、しいて言えば料理の説明もう少し大きな声だと聞き取れたのですが(^^)

客席の見える厨房は客の食べるタイミングを確認できるので食べ進める頃合をしっかり把握されています。
ビルの中でありながら天井や柱の一部に鏡を多用して実際より広々とした空間を演出しています。

室内に流れるアップライトなジャズも心地よいのですが、リピートはちょっと飽きてしまいます。
音楽はもう一考頂けるとジャズ好きとしては更に嬉しく思います。

食事が終わって支払もロービーでゆったり座ったまま出来るのも良いですね。

お店を出る時に岡田シェフがエレベーターホールまでお見送り。
その際に「16日からメニューが変わりますのでまたいらしてください!」と!。
是非、再度伺って味わってみたいと思うお料理でした。

すっかり気に入った家内と私。
今度は大食感の息子も連れてきてみようかな(^^)

  • ロビー
  • テーブルからの眺め
  • テーブルセッティング

もっと見る

3位

ビストロ ヴィノーブル (本厚木、厚木、入谷 / ビストロ、フレンチ、イタリアン)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2013/11訪問 2013/11/21

厚木の素晴しいビストロは☆息子のお気に入り♪

【2013.11.9:再々々訪問】

今年の鳥人間コンテスト滑空部門で優勝した工房を見に厚木までお出かけ。
その前に、お腹の準備を整えてからと伺ったのが、
『ビストロ ヴィノーブル』さん。
 既に数回利用している厚木松蓮寺近くにあるビストロ。
 シェフの実家で生産される地元野菜の料理を頂けるお店です。
 お昼のセットメニューは1000円台から用意され気軽に本格フレンチを楽しめるお店です

この日はいつもの様にランチコースを中心にお願いしました。

『お昼のおまかせコース』2,500円は家内と私。
メインをお肉か魚選ぶ事が出来ます。両方をお望みなら+1,000円でOK♪
この日は家内とシェアしようとそれぞれをお願いしました。
・前菜 ・スープ ・サラダ ・焼きたてパン ・メイン ・スイーツ盛合せ ・有機栽培珈琲が付く本格コース。

『黒毛和牛のステーキセット』\4,500は息子。
 これにご飯党の彼は当然の様にライス大盛りをチョイス。流石食べ盛り。
・自家栽培野菜のサラダ ・パン(ライス) 有機栽培珈琲が付くセット。
『ウーロン茶』400を追加。

前菜三種。きのこのキッシュ、鹿肉のパテ、ムール貝のマリネ。
 目にも鮮やか食べておいしい前菜の数々。う~んワインの飲みたい。

色合いの綺麗なサラダ、シェフのお父様渾身の自家製厚木産です。
クリーミーなフレンチドレッシングが美味しい。

スープは株のスープ。オリーブオイルの香りと蕪の旨み。これ美味しい。

魚料理はイナダのポアレ。ソテーした舞茸にうにのクリームソースとバジルのソース。
濃厚なうにのソースが白身とよく合います。もちろん皮目もパリッと香ばしい。

肉料理はやわらかポークの赤ワイン煮込みブルゴーニュ風。
赤ワインでじっくり煮込まれたお肉は豚肉とは思えない味わいと柔らかさ。

黒毛和牛のステーキはA4クラスの霜降り。希望通りのミディアムの焼き上がりは中まで温か。
一切れ頂くと脂の甘味、肉の柔らかさお肉の美味しさを楽しめます。

デザートプレートは4種のスイーツ。
巨砲のシャーベット、抹茶のシフォン、洋梨のパイ、ミルクプリン。
食事の〆を飾るにふさわしい満足感のあるデザート。喜ぶ家内。

食後にひと段落したシャフがテーブルに来て暫しの歓談。
今日の料理のポイントや調理方法を丁寧に説明してくれます。これも楽しいんです。

壁には夜のアラカルトメニューのボード。
やっぱり一度夜に訪問したいと思うのですが電車バスだと自宅からはかなりの距離。
厚木に一泊してって言う選択肢もありますね。

変らず美味しいかったヴィノーブルさんでした。また来ますね(^^)v


【2011.7.5:再々投稿】

息子の食べに行きたいお店ベスト5。
その中で比較的遠方に有るお店が『ビストロ ヴィノーブル』さんです。
それを聞きつけた父が、「そんなに美味しいのならおじいちゃんも食べたい!」
常々父と息子の言っていた事を気にかけていた家内の発案で、昼食を頂きに行くことになりました。

早速電話で予約。8ヶ月ぶりの予約でしたがシェフも覚えていて下さった様で、
前回と同じテーブルが用意して待っていてくださいました。
1時間チョッとのドライブで到着です。

今回お願いした物は、
『お昼のおまかせコース(お魚)』\2,500は父。
おまかせ前菜の盛り合わせ・本日のスープ・自家製野菜のサラダ・焼きたてパン・魚料理・スイーツ盛り合わせ・レモンティー

『お昼のおまかせコース(お魚お肉両方)』\3,500は家内。アイスコーヒーをチョイス

『黒毛和牛のステーキセット』\3,500\1,000プラスしてコースに変更し更にライス\260は息子。
おまかせコースのメインがA5クラス霜降りステーキになります。パンとライス食べきれるのか?

『幻のとろとろビーフシチューセット・ヴィノーブル風』\2,500\1,000プラスしてコースに変更して、更に
『鴨のコンフィーバルサミコソース』\1,600を単品で、これは私。
牛のほほ肉を5時間以上煮込んだシチューと骨付き鴨肉を両方味わいたくて無理言ってお願いしました。

飲み物は父と私が、『Piesporter Michelsberg』\2,000を1本
大好きなドイツワインが思わぬ廉価嬉しくなります。
家内は『グァバジュース』\500、息子は『ウーロン茶』\400×2杯
コースはパンとコーヒーのお代わり自由です。

前菜は三種類
パプリカのムース クラッカーをサービスして頂きました。ピーマン苦手な息子ママ、お爺ちゃんの分も食べてます。
子羊のテリーヌ  三種のお肉をよせたひと品。ワインと合いますね。
イカ墨のリゾット  イカ墨のリゾットをイカの身に詰めてあります。トマトソースと大根がベストマッチ。

スープは二種類から
冷たいスープはそら豆の冷製スープ生クリームとそら豆の繊細な味。これは家内と父。
暖かいスープはごぼうのスープごぼうの独特の風味と味が不思議とマッチ。始めての味に満足の息子と私。

サラダは自家栽培の野菜のサラダ。ご主人の実家で取れたフレッシュな野菜はやはり美味しい。
野菜の美味しさはこちらに伺う楽しみの一つでもありますね。

メインは、
本日の魚料理、「魚介のパートブリック包み、トリュフの香りトマトクリームソース」
包みの中にはイカ、帆立、蟹足身、下にはマッシュポテト、トリュフとマッシュルームのソース
父の皿には野菜がとバジルソース添えられている。
家内のはバジルソースのみ。野菜はお肉の皿と一緒に来ます。

黒毛和牛のステーキは前回同様見事な霜降り。ご飯と合うんでしょうガンガン食べてます。
お肉美味しいのか一切れもくれませんでした。人のは全部味見したくせに!かわいくない。

鴨のコンフィーはハーブ入りの油でじっくり火を通し、表面がパリッと仕上がってバルサミコソース絶妙な組み合わせ
何よりお肉が柔らかくナイフを入れると骨から身がスーッと葉なれる様は圧巻です。

家内の肉料理はやわらかポークの赤ワイン煮込みブルゴーニュ風マッシュポテト野菜添え
よく煮込まれた豚肉は噛まなくても舌の上でとろけます。付け合せのトマトも自家製朝取れの物旨さが違います。

幻のとろとろビーフシチューは大きな塊が柔らかく煮込まれてナイフなど不要なほど身がほぐれます。
ソースは肉の旨みを十分引き出していて残すのは勿体無い。パンに付けて残さず頂きました。

デザートはリンゴのシブストに抹茶ケーキ、クランベリーのシャーベット,マンゴープリン。
有機栽培コーヒーはその場でエスプレッソマシンで入れてくれるのもそのまま。
今回コーヒーは息子、家内はアイスコーヒー、私と父は紅茶とバラバラ。

最後まで美味しい昼食でした。
すっかり気に入ったのは父。機会があれば是非また来たいと喜んでいました。
せっかく、厚木まで来たのですから宮ヶ瀬湖までドライブして帰宅しました。

【2010.11.11:再投稿】

天気が良いので今回はツーリングしながら、お昼を頂きに伺いました。
前回の訪問から5日間しか経っていませんから、
お昼のメニューは同じなのかな?と思いながら来店。
この予感は見事裏切られる事に。

今回はちょっと贅沢してお魚、お肉両方を頂ける3500円のランチをお願いしました。

前菜三種はサーモンの洋風南蛮漬と三種のお肉のパテに変わっています。
スープ、サラダは同じでしたが、メインのお魚とお肉はそれぞれ違ったメニューに。

お魚は『イナダのポアレ・うにソース温野菜添え』
バジルがウニのソースの風味を一層引き立てます。

お肉は『ローストビーフ 和風仕立てのソースで』
柔らかいお肉はとってもジューシー。
マッシュポテトは中に少し粒を残した仕上がりで、
お肉と一緒に頂くとおいしさが広がります。
息子が聞いたら絶対悔しがるだろうな。

デザートも一種類増えてリンゴのシブストが新たにお目見え。
コーヒーも美味しく、お代わりまでしてしまいました。

シェフの奥様とも話が弾み居心地が良いので、また長居をしてしまいました。
次回はどんなお料理が頂けるか今からとっても楽しみです。


【2010.11.6:初投稿】

大学の文化祭へ出向く途中、昼食で立ち寄りました。
国道412号線 旧半原街道の松蓮寺バス停側に、そのお店はありました。

オーナーシェフが切り盛りする、落ち着いた雰囲気のお店です。
センスの良いインテリアと落ち着いたBGMで迎えてくれます。

お昼少し前の入店でしたが、どうやら我々が本日の最初のお客の様です。
若いスーシェフが席に案内して下さいましたが、聞けばシェフの息子さん。
学校がお休みの日にはお店をお手伝いされているとの事。(偉いな)
白い料理人服をきちんと着こなしていたので、てっきり勘違い。

さて、今回お願いした物。
お昼のランチセットから、
『黒毛和牛のステーキ和風ソースで』(A5クラスの霜降り)  3500円
これに自家栽培サラダ・スープ・パン又はライス・コーヒー
息子はライスをチョイス。
お肉は仙台牛だそうです。

我々夫婦は
『お昼のおまかせコース』                     2500円
本日の前菜盛り合わせ
本日のスープ
焼きたてパン
自家栽培のサラダ
メインはお魚料理又はお肉料理でしたが、それぞれをお願い。
手造りスイーツ盛り合わせ
コーヒー
でしたが、3500円でお魚、お肉両方頂けるパターンもあります。

前菜は三種類(マグロのネギトロ洋風仕立て、鴨のサラダ仕立て、ライスコロッケ)

ネギトロも洋風になるとこんな感じになるんだと関心、
マヨネーズと生クリームを合わせたソースが合います。
ライスコロッケも中から熱々チーズがとろ~り!
鴨も野菜とソースが良く合う。またしても車で来たことを悔やむ。
本日のスープはパンプキンスープ。舌触り、喉越し共に良い。

息子のステーキが先に登場。
おすそ分けを頂くと中は生に近いがしっかり火が通っていて暖かく、
肉自体の旨みが口に広がる。和風ソースの味も抜群。
これはライスをチョイスした息子、大正解!とにかくご飯に良く合う。

お魚料理は「カラスカレイのワイン蒸アサリのアンチョビソース」
ふっくら焼きあがった身にアサリとアンチョビソース。
このアンチョビソースはクリーム仕立てで
付け合せの野菜とシメジもおいしい。
すべの野菜がすごく美味しいんです。こちらのお店。
和風素材の蓮根が洋風ソースと白身に合うのは関心しました。

お肉料理は「ポークと5種類の豆やわらか煮 ジェノバ風」
ふっくらやわらかお豆とトマトベースのソース、豚肉と相性が良いんですね。
当然家内のお魚と途中で交換。
息子までつまみ食いして、美味しいを連発してました。
メインのお料理のソースはすべてパンに付けて頂きました。
パンも熱々フワフワで結局息子にも取られてしまい、お代わりをお願する始末。

デザートも見た目かわいく、巨峰のシャーベット、
ガトーショコラにキャラメルチーズケーキ。
有機栽培コーヒーはその場でエスプレッソマシンで入れてくださいます。
アイスコーヒーもコクがあって氷が入っても負けないおいしさ。
最後まで美味しく、くつろいだ気分で頂くことが出来ました。

シェフも大変気さくな方で、色々なお話を聞かせてくださいます。
カウンターでシェフとおしゃべりしながらランチも楽しいと思います。
こちらにオープンしてまだ数年との事ですが、もっと早く知っておけば良かった。

近くの大学の先生方も良くいらっしゃるようです。
夜はワインに数点のアラカルトを楽しむ方も多いそうです。
確かに、ワインに合いそうなメニューがたくさん書いてありますね。
シェフは田崎真也さんのワイン教室にも参加されているとの事。
料理とワインに掛ける思いが伝わるお店でした。

金沢八景に出店を考えた事もあると仰っていましたが、
八景にあれば近くていつでも行けて良かったのに。


  • 前菜 ムール貝のマリネ
  • 前菜 きのこのキッシュ
  • 前菜 鹿のパテ

もっと見る

4位

ごん太鮓 (保土ケ谷 / 寿司)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/10訪問 2013/10/28

保土ヶ谷宿の面影☆繊細な仕事と手間の品々♪

風邪を引いてバイクに乗れない家内。案の定バッテリ―上がりを起こしました。
日曜の早朝ブースター起動させて暫く走り回りに出かけます。
 (家内は朝食の準備でお留守番♪)

上大岡から日ノ出町を回って浜松町を過ぎれば保土ヶ谷の駅前。
普段は渋滞でバイクすら止めるのが憚られる場所ですが今日は店頭に置く事が出来ます。

『ごん太鮓』さん。
 東海道五十三次の第四の宿場町  程ヶ谷(保土ヶ谷)宿の面影を残す佇まい。
 街道筋の商家を思わせる店構えは遠く古より伝わる伝承を感じ取る事が出来ます。
 
 まだ9時前でしたがお店は営業していました。
 たぶん予約の調理をなさっていたのだと思いますが快く注文を受けて頂きました。

『道中振分弁当』500円
『秋刀魚小袖鮓』680円
『ごん太いなり』90円4つ
 これをお願いして店頭の椅子に座って出来上がりを待ちます。

注文を受けてから奥の板場で御主人が一つひとつ丁寧に作りはじめます。
感じの良い女将さんが丁寧に紙袋に収めて箸を添えてくれました。

バイクのトランクに収めて帰宅。早速食卓に並びます。

道中振分弁当
 お稲荷さんと太巻きが竹皮に包まれたお弁当。
 一枚の油揚げを片方を裏返しに一方には胡麻と人参の酢飯。
 もう一方に柚子を混ぜた酢飯。これを干瓢で道中振分荷物の様に綺麗に結んでいます。
 柚子の香りと胡麻の香ばしさ、江戸前に煮られた干瓢と揚げがとてもよく合っています。
 仕事の繊細さに思わず脱帽。手間暇掛けた逸品ですね。
 
 厚焼き玉子、高野豆腐、穴子、椎茸、牛蒡、人参、絹さや、が巻き込まれた太巻き。
 これが十字の仕切りに二つずつ収まっています。
 煮物は江戸前の味付けですが他の素材が全体を上手く重なり合ってあっさりした味わい。

秋刀魚小袖鮓
 季節を彩る旬の秋刀魚を一尾丸々使った押し鮓。
 酢飯に和されたゆかりの紫蘇の香りが脂の強い秋刀魚の身をあっさり頂ける物に仕上げています。
 何より秋刀魚の小骨が舌に触る事がありません。丁寧な仕事ぶりが伺えます。
 そのままでも、折に添えられた醤油を垂らしてもまた格別。あ~お酒と合う品だな♪

ごん太いなり
 道中振分のお稲荷さんと同じく煮上げられたお揚げに胡麻と人参の酢飯。
 小ぶりな大きさは女性には丁度良い大きさ。


屋号になっているごん太はもちろんここから戸塚宿に歩を進めた先の坂道。駅伝の難所ですね。
坂の名前の由来はお店で頂けるリーフレットに書かれています。
興味のある方は是非お買い求めください。

シンプルな中にも手を掛けた品々。とっても美味しく満足しました。
メニューも頂いて来たので次回は事前に連絡をした上で気になる品を味わいたいと思います。

  • 買い求めた品
  • 盛合せて
  • 道中振分弁当

もっと見る

5位

レストラン山水 (能見台、京急富岡 / 洋食、ハンバーグ、シーフード)

8回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 ¥2,000~¥2,999

2022/10訪問 2022/10/26

貸し切りで心置きなく美味しい料理とワインを堪能。

早い物で父と叔父が連れ立つように旅立った日から6年が経ち、この日は七回忌の法要です。
お昼前に菩提寺に親族が集合して最初に父への読経、その後叔父への読経が続き墓前に皆で参ります。
この後の精進落としを何処で行うか菩提寺近くの蕎麦店を二軒訪ねていましたが蕎麦に反対意見が多く。
若い食べ盛りの意に沿う様に地元のレストランにお願いしました。

菩提寺から高速を使って堀口能見台出口で近くのショッピングセンターの駐車場へ。
そこから歩く事5分。この日は14時から貸し切りと言う事でお願いしました。

『レストラン 山水 』さん。
 我が父母、叔父、叔母と親族が一度は来た事のあるゆかりのお店にこの宴席をお願いしました。
 マスターの体調が心配でしたが快く受けてくれて本当に感謝です。
 事前にお店を訪問して皆が席に着いた後、すぐに出して頂ける料理を打ち合わせ。
 それ以外の料理は個人の好みでお願いしてお酒も都度注文する事にしました。

用意されていたのは一番奥の席を10人座れるようにしていて下さり、飲める人と分けて座りました。
席に着いてそれぞれが好みのドリンクを注文。揃った所で二人の故人に献杯。
すると最初にお願いしていた料理が出来上がった順にサービスが始まりました。

『ガーリックチーズポテト(レギュラー)』900円(税込)2皿

『フライドカマンベールチーズ クラッカー添え』1,250円(税込)2皿

『イタリア産プロシュートクラッカー添え』950円(税込)2皿

『ホタテ貝柱のカルパッチョ(北海道産)酢キャベツ添え』950円(税込)2皿

『イタリアンサラダ』1,280円(税込)2皿

これらを各個人が頼んだ料理が来る前のお凌ぎとして、呑む方々にはつまみとして出して頂きました。
そしてドリンクは、

『サングレ・デ・トロ・ブランコ』3,600円(税込)2本

『サングレ・デ・トロ』3,600円(税込)1本

『グラスワイン(赤)』,600円(税込)1杯

『ハイネケン』800円(税込)4杯

『キリン零一』500円(税込)4本

『グラスビール』500円(税込)1杯

『チューハイレモン』500円(税込)1杯

『レモネード』400円(税込)2杯

『アイスコーヒー』400円(税込)4杯

『上善如水180㎖』800円(税込)2本

個々の料理は、
『ハンバーグステーキデミグラスソース』980円(税込)1人前

『国産鶏もも肉のグリル』1,050円(税込)1人前

『国産鶏もも肉のグリル』1,050円(税込)1人前

『イカのフライタルタルソース添え』900円(税込)1人前

『黒毛和牛(A5ランク)フィレ肉のステーキ(150g)』5,550円(税込)1つ

『ライス』280円(税込)1つ

いつものお得なセットメニューからライス屋サラダ、ドリンクを削除して好みでお願い。
だから単価がいつものセット価格と大きく違っています。

『A メカジキのカツレツ 和風おろしソース白ごま風味 』1,200円(税込)1つ

『B チキン(旬彩鶏)もも肉のグリル ゴルゴンゾーラのバルサミコソース』1,050円(税込)1つ

『C ハンバーグステーキ(国産牛ひき肉) 森の子のフォンドボーソース』1,050円(税込)1つ

『D 天然真鯛のフリットミスト(素揚)青じそとアンチョビのワインビネガーソース』1,280円(税込)1つ

『E フィッシャーマンズのミックスフライ有頭天使の海老・帆立・イカ・タラバガニのクリームコロッケ(タルタルソース添え)』2,100円(税込)2つ

『F ミックスグリルデミグラスソース(ハンバーグステーキ・チキン・ポークソーセージ3本)』2,000円(税込)1つ

故人二人の遺影の前にも取分けた料理とビールを置いて昔の様に皆で賑やかに歓談。
車の運転で飲めるのに飲まなかった3人には申し訳なかったですがその分を取り返す様に量を稼ぐ若者。
流石に20代の二人の酒量は凄い、しかも男同士の再従兄弟は気も合って話と酒が進んでますね。

コロナ自粛が始まって普段ならお彼岸の度に顔を合わせていたのに皆が揃う事も無かったのですが、
この日は久しぶりにほとんどの親族の顔を見ながらの会食はとても和んで楽しい時間となりました。
病気がちな叔母が来られなかったのは悔やまれますが今度はもっと大勢で集まりたいですね。

病み上がりで心配したマスターでしたが元気いっぱいでいつも通りの美味しい料理を手際よく提供。
明るく気の付く背客の奥様も我々の動きをよく見てサポートされて心地よい会食となりました。
途中、再従兄弟同士が交互にワイングラスを倒すアクシデントもありましたがあっという間の2時間半。

馴染みの店での供養にきっと父や叔父は喜んでいたと思います。
わざわざ貸し切りにして頂いた山水さんに本当に感謝です。

今回はすべての写真は撮れず近間の料理だけのアップです。
昨年に続き外食が儘ならない状況で迎えた息子の誕生日。
蔓延防止等重点措置の公示を受けて本県では20の自治体が措置区域に指定されて、
当たり前の様に横浜を含む県東部は対象になって酒類の提供が飲食店で出来なくなった。
そうなるとレストランでの飲酒を伴うお祝いは出来ませんね。
今年は食事と宴を分けて行おうと言う事にしていつもの慣れ親しんだ味でお祝いする事にしました。

『レストラン 山水 』さん。
 既に40年以上慣れ親しんだ味は定番中の定番。親子3代に愛された味なのです。
 当日のお昼に予約、いつもの席を指定して17時半にお邪魔しました。
 かなり早い時間の訪問ですがこちらで食事を済ませその後自宅で二次会って趣向なのです。

久しぶりにお会いするシェフ。にこやかな笑顔で迎えてくれました。奥様はお休みだとか。
近況などをお互い語り合って席につきます。
一応、メニューを一読しましたが訪問前から既に各自食べたい物は決まっていました。
他に自宅へ持ち帰って二次会のつまみの一つに加えたい品も先に注文しておく事にしました。

『黒毛和牛(A5ランク)フィレ肉のステーキ(150g)』5,550円(税込)1つ

『ライス』280円(税込)1つ

『アイスティー』440円(税込)1杯
 これは息子のオーダー!自身の誕生日だから遠慮が無い。まあ、いいか。

『チキン(旬彩どりもも肉)のグリルゴルゴンドーラのバルサミコソースセット』1,750円(税込)1人前
 セットドリンクはアイスコーヒー、サラダのドレッシングは和風。これは家内。

『フィッシャーマンのミックスフライ(タルタルソース添え)セット』1,750円(税込)1人前
 セットドリンクはアイスティー、サラダのドレッシングはイタリアン。これは私。
 このほかに皆で摘まめる物として、

『フライドカマンベールチーズクラッカー添え』1,750円(税込)1皿
 ほぼここへ来たら頼む定番。しかしワインが飲めないのが悔やまれます。ピクルスも美味しい。

『イタリア産プロシュートクラッカー添え』900円(税込)1皿
 オーイ!ワイン飲めないんだぞ~。やっぱり食べたい定番。後からワインお腹に入れましょう。

 ノンアルビールの扱いもあったのですが残念ながら銘柄が好みでは無かった。
 もう一社種類を増やしてくれると嬉しいんですが。地元産のノンアルビールお願いしますよ。

食後にドリンクを頂いていたらシェフからデザートのサービス。
そう!息子の誕生日と言う事でわざわざ用意してくださったのです。いつも感謝に堪えません。
いつもなら2時間近い会食ですがこの日はお酒が入っていなかったので1時間ちょっとでお開きに。
お願いしていた物は持ち帰りに合わせて用意してくださいました。

『ガーリックチーズポテト(レギュラー)』900円(税込)1皿
 テイクアウト用のお弁当の容器に入れてレジ袋に入れてくれまhした。おぉっ!熱々(^^♪
 持帰って自宅での二次会の一品に加えさせて頂きました。

都度変わるバイトのスタッフですが接客対応は完璧。奥様の教育が行き届いています。
居心地の良いのはそういう事の積み重ねから得られるものだと思います。

この時期は常連さんがテイクアウトをお願いする頻度が高く空きテーブルには予約の品が多数。
お店に取に来る方も多くお弁当の予約の電話も多いですね。
この時期は来店を控えて持ち帰りを注文する方が多くそれゆえ何とか成り立っているとの事。
やはり地元で愛されているお店だと思います。

自宅へ戻って早速二次会の準備。もちろん用意して頂いたポテトも食卓を飾ってくれました。
この騒動が収まて店内でお酒を味わえる様になったらまた伺いますね。
週末の金曜日、夕方家族が揃って思った事が同じだった。
お気に入りのお店はこの自粛要請中どうしてるんだろうか(´ε`;)
以前からお弁当などの持ち帰りもやってますがやはり食べるならお店で味わいたいのが本音。
夕方に連絡をするとお待ちしてます!と言う事で車を呼んで向かった先は能見台(* ´艸`)

『山水』さん。
 お店の前には持ち帰り用のメニューボードも新設されてちょっと賑やかに。
 店内に入るといつもの入口近くの席が用意されていました。
 残りの席には予約を受けたお弁当の準備中。この数をこなすのは大変だ。

久しぶりの訪問に食べる気満々の家族。そりゃそうだ家族そろっての夕外食なんて何か月ぶりだ?
憎きは武漢肺炎!バカたれ中国が世界に蔓延させたおかげでこの始末。
それらのうっぷんを晴らすようにこの日は好きな物を好きなだけとと決めて早速注文。
まずは飲み物からと、

『サングレデ・トロ(白)』3,300円(税込)1本
 シトラスのスッキリしたさわやかな味わいのスペインワイン。
 ボトルに付いた牛のオブジェお気に入り。やはり外で呑むワインは違う。旨い(〃艸〃)ムフッ

『イタリア・ガーリックチーズサラダ(3~4人前)』1,280円(税込)1つ

『フライドカマンベールチーズ タルタルソース クラッカー添え』1,250円(税込)1つ

『ボイルドチョリソー』650円(税込)1つ

『ガーリックチーズポテト(ハーフ)』680円(税込)1つ

『たらば蟹クリームコロッケ』1,050円(税込)1つ

『ガーリックチーズポテト(ハーフ)』680円(税込)1つ
 いつもの定番プロシュートと食べたかったなすのグラタンが無かったのは残念。
 そしてピザとパンは手で掴んで食べる物と言う事から提供を見合わせ。仕方ないか・・・

慣れ親しんだ久しぶりの味とお酒を味わいながら会話も弾み食も進む。やっぱり寛げます。
三人で一本のワインで足りる訳も無く。

『サングレデ・トロ(赤)』3,300円(税込)1本
 バランスの良いミディアムボディでエグミが少なくスッキリ飲み易い。

『スコッチハイボール ダブル』1,380円(税込)1杯
 息子のまさかの暴挙(笑)。

『スコッチハイボール シングル』880円(税込)3杯

『瓶ビール キリンラガー中瓶』680円(税込)1本

『アイスティー』400円(税込)1杯

と、ここまで料理を摘みながらお酒を楽しんだので、そろそろ食事と言う事で、

『とうもろこしのスープ(レギュラー)』600円(税込)1つ

『コンソメスープ(レギュラー)』680円(税込)1つ

『ミネストローネスープ(ハーフ)』500円(税込)1つ
 この自粛中スープはほとんど口にしていなかったので各自が好みの物をチョイス。
 そしてメインの食事は、

『黒毛和牛(A5ランク)フィレ肉のステーキ(120g)』4,300円(税込)1つ
 本当は150gを所望したのですがお弁当用に既に120gに整えられてたので少し少な目。

『ラージライス』150円(税込)1つ

『ハンバーグステーキ森のきのこソースセット』1,750円(税込)1つ
 セットにはミニサラダ、ライス、ソフトドリンクが付きます。アイスコーヒーで。

『チキン(旬彩どりもも肉)のグリルゴルゴンドーラのバルサミコソースセット』1,750円(税込)1つ
 こちらはアイスティーでお願いしました。

ステーキ相変わらず美味しい。肉の旨さもさることながら焼き方ソースがズバリ好み。
ハンバーグはやはり山水の一押しだけあって昔から美味しい。先代の味を引き継ぐ美味しさ。
がちハンバーグ銅賞の実力が生きてます。
ゴルゴンゾーラとバルサミコソースのチキンは甘みと酸味、チーズの濃厚さがパリッと焼き上がった
鶏肉との相性が良い。癖のあるチーズが深みのある味わいを出してます。

最期にシェフのご厚意でデザートを頂き、久しぶりの外夕食は美味しく楽しむ終了。
帰宅時にお土産と言う事で山水特製サラダを二つ頂いて翌朝のサラダになりました。

我々が入店したのが17時でしたがこの頃から持ち帰りの品を引き取りに来るお客さんが多数。
更に持ち帰り注文の電話もかなり掛かって来てお店で食べる事が出来ない分、
自宅で美味しい物を楽しむ方が多いのが判ります。

滞在中店内飲食をされたのは我々を含めて4組11人程でしたが、席は距離を取っていたし、
割と短時間で食事を済ませる方も多く密集と言う感じはまったく無し。
退席後の清掃もかなり気を使っているので安心して美味しい料理を楽しめました。

いつものセットメニューもこの時期は持ち帰り出来てお得な価格になっているので、
この時期利用されては如何でしょうか?

久しぶりに美味しく寛げた山水さんでの夕食でした。

区内飲食店応援サイト!
地元の飲食店を応援しよう!(横浜市金沢区TAKEOUTマップ)

【コロナに負けるな】金沢区コロナ対策をしているお店情報一覧
始まりました。受験シーズン。
この日は息子の志望校の試験日。夕方戻って来た彼を迎えに行って時間は既に夕食時。
頑張ったんだかどうかは分かりませんが何かたべたい物はあるかと問うと、
彼が指定したのが、

『レストラン山水』さん。
 正月に訪問しようとしたのですがまだお休み中だった為、今年初めての訪問です。
 運良くいつもの席が空いていたのでそこに着席。
 試験日は朝から何も食べないのが彼の流儀なのでこの日初めての食事となります。
 どんだけ~・・食べるんだか(^^;)

『イタリアンサラダ』1,058円(税込)一つ

『フライドカマンベール』1,134円(税込)一つ

『プロシュート』794円(税込)一つ

『茄子のグラタン』875円(税込)一つ

『Dセット 天然真鯛のフリットミスト 青じそとアンチョビのワインビネガーソース』1,618円(税込)一つ
  セットはメインの他にミニサラダパンorライス、ソフトドリンクが付きます。

『和牛フィレステーキ(150g)』5,184円(税込)一人前。これと、
『ライス(レギュラー)』270円(税込)2皿

『ハンバーグステーキデミグラスソース』972円(税込)一人前

飲み物は、
『グラスワイン サングレデトロ(白)』572円(税込)一杯

『シーバスリーガル12年スコッチウィスキーシングル水割り』583円(税込)一杯

『アイスティー』378円(税込)一杯

オードブル的な3品をつまみながら久しぶりのワイン。美味しいですね 
食べなれた味と言うのはやっぱ落ち着きます。
食膳にたっぷりのサラダを取って食欲もアップ。
当初自身のメインは食べないつもりでしたが息子が手伝ってくれると言うのでハンバーグをチョイス。
先代から続くこちらのハンバーグはやはり懐かしい。そして美味しい。

家内の天然真鯛のフリットミストは皮目もパリッと焼き上がって爽やかでコクのあるソースが良く合います。
これは白ワインとナイスマッチング。

待望のフィレステーキを堪能した息子はこれで更にパワーが付いたでしょうか?
ここのステーキと太田なわのれんのステーキが彼の中でのステーキベストなんだそうです。
残りの試験も頑張って欲しいですね。
明日はゆっくり休んでラストの試験に備えて欲しい。ちょっと出費が痛いけど(^^;)

まだまだ緊張感が取れない日が続きますが、家族みんなが寛げた山水さんのお料理でした。


全国高校野球選手権第100回記念南神奈川大会決勝戦。
炎天下のスタジアムからバイクで帰着。先ずは汗を流しましょう。
一息ついていると横須賀に出かけた息子から連絡。祝勝会するの?
場所と時間を決めたら直接合流すると言うので早速お店の予約を!

『山水』さん。
 やはりここは学校近くの能見台で喜びの宴を開催しようと必然的な流れ。
 予約の時間にお店に向かうとドンピシャ!息子は店頭に着いたところ。
 お店正面のコインパーキングに車を納めて入口に向かうと、感じが違う。

ドア横の窓に大きな写真入りの優勝ポスターが張ってありますよ。
これは準決勝の後に撮られた写真ですね。しかし、早いですね!ポスター配布。
席はいつもの隣の4人席が用意されていました。

最初はお酒飲む気満々でしたが日に当たりすぎてそういう気分では無くなって。
とにかく料理からスタートすることにしました。

『イタリア産プロシュート(生ハム)クラッカー添え』794円(税込)一皿
『フライドカマンベールチーズクラッカー添え』1,134円(税込)一皿

『ビシソワーズ(レギュラー)』680円(税込)二杯。これは家内と息子。
『ビシソワーズ(ハーフ)』450円(税込)一杯。これは私。

『おすすめDコース 真鯛のフリットミスト(素揚げ)バルサミココース』1,798円(税込)一人前
 ライスorパン、サラダ、ソフトドリンク付き、これは家内。
 パンにしてアイスコーヒーを食前にお願いしました。

『和牛極上スネ肉のビーフシチュー』1,890円(税込)一皿
  Bセット(ライスorパン、サラダ、ソフトドリンク付き)734円(税込)を付けてこれは私。
 パンにしてオレンジジュースを食前にお願いしました。

『アイスティーストレート』378円(税込)一杯これは息子。
 お願いしました。

最初にドリンクが到着。
三年連続!優勝おめでとう♪ヽ(*^∇゚)oC□☆□Do(゚∇^*)ノ カンパーイ♪

最初にプロシュートが置かれます。ピクルス二種にクラッカー6枚が別途添えられています。
適度な塩味と弾力の良さ。おいしいですね。

熱々のフライドカマンベールは息子の大好物。クラッカーには目もくれずひたすら頬張る。
最初はそのまま、途中レモンを掛けたりタルタルソースを絡ませて味の変化もあって楽しい。
セットのサラダは和風ドレッシングでお願いしました。
最近サラダに嵌ってる家内が二つとも完食。助かります(^^)

ビシソワーズは同じ器に盛られていますが、ハーフサイズは半分より少し多い量。
よく冷えた滑らかな舌触りのスープは夏場には最高。食が進みます。

彩りよく盛られた皿には真鯛のフリット。肉厚の身の甘さと香ばしい衣が楽しめる一品。
バルサミコの爽やかな酸味が揚げ物をさっぱり仕立てに変えてくれますね。
散らしたケッパーの酸味も後味をすっきりさせてくれます。
添えられたコーンや人参、茄子、ブロッコリーが美味しい。

しっかり煮込まれたスネ肉の塊がたっぷりのビーフシチューにも彩り野菜が華やかに。
崩れる手前まで柔らかく煮込まれソースを吸い込んだ肉は格別。
たっぷりシチューのソースがあるのでこれをパンに付けて食べると最高。
疲れた体にパワーを与えてくれるそんなやさしさと力強さの味わいです。

前菜をほとんど一人で食べ終えた息子はここで自分のメインを注文。

『和牛特選フィレステーキA5ランク150g』4,860円(税込)一人前
『ラージライス』400円(税込)一つ付けました。
 息子曰く、ステーキはここの物と大田なわのれんの物が一番美味しいとの事。
 ご飯の大盛りは東京ドームのようなドッシリした盛方。優に通常の二倍以上ありますね。
 と言う事でお肉とご飯は全て完食。添えられた野菜たちは・・・しっかりお土産につつんでいただきました。

食事が終わって持ち帰りの品の準備が出来た頃、マスターから嬉しいサービス。
優勝祝いにデザートを頂いてしまいました。感謝です。

厨房が一段落したマスターや奥さんと暫し雑談。
あの優勝ポスターは試合が終わった30分後に朝日新聞の配達員の方が配りにきたそうです。
能見台駅前の横断幕も16時前には設置されていて地元一帯で応援してるのが嬉しい。
実はこの試合の3日前に主力選手3名がこちらのお店でステーキを食べて行ったとか。
ステーキで優勝を引き寄せる原動力になったのですね。
ちなみに、選手達よくこちらのお店に来るそうです。

祝勝会はやっぱりその地元で、美味しい料理でするのが一番。
今度は、真紅の優勝旗を持ち帰ってきたら。またこちらでお祝いをしましょう。

超時間の試験を終えた息子を迎えに地元の試験会場へ。
試験終了時間時間から15分ほど経ってやっと出て来た姿は疲れてますね。
朝食も取らずに既に夕方18時過ぎ。何が食べたいと聞くと即座に帰って来たお店の名前は、

『山水』さん。
 土曜のこの時間果たして席が空いてるか?と、
 家内が電話すると10分ほどで席が空くと言うラッキー♪
 到着する頃には席が空いてる計算で訪問すると店内は満席。
 中央の席が用意されていたので早速着席。メニュー選びです。

お腹の空き切った息子に好きな品を選ばせるとまずは単品からチョイス。

『イタリア産プロシュートクラッカー添え』794円(税込)一つ
『フライドカマンベールチーズクラッカー添え』1,069円(税込)一つ
『ミネストローネ(ハーフ)』464円(税別)一つは息子。
『コンソメスープ』646円(税込)一つ。これは私。
『季節のおすすめ 帆立貝柱とペンネリガーテのグラタンセット』1,699円(税込)は家内。 
 サラダ、バケット、ドリンクが付くセットメニューです。ドリンクはアイスティーでお願いしました。
『たらば蟹のクリームコロッケ タルタルソース添え』999円(税込)は私。
『シーバスリーガル12年シングル』556円(税込)は私。
『アイスティー』378円(税込)2杯。lこれは息子。

オードブル2品とドリンクが来たところで、試験の終了に乾杯♪お疲れ様!
カマンベールフライと生ハムは特に息子の好物。疲れた体に美味さが染み入る様です。
ミネストローネはハーフと思えないたっぷりの量。優しい味ですね。
コンソメは澄んだ琥珀色。中に浮かぶのはタピオカでしょうか?食感が良い。

セットのサラダを頂いていると熱々のグラタン。
たっぷりの貝柱とペンネが溢れんばかりに鉄皿を覆います。自家製ホワイトソースが旨い。
蟹クリームコロッケは俵型で3つ。お昼の鰻丼が多かった事もあってライス・パンは付けませんでした。
この時期ならではの蟹に甘味とホワイトソースにこれまた自家製のタルタル。
亡き、母が冬になると特に好んだのがこちらの蟹クリームコロッケ。美味しさ変りません。

我々の料理が出来った所で息子が自分のメインを注文。
『和牛特選フィレ肉のステーキ(150g)』4,860円(税込)一つ
『ライス』270円(税込)を結局2皿。\(◎o◎)/!

今まで数あるお店でステーキを食べて来た息子がトップ2と言っているのが、
太田なわのれんのステーキと山水さんのステーキだそうでこの日は150gとボリュームアップ。
肉のやわらかさと焼き方。そしてソースの味がとにかく美味しいんだそうです。
まあ!無事試験を乗り切ったしご褒美かな(^^)

この日は我々が入店した後からも飛び込みのお客さんが数組いらっしゃいましたが、
席が空かず皆さん断念。テイクアウト用のお弁当を頼んで取りに来る方もいらっしゃって盛況でした。

すっかりお腹もいっぱいになって帰宅時に外までお見送りのシェフ。
○○ちゃん頑張って!とエールを送られてお店を後にしました。ご馳走様。

全国高校野球選手権大会第99回神奈川大会決勝で応援する地元高校が見事優勝\(^o^)/
本当はすぐにでも家族で祝勝会をしたかったのですが諸般の事情で延び延びに(><)
息子と家内がオープンキャンパスに出掛けた帰り川崎駅まで待ち合わせ。
そのまま帰宅途中に息子の要望で立ち寄ったのがこちら。

『山水』さん。
 我が家ではもうすっかりおなじみお付き合いの長い能見台の老舗です。
 夕方のオープン少し前に到着。近くのSCに車を置いて向かうと間が開店前。
 家内が店頭で待っているといや~流石地元。ママ友にバッタリ!
 長話の間にシェフが気付いてお店を開けてくれました。

何処に座ろうか悩んでいたらやっぱり、いつものここでしょ(^^)と息子。
父が存命中の時からのお気に入りの席に昔の様な並びで着席。
当然こちらも学校近くの商店街と言う事で横断幕やポスターが張られ盛り上ってます。
シェフも本日我々が訪問した理由が分かったようです。
それでは飲み物から始めましょう。

『アイスストレートティー』378円(税込)二杯
『グラスワイン(白)』550円(税込)一杯。これは私。
『グラスワイン(赤)』550円(税込)一杯。これは亡き父用。
 優勝おめでとう~\(^o^)/乾~杯♪
 うん!この時は甲子園でも勝ち進んでくれると思ってました(´;ω;`)ウゥゥ
 お腹も空いていますから急ぎ料理もお願いしましょう。

『ヴィシソワーズ(レギュラー)』680円(税込)三人前
 この時期飲みたいスープと言えば絶対これ!
 ポロネギとじゃが芋の美味しさが滑らかな舌触りと共に味わえます。家族みんなのお気に入り。

『フライドカマンベール』1134円(税込)一皿
 息子の鉄板。いや定番の大好物。熱々とろーりとサックリ感が最高。

『イタリア産プロシュート』794円(税込)一皿
 ピクルスと粒マスターとが良く合う味のしっかりした生ハム。

『北海道産帆立貝柱のカルパッチョ』875円(税込)一皿
 サワークラウトが添えられバルサミコの酸味と帆立の甘味が楽しめます。

『真鯛のフリットミスト』1,242円(税込)一皿
 日本風に言えば真鯛の素揚げ。バルサミコソースがパリッとした皮目とふっくらした身が旨し。

『おすすめC』1,689円(税込)一人前
 この日はハンバーグステーキ、サラダ、ライス又はパン、ドリンクが付きます。
 ソースはポルチーニとシャンピニオンのフォン・ド・ボーソース。コクがあります。

『和牛特選フィレ肉のステーキ(150g)』4,880円(税込)一人前
 文句なく美味しい柔らかな肉をミディアムで。息子は大満足。それと
『ラージライス』400円(税込)一人前
 やっぱりこの盛り方は素晴らしい(^^)これなら十分足りるでしょ。

『ミックスフライ』1506円(税込)一人前
 海老二尾、帆立、鯛の三種。シーフードを味わえるサクッとしたフライ。
 タルタルソースでもウスターソースでも良く合うひと品です。これに、
『ライス』270円(税込)を付けました。
 
セットにはサラダが付きますがシェフのご厚意で人数分頂きました。感謝です。
料理はいつものオードブルも美味しく華やかで依然と変わらず、
いないはずの父もそこに居たような雰囲気で楽しく美味しく頂く事が出来ました。

19時近くなるとお客さんが多々訪問して店内は盛況。
以前と同じような注文をした事もあってお腹はパンパン。
食べ切れなかった料理はお弁当に仕立てて頂きました。

コチラの料理がお持ち帰りやお弁当に出来る事を知った息子。ニンマリ。
今度忙しい時は電話で弁当を注文しよう!
そうすれば大好きなステーキを自宅で味わえる(〃艸〃)ムフッ
って、飛んでも無い事を考えてます(。。;) \(゜o゜#;アホカッ!

お腹一杯になってシェフと奥様に見送られてお店を後に。
今度は全国制覇の祝勝会で来ますから~(^^)
って!いつの話だろう?



【2016.10.29:再・・・・・・・・・訪】

新調する仏壇と父母二人名前の位牌、
新規に購入する叔父の物もまったく同じものに決まって段々に整う四十九日の法要準備。
横須賀から戻ってくれば既に辺りは暗く日の短さに驚かされます。

叔母と龍ちゃんを伴って夕食を取ってからこの日は別れる事にしました。
文庫近辺で叔父や父の思い出の店と言えばこちら。帰路電話で予約をして伺いました。

用意されていたのはいつもの入口近くの席。6人用を5人での利用です。
川崎の叔母の家まで送って行くことにしましたが運転は家内。
私と龍ちゃんは一杯頂く事にしました。

『ハイネケン』378円(税込)2杯
『プロシュート』794円(税込)一皿
『帆立貝柱のカルパッチョ』875円(税込)一皿
『ガーリックチーズポテト(ハーフ)』594円(税込)一つ

家内と叔母は早々に食事のオーダー
『帆立貝柱のグラタン サラダ、ドリンク付き』1,699円(税込)二人前
『和牛フィレステーキ(150g)』4,860円(税込)『ラージライス』400円(税込)は息子。

『おすすめCセット ハンバーグステーキ サラダ、ライス、ソフトドリンク付き』1,699円(税込)は龍ちゃん。

『和牛スネ肉のシチュー』1,890円(税込)『ライス』270円(税込)は私。

食後に、
『季節のジェラート』464円(税込)3つ
『紅茶(Hot)』378円(税込)をお願いしました。

料理は相変わらず皆、美味しく昔来た時の思い出話で盛り上がります。
考えたら叔母達も最初は今のお店の建替え前から来てるんですよね。
父や叔父が生前好きだった食べ物の話で盛り上がったのですが、流石なのは奥さん。
予約の人数や我々の何気ない会話の中から父が他界したことを知ったようでびっくりされてました。

こちらの先代とは年も近くなんとなく家族構成も似ていただけに感じる物があったのかもしれません。
シェフも大変驚かれていました。
懐かしい味とお店で美味しいく楽しい時間を過ごせた山水さんでの夕食でした。
またゆっくり来ますね。


【2016.5.29:再・・・・・・・・訪】

腰が痛いと言い出した父。動かす事が出来なくなって緊急入院となりました。
日曜の夕方、慌ただしく手続きを終えて気が付けば19時。
この日、京急フェスタに行っていた息子も手伝ってくれたので、以外にも早く事が済みました。

夕食の支度をする時間が無いので『山水』さんに電話して急遽予約。
幸にも一卓テーブルが空いていて伺う事が出来ました。

いつも一緒の父が居ないのでシェフの宍戸さんも心配してくださいます。
事情を話してとりあえず席へ。
日曜のディナータイムお店はいっぱいで入れないお客さんを何人もお断りする盛況。

この日お願いしたのは、
『帆立貝柱のカルパッチョ【北海道産)酢れんこん添』875円(税込)
『イタリア産プロシュート(生ハム)クラッカー添』794円(税込)
 を皆で摘まめる物としてオーダー。

『和牛特選フィレステーキ(150g)』4,860円(税込)と、
『ミネストローネ(ハーフ)』464円(税込)、
『ライス』270円(税込)、
『アイスティー』378円(税込)2杯は全て息子
 相変わらず良く食べます。遠慮と言う言葉を知りません。

『おすすめD 真鯛のフリットミスト(素揚げ)』1,798円と、
『アイスコーヒー』378円(税込)は家内。
 愛媛産青じそとアンチョビのワインビネガーソースがさっぱり爽やか。

『おすすめE フィシャーマンズのミックスフライ』1,998円(税込)と、
『グラスワイン(白)』550円(税込)
『グラスワイン(赤)』550円(税込)は私。
 天使の海老、烏賊、帆立・タラバガニのクリームコロッケに自家製タルタルソースで楽しめます。
セットメニューには別途サラダとパンorライス、ソフトドリンクが付きます。

慌ただしく緊張した一日でしたが、ゆったり好みの料理で寛げた夕食となりました。
色々ご心配頂いたシェフ、奥様、ありがとうございました。
イケメンの男の子が給仕してると思ったらなんと(;゚Д゚)息子さん!
こんなに大きくイケメンになったんですね(*`艸´)
これは将来が楽しみ。3代目デビューでしょうか?


【2014.8.10:再・・・・・・訪】

帰国した息子の帰国慰労会をしたいと父の提案でおじゃましました。
空模様の怪しいこの日、予約した席は入口近くのいつもの席。

早速メニューを眺めて品選びの息子、好きな物を頼む気満々。

『スパークリング フレシネコルドンネグロ』2,997円(外税)1本
『ウーロン茶』350円(外税)
『アイスティー』350円(外税)
 お爺ちゃんの発声で乾杯♪
 カナダでの出来事を語る息子。お爺ちゃんは興味深く聞いています。
『イタリア産プロシュート』735円(外税)
『スライスドトマトサラダ』525円(外税)
『帆立貝のカルパッチョ(北海道産)酢れんこん添え』810円(外税)
『フライドカマンベールチーズ クラッカー添え』1,050円(外税)
『とうもろこしポタージュスープハーフ』370円(外税)
『ビシソワーズ(じゃがいもの冷製ポタージュスープ)』680円(税込)3つ

お酒やつまみを頂きながら中学生が体験した異国でのカルチャーショック。これは笑える事が多い。
料理が少なくなった所でメインの注文。

『和牛特選フィレ肉のステーキ(150g)』4,020円(外税)これをにんにく醤油ソースは息子。
当然、純白の『ライス』250円(外税)は必須です。

『ハンバーグステーキデミグラスソース(130g)』835円(外税)は家内。
『バケット』250円(外税)2つ。なんとお腹一杯と言っていた父がパンだけを所望。

『旬彩鶏もも肉のグリル』942円(外税)『ライス』250円(外税)は私。
三種類から選べるソースはバーベキューソース・バルサミコソース・トマトソースチーズ添え。
さっぱり系のバルサミコソースでお願いしました。
このソースがジューシーな鶏もも肉と相性抜群。あっさり頂く事が出来ました。

最後に宍戸シェフから帰国祝いのデザートを頂きました。
いつも息子をかわいがって下さり感謝です。
奥様の気の付く接客とおいしい料理に楽しく過ごせた帰国慰労会でした。


]【2013.12.22:再・・・・・訪】

冬至の夕方、父がどこかで食事しようと誘ってくれて訪問しました。
遅いお昼少しのお酒の後のでしたので軽く頂こうと席を予約。
年末の三連休の夕方でお店は満員。いつもの席には先客がいらしたので中央の席が用意されていました。

『スパークリング・フレシネコルドンネグロ白』2,980円と、
『ウーロン茶』368円でまずは乾~杯♪
誕生日だった私に父からプレゼント。やっぱりこの年になっても嬉しいですね。

『パルマ産生ハム』735円
『スライスドトマトサラダ』540円
『ガーリックピザ』998円

『とうもろこしポタージュスープ』525円
『とうもろこしポタージュスープハーフ』380円
『コンソメスープ』630円

『国産牛フィレステーキ』2,625円『ライス』263円

『生かき(広島産)のトマト煮込みペコリーノロマーノチーズ添』1,280円
 本当はコースだった物を単品で。ぷりぷりの牡蠣とトマト、チーズが何とも言えず旨い。

『フィッシャーマンズのミックスフライ・タルタルソース添え』1,670円と『バゲット』263円。
 これもセットメニューから単品で。サクッと揚がったフライに自家製タルタルが旨い。

『本日のおすすめB (グラタン)』1,050円

デザートに、
『イタリアンジェラート』389円を一つオーダーすると、
宍戸シェフから人数分用意して頂きました。
誕生日という事で気を遣わせてしまいました。あり月ございます。

いつものお店で家族と共に美味しく過ごせた山水さんでのバースデイでした。


【2013.6.1:再・・・・訪】

逗子の花火大会だった土曜の夜に訪問しました。
渋滞の町中を抜けて大きく迂回して到着。お腹が空ききっています。
いつもの席に座って早速注文。

『カニクリームコロッケ』998円
『ガーリックピザ』998円
『山形牛スネ肉シチュー』1,785円
『国産牛フィレステーキ』2,625円
『帆立のグリル』1,208円
『パルマ産生ハム』735円
『スライスドトマトサラダ』540円
『ミネストローネ』580円
『とうもろこしポタージュスープ』525円
『とうもろこしポタージュスープハーフ』380円
『ライス』263円3つ
『バケットパン』263円
『グラスワイン(赤)』525円
『デキャンタワイン(白)』1,628円
『ウーロン茶』368円3杯

思わぬ渋滞で皆疲れてましたが美味しい料理に大満足。
前回、家内が中学校ママ友のランチ会で貸し切りをお願いして大変お世話になりました。

食べなれた味といつもの気持ち良い接客。
寛ぎながら楽しめた山水さんでのちょっと遅めの夕食でした。


【2012.12.1:再・・・訪】

父の検査入院から退院した翌日に伺いました。
やっぱり病院のご飯に閉口していた様で慣れ親しんだ料理が希望の父。
いつもの席をお願いしての訪問。お店ははクリスマスの雰囲気が漂ってます。

検査結果も問題無しと言うことでちょっとお祝いムード。
まずはお酒から。

『スパークリング・フレシネコルドンネグロ白』2,980円と、
『ウーロン茶』368円でまずは乾~杯♪

つまみになる物を中心に注文。
『イタリア産パルマ生ハム』735円
『スライスドトマトサラダ』540円
『フライドガーリックチーズポテト』798円
『ガーリックピッツァ』998円
『カマンベールチーズ生(Withクラッカー)』1,050円
『生カキ(広島産特選)のフライ』950円
『帆立貝柱のカルパッチョ』840
『帆立貝柱とペンネリガーテのグラタン』1,050円。これはセットメニューを単品でお願い。

お酒を、
『ジャンベルトーボトル(赤)』3,150円に代えて、
『キリンフリー』450円1本
息子は『ウーロン茶』を4杯ほど追加。

『とうもろこしのポタージュスープ ハーフ』525円は父が。
『とうもろこしのポタージュスープ』740円は息子。

この辺りから食事モード。
『和牛特選フィレ肉のステーキ(100g)』2,625円
『ラージライス』420円は息子。
『バゲットパン』263円は父。

料理はいつもの味、熱々をすぐに楽しめる安心の接客です。
同じ料理も行く度に少しずつアレンジが加わり楽しませてくれるのも嬉しい。

料理の品数が多く途中からテーブルを付けて6人用で対応していただきました。
ささやかな宴の席に美味しさと寛ぎの山水さんのおもてなしでした。

また行きますね!


【2012.2.11:再々々訪】

二月の初めに予約した山水さんですが、父の急な体調不調で急遽キャンセル。
あれから一週間とりあえず体調も良いので再度予約をして伺いました。
祭日の土曜日でたくさんのお客さんが訪れる中、いつもの入口近くの席が用意されていました。

なんとなく体調がすぐれなかった私と家内でしたが、席に着くなりスイッチ入りました(笑)
早速オーダーです。
『カマンベールチーズ生(Withクラッカー)』1,050円
『ホークウィンナーソーセージ(酢キャベツ添)バーベキューソース』788円
『真鯛のフリットミスト(バルサミコソース・ケーパー添)』1,208円
『イタリア産パルマ生ハム』735円
『帆立貝柱のグリル(レモンバター醤油ソース)』1,208円
『ピッツァパイ アンチョビ&オニオン』1,050円
飲み物は、
『スパークリング・フレシネコルドンネグロ白』2,980円1本これは父と私。
『ウーロン茶』386円3杯
乾杯して料理を皆で摘みながら最近の出来事で話が弾みます。
暫くして、
『コーンポタージュスープ ハーフ』370円は父。
『クラムチャウダー』560円は家内。
『ミネストローネ ハーフ』450円は息子。
『国産牛フィレステーキ』 メニューは100gでしたがこれを倍の200g5,250円は息子。
これをセットメニューにして525円プラスでオーダー。
最後に、
『キリンラガービール中瓶』578円
『キリンフリー』450円
を追加注文。

今回の訪問はいつも息子の事を気に掛けてくれるシェフに
息子の進路が決まった事を報告する為でしたが、シェフも、奥様も喜んでくださいました。
お祝いのキャンドルとデザートをサービスしていただき本当に感謝です。

忙しい中色々ありがとうございます。
また、落ち着いたら伺いたいと思う山水さんのお料理でした。


【2011.8.12:再々訪】

母校が甲子園で2回戦、勝利しました。
祝勝会をしようと能見台の『山水』さんに予約を入れました。
19時15分の約束に少し遅れて到着。店舗前のコインパーキングに車を止めて入店です。
いつもの入口近くのテーブルが用意されています。

お祝い気分の乾杯は、
『スパークリング・フレシネコルドンネグロ白』\2,980をお願いして、
まずは、「初戦勝利おめでとう!乾杯♪」キリッと冷えて喉越し最高。

でお願いした料理は、
『イタリア産生ハムWithクラッカー』\735
『帆立貝柱のカルパッチョ』\840
『フライドガーリックチーズポテト』\798
『スライスドトマト』\540
『じゃが芋の冷製ポタージュスープ(レビュラー)』\680
を3つ
『和牛特選フィレ肉のステーキ100g』\2,625ソースはにんにく醤油、これに『ラージライス』\420は息子。
『ハンバーグステーキのシャンピニオンのフォンドボーソース風味』\1,678は家内。
サラダ・パン又はライス・食後のドリンクが付きます。
『フィッシャーマンズのミックスフライ・タルタルソース添え』\1,898は父。
同じくサラダ・パン又はライス・食後のドリンクが付きます。
そして私は、次回の試合にも勝つと願いを込めて!
『鶏むね肉のカツレツ(チーズ添デミグラスソース)』\893を力の限り注文。
飲み物は先ほどの泡ワインの他に、
『ウーロン茶』\368を8杯に『オレンジジュース』\368を一杯
『グラス・サングレデトロ(白)』\525『イタリアンジェラート(バニラ)』\389を2つ
を注文しました。

シャンパンと生ハム、帆立のカルパッチョなかなか相性が良いですね。
ガーリックチーズポテトも熱々、ガーリックが食欲をそそります。
口直しのスライスドトマトも完熟甘みのある品、ドレッシングは無しで頂きました。
今回も牡蠣の燻製が無いとの事でチョッと残念と思っていましたら、
二代目からエスカルゴバターソテーをサービスして頂きました。
このバター風味とお酒が更に合ってペースが上がります。

ハンバーグはいつもの様にジューシー、フォンのソースが濃厚で食べ応え有ります。
和牛のフィレステーキは柔らかジューシーにんにく醤油は息子お気に入りの味。
驚いたのはこのラージライスです。まるで小山のごときの山盛です。

フィッシャーマンズのミックスフライにあえてウスターソースを頼んだ父。昔人ですね(笑)
大車海老、紫イカ、帆立貝柱、タラバガニのクリームコロッケの盛り合わせ。
先にオードブルを食べすぎた様で半分私や、家内に回ってきます。熱々で美味しい。
こちらのコロッケは昔からのお気に入りの品やはり好きな味です。

鶏むね肉のカツレツは」チーズトロトロにソースが合います。
何よりカツで勝つぞとばかり一気に頂いてしまいました。
これで月曜の試合も大丈夫でしょう(^^)

〆にはジェラート黄桃に生クリームとチョコスティック
家内のコースにはマンゴーシャーベット。
最後のひと品まで美味しく、そして楽しい祝勝会になりました。

気が付けば我々が最後のお客の様で厨房から二代目シェフの宍戸さんも出てきて昔話になりました。
既に30年以上伺っている訳でその間、先代や家の母も亡くなりましたが、
懐かしい味と接客は変わらずいつまでもこのままでいて欲しいお店です。
壁に飾られた先代の調理師免許と写真がお店を見守ってくれている気がしました。

今年創業40周年!谷津坂駅の時代から地域を見つめて来た訳です。
更に50年、60年と時を積み重ねていって欲しいと思います。

外まで見送って頂き、楽しい祝勝会はお開きになりました。
次回も是非勝って、美酒に酔いしれたいと思った山水さんでの夜でした。


【2011.1.15:再訪】

能見台での所用も済み、ふと時計を見ればもうすぐお昼。
歩く先には『山水』があるじゃありませんか。

数十歩先の店頭に立ってよく見れば、
「土日は12時から」の文字が・・・・
後15分どうする!

すると入口が開いて二代目がこちらを見ています。
「○○さん!寒いから中に入ってください」と、手招きされました。
開店前に申し訳ないと思いつつもあまりの寒さ。
お言葉に甘えて中で待たせて頂きましょう♪

入口近くのテーブルに座ると時間前にも関わらずメニューとお水を頂き品定め。
寒かったのでおトイレをお借りしましたが中も暖房が入りポカポカ。
心遣いがうれしいですね。

落ち着いた所でお願いした物は、
『旬采鳥もも肉のグリルバルサミコソース・おろしチーズ添え』\1,595に『ライス大盛り』\250増
『黒毛和牛特選フィレ肉(鹿児島産)のミニッツステーキガーリックソイソース』\3,450
これにサラダ、ライス叉はパン、コーヒーが付きます。

『海老と帆立貝柱とペンネリガーテのグラタン(自家製ソース)』\1,628
これにサラダ、バケットパン、コーヒーが付きます。
そして、『イタリア産生ハム』\735
サラダのドレッシングはフレンチ、洋風、和風が選べます。

始めに生ハム登場♪
ワインも頼んでないのに酒のつまみですよ(呆)
付け合せのピクルス2種もさっぱりとして生ハムの口直しにgoo!

鳥もも肉のグリル・バルサミコの酸味とパリッと焼きあがった皮。
降りかかっているチーズが味にふくらみを加えています。
付け合せの野菜もおいしいですね♪
御飯を大盛りにしたら、おっとびっくりこれは多いな!息子に少しおすそ分け。

フィレ肉のステーキにはガーリックチップにレモン。
ソイソースとガーリックの相性は抜群。
おいしいと見えておすそ分けをくれない息子。(かわいく無い)

海老と帆立貝柱のグラタンは熱々のグラタン皿にたっぷりのソース。
大きな貝柱と海老がゴロゴロ、ペンネもほど良い硬さ。
ソースに凄くコクがあり食べ応えあります。

冷えていた体も温まり、お腹もいっぱい。
食後にコーヒーを頂く頃にはお客さんもいっぱい。

店内に飾られた先代の写真も心成しかうれしそう。
今のお店の盛況振りを喜んでいるでしょう。

会計を済ませて店を出ると二代目がわざわざお見送りしてくださいました。
また来ますね!と挨拶してお店を後にしました。


【2010.8.11:初投稿 2010.6訪問】

現在の店舗に立て直す前の店舗から足しげく通っています。
間を置かず食べに行くのでは無く、
ふとしたときに訪れたくなる味が「山水」の味なのかな。

以前は初代と二人キッチンでの姿がテーブルから見えるオープンなスタイルでした。
そのスタイルが好きでしたが、残念ながら今は直接見ることは出来ません。

セットメニューなどもあり気軽に食べれるのが良いところ。
単品のメニューも多種あり、夜の場合はこれらをつまみながらワインを味わうのも楽しいです。

もともとアメリカベース仕込みの初代の味を受け継ぎ、それでいて洋食って感じがうれしいです。
スモークド・オイスターとクラッカー、ガーリックポテト、アンチョビのピザが白ワインがとても良く合います。

シーフードフライの盛り合わせやクリームコロッケなどハンバーグやステーキの影に隠れている
メニューも大変美味しいと思います。

わざわざ遠くから来なくても良いんです。
食べたい人がいつでの行ければいつもの味。

肩を張らずに慣れ親しんだ味をそこに行けば食べれる。
と言う幸せを感じることが出来ます。
いつまでも、近所の洋食屋さんでいて欲しいと思います。

全般にアルバイトの子たちの立ち振る舞いもきちんと教育されていると思います。


  • イタリア産プロシュートクラッカー添え
  • ガーリックチーズポテト(レギュラー)
  • フライドカマンベールチーズ クラッカー添え

もっと見る

6位

嵯峨野 (嵐山(京福)、トロッコ嵐山、嵐電嵯峨 / 豆腐料理)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥4,000~¥4,999

2013/08訪問 2013/09/12

思い出は変わらず☆庭園を愛でながら頂く嵯峨豆腐♪

京都嵯峨野界隈は水が良いのか、豆腐料理のお店がかなり目に付きます。
思い出せば学生時代、免許を取ったばかりの頃ポンコツの510を走らせ3泊4日の旅行を楽しんだのは遥か昔。
気の向くまま歩いた嵯峨野での美味しい湯豆腐の味が忘れられません。

家内と息子を連れ立って保津川下り下船場から少し行った所にそのお店は今もありました

『嵯峨野』さん。
 羅漢さんが並ぶ数寄屋造りの落ち着いた佇まい。ここが京都だとしみじみ思う店構えです。
 お店に入るとテーブル席は入ったすぐの建物。
 お座敷はいったん外に出て庭を歩いた先の離れに席があります。
 竹を配した見事な日本庭園をすすむと離れの入口になります。

一階の席は既に先客で一杯。二階の座敷に案内されました。
二階席から見る庭園は嵐山の自然を借景して更に見事です。

この日に用意されていたお昼の献立は、 
『湯豆腐定食』、『冷奴定食』、『そうめん定食』の三種類。いずれも3,800円
 ちょうど三人で一種類ずつをお願いする事にしました。

飲み物は、
『オールフリー』500円2本と、『烏龍茶』300円
定食には以下の品々
・茄子の奈良漬
  渋みの無いまろやかな甘味を抑えた味。

・湯豆腐
 嵯峨豆腐 森嘉の豆腐を一丁使った鍋、だし昆布まで美味しく頂けます。

・冷奴
 桶に砕氷と共に入れられた豆腐は辛子豆腐。和辛子を柔らかくした餡は涼を誘うおいしさです。
 中の辛子を取り出し辛子醬油として頂きます。中央にあしらった青のりは四万十川産だそうです

・そうめん
 同じく桶に水を張って酢橘にさくらんぼ喉越しの良いそうめん。付汁も出汁の利いたあっさり風味。

・胡麻豆腐
 弾力のある胡麻の風味。抑えた甘味が胡麻の味わいを一層引き立てます。

・いかなごのくぎ煮
 以前明石駅前で販売しているのを見たことがありますが初めて食べます。
 小女子と胡桃煮に似た味と食感。魚が小さい分じゃこと言う方がちかいでしょうか。

・刺身こんにゃく
 柚子味噌と薄く切られた食感が良いひと品。夏の暑さを忘れる清涼感があります。

・豆腐の時雨煮
 煎り豆腐の様な煮上がりのお豆腐、一瞬肉そぼろかと思うほど豆腐らしさが消えています。
 ご飯のお供に嬉しい味でした。

・温泉玉子
 出汁を引いた器にちょうど良い頃合いの半熟玉子。出汁のおいしさが伝わります。塩分は抑え目。
 関東味覚の私からすると一つまみ塩が欲しいと思えました。

・ひろうすの煮物
 関東でいう所のがんもどきになりますが中に入った具材が豪華。
 人参、牛蒡、木耳、黒ゴマ、麻の実、山芋、銀杏、ユリ根。
 たっぷり出汁を吸った生地も美味しさを引き立てます。

・天婦羅
 海老、ししとう、玉ねぎ、南瓜、薩摩芋、椎茸、生姜。
 サクッとした揚げあがり塩も天つゆも良く合います。

・香の物
 しば漬け。京漬物も代名詞ですね。量もちょうど良かった。

・デザート 湯葉のプリン。
 湯葉と言う説明でしたが豆乳のプリンの言った感じです。
 舌触りは滑らか。甘さも程よく締め括りにちょうど良い。

こちらのお店で使っているお豆腐は嵯峨豆腐 森嘉の品だそうです。
名豆腐店の味を持ち帰る事無く味わえるのは何とも贅沢な事だと思います。

接客は可もなく若干の不可はありましたが概ね店の雰囲気を壊す物ではありません。
主に配膳される方と補助の方の接客にギャップがあるのがちょっと気になる点でしょうか?
広い二階の座敷を最後まで我々で貸し切り状態だったのでゆっく寛げたひと時となりました。

長い時を経て訪問したお店は昔のまま、美味しい豆腐料理を楽しませてくれました。


  • 数寄屋造りの外観
  • 座敷には一度中庭に出て
  • 小道を通って門の先・・7

もっと見る

7位

鳳琴樓 (金沢文庫 / 中華料理、飲茶・点心)

8回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.4
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ¥1,000~¥1,999

2022/11訪問 2022/12/24

ワクチン接種後の夕食は馴染みの中華料理を。

新型コロナワクチンを早くも5回目接種となった。息子も4回目。
主治医に聞くとモデルナの方が抗体が誘導される効果と持続が良いと言うので全員それを接種。

夕方の接種だったのでどこかで夕食を済ませて早く就寝しようと馴染みのお店に向かうことに。
駐車場に車を止めて道路反対側のお店に向かうとまだ先客はおらず好きな席に着けました。

『鳳琴樓』さん。
 今までお気に入りだった席に近い配置にあった席に着席。
 この後、副反応が出て飲めなくなる前に飲んでしまえ!と言う息子と飲むことに。
 家内は逆に自粛を決め込んでいたので運転手に徹する事となりました。

話が決まれば早速飲み物とつまみになる品から注文。
明日食欲が無くなってもここでしっかり栄養を取っておこうと言う事で好きな品をその後追加になりました。

『キリン一番搾り樽詰め生ビール中ジョッキ』560円(税込)2杯

『黒ウーロン茶』380円(税込)2本
 
『三色前菜盛り合わせ』1,400円(税込)1皿
 中華気分が上がる蒸し鶏、叉焼、くらげ、胡瓜の細切りに花を象った飾り人参。

『ザーサイ』350円(税込)1皿
 一人では大過ぎるボリュームなので家内が居るので安心してこの日は頼めます。

『豚肉の角煮』1,400円(税込)1皿
 しっかり皮付きでしっかり蒸されて味がしみこんだ三枚肉はとろける美味しさ。

『牛肉の唐辛子炒め』1,300円(税込)1皿
 本当は牛薄切り水煮という辛い料理を食べたかったのですがこちらには無いので一番近い印象の品を注文。
 1本ままの唐辛子と牛肉、筍、玉葱、袋茸。最初に食べた唐辛子に悶絶。、
 他はそれほどでも無かったので大当たりでしたね。辛さと旨みでビールがすすむ。

『海老入り焼売』530円(税込)1皿
 豚肉、椎茸、そしてメインの海老がぎっしり詰まった食べ応えのあるシウマイ。たっぷり辛子を付けて。

『焼き餃子』390円(税込)1皿
 お酒のお供と言えば焼き餃子。普段自宅以外の餃子を食べない息子もこちらの物は食べる美味しさ。

『ジムビーンハイボール』470円(税込)2杯

『パイコーチャーハン』660円(税込)1人前
 カレー風味の揚げ鶏とパラっと仕上がった炒飯が美味しい。

『ちまき(二個)』530円(税込)1蒸篭
 味付けされた餅米にたっぷりの具材。お米もっちり大きな具材、少し濃いめの味付けがくせになるんです。

『五目チャーハン』650円(税込)1人前
 叉焼、海老、玉子、葱、レタスなどが入った定番の炒飯。こちらの味は息子のお気に入り。

『チャーシューまんじゅう』530円(税込)2人前
 1人前2個なので蒸籠に4個。ふかふかの皮から覗く叉焼がおいしそそう。皮とよく合う濃いめの味も良い。

料理の提供もタイミング良く女将の接客も相変わらず良く気が付く対応。
18時を過ぎるとお客さんが順次増えていきます。
やはり皆さんお酒と友に料理を楽しむ方が多いようです。
ゆっくり食事とお酒を楽しんで2時間弱。お腹も一杯になってお店を後にしました。

案の定翌日に家内は副反応で発熱。二日間悩まされる事になったのですが、
お酒を飲んだ息子と私は腕の痛みだけで熱も出ず。心配していた一家全員の発熱は避けられました。
家内の入院から一週間。無事手術は終わりましたが負傷した部位がちょっと厄介。
予定より入院はかなり長くなりそうだ。この日は夕方息子と二人で外食と決め込んだ。
歩いて向かう途中に病院があるので渡す物、引き取る物を看護師に頼んでその後お店へ。
17時半過ぎと言う早い時間ならかなり空いているだろうと向かうと思った通り。
いつもの様に女将が笑顔で迎えてくれました。
今日は息子の強い要望もあったのでこちらでお酒と食事を楽しむ事にしましょう。

『鳳琴樓』さん。
 店内のテーブルの配置が模様世替えされているのはこの武漢肺炎の影響でしょうか?
 以前より隣席と隔離されている感じがします。これは仕方ないですね。
 今までの定席が二人用になってしまったので、隣の4人席に着席。
 つまみになる物を中心にお酒から始めましょう。

『キリン一番搾り樽詰め生ビール中ジョッキ』560円(税込)1杯

『青島ビール』580円(税込)1本
 ドイツの租借地であった山東省でドイツ製法のビール会社として創業、のちに大日本麦酒が買収。
 日本的な味わいが残るの言うので飲んでみたかった息子のオーダー。やはりちょっと薄い感じ。
 お通し(無料)の揚ピーナツを摘みながら飲んでいると、
 
『三色前菜盛り合わせ』1,400円(税込)1皿
 蒸し鶏、叉焼、くらげ、胡瓜の細切りに花を象った飾り人参。
 こういうつまみはやはり中華気分が上がります。

『春巻』450円(税込)1皿
 3本の熱々揚げ立てが嬉しい。パリッとした皮と筍や豚肉がたっぷりの餡が旨い。

『ニラレバ』800円(税込)1皿
 息子の頼む定番と言えばコレ!シャキシャキもやしにたっぷりのニラ、そしてレバーが濃い目の味付け。
 この日は珍しくご飯の注文は無し。ひたすら酒のつまみとなりました。

『ザーサイ』350円(税込)1皿
 さっぱりした物が欲しかったのですが一人では多いし息子は食べないし。
 量も少な目でさっぱりするこれに決定。程よい辛味と食感。

『ジムビーンハイボール』470円(税込)1杯

『瓶出し紹興酒(一合)』600円(税込)1杯
 やはりこれが中華料理には一番合うのかもしれませんね。

『ちまき(二個)』530円(税込)1蒸篭
 味付けされた餅米にたっぷりの具材。一個で結構満足感あります。一個づつ分けて頂きました。

この日は昼食が遅かった事もあってあまり食べる物の品数が増えないままお開きに。
しかし、夜更かしの常習者の息子は抜け目がないので持ち帰り用の品を追加。

『パイコーチャーハン』660円(税込)1人前
 帰宅後少し味見しましたがカレー風味の揚げ鶏とパラっと仕上がった炒飯が美味しい。
 案の定、翌朝には空になった入れ物だけがゴミ箱に(´ε`;)ウーン…良く食べるね。

時短要請の中ですが18時を過ぎるとお客さんは平日でも数組いらっしゃいますが、
普段の賑やかな店内とはやはり同じと言う訳にはいかないですね。
他にも店内で数種類の料理を選び持ち帰る方もいて、飲食店にとって厳しいのはまだまだ変わりません。

親子二人でサクッと呑んで食べて1時間ちょっと。
飲んでる息子の写真を送っていた居た事もあって徒歩で帰宅時病院の玄関前で、
ガラス越しに久しぶりに家内と対面。声は聞こえないので電話で会話とは何とも寂しい。
思ったより元気そうですが車いす姿が痛々しいですね。息子の顔を見たのホっとした感じでした。
5分ほどガラス越しの面会を終えて帰宅となりました。
週の初め。一足早く先週お祝いを行った家内の誕生日当日。
息子は夕方からバイトで不在。家内が帰宅した後どこかで軽く夕飯を取ろうと言う事に。
毎年用意するケーキですが今回は不要と固く言われていた事もあって何かしたいと思って居ました。
武漢肺炎の影響で中々訪問できず先日持ち帰りで味わっていた品を温かい内に頂こうと、
二人で出かけたのは次回家内を伴って来るよ!と約束した。

『鳳琴楼』さん。
 目の前の駐車場に車を納めたのが19時頃。扉を開けると女将が笑顔で迎えてくれました。
 月曜ですが先客は3名二組。その後次々にお客さんが来ます。良いタイミングで入店できました。
 この日は家内は飲む気が全く無かったので私一人少しお酒を頂く事に。最初は、
 先客はお一人、既に食事は終盤のようですね。

『キリン一番絞り樽詰生ビール(中) 』560円(税込)2杯
 いつもながら良く冷えて肌理の細かい泡が旨い。おつまみのピーナツも良く合います。

『黒ウーロン茶 』380円(税込)1杯

『叉焼葱(チャーシューネギ )』390円(税込)1つ
 すぐ出来るつまみとして注文。たっぷりの白葱と刻み叉焼が辣油と和えてありピリ辛が旨い。
 
『油淋鶏 (ユーリンチー)』1,080円(税込)1つ
 葱などの薬味ソースがパリッと揚がった鶏肉に良く合います。

『煎餃子(焼き餃子)5個 』390円(税込)1皿
 これは定番。やはりここに来ると頼んでしまう味。餡がビッシリで美味しい。

『冷し中華 』900円(税込)1皿
 この夏一度も口に出来なかった家内。やっと待望の品に巡り合えましたヽ(^o^)丿
 醤油ダレと胡麻タレがありましたが定番醤油をチョイス。本格中華の冷し中華は具もしっかり。

『排骨炒飯(パイコーチャーハン) 』900円(税込)1皿
 そしてこれも家内の好物。冷し中華と悩んでましたが半分ずつ食べようとこっちもオーダー。
 カレー風味の豚の唐揚げといつもの炒飯の組み合わせが美味しい。この味だよね。

今日が家内の誕生日と知った女将からサプライズのプレゼント。
『桃まん 』を頂きました。
 何でも桃はお祝い事の縁起の良い物だそうで女将の心遣いが伝わります。

そして、バイトから22時過ぎに帰宅する息子の夕食を個々で設えてしまいましょう。
と言っても好みの煩い奴なのでちょっと外まで行って本人に確認してきてお土産用に。

『五目炒飯(五目チャーハン) 』650円(税込)1つ
 パックに一杯の量の炒飯。冷めても美味しいプロの味。

『東坡肉(トンポウロウ豚角煮) 』1,400円(税込)1つ皿
 汁が零れにくいようにホイルに包んでパックに青梗菜と納められてます。もちろん皮付です。

ケーキに代わって桃まんでお祝い出来たちょっとささやかな夕食は、
夏に食べたかった品、お店で味わいたかった品の両方を頂けて大変満足した様で、
居心地の良さも相まってとても良い日となりました。

今度は息子も一緒に来れる時に訪問しましょう。
夕方友人と別れた後、富岡で軽く飲んだ後文庫駅まで移動。
このまま帰ろうかとバス停を見れば待ち時間ありますね(´ε`;)
運動不足もありますから歩いて帰りましょうと笹釜道路を西進。
そういえば家内が最近食べたいと言っていた物があったと思い出し途中寄り道。

『鳳琴樓』さん。
 武漢肺炎に伴う外出自粛中どうしてるかと気になっていたお店の一軒。
 久しぶりに戸を開けるといつもの女将の笑顔。あれっ!お一人ですか?今日はね!
 いつもなら家族三人で訪問するので不思議そうでしたが持ち帰りが出来るのは周知の事実。
 自宅でゆっくり頂きたいと持ち帰り用に設えてもらいました。

[b:『パイコーチャーハン』860円(税込)
1つと、
『焼き餃子』390円(税込)1人前お願いしました。

女将さん曰くやはり自粛期間中は大変だったようですがこの日は奥で宴会一席。
店内にも数組のお客さんで割りと賑わってます。なんとなくホッとします。

いつもの席でお水を頂きながら出来上がりを待っていると熱々出来立ての料理が手元に。
お支払いをして近い家に家族で訪問を約束して一路自宅を目指して歩きます。

帰宅してもまだかなり温かい状態でしたので少し早いけど夕飯にしましょう。
熱々のパイコーの下にはパラパラチャーハンこの相乗効果で温かいまま持ち帰れました。
サクッとあがった豚バラ肉はお肉柔らか皮の食感と言い味付けも良い。
この食感が好きなんですよね。チャーハンはいつも通りの美味しさ。大満足。
いつもの定番餃子も餡がたっぷりあふれる肉汁で食べ応えあります。
自宅で用意していた品々と共に美味しく頂くことが出来ました。

嬉しかったのは女将の気遣い。
一番上の乗ったアルミホイルの中身はなんとザーサイ。
持ち帰り品だけで無くこの気遣いの一品が美味しくうれしく感じました。

やっぱり紹興酒と共に味わいたいですね。
連休初日に注文した息子の自転車やっと納車となりました。。
今まで乗っきた愛着のある自転車にお別れをして、新たな自転車に跨ぐと一回り大きく見えます。
早速試運転がてら彼は駅前のツタヤへ。
我々は自転車屋さんの裏手にある駐車場に移動してお向かいのお店で早い夕食を取ることにしました。
そう!一週間前に自転車予約時もおじゃました、

『鳳琴樓』さん。
 16時過ぎと言う中途半端な時間にも係わらず店内には4組ほどのお客さん。
 個室には10数名の団体さんがやってきてこの時間にも係わらず賑やかな店内です。
 
 女将さんが即座に4人用のテーブルを用意して先に我々夫婦が好みの品を注文。
 っと思ったら息子は電話で希望の品を伝えてきました。
 ウーンくちばしの長い奴め!

『牛腩麺(牛バラそば)』840円(税込)一杯
 八角香る牛バラ肉の角煮が乗った醤油ベースの汁そば。
 コッテリ味わいの角煮と青梗菜の青味が良く合います。これは美味しいですね。

『什錦炒麺(五目焼きそば)』780円(税込)一人前
 豚肉、烏賊、海老、木耳、筍、白菜、人参、青菜の入った醤油ベースの餡かけに、
 炒めた柔らかい中華麺を合わせた定番の味わい。麺に具材が良く絡み美味しい。

『排骨炒飯(パイコーチャーハン)』840円(税込)一人前
 もはや息子の定番になりつつある骨付き豚肉唐揚げの付いたボリュームのチャーハン。

『煎餃子(焼き餃子)5個』390円(税込)二皿
 あまり餃子を好まない息子が外で手を出すのはココともう一軒のみ。
 食べる気満々で二人前の注文です。焼き具合、餡の味と具合が良くあってます。

『春巻(春巻き)3本』450円(税込)一皿
 筍、豚肉、などが入った歯触りの良いサクッと揚った春巻き。
 たまに食べたくなる食感の良い品ですよね。辛子をたっぷり付けて楽しみました。

『炒猪肝(ニラレバ)』780円(税込)一人前
 一週間前は担担麺に心奪われ注文出来なかった息子の鉄板の品。
 ニラ、もやし、そして甘味のあるレバーが織りなす濃い目の味付けは白米がすすみます。
 今回はお伴が炒飯でしたがそれでも食べたい一品なんですね。

『ウーロン茶』250円(税込)1杯

この日は女将さんのご両親がいらしてお婆ちゃんは都度ホールのお手伝い。
いつも元気なお爺ちゃんは今一元気がありません。
先日、北京へ帰京したさい疲れてしまった様でちょっと心配。
早く元気になると良いですね。

早目の夕飯と言う位置付けで居た私と家内は帰宅後暫くしてこのまま就寝。
爆食君は燃費が悪いのか20時過ぎにまたしても食事(;゚Д゚)

今回も美味しい料理を堪能できました。


息子の自転車、連休を前に新たに買い求める事に。
体格が良かった彼は乳母車から12in自転車へ幼稚園で20inの5段式、
そして小学校4年の誕生日に26in21段ロードタイプに乗り換えて来ました。
亡くなったお爺ちゃんが買ってくれたと言う事で大事に乗って居ましたが、
さすがに老朽化が激しくフレームも体格からは小さ目になりました。

欲しい条件が結構厳しくて21段以上、泥除け付き。籠を付けたい(-ω-;)ウーン
この条件に合う物が中々無かったのです。

近所に出来た自転車量販店に良くもお目当ての品は無くそれでいて高い。
それならば以前から彼が好んでいるブランドを扱うお店を見てみましょう。

今まで2台の自転車は全てこのメーカー物でまたしてもココで買い求める事にしました。
今まで赤だった車体は初めて黒になりました。
納車は連休明けと言う事で仕様を詰めてはは発注。
手続きが終わって見れば既にお昼過ぎ。目の前の馴染みのお店に向かいました。

『鳳琴樓』さん。
 連休最初の祭日13時過ぎの訪問。
 店内は数組の先客が居ましたが4人用の席を用意してくださいました。
 この時間は日祭日にもかかわらずサービスランチメニューが頂けます。
 普段夜の訪問が多い我が家としてはこのタイミングは貴重。
 滅多に頂けないサービスランチメニューとレギュラーメニューからお願いしました。

『古老鶏(若鶏の唐揚げ甘酢あえ)ランチ』700円(税込)は家内。
 メイン、ライス、スープ、搾菜、デザートが付きます。
 カラッと揚がった若鶏の唐揚げに玉ねぎ、ビーマン、人参の野菜と甘酢を絡めた酢豚風の品。
 確かに中国語表記は鶏と豚の違いだけ。肉のジューシーさは鶏の方が感じやすいかもしれません。

『搾菜肉絲(細切り豚肉と搾菜の炒め)ランチ』700円(税込)は私。
 ランチの内容は同じですが細切り豚肉と搾菜の塩分と旨みが合いまったご飯に合う逸品。

『排骨炒飯(パイコーチャーハン)』840円(税込)と、
『担担麺(タンタンメン)』800円(税込)は息子。
 骨付き豚肉をタレに付けてカリッと揚げた肉が乗ったチャーハンは息子の好み。
 胡麻香る濃厚なスープとそぼろ肉、青菜と刻み葱のバランスが良い。

『煎餃子(焼き餃子)5個』390円(税込)一皿
 普段餃子を食さない息子ですがここのは好んで食べるお気に入りの品。
 肉餡たっぷりで実に食べ応えがあり皮の厚さも厚すぎず実に好み。

『ウーロン茶』250円(税込)1杯

相変わらず料理は手抜き無く順序手際良く出されます。
ホールを忙しく動き回る女将さんは実に明朗活発でお店の顔ですね。
動き回る店内の客席にしっかり目配りが出来ています。

この日は食後にお母様が里帰りした際のお土産。
本場北京の点心をおすそ分けして頂きました。
食後のジャスミン茶と一緒に楽しむ事が出来ました。感謝です。



夏休みも夏季講習と塾の夏期講座で1日6時間以上缶詰の息子。
後半にきて流石に疲れが見えてきました。
週末のこの日20時に塾が終ると言うので気晴らしに外食で激励。
彼が食べたいと言っていたお店は塾のすぐ近く。そして昔からお気に入りのコチラ。

『鳳琴樓』さん。
 我が家では地元で本格中華を食べたい時に迷わず訪問するのがこちら。
 塾が終る時間を見計らって我々夫婦はバスで移動。
 またバス停が目の前と言う利便性の良さ。
 家内が電話で席の予約をお願いして入店するといつもの席が用意されていました。
 先に飲み物を頂きながら彼の到着を待つ事にしました。

『キリン一番絞り樽詰生ビール(中)』480円(税込)二杯
 肌理の細かい泡がうまそ~(^^)これにいつもの揚げピーナツが付きました。香ばしい。

飲み始めて数分後に息子がやって来ました。さて早速飲み物を。
『キリン零一』400円(税込)一本
 最近ノンアルはこの零一に変ってるお店が多いですね。ビール感がアップしてます。

前菜として注文していた最初の品がやってきました。

『棒々鶏』720円(税込)一人前
 冷胡瓜と蒸し鶏の胡麻ソース掛けです。たっぷりの蒸し鶏の下刻んだ胡瓜。
 上にたっぷりの胡麻ソースが乗った定番。胡瓜より明らかに鶏の量が多く柔らか。

『炒猪肝』780円(税込)一人前
 ニラレバは息子の大好物。そして濃い目の味付けのこちらの品が大好き。
 ニラ、もやし、人参、そして豚レバーとバランスが良い。人参嫌いですがこれは食べますね。

ここでお酒を変えて、
『中国紹興酒陳八年物』2,500円(税込)1本
『氷』200円(税込)を付けてロックでお願いしました。

『古老肉』1,080円(税込)一人前
 酢豚は親子で好きな品の一つ。酸味と甘さカリッと揚がった豚肉と野菜の旨さが美味しい。

『排骨炒飯』840円(税込)一人前
 ほんのりカレー味が付いた骨付き豚肉の唐揚げが乗ったチャーハン。
 最近彼のお気に入りの品ですがボリュームもあってパラッと仕上がって美味い。
 やはり骨の周りの肉は味わい深く満足感があります。
 スープはコーン玉子で味がしっかりした鶏ガラベース。

『担担麺』800円(税込)一人前
 コッテリ味とピリ辛が旨い彼のお気に入りですがこの日の品は今一コクが無い(´;ω;`)ウゥゥ
 息子に促されてスープを頂くと確かにいつもよりコクが無く辛さも控えめ(-ω-;)ウーン
 何故かこの品のみがちょっと期待から外れてしまいました。残念。

ココで飲み物を追加
『烏龍茶(アイス)』350円(税込)一杯

『叉焼包(二個)』520円(税込)一人前
 ふわっふわの皮に包まれた叉焼の旨みを閉じ込めた三二まんじゅうが二つ。

『粽子(二個)』520円(税込)一人前
 笹の葉に包まれたちまきは具沢山で餅米にしっかり味が付いてます。

息子は大満足だった様で明日の模擬試験もガンバってくれそうです。
しかし土日も全く休みが無いよね(-ω-;)ウーン

この日は個室で大人数の宴会が行われていましたが騒がしい事も無く、
料理の遅延と言う事も無く居心地よく過ごせましたが、
21時を過ぎた辺りから来客が多くなってきました。

そのうちの二人ずれの女性。これはいきなりの喫煙。
この煙が鼻についてしまい点心を頂いた後にお願いしようとした料理は取りやめ。
早々に店を後にすることになりました。

接客は相変わらず気遣いの女将がてきぱき笑顔で対応。
料理のタイミングや配膳の妙もあって気持ちよく過ごせました。

ここで改めてお願いした。
店内は是非!禁煙にしてほしいですね。
あの悪臭を嗅ぐとどうしても食欲よりこの場から逃げ出したく我が家の面々。
折角の美味しい料理を美味しく味わう為にも決断をお願いしたいデス(`・ω・´)

 
【2016.10.17:再・・・・・・・・・訪問】

慌ただしかった2週間が過ぎました。
気の休まる事が無く、怒涛の様に過ぎた日々で流石に家族皆疲弊しています。
私も半月ぶりの会社、家内も溜まった自宅の片付けで慌ただしい一日だった様です。
葬儀中に中間試験だった息子もお疲れ気味。
慰労の意味もあって夕食は外で取る箏にしました。

おそらく父が無事戻って来ていたら、最初に訪れていたであろうお店がこちらでしょうね。
小さな遺影を連れて行きいつもの席へ。
女将がお茶をお供えしてくれました。

この日お願いしたのは以下の料理と飲み物。
『キリン一番絞り樽詰生ビール(中)』480円(税込)二杯
『キリンフリー』400円(税込)一本

『レバニラ(炒猪肝)』780円(税込)一つ
『豚肉の角煮(東坡肉)』1,260円(税込)を一皿。
『焼き餃子(煎餃子)』390円(税込)二皿
『小籠包』520円(税込)]を一皿
『叉焼まん』520円(税込)]を一皿
『牛バラ肉の醤油煮』1,260円(税込)]を一皿
『パイコーチャーハン』840円(税込)]を一皿
『上海やきそば』780円(税込)]を一皿

『アイスウーロン茶』200円(税込)一本
『アイスジャスミン茶』200円(税込)一本
『中国茶(急須茶葉)』380円(税込)一つ

平日の月曜と言うことでしたがお客さんが三々五々やってきて席は常に7割埋まってます。
忙しい合間にテーブルを訪れては父の話をする女将。
気を使ってくれているのが良くわかります。

息子はこちらの料理をしきりに食べたがっていたのでお願いした物のほとんどが彼の好みの物ばかり。
我々夫婦はお酒を戴くも、疲れのせいなのかあまり杯が空きません。
ビール1杯でダウン。お茶へと切り替えました。

料理は相変わらずとても美味しく久しぶりにゆったりと寛げた夕食となりました。
落ち着いたらもう一度年内に食べたい鳳琴楼さんの味と心遣いでした。


【2016.6.12:再・・・・・・・・訪問】

父を病院に見舞った後、家族三人で訪問しました。
日曜日の18時半と言う時間の訪問でしたがいつもの席を確保。
いつも通り女将さんが笑顔で迎え入れてくれました。
自宅から歩いて移動で喉がカラカラ。最初は飲み物からオーダー。

『キリン一番絞り樽詰生ビール(中)』480円(税込)1杯
『キリンフリー』400円(税込)2本
『ハイボール』450円(税込)1杯
 揃った所で父の早い回復を祈って、乾杯♪

『三色前菜の盛り合わせ』1,380円(税込)1人前
  クラゲ、蒸し鶏、叉焼の定番三品。いつもの定番前菜。

『レバニラ(炒猪肝)』780円(税込)一つ
 大好きな品を外さない息子のオーダー。もやしとニラ、レバーを繋ぐタレが絶妙。

『スブタ』1,080円(税込)一皿
 未だに酢豚にハマッテル息子、お酢の利いた甘辛味が好みの様。

『牛肉細切りとピーマンの炒め』1,280円(税込)一皿
 たっぷりの豚細切りにシャキシャキのピーマン濃い目のタレが旨い。

『マーボー豆腐(麻婆豆腐)』780円(税込)1人前
 広東風ですがピリッと辛く山椒の痺れもあって我が家の好みの味。酒がすすみます

『焼き餃子(煎餃子)』390円(税込)一皿
 肉汁溢れる大き目の包みはビールやハイボールと良く合います。

『パイコーチャーハン』840円(税込)一人前
 鶏の唐揚げが乗ったボリュームの炒飯は息子のオーダー。
 骨付きの肉がちょっと苦手だった様ですが好みの味にしっかり完食。

途中飲物を追加、
『中国紹興酒陳五年』2,000円(税込)1本
『黒ウーロン茶』350円(税込)3杯
『焼酎 かおり麦』450円(税込)1杯

『海鮮三種かゆ』880円(税込)1人前
 ちょっといが重かったのであっさり消化の良いこちらをチョイス。
 帆立、海老、烏賊と柔らかく煮込まれたお米が熱々、体の中から温まります。

最後にデザートとして
『マンゴープリン』420円(税込)一つ
『胡麻団子(3個)』420円(税込)一人前
『ホットウーロン茶』380円(税込)一杯

父が不在だった事を気に掛けて下さった女将さんお気遣いありがとうございます。
また元気になったら4人で伺います。

この時は1ッ回目の事故の傷が癒えたばかりでお酒が余りすすみませんでしたが、
美味しい料理をしっかり食べて、元気の源になりました。


【2015.10.17:再・・・・・・・訪問】

父を病院に見舞った後、家族三人で訪問しました。
土曜日半日授業があった息子は食べる気満々です。
17時過ぎと言う比較的早い時間で先客は1組。
女将さんが笑顔でいつもの席を用意してくれました。
早速飲み物からオーダー。

『キリン一番絞り樽詰生ビール(中)』480円(税込)2杯
『キリンフリー』400円(税込)都合3本
『チャーシューネギ』380円(税込)一つ
 細長く刻んだ葱と叉焼、辣油が絡んださっぱり味。ビールに合います。
『レバニラ(炒猪肝)』780円(税込)を一つ。
 ここの品が大好きな息子のオーダーもやしとニラ、レバーを繋ぐタレが絶妙。

『スブタ』1,080円(税込)一皿
 最近酢豚にハマッテル息子、お酢の利いた甘辛味が好みの様。

お酒を代えて
『紹興酒5年物』2,000円(税込)を1本。これは家内と私。

『ふかひれ蒸し餃子(4個)』520円(税込)一皿
 もっちもちの皮に包まれて蒸しあげられ案にはふかひれたっぷり。

『豚肉の角煮(東坡肉)』1,260円(税込)を一皿。
 皮付きなのでねっとりとしたおいしさを味わえます。

『海鮮チャーハン』880(税込)一人前
『鶏肉チャーハン』680(税込)一人前
 〆の品として海鮮チャーハンは私と家内で、鳥肉チャーハンは息子専用でオーダー。
 具材が違うとこうも味が違うかと食べ比べも出来ました。パラっと仕上がって美味しい。

『黒ウーロン茶』350円(税込)1杯
 
国慶節に近かったこの日、女将さんとそれぞれの息子の嗜好の話に。
我が息子、月餅が大好きと言うと、
「ちょっとまってて!」と、奥から持って来たのは、女将のお母様手作りの大きな月餅。
家族が食べないし私ひとりじゃ食べきれないからとお土産に頂きました。
市販されてる物とは違い家庭の味。
こういう物ってめったに口に出来ないので嬉しく、そしてとても美味しかったです。
ありがとうございました。


【2015.2.11:再・・・・・・訪問】

義母を昼からの面会時間から見舞った家内と私。
容体が日ごと良い時と悪い日が波のように大きく変わります。
二時間病室に居ましたが流石にお腹が空きました。

駅まで行こうかと歩き出しましたが寒さと空腹に耐えきれません。
と言う訳でいつもの『鳳琴樓』さん。
家内と二人にこの時間の訪問に女将さんびっくりした顔。
そうですね!いつも夜の訪問が多いですから。
祭日でも提供してくれるランチメニュー。有難いですね(^^)
その中から違う物をチョイスしてそれぞれ頂く事にしました。

『油淋鶏ランチ』700円(税込)は家内。
『豚レバーの麻辣味炒めランチ』700円(税込)は私。
 ランチにはザーサイ、スープ、杏仁豆腐が付きます。
 で、気が重い中ですがせっかく美味しいお料理を頂くので少し飲んで元気を出しましょうと、

『キリン一番絞り樽詰生ビール(中)』480円2杯
そしてちょっとおつまみを足す事に。

『揚げワンタン』390円(税込)
『焼餃子』520円(税込)を一つずつ追加。

お料理は相変わらず本格的で美味しいですね。ランチお得感満載です。
少しのビールが呼び水になったのか?
『紹興酒かめだし(一合)』500円(税込)

お酒の効果か沈んでいた気持ちが少し明るくなったのは良かった。
この後ちょっとお酒臭いままもう一度義母を見舞っての帰宅となりました。


【2013.12.29:再・・・・・訪問】

翌日からの年末年始旅行の前夜にお邪魔しました。
明日は朝早くから出かけるので、忙しい家内は少しでも楽が出来ますね、
あらかじめ電話で予約しいつもの席をお願いしました。

まずは飲み物。
『紹興酒8年物』2,500円。これは家内と私。
『グラスワイン白』500円は父。。
『ウーロン茶』200円は息子。
今年最後の地元でのご飯、これが最後の忘年会。乾~杯♪(いったい何回やったんだ)

『三色前菜の盛り合わせ』1,380円
  クラゲ、蒸し鶏、叉焼の定番三品。いつもの定番前菜。紹興酒は合いますね。
 
『揚げワンタン』520円
 カリッと揚がったワンタンにはひき肉がたっぷり、中央の甘酢ソースで頂きます。

『海老入り焼売』520円
 豚肉にプリッとした海老が入った焼売。熱々を芥子と酢醤油で頂くと最高。

『豚肉の角煮(東坡肉)』1,260円
 ちゃんと皮が付いたままの柔らか仕上がりは舌触りが良く旨い。青梗菜との組み合わせはやっぱり好きです。

『レバニラ(炒猪肝)』780円
本日、息子の本命メニュー。やっぱり一人で全部食べる気満々です。
 濃い目の味付けは息子お気に入り、明日に向けてスタミナばっちりです。

ここでウーロン茶をデキャンタで注文。飲み量が半端じゃないです。

『フカヒレスープ』2,300円
 父の起っての希望の品。とろみの付いスープに大目のふかひれ。寒かったこの日、心底温まります。

『貝柱、イカ、芝海老と季節の野菜の炒め』1,380円
 大きな帆立貝柱にプリプリ海老、柔らかい烏賊。しゃっきり野菜の甘味と回線お甘味が良く合う炒め物。

『タンタン麺(坦坦麺)』780円を発注は息子。
 ここの坦々麺は外せないと来店前から食べる気満々。
 味付け、濃さ、辛さ、麺の茹で具合とすべてが好みなんだそうです。

大人三人はさすがにお腹一杯で〆のひと品を注文する余裕がありません。
いや~。若いって凄いですね底なし胃袋(^^)

年末という事もあって店内は入れ替わりお客さんがいらっしゃいます。
途中満席でやむなく入店できないお客さんもかなりいましたね。
もはや文庫界隈では美味しい安心の中華の一店になったと思います。


【2013.8.22:再・・・・訪問】

息子が部活動の旅行で不在。静かに食事が出来るめったに無いチャンス♪
遠出を決めてバスに揺られると途中に『鳳琴楼』さん。
車窓から見ればおお!空いてます。慌ててブザーを押して降車。

女将さんが出迎えてくれていつもの場所にテーブルをセットしてくれました。
まずは飲み物。
『キリン一番絞り樽詰生ビール(中)』480円2杯で乾~杯♪
お通しはいつものビーナッツ。

『三色前菜の盛り合わせ』1,380円
  クラゲ、蒸し鶏、叉焼の定番三品。添えられたきゅうりも良い歯ごたえ。丁寧な作りです。
 
『五目うま煮(八宝菜)』1,050円。
 炒め物が食べたくて。いか、海老、豚肉、ウズラ、色取り取りの野菜にきのこ。しゃっきりコッテリした旨さ。
 
ここでお酒を変えて、
『紹興酒8年物』2,500円
 冷やさずそのままで頂きます。砂糖はNG。

『海老入り焼売(4個)』520円
 家を出る前にテレビで見た崎陽軒の特集。頭から離れず注文。
 しっかりした肉の旨みと海老の甘味、何より満足感のある品です。

『五目おこげ』1,480円
 あのパリパリ感が好きで注文。
 揚げ立てのおこげに熱々の餡を女将さんが目の前で掛けて仕上げてくれます。
 餡と絡んだおこげの食感と具の旨さが味わえます。

『麻婆豆腐レタスチャーハン』920円
 〆にお願いした品。
 この日は麻婆も食べたかったしレタス炒飯も気になって居た所メニューにあるじゃないですか。
 パラパラのレタス炒飯を覆ういつもの美味しい麻婆豆腐。まずい訳がありません。

平日という事もあって空いていた店内はゆっくりくつろげました。
女将さんの気の利く対応も更に居心地を良くしています。

やはり利用頻度の高い鳳琴楼さんでした。


【2013.3.20:再々投稿】

年末30日旅行前の夕食と年明け5日母の祥月命日に叔父達と訪問しています。

今回はお彼岸の墓参後の叔父達との宴席の後、食べたり無い息子の強い要望で訪問。
ステーキやおにぎりまで食べたのにまだお腹に入るとは驚きです。

遅い時間の訪問に女将さん驚いた様でしたが、訳を話すと快くいつもの席に案内して下さいました。
食べたいものが決まってる息子は早速注文。

『タンタン麺(坦坦麺)』780円
『ウーロン茶』200円

家内と私は叔父達の相手をしていてあまり食べていなかったので二人で何かをと言う事で、
『チャーシュー饅頭(叉焼包)』520円2個入りと、
『五目やきそば(什錦炒麺)』780円をシェアする事に。
ちょっと呑み足りなかったので、
『紹興酒かめだし(一合)』500円

注文が終わったと思った所さらに息子が、
『レバニラ(炒猪肝)』780円
え~!更に食べるのか!恐ろしい食欲に家内と唖然。

待望の品々を満足そうに口に運ぶ彼は満足そう。
こちらの味は好みの様で箸が止まりません。

小さめのチャーシュー饅頭は大きさもちょうど良く、皮から覗くチャーシュー餡が旨い。
海鮮たっぷりのやきそばにはお酢が合います。

まさかの二次会突入となりましたが美味しい料理に大満足でした。


写真は昨年末、年始の物を含めアップしました。


【2012.12.10:再投稿】

熱があってお腹の具合も悪くお休みした日。
家内も同じ症状でお昼を作る気力が無い。

おかゆが食べたいと二人とも同意見でお邪魔しました。
『鳳琴樓』さん。

お昼を過ぎていたので比較的すいていました。
いつもの席に座って、
『五目おかゆ』680円
『三種海鮮おかゆ』840円
を注文。

しばらく待つと熱々のおかゆが到着。
冷めないうちに蓮華ですくっていただきます。
海老、帆立、イカの入ったおかゆは帆立の出汁がしっかり出ています。
家内の五目おかゆも熱々で味がしっかりしていたと言います。

身近ですぐにおかゆを頂けるお店が無かったので非常に助かりました。
食べ終わればすっかり体もあったか。

女将さんが気遣って外までお見送りしてくださいました。
翌日にはすっかり熱も引いてお腹の具合もよくなりました。
風邪の時に嬉しい中華粥の昼食でした。


【2012.10.22:再訪問】

再訪問から時間が経ってしまいましたが今日は身代わり地蔵菩薩年事大祭それにちなんで。
(一部の方達に分かる日と言うことでご理解ください)


土曜日の夕方席を予約して(場所まで指定)伺いました。
『鳳琴樓(ほうきんろう)』さん。

息子が火曜日から中間試験と言うことで孫の奮闘を激励したいと父の発案。
良く判らない趣旨ですか当の本人はレバニラが食べれれば良いと曖昧な宴席のスタートです。

席に付いてまずは飲み物から注文。
『キリン一番搾り樽詰生ビール中ジョッキ』480円
『グラスワイン白』500円
『中国紹興酒陳五年』2,000円
『ウーロン茶』200円を例によって数杯。
中間試験頑~張れ♪乾~杯 ←(何でも良い乾杯の理由)

喉も潤って料理の注文。
『芝海老のマヨネーズ和え』1,100円
 父の希望の品、プリプリ海老がマヨネーズで和えた定番。揚げたじゃが芋のカリカリ感がまた良い。

『レバニラ(炒猪肝)』780円
息子の本命メニュー多分一人で全部食べるだろうな(笑) 
 大きなレバーにもやしたっぷりの濃い目の味付けは息子お気に入り、今日はこれでパワーを付ける気です。

『多種前菜の盛合せ』2,480円
 厨房の関係で後から来た品。蒸し鳥、鴨燻製、叉焼、豚タン、胡瓜人参大根の酢漬け、くらげ。
 豚の舌って言うのが珍しく柔らかくコクがあって中々美味しい。

『豚肉の角煮(東坡肉)』1,260円
 前回同様皮付きでしっかり蒸し揚げられた柔らかい品。八角がきつくないのがありがたい。

『ショーロンポー』520円
 熱々の蒸篭のから皿に取って割ってみるとスープがたっぷり零れ落ちます。これが醍醐味。

『渡り蟹の玉子炒め』1,890円
 父の要望の品、身がたっぷり厚みのある身に卵白の餡が絡んだ品。蟹も旨みが口に広がる旨さ。

『タンタン麺(坦坦麺)』780円これは息子。
 胡麻の香りとコク。挽肉に叉焼、青菜。スープに合う麺が良く絡みます。

『海老おかゆ』680円は父。
 米からしっかり煮込まれたお粥に芝海老が沢山。体が温まります。

家内と紹興酒を飲みながら隣のテーブルの方の注文品に目が止まります。
一人で来店したこの男性の前に置かれたのは麻婆豆腐。
前回こちらで頂いた麻婆豆腐が美味しかった事を思い出した様です。
食べ始めた隣の人の蓮華を見れば、あれ!この品は。。

一人で1人前はチョット多そうだったので二人で1つをシェアすることにして、

『マーボー丼』680円を注文。

お皿の上に輝く白米。
上に絹豆腐と挽肉が餡に纏われて美味しさを包み込んでいます。


やはり以前食べた麻婆豆腐同様辛さも利いてご飯との相性は流石だと思います。
隣の席の方も美味しいのでしょう一気に食べ勧めていきます。これは納得。

添えられたスープもコーンと玉子のやさしい物。
辛い物に合うベストな組み合わせです。

女将さんお接客も中々良く、この日はほとんどの席が埋まっていました。
細かいところに気が付くのでゆっくり寛いでいただくるのも気に入っている理由の一つ。
帰りに車を呼んで頂き乗り込んで走り出すまで見送ってくださいました。

お腹も一杯になってこれて厄落としが出来たかな息子君。
お爺ちゃんの開いてくれた激例会の成果が出るといいですね。
悪い事は身代わり地蔵菩薩さん に代わってもらって勉強に専念してね♪試験頑張れ(^^)


PS.最近大きな看板と駐車場が2台分出来ました。
駐車場は隣のバイク屋さんの裏手、マロンパーキングの13.31の二箇所です。
少ないですが満車の場合は近所のコインパーキング利用してくださいね。


【2012.07.1:初投稿 】

区内 200件目は新しくオープンしたお店です。

借りていたレンタルDVDの返却期日が今日という事に気が付きました。
新たに借りたい物があるらしく結局家族全員で歩いて駅までお散歩です。

返却して新たに10本のDVDを借りて帰宅途中の道で今まで無かったお店を発見。
暑かったし、軽い夕飯だったのでちょっと入ってみようかと横断歩道を渡ります。
いつの間にオープンしたのでしょうか、本格中華料理のお店の様です。

『鳳琴樓(ほうきんろう)』さん。
中に入ると円卓を個室に出来る部屋が2部屋。他にテーブル席が多数あります。
案内された席に着きますが個室で行われていた宴会が煩く又煙草の煙が漂ってきます。
お願いして離れた入口近くの席に移動して落ち着いた所で早速注文です。

『キリン一番搾り樽詰生ビール中ジョッキ』480円を2杯。
『ウーロン茶』200円を都合3杯。

夕食を取って居たにも関わらずお願いした料理は、
『豚肉の角煮(東坡肉)』1,260円
『マーボー豆腐(麻婆豆腐)』780円
『レバニラ(炒猪肝)』780円
『焼き餃子(煎餃子)』390円で5個入り。
『タンタン麺(坦坦麺)』780円
『チャーシューまんじゅう(叉焼包)』420円で2個入り。

途中お酒が無くなったので、
『中国紹興酒陳三年』1,600円をロックで追加。

厨房には5~7人の方が忙しそうに料理を作っています。
この日のホールは女性が3人。

実はこのお店6月26日にオープンしたばかり。
日本人の息子さんの奥様が広東の方。料理人はすべて本場の方々。
ホールの女性は息子さんのお母様、お嫁さん、お嫁さんのお母様の3人。
新横浜にも妹さんが営まれている中華料理店があると言うお話でした。

飲み物の後に最初に来たのが豚肉の角煮(東坡肉)。
見ればしっかり皮付きの本格派。八角の香りも程よくタレの塩梅もちょうど良い。
何よりしっかり蒸し上げられているので柔らかです。

麻婆は絹ごし豆腐で舌触りなめらか。ラー油も多く無く辛味は唐辛子が主でしょう。
花椒の味わいはほとんどしません。挽肉が結構多めでボリュームがありました。

レバニラは息子の要望。大きなレバーにもやしたっぷりの濃い目の味付け。
根の少ないもやしは食べやすく人参、ニラのバランスも良かった。

手作りお餃子は皮がモチモチ。中の餡もたっぷり入って噛むと肉汁が溢れます。
もう一皿頼みたかったですが流石にお腹が受け付けない。

息子の要望はタンタン麺。胡麻の香りとコク。挽肉に叉焼、青菜の定番ですがスープが美味しい。
麺は中太のストレート。ちょうど良い硬さの湯で加減。

チャーシュー饅頭は小ぶりの物が2つ。なんといってもこの手作りの皮が絶品。
サクッ!フワで中のチャーシューもタレ味がしっかりして皮との組み合わせが良いです。

サービスで頂いた杏仁豆腐は一般な味。
この後ご主人のお母様と話しこんだ家内。
奥様のお母様も来日22年。日本語も上手な訳です。

文庫駅西口エリアには本格中華料理店ってほんの少ししかありませんでしたが、
釜利谷地区に本格広東料理のお店。これから期待できそうです。

今回は期待感+で☆4で記載いたしたいと思います。


尚、今回このお店の登録に際し、システムの不具合で、二重登録されてしまいました。
登録中にいきなりアクセス権がありませんと言うメッセージの後、
画面が変わらず登録だけが出来ているのはおかしいと思います。
画面が変わらなければ最初からまた登録してしまいますよ!
結果、私が同じ店舗を2度登録する事になってしまいました。

この後、統合の依頼を申請しておきます。

  • 豚肉の角煮
  • 牛肉の唐辛子炒め
  • 三色前菜盛り合わせ

もっと見る

8位

ラ コルメナ (京急川崎、川崎、港町 / スペイン料理、イタリアン、パスタ)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2013/02訪問 2013/03/07

本格的なイスパニアの味☆美味しい料理に大満足♪

大陸の青い島に海外赴任されていた方が平和な日本に戻ってきました。
そして我がセクションから移動される方も。
宴を催してお二方の労をねぎらって、これからもがんばって頂きたいと早速お店を物色。

中華料理・・・今回はさすがにNGでしょう(笑)
居酒屋・・・ちょっと飽きたな~。
食べ放題・・・そんなに魅力がある年では無くなった。
和食・・・きっと帰国後は和食ラッシュだったろうな。。

あまりなじみの無い料理で盛り上がりたいと、山海美味チョイスで♪

『ラ コルメナ(La Colmena)』さん。
川崎では珍しいスペイン料理のお店です。
 ココでの宴会が決まると聞こえてくる不安の声。
 スペイン料理って? 
 何が出てくるの?
 焼酎あるの?
おじさん達に縁遠く不似合いと思われる料理のチョイスに疑心暗鬼。

不満の声にはThe・居酒屋を満喫させれば良いかなって別途0次会も用意。
盛大な0次会を済ませた後、約束の時間に集合です。

今回お願いしたコースは、
『魚介を贅沢に使ったサルスエラ(ブイヤベース)とデザートが付いた贅沢なコース!! 』4,000円
これに飲み放題1,500円を付けて、一人5,500円でお願いしました。

京急川崎駅から川崎市役所に抜ける道の途中。外壁に丸みを持たせたビルの2階。
こじんまりした店内は広くはありませんが22人ほどの宴会を行うにはちょうど良い空間。
Rの付いた大きな窓ガラスは開放感がありスペインを感じる装飾も良い感じです。
貸切でお願いしたので気兼ねなく過ごす事が出来ます。

それとなく喫煙者と嫌煙者にテーブルが別れて座るなんて教育がよろしい。
時間前に司会から開催宣言。
スパークリングワインを全員に注いでまずは乾~杯♪

送り出す方が急遽夕刻からのテレビ会議で宴席に出席できず挨拶だけにわざわざ来てくださいました。
長い間お疲れ様でした。

終わると料理がテーブルに。
今日の料理は、

 お任せタパス
  ・スペイン産二色のオリーブ。 アンチョビとニンニクの風味。
  ・自家製ピクルス。       カリフラワー、キュウリ、パプリカ、セロリ、ニンジン。
  ・アンチョビポテト。       熱々ポテトにアンチョビの塩味。

 ハモンイベリコとサラミチョリソー盛り合わせ
  枝肉からその場で切り分けるハモンセラーノ。

 スペイン風コルメナサラダ
  ほうれん草とトマト、モッツァレラチーズにたっぷりのオリーブオイルとバジル。

 海老とマッシュルームのアヒージョとバゲット
  熱々のオリーブオイルに浸った海老とマッシュルーム。バケットにオイル絶品です。

 鶏肉のチリンドロン煮
  鶏肉のトマト煮込みは野菜たっぷり。肉がジューシーで柔らか。
 
 スペイン漁師鍋サルスエラ
  スペイン風ブイヤベース。たっぷり魚介類の旨みが凝縮。

 魚介とお肉を贅沢に使ったミックスパエリア
  サフランライスと思っていたメンバーを裏切ってしっかりブイヨンから炊き上げた品。
  ご飯にほんのわずかに芯があるか無いか絶妙な硬さ。これを同時に4皿出すとは!流石です。

 デザート
 クリームチーズでシンプルに焼き上げた特製チーズケーキ 。

飲み放題ドリンクがまた充実。
ビール エビス生ビール
スパークリングワイン 赤、白、2種類 これはイタリア製のランブルスコとアンテーザブリュット。
スペイン産白ワイン  ロペティア・シャルドネとミローネ・ビアンコの2種類。
スペイン産赤ワイン  ロペティア・テンプラニーリョとセニョリオ・デ・オルガスの2種類。
カクテル  ハイボール・カシスソーダ・ジントニック・カンパリ、全22種。
ウィスキー  ハーパー・カナディアンクラブ全5種。
ソフトドリンク  コーラ・ジンジャエール・オレンジ全5種。
その他 梅酒、焼酎、(芋、麦)などもそろっていてとても充実。
今回こちらをチョイスした理由の一つにスパークリングワインが飲み放題に含まれていたからなのです。

けっして大きく無い厨房でシェフ一人。
ドリンク、ホールを一人。二人の切り盛りですがしっかりした対応です。

宴も高輪(あれ!たけなわか?)になった頃になった頃に主役のご挨拶。
そしてデザートを食べながら〆の挨拶となって・・・酔いも回ってる輩には良く分りません。

宴席開始からきっちり二時間で綺麗にお開き!
司会、幹事の腕が酔い証しですね(^^)

主賓と女子、若手には受けが良かったのは成功でしょうね。
おじさん達にはやはり難解なスペイン料理だったかな・・・。

とは言え、この価格でこれだけの量とボリューム。そして段取りと味。
様々なドリンクが飲み放題って言うのはポイント高いと思いますね!

今度は家族と訪問しても十分満足できるお店だと思いました。
スタッフの方々!本当にお世話になりました!楽しく美味しかったデス♪

  • 魚介とお肉を贅沢に使ったミックスパエリア
  • ミックスパエリア取り分けて
  • スペイン漁師鍋サルスエラ

もっと見る

9位

甘藷 一條商店 (浜川崎 / 甘味処、ジェラート・アイスクリーム)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2013/09訪問 2015/03/20

旨い大学芋と自家製アイス☆甘味で味わう昭和の香り♪

今まで何故?このお店の存在に気が付かなかったのだろう・・
 何年も何回も通ったこの道にまさかの存在だった。

『甘藷 一条商店』さん。
 創業は戦前、そもそも冬の風物である焼き芋の売り子の為に甘藷を卸す問屋が発祥。
  毎年、青森から来る引き売りはここで芋を仕入れ北風舞う街中に出て行ったのは既に過去の話。

売り子が求める芋は形や大きさが揃った物。
 当然大きな芋や小さな芋は店に留め置かれる。

それを、焼き芋と違う商品として先代が始めたのが大学芋である。
 当然この商品を扱うのは芋が美味しく出回る秋口から。

今年は9月最終週からの販売。
 10月中旬からは蒸し芋の販売も始まる。

さて!前置きが長くなった。
 大学芋の販売が始まった週の終り。

芋姉ちゃんこと、お芋大好き家内のお土産と思い帰宅途中に立ち寄る。
 店頭のケースを見ると既に芋は無い・・。。

家内思いの私がわざわざ遠回りして来たのに残念である。
 が・・そこは食いしん坊。

店内の甘味に即座に反応。

「仕事終わりに甘い物もたまには良いか♪」
  自分思いである事も十分知っている。
 
ここは家族思いの自分にご褒美。

『黒みつきな粉アイスクリーム』250円をお願いして席に付く。

女将の「アイスは自家製なのよ!」と言う言葉に素直に反応。
 そのままが一番アイスの味が分かるのだろうが、和テイストでお願いした。

牛乳の風味が残るアイスクリーム。
 バニラなどと言う混ざり物は無い。ミルクである。

これにたっぷりの黒蜜ときな粉。
 口に運ぶとサクっとした食感。
  シリアル。いやこれはなつかしいコーンフレークである。

女将がアイスを食べる合間に色々と昔話をしてくれたのが冒頭の店の成り立ち。

テーブル、椅子、店の設えと掲げられた品書き。
 何処までも良き昭和なのだ。

甘くなった口を麦茶で潤してご馳走様。

ほんの15分ほどであったが心底寛いだ時を過ごすことが出来た。
 翌月曜に大学芋を取りに来る旨を伝えてお店を後にした。

月曜の夕方再度訪問すると頼んでおいた品がしっかり用意されていた。

『大学芋500g』2つ。要は1kg1,400円を買い求めた。
 たっぷりの蜜に覆われて胡麻で飾られたその品は思った通りの味。

芋姉ちゃん!じゃ無かった家内の喜んだ顔、思った通り最高の笑顔だ。
 流石、家内思いの旦那。壺を抑えている。

以外や息子や父、義母にも事のほか評判が良かった。
 家族思いの旦那である。←しつこいか?

この店の雰囲気、味、是非とも家族に味わってもらいたい。
 是非、時間を作って連れて行ってやりたい。

甘藷 一条商店。
 屋号の冠に付けられたその文字に今でも芋に掛ける思いが伝わってくる。

  • 黒みつきな粉アイスクリーム
  • 自家製アイス
  • 買い求めた芋1パック530gありました

もっと見る

10位

おもや甘納豆 小山台店 (本郷台、港南台 / 和菓子)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 ¥4,000~¥4,999

2013/09訪問 2014/02/17

昔人の誕生祝に☆大正生まれも喜ぶ老舗の甘納豆♪

9月11日。最近この日は色々なメモリアルデーとなっています。
 尖閣国有化、911テロ、東日本大震災から半年と言う区切り。

大きな事で人々の頭の中に記憶されるこの日ですが、我が家では遥か大正時代より重要な日であるのです。
今日は父の誕生日。
 毎年何回かの入退院はありますがこの日で89歳。
 今夏も腰の骨折と言う事態で入院を余儀なくされましたが自分の誕生日には退院と心に決めて、
 リハビリを頑張った甲斐あってその4日前に自宅に戻る事が出来ました。

普段であれば何処かのお店で家族そろって祝の宴となるのですが未だ長時間の外出は無理。
父の家でささやかなお祝いとなりました。
そこで父の好物の甘い物を思いっきり楽しんでもらおうと買い求めたのが、

『おもや甘納豆 小山台店 』さんの甘納豆です。
 訪問は18時、先客の対応が終わった後、店頭にあった品から買い求める事に。
 お願いしたのは木箱で5,000円ほどの詰め合わせ。
 昔人(大正人)ですから当時の甘い物への思いも旨伝えました。

 接客はご主人の奥様。こちらの要望と用向きを聞いて品物を選んでいただきました。
 栗、小豆、とら豆、おたふく豆、青えんどうの5種。
 箱の中に納まった豆は彩り豊かに配置されてとても綺麗です。
 箱の蓋が浮き上がって閉まらないくらいたっぷり納まった上にお祝い用の水引と掛紙。
 しっかり紐で結ばれた包みをバイクでの持ち運びでも大丈夫な様、二重に袋に入れてくださいました。

こちらのお店は新しい建物が目を引きますが、吉野町のお店とは実の兄弟。
一つ違いの弟さんのお店だそうです。兄弟で吉野町店で技術を磨き。
正当な暖簾分けと言う事でこちらでお店を構えたというお話。
今でも材料の保管など吉野町のお店に頼む事もあって行き来は続いていると言う事でした。

さて、受け取った父は包みを開けて中身とご対面。
大好きな品々に満面の笑みです。
どれも素材の味をそのままに、お砂糖で付けた甘みがしつこくなく口で溶けてゆきます。
退屈な平日のおやつに暫くは父の楽しみとなることでしょう。

  • 贈答用包装
  • お祝い用包装
  • 木蓋

もっと見る

ページの先頭へ