BlueSky2525さんのマイ★ベストレストラン 2012

”主に”和歌山市内&大阪府北部の夜のガイド♪byブルースカイにこにこ~(^○^)

メッセージを送る

BlueSky2525 (女性・大阪府) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

あらまぁ・・・I made a mistake!!!

年末はバタバタしてて、気が付いたら、7件しかアップして無い~。
順位も、微妙に違うし~~~!

気が付いたら、締め切りが終わってた・・・!
しくじりましたっ!

他にもお気に入りのお店さんがあったのだけれど。。。

マイ★ベストレストラン

1位

御料理 伊とう (田中口、和歌山、日前宮 / 日本料理、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.9
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 昼の点数: 4.9

    • [ 料理・味 4.9
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 ¥5,000~¥5,999

2014/12訪問 2014/12/22

≪5回目の訪問。また一人で伺いましたっ♪≫京料理の名店、和歌山にあり!!!洗練された感動のお店。彼氏の「お気に入りのお店in和歌山ベスト3入り」決定でした。(^ ^)/ 勿論、私も♪

<何度か伺っていますので簡単にお店のご紹介>

こちらの伊とうさん、、、私は名店だと思っています。
私のloveなお店さんです。♡~(*'v'*)/ 

月ごとに旬の食材で京料理をコースで提供して下さいます。

彼氏も私もお気に入りで、、、
私は、女性のお友達にご紹介したら大好評でした。♡

彼氏、、、同僚さん等と何回か訪問したんですが
男性には、とても好評~好評~ちとお値段がお高い、、、
大満足~おおむね満足~って感じだったそうです。(^_-)

好みや感覚は色々ですものね~~(^ー^)ノ☆*.。

初訪問の時は、、、
前日までに要予約、メニューは昼夜ともにコースのみ、中学生以下は入店不可・・・。
って、敷居が高いって感じかしら~?そう思いながら伺いました。

その不安は、入店後、すぐに消えました。o^.^o
美味しくってとっても居心地の良いお店さんです。(^ー^)ノ☆*.。

京都で修業をなさった温和な感じの大将が出迎えて下さり
丁寧で繊細なお料理を供して下さいます。

美しい器使いも見事です。

錫器や塗の酒器、、、とても素敵でした♡

お着物を召された中居さん達は、中にはちょっと素人っぽい感じの方がいらっしゃいます。
でもキチンとした接客をなさって下さいます。

初回から大好きになり、一人でも夜と昼に訪問しました♪
カウンターを私一人で貸し切りでしたよ~~(*'v'*)/ 

伊とうさんのHP・・・↓
http://www.eonet.ne.jp/~wakayama-ito/

店内は、入ってすぐ右手に、ブビンガのとっても立派な1枚板のカウンター席が8席。

お庭が見える奥のお座敷は掘りごたつ。
4名用と6名用。通しで10名以上可。

カウンターの向こうの棚には、美しいガラスの器などが飾られて、
お座敷との境目には、坪庭もあり、とてもキレイな端正な店内で
センスの良さが感じられます。

さて、こちらのお料理は、先ほども書きましたが
昼夜ともに、前日までの要予約でコースのみ。

 ●夜は、8000円、10000円、12000円
 ●昼は、3500円、5000円
           (全て税サービス料込)

 ●飲み物は日本酒を中心に色々ありますが
  最近、ご店主お勧めの、「お料理に合わせた日本酒いろいろ3000円」も始められました。
  結構、酔っぱらいました!(笑)

コースの内容は、毎月変えてられます。

季節のメニューに合わせての器使いも素晴らしいです。  

伊とうさんの器もお料理も綺麗なので、ついつい写真を撮り過ぎてしまいます・・・。


  ↓↓↓ 以下は、これまで訪問したお料理内容の詳細・・・長文です。
       上記と重複している内容も多々です。


★・・・★・・・★・・・★・・・★
<2013年7月>

久々の伊とうさん。。。またまた、私一人でディナー
カウンターを一人占め、、、貸し切り状態でぇす♪♡♥♥

「伊とう」さん、とっても、ラブ♡♥♡.。.:*・゜ なのです。(*^。^*)

伺うのは、今回で5回目、、、昨年2012年の6,8月とは彼氏とディナー
9月は一人でディナー、12月は一人でランチ。。。。

2013年、今年になっては、初めてです。

最初のレビューの時に、書きましたが

伊とうさんは、前日までの要予約、当日予約は不可。

コースのみでアラカルトはありません。
月毎にコース内容が変わります。

  (お店のHP)
http://www.eonet.ne.jp/~wakayama-ito/

・お昼のコースは、3500円、 5000円。
・夜のコースは、8000円、10000円、12000円。
        (税・サービス料込み)

・中学生以下は、入店不可です。

そう書くと敷居が高い感じがするかも知れませんが
いたって温和な人当たりの良いご店主さんが、
季節感あふれる繊細な京料理を供して下さいます。

美しい器使いも、お見事です。

1枚板の立派なカウンターと、奥に掘り炬燵のお座敷が二部屋あります。

7月に伺うのは、今回が初めて。
12000円のコースを予約しました。

カウンターに私一人、、、貸し切りです。

お料理の内容は写真ご参照くださいまし。

そして、この夜は、うれしい発見!o^.^o
飲み物メニューに少し変化がありました。

夏季限定で生ビールがあり、
そして、新たに
「ご店主お勧めの日本酒がお料理に合わせてワンショットずつ頂けるもの」、3000円

この夜は、初めは、今月の旬のお酒(甲子きのえね・千葉県)を頂きましたが
次に、この店主お任せ(美和の会風)を。。。

日本酒を、6種類程頂きました。

飲み比べると、コクや香り、味わいの違いが良く分かります。
日本酒がお好きなご店主さんらしい、新しい飲み物メニューで
これは楽しい♪

でも、結構酔っぱらいますね。(笑)

そして、最後のモロコシご飯は、いつものように
お釜で出して下さり、タップリあるし、お腹がかなりイッパイで、
会社宴会で、あまり美味しいものを食べてないだろう?彼氏に
持って帰ったら喜ぶかも?で、
お持ち帰りをお願いしました。

ラップに包んで、二つの大きなおにぎりにして下さり、
可愛い巾着袋に入れて下さいました。

後で中を開けると、ご店主直筆の
お礼状が入っていて、とても嬉しく思いました。

何回来ても、大満足な「伊とう」さん、、、

近々、彼氏も会社仲間の歓送迎会で伺うって言うてました。(^ー^)ノ☆*.。

           (2013年7月)


・・★・・一人でランチ・・★・大のお気に入りの伊とうさん・・・
<2012年12月・4回目>

伊とうさんで、お昼を頂くのは、初めてです。 o^.^o

6月、8月は彼氏と、9月には一人で、、、と、いずれも夜に伺い
月ごとに変わる季節のお料理を楽しみました。

今回12月は、前日に突然、「明日ランチに行こう♪」って、思いついて(笑)、
9月に続きまたしても、一人です。

今年中にもう一回くらい行きたいなぁ、、、でも、来年にしようかな???と
思っていたら、マイレビュアーさんが、とっても美味しそうな口コミをアップなさいました。

    ワ~ン。。。12月のお料理・・・私も食べたい・食べたい・食べたい・・・・・
  
今年中に和歌山に行けるのは、一日だけしかない。。。
でも、この日、夜は既に、「しまもと」さんに、彼氏と予約入れてるし・・・
伊とうさんに、行けるのは、この日のお昼しかない!

    決めた! 一人でお昼だっ!

で、、、前日に、「明日のお昼、一人でも良いですか???」と、電話。

お昼は、あまり沢山の予約を取られないと、聞いていましたので
予約が埋まって無くって、良かった~~! 
皆勤賞だった午前中の習い事も、お休みしちゃいましたぁ。(^^☆ 

★12月のお昼の5000円(税サービス料込)のコースを、
いつものカウンターにて一人で頂きました。o^.^o★


   (お座敷では、既に数人の方が、お食事をなさっていました。)

●12月のお昼のお料理・・・ 

 ・前菜    てっ皮のにこごりに柚子餡かけ、イクラ乗せ
 ・お造り   鯛の昆布〆、マグロ。 珍しいバラフと言う塩味のする佐賀大学開発のお野菜と共に。
 ・煮物    鴨のツミレと生麩、小さな焼餅
 ・焼き物   雲子(真鱈の白子) 自家製カラスミ、ナマコ、ユズの砂糖漬け
 ・椀もの   かぶらと鴨ロース
 ・ご飯     カニの身のいっぱい入ったご飯
 ・お味噌汁  白味噌仕立て。湯葉を焼き巻いたもの。
 ・香の物
 ・御茶と果物

 ・お酒は冷やで。
  紀伊国屋文左衛門の新酒が入っていると、大将が勧めて下さり、一人で昼間酒♪
  今年の干支の彫られた大阪錫のお猪口も、見納めですね・・・と言うと
  来年の、「巳のが、、、巳と言えば巳に見えるんですけれどね。。。」と笑ってらっしゃいます。

  徳利は、薩摩錫でした。普通は、薩摩錫の徳利には薩摩錫のお猪口で供されるのですが
  どうも、私が、「これとこれが、好き!」って言ってた酒器で出して下さったようです。  
  
*今回12月は、6月、8月、9月には出されなかった、白味噌仕立てのお味噌汁だったので、
  伺うと、暑い時期は汗をかくから、濃いめの味のお味噌で
  気温が下がるにつれて、段々と甘い目のお味噌に変えていくんだそう。

  そこまで考えて献立を考えられてるのかと、脱帽です。。。

  佐賀大学とベンチャー企業が育てた珍しい「バラフ」と言うお野菜を
  お刺身のあしらいに使われるなど、
  食材のお話や、色々伺っていると、ホントに興味深いです。

  お腹がいっぱいになり、この後、貴志川線で、たま駅長に会いに行きました。
  その後、夜は、三日前に予約していた「しまもとさん」で、彼氏と晩ご飯・・・

  遊び過ぎで、食べ過ぎで、贅沢な1日でした。☆。◕‿◕。)ノ♡☆,。・:*:・゚ 

  写真は、多くなるので、干支のお猪口の2枚だけ追加します。
  他のは、、、どうしようかな??? と、無い知恵絞って考えて、、、

  「伊とうさんのお昼のお料理のWebアルバム」を作って、
  残りの写真は、自分の備忘録として、そこにアップしてみました。(^ー^)ノ☆*.。

  伊とうさんの器もお料理も、綺麗なので、ついつい写真を撮り過ぎてしまいます・・・。

伊とうさんのHP・・・↓
http://www.eonet.ne.jp/~wakayama-ito/


★・・・★・・・★・・・★
今回は【一人で】行きましたよ~(*^。^*)
2012年9月末・3回目訪問、夜です。

3回目の訪問です。。。

写真が多くなるし、レビューも長文になるので、アップするのはどうしようかなぁ???と
思いつつも、今までで一番完璧なお味と献立の構成、、、素晴らしかったので、アップしちゃいましたー。

初めて一人で訪問しましたし。。。超~美味で、美しい和食を、堪能しましたー。

  (再アップするに伴い点数を変更しました。総合4.5⇒5、お料理4.5⇒5、雰囲気4.5⇒5です。)


    **********

秋になって、美味しい食材が豊富だろうし、
どんなメニューかしら?と、超~期待でした、、、o^.^o

今回は、彼氏ではなく和歌山在住の友人と、晩御飯に一緒に行く予定でした。
でも、友人ののっぴきならない事情により、始めて一人での訪問となりました~。

ひとりは、寂しくて、些か心細かったのですが、思い切って一人で行って、とても良い経験でした。
美味しくて、美しいお料理を、堪能しましたー。(^ー^)ノ☆*.。

8人掛けのカウンターを、私一人で貸し切り!
めちゃ贅沢でした~\(^o^)/

●頂いたのは、お料理12000円(税サービス料込)の9月の夜のコースと飲み物。

 ・先付け。 茄子と鱧南蛮のトロロかけ
 ・和え物。 松茸と菊菜の卯の花。菊の花びらが、更に秋の風情をアップしています。
 ・煮物。 土瓶蒸し  焼き松茸、丸く巻いて焼いた湯葉、鱧、車海老、大きな銀杏
 ・向こう付け。 アマダイとキスの昆布じめ。(これは絶品!) 土佐醤油と、柚子醤油で。
 ・焼き物。 秋刀魚のはら焼き、アユの子の甘露煮、栗渋皮煮
 ・箸やすめ。 温かいお蕎麦です。細めでコシのある奈良のお蕎麦の上に焼き松茸が、、、。
 ・揚げもの。 子持ち鮎の唐揚げ。小さいのに子がタップリ。
            (焼き物の鮎とは、産地も大きさも違いました。)
 ・ご飯。 鰻のお茶漬け 香の物。
             (鰻、、、美味しい~、お茶漬け~贅沢でしたー。)
 ・水もの。 お抹茶と 巨峰のゼリーよせ

 ・ビール中瓶 
 ・季節のお酒 「北の誉れ、夏吟生」。(爽やかな北海道のお酒。)
 ・司牡丹 (四国のお酒)

  ★夜のコースは、8000円、10000円もあります。(税サービス料込)

●感想

今回も季節感あふれる献立で、
食材の豊富な秋の始めならではのお味を楽しみましたっ!o^.^o

特別に美味しかったのは、アマダイとキスの昆布じめ。
アマダイは半日、キスは二日間寝かせてたそうです。
柚子醤油が香り高くて優しい味で、土佐醤油はまろやか。

山葵が添えてあったのですが、、、、殆ど使いませんでした。
繊細な昆布しめの味わいには、山葵は不要なような・・・。
香り高い良い本山葵なのに、残してしまって勿体無いなぁ、、、と貧乏性な私・・・

私; 「この昆布しめに山葵は要らないのでは? 
   昆布しめの繊細なお味に、山葵味が勝ってしまう感じで、、、要らないかなぁ~。」
大将;「そう思いますわ。私も要らないと思うんですが、、、
   でも刺身に山葵を添えてなかったら忘れてる!って思われたりするので~。」(笑)と、、、。

それから、脇役ですが、土瓶蒸しの「銀杏」がおっきくって、ホクホク~。
私; 「この銀杏、、、とても大きいですね~!」
大将;「仕入先に、1番大きい銀杏を、って 頼みましてん。」

秋刀魚のはら焼きは、秋刀魚の肝を、何やら?してから、塗って焼いてあるそうな。
ほのかな苦みがあって、ビックリの美味しさ。。。

近所のスーパーで、一尾100円~200円位で売ってたりする秋刀魚。。。
好きだし、家でもしょっちゅう食べてます。

秋の味覚の代表格とは言え、ありふれたお魚、、、でも、伊とうさんの手にかかったら
こんなに味わい深くなるなんて!!!
これ、、、もう一回食べたいっ!!!

   ***長くなるので、以下省略。***

秋の味覚を、存分に楽しみましたっ\(^o^)/

大将も仲居さんも気さくだし、女一人でも、美味しく楽しめるお店でした~。

 (今回はトータルで、私ひとり分、お料理12000円+ビール&日本酒×2=合計15000円でした。
  大満足でしたので、お高いとは、全く思いませんが、、、
  暫くは、、、水だけ飲んで暮らそうかと思いまするぅ!)(笑)


・・★・・2012年8月末・再度訪問・夜です・・★・・

今回(8月)も、季節感溢れるメニューを堪能しました。

私は、伺わなかったけれど、彼氏がお世話になった方を、7月
こちら「伊とう」さんにお招きしたそうで、その時の器の一つを、見せて頂きました。
「祇園祭の長刀鉾」の器で、前菜が入っていたそうです。
もう、今は製造中止になっているそうな。。。

8月メニュー・・・簡単にご紹介します。 
  (初回の6月のレビュ-が、長文でしたので・・・m(_ _)m。反省・・・)
  (今回も前回と同じ、10000円のコースです。)

鱧に、マツタケなど・・・美味しかったです!
今回も、美しい器を楽しみました。

8月の、煮物椀は「新和出汁」を使ったヒンヤリと冷たいもので、ツルツルとした魚素麺の上に鱧。

器は、パッと見には塗りのお椀で、実際は美しいガラスのお椀でした。
持った時にも冷たく、透明感のあるガラスのお椀は、涼感タップリでした。

「新和出汁」とは、新提案のお出汁だそうで、カツオや昆布を全く使わないお出汁。
「干しシイタケ」「鶏肉」「トマト」から、出汁を引くそうです。
澄んだ雑味のない、旨味の濃いお出汁でした。

  ・鱧の炙り、
  ・新和出汁の、冷たい椀物。 冬瓜、牡丹鱧、魚素麺
  ・松茸を鱧で巻いた揚げものなど、
  ・焼き物は、アマダイなど、、、
  ・鯖のお寿司、
  ・アワビの蒸したの、
  ・ご飯は、烏賊墨の炊き込みご飯、、、
  ・水もの(デザート) 水羊羹とお抹茶

水ものは、6月にカウンターの向こうの棚に飾ってあった大きなガラスの器に氷を敷き詰めて・・・
竹筒に入った水羊羹を、ひんやり頂きました。

8月メニューも、とても美味しく堪能致しました。(^ー^)ノ☆*.。

毎月メニューを変えてられるそうです。
毎月伺うのは無理でも、季節毎に、違うメニューを楽しみたいお店さんです。~(*'v'*)/


★・・・★・・・★・・・★・・・★
2012年6月初旬・初訪問・・・夜です

こちらの伊とうさんは、、、
前日までに要予約、メニューは昼夜ともにコースのみ、中学生以下は入店不可・・・。
って、敷居が高いって感じかしら~?( ←との不安は、入店後、すぐに消えました。)o^.^o

ま、ともあれ、少し前に通りがかった時
彼氏が、
「なんかこの店良さそう・・・。店名を覚えといて。」と、言うからチェックしていました。

お店のHPを見ると、、、高級感がある~。 丸に蔦の「家紋」が~!
http://www.eonet.ne.jp/~wakayama-ito/

私は期待半分・不安半分・・・
でも彼氏が前述のように、「この店良さそう!」と何かピンと来たって事は、
きっと期待が持てそう。

予約して確かこの辺り・・・と歩いて行くと、ありました~、伊とうさん。

「あ、ここ、ここ!」と、お店の入口に二人で近づくと、、、
2mくらい手前で自動ドアみたいに引き戸が開いて
「○○さまですね。お待ちしておりました。」と、
大将さんと仲居さんがお出迎えして下さいます。。。

わ~、いきなりテンション上がるわ~。こう言うお出迎えってセレブな気分~!(笑)
  
でも、なんで私達が来たって分かったんやろ???

 (後で伺うと、中から外が見えているそうで、本来なら大将自ら、外で待って出迎えしたいそうですが、
  今日は先に団体さんがいらしてて、調理場でお忙しかったそうで
  玄関での出迎えになってしまい、「済みません。」って・・・。
  いえいえ、、、それで十二分に満足です~。)

さて、私達は、木目も美しい見事なブビンガの一枚板で出来たカウンターに通して頂きました。
二人分以外の椅子は全て、片づけてあります。
今日のカウンターは私達だけで独占、貸し切りです。

奥のお座敷は掘りごたつ。4名用と6名用。通しで10名可。
本日は8名さんの予約だったそうでした。

カウンターの向こうの棚には、美しいガラスの器などが飾られて、
お座敷との境目には、坪庭もあり、とてもキレイな端正な店内でセンスの良さが感じられます。

さて、こちらのお料理は、先ほども書きましたが
昼夜ともに、前日までの要予約でコースのみ。

 ●夜は、8000円、10000円、12000円
 ●昼は、3500円、5000円
           (全て税サービス料込)

私達は、初めてなので、無難に真ん中の10000円(税サービス料込)のコースを予約しました。

コースの内容は、毎月変わるそうです。

≪今回、6月のコースは以下のお料理でした。≫

  (こぶ茶)
 ・紀州梅地鶏とやまかけと海藻の和え物。
 ・北海道産のジュンサイ・オクラなどのお野菜・雲丹に土佐酢のジュレ。
 ・煮物椀。水無月のしんじょ。すり身の中には小豆が入っています。海老が甘い。
      ハスイモがシャキシャキ。
 ・お刺身 雲丹と鯛。下にホワイトアスパラがありました。
 ・安曇川の稚鮎。頭から丸かじり。薩摩芋とほおづきを添えて。
 ・蒸し鮑に筒ごぼうに万願寺ししとう。
 ・甘鯛と湯葉の餡かけ。
 ・モロコシご飯と鱧とナメタケのお味噌汁。
 ・お薄と果物。
  (ほうじ茶)

≪飲み物≫
 ・瓶ビール
 ・ぬる燗 (大七・福島のお酒 )× 2
 ・旬のお酒(毎月変わるそうです。) 今月は、雑賀のお酒(純米吟醸・冷や) ×2
 ・伊とうオリジナル芋焼酎・ロックで。(黒麹仕込み)
 ・伊とうオリジナル麦焼酎・ロックで。(長期貯蔵)


●すべて素材を吟味された非常に繊細な洗練されたお料理でした。
薄味でとても上品な味付けです。

和歌山にて京料理の神髄を味わった感があります。

母の実家が京都西陣で、私を可愛がってくれていた遊び人?(笑)だった今は亡き伯父に
色んな京料理のお店や花街に連れて行って貰った事をふと思い出しました。。。

、、、蓋ものは、開けた途端・・・う~ん良い香り~。

器は、どれも見事なもので、目で楽しめて、
お料理も見て楽しめて、香りで楽しめて、食べて美味しくて、、、

1度で何度も楽しい・・・。

お料理の説明も丁寧で、産地も教えて下さいました・・・(私は全部覚えられてないけれど。)
雲丹は、北海道産のと、淡路産のがありました。

ジュンサイは、○月頃は、広島産が良くて、今頃は北海道産が美味だとか
その時に1番良い所を選んでらっしゃるようです。

和歌山生まれの大将は、18歳の時から10年以上京都のお店4店で修業をなさって、
7年ほど前に、生まれ故郷の地、和歌山で、このお店を開かれたそうです。

「もちカツオ」・・・彼氏は何処かで食べた事があるそうで、話題に上りました。
私は始めて聞くお魚・・・

昼に水揚げされた「もちカツオ」をその日の夜に頂くのだそうですが、独特の食感で
何故「もちカツオ」なのかと言うと、「入れ歯」が外れるほど、お餅のような弾力と噛み応えだそうです。

大将も、ご自分のお店で使いたくって、取引先も含めた和歌山のお魚屋さん何軒にも尋ねられたとか。

でも、どのお店にも入荷しない・・・。
「何とか入らんのか?」と、言っても 「滅多に取れない魚」だそうで、入手困難。
そんな事などを、カウンターの向こうで調理なさりながら、お話して下さいます。

毎月変えるメニュー・・・

私   「考えるのは大変じゃないですか?」
大将  「う~ん、、、まあ大変って言ったら、そうなんですけれどね・・・。
    でもこれとこれを組み合わせたらどうやろか?とか色々考えるのが楽しみでもありますよ。」

私   「和食の世界では、走り・旬・名残って聞いた事があるのですけど、      
     走りと名残を組み合わせたりなさいます?」
大将 「走りと旬は使いますけれど、名残は・・・あまり使わないですね・・・」

私ごとき素人が、ツマラない質問をしても、ちゃんと答えて下さいます。

器の事を、先ほど少し触れましたが、ビールのグラスが薄~い。

「こう言う薄い小さいグラスでビール飲むのは良いなぁ。」と彼氏が言うと、
大将は「それは○△ガラスの製品です。」とか
器にも並々ならぬこだわりを感じます。

酒器も、ぬる燗用は、薩摩錫器・・・
冷酒用は、大阪錫器など・・・

冷酒用の大阪錫器のお猪口には、ビックリ。

下の方がシンメトリーじゃなくで、底に凹凸がある・・・。不思議なフォルム。。。
何やら、彼氏が持ち上げて、底を見ています。。。私も真似して見てみると、底に浮き彫り様の模様です・・・!

「こ、これは???」

「今年の干支の辰なんです。」

って事は、十二支全部あるの???驚き~。
こんなに複雑な彫がしてあっても、置いたら全然グラグラなんてせず、安定しています。

この製造技術の高さにまたビックリ。
そしてそう言う錫の酒器を特注する大将さんのセンスにもビックリ!(@_@;)

彼氏が目敏くお猪口の底の彫りに気付いたけれど、、、私だけでは絶対に気付かなかったと思います。
だって、、、底なのだもの・・・持ち上げて見上げないと気付きません~。

お椀は、しんじょのと、ご飯、汁、全て美しい漆器でした。

2度目の冷酒(雑賀のお酒)の時は、深緑色のお銚子と、オレンジ色のお猪口。
これも、どちらも塗りでした。

緑色のは、竹筒を漆塗りにしたもの。
竹の節の所に大小二つの穴が開いていて、大きい方はお酒を入れる穴と小さい方は注ぎ口とになっています。

オレンジ色のは、蜜柑の皮をお猪口の形にして漆塗りにしたもの。
蜜柑の皮のブツブツしたのが見えます!

私達 「こんなの見た事も聞いた事も無い~!」

大将 「漆塗り職人さんも、こんなの作った事はない!言うてましたわ。(笑)」

予約でコースのみ、中学生以下入店不可・・・など、このお店の大将は、気難しい人なのかしら???と、
入店前には想像してしまいましたが、にこやかで、とても良い感じの方でした。o^.^o

器やお店の雰囲気、大将さんのことばかり書きましたが、
お料理は、全く同じメニューでも、また今日もう一回食べたいとも思います。

次は、いつ伺おうかしら・・・。

私   「コース内容に苦労する月ってありますか?」
大将 「ありますね・・・。鱧など同じ食材が続くのも・・・ですし、8月とかもけっこう難しいです。」

ふ~ん・・・じゃ、秋の前、、、どんなメニューを考案なさるか、ワクワクしたりします~。(^_-)
難しいらしい8月に行こうっと。決めた。

帰る時には、大将と仲居さんがお二人で、お店の外まで出て見送って下さいます。

深々とお辞儀をして下さる大将・・・。
数歩、歩いて、振り返ったら・・・まだ深々とお辞儀のまま・・・。

さらに数歩、歩いて振り返ったら、まだ店前で見送って下さっています。

思わず私も深々とお辞儀をしました。

素晴らしいお料理と、雰囲気、そして入店から帰るまで、おもてなしの心に溢れたお店さまでした。

帰り道、
私・・・・「予想以上に良いお店やったね?こんなに素晴らしいお店だとは、感動したわ。」
彼氏・・「そやな。。。俺、なんかここ良さそうって思ってん。勘ええやろ?」←自慢げ。(笑) 
      店名は覚えてなかったくせに~!(笑)

私・・・・「ホンマ。この前、ちょっと遠回りして良かったね。うを伊さんの時も道に迷わなかったら
     絶対に見つからなかったし、知らない道を歩くの楽しいわ。
     コスパとかお料理内容とかどう思う?」
彼氏・・・「コスパは妥当やろ。料理はとても良かった。酒器を含め、器は素晴らしかったし。
      敢えて言うならば、刺身と水ものにもう少しボリュームがあったら、もっと良かったけどな。
      また、再訪したいお店が増えたな。ええ店やった。ここは俺の和歌山ベスト3に入る店やな。」

ご馳走さまでした。

大満足です。

素晴らしいお店さまに、巡り合えた幸運に感謝です♪

  • <2013年7月>先付け。温度卵(温泉卵の様な感じ)を上品なお味のジュレでヒンヤリと頂きます。今年の干支の巳のお猪口です。
  • <2013年7月>イチジクのお料理。これもヒンヤリツルっと頂きます。
  • <2013年7月>お酒は、千葉県の甲子(きのえね)。錫酒器は大阪錫器の徳利と、干支の巳のお猪口です。特注品♪

もっと見る

2位

ラ ターブル ド クラージュ (豊中 / フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2012/09訪問 2015/04/09

阪急・豊中駅近くのとっても素敵な本格フレンチ、大満足のディナーでしたー♪

久し振りに、フレンチが食べたくなって、
時々お邪魔していた大阪府豊中市のフレンチレストラン「ラ・メゾンブランシュ」さんに、伺おうとしたら
              (↑ここも素敵なレストランです。いずれアップします。)
三日間のお休み中と、、、留守電に告げられました。。。残念!!!

で、豊中市に住む友人から「良いお店だよ~。」と聞いていた
同じ豊中市のこちらのお店に伺う事にしました。

ここなら阪急電車宝塚線・豊中駅から近いし、行きやすいし電車で行って飲めるし~。

迂闊にも定休日を確認せず月曜に電話したら、留守電が「折り返しお電話します。」との親切なメッセージ。
電話番号と名前を吹き込みました。

翌日火曜に女性スタッフから、丁寧なお電話を頂いて予約したい旨を伝えて。。。

*ディナーのコースは前日までの予約のみ4,000円、5,500円、8,000円(いずれも税サ別)
         ジビエ等を使ったスペシャルコース(10,000円)は、1週間前までの要予約

*予約無しでは、アラカルトになります。
     アラカルトは、前菜や、お肉、お魚料理(各1800円位~4500円位)等の他に、
     リゾット3種類(1200円~1900円)
     チーズ盛り合わせ1300円~、ブルーチーズトースト1000円など、軽いものもありました。

*コースの違いは、下記。  コースは全て、前日までに要予約。
              スペシャルコース(1万円)は、1週間前までに要予約です。
  ・4000円のは、前菜1、メイン1
  ・5500円のは、前菜2、メイン1 
  ・8000円のは、前菜2、メイン2 
  ・10000円のは、旬の特別食材など 希望する食材を組み込み、
           好みのコースにお料理を組んで下さるそう。
                 ・・・トリュフをふんだんに使ったコース
                    ブルターニュ産オマール海老(夏)を贅沢に使ったコース
                    ジビエ野鳥獣料理(冬)を中心にしたコース など

              http://la-table-de-courage.net/index.html 参照

全体の量は、同じ位で、お値段の違いで食材のグレードが違うとの事。

初めて伺うお店で、どうしようか?と、ちょっと迷ったのですが、色々食べたいし、
友達のお勧めでもあり、8000円のコースをお願い致しました。
   (10000円のスペシャルコースは、1週間前じゃないとダメ。)

・<お店の場所>
    阪急宝塚線豊中駅南口から東側に出て、R176(イナロク)を越え、
    三菱UFJ銀行を左手に見て、Y字路の右側の商店街を東(北東)を一方通行を逆に進むと、
    三差路があり、右側を行きます。
    スグに郵便局が道の左手にあり、そこを過ぎたところ。
    半地下みたいな立地なので、隠れ家っぽい感じ(^ ^)/ 

●頂いたお料理と感想 前菜2とメイン2のコースです。

 ・冷たい前菜 ズワイガニ,帆立&キャビア
    ズワイガニと帆立のコンソメゼリーがけ、カブラのクリームとキャビア添え 
      写真では1番外側が、カブラのクリーム、内側がコンソメゼリー、
      その上にキャビアが乗っています。
      コンソメゼリーの下には、ズワイガニと帆立が潜んでいます♪
      見た目にも涼しげな逸品。

 ・温かい前菜 オマール海老のソーセージ仕立て
      オマール海老をすり身にして、ソーセージ状にしたもので、プリッとした食感です。
      子供の頃は、結構ソーセージって食べました。
      でも大人になってからは、なぜか滅多に食べない食材になってしまいましたが
      このオマール海老のソーセージはとっても美味。。。 
      
      最初に噛んだ時の食感は、「ソーセージ」ですが、噛み噛みしていると
      オマール海老の旨味がじんわりと、口いっぱいに広がります~。
      「オオォ~!」って感じ。

      ソースはオマールエビの殻から作った香り高いもの。   
      
 ・お魚料理 天然マナガツオとアワビのソテー、タプナードソース
      南フランスでは、ポピュラーらしいタプナードソースが、美味しいです。
      アワビは柔らかいけれど適度な歯応えで、
      天然マナガツオはしっとりとした焼き加減で旨味たっぷり。

 ・お肉料理 仔牛フィレ肉とフォアグラのパリパリ包み、マディラソース、トリュフをのせて。
      先ず、フィレ肉の分厚さにビックリ!そして柔らかい!
      脂身は少ないのに、ジューシーで美味しい!
      フォアグラやトリュフと一緒に頂くなんて・・・贅沢~!絶品です。

 ・デザート 桃のコンポートとバニラアイス
      桃のまわりをミント味の桃のジュレが囲んでいます。

 ・コーヒーか紅茶

 ・・・飲み物・・・

 ・食前酒  キールアンぺリアル 1600円×2
      シュワシュワ~と、泡も色も綺麗なお酒でした。

 ・ワイン 白ハーフボトルとグラスワイン赤
     白ワインハーフ 4500円位。
        スッキリとした爽やかなお味のワインを、シェフが選んで下さいました。
   
     赤グラスワインは 1000円位? ×2
        これも、お任せでお願いしました。

●雑感

私は、フレンチは全く詳しくないし、舌も肥えていないのですが
ここは、素材が良くて、正統派フレンチって感じがしました。

私が知ってるフレンチのソースも名前もほんのわずかですが、ここのはとっても美味しかったです。
とても丁寧に作ってられる感じがしました。

一皿どれもが、完成度が高く、かつボリュームもあります。
お腹が一杯になりました~。

ワインも色々揃えてあります。
      ハーフボトル(4500円位)、
      フルボトル(7000円位~25000円位)、色々ありました。
      本日のグラスワイン、スパークリングワインもあります。

  ・・・店内やサービスなど・・・

・この夜は、オーナーシェフがお一人で、配膳もなさってて、(予約時の電話は女性でした)
お店の高級感に比べては、意外にも、お手拭きは使い捨てのもので、ナプキンも紙製、
カトラリーはお箸もあって、カジュアルなレストランにあるように、カゴに入ってました。

その点は少し意外だったのですが、でも、そんな事は全く気にならない位に素敵なお店でした。
お手拭きは何度か新しいものを供して下さいましたし。

それから、シェフ自らが、お料理を持って来て下さって、説明もして下さって
ワインの事を伺っても、色々教えて下さり、とても丁寧な接客が良い感じです。

お肉料理の時のナイフは、「ラギオール」でした。

早い目の時間に到着し予約していたためか、
1番奥の個室っぽい席に案内して下さいました。

二人掛けの広めのテーブルが三つある、ゆとりのある空間です。

壁には、針金アートの素敵な作品が飾ってありました。
大きな素敵な印象的なアートです。
1本の針金で、作成されています。

オーナーシェフに伺えば、
「壁に絵画か何かを飾りたかったけれど、色が煩いのは飾りたくなくって
探していたら、新進の作家さんの作品で、気に入ったので。」
と言うお話でした。

店内は、白と茶系をベースにした落ち着いた内装なので、
こんなアートが相応しいのでしょうね。

奥に行くまでには、テーブル席が3~4ほど、カウンター席もありました。

この時のお客さんは、カップルに、女性二人、カウンターに男性のお一人様。

今回は、コースを頂いて、大変満足しましたが
フラッと入って、アラカルトをシェアして、、、とか、
お一人さまで、カウンターで、、、とかでも、伺ってみたいです。

女性のお一人が召し上がっていた「リゾット」も美味しそうでした~。
帰る時に、、、「横目でちら見・・・」(笑)。 失礼しました~!

アラカルトメニューに、本日のリゾット
3種類くらい(1200円~1900円)がありました。

帰る時には、オーナーシェフさんが、わざわざお店の外まで、
見えなくなるまでお見送りして下さいました。

とっても満足しました。
又、ぜひ来たいと思う素敵なお店さんでしたー。

   *1週間以上前に来店が決まっていたら、
    スペシャルコースも頂いてみたいです。(^o^)丿

  • 「冷たい前菜」。ズワイガニ&帆立&キャビア。
  • 「温かい前菜。」オマール海老のソーセージ仕立て。
  • 「お魚料理。」マナガツオとアワビ。タプナードソースで。

もっと見る

3位

よしはら (和歌山、紀伊中ノ島、紀和 / 日本料理、海鮮、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.9
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 ¥1,000~¥1,999

2016/04訪問 2016/05/04

<久し振りの再訪は初ランチ☆>「魚彩 よしはら」店名の通り、海鮮がとても美味しい!!!夜の訪問多しです~(^○^)

とってもお気に入りの大好きなお店さん。♡
トップページの「おすすめのお店10店」にズッと登録中☆

何回か、夜のレビューをアップしたら、
長文になってしまったので
お店の特徴など、簡単にご紹介。~(*'v'*)/ 

「魚彩よしはら」・・・店名のとおり魚介類がとっても美味しい。

お店さんのトップページに
「和歌山県加太産の地魚を中心に新鮮な魚料理を提供させていただきます。」との
記載。

実際、その通り☆彡
ただ単に新鮮な魚介類の提供だけじゃなく、ワンランク上の食べ方が出来る。

ランチは定食中心 & 夜はアラカルト&コース。

ランチはコスパ良し!美味しいし(^^♪

夜のアラカルトメニューは豊富で、旬の食材が普通にではなく
味付なども含めて、ワンランク上の提供の仕方。。。

夜には何度も訪問済みで、いつも大満足だが、ランチにはなかなか行けず、、、
マイレビさん達の「お昼も美味しいし良いよ~。」を聞き
ズッと行きたく思ってて、、、

で、私もやっとこさ
先日、初ランチに訪問♪

・ランチは1,000円。
 書いたメニューはなく口頭での説明、
 4種類ほど日替わりであり。

 *お刺身定食*煮魚 or 焼き魚定食*天ぷら定食*灰干し秋刀魚定食、、、など
  それぞれメインの他に一品、更に小鉢が二つ
  お代わりは自由の炊き立てご飯、香の物、お味噌汁、、、

  何年か前からズッと1,000円で値上げもせずにやったはるのはエライなぁ~☆
  *マイレビさんの日付では、2012年11月3日にランチでレビュー上げたはって
   その時も1,000円。。。

・夜は、日替わりでアラカルトが色々、そしてコースもあり。。。

  お魚のコース6,000円・8,000円・10,000円。
  クエやフグのお鍋は要予約。

  夜のアラカルトメニューに価格の記載はなし。
  (飲み物メニューには、価格記載あり。)

  そして、アラカルトメニューは豊富。
  日替わりなので、季節やその日によって内容が変わる。

  私たちは、二人でいつもアラカルトで、好きなのを色々とオーダーして
  お酒もソコソコ飲んで
  一人6~8,000円程度だった記憶。

・近くにコインパーキングがあり。

・店内は、カウンター席がいくつかと、
 半個室の小上りと、奥に、4人掛け×4卓のお座敷があり。
 掘りごたつではない。

・恰幅の良い活きの大将とキレイ可愛い愛想の良い女将さん

 寡黙でいつも黙々と調理をなさってる若い板さん、、、

 時々見かけるパートのオバサマ・・・

 良い雰囲気のお店さん。

 厨房の壁とか換気扇まわりとがピカピカで、清潔感が気持ち良い!

 こう言うところにも、お店さんの姿勢が表れているって思う。~(*'v'*)/ 


  ・・・◆・・・・これまでの訪問記・・・★・・・

以下はこれまで訪問し頂いたお料理などの詳細。上記に重なってる事も多いけれど・・・◆

  とても、↓↓↓長文! 読まれてもあまり役に立たないレビュー(笑)

★・・・★・・・★・・・★・・・★
<2016年4月・久し振りの訪問は初ランチ>


ある日の昼過ぎ、、、和歌山にいた私は
急に思い立ってよしはらさんに電話。

「今日は、ランチやったはります?」
「やってますよ~。」

13時ころまでOKのランチ。
遅めの到着となり、灰干し秋刀魚の定食と、あとふたつの計3種類。
後のは何やったかな??? 煮魚とか焼鮭やったような???

灰干し秋刀魚をチョイス。
この灰干し秋刀魚って、私、、、好きやねん~♡
わざわざ、雑賀埼のお店さんまで買いに行った事もある。
  *西出水産さんと、中井水産のさんまやさん。

焼き上がりを、しばし待ちながら夜のメニューを拝見。
相変わらず美味しそうで品数多し。

厨房はピカピカも変わらず。~(^○^)

先客さんはカウンターに男性お二人。
昼酒飲んだはる~エエなぁ~(^_-)

●配膳された灰干し秋刀魚定食は、マイレビさんのお話の通り品数多し♪

・メインの「灰干し秋刀魚」焼き立て熱々で、大根おろしも添えられてて美味しい♡
・お刺身、、、お刺身も付いてるとは思わなかったので、嬉しい~\(^o^)/
・お茄子の炊いたん、、、出汁が効いてて良いお味の染み込んだお茄子☆
・シラスとおひたし、、、和歌山らしいシラスもある。良いお味付♡
・お味噌汁、、、
 お豆腐に肉厚の椎茸、玉ねぎ、ワカメと具沢山でお味噌の加減も良い塩梅。
・ご飯に香の物、、、炊き立て、ピカピカのご飯♡ 
 美味しいご飯がタップリ☆ 
 お代わり出来るそうだけど最初っからたっぷりだったのでお代わりせず。

これで、1,000円ぽっきり\(^o^)/
やっぱり、評判通りランチも良かったわぁ~♡

以前、買った灰干し秋刀魚、、、
大きさに依るだろうけれど、1尾が300円前後した記憶。
それがメインでお刺身も小鉢も二つ、熱々炊き立てご飯に、お味噌汁&香の物、、、
これが1,000円ポッキリって、コスパ良いやん~☆

遅めの時間だったので、お酒は飲まずにサッサと退店したが、、、
久し振りの訪問で、改めてとっても良いお店さんだったと実感♡

そして、多くのマイレビさんが満足なさってて
私も頂きたかった念願のランチに、やっと行けて嬉しい気分♡

夜にも是非に、再訪してゆっくりしたい♡


★・・・・≪≪≪3回目の投稿・2012年10月≫≫≫・・・★ 

 何回か訪問した「よしはら」さんで、今回は、和歌山のお友達と3人でお食事会♪
 写真も7枚追加です。

 とても、気に入っているお店さんですが
 お友達はレビュアーさん。
 食通の方々、、、満足して頂けたら良いなぁ~と、思いつつ訪問。。。

 マイレビュアーさんの吉宗くん様が、素晴らしいレビュー
 書いて下さっています。
 読ませて頂いて、美味しさを思い出していました。
 とても、素敵なレビューで、「よしはらさん」の良さが、とても伝わってきます。

 *それから、私は夜のみで昼は未訪ですが、 ランチ営業もなさっています
  1000円の定食が何種類か、、、ご飯のお代わりもOKだそうです。
  「堺のまもちゃん」様と、「misaibu」様が
  ランチのレビューを書いて下さっていますよ♪ 高評価なさっています。

 *夜のアラカルトは、メニューに価格が記載されていません。
  お魚のコース(6,000円・8,000円・10,000円)もあるそうです。
  お店のHPには載っていませんが、女将さんがおっしゃっていました。
  6000円のコースで十分美味しいそうです。

 さて、この日、、、
 お勧めメニューは日替わりで、前回に頂いて美味しかった「牡蠣の醤油焼き」や、
 「穴子の白焼き」「黒豚ヘレカツ」は、当日のメニューに無かったけれど
 今まで、オーダーしていないのも、色々食べられました。

 一緒に食べに行くメンバーが違い、人数も多いと、オーダーする内容も違うので
 同じお店でも、新しい美味しさを発見出来ると、つくづく思いました。
 
●今回、3人で頂いたのは下記。 彼氏と2人よりも当然、色々と種類が食べられました。

  ・子持ち昆布。 (付き出し。昆布に数の子がシッカリとイッパイ付いています。
             プチプチした食感が美味しいです。)
  ・カワハギの薄造りと肝刺し。 
        (ムッチリした薄造りと、濃厚なキモ刺し。ポン酢・酢橘・大根おろしで)
  ・地ウニが無くって、北海の雲丹。 (海苔で巻いて、イカと一緒に頂きます。)
  ・カツオのお造り(女将さんのお勧め) 
        (丁度良い具合に脂の乗った戻りガツオ。
         タタキもありましたがお刺身を頂きました。)
  ・鯨さえずりの酢の物 
    (写真取り忘れ。さえずりは勿論、付け合わせの玉葱も美味しかった!
     丁度良いお酢の塩梅だったので酢味噌無しで、頂いちゃいました。
     美味しい酢味噌が勿体無かったので、大根のケンを酢味噌につけて頂きました。)

((((ここまで↑、生もの系。ズラッと並んで圧巻。どれから食べようかと目移りです。))))

  ・ノドグロの一夜干しの焼いたの (身がたっぷりあります。頭も尾もパリパリで香ばしいのです。)
  ・伊勢海老グラタン (身がぷりぷり。食べ応えがあります。クリームも海老の味噌も美味しい。)
  ・白子天麩羅  (写真取り忘れ。仲居さんが「中がすごく熱いのでお気を付け下さい」と。
             ほんと熱々のフルフルのトロットロでした。
             皆でどうしたらこんなにフワフワに出来るんやろ?って話していました。)
  ・ハモの照り焼き (厚みのある良い鱧でした。照りの具合も味付けも良く、
              最後の一切れは、2つに割って、ジャンケンで!(笑))

    (良いペースで持って来て下さいました。)

  ・山芋そうめん(いつも食べてますね。詳細は1番最初のレビューか写真の説明をご覧下さいまし。)

  ・日本酒・紀伊国屋文左衛門 (女将さんのお勧め。スッキリとした日本酒で、冷で頂きました。)

    ≪私一人だけ、お酒を飲んだので、8,700円程でした。≫

●長くなるので、上記簡単な感想です。

  あ、上記にも書きましたが、マイレビュアーさんの吉宗くん様が、とても素敵で分かりやすいレビュー
    詳細を書いて下さっているので、ご参照を。。。   (へへ、手抜き?(笑) 楽しちゃった!)


★・・・★・・・★・・・★・・・★
★・・・≪≪≪2回目の投稿・2012年8月≫≫≫・・・やっとお料理の写真も追加♪(^ー^)ノ☆*.。・・・★

一年以上ぶりに、「よしはら」さんに伺いました。

とても気に入っていたお店なのに、昨年9月末に、食べログレビューを書き始めてから
ご無沙汰してしておりました。。。

レビュアーさま達の美味しそうな口コミを読んだり、気になるお店を見かけたら
ついつい新規のお店さんに、訪問してしまっていました・・・('◇')ゞ

今回のお料理と感想

  ・エビの塩茹で。 
      付き出しです。私は殻も取らず頭ごと丸かじり。良いお塩加減でアテにぴったり。
      彼氏は、殻と頭を外して食べていたので、「頭と殻、食べないんやったら、頂戴ね!」と
      貰っちゃいました。(笑) パリパリ感が好きなんです。

  ・ヨコワのカルパッチョ。
      ミックスバジル入りのソースが、適度な酸味と風味と香りがあって美味しい。
      ヨコワに合います。
      お野菜も新鮮でした。

  ・黒豚ヘレかつ。 
      分厚いヘレ肉が柔らか~い。
      ソースもコクがあってパンにつけたいくらい。
      付け合わせのサラダも、美味しいです。

  ・穴子の白焼き。
      何もかけずとも、いい塩加減です。
      皮がパリッと香ばしく身はフンワリと柔らかです。

      スダチをかけたり、金山寺味噌やワサビで頂くと、4度美味しい(^ ^)/

      この金山寺味噌が、また美味しい~。
      和歌山の特産品なんですってね。

      穴子を食べ終わって、金山寺味噌を、お酒のアテに・・・
        
  ・ジュンサイの酢の物。 
      酸っぱさ加減が程良くって、お汁まで飲めちゃいます。

  ・ゲソの酢の物。
      酢橘をかけても、そのままでも良いお味です。
      酢味噌が添えられていて、それもまた、味わいが変化して美味しいですね。

  ・柚子風味卵豆腐。
      チュルンとした滑らかな口当たりにホンノリと柚子の香り。

  ・山芋そうめん。
      定番の一品です。ここに伺って、これを食べなかった事って無いんじゃないかな?
      詳細は、一回目の投稿に書いていますので、省略。。。(^_-)

  ・牡蠣の醤油焼き。
      じゅうじゅうと殻ごと焼かれていて、
      お醤油の美味しそうな香ばしい香りが堪りません。。。
      こちらにも、金山寺味噌が添えられていますよ。

  ・握り寿司。
      「雲丹」と「ヒラメ」をオーダーしました。(^o^)丿。
      いつもお刺身は頂いていたけれど、お寿司は初めてでした。
      今まで、メニューにあったのかしら、見落としていたのかしら?
      ともあれ、美味しいお寿司でした。

  ・ビール3杯 
  ・冷酒 黒牛(お店の名前「よしはら」とラベルに書かれています。)
  ・吉原さんちの梅酒 (ロックで)


●さて、ホントに久し振りに伺った よしはらさんでした。。。

 ・以前と同じ、恰幅の良い元気で気さくな若い大将と、
  寡黙に丁寧なお仕事をなさっている若い板さん
  笑顔の可愛いチャーミングな女将さん、
  お手伝いの女性と変わらぬ顔ぶれが迎えて下さいました。
  なんだか、ホッとする気分です。

  カウンターに座って。。。信楽焼の置き物が、素朴で可愛いです。(*^。^*)

 ・ここの厨房を拝見して、いつも感心するのが、
  換気扇のまわりや壁が「ピッカピカ」に磨きあげられている事。
  汚れが付き易い場所なのに、鏡みたいに、映っているのです。
 
  そんな感想を、申し上げると、
  「私達がお客として食べに行った時に、見えるところが綺麗じゃなかったら、
  見えないところは信用出来ないし。。。嫌なんですよね、、、」と
  女将さんがおっしゃていました。
  確かに、冷蔵庫の中などは、お客からは絶対に見えないですものね。

  それに、「油が飛んでても当たり前のお店さん(揚げ物やさんかな?)なのに、
  いつもビックリするほど、換気扇周りとかも、綺麗なお店さんがあるんですよ。」と、
  大将のお話。
  なんてお店さんか、店名を聞けば良かった!!!

 ・メニューは、以前より増えていたような・・・。
  「長月1日」と、書いてあるという事は、、、毎日書き換えてらっしゃる???

  海鮮が美味しいのは勿論、グラタン、黒毛和牛ヘレステーキ等もあります。
  今回頂いた、カルパッチョやヘレ豚カツは、とっても美味しかったので
  次回には、グラタンとかも食べてみたいなぁ・・・。
 
  お料理メニューに価格は、書かれていません。 
     (飲み物メニューには、価格掲載です。)

  二人で、そこそこ食べて飲んで、大体いつも13,000~18,000円くらいです。

  お安くはないけれど、何を食べても、美味しいし
  雰囲気も接客も良いし、大満足のお店なんです。~(*'v'*)/


★・・・≪≪≪1回目の投稿・伺ったのは、2011年7月です。・・・・・・★

「魚彩 よしはら」さん
海鮮が、美味しいです。

去年から、何度か、伺っています。

最近行ったのは7月頃なので、食べたお料理の種類は定かに覚えていませんが。。。

ふと、見ると、食べログに未だ何方もレビューを書いていらっしゃらない・・・!!!

「良いお店なのに~~勿体無~い!皆さんにご紹介しなくっちゃ!」と、思いました。

店内は、カウンターと、4人がけの小上がりがふたつ、
奥にも4~6人がけのテーブルが4つくらいあるお座敷があります。

カウンターで数回、小上がりで2回ほど、頂きました。
奥のお座敷は、チラッと覗きましたら、いつも数名のお客さんがいらっしゃいました。

ある時、お料理が来るまでの間に、
連れは、
「奥の座敷、、、会社の宴会で使えるかも???何人くらい入れるのかな???」と、
しっかり見学に。

その時に、女将さんが お料理を運んで来て下さったので
「奥のお座敷、会社の歓送迎会とか宴会とかにどうかと下見にいってるみたいです。」って
申し上げたら、
女将さん、、、相談に行って下さっていました。

連れ ;「これくらいのお料理で、お酒飲んだら一人当たり、○○○○○円くらいになる???」みたいな質問、、、
女将さん ; 「そんなにしないですよ!!!」みたいなお返事。。。
そんな会話が ちらっと聞こえました。

恰幅のあるイキの良い若い大将と若い板さん、笑顔の可愛い美人の女将さんでやってらっしゃいますが
7月に伺った時は、お客さんが増えたからか、アルバイトらしき年配の女性がスタッフに加わっていました。

大将も女将さんも、お若いので、新しいお店かと思っていましたが、
もう数年以上も営業されているとか。

お二人とも、食べ歩きがお好きだそうで、
和歌山は勿論、大阪は難波とかにも食べに行く事があるそうです。

そんな事を、気さくにお話して下さって、居心地良い感じ。(^o^)丿
お二人のお気に入りのお店も、教えて頂きました。

「魚彩」なので、当然、海鮮を頼みます。

お刺身、焼き魚、煮魚はとても美味しいです。

ヤマイモ素麺・・・・
ヤマイモをまるで素麺の様に、細く細く切って、素麺みたいにワサビ醤油で頂きます。
これは、他のお店では、味わった事のないものでした。
気に入って、毎回、注文しています。

他にも、色々 食べて美味しかったのですが、何度か、伺ったのが
食べログレビューアーを始める前で、、、
その時は、何を食べたかって覚える気が無くって・・・・。

いつも、「あ~~~、美味しかった!」で、満足でした。

再訪しましたら、ちゃんとお料理の内容のコメントを書けるようにしたいと思います。

まずは、とても良いお店だと、ご紹介です。(^o^)丿

  • ≪2012年10月≫カワハギ薄造りと肝。戻りガツオのお刺身。地ウニが無くって北海の雲丹。どれもタップリあります。右手前の小鉢は付き出しの子持ち昆布。
  • ≪2012年10月≫伊勢海老グラタンみたいなタルタル焼き?。大きな伊勢海老丸ごと一匹。身が柔らかくってプリプリ。足にも身が詰まっていました。クリームソースも美味!
  • ≪2012年10月≫付き出し。子持ち昆布。数の子がタップリとシッカリと、付いています。これは見るからに上物です~!!!

もっと見る

4位

レストラン エテルニテ (阿波座、本町、西大橋 / フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2012/06訪問 2012/10/14

≪「美味しんぼ」の海原雄山も認めた石川農園のトマト≫を頂いたり、優雅な女子会でありました~♪ o^.^o

数年前から、単身で海外に住んでいる旧友がいて、久しぶりに、一時帰国をするので、数人で女子会をする事となりました。

何が食べたい?って、希望を聞いたところ、
「粗食に耐えている日々なので、日本の食べ物だったら何でも良いわ!」と彼女は宣う。

姫・・・いやマダム?との久し振りのお食事なので、優雅なディナーを・・・と、こちらの「エテルニテ」さんに決定。

アラカルトはなく、コースのみです。
夜のコースは、7500円、9800円、三日前までの要予約の13500円と、3種類。

7500円と9800円の違いは、前菜が1種類か2種類、フロマージュが有るかないか・・・
だったと思います。多分・・・。

以前、食べログを始める前に、別の女子会で頂いた7500円のコースもとっても美味しかったのですが、、、
実は、私はお腹がいっぱいにならず・・・(笑)

でも、その時の他のメンバーは、十分満腹だったようでした。

で、今回のメンバーは、みな女性ながら、結構食べる人達で、
予算も1万円超でもOKが出ましたので、二品多いこちら、9800円のコースにしました。


●頂いたお料理

アミューズ 鴨の生ハム、黒胡椒を添えて。 フォアグラのムース。甘いラスク

冷たい前菜 「千葉産もちカツオ」のタタキの上に、中をくりぬいてシャーベットにした石川農園のトマト。
     (あの「美味しんぼ」の海原雄山をうならせたトマトです。) (レアもの・もちカツオ!!!)

温かい前菜 フォアグラのソテー、新玉葱のスープで。

お魚のメイン イサキのソテー。ハマグリ・焼き白子・グリーンアスパラ・ソバージュアスパラ・そら豆を添えて。

お肉のメイン(3種類から選びます。)

     フランス産子鳩、鳩の肝臓などで作ったソースで。
     銀の鴨、(東北地方だったかの鴨さん)
     仔牛&リードボウ

・フロマージュ
     数種類あります。少しずつ色々味わえて楽しい。
     名前を知らないチーズも沢山ありました。

・お口直しのシャーベット。 新生姜のシャーベットとフランマンジェ、沖縄のマンゴー。

デザート3種類から選びます。
  クリームブリュレ。
  チョコレートとピスタチオとバナナソース。
  アイスクリームとプラムのコンポート。

・コーヒー or ハーブティ or エスプレッソ

・小さな可愛いお菓子たち (マカロン 生チョコ 小さなシュークリーム イチジクの入った焼き菓子)

・飲み物
 飲む人・・・シャルドネ・フルボトル8000円。(8000円のワインが1番お安かったです。)
 飲まない人・・・色々ソフトドリンク。

・パンは肥後橋のブランシェリータカギさんのもの。
 美味しいパンでした。 
 
・ナイフはラギオール。

●感想

落ち着いた雰囲気で、洗練されたサービスと内装のお店で、気持ち良くお食事が出来ました。

お料理は、吟味された素材で、ソースなども工夫されていて、全てとても美味しかったです。

・特に印象に残ったのは、冷たい前菜。
 「もちカツオ」のたたきは・・・
 つい先日、和歌山の京料理「伊とうさん」で、和歌山沖ではもちカツオは滅多に獲れなくって
 食材として使いたいけれど、入手困難ってお話を聞いたばかりで・・・。

 最初にお料理の説明をして下さる時に、「もちカツオ」の言葉に反応してしまい、「え!もちカツオ?!」と叫び
 皆に驚かれてしまいました。(笑)
 でも、やはり、和歌山沖では 獲れなくって、「千葉産」でした。

 みな、「美味しい~!」って食べていましたよ。

 もちカツオのたたきの上に乗っていた「石川農園のトマト」は、あの「美味しんぼ」の「海原雄山」も食したトマト・・・。
 まさか、ソムリエバッチのお方から、「美味しんぼ」の名前が出てくるとは、思いませんでした。
 中をくり抜いてシャーベットにして、またトマトの中に詰めてあります。

 前菜にして、贅沢な一品でした。

・子鳩は、肝臓や内臓・骨などで作られたソースが、濃厚だけれどしつこくなく
 モモの所は、意外と肉厚で食べ応えがありました。
 骨の周りは、ナイフでは切りにくく、フィンガーボールを用意して下さっていたので
 人目もはばからず、手づかみでかぶり付き、完食です。

 お料理の説明の時・・・笑えました。
 ソムリエバッジを付けたお方が、説明して下さるのですが
 「これは、フランス産の子鳩です・・・靫公園の鳩ではございません。。。」
 真面目なお顔でおっしゃるので、、、吹き出してしまいました。
 
・お魚の一皿も、お味のバランスがよく見た目も綺麗でした。
 イサキって、ほんとに美味しいお魚だと思います。
 それに、蛤や焼き白子や、お野菜・・・。
 グリーンアスパラがジューシーで、ソバージュアスパラは初めて頂きました。
 ホクホクのそら豆。。。私の好物です。
 お皿に散りばめてあるのは、香ばしいエビのソースでした。

・デセール
 3種類あって、4人なので、、、いつも通り 「シェアしよねー」です。
 でも、一人 「我儘言うても良い?私、クリームブリュレが良いねん。」
 よっしゃ、後の3人でシェアするし~です。

 チョコのは、綺麗に作ってあるのを、崩して混ぜ混ぜして頂きます。
 折角キレイなのに~と、粉砕して頂くと、お味が混ざって美味ですー。
 かなり濃厚・・・でも甘過ぎない。

 アイスクリームのはアッサリヒンヤリで、1番甘さ控えめでした。

 クリームブリュレは、アーモンドとナッツの香ばしさがさらに美味しさを引き立てて

・小さな可愛いお菓子たち (マカロン 生チョコ 小さなシュークリーム イチジクの入った焼き菓子)
 可愛いので、見るだけで嬉しくなります~。
 別腹、別腹~。(^_-)

 生チョコは濃厚~。 イチジクの入った焼き菓子は良い香りでした。
 友人のうち二人は、「もう食べられへん・・・。上げるわ~。」と、ギブアップでした。
 後の二人で、「ほな、貰うね。」と、チャッカリと頂いちゃいました~。(笑)

●とっても、満足な優雅なディナーでした~。
 一皿が少しずつでも、結構お腹がふくれました。
 小食の方なら、前菜一皿、チーズ無しの7500円のコースで十分かと思います。  

 帰る時、、、雨が激しくなって・・・
 友人の一人にメール着信。 「大雨警報出てるで。」とご主人から。(笑)

 お店の方にお願いしてタクシーを呼んで貰いました。
 雨なので混んでて、暫くタクシー到着まで時間がかかるとの事。

 入口近くの待合席みたいなところで、待機していたのですが
 「まだ、暫くかかりそうなので、お席でお待ち下さい。」と、ご親切です。

 お店の前に横付けしたタクシーに乗り込む時も、一人づづ傘をさし掛けて下さいます。
 深々と頭を下げて下さっての丁寧なお見送りです。。。

 タクシーでJR大阪駅前まで、1200円でした。
 4人なので、電車に乗るのもあまり変わらず・・・でした。

 素敵なディナーで、元気な友との会話が久し振りに楽しめて、
 幸せな時間でした。

 一時帰国の友も、「やっぱり日本のレストランは美味しいわ~♪」と喜んでくれていました。

 ご馳走様でした。(^ー^)ノ☆*.。


  • アミューズ。鴨の生ハム、黒胡椒を添えて。フォアグラのムース。あまいラスク。
  • 冷たい前菜。 石川農園のトマト、中はシャーベット。トマトの下は「もちカツオ」のたたき
  • 切ってみました。中はトマトのシャーベットです。

もっと見る

5位

京 五条 (和歌山、紀和、田中口 / 居酒屋、ヨーロッパ料理)

1回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2012/08訪問 2014/01/19

大好きなお店です~♪ <ここが100レビュー目でした~o^.^o> (^o^)/

と~っても大好きなお店さんです。
マイレビュアーさんも、絶賛のお店・・・。

和洋折衷、、、メニュー豊富な素敵なお店です。

2011年来、大好きになって、何度も伺って、、、
なのに、写真も写してなく、なかなかアップし損なっていました。。。

もう、こうなったら、100件目の記念レビューに、ここの口コミを書こうって。。。
それで、写真も撮って、ようやっとアップで、100件目でした~\(^o^)/

2012年になってからは、彼氏は4回、私は3回目の訪問(8月で)。
  (私の方が一回少ないのは、彼氏が友人たちと訪問したから。ずる~い!(笑))

それからも、彼氏や彼氏の友人、ちょくちょく伺っています。
いつも盛況らしいです。

メニューが豊富で、毎回目移りしながらオーダーしています。

店内は、7~8人くらいのカウンター席に、
奥にテーブル席があります。

メニューに価格の表示はないけれど、沢山食べて飲んで、、、いつも一人6000円前後かな?
飲まない方だったら、4~5000円以内くらい???

フルボトルワインが、2000円位であるので
大将に「この値段やったら儲からへんやんのと違う?」と言ったら
「お安く美味しく楽しんでもらいたいから・・・」みたいなお返事でした。
良心的な価格設定をなさっていると思います。

いつも、常連さんで賑わっているお店さんです。
でも、新参者の私達も、初回から、とても居心地良かったですよー。o^.^o

マスターとママさんが、「とよさん」 「あきちゃん」と呼び合っているのも、楽しい感じです。

和洋折衷で、お刺身とかもとっても美味しい~。
盛り付けもキレイです。

敢えて、敢えて、、、ですよ、「和」か「洋」か、、、どちらかをお勧めするならば、、、
和よりも洋の方が、お勧めな気がします。

アクアパッツァとか、タンシチューとか、牛ヒレタタキやゴルゴンゾーラ、パスタとか、、、
もう、絶品でしたし、感動ものでしたもん。

和洋、いずれにしても、高レベルのお店さんって、思っています\(^o^)/


●これまで頂いたお料理・・・沢山あるので抜けてるのもあるかも?です。

・・・・・≪今年の1回目≫ 2012年1月頃
  ・お通し 
      2種類 枝豆と貝のつぼ焼き
  ・牛ヒレのたたき (絶品!お店の1番人気メニューです。)
  ・白子ポン酢 (プルプルで美味!)
  ・ガシラのアクアパッツァ (これまた、美味しかった~!)
  ・カツオのユッケ (パスタが出来上がるまでの、マスターのお任せで。
              センスが良いなぁ!と感じた逸品でした。)
  ・アスパラとトマトのパスタ (茹で加減も抜群。ここのパスタは専門店より美味しい。)

  ・ビール3杯
  ・赤ワインをフルボトルで。

・・・・・≪今年・2回目≫ 2012年2月頃
  ・ハゲのお刺身(肝も) 紅葉おろしとおネギたっぷり・ポン酢で。
  ・ブリかまのお刺身 (塩焼きにはするけれど、ちょっと珍しい部位のお刺身。適度に脂がのってて美味)
  ・牛ひれ肉のゴルゴンゾーラソース
        (前回は、牛ヒレ肉のたたきを頂いたので、マスターに相談して、肉料理はこれに決定。
         彼氏は超気に入りました。 私は、前回の牛ヒレ肉のタタキと同レベルに好き!)
  ・鶏のエスニックソース
        (ピリ辛ソースで、お酒がすすむ~!)

  ・ビール ぬる燗 赤ワインフルボトル

・・・・・2012年・5月頃
    私は不参加です。
    彼氏と友人は、お刺身盛り合わせとか牛ヒレのゴルゴンゾーラとかを美味しく頂いたそうです。
    私も食べたかった~!

・・・・・≪今年・3回目・今回≫ 2012年8月半ば
   ・鯛の松皮つくり
   ・ぶりカマ塩焼き
   ・タンシチュー
   ・鶏のニンニク風味揚げ
   ・パスタ、、、プッタネスカ(ツナ・アンチョビ・ブラックオリーブ・ケッパーのトマトソース)←娼婦のパスタ!

●お料理の感想・・・

8月訪問時は、お盆だったので、お刺身類は品薄でした。
タイの松皮づくり・・・見た目もキレイで美味しかった。

彼氏が友人と、5月か6月に訪問時に、オーダーした「お刺身盛り合わせ」は、とても満足したって言ってました。

お肉料理は、毎回迷います。。。

  ・1回目、、、牛ヒレ肉のタタキ。 美味しかった~。
  ・2回目、、、牛ヒレ・ゴルゴンゾーラソース。 これも絶品ですー。
  ・3回目、、、タンシチュー

タンシチューは、トロける~!
  (*隣席の方の、牛ヒレ塩焼きも、、、超美味しそうでしたー。ほんま、目移りする~。)

鶏のニンニク風味揚げは、揚げて下さっている時から、ニンニクの香りがたって・・・食欲をそそります。

パスタは、下手なパスタ専門店より、美味しいですー。

広くはない厨房で、次々と美味しいお料理を提供して下さる楽しいマスターと、気さくなママさん、、、
何度でも行きたくなる、私の愛するお店さんなのです。(^ー^)ノ☆*.。


・・・・100回目に関して、、、感謝をこめて、後書きです。・・・・・・・・・・

食べログを、約1年前。。。2011年の9月に初めて、2012年10月で、やっと100件目ですー。
マイペースで、気ままに書いてて、スローペースですが、楽しんで続けています。

コメントや、投票やメッセージを下さる皆さんに、本当に、心より感謝しています。
有難うございます。o^.^o

食べログを通して、オフ会など素敵な絆も出来ました。
予想外の事でした。 とても嬉しいです。

これからも、スローペースですが、素敵なお店さんをご紹介して行きたいなぁ、、、と思っています。

今後とも、宜しくお願い致します♡♡♡  ̄(=`∀´=) ̄

  • <8月>今回頂いたお刺身は、鯛の松皮つくり。
  • <8月> タンシチュ-。めちゃウマ~!です。 牛ヒレのタタキも、牛ヒレのゴルゴンゾーラも絶品でしたっ!
  • <8月>プッタネスカ。う~ん、、、美味しい。「命令じゃ。皆の者、食べてみよ~と言いたい。」(笑)

もっと見る

6位

漁菜克献 (東三国、東淀川、新大阪 / 日本料理、海鮮、創作料理)

1回

  • 夜の点数: 4.9

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2016/08訪問 2016/09/04

写真を追加☆<鯖サンドだけじゃないですよ!>10数年来、大好きなお店さん~~♡ 付き出しから、見た目も美しいお料理が感動です。

★・・お店さんについてサクッとご紹介・・★

大阪市営御堂筋線・東三国駅・北東1番出口下車・東側にすぐ。
(新大阪駅から一駅です)

最初に伺ったのは10数年前(2000年頃)からなので、訪問回数は分かりません。。。
毎週一で、伺ってた時もあります。

店内は、小上りに掘りごたつの席が大小3卓(4~6人)
テーブル席が3卓(4人掛け)やったかな、、、
   (テーブル席のレイアウトは日によって変更あり)
カウンター席が8席くらい?

客層は男女ともにお一人様、会社宴会らしきグループ、カップルとさまざま。
1度だけ幼いお子様連れの若いご夫婦二組も見かけました。

お料理は、大変メニューが多く
どれもひと手間かけた美味しいものばかり。

季節感のある付き出しは、毎回ほぼ満足~大満足です。

巻紙のアラカルトのメニューを見てると多くて迷いまくるので(笑)
数人での訪問の場合は事前に「大将のお任せ」もお勧めです。

予算に合わせて献立コースを考えて下さいます。

実力のある大将さん&お店さんなので、全てお任せして不安はありません。

私は、5人の飲み会の時に「大将のお任せ」を1度だけ頼みました。
参加のメンバーさんは皆さんグルメなお方ばかり。。。
ご満足なさって下さったようで良かったです。\(^o^)/

お連れさんは私以上に、数回「大将にお任せ」のお料理内容で
数人のグループで来店したそうです。

TVなどで取り上げられた「鯖サンド」が評判で、、、
確かに美味しいんですけれど、それだけじゃない、、、

他にも色々と美味しいんです。

このお店さんが徒歩圏内にあるのは、とっても幸せです~\(^o^)/

私のおすすめのお店さんです。

・・・以下はこれまでの訪問記です。やたらと長文であまり役に立ちません(笑)・・・

★・・・★・・・★・・・★・・・★
<2016/8月夜>


カレシはしょっちゅう訪問、、、
でも、私は久しぶり(数か月ぶり)。。。何故か?

「克献に行こうよ。」
「オレは昨日、行ってん。」

再度
「克献に行こうよ。」
「オレ、今週行くねん。。。」

しょっちゅう誰かと行ってるらしく、
誰と行っても、ご自由に~やけど、
私が行きたい言うてんねんから、付き合いなさいよ!!!

こらぁ~~!www

やっとこさ、カレシの首根っこを鷲掴みにして
引き摺って(ウソ)、、、久しぶりの訪問。www

遅めの時間帯だったので、売り切れが幾つか。。。(T_T)
あるのをオーダーしたが、やっぱりどれも美味しかった。
 
・突き出し・・・いつもながらに見た目も美しく美味しい。
・お刺身・・・・鱧の焼き霜、生ウニは売り切れ。(T_T) 湯引きの鱧もタコも美味しい♡
・カマ・・・・・カレシの好きなカマ。焼き加減も塩加減もばっちり。
・イチジクの天ぷら・・・珍しいのでオーダー。ほんのりと甘くって天つゆとも合う♡

売り切れで食べたかったのは
上記「鱧の焼き霜」や「生ウニ」・・・以前に頂いてとっても美味しかった♡
「冬瓜の肉団子の葛煮」・・・これ食べたかったなぁ~

ともあれ、どれも美味しく頂けたので
今回も満足だった\(^o^)/


★・・・★・・・★・・・★・・・★
<2014年12月> 写真6枚追加。

この夜は、遠路はるばる4~5時間かけて来阪なさった茨城県からのお客人を
お迎えして克献さんへ伺いました。

 ・付き出し
   いつもながらに手の込んだそして意外な組み合わせもあるお料理。
   ホタテ貝柱の下にあったのは何と「キウイ」でした!
 ・白身ウニ巻き 1500円 
   雲丹も白身も美味しいです。見た目もキレイ♪
 ・山ゴボウの唐揚げ 600円
   ゴボウの香りが高く、揚げ立て熱々カリっとしてて美味。
 ・本日の珍味6種盛り 1200円
   季節感のあるお料理が少しずつ6品。これ好きなんです。
   カニ味噌、鴨ロース、白子ポン酢、ぬた、、、

  <以下は、写真無し>
 ・セコガニぐらたん 800円
 ・牛すじのビーフシチュー 1000円 
 ・ふぐぶつ 1500円
 ・丸大根と牛のもつ煮込み 800円

 どれもとっても美味しいです。

 和食のお店さんなのにグラタンやビーフシチューがあるし
 牛すじはとっても柔らかく煮込まれて、カリッとこんがりトーストした
 バゲットが添えられててビックリ。
 
 お酒も沢山飲んで食べて沢山お話して笑って、お客人もご機嫌さんに酔ったはりました。
 1年の締めくくりの月、良いひと時を克献さんで過ごせました。

★・・・★・・・★・・・★・・・★
<2014年11月> 写真2枚追加。


お連れさんが、尊敬する人生の先輩を東京からお迎えするにあたって
自分の好きなこちらのお店さんを、前回に続いてチョイスしました。
ここだとお料理の美味しさや居心地に安心感があるからでしょうね。

それに、お客人の逗留なさってる所や我々の居場所からもアクセスよしで、
近場にこんな良いお店さんがあって良かった!!!と思います。

前回、ジモティ会でご一緒して頂いたマイレビさんも
ここをお友達に紹介して下さり、行かれた皆さんご満足だったそう。

好みや評価は人それぞれですけど
美味しさやお店さんの良さを共有できると言うのは
私はとても嬉しく思います。\(^o^)/


★・・・★・・・★・・・★・・・★
<2014年7月>

ジモティの集まりです~。  
住まい&職場が、ここの徒歩圏内(バイクでブィ~ンの姫も含めて)4人、
一駅がお一人、、、、o^.^o  
男女5人、、、

お店は私のお気に入りのここ克献さんで~す♡

予約して伺いました~♪

5人のうち3人は、克献さんが初めてで
ここってアラカルトメニューがと~ても沢山あって
5人がアラカルトから好きなのをオーダーするのも良いけれど
沢山のメニューを見て選ぶだけでも時間が掛かりそうって思うんです。

それに、食材やお味が被る事もあるだろうしなぁ、、、と思案。。。

ここにご来店経験のある同じくジモティのMジローさんと相談して
大将にお任せして、足らなかったらアラカルトをオーダーする事にしました。

予算はお料理一人4000円。

大将にお願いしたのは、、、
5人なのでお刺身など個数のあるのは、5人で分けられるように
後はお任せ・・・それだけ。

大将、
「分かりました。お刺身は色んな種類を盛って、
 後は皆さんで取り分けられるお料理を
 数皿考えてご用意します。」 

 心強いお言葉です♡ 

さて当日
1番奥の6人座れる小上りの掘り炬燵席に案内して下さいました。

店内は他には、小上りに4~6人掛けの掘り炬燵席が3卓
カウンター席が(8くらい?)やテーブル席(4~6人掛け)×3?があります。

●頂いたお料理

 ・先ずは付き出し、、、
     これがいつも8品くらいあって見た目も美しく美味しいんです。
     手の込んだのもありますし、小食の人だったらこれだけでも満足かも?
 
     付き出しってお店の気概や実力が垣間見えたりすると思います。

 <ここからが大将にお任せの4000円のお料理、11品ありました!!!>
 
 ・お刺身盛り合わせ・・・
     13種類くらいあったと思います。
     5人分なので見た目が多いのは当然でしょうが、、、
     大皿にキレイにド~~ンと盛られています。

     「わぁ・・・スゴイのんが来た・・・」と何方かの呟き・・・。

     雲丹は白身魚に巻いてありました!!!
     ハモは焼き霜でした。 
     湯引きも好きですが今回は焼き霜が良いな・・・と
     思ってたけどお願いし損なってて、そしたらドンピシャ!!!\(^o^)/

 ・バイ貝
 ・亀の手
 ・銀杏
    一気に3皿来ました~~\(^o^)/
    バイ貝の煮付けのお味も亀の手や銀杏の塩加減も美味しいです。
    貝を爪楊枝でほじくるのも楽しい~~。

    銀杏は、親切なMジローさんが皆の分を黙々と、、、熱々なのに殻をむいて
    爪楊枝に刺して皆に渡して下さいました。
    タフガイは優しいね~~♡

    キレイな緑色の銀杏、、、皆さんは銀杏は黄色いのを召し上がってたそうで
    緑色のって召し上がった事が無いそうな・・・

    私は逆で、黄色いのは見た事が無くって、銀杏って緑色って思ってました~♪

 ・かき揚げ・・・きな粉塩添え。
    これ、、、写真撮り忘れ~~。(T_T)
    小エビやエンドウ豆や、、、色んな食材がカラッと美味しく上がってました。
    一人二切れあります~。
    添えられた「きな粉塩」が円やかで美味しいんです。

    <この辺りで、テーブルの上がイッパイに~(笑) 
     写真撮るのもしゃべるのも忙しい私たち。(笑)
     提供のペースをユックリでお願いします(笑)>

 ・ローストビーフ
    和食がメインのお店さんで、こんなに美味しいローストビーフが頂けるとは!!!

    アラカルトメニューでは、見た事が無いって思うんです。
    お任せにしたからかなぁ???

 ・カマスの塩焼き
    熱々で塩加減も丁度良くって肉厚で美味しい~~。
    白身がホロッと取れるんです。レモンをかけてパクッて~~\(^o^)/

 ・サザエのつぼ焼き・・・大きなサザエが人数分5個あります。これも熱々~~!

 ・タイと牛蒡の煮付け
    煮汁のお味付が抜群で、タイは勿論、旨みを吸った牛蒡が柔らかくって~(*'v'*)/

 ・蓮根饅頭
    ここのは蓮根饅頭は勿論、「餡」がとっても美味しいんです。
    大好きなお品です。
    「餡かけメニュー」は、アラカルトメニュでも良くオーダーします。
    
 ・しめ鯖サンド
    克献さんの名物です。
    良い具合の〆鯖に大葉などがアクセントで
    パンがレーズンパンやったっけ?普通の食パンじゃなくって
    軽く焼いてあって美味しいです~♡

    評判のお品ですが、他のもとっても美味しいので
    私はこれだけが特別って思わないんですけれど・・・
    やっぱり超~~美味しいです!!!

    <以上で大将のお任せ4000円のお料理が終了。全部で11品!!!>

足らなかったら各自好きなのを一品ずつくらいオーダーしようかと思ってましたけれど
もう、、、お腹がイッパイ!

お刺身の盛り合わせ以外で、数皿・・・って聞いてたのに10皿あったし~~(笑)
途中でお運びの女の子に「あと何皿あるのん?」って聞きました!!!(笑)
4000円で、どんだけあるねん???みたいな・・・

一品だけ、、、「ぬた」を追加オーダー。

厨房の大将に、「ぬた」って言いに行きましたら
「どんなんにしましょ?」
「え??? ぬたが食べたいって言うたはる人がいるねんけど。。。どんなんやろなぁ???」
「あ~、分かりました~。」

またお任せです~。

あっという間に出て来た小松菜の「ぬた」は
辛子酢味噌の上に松の実とイカのお刺身が添えられてて
アッサリとしてるんだけれど味わい深いです。

飲み物は、、、
ボトルワイン1本、、、生中は何杯飲んだか分からないくらい
日本酒は冷で3合・・・、焼酎ロック、酎ハイを何杯か????
飲み物は把握出来てません。

しめて、飲み物代含めて、5人で合計35,400円でした。

お腹がイッパイで、結構たくさん飲んであの量とお味と内容で、
一人当たり7080円、、、コスパも良いですやんね~。

これまでは、彼氏や友人と2~3人で行って
いつもアラカルトで頂いてました。

大将にすべてお任せは、私は初めてだったんです。

このハイレベルの実力のあるお店さんだったら、、、
大将にお任せで間違いないなぁ~~と思いました。

彼氏は何度か「大将にお任せ」で頂いたそうで
私が「お料理4000円でお願いした」って言ったら
「あそこで料理4000円は、多かったやろ? 
 前に数人で行った時に女子二人は食べ切れへんって煮魚とか持って帰ってたわ。」ですと。

掘り炬燵の小上りでノンビリゆっくりさせて頂きました。

やっぱり、、、大好きなお店さんです~♡

参加の皆さん、、、ご満足して頂けてたら良いなぁ~~o^.^o
                      <2014年7月>

★・・・★・・・★・・・★・・・★
<2014年6月>


今回は東京からのお客人と、晩ご飯をご一緒する事になりました。

人生の先輩、、、そして和食に超~詳しく見る目もあり舌の肥えたお方、、、
満足なさって下さったら良いんですが、、、克献さんなら間違いないかな?

前回5月は和歌山のお友達とのダブルデート♡で気楽でしたが
今回は目上のお方、それも彼氏が大昔からお世話になったお方で
私は東京で1度だけお会いしました。

初対面ではないと言え、そんな大事なお方とのお食事に
私如きがお邪魔して良いのであろうか???と
珍しくもホンの少しだけ緊張気味の私、、、(笑)

殆ど写真が撮れてません~~。
撮れたのも散々食べてから~~('◇')ゞ

●頂いたのは
 ・付き出し。
    いつもながら品数が多く一品ずつ手が掛かっています。

 ・シマアジのお造り。新鮮でプリプリ。(かなり食べてから撮影)

 ・ハモ湯引き梅肉添え。(かなり食べてから撮影)
    前回はハモの炙りを頂きましたが今回は湯引きで。
    添えられた茗荷が良いアクセント。

 ・ほや。酢の物仕立てであっさりサッパリ。(かなり食べてから撮影)
    珍味です。これをアテに日本酒にしようっと。

 ・冬瓜と鶏肉の餡かけ。。。(写真無し) 
    これは初めて頂くメニュー。
    冬瓜の煮方と鶏肉の柔らかさ、餡かけのお味付け。とても美味しい。

 ・お揚げ茄子のお料理。(写真無し)
    おナスの美味しい季節。。。
    良い揚げ加減でおナスの紫色がキレイでした。☆

 ・島らっきょう、もろみ味噌添え。(写真無し)
    島ラッキョウの天ぷらもメニューにありましたが、そのままで頂きました。
    島ラッキョウをシャキシャキと頂きます~♪
    もろみ味噌も美味しくってお酒の肴に良いです~♡

    以前、冬場にカモ肉のお鍋を頂いた時、使ってらっしゃるのは
    老舗、創業文政三年の「米忠」さんのお味噌だっておっしゃってました。
    もろみ味噌が「米忠」さんのかどうか聞きそびれましたが
    美味しいお味噌でした♡

 ・しめ鯖サンド。これはお客人へのお土産です。お持ち帰り頂きました。
    ここの名物。

 ・飲み物は、ビールに日本酒。
  お客人は、焼酎をロックで。
  ロックなのにグラスになみなみ。。。タップリ入れて下さってます。

●感想
  今回は東京からのお客人とご一緒でしたのであまり写真が撮れず。。。
  和食にとても詳しいお客人が、「克献」さんのメニューの豊富さと
  お料理提供の手際よさ、お味付の美味しさに喜んで
  満足して下さっていました。(^ー^)

  今は東京におられますが40年位前までは大阪におられて
  「関西の味付けに出汁やなぁ~~、美味い!」と召し上がってられます。

  良かったです~。♡

  最初はいささか緊張気味の私だったんですが
  お客人が美味しそうに召し上がって下さってるのを見てホッと安心。。。
  途端に緊張感がなくなり、バクバク食べて飲んでお話して、、、写真撮れず。(笑)

  彼氏に「よう食べて飲んで、ようしゃべるな~!」と言われる始末であります~('◇')ゞ
  お客人、、、笑ろうてはります。☆

  そして克献の大将、、、前回、私がデジカメを忘れたのを覚えてらっしゃって、、、
  座布団の横に置いてるのを見て、
  「あ、忘れはりますよ~」ですって!!!(笑)
  気さくな大将さんです♡
             (2014年6月)
     
★・・・★・・・★・・・★・・・★
<2014年5月>


和歌山から彼氏のお友達N氏さん & 彼女さんM子さんのカップルさんが大阪へ~~~\(^o^)/

お二人とも楽しい人たちで、私大好きなんです~~♡
ダブルデートや~~♡ 嬉しいなっ♡

彼氏も私も長年超~お気に入りのこちら「克献(かっこん)」さんにご招待しました~~。

梅田やミナミ、、、良いお店・高級店はたっくさんあるのは重々承知ではありますが
先ずは、我が地元の大好きなお店にお招きしました~~(≧∇≦)

お二人さん、沢山のメニューに何をオーダーしようかしらと迷ってらっしゃいます。

ここってホントにメニューが多いしどれを食べても美味しいんです!

居酒屋さんっぽいけれど実はそうでも無くって、割烹って言う感じでもあって
微妙なさじ加減が居心地の良いお店さんで、彼氏も私も大好きなんです~♡

  *気が付けば何時からか「TOP5000」に入ってらっしゃいますね~!

大好きなお店に大好きな人達と~~~幸せ気分~~\(^o^)/

今回も色々と沢山頂きましたが
1番印象に残ったのは、、、六種盛り。。。
細々とした小鉢が六種類、、、美味しかったです。
多分、彼氏のオーダーで値段不明。。。

私ったら、N氏さんの彼女さんのM子さんとのおしゃべりに忙しくって
何をオーダーしたかも知らず、しゃべりながら食べてるばかり~~
お料理もメニューの写真も写せてません~~(;'∀')

あっ!
お土産にここの名物「しめ鯖サンド」をお二人にお渡ししました~。

私たちも一箱を持ち帰り♪
久し振りのしめ鯖サンドです。

大きな肉厚の〆鯖がパンにはさまれてる、、、ここのオリジナルで評判なんですよ。

2000年頃だったか、初めてお店に行った時にお店で一度頂きました。

その後、10数年間、多い時は月に2~3回
彼氏が東京や和歌山に勤務の時は年に2~3回かな??
伺ってるんですが・・・

それが今回は、、、なんと!2回目のしめ鯖サンド♪

あの、、、ふつーにかなり美味しいです~(笑)
大きな〆鯖の切り身が大葉に包まれてサンドになってます♪

克献さんのお料理って、どれもと~っても美味しいので
「しめ鯖サンド」だけが突出してるっとは思わないんですよ~。
それに、、、いつでもあるし。。。
珍しいから評判なんですかしらね?!?!?!

しめ鯖がとても良いお味なのでサンドにしなくっても、、、と思ったりしますが
お土産に出来ますもんね~o^.^o

しめ鯖サンドは店内でも食べられるしお持ち帰りも出来るし
お友達のお土産に出来て良かったです~~o^.^o

私たちも帰宅してから彼氏と一緒に3つ食べてから、写真を撮ろうとして、、、
デジカメが無いのに気付いた間抜けな私~~克献サンに忘れた~~(;'∀')

携帯でしめ鯖サンドの写真を撮りました。

克献さん、、、ドジな私の忘れたデジカメを保管して下さってました~~。

翌日にデジカメを取りに伺いましたら、
丁寧にクッション材にくるんでビニール袋に入れて下さってて、、、

お世話とご迷惑をお掛け致しましてスミマセン~~~<m(__)m>

ホンマに、良いお店さんです~~~!♡\(^o^)/♡

                   (2014年5月)
         
★・・・★・・・★・・・★
≪2012年12月末、3回目のレビューです。今年最後の外食&レビューです。≫

今年、最後の外食は大阪でした。
マタマタ、大のお気に入りの、でも久し振りの克献さん・・・

改めて伺うと、やっぱりホントに良いお店です。

数あるお店の中で、一番リピートした回数が多いんです。
2000年(平成12年)頃から伺っているかな?

「ここには、数えきれない位来たね~。」 
「月に2回とか、週1の時もあったし・・・」
って、話していました。o^.^o

お料理が美味しくて、メニューが豊富で、
それに、オーダーしてから出てくるのが、早い!

価格はそんなにお安くは無いけれど、お酒を飲んで
ひとり5~6000円位だし。飲まない人はもっとお安いと思います。

グループでも家族でもデートでもお一人様でも、気軽に行けます。

テーブル席が大小3個か4個?
掘り炬燵の小上がりが、一つ。
小上がりには仕切りがあって、二人掛けの小さい席が二つ。
5~6人掛けの大きいお席が一つ。
カウンターは6人くらい・・・

大将は、とても気安く話し易い方で、始めての来店の時でも、
親しみやすかったです。o^.^o。

普段の客層は、年齢層がやや高めですが
この夜は、珍しく若者グループが3組。忘年会だったのかな?
うち一組は、幼児連れでした。

途中で、小さいお子さんが泣き出して、、、
若いお母さん、お子さんを抱っこしてあやしています。o^.^o
その内、幼子は寝入って、、、「座敷にして貰って良かったぁ~」って若いお母さん。
皆さん、楽しげに過ごしてらっしゃいました。(^ ^)/

さて、今回頂いたお料理は・・・

付け出しはいつもながらキレイで、楽しめます。
ぬたや辛子蓮根、湯葉の揚げたのなど、6品ありました。

シマ鯵のお刺身は、新鮮で美味しい。

聖護院大根とモツ煮。 美味しいモツ煮でした。
普段モツは好まない相方さんがオーダー。

珍しい事があるもんだ・・・でしたが、美味しく柔らかく炊かれた大根とモツに
柚子の香りがアクセントでした。
堀川ごぼうも入っていました。

のど黒煮付け。ややしっかり目の味付けの煮汁の美味しい煮魚です。
のど黒は、焼いても煮ても、美味しいお魚ですね。

コンニャクと、珍しくジャガイモが添えられていました。
ジャガイモが、肉じゃがっぽい感じで、ホクホクしてて煮魚と意外と合うんです♪
残った煮汁で、お豆腐を炊いたら美味しいだろうなぁ・・・と思いました。

寄せ豆腐くず餡かけ。お豆腐も餡も美味しいです。くず餡は優しい味わい。
餡かけは、冷めにくく冬のお料理として、とても良い調理法だと思います。大好きです。
シソと白髪ネギと、ここにも細切りの柚子が入っていました。

鴨の味噌焼き。 まさに「鴨ねぎ」です♪ 
鉄板の上に、下から、お味噌に色々加えたもの、鴨ロース肉、ネギ、の順に置かれていて
卓上で、焼き焼きしますo^.^o

お味噌が焼ける香ばしい香りがして、鴨やネギも焼けて行きます。
ジュージュ-と言う音も、食欲をそそります~。(^ー^)

鴨の下に敷いていあるのは、有名な「米忠」の白あら味噌に手を加えたもの。
「米忠味噌」は、創業文政三年の超老舗。。。
本店の他に百貨店や通販などでも、販売していますが、かなり高価なお味噌です。

そのお味噌に玉葱ミジン切りや大豆の丸煮などを加えてあります。
これが、鴨肉とネギとに絡まって なんとも美味!
鴨とネギとお味噌のコラボ!(^o^)/

今年最後のお外でのご飯は、お気に入りのお店で
美味しく頂けて大満足でした。\(^o^)/

これで、今年、最終のレビューです♪

ご訪問下さった皆様、投票して下さった皆様、コメントを下さった皆様、本当に有難うございました。o(。◕‿◕。)ノ

美味しく楽しく幸せな1年にも感謝です♪

皆さま、良いお年をお迎え下さいませ。

また、来年もどうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m


★・・・★・・・★・・・★・・・★
 ≪2012年、4月末に 今回で、多分10数回目以上の訪問を致しました。≫・・・・・

大好きな克献さんです。
前回の訪問は、昨年2011年の8月で・・・とても、久し振りの訪問でした。

いつもながら、美味しかったです。

以前からあるお刺身盛り合わせや、カマ塩焼き等は 勿論、変わらず美味しかったですし
「煮やっこ肉味噌のせ」とか、「山菜の女王、こしあぶら」とか、
前にはなかったメニューもありましたし
いろいろ、美味しく頂きました。

前回の訪問(2011年8月)の時は、食べログを始める前でしたので、昨年2011年10月の初回の投稿時に写真はなかったのですが、
今回は 少しだけれど、頂いたお料理の一部だけですが、アップしました。 
    (私、、、2011年9月の食べログデビューなのです♪o^.^o)

ようやく、僅かですが写真を写しましたので、美味しい雰囲気を分かって頂けたらなぁ~と思います。

お料理などについて、私よりずっと味覚や、色んなチェックが繊細な感覚の相方さんたちも
「やっぱり、このお店は、エエなぁ~。」と言っておりました。

と~っても、お気に入りのお店です。~(*'v'*)/


★・・・★・・・★・・・★・・・★
≪初回の投稿・2011年8月訪問≫

2000年頃から、もう10年以上、何回通ったか分らないくらいお気に入りのお店です。
混んでいる時も、多いです。

週末だったか、予約しないで行ったら、満席・・・。
「空いたら、電話しますよ。」と言うお言葉に甘えて
近所の蒲田神社あたりを散歩しながら、待つ事20分ほど。
そんな事もあり、最近ではいつも予約して行っています。

店内は、清潔で 落ち着いた雰囲気。
カウンターに、テーブルに、小上がり・・・。

付き出しからして、いつも感心してしまいます。
綺麗な盛り付けに、美味しい事!

お刺身盛り合わせや、レンコン饅頭のあんかけ、。。。
メニューは、豊富で 季節感があります。
お料理は、とても美味しいです。

かき揚げ、煮魚、焼き魚、サラダもボリューム有り。
お野菜の煮物も、私好みの薄味で、お出しが良い感じ。 大好きな味です。

ただ、一度だけ、、、クレーム!
それは、お料理ではなく、、、お酒。

ぬる燗を頼んだのに、持てない位のアツアツ燗が、着ました。
連れ達は、絶対 ぬる燗が好きなんです。 なので、連れ達は、不機嫌。
で、「これって、熱過ぎるし・・・」 と言うと気持ち良く、交換して下さいました。

少々トラぶったせいか、帰り際には、板長さんが、わざわざ「今日はすみませんでした」と
ご挨拶に出て来て下さいました。

誰でも、100%って難しいし、勿論100%以上を目指したいけれど、
ミスもあるし、、、そんな時にどう対処できるかが
その人やお店の本質を表すんだと思います。

またまた、訪問。
連れの一人は、またぬる燗を注文し、「また熱いのが来ないやろなぁ?」とか言うので
そんなので、不愉快になられても、私は嫌なので、トイレに行く振りをして
「燗の温度、、、ぬるくしてね!前回、熱かったから気を付けてね!」と、
こっそり仲居さんの女性に耳打ち。(笑)
そしたら、ちゃんとぬる燗が着ました。(^o^)丿

私たちは結構、飲む方なので、あまり飲まない方は、もっとCPが良いと思います。

克献さんの、いつも丁寧なお仕事ぶり、、、美味しいお料理、とても気に入っています。

また行きます。(^o^)丿

  • <2016/8月>突き出し。
  • <2016/8月>イチジクのテンプラ
  • <2016/8月>かま

もっと見る

7位

コンヴィヴィアリテ (西大橋、四ツ橋、心斎橋 / フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク 3.4 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2012/02訪問 2014/09/22

優雅な誕生日ディナーを頂きました♪少しずつだけれど品数が多くってお腹が一杯。満足なディナーでした。

幼馴染の友人が、私の誕生日祝いに予約してくれて伺いました。

アラカルトは無くコースのみ。
コースは幾つかあるみたいで、予約時に説明して下さるみたいです。

落ち着いた感じのレストランです。
4~5人掛けのテーブルが4つと、こじんまりしてるけれど、テーブル間の距離が程よくて、
照明や内装など、高級感があります。

お席が少ないし人気店なので、予約は必須。

ソムリエバッジをつけた物腰の柔らかな男性スタッフが、飲み物の案内を、
キビキビした若い女性スタッフが、お料理の案内をして下さいます。

頂いたディナーメニュー

≪アミューズ≫ フォアグラ入りムースみたいなスクランブルエッグなど。
≪前菜≫3品  (①ノレソレのなんとか。 ②蝦夷しかのタルタル。 ③リードボウ、甘エビ添え)
≪メイン≫魚  (北海道産のタラ、白子と) お料理に合うバゲット添えて。
≪メイン≫肉  (子牛・合鴨・牛のホホ肉赤ワイン煮込み・鳩 からテーブルごとに一品をチョイス。)
        こちらもお肉料理に合うバゲットを添えて。

・・・コース以外にチーズをオーダー・・・
   ワゴンで運ばれたチーズをお好みで頂けます。スライスしたバゲットも付いています。

≪口直しの小さなデザート≫ 可愛くってひんやりさっぱりした一品。デザート前のデザートです。
≪4種類から選ぶデザート・・・①クリームブリュレ・②モンブラン・③チョコレートのなんとか・
               ④ラム酒をかけて頂くフランス伝統のお菓子≫
≪飲み物・・・コーヒー、エスプレッソ、ハーブティ、紅茶≫
≪小さなお菓子色々≫

≪バター≫
バターは、フランス・ノルマンディ地方「beurre d'isigny」。発酵バターです。
無塩と有塩の両方を供して下さいました。

beurre d'isigny(イズニー?イジニー?読み方が分からない~)は、エシレのバターや、
シャラント・ポワトゥーの「レスキュール(Lescure)」と並んで、高品質で有名です。

有塩のは、ブルターニュ地方の「グランドの塩」が使われているそうです。

≪バゲット≫
  名店・「ル・シュクレクール」のパン。
  お魚料理や、お肉料理に添えられているのは、お料理に合わせた特製のバゲットだそうです。

お料理などの感想

手の込んだ、とても美味しいお料理の数々でした。
アミューズと、前菜3品で、かなりお腹が膨れました。

≪アミューズ≫玉子を器にしているのが可愛くって嬉しくなります。
        チーズの掛かったスティック状のパン?と共に美味しいです♪

≪前菜・3品≫

①ノレソレのなんとかは、さっぱりしています。
   ノレソレは、穴子の稚魚。。。
   レプトケファルス(Leptocephalus、「レプトセファルス」とも)の一種。
   透き通った魚体でツルルンとしています。
   高知県で良く好んで食べられるそうですけど、フレンチで頂けるとは。

②エゾシカのタルタルはスパイスが効いてて林檎の甘味もあって絶妙な味わい。
   これ、、、すごく美味しかった!

③リードボウと甘エビは、甘エビと甘エビソースの香りが少々強過ぎだったかな。
   エビの強い香りでリードボウの香りが隠れてしまいましたが、リードボウ自体は、美味しかった。

≪メインのお魚とお肉≫それぞれに、お料理に合うバゲットがついています。

・鱈は、皮がパリッとしてて香ばしく、身はしっとり。白子も美味しい。

・お肉は、友人のチョイスで無難に子牛のソテー。

 私的には鳩か合鴨にしたかったのですが、テーブル毎に一品チョイスだったので
 友人が食べられないのを選べない・・・。

 低温で焼いたと言う子牛肉は、分厚くって、柔らかでとてもジューシーでした。

≪チーズ≫ワゴンの中から選びます。これはコースには、入っていません。別料金です。
        バゲットを添えて。

≪デザート≫
 誕生日と、友人が伝えてくれていたので、デザートのお皿に
 メッセージを書いて頂いていました。
 嬉しかったです。

 私が頂いたクリームブリュレは、トリュフが入っていて、甘さを抑えた上品なお味。

 友人のは、フランス伝統のお菓子だそうで、ラム酒やブランデーなど好みのお酒をかけて、頂くそうです。
 良い香りで、甘さは強めで、美味でした。

 最後の小さなお菓子たちが、とても可愛くって、沢山の種類が有って
 一通り、全部頂きました。

 飲み物は、フルボトルワインで1万円から。
 グラスワインで、1000円台から。

 で、ビール2杯と、グラスワイン3杯と、ミネラルウォーター1本を頂きました。
 飲まなければ、もう少し安上がりですね。
  (普通のお水もあります。)

 フルボトルワインが、もう少し安価、、、
 せめて4~5000円位から、だったら良いのになぁ、、、。

 全てにおいて、とても完成度の高いお店だと思います。

 帰る時に、誕生日プレゼントとして、お菓子を頂きました。

 そして、とても寒い小雪舞う2月の夜にも関わらず、角を曲がって見えなくなるまで
 丁寧なお見送りをして頂きました。

 とても満足な素敵なディナーでした。

 ご馳走様でした。♪

  • ≪アミューズ≫
  • ≪前菜≫ノレソレの・・・
  • ≪前菜≫蝦夷しかのタルタル。手前のは、ルシュクレクールのバゲット。

もっと見る

ページの先頭へ