山海美味さんのマイ★ベストレストラン 2016

ぶらりと行きたい、山海美味のおいしい街あるき♪

メッセージを送る

山海美味 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

本年は後半に予期せぬ事が連続して50日間レビューアップを、
お休みをせざるおえませんでした。
一年を振り返って訪問店舗を見直して見ると、
印象に残った店の多くは9月までの店舗と言う結果になりました。

特に10月以降訪問した店は接客、味等、
これで料金を良く撮れると言う様な店が多かったのは残念です。
少なくとも料金を取って客をもてなす訳ですから、
それなりの心構えを持ってほしいと思います。

ベスト10に地元から離れた店が多くランクインしたのは、
その地域がおもてなしも心をしっかり持っていたと思います。

今年からの方針としては、
良い店はその良さを分かってもらえる文章を心掛けたい。
悪い店は何が問題なのか!事実をありのままに記載していきたいと思っています。

最後に、私風情がお店にランクを付けると言う厚かましい行為をして良いのか?と、
思った事もありますが、有名店で無くてもきっちり商いをされているお店がある事を、
知って頂きたいと言うのが今回の『マイ★ベストレストラン2016』だと思っています。

マイ★ベストレストラン

1位

Restaurant μ (武蔵小杉、新丸子 / 中華料理、火鍋、ワインバー)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥8,000~¥9,999

2016/04訪問 2016/04/05

桜を愛でながら楽しむ☆ヌーヴェル・キュイジーヌ・シノワーズ♪

満開までに時間が掛かった今年の桜。
川面に映える桜はまた格別な思いがあります。
そこで美しい花を求めて二ヶ領用水に足を運びました。
武蔵小杉駅南口から法政二高通りが交わる用水には綺麗な桜が満開。今が見頃です。
サクライ通り商店街に掛かる今居中央橋の横に本日予約をしたお店があります。

『Restaurant μ』さん。
 川面に咲き乱れる桜を愛でながらお花見をしたい!と言う欲張ったおじさん達の要望。
 それを叶える為に今回宴席をお願いしたのが一か月前。
 テラス席と思いましたが6人利用は厳しい旨、お話を頂き二階の個室を用意して頂きました。

当初はお昼のちょっと豪華なプランをお願いしていましたが、期間限定のコースがあるとの事。
ちょっとお昼には贅沢かもしれませんが、折角のお花見なのでお願いして当日を迎えました。
おじさん6人のお花見の宴。窓辺からの桜を眺めながら始めましょう。

お願いしたのは、
『桜コース』6,800 円(税込)6人分
 これにサービス料10%室料1,800円が加算されます。

最初に乾杯用のお酒とドリンクをお願いしました。
『ゴールドワイン9.5ピンク』4,680円(税込)一本
 爽やかな酸味の辛口タイプのスパークリング。華やいだ雰囲気にピッタリの味です。

『酸梅湯(さんめいたん)』420円(税込)2杯
 烏梅と山査子、天草から作られた梅ジュース。これをコーラ割りでお願いしました。

飲み物がそろった所で乾~杯♪
料理は以下の様なメニューでした。
個々の料理の感想は記号で!

・前菜4種盛り合わせ
 蛍烏賊の紹興酒漬け◎、芝海老の揚げパン○、よだれ鶏自家製胡麻だれ○
 スナップエンドウとセロリのマヨマスタード和え△。
 
・海老と季節野菜の春巻○ 。
 
・春キャベツとフレッシュザーサイの炒め ◎。

・桜海老プリン 鱶鰭あんかけ ○

・おいも豚の角煮 紅あずまの麻辣仕立て ⦿

・上海蟹と海鮮の竹の葉包みご飯 ○

・麺/飯は以下から1品選べたので、太文字の品を選択。
 汁なし担々麺
 蛤のスープ麺
 ぴりりん麺
 豚角煮竹の葉包みご飯
 季節野菜の海鮮おこげ(+500円)

・デザート  三種は二つずつ全種お願いしました
 マンゴープリン(マンゴーアイス添え) ◎
 杏仁豆腐 ○
 仙草ゼリー(ココナッツアイス添え) ○

途中お酒を、
『オルヴィエート・クラシコ・ファンテッラ』2,680円(税込)1本

『ジンジャエール』420円(税込)二杯
 生の生姜を使ったフレッシュな味。これは美味しい。

『桃の100%フレッシュジュース』420円(税込)一杯

お料理はいずれも中華料理と思えない味付けと提供の仕方はとても繊細。
春らしい食材をふんだんに使って、目でも楽しませてくれました。
接客は完璧。料理を出すタイミング、取分け方や説明がとても丁寧ですね。

古いアパートを改築したと言う店舗は改装が綺麗に行われており、
ゆったりと食事を楽しむ事が出来ました。

料理をプロデュースする五十嵐シェフのセンスの良さと、
こちらのオーナーの気遣いが相まって、居心地の良い空間で料理を味わえますね。
味にうるさいおじさん達ですが、流石にこの味は気に入った様で上機嫌。

唯一の不満はお隣の部屋の女子会声の大きさ。
初老の方々の声は開け放たれたドアからかなりのデシベルでこちらに響いていました。

満開の桜と満足の料理。
室内の温かい場所で最高のお花見となりました。

  • 店舗全景
  • 前菜4種盛り合わせ
  • 芝海老の揚げパン

もっと見る

2位

シロカッコヤ (京急川崎、川崎、港町 / インドカレー、居酒屋)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/06訪問 2016/06/19

本格!南インドカレーを☆居心地の良い接客で味わえます♪

雲行の怪しい昼食時。オフィスを出る頃には霧雨が落ちて来ました。
バイクに跨って走るとまだ堪えられそうな雨。
こういう時は辛いカレーでも食べて体の中からHotにしたい気分。

市役所近く宮前交差点近くのインドネパール料理店に入る。
このお店!かなりの接客の悪さ。注文一つ満足に取れない対応に水一杯飲んで退店。
カレーを食べたいと言う思いは断ち切れず、宮前小学校近くのお店に向かいました。

『シロカッコヤ』さん。
 ビルの一階にある喫茶店風のお店。
 カウンター席とテーブル席の明るい感じの店内にはおしゃれなお兄さんが一人。
 とても柔らかい物腰の対応に促されて店内奥のテーブル席へ。

喫茶店にありそうなメニューの他に用意されていたカレーオンリーのメニュー。
とにかくカレーが食べたかったのでその中から一品を選択。

『チキン&キーマセット』888円(税込)をお願いしました。
 カウンター席対面のキッチンで調理を始めるのはマスターでしょうか?
 作り置きでは無く二品のカレーを丁寧にその場で作り始めました。
 漂うスパイスの香ばしい香り。これは期待できそうです。

調理の合間に味噌汁が置かれました。
メニューには無いのですが、「サービスですので飲んで下さい」との心遣い。これは嬉しい♪
じゃがいも、わかめ、豆腐、油揚げと具材がたっぷり。
しっかりしたお出汁の味が非常に美味しい。ホッとする味ですね。

その後、サラダが置かれました。
グリーンボール、レタス、キャベツ、黄、赤のパプリカに豆腐。
野菜にはイタリアンドレッシング、豆腐には柚子味噌が掛かり。
二つが合わさると何とも不思議な事に味わい深い。

10分少々で置かれたカレーセットにはライスの上に乗ったチャパティー。
パリッとサクッと焼き上がったチャパティー。最近では珍しいですね。
ふっくらした挽肉を上手に炒めて香辛料と混ざったキーマカレー。
肉の旨みも味わえる出来ですね。たぶん今まで食べたキーマの中では一番おいしい。

サラッと仕上がった鶏肉のカレーは食べ易いのですが、後から辛さが追いかけて来る味わい。
北インドやネパール系のモッタリした印象とは一線を画す爽やかな口当たりが、
南インド料理の特徴を良く表していると思います。

食後にはドリンクとデザート付きます。
コーヒー、チャイ。それぞれHot、Iceが選べます。

カレーでしっかり汗をかいたのでアイスチャイでお願いしました。
デザートはロールケーキとシュリンプロール。

黒糖味のロールケーキに塩味のシュリンプロールが辛くなった舌をやんわり鎮めてくれます。
甘いチャイも良い口直しになりました。

マスターの気遣いも温かく居心地が良いのですが、後から来たママさんも気遣いの人。
汗をかいていればエアコンの調節、お水の心配とお客さんへの心配りがとても細やか。

食事を終えてみれば外の雨は本降りにΣ(゚Д゚)
バイクのシートが濡れているのを見たママさん。タオルを持って行ってと心配り。
でも、大丈夫、持ってますからとご辞退してお店を後にしました。

食べた後にかなり胃に中に残る印象の北インド系のカレーに比べて、
スッキリした後味と後に残らない味わいはとても食べやすく美味しかったな~。

丁寧な調理と親切な接客に癒された雨の昼食でした。

  • チキン&キーマセット
  • キーマカレー
  • チキンカレー

もっと見る

3位

リーガロイヤルホテル メインラウンジ (中之島、新福島、渡辺橋 / カフェ、スイーツ)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2016/08訪問 2016/09/02

自然と調和した☆ゆったりとした寛ぎの空間♪

朝食後、慌しく身支度を整えてチェックアウト手続き。
その後、荷物を駐車場の車に収めると噴出す汗。

甲子園に向かうにはまだ早い時間でしたのでどこかで休憩して涼みたい。
ホテル一階の奥にあるラウンジで一休みすることにしました。

『リーガロイヤルホテル メインラウンジ 』さん。
 絨毯を引きつめた広い客席にはゆったり席が配置され明るい、空間が広がります。
 大きな窓ガラスの向こうには緑豊かな庭を望み、流れ落ちる滝が涼を誘います。

とにかく冷たい物で体を冷やしたいと好みの品を注文することにしました。

『トロピカルかき氷』1,600円(税サービス料込)は家内。
 マンゴーとブルーベリーのソースと果実をたっぷり乗せたフレッシュなかき氷。
 自然な果物の甘さと酸味がいっそう爽やかに口中を冷やしてくれます。

『マンゴーパフェセット』2,365円(税サービス料込)は私。
 たっぷりのフレッシュマンゴーとマンゴーアイス、ソースももちろんマンゴーとマンゴーづくしの品。
 色味に添えられたベリー2種の色が更に鮮やかで見た目にも美しい。
 ドリンクは好みの物をチョイス出来たので、家内の好みのアイスコーヒーにして家内も元へ。

『かき氷 宇治金時』1,545円(税サービス料込)と、
『ブレンドティー』1,285円(税サービス料込)は息子。
 かき氷はホテル自家製の抹茶シロップがたっぷり。上品な小倉餡と柔らかな白玉のハーモニーが味わえます。
 たっぷりのあずき餡と抹茶の爽やかな苦味が口の中をさっぱり冷やしてくれます。

 紅茶にはパウンドケーキが付きポットサービスの品。
 香りの良いブレンドティーはアールグレイベース。とてもすっきりと飲みやすい。
 
かき氷はいずれも見た目以上にたっぷりあっていずれも家族でシェアするのに十分な量。
素材に拘った果物のおいしさが十分味わえる品々でした。

接客は流石のホテルテイスト。
着物姿の女性が細やかな対応と接客でとても寛げます。
真夏でありながら窓辺から差し込む日差しもどことなく柔らかで、時間もゆっくり流れる印象でした。

すっかり汗も引いて約一時間ちょっと。
熱戦前の憩いのひとときとなりました。

ホテルの送迎バスで一路阪神梅田駅へ。
甲子園1塁側では開始予定3時間前にもかかわらずすでにアルプスは行列です。
西日に照らされて試合前の持久戦が始まりました。

  • トロピカルかき氷
  • マンゴーパフェ
  • かき氷 宇治金時

もっと見る

4位

やきにく宵緒 福島店 (新福島、福島、中之島 / 焼肉、韓国料理、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 1.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2016/08訪問 2023/02/08

肉が甘い!旨いが嬉しい(๑˃̵ᴗ˂̵)و明るいスタッフの焼肉♪

一晩中走りつ続けて京都に寄り道した後、疲れて早々に大阪入り。
15時半にチェックインしてそれぞれがシャワーを浴びて一息。

早目に夕食を取って早々に就寝したい。
何と言っても明日は早朝からアルプス席を確保する為に並ばなければなりません。
ホテル内のレストランでも良かったのですが折角の大阪。それらしい物が食べたい。

相変わらず粉物NGの息子でも食べれる物。焼肉だな( ´艸`)
嫌韓から半島系のお店を拒否していた彼ですが、今回は折れてくれて早速近くのお店を物色。

電話をすると20時半までなら席が空いてると言うお返事で宿から一路タクシーで!(道が良く分からない)
教えられた交差点を告げるとありますね!トヨタさんの裏手。これは期待できそうな外観です。

『やきにく宵緒 福島店』さん。
 とにかく明るい店長さんとスタッフに迎えられて一番奥の席に案内されました。
 18時45分に訪問すると既にテーブルにはお客さんがいっぱい。人気がありますね~。
 正味1時間45分なので迷わず注文をしていきましょう。

『エビス生ビール』480円(税別)2杯
『ウーロン茶』250円(税別)2本
 お通しは、
『キャベツザク切りとニラタレ』なんと!これ無料 ラッキー)^o^(♪
 
『ナムル盛り合せ』700円(税別)1人前
 もやし、ほうれん草、ぜんまい、大根、人参。味がしっかり染みていてそれでいてあっさり。

『キムチ盛り合せ』600円(税別)1人前
 白菜、胡瓜、山芋、大根の4種。山芋が以外にも美味しいんですね。
 辛さの中に甘味と旨みが絡み合った味付けは美味しいですね。

揃った所で昨晩からお疲れ様でした。乾~杯♪
お肉は表の看板で気になった品をまずはお願いしましょう。

『究極盛り』3,500円(税別)一皿
 2~3人前で厚切りタン、特選ロース、特上ハラミの三種。
 驚いたのは肉が甘い。そして舌で溶ける様な柔らかさ。
 これで一気にお肉をオーダーする事に。

『タン3種盛り』1,200円(税別)1人前
 タン先、タン底、厚切りタンいずれも柔らかく美味しい。

『骨付きカルビ』690円(税別)1人前
 骨ごとスライスされたカルビは得に骨の周りの肉が旨い。

『ミノ』690円(税別)1人前
 コリっとした食感に噛むほどに感じる旨み。内臓系は避けてましたがやはり旨いです。 

お酒の飲めない息子は早々にご飯。
『白ご飯(大)』250円(税別)1人前
 これが驚愕の山盛り(;゚Д゚)!丼二杯分は絶対あります。

『タンシチュー』1,150円(税別)1人前
 デミソースに柔らかく煮込まれたタン。こってりした味わいは食べ応えがあります。

『テール塩焼き』790円(税別)1人前
 輪切りにスライスされた牛テールを塩でさっぱりと。
 普段シチューで頂く部位ですが旨みが凝縮していてこれは美味しい。

『マッコリ(500ml)』800円(税別)一つ
 何故か家内のオーダーでしたが思ったより度数が低くてがっかりした品。
 薬缶と言うのが如何にも農酒と言う別名にもピッタリ。ビール程度の度数ですからね。

『ハイボール』380円(税別)1杯
 トリスを使った辺り流石関西と言う感じがします(^^)トリスバーの流れ?
 氷は多めですが濃さは少し濃い目で頂けました。

ここで息子が更なる暴挙に!再度、
『白ご飯(大)』250円(税別)1人前追加\(◎o◎)/!
 試しに新しく盛られたご飯とさっきの器を合わせると形がピッタリ( ´艸`)
 盛った過程もしっかり分かって更に食べすすめます。う~ん!流石爆食高校生┐(´~`)┌ ヤレヤレ

『テールぞうすい』790円(税別)1人前
 家内が頼んだ品ですが私もおすそ分けで頂きました。
 コクのあるテールスープにサラッと入ったご飯。調味料を加えれば好みの味付けになります。
 胃に優しい感じがして何とも温まるしなでした。

接客は若いお嬢さんやお兄さんですがこれまた明るく対応が良い。
お店の雰囲気がとても良いですね。
この肉質と料理の味、明るい接客でまた利用したいお店の一つになりました。

以外だったのは我々以外の地元と思われる方々が思いのほか静かな事。
大阪の飲食店ってお客もワイワイガヤガヤ、飛び交う関西弁と言う印象でしたが、
正直、関東からの遠征組の我が家のテーブルが一番煩かった様に思います。

大阪人って騒がないんだ~とは家内の感想。
ちょっと印象が変わったよ、大阪!

車を呼んでほしいと頼むとココは通りに出ればすぐつかまりますよ!と、
なるほど!即座に拾う事が出来ました。大阪凄い。

わずか3分掛からずホテルに到着。
もう一度シャワーを浴びて8時半過ぎはベッドに沈んでしまいました。

  • 究極盛り
  • 骨付きカルビ
  • テール塩焼き

もっと見る

5位

Marine&Farm SAJIMA (横須賀市その他 / イタリアン、ピザ、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.9
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2016/06訪問 2016/07/26

厳選地物食材を☆OceanViewと味わい寛ぐひととき♪

梅雨に入った関東地方ですが今年は空梅雨なのでしょうか?
息子が学校で居ない土曜日。所用があって横須賀は公郷まで家内と出かけます。
せっかく横須賀まで来たので少し足を伸ばして相模湾をドライブ。

途中、三浦野菜を買い求めソフトクリームを買い食いしつつ着いたのは佐島。
少し早めですがお昼を取ろうと佐島マリーナ方向に車を進めます。
12時少し前にレストランの駐車場に到着。
表のゆるいカーブを描いた階段の先が入口です。
家内が先に店内に入ると席を確保できた模様。

『Marine&Farm SAJIMA 』さん。
 家内が案内されたのは相模湾を一望できる気持ちの良いテラス席。
 大きく張り出した真っ白なオーニングが強い日差しを遮って居心地の良い空間を作っています。
 小さな入り江の向こうにある真っ白なお宅と相まって地中海の様な感じがします。
 行った事無いけど( ´艸`)

お昼のメニューは8種類。
地元、三浦野菜と地魚や県内素材に拘ったメニューが目を引きます。
違う味を楽しみたいので2人でシェアしようと言う事で料理をお願いしました。

『魚介と三浦野菜のパスタ』2,105円(税込)は家内のチョイス。

『相模三元豚のグリル マスタード添え』2,592円(税込)は私のチョイス。
 それぞれにフォカッチャとグリーンサラダが付きます。

これに食後のデザートとして、
『ドリンクデザートセット』540円(税込)をそれぞれに付ける事にしました。
 飲み物とミニデザートが付くのでアイスコーヒーは家内、紅茶Hotは私でお願いしました。

最初に大きなボウルに入ったグリーンサラダとフォカッチャがテーブルに置かれます。
青木農園産三浦野菜のグリーンサラダは見た目にも鮮やか。
無農薬野菜は素材の旨みと甘みが口いっぱいに広がる美味しさ、カッテージチーズがポイント。
フォカッチャはすぐ近くの芦名ベーカリーの品。こちらの品は美味しいですね。

渡り蟹、烏賊、海老、ムール貝、あさり、柔らかいキャベツとトマトも地物。
淡路製麺産の生パスタはそれらの具材と良く絡みあい旨さをしっかり受け止めています。

相模三元豚のグリルマスタード添には同じくたっぷりの焼き三浦野菜が添えられて、
大きめのロースは脂身が除かれて重量感がある焼き上がり。
マスタードソースが肉の旨みを引き立ててくれますね。

デザートは何とソフトクリーム。
1時間前に食べた物とかぶってしまいましたが、海と青空の下で食べるとまた味わいが違います。
アイスコーヒーや紅茶もしっかり美味しい物でした。

我々のテーブルを担当した方の対応が良かったのが印象的。
事前にシェアする旨を伝えていたので取皿を都度用意してくてました。
料理の説明や給仕の仕方、お客に対する接客の仕方に好感が持てますね。

海を見て潮風を感じながらゆっくり過ごしたつもりが1時間ちょっと。
日常とは違うお昼のひと時に大満足のお昼でした。

  • 青木農園産 
          三浦野菜のグリーンサラダ
  • 三浦野菜のグリーンサラダ
  • 魚介と三浦野菜のパスタ

もっと見る

6位

貴船荘 (鞍馬、貴船口 / 日本料理、すき焼き)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.3 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥8,000~¥9,999

2016/08訪問 2016/08/27

貴船、川床で涼を求め☆味わう懐石料理♪

いつもご覧頂きありがとうございます。m(_ _)m
今回でちょうど1900件目のレビューとなります。

京都国際会議場近くの岩倉周辺は閑静な住宅地と言った佇まいの町です。
これから向かう貴船は道が狭くこの時期渋滞が特に酷いと言う事で、
同志社中高グランド側のコインパーキングに車を駐車。
叡山電鉄鞍馬線の岩倉駅から電車で貴船口駅に向かうことにしました。

二両編成の小さな電車はこの時期満員。
貴船口駅前からお店の送迎バスに乗って貴船への向かいます。
バス降車場から徒歩で昇ると、貴船神社の赤い鳥居を過ぎた先にお店の看板が見えて着ました。

『貴船荘』さん。
 春秋は山床、夏は川床、冬は火床と四季を通じて貴船の自然と共に趣を楽しめる様です。

今回、急に決まった関西強行旅行の為、訪問までの日数が無く、いずれのお店の川床も既に予約で一杯。
やっと見つけたのがこちらのプラン。
しかし高額の料理は売り切れ、ランク下のお料理で何とか予約が取れての訪問です。

お盆休みのこの日。皆さん川床を楽しもうと周囲の道路は大渋滞です。
川と反対側にあるお本館で予約した名前を告げると葦簀で囲われた川辺の川床へと案内されました。

用意されていたのは小さな滝の様になった段差のある流れの近くの席。
川面に床を張って設えられた客席の隙間を流れる沢の水の音と、
流れに沿って吹く風がなんとも涼しげな席です。

お願いしていたのは、
『お昼の川床料理(ミニ懐石)』7,500円(税込)を3人前。

これに別途飲み物を、
『キリンフリー』600円(税込)4本
さすがに一晩中運転してきてココでアルコールを飲んだらダウンしてしまいそうだったので皆これで。

揃った所で、「明日の勝利と無事な旅を願って!乾~杯♪」
ミニ懐石は以下の品書きと順番で供されました。

小吸物:ブルーベリー黒酢

先 附:ピーナツ豆腐(いくら添え) 

八 寸:旬菜盛り込み(鴨、牛蒡の八幡巻、公魚甘露煮、蒲鉾、錦玉子、もずく酢)

造 里:三種盛(鮪、サーモン、胡麻蒟蒻)

焼き物:鮎塩焼き 酢取ごぼう 湯葉福久佐

冷 鉢:素麺 鮎 茄子 オクラ

揚げ物:海老湯葉春巻 ヤングコーン ミニアスパラ

御 飯:ちりめん山椒御飯

止 椀:山菜赤出汁

香ノ物:京漬物三種盛(しあ漬、山蕗、すぐき)

水 物:小豆プリン 抹茶クリーム

料理は京都らしい素材を使いつつ季節を感じる懐石料理でう税を感じます。
一部食材が被ってしまった部分もありますが味付けは柔らかく、
いずれの料理も輪を感じるに十分な印象でした。
価格と場所を考えたらかなり良く出来ていたと思います。

途中、
『ウーロン茶』390円(税込)2本追加。

接客は若いお嬢さん方が着物姿でた立ったり座ったりで大変そうにも見えましたが、
一応しっかり教育されているので目立った瑕疵はありませんでした。

今回こちらを訪問するのを一番楽しみにしていたのは息子。
普段あまり手を出さない鮎の塩焼きや苦手なものを率先して食べていたのは場の雰囲気でしょうか?
出来れば次回は夜にゆっくりとお酒と共に楽しめたらとは家内の感想。
一度京都をゆっくり巡ってみたいですね。

ゆっくり涼を感じ美味しい料理を堪能して約1時間15分ほど。
向かいの帳場でお支払いをすると人数分の竹団扇をいただけます。
これが帰りのバスの乗車証代わり。

貴船神社は鳥居でお参りして(上まで上がる気力と体力が残ってなかった)バス待合場所へ。
来た時よりもさらに酷くなった渋滞でお店もバスも立ち往生。
頂いた団扇を煽ぎつつ25分まってやっとバスに乗車。
短冊がいっぱい飾られた貴船口駅から岩倉に戻って一路大阪のホテルを目指しました。

  • 川床のある客席
  • 八寸 旬菜盛り込み
  • 焼き物 鮎塩焼き 酢取ごぼう 湯葉福久佐

もっと見る

7位

とんQ (京急川崎、川崎、港町 / とんかつ、日本料理)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2016/05訪問 2016/05/26

創業53年☆川崎を見てきた老舗とんかつ店♪

連休が終わった後の週末。
家内は学校の集まりで穴守稲荷へお出かけ。息子も友人と横浜へ。
父に昼食を設えると暇な私。

家内達のランチ会場が川崎と聞いていたし、
叔母の固定電話の具合が悪いと聞いていたのでまずは川崎まで移動。
街を暫く散策した後、市役所本庁舎横の稲毛通りを進むと本日目的のお店です。

『とんQ』さん。
 引き戸の入口を入ると靴を脱ぎ二段上がりガラス戸の先が一階客席。
 畳敷きの室内は掘りごたつ式のカウンター。二階は座敷の様でした。

12時45分と言うお昼時ですが土曜と言う事もあって先客は4名と少なく。
席に余裕があります。
中央の席に案内されておしぼりを頂き一息。
暑かったこの日まずは喉を潤したいと思い飲み物からお願いしました。

『生ビール』540円(税込)一杯
 好みの銘柄で綺麗な肌理の細かい泡。良く冷えて喉越しが良い。

『お通し』220円(税込)はお酒を頼むと強制的に出されます。
 品はきんぴらごぼう。人参と白胡麻の色合いが良くつまみに合う味付けです。
 同時に食事もお願いしました。

『ロースカツ定食』1,950円(税込)一人前
 お願いしてから奥の調理場で揚げ始めます。
 カツが揚がる頃合いを見て豚汁、香の物、ご飯が先に置かれます。
 お隣の方に供されたご飯の量が多かったので半分でお願いしました。
 注文から15分ほどでロースカツが置かれました。

大き目な厚みのあるカツは食べやすい大きさに綺麗に切られています。
白絞油でじっくり揚がった衣はちょうど良いきつね色。
サクッとした食感に柔らかいロース肉。筋などが口に障る事が無い肉質ですね。
肉の旨さを十分味わえる美味しいとんかつでした。

添えられた香の物は三種。
しっかり漬かった額づけはとんかつにピッタリ。
とんかつ屋が作るとん汁は具沢山で出しの旨さが味わえる美味しさです。

天麩羅屋でよくあるカウンター式の座敷席は掘りごたつ式で、
足をゆったりさせて料理を楽しむことが出来ます。

寡黙な店主と接客担当の女性からは一切無駄口が聞かれず。
場に不似合いなお昼のテレビの音が無ければ静寂の中での食事と成った事でしょう。

こう言う雰囲気が好き嫌いが分かれる所ですが、
私は落ち着いてお酒と料理が楽しめて、ゆったり過ごす事が出来ました。
一人、二人なら一階のカウンター席、グループは二階席が暗黙の決まりの様でした。

支払いは席で済ます事が出来ますが、申し出ないと領収証の類は出てきません。
お一人のサラリーマン風の方々はお願いして書いてもらってる人が多かったです。
ゆっくり頂い分ほどの滞在。腹八分で表に出ると爽やかな皐月の風。
もう少し街を歩いてみましょうか。

  • ロースカツ
  • ロースカツ断面
  • とん汁

もっと見る

8位

文明堂茶館 ル・カフェ (関内、伊勢佐木長者町、桜木町 / 喫茶店、カフェ、洋菓子)

1回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/06訪問 2016/11/28

大正ロマンを感じる!老舗かすてら店のカフェ♪再訪(^^)

【2016.6.26:再訪問】

八十八さんで鰻を中心に楽しんだ後、お茶を楽しもうと向かうは伊勢佐木町商店街。
この日は神輿のパレードがあって沿道はとても賑やか。
そんな喧騒の中、息子の強い希望で訪問したのは、

『文明堂茶館 ル・カフェ』さん。
月の初めに息子抜きで夫婦で訪問したしたばかりです。
この時こちらの話をするとカステラ大好きの彼がとても行きたいと嘆願。
今回は家族揃っての訪問となりました。

人出が多かったこの日やはり店内は混んでいますが運よく三人用のテーブルが一つ空きました。
早速メニューを眺めて各自が好みの物をお願いしました。

『明治情景』310円(税込)
『クリームソーダ』640円(税込)は私。
 文明堂定番のカステラにラムレーズンクリームをサンドした柔らかな口当たりのお菓子。
 これにレトロ感漂うメロン味のクリームソーダをチョイス。古の大正ロマン感じる組み合わせです。

『パステル2枚とドリンクAセット』790円(税込)は家内。
 こちらでしか味わえない焼き立てのパステルとぞリンクの組合せ。
 飲物はホットコーヒーでお願いしました。

『パステル3枚と北欧紅茶セット抹茶アイス付き』1,390円(税込)は息子。
 紅茶はアールグレイスペシャル。抹茶好きが迷わず抹茶アイスをプラスしました。

焼き立てのパステルには三種類のソースが一枚につき一種類選べます。
プレーンパター・プレーンシロップ・生クリーム。
小さなテーブルがもう一杯になるほど賑やかに伝統のお菓子が並びます。

以前と同様に居心地の良い空間でゆっくりお茶を楽しむ事ができました。
これだけ食べたあとにも関わらず外の売店で、

『カステラ2号』1,890円(税込)1本と、
『銘菓詰合せ』1,510円(税込)一箱をお土産に買い求めました。
 銘菓には三笠山5個とかすてら巻5個が入っています。
こちらは病室にいた父へのお土産になりました。


【2016.6.4:訪問】

6月の初め、この日は中間試験で延び延びになっていた息子の誕生祝い。
当初、一緒に祝う気満々だった父は残念ながら入院となって参加叶わず。

友人達と遊びに行った主賓の息子は直接お店で合流する事となり、
我々夫婦は一足先に伊勢佐木町の町の散策。
歩き疲れたので時間まで何処かでお茶でもと思い立ち寄りました。

『文明堂茶館 ル・カフェ』さん。
 横浜文明堂伊勢佐木町一丁目店の奥に開設されている喫茶室です。
 15時半過ぎと言う絶好のおやつタイムで店内は盛況。
 並んで座る席なら用意できると言う案内を頂いて早速入店です。

客席奥には大きな帆船のステンドグラス。
螺旋階段と高い天井が大正ロマンを彷彿させます。

『かすてらプディングセット』950円(税込)は家内。
 文明堂のかすてらを練りこんだちょっと珍しい品。コーヒーをお願いしました。
 生クリームがのったプディングにはオレンジソースとブルーベリージャム。
 オレンジシャーベットが添えられて甘味と酸味を楽しむことが出来ます。
 プディングはかすてらが入っているとは思えない滑らかさ。
 舌で広がるかすてらのほのかな味わいと更なる濃厚な味わい。

『クリームあんみつ(ほうじ茶付)』790円(税込)は私。
 アイスはバニラアイスクリンと抹茶アイスクリンの二種類から選べます。
 抹茶でお願いしました。
 思ったとおり餡と黒蜜が美味しいですね。癖の無い寒天に良く絡みます。
 彩りは季節の果物。今の時期はフレッシュな物が多く添えられ鮮やかです。
 嬉しいのはお茶のお代わりが出来る事。
 お願いするまでも無く頃合を見て注ぎにきてくれます。

接客はレトロな印象を与える制服のお嬢さん達。
案内をして、注文を利き、品を提供する姿勢がとても綺麗な立ち振る舞い。
入れ替わり訪れるお客さんが行き交う中での身のこなしが素晴らしい。

店内に漂う焼き立ての甘い香り。
それは時折彼女たちが運ぶパンケーキの様な品から香るのです。
パステルと言うその品は店内で焼き上げているようでとても気になります。
機会があったら是非食べてみたいと思った我々夫婦でした(^^)

ゆっくりお茶を楽しんで小一時間。
次のお店の予約時間も迫ってきたのでお店をあとにしましょう。
近いうちに是非再訪したいですね。

  • 明治情景
  • クリームソーダ
  • パステル3枚プレーンパター付き

もっと見る

9位

コーヒーレストラン ドルフ (国際会館、木野、岩倉 / カフェ、洋食、ステーキ)

1回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/08訪問 2020/07/11

木漏れ日のサンルームで頂く☆お得なモーニング♪

新東名、新名神を深夜ひた走って草津PAに到着。
しかしお盆時期と重なって駐車スペースが無く先の大津SAへ移動。
ここで1時間ほどの仮眠Zzz

昼食を京都市内と決めていたので京都南ICから岩倉へ移動。
ココで朝食となりました。
宝ヶ池Y字路の交差点に早朝から営業するお店があります。

『ドルフ 』さん。
 大きな駐車場はすぐ後ろにあるフーディーズカフェニフティと共用。
 大きな楠木が芝の庭にそびえる閑静な住宅街にあるお店です。
 
朝8時の開店にあわせて5分ほど前に到着。
周囲を清掃するご婦人にお尋ねするともうすぐ開店とのお話。京言葉が柔らかい。
定刻まえに現れた田舎のリムジンのおじさん、開店前なのに入っていきますよ( ̄◇ ̄;)
暫くして札がOpenに代わったので早速入店。

店内は南向きのサンルームと一般席に分かれており好みを聞いてくれます。
サンルームでお願いしました。
ステーキなどもあるようですがモーニングは軽食かモーニングセットの営業です。
深夜、少量のおでんしか食べてないのでおなかがペコペコ。早速注文です。

『モーニングB』600円(税込)は家内。
 トースト又はスコーンが選べてサラダとコーヒーorティーが選べるセット。
 スコーン、アイスコーヒーでお願いしました。

二種のスコーンはプレーンとレーズン。サクッとした食感と含んだときに感じるしっとり感これは美味しい。
生クリームとジャムが程よい甘さで疲れた体に心地よい味です。
アイスコーヒーは苦味が少なくまろやかな味わい。これは私も好きなタイプ。
たっぷり野菜のサラダゴマのドレッシングが美味しいです。

『たまごトーストサンド』700円(税込)
『オリジナルアイスティー(アールグレーベース)』350円(税込)は息子。
 レタス、胡瓜の薄切りに卵焼きタイプの玉子をサンド。
 マヨネーズの酸味とふわふわの玉子、シャキッとした野菜がなんとも美味しいですね。
 以外にボリュームもあります。


『チーズトースト』550円(税込)
『トマトジュース』410円(税込)は私。
 40㎜ほどの厚みのパンにハムとスライスチーズに
 パプリカパウダーのボリューム感あふれるトースト。
 こちらのパン、とにかく柔らかい、耳までふわっとしています。
 家内も一口食べてトーストも良かったかな?と美味しいパンに気を引かれた様でした。

明るい日差し差し込むガラスで囲まれたサンルームは食事のタイミングで外から散水。
窓に付いた水滴がさらに涼を感じます。
大きなガラス一枚一枚を丁寧に吹き上げるスタッフと窓越しに見える芝と大きな楠木に癒されます。

接客とガラス拭きは可愛らしいお嬢さん方。丁寧な給仕と接客ですが、
オープン時にお客が外で待っているのですから無言で札を返すのは如何な物でしょう。
せめて、「お待たせしました、これからオープンです♪」の一言を笑顔と共に向ければ、
さわやかな朝の始まりに好印象となるのではと家族全員が感じたのです。

ゆっくり頂いて45分ほど。
混んで来た様なのでお店を後にしました。

車に乗り込んだ息子が即座に口を開きます。
米の飯が食いたい・・・
なんとなくそれが分かったので近くのコンビニに向かいました。

  • たまごトーストサンド
  • チーズトースト
  • モーニングB 二種のスコーン

もっと見る

ページの先頭へ