yoshi1714さんのマイ★ベストレストラン 2011

yoshi1714 愛媛県→高知県→愛媛県→2019年広島県帰郷! ~B級グルメ探検奮闘記~

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2011年6月末からレビューを開始し、早5ヶ月。

主にラーメン店、食堂をメインに訪問し、ここまで振り返ると100件以上もレビューしていました。

口コミが入っていないお店に多々訪問しての新規店舗登録やファーストレビュー! 

美味しいお店の発見もありましたが、失敗もかなりありましたね!

これに懲りず、次は200件のレビューを目指して、まだまだ食べ歩くぞ~!!


ベストレストランの順位は、愛媛県内のお店のみでつけさせていただきました。

マイ★ベストレストラン

1位

びっくり焼き亭 (北久米、久米 / 居酒屋、もつ鍋、焼き鳥)

2回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/03訪問 2018/03/27

びっくり焼き亭

約2年ぶりにびっくり焼き亭へ訪問‼

11:30 開店と同時にカウンター席へ

おっ❗座敷側のレイアウトが変わってますね。

メニュー
びっくり焼き定食は700円から750円に値上げされています。以前は夜のもつ鍋メニューからyoshiオリジナルで注文していたアレが…
トッピングの生卵もランチメニューに追加されてます❗

びっくり焼き定食750円
前回高知から久々に訪問先したときはちょっと残念な味に変化していたので心配しましたが…
いつもの味で安心しました❗

あのときは炒め時間がやけに短いな?と思っていたのでやはり作り手の問題だったようです^^

油がグツグツ‼ そこへ…
びっくり辛子をたっぷり!

ご飯はびっくり焼きとバランスよく食べないとね^^

濃い味の主役に箸休めの味噌汁はありがたい存在^^

このあと商談があるのにニンニク入りにしてちょっと後悔^^
今日のはいつもよりガッツリニンニクが効いていたな^^


【訪問∞】

2016年9月

2年ぶりに訪問!

火の入れ方があまいのか? キャベツから水分が出てべっちゃり。。。
以前はこんなことなかったので作り手の問題かな?
ちょっと残念な再訪でした。


2012年11月

またまた 『びっくり焼き亭』 にやってまいりました~♪

13時半を過ぎていたので先客も後客もありません。

前回はもつ鍋メニューにある生卵100円からヒントを得て

~yoshi1714オリジナル~ 月見びっくり焼きランチ≪すごもりバージョン≫850円を完成させましたが・・・

更に進化した食べ方をご紹介致しましょう^^

まず 『びっくり焼きランチ750円(ニンニクあり)』 と 『生卵100円』 をオーダー。

ニンニクの臭いはそれほど気にならないので「あり」で注文することをお勧めします。

生卵を器に割り軽くかき混ぜる(黄身と白身が半分ぐらい分離した状態:混ぜすぎは×)

そして登場してきたびっくり焼きの中央に穴を開けかき混ぜた卵を流し込む。

素早くキャベツで蓋をして玉子を蒸らし回りのほうから食べつつ待つこと2分ぐらいで玉子を掘り出し・・・

下準備完成!

ここから半熟状態の玉子、キャベツ、豚肉をご飯に盛り付け・・・

~yoshi1714オリジナル~ 玉子びっくり焼き丼の完成です!!

びっくり辛子もたっぷりつけて食べましょう!

いや~コレ^^ 何回食べてもホント病み付きになりますね^^


----------------------------------------------------------------------------------


【訪問12回目】

2012年5月

知的な文章が書けないyoshiは今日も行動力と発想力を遺憾なく発揮し活動しております♪♪

行動力=暇人という説もありますが(笑)


そんな前回訪問時、メニューを隈なく見ていたときにふと思いついたことがあり

今回それを早速試してみることに・・・

もつ鍋メニューを見ていて発見したトッピングの生卵100円。

生卵を熱々のびっくり焼きに入れたら美味しいんじゃないかな? という単純な発想なんですけどね(笑)

ということで店員さんに 「びっくり焼きに生卵のトッピングできますか?」 と尋ねると

厨房にいる大将に聞きに行ってくれ快くOKとのこと。 ありがとう大将^^
 

そして本邦初公開 ~yoshi1714オリジナルメニュー~

『月見びっくり焼きランチ(すごもりバージョン)850円』 の完成です!←正式なメニューではありません。


生卵は別皿で持ってきてくれるので正式にはびっくり焼きランチと生卵一つという注文の仕方になりますね。

今回は生卵をかき混ぜずキャベツの盛りに卵が入るほどの穴を開けそのまま投入です!

そしてキャベツを上からかぶせて蓋をする、蒸らして固める・・・

半分ぐらいはそのまま食べ進めてドキドキしながらいよいよ卵を発掘してみると・・・

おお!白身も一部固まってとろっとろの半熟、いや半生状態です!

後半びっくり辛しも溶けてきて味がだんだん濃くなってくるので、ここで卵を割り混ぜると濃い味が

まろやかになり、いや~これは予想以上に美味しいですね~♪


次回は生卵を入れる前によくかき混ぜて投入し、スクランブルエッグのように固める食べ方

『月見びっくり焼きランチ(スクランブルバージョン)』 を紹介したいと思います!!

これって正式なメニューにならないかな? 大将!(笑)

そうそう、営業時間も夜24時迄から27時(深夜3時)までに延長されていましたよ!


-------------------------------------------------------------------------------------------


2012年1月21日(土)11:23訪問

なんと、びっくり焼き亭さんに閉店のマークが・・・・ (残念)

ところが最近になりマイレビュアーさんから「営業している」との情報をたくさん頂き

あれこれ手をつくしましたが、お店の前を通って確認しただけでは信じていただけない

ようですので、自宅からわざわざ30分かけ、訪問してきました。

ちょっと早めについて準備中の看板。 車を停めて待っていると、すぐに気づいてくれた

ようで看板が営業中にひっくり返り ≪営業中≫ の看板の写真をとり店内へ。

訪問したのは、1月21日(土)11時23分(店内写真+携帯の時計)

11時30分にびっくり焼きが出てきました。(料理写真+携帯の時計)


年末年始ちょっと長めのお休みをとられていただけだと思うのですが・・・

お店営業しているのに閉店マークって・・・ こんなレビューしたくないですが、あまりにも

『びっくり焼き亭さん』 がかわいそうでこういう写真を撮ってくる破目になりました。

もっと書きたいことは山ほどあるのですが、このあたりでやめときましょう。


------------------------------------------------------------------------------------


2011年12月

≪年末特別企画 2011年美味しかったお店をもう一度訪ねて・・・ パートⅣ≫

B級グルメで今年一番の発見と言っても過言ではない 『びっくり焼き亭』 へ行ってきました。

もちろん今年のマイ★ベストレストラン2011のベスト1位に輝きました!!

ここを発見したときは、小倉駅で 『想夫恋(そうふれん)』 の焼きそばに出合ったときぐらいの

感動があったことを思い出します。

お昼のメニューは 『びっくり焼きランチ750円』 のみ。

キャベツと鹿児島産黒豚をラードとニンニク、ブレンド調味料、塩で炒めただけのいたってシンプルな

鉄板焼きですが、秘伝のびっくり辛し(辛し味噌)をたっぷりつけて食べると・・・ 

いや~ 何回食べても美味しいとしかいいようがありません。

これ以上、白ごはんにあうおかずはないというくらい、はまってしまいました!

味噌汁も甘くない合わせ味噌で、これもドンピシャリ好みの味にはまっています。


毎回、食べているものは同じなのですが、ついつい皆さんにこの美味しさを伝えたくて、思わず何度も

更新してしまいます。


----------------------------------------------------------------------------------------


2011年9月

『びっくり焼き亭』 さんへ6回目の訪問。

松山市内から重信方面へ国道11号線をひた走り、久米交差点(吉野家のところ)を右折し

レディ薬局を横目に通り過ぎ、100mぐらい行ったところの右手にあります。

お昼のメニューは 『びっくり焼きランチ750円』 のみ。

B級グルメで、自分的にはいま一番お勧めのお店です。


鹿児島県産の極上黒豚を使用し、甘さたっぷりの国産キャベツを

黒豚から時間をかけて抽出したラードと創業者こだわり!門外不出の

ブレンド調味料で炒めてあります。

秘伝!びっくり辛子(辛子味噌)をたっぷりつけて食べてみてください。

濃い味でごはんが進むこと間違いなし!

-----------------------------------------------------------------------------------------

2011年8月

『びっくり焼き亭』 さんへ行ってきました。

今回は料理やメニュー表・店舗外観・内装もしっかり写真に撮ってきました。

『焼き鳥 1本100円』 も新メニューとして始められているようです。

本当にここのびっくり焼き(野菜鉄板焼き)は一度食べると必ずはまりますよ!

-----------------------------------------------------------------------------------------

2011年6月

『びっくり焼き亭』 さんに訪問してきました。

すでに4回目の訪問ですが、有名レビュアーさんたちも口コミをあまり
アップされていないようなので、今回アップさせて頂きます。 


駐車場はお店の前に4台ほど停められるスペースがあります。
                   
13時ごろに訪問しましたが、この日はめちゃめちゃ暑かったこともあってか先客は1組だけでした。
過去3回の訪問では、ほぼ満席でした。

お昼のメニューはびっくり焼きランチのみ
 ※夜はもつ鍋とつまみ系のおかずが若干あるようです

☆びっくり焼きランチ750円 ☆ごはん大盛りプラス50円 ☆びっくり焼き1.5盛が1050円です。
 ※ごはんの大盛りは要注意:量がハンパなく多いです

注文の時にニンニクありなしを聞かれますのでニンニクありで注文
 ※ニンニクを入れてもほとんどニンニクの臭いは気になりません。


すいていたので5分ほどで料理が出で参りました。

熱々の鉄板にびっくり焼き・味噌汁・ごはん(ふつうでも結構大盛り)・たくわんの漬物と
秘伝のびっくりからしの登場です。

ジュージュー音をたてて出てきますので、ますます食欲をそそってきます。

びっくり焼きは、鹿児島産黒豚の角切りとキャベツのみを炒めたものです。


まずはここの食べ方として、積み木のようなものがテーブルにおいてあるので、これを鉄板の片側の下に敷き鉄板を傾けます。
ここでたっぷり盛られたびっくりからしの器から小さじ一杯ぐらいの量をしゃもじでとり、傾けた鉄板の高いほう側に落とします。
このびっくりからしを溶かしつけながら食べるのです。 
 ※この食べ方はメニューに小さく書いてあります。

ちなみに私は、この食べ方よりも鉄板の低いほうにびっくりからしをつけ、鉄板にたまる汁に混ぜ溶かして食べるほうが好きです。
見た感じすごく辛そうに見えますが、辛いのが苦手な自分でも全然大丈夫でした。
辛いのが好きな方はもっとたくさんいれたほうがいいかもです。

豚肉とキャベツのみでほんとうにシンプルな鉄板焼きですが、味付けも濃いためごはんもどんどん進みます。
ほんとうに何回食べてもおいしいです。 車じゃなかったら絶対ビールなんだけどなぁー んーがまん・がまん
すっかりここのびっくり焼きがくせになってしまいました。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

たつ (今治、伊予富田 / 食堂、とんかつ、かつ丼)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/07訪問 2014/07/31

いい食材を使うとお値段張るんです!コレが成形肉や加工肉ではない本物^^ 『たつ』 のデミグラカツ丼♪

2013年7月

最近、某ホテルや某百貨店などで誤表示? いや虚偽表示が次々に発覚していますよね。

たつのカツ丼900円は他店と単純に価格だけで比べると確かにお高いわけなんですが・・・

異常に食感の柔らかい成形肉や加工肉と違い、食べてみればその違いがわかると思います!

900円出しても満足(安心)できる、たつのデミグラカツ丼を是非一度お試ししてみてください!

これが本物です^^


---------------------------------------------------------------------------


2011年12月

2011年もあと半月・・・ 思い起こせば今年も色々なお店に行きましたね~♪

これから年末までは新規開拓も程ほどにして、今年特に美味しかったお店をもう一度

巡回していきたいと思います!


今年のマイベストレストラン上位入賞の 『たつ』 へ行ってきました。

いや~久しぶり! 半年ぶりの訪問ですね~♪

駐車場や店内の様子は、前回のレビューに書いてあるのと、今回は写真をアップしました。

もちろん今回も当然 『カツ丼900円』 を注文です。

ここのカツ丼の特徴は、野菜類は一切入ってなく、下から 「ごはん」 「出汁で味付けした溶き玉子」

「トンカツ」 そしてカツの上にたっぷりの 「デミグラスソース」 がかかっているんです!

カツは3cmぐらいの厚みがあり、チェーン店にありがちなソフトカツではなく、肉の旨みがたっぷりで

尚且つしっかりした歯ごたえのある肉質・・・ かなり上質な豚ロース肉を使用していると思います。

溶き玉子も生の状態でごはんにかけられ、ごはんと上に乗せられたカツの熱でちょうどいい感じの

半熟状態になっています!

この上質なお肉でボリュームもあり 「900円」 はほんとに安いと思います!

東京あたりだと1500円~2000円ぐらいは普通に取られるレベルではないでしょうか!

更にカツ丼についてくる味噌汁が、いりこ出汁の風味がしっかり効いて、これまた美味しい!


結局訪問7回すべてカツ丼を食べてしまいました。 ほかにも中華そばや美味しそうなメニューも

あるんですが、何回きてもカツ丼以外食べれそうにないですね!

『たつ』 さんを皮切りに、マイベストレストラン上位のお店をこれから順次紹介していきます!


---------------------------------------------------------------------------------------


2011年6月

『たつ』 さんへ訪問してきました。

非常にわかりにくい場所にあるのではじめての時はナビを入れての訪問でした。

駐車場はちょっと離れた場所(JAの倉庫の前あたり)に4台分のスペースがあります。

4人掛けのテーブルが4卓しかないので、駐車場が埋まればほぼ満席になります。

口コミを参考に初めて訪問したときは、外見を見てちょっとお店に入るのを躊躇しましたが

もう6回目となれば慣れっこです。

今回もカツ丼900円を注文しました。

次に訪問したときは違うメニューを頼もうと思いながらいつもカツ丼を注文してしまいます。

それぐらいこのカツ丼にはまっています。

待つこと約10分で料理が出てきました。   ん~いつもながらすごいボリュームです。

ここのカツ丼は、ごはんに溶き玉子がかけられていてその上に分厚いトンカツ

さらにその上からデミグラスソースがかかっているという変り種であります。

デミグラスソースのまろやかなコクのある味と分厚いトンカツ、溶き玉子とごはんの相性もいい感じです。

溶き玉子にはなにか下味がついているのでしょうか?微妙になにかの味がするような気がします。

トンカツは分厚く熱々なので一気に食べると口の中をやけどしますのでご注意を!

味噌汁も超熱々でいりこだしが良く効いてこれもまた脇役ながらいい仕事をしていますね!


いつもカツ丼だけでおなかいっぱいになるので、おでんは食べたことないですが、かなり濃い出汁に

浸かっているのでとってもおいしそうです。

中華そばもよく食べているのを見かけますので、次回は中華そばに挑戦です。。。とかいいながらまたカツ丼かな?


  • カツ定食1200円≪2014年7月≫
  • カツ丼900円 2013年バージョン(どんぶりが新しくなりました)
  • カツ丼2013年バージョン(前のどんぶりのほうがボリューム感があるように見えますね^^)

もっと見る

3位

ひかり食堂 (伊予土居、関川、赤星 / ラーメン、つけ麺、おでん)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/11訪問 2016/11/07

『麺処ひかり食堂』 

2016年11月

魚介醤油700円(細麺変更)+味玉100円とめし100円

レベルの高い新しいラーメン屋もちらほらできてるけど‥‥やっぱりここが一番美味しい♪


2013年12月

2013年12月より値上げと一部新メニュー登場との告知がありましたので

早速、調査の為 『麺処ひかり食堂』 へ行って来ました!


今日は新たに投入されると予告されていた 「醤油ラーメン」 に照準を絞り早速メニューを拝見すると・・・

アレレ? なくなったはずの・・・ まず目に飛び込んできたのが中華そば650円の文字。。。

そして魚介醤油?  メインのひかりそばがない?  新メニューはどれ? とチンプンカンプン??


よくよくメニューや張り紙を眺めていると・・・

「中華そば」 は多数のお客様の要望により採算の取れる値段設定にして継続販売するようです!

なるほど! 「ひかりそば」 は太麺がデフォになって 「魚介醤油」 に名称変更になったんだ♪

そして予定していた 「醤油ラーメン」 は次回に(笑) って・・・

ん~ なんかこの(笑)ってのが、今のyoshiの心境をまさしくあざ笑っているように思えて仕方ない(笑)


さてさてもう一度整理してみると

①中華そば 

500円から650円に値上げされ今後も継続的に販売されます。

写真を見ると海苔のトッピングが追加されているようです。

②魚介醤油

ひかりそばから魚介醤油に名称変更。 デフォは平打ち太麺になり600円から700円へ値上げ

③塩そば   650円から700円に値上げ

④鶏塩そば  650円から700円に値上げ

⑤味噌そば  650円から700円に値上げ

※麺は好みで細麺、平打ち太麺に変更可能です。

⑥つけそば  650円で値上げなし


そしてトッピングやサイドメニューは

①豚めし 

250円から300円に値上げ 豚めし大 350円から400円に値上げ

そして小さいお茶碗サイズの 「豚めし小200円」 が加わりました!

※豚めしはラーメンとのセットとしてのみ注文可

おでん、白めしは値上げなし
 
②トッピング

味玉(半熟煮卵)100円は11月からメニューに加わっていましたが新たに2種類のトッピングが追加。

特製(味玉+肉2枚+海苔) +200円  ←コレかなりお得感満載^^

チャーシュー麺 +250円


そして今回いただいたのが 「魚介醤油700円」+「味玉100円」+「めし100円」 計900円

見た目も味も前の 「ひかりそば」 そのまんまですね^^

唯一変更になったのがデフォは平打ち太麺になります。 ※細麺への変更可


やっぱり変わらぬこの味! 値上げされてもこれからも通い続けることになるでしょう♪

醤油ラーメンは次回に(笑) のあの(笑)の文字・・・

自分に語りかけているように思えて仕方なかった。。。


-----------------------------------------------------------------------------------


2013年11月

2ヶ月ぶりに訪問するとメニューに味玉(半熟)100円が追加されていました!!

早速、ひかりそば600円に味玉100円をトッピングしていただきます^^

味玉の半熟加減はGOOD^^なんですが・・・ 中身がちょっと冷たいのが残念。


が・・・ 喜んだのもつかの間。。。 原材料高騰により2013年12月より致し方なく値上げ

するとのことです。

天然素材だけを使用し安く提供されていたのと消費税アップもあり値上げはしょうがないと

思いますが・・・

その中でも 『中華そば500円』 はもともと利益がまったく取れてなく、大きな負担になって

いるので2013年11月で販売終了になるとのこと。

ひかり食堂の中華そばファンの皆様にはとっても残念なお知らせですね。。。

中華そばは1回しか食べたことないので、もう一度食べに行っておこう。

------------------------------------------------------------------------------

2012年4月 味噌そば編【料理・味☆4.3】

約4ヶ月ぶりにひかり食堂へ行ってきました。 

11時開店と同時に訪問し一番乗りでしたが、その後10分程で満席になり、帰るころには外で待ち客が

出るほどの人気ぶり!  こんな田舎でどこから湧いてくるのでしょうかね(笑)

今回は未食だった 『味噌そば650円』 と 『豚めし250円』 を注文。

味噌そばには、柔らかいチャーシュー2枚、メンマ、木耳、青ねぎが入っています。

麺は、ウエーブ掛かったやや太めの平打ち麺でかなり固めの茹で加減です。

スープは自慢の鶏白湯に特製味噌をブレンドしていて、かなりとろみのある濃厚さに仕上がっています。

かといって、味噌の味だけが全面に出ているのではなく、鶏白湯スープのマイルドな味もしっかり感じられる

絶妙なバランスです!

太めの平打ち麺が濃厚スープとよく絡み、味噌そばにはこの平打ち麺がピッタリあっていますね!


豚めしには角切りの煮豚がたっぷり乗っかっていて、甘辛い味付けの煮豚とその下に敷かれた刻み海苔が

なんともよくあいます!

煮豚はとても柔らかくご飯と海苔、青ねぎとかき混ぜて一緒にかきこむと、口の中で煮豚がとろける感じが

なんともいい食感でとても美味しいですね!

豚めしにも大将のこだわりがとても感じられる一品でした。


これでつけそば以外はすべて制覇しましたが、どれを食べても☆4.0以上の高いレベル!

その中でもやはりお店の名前がついた 『ひかりそば』 は絶品だと思います。

色々な種類を食べていたら、ひかりそばをしばらく食べていないことに気づき、連れに勧めたひかりそばが

なんとも美味しく見えるのでありました(笑)


ひかり食堂勝手にランキング(あくまでも個人的な主観での評価です)

①ひかりそば ☆5.0

②中華そば  ☆4.8

③鶏塩そば  ☆4.6

④塩そば    ☆4.5

⑤味噌そば  ☆4.3


-------------------------------------------------------------------------------------------


2011年12月 中華そば編【料理・味☆4.8】

新居浜で仕事があり、ちょっと前の乱 駆郎さんのレビューを見ていたせいか、勝手に

車が、土居方面へ進んで行きます(笑)

気づいてみると、目の前にでっかいボーリングのピンが・・・

ということで約5ヶ月ぶりに 『ひかり食堂』 へ行ってきました。

13時15分ぐらいに訪問し、先客は8割程度。 相変わらずの人気ぶりですね!

乱さんのレビューを見て、こってり系のひかりそばにも惹かれましたが、今回は心に決めていた

あっさり系の 『中華そば500円』 と 『豚めし250円』 を注文。

待つこと6~7分で出てきました。

中華そばには、チャーシュー2枚とメンマ、刻んだ青ねぎだけで、とてもシンプルですね!

麺は、やや固めに茹でられた中細麺で、スープは、鶏と魚介のダブルスープ・・・ 煮干の

風味と味が、ガツンときます!

シンプルで飾り気のない見た目至って普通の中華そばですが、雑味もなくこのシンプルさで

これだけの完成度の高い中華そばが作れるのは、本物だと思います!

連れが頼んだ 『塩そば』 はチャーシュー2枚、メンマ、木耳、青ねぎに刻んだ白ねぎが

たっぷり入っています。 塩そばは、極細麺なんですね!

スープを一口頂きましたが、中華そばと違い、昆布、鯛、帆立の特製塩ダレが入っているので

煮干がガツンとくる味も中和され、旨みがさらにアップしたまろやかなスープに仕上がっています!

いや~ ここまで4種類のそばを食べてきましたが、どれをとっても完璧な仕上がりです!

次回は味噌そばも是非試してみたいですね!


※明日より、ちょこっと遠出するので、4日ぐらいレビューはお休みします。。。


-------------------------------------------------------------------------------------


2011年7月 ひかりそば編【料理・味☆5.0】

『ひかり食堂』さんへ行ってきました。

この日、新居浜で仕事がありちょっと足を延ばして4回目の訪問です。

お昼の営業時間ぎりぎりの14時ちょっと前に滑り込みましたので先客はありませんでした。

いつも満員なので、ラッキー! 平日のこの時間を狙っていけば、待たずに食べれそうです。

駐車場はお店の両サイドに6台から7台ぐらい留められるスペースがあります。

早速、ひかりそば600円・めし100円を注文。

遅い時間に行くと、ごはんが売り切れのときもありますが、この日は大丈夫でした。

ひかりそばのスープを一口。。。 鶏白湯と魚介のWスープはとろみがあるこってりで、

魚粉の味もガツンと程よくきいていてほんとにおいしいです。

トッピングは、中細麺にやわらかいチャーシュー2枚、メンマ、きくらげ、ねぎが入っています。

ひかり食堂さんが松山市内にあれば、月に2~3度は訪問しているであろうぐらいのお気に入りのお店です。

こってり系は、味噌そば・鶏塩そばなどもあります。

こってり系が苦手な方でもあっさりスープの中華そば・塩そば・つけそばなどもありますよ!

あと夏の時期は、冷やしつけそば700円もホワイトボードに書いてありました。


  • 魚介醤油700円(細麺変更)+味玉100円めし100円 計900円m
  • 2016年11月
  • 中華そば650円と豚めし小200円 計850円《2016年5月》

もっと見る

4位

とり雅 (波方 / 焼き鳥、鳥料理)

1回

  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2011/11訪問 2012/12/28

お昼の定食が450円で食べれるお店! 『とり雅』

【初訪問】

2011年11月

マイレビュアーのまじりんさんとNO WARNINGさんのレビューを見て

前々から行きたかった 『とり雅』 へ行ってきました。

ナビを入れて現地に到着するもお店が見当たらず・・・ よく見ると奥まったところに

ひっそりとお店がありました。

店内はとても明るく清潔感があり、毎日綺麗に手入れをされている状況が伺えます!

座席は、カウンター7席に小上がり座敷に4人掛けテーブルが2卓、入り口付近に

8人ぐらい座れる小上がり座敷があります。

13時半すぎに訪問しましたので先客はいませんでしたが、その後2組入店されていました。


ここのお店は、なんとお昼の定食が450円で食べれるんですね!!

本日のランチは

焼ソバ定食
牛肉丼
さば塩焼き定食
唐揚定食      各450円

時間帯をずらして訪問し、すいていたので正解と思ったのですが、すでに唐揚定食は

売り切れ(残念。。) 焼ソバ定食も一食分しかできないとのことでした。

人気店なので遅い時間に行くとすいてはいますが、やっぱりこういうことになりますね。

連れが 『焼肉丼450円』 を注文し、私は 『焼ソバ定食450円』 を注文。

ごはん大盛りで注文しましたが、なんとこのお値段で大盛りは無料サービスです!!

待つこと5分ぐらいで出てまいりました。

焼ソバには、大きめにカットされた豚肉、キャベツ、玉ねぎ、人参、もやしが入っていて

とても具だくさんで美味しいです!

一番びっくりしたのが、白ごはんがふっくら、つやつやで美味しい!

450円なのに、かなりいいお米を使っているようですね。

みそ汁は合わせ味噌で、豆腐、油揚げ、わかめ、刻みねぎが入っていて

実家で作るみそ汁の味に似ていて、なんだか懐かしい気分になりました!

焼肉丼も結構、牛肉がたっぷり入っていてとても美味しそうでした。

毎日メニューも変わるようなので、今日は何だろう?と行くのがとても楽しみですね!

近くにあれば、毎日でも通いたくなるお店 『とり雅』 さんの紹介でした。


  • 焼ソバ定食 450円
  • 焼ソバアップ
  • 白ごはん大盛り

もっと見る

5位

久留米とんこつラーメン 松山分校 (衣山、萱町6丁目 / ラーメン、ちゃんぽん、餃子)

5回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2020/03訪問 2020/03/12

☆久留米とんこつラーメン松山分校 分校ラーメン☆

愛媛県松山市中央の「久留米とんこつラーメン松山分校」へ約8ヶ月ぶりに訪問してきました!松山では一番お気に入りのラーメン店♪

到着したのが14時前だったので一気にお客さんが引いていきます。

2020年3月現在メニュー

オーダーしたのはいつもの「分校ラーメン770円」と「ごはん小120円」 計890円也。

空いていたので4~5分で着丼!分校ラーメンの具はチャーシュー、茹で玉子1/2、メンマ、海苔、背脂の揚げ玉、青ねぎといつもの美味しそうなビジュアル!

卓上アイテムのからしニンニク、辛子高菜、紅生姜、胡椒等で味変も可能。

豚バラチャーシューは溶けるように柔らかく下味も好みのタイプ! 美味しい~♪

麺は低加水の細ストレートで茹で加減はいつもカタで注文しています♪ 細麺大~好き♪

スープは塩とんこつでラードの脂も効いて濃いめの味わい!これ本当に美味しい~♪旨い~♪広島にも大砲ラーメンの暖簾分けのラーメン屋ができないかな^^ といつも願っております♪

茹で玉子はおまけ♪

辛子高菜はラーメンには入れず…
白ごはんのお供に最適!

ここの辛子高菜は辛すぎずまじ旨いっす(笑)

もちろんスープまで飲み干して大・大・大満足のご馳走でした♪

この日は高松から松山への移動日。昼飯にと心で決めていたのは松山市平井町にある「若水飯店」さんだったんです。実はここの鶏唐揚げがyoshiの超個人的主観では誰に何を言われようと一番好みの味なんです♪13時10分ぐらいに到着して余裕をかましていると準備中の貼りが… ガーン唐揚げは売り切れのようで早じまいまさかの顛末… まあ大~好き♪な「分校ラーメン」が食べれたので良しとしましょう♪

 
※あくまでもyoshi個人的な好みですのでお口に合わなかった場合や評価に相違がある場合のクレームコメントはご遠慮ください。


分校ラーメン・ごはん小

『久留米とんこつラーメン松山分校』へ今年6回目の訪問。開店チャイムが鳴る少し前に入店しましたがすでに先客6名10分ぐらい前には開くのかな?

店舗裏側撮影(笑)

「ブン・ナミ・カタ」でオーダーが通ります♪

『分校ラーメン並750円』と『ごはん小100円』

これ以外はほぼ食べません(笑)

並を注文しましたが「並の注文ですが大にしときました!」ん?どういうこと?出てくるのがやけに早かったので誰かの注文を間違えたんでしょうね^^ラッキー♪

麺はいつもカタ

溶けるように柔らかいチャーシューもド・ストライクゾーン!

ごはん小は…

辛子高菜で…

ごはんが何杯でもいけます!

開店直後のスープは一際美味しい気がするのは気のせいかな^^


久留米とんこつラーメン 松山分校
089-923-1992
愛媛県松山市中央2-38-6 https://tabelog.com/ehime/A3801/A380101/38000137/



先週は出張と3連休は家にほぼこもって自炊&家飲みしてたのでしばらくブログサボってました^ ^

飲み過ぎで胃のもたれた休み明けは普通は行かない『松山分校』へ(笑)

指が写り混んでいるのはご愛敬^^

開店3分ぐらい前に入店し先客2組。この時間に来れば待たずに食べれます!

11:00ジャストになると店内に学校のチャイムが鳴り響くのをご存知でしょうか?

これで聞くのは2回目です。

一応メニューも載っけておきます。

こちらで注文するのはほぼ90%以上の確率、いやもっとかな^^

『分校ラーメン並750円』と『ライス小100円』

今年4回目^^

麺はいつも『カタ』で注文します。

途中から卓上の辛子ニンニクを投入。

辛子高菜はラーメンには入れず、、
ごはんに乗っけて食べる!
これがホントに旨い‼

辛いものはあまり得意じゃないのでここの辛さはちょうどいいんですよね^^

今年の3月より営業時間が23:00までとなっております。



【訪問∞】

2012年7月

今月も3回目の松山分校。 しかしよくきてるな~♪ アレ? 今日の分校ラーメン並680円はちょっと

いつもと違いますよ^^   これ常連さん向けサービス? それとも今後はすべてコレ?

写真を見比べず、1枚目の写真だけ見てわかる方は間違いなく分校フリークです^^

-----------------------------------------------------------------------------------------

2011年12月 2回目

≪年末特別企画 2011年美味しかったお店をもう一度訪れて・・・≫

2011年も残すところ5日となり、1年の締めに相応しい 『松山分校』 へ行ってきました。

美味しかったお店へもう一度訪れて・・・とかいいながらここは月1回~2回ペースで訪問

してましたね(笑)

マイ★ベストレストラン2011 ベスト5位にも輝きましたよ~♪ パチ!パチ!パチ!

会社から近いとはいえ、それにしても2年間で30回目・・・ よく通ったもんですね~♪

あの半径200m以内に漂う、強烈な豚骨臭に吸い込まれるように入り、お店を出たあとも

服に染み込んだ豚骨臭で余韻を楽しむ食後。。。

思い起こせば、2日連続で食べたこともありましたね!

そして時には、ブラックへ浮気。。。 チャンポン拉麺に惹かれてまたまた浮気。。。 なんて時期も

ありましたが、やっぱりいつもの 『分校ラーメン 並 かため 630円』 に戻ってしまうんですね~♪

評価も★4.5にしていますが、★5.0でもよかったのかな? なんて今になって思ったりもしています。

もしこのお店が、ひかり食堂のように遠い場所にあって、たまにしか行けないとなると、★5.0に

してたのかな~?・・・ なんて考えだすと評価ってほんとに難しいですね。


2011年は、とりあえず今回で分校ラーメン、食べ納めですね! 

2012年も豚骨臭に誘われながらおもいっきり通わせていただきま~す♪

さあ、あと残り4日間はどこに行こうかな??・・・・・

-----------------------------------------------------------------------------------

2011年12月 1回目訪問

『分校 並 かため おにぎり1個 730円』

-----------------------------------------------------------------------------------

2011年11月 1回目訪問

『分校 並 かため おにぎり1個 730円』

-----------------------------------------------------------------------------------

2011年10月 1回目訪問

『分校 並 かため おにぎり1個 730円』

-----------------------------------------------------------------------------------

2011年9月 3回目訪問

9月早くも3回目の訪問です。

11時半すぎに訪問しましたが、祭日ということもあり、すでに待ち客2組でした。

帰るころには、4組待ちぐらいの状況でした。

休みの日は、客層も家族連れがほとんどですね!

------------------------------------------------------------------------------------

2011年9月 2回目訪問

7月に3回、8月に1回、9月2回目と月平均2回は訪問しています。

座席は、カウンター6席、テーブル14席、小上がり座敷8席と28席あります。

12時すぎに訪問。 

ちょっと暑さも和らいできたせいか、満員御礼で待ち客3組。

その後も2~3組待ちの状態がしばらく続いていました。

今日もいつもの 『分校 並 かため おにぎり1個 730円』 を注文。


よく考えると、今日で3日連続ラーメン食べてるなぁ。。。?

でも、昨日食べたラーメンが少し物足らなかったので

ついつい分校ラーメンが食べたくなり・・・

やっぱり来てしまいました。

------------------------------------------------------------------------------------

2011年9月 1回目訪問

『分校 並 かため おにぎり1個 730円』

-------------------------------------------------------------------------------------
2011年8月 1回目訪問

前回は、ちゃんぽん拉麺へ浮気をしてしまいましたが

今回は、定番の 『分校 並 かため おにぎり1個 730円』 を注文。

新製品が出たときは、とりあえず一度は食べてみますが

やっぱり分校ラーメンに戻ってしまいます。

おいしいラーメン屋さんが会社の近くにあるって幸せですね!

--------------------------------------------------------------------------------------

2011年7月 3回目の訪問

早速 :ちゃんぽん拉麺(ラーメン) 750円 を食べに行ってきました。

大砲特製呼び戻しスープで作ったちゃんぽん拉麺(ラーメン)です。

10分ほどで出てまいりました。

具材がたっぷり山盛りに乗っかっています。

ちゃんぽん用のストレート中太麺にキャベツ、もやし、きくらげ、豚肉、いか、えび、あさり、かまぼこ
が入っていました。

スープと海鮮系の具材からでる出汁がちょっとマッチングしていないように感じました。

ただボリュームはかなりありますので、ごはん系とのセットはかなり量的にきつい感じです。

ちゃんぽん拉麺(ラーメン)の評価は ★★★☆☆ です。

次はやっぱりいつもの分校ラーメンに戻るかな?

--------------------------------------------------------------------------------


2011年7月 2回目の訪問

新メニュー登場 7月11日(月)より

激旨 ちゃんぽん拉麺(ラーメン) 750円 平日のみ 限定20食

のポスターが貼ってありました。

写真を見る限りでは、とってもおいしそうでした。

---------------------------------------------------------------------------------

『久留米とんこつラーメン松山分校』さんへ訪問してきました。


もうかれこれ20回ぐらいの訪問になるかと思います。

駐車場はお店の前に2台~3台、お店の裏側には10台ぐらい留められるスペースがあります。

店内はエアコンに多数の扇風機がまわっており、ひんやり気持ちよく冷えています。


いつもきまって注文するのが 分校ラーメン・並・かため と おにぎり1個で730円です。

最初ごろは高菜チャーハンとのセットで食べていましたが、両方濃い味になるので、最近は

もっぱらおにぎりです。

ここは、一度で大量に作らないので結構待つときもありますが、今回はタイミングよくすでに

他のお客は飲食中の方ばかりだったので5分もたたないぐらいで出てきました。

ラーメンは流れ作業ではなく必ずひとりの方が作っているので、最高の状態で出す為の

こだわりなのでしょう。

ラーメンができあがりそうなタイミングでおにぎりやチャーハンをつくる方へ指示が飛びます。


胡椒とニンニクみそを投入 高菜はおにぎりと一緒に これがいつもの食べ方です。

そして一口。。。 ん~ 相変わらず濃い味だけと何回食べてもあきない味だなぁ!

超濃厚なとんこつスープに、ストレートの細麺、薄めのやわらかいチャーシュー2枚

小さめののり1枚、小さめのシナチクは見た目よりたくさん入っている、そして薄切りの

ゆで卵1枚にねぎと背脂の揚げ玉が大量に入っています。

かなり濃厚な味でとんこつ臭もきついので、賛否両論あるかと思います。

うちの会社内でも好き嫌いが分かれていますが8割ぐらいはおいしいと言っていますので

やはりこの味に多くの方がはまっているようです。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

美ゆき 松山店 (大手町、大手町駅前、西堀端 / 鉄板焼き、お好み焼き、ステーキ)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2012/04訪問 2015/02/27

ちゃんぽんという名のそばめし 『美ゆき』

【訪問5回目】

2011年12月

≪年末特別企画 2011年美味しかったお店をもう一度訪れて・・・≫

マイ★ベストレストラン2011 ベスト6位に入賞した 『美ゆき』 へ行ってきました。

店内は、カウンター12席に小上がり座敷に4人掛けテーブルが4卓で計28席あります。

12時すぎに訪問し、テーブル席はすべて埋まっており、カウンター席も半分ぐらい埋まっていて

相変わらずの人気ぶりですね!

カウンター席に座り、もちろん 『ちゃんぽん1050円』 を注文。


ちょうど目の前の鉄板で、大将がちゃんぽんを作り出したので、ラッキー♪ 撮影&観察を・・・

①まずエビを炒め火が通ったら、次に豚肉を合わせ更に火が通るまで炒めます。

②ここで大量のキャベツともやしを投入。 すっご~いボリューム♪♪

③更にボールに入ったそば・青ねぎ・ごはんのセットを上に盛り付け・・・ 

 まるで富士山が雪化粧しているようです!

④ごはんの上に特製ソースをたっぷりかけ、鉄板をいっぱいに使って混ぜながら炒めます!
 
 ん~ 香ばしい匂いが漂ってきて空腹のお腹がグルグルと鳴っています(笑)

⑤約10分で完成! 写真は7人前・・・ 鉄板に聳え立つ 「エアーズロック」 というところでしょうか(愕)


作るところを見ながら待っていたので、あっという間にちゃんぽんが出てまいりました。

相変わらず、すごいボリュームですね~♪ 

けっして濃い味付けではないのですが、ピリッと辛めなソースがこのちゃんぽんにはとても相性がいいですね!

メニュー表を見ていると、上ちゃんぽん1417円というメニューがあり、税抜き350円プラスになるんですが

何が追加で入るのかとても気になりますね~ 

今年最後の訪問なので、ちょっと贅沢して上ちゃんぽんにしときゃよかったな~・・・ と少し後悔しましたが

とても美味しく頂かせていただきました。 満足! 満足!


※年末年始営業日のお知らせが貼ってありました。

 年内は、12月29日(木)まで営業 年始は1月3日(火)より営業致します。


--------------------------------------------------------------------------------------------


2011年4月

『美ゆき』さんに訪問してきました。

駐車場は、お店の隣のガレージのようなところに2台ぐらい(縦長なので縦列駐車すればもっと留められます)

そのとなりの月極駐車場のお店側に2台(アスファルトに美ゆきと薄っすら書いてあります:見えにくいです)

お店の前に無理やり1台留めれます。


4回目の訪問ですが、ここでいつも決まって食べるのは『ちゃんぽん』です。

ちゃんぽんといってもそばとごはん、キャベツやもやし等の野菜、えびなどの魚介類を一緒に炒めた

そばめしなのです。

待つこと15分ぐらいで料理が出てきました。

おおっ! 相変わらずすごいボリュームです。 普通のお店の大盛りは優にある量です。

ハーフサイズもあるのですが、ハーフではちょっと物足りない感じがするのでついついレギュラーサイズで

注文してしまいます。

味付けも特製ソースでしょうか? 

そんなに濃い味付けではありませんがソースのピリッとした味付けが最高においしいです。

単品で1000円を超えるのでちょっとお昼ごはんとしては、高いようにも思いますが

しばらく日がたつと、あの味を思い出しついついまた行きたくなってしまいます。

ほかにもステーキやハンバーグ、お酒のあてになるような単品鉄板焼きメニューなどもありましたので

夜にもお酒のあてとして一度訪問してみたいお店です。

卯之町の『美ゆき』さんも一度訪問しましたが、こちらは松山のお店より、量が若干少なめで、味付けも

微妙に違うように感じました。 見た目も松山のお店より色が濃い感じでした。

好みもあると思いますが、自分は松山のお店のほうが口にあいました。


  • ちゃんぽん 1050円
  • ちゃんぽんアップ
  • ①エビと豚肉を炒めています!

もっと見る

7位

ロンドン (八幡浜 / ちゃんぽん、中華料理、食堂)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2012/10訪問 2013/05/28

八幡浜ちゃんぽんの大御所! 『ロンドン』

【訪問2回目】

2011年10月

八幡浜ちゃんぽんの大御所 『ロンドン』 へ行ってきました。

駐車場は、近くに3台とめられるスペースがあります。

11時半ぐらいに訪問しましたが、先客は3組でした。

店内は、小上がり座敷に4人掛けテーブル2卓、2人掛けテーブル1卓と

4人掛けテーブル席2卓と2人掛けテーブル席が1卓あります。

2階は上がったことがないので直接見ていませんが、同じぐらいの

席数があるようです。

注文はもちろん 『ちゃんぽん525円』 と 『ごはん小105円』 あわせて630円です。

たくさんメニューもあるのですが、ほとんどの方がちゃんぽんを注文していますね!


待つこと5分ぐらいで出てまいりました。

ちゃんぽん用の太麺に豚肉、玉ねぎ、もやし、人参、大きめにカットした青ねぎ、筍が

入っています。

スープは、鶏がら醤油ベースで、ラードのコクも感じます。

たっぷりのシャキシャキな歯ごたえの野菜に、見た目以上にしっかりした主張のある味の

スープは、絶品ですね!

八幡浜ちゃんぽんもほかのお店で数件食べましたが、今のところロンドンのちゃんぽんが

ダントツに一番おいしいです!


お持ち帰り用のちゃんぽん367円も購入して帰りました。

原材料表示を見てみると、お店で出すちゃんぽんと若干トッピングの野菜が違うようです。

以前より、持ち帰り用やスーパーへ卸すちゃんぽんやうどんを製造されていましたが、

息子さんが帰ってこられたとの事で、ちゃんぽん工房(写真あり)を離れた場所に新設し

今後、量産体制に入るようです。(ちなみに工場も見てきました!)


  • ちゃんぽん525円
  • ごはん小105円
  • ちゃんぽんの麺

もっと見る

8位

丸啓 (伊予桜井 / ラーメン、食堂、うどん)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/04訪問 2015/02/27

絶対やみつきになる! 『丸啓』 の塩とんこつ味の中華そば 

【訪問1回目】

2011年8月

今治で仕事があり 『丸啓』 さんへ行ってきました。

かなりわかりにくい所にありますので、ナビを入れての訪問。

狭い道を入っていくと ありました。 

駐車場が見当たらず確認すると、お店の横に砂地の広場があり
ここへ留めていいとのことでした。

12時すぎに訪問しましたので、満員御礼。

6人掛けテーブル席へ相席です。

小上がりのテーブルが4卓と6人掛けのテーブル席があり
カウンターはありません。

メニューもシンプルです。

その中から 『中華そば450円 めし小100円』 を注文。

2人で切り盛りされており、尚且つ満員でしたので、時間がかかるかな?
と思っていましたが、5分も待たないぐらいで出てきました。

中華そばは、塩味の効いたとんこつスープで、見た目以上に味も濃く
油も程よく効いて、スープはかなり高いレベルにあると思いました。

歯ごたえのあるチャーシューにメンマ、蒲鉾、ねぎがトッピング
されています。

久々に新規でおいしい中華そばのお店を発見することができました。

次回は、カレーライスや焼きめしなどもおいしそうでしたので

是非、食べてみたいですね!  

再訪ありありのお店でした。


  • 中華そば450円 めし小100円
  • 中華そばアップ
  • 壁に貼られているメニュー
  • お店の外観

もっと見る

9位

麺食堂とまと (今治 / ラーメン、食堂、丼)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/08訪問 2014/08/07

炙りチャーシューが香ばしくて極旨! 『麺食堂とまと』

2011年9月

『麺食堂とまと』 さんへ行ってきました。

看板が新しくなり、店名も 「とまと食堂」 から 「麺食堂とまと」 に変わっていました。

デザインもちょっとおしゃれな感じになっていますね!

駐車場はちょっと狭いですが、お店の前に3台ぐらい停められるスペースがあります。

店内はとても明るく清潔感があり、毎日きれいに手入れをされている状況が伺えます。

食堂とはいってもとても入りやすい感じのお店ですね!

座席は、カウンター6席、4人掛けテーブル席が4卓、2人掛けテーブル席が1卓あります。

常連さんは皆さんカウンターに座り、大将とおしゃべりしながら楽しそうに食べられています。

13時すぎに訪問しましたので、テーブル席はあいており4人掛けテーブル席へ着席。


汁なしラーメンにしようか迷いましたが、今回は 『ラーメンセット650円』 を注文しました。

ハーフ丼は焼きめしをチョイス。

スタミナ丼、カレー丼、ねぎ焼豚丼も選べます。

ラーメンのみハーフ丼とのセットがあり、単品の組み合わせより50円お得になっています。

待つこと10分弱で出てまいりました。

ラーメンは、中細のストレート麺に肉厚の炙りチャーシュー2枚、蒲鉾、もやし、ねぎが

入っています。

あっさりめの塩とんこつスープに野菜の甘さとラードの旨みも感じます。

何よりこの肉厚な炙りチャーシューがハンパなく香ばしくておいしい!

スープにまで香ばしい香りが溶け込んでいる感じで、ここのチャーシューは最高ランクの

おいしさですね!

チャーハンには、焼豚、玉子、人参、ねぎ、玉ねぎが入っており、味付けもあまり濃くなく

塩加減もちょうどいい感じです。

パラパラ感もあり、焼きめしも高評価がつけられると思います。


次回は炙りチャーシューもたっぷり入った 『汁なしラーメン』 を食べてみたいと思います。


  • ラーメン+ハーフカレー丼セット700円≪2014年8月≫
  • 汁なしラーメン500円とねぎ焼豚丼ハーフ300円 計800円
  • カレー丼のルーはフルーティでスパイシーな味!後からほんのり辛さがやってきます。

もっと見る

10位

ラーメン炎や (松山市、松山市、市役所前 / ラーメン、餃子)

2回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/05訪問 2018/05/08

らーめん炎や 炎や赤らーめん


お気に入りのラーメン店 『らーめん炎や』へ開店直後の11:00に訪問してきました。

駐車場はないので近くのコインパーキングへ停めましょう。

この辺りは比較的たくさんのコインパーキングがありますが一方通行が多いので要注意。

この日も若干逆走気味に入ってきて駐車している輩がいました。
1~2mでもアウトでしょ

カウンター席にテーブル席が3つほどあります。

こちらがメニュー
基本の炎やらーめんに一味唐辛子たっぷり炎や赤らーめん、シンプルらーめんは九条ねぎのみトッピング。炎やみそらーめんは夕方17時からの提供となります。

いつもオーダーするのは『炎や赤らーめん600円』と『白ごはん120円』

具はチャーシュー、メンマ、九条ねぎ。

赤らーめんは一味唐辛子がたっぷり掛かっていますが不思議と見た目ほど辛くありません。

辛いものがあまり得意でない自分でも余裕です^^

スープはコクがあり見た目よりあっさりでスルスル入ってきます!

湯気で曇ってますが^^
中細ストレート麺に柔らかいチャーシューは好みのタイプ^^

このスープは白ごはんがよく合います!←いつも合ってるし(笑)

偶然か?はたまた毎日来てるのかな?

ここにくると必ずお会いしますな(笑)



【訪問5回目】

2011年12月

あっさり系からこってり系、食堂系中華そば、ちゃんぽん、インスタントラーメン(笑)

ラーメンをこよなく愛する自称ラーメン人は、炎や赤ラーメンにもはまってしまいました!


≪年末特別企画 2011年美味しいかったお店をもう一度訪ねて・・・ パートⅡ!≫  

『ラーメン炎や』 へ行ってきました。

最近は新規開拓ばかりしていたので、炎やも約5ヶ月ぶりの訪問ですね~♪

店内は、カウンター8席に4人掛けテーブル席が1卓、2人掛けテーブル席が2卓あり、計16席の

お店です。

13時すぎに訪問しましたが、先客は3組ほど。

今回も 『炎や赤ラーメン600円』 と 『白ごはん120円』 を注文。

炎や赤ラーメンはストレートの細麺に、やや薄めで柔らかいチャーシュー2枚とメンマ、たっぷりの

九条ねぎが入っていて、スープの表面が真っ赤になるぐらい一味唐辛子がたっぷりかけられています!

スープは恐らく豚骨と鶏がらベースで、ややとろみがあり、かなりこってりなんですが、このびっくり辛くない

一味唐辛子が、こってり感を中和してくれます! 

半分ぐらい食べたところで辛しニンニクを少し投入・・・ さらに辛さと旨みが増しますね~♪

ちょっと味に飽きてきた後半、更に酢を投入・・・ こってりスープに酸味が合わさり、こってり感を和らげる

感じで、これまた違う味わいを楽しめます!

炎や赤ラーメンはこってりのピリ辛なので、白ごはんをお供に食べることをお勧めします。


-------------------------------------------------------------------------------------------


2011年7月

『ラーメン炎や』さんへ行ってきました。

駐車場はありませんが、お店の横にコインーパーキングがあります。(食べてすぐ出れば50円です。)

今回も 炎や赤ラーメン600円白ごはん120円 を注文しました。

13時前の訪問で7割ぐらいの客入りでした。

このあたり周辺はオフィス街なので、お昼を食べるときは、混雑する時間帯を外して食べに行きます。

5分もたたないぐらいで料理が出てきました。

白ごはんには、沢庵が2切れのっかっています。

炎や赤ラーメンを一口。。。 おいしい!ここの赤ラーメンけっこうはまっています。

見た目は相当辛そうに見えますが、皆さんの口コミ通り、辛いのはあまり得意ではない自分でも

全然大丈夫です。

ストレートの細麺に薄切りのやわらかいチャーシュー、メンマにたっぷりの九条ねぎ、その上から

スープ全面が真っ赤になるぐらいの一味唐辛子がかかっています。

京都八醤を使用とメニューに書いてありますが、ここのスープの元味がなんとなく天下一品の

こってりラーメンの味に似ているように感じるのは私だけでしょうか?

スープ全体の味や濃さやとろみ感は全然違いますが、京都屋台ラーメンという文字を見てそう

感じてしまったのでしょうか?

その他メニューとして 夏の時期は、ねぎつけ麺もされているようです。

ねぎつけ麺(並)680円 中盛730円 大盛780円

------------------------------------------------------------------------------------

2012年5月訪問 炎や赤ラーメン、白ごはん


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ