リソウのおやじさんのマイ★ベストレストラン 2018

リソウのおやじの備忘録☆

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今回も安くて美味しく皆様に広く知って頂きたいお店を中心に選ばさせて頂きました。
お金を掛ければ旨くて当然。
でも、お昼時に気軽に1人でふらっと入って大満足♪
料理を口にしたとたん笑顔があふれひと時の幸せを感じられるお店には「美味しいものを提供したい。」と言うお店側の思いやりを感じずにはいられません。

安くてお手軽の代表格「和のファストフード」うどん・そばから大好きなお肉、そして“2018年今年のヒトサラ”にも選ばれた痺れ料理の代表、麻辣な「麻婆豆腐」を頂ける安くて美味しいお店ばかりですので是非とも足を運んでいただければ良さが判って頂けると信じています。

マイ★ベストレストラン

1位

お食事処 渡舟 (淡路市その他 / 郷土料理、丼)

2回

  • 昼の点数: 3.2

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.1
    • | CP 2.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2021/12訪問 2022/01/02

海鮮丼とあら汁

この日は淡路島で仕事でしたがお昼を過ぎて現場が終了したので回り道をして『渡船』さんへ
釜揚げしらす丼か海鮮丼かで悩みましたが今回は海鮮丼を!
なんかデラックスのと普通のがあったので安い方であら汁セットで頂きました。
ノーマルの海鮮丼でも鯛・赤身・鰆・サーモン・太刀魚?
あと釜揚げしらすと錦糸卵、蓮根に海藻などで色鮮やかで豪華
あら汁はこの日は鮭でした。
美味しかったです。
ご馳走さまでした。

先週、金曜土曜と淡路で仕事があり以前から気になっていたお店にお邪魔することが出来ました。
私が伺ったのは金曜日の丁度正午ころです。

道路を挟んで海辺の方に駐車場があるのでそちらに停め国道28号線を渡ってお店に向かいます。
横断歩道のあるところで渡りましょうね(^_-)-☆

店内に入るとテーブル席に小さなお子様連れのご家族さんとおひとり様、カウンター席におひとり様がおられただけで私もカウンター席に座りお目当ての生しらすたっぷり丼と生しらす入りかきたま汁を注文です。
少し待っただけで運ばれてきました。丼に山のように盛られたおしらすさまは圧巻ですね☆☆☆☆☆刻み海苔と下には海藻も見えます。「味付けされてますのでそのままお召し上がりください。足りなければ前の醤油をかけて下さい。」とのことで添えられた山葵を少し溶くようにして生しらすいただきます。めちゃくちゃ美味い☆☆☆☆☆
淡路で何度か、姫路の飾磨漁港でも生しらす頂いてきましたがこちら『渡舟』さんの生しらす丼は群を抜いて美味い♪

もちろん醤油などかける必要は全くありませんでした。
かきたま汁もだしが旨いです!かきたまの柔らかな質感と優しい味わい。ゆであがったしらすとでソフトな口当たり。
これは淡路島にまた来る機会があれば立ち寄らないとね☆☆
美味しかったです☆☆☆ご馳走さまでした☆☆☆

次の日(土曜日)前を通過したのですが土曜日は流石に4~5名さん表で待たれていましたw

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

本格手打 いわしや 西宮店 (田尾寺、二郎、岡場 / うどん、カレーうどん、天ぷら)

3回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2021/02訪問 2021/02/22

ひやかけうどんと野菜天ぷら

#1日1麺

営業時間が11時から16時と早めに終了するのでギリギリに入店おにぎりも天ぷらも何もないのでダメかなぁ…と思いながら声を掛けてみると「おにぎりは終わったけど天ぷらは言ってもらったら揚げます。」との事でレジでひやかけうどんとごぼう天長芋天をオーダーです。
お金支払ってテーブル席で少々待ちます。
番号が呼ばれて受取りに
先ずはうどんですね。
相変わらず『いわしや』さんのだしはどこまでも透明感が高くきれいです。
セルフコーナーのしょうがもほとんど残ってなかったので全部さらえました
だしをすするとなんとも言えない“いりこ”の香りが漂い幸せな気分になりますね♪
このいりこ出汁はやはり兵庫県ナンバー1ですよ。
天ぷらも登場です。
ごぼうはかき揚げで長芋はなぜか2枚?1枚揚げる時に失敗して三分割になったので揚げなおしてサービスしてくれたのかも笑
塩で頂くと揚げたてホクホクで素材の味と塩味が美味い
コシの強いうどんでアゴも鍛えられますね。
美味しかったです。ご馳走さまでした⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

かなり久しぶりに訪問させて頂きました。
相変わらずの人気ぶりで店内はほぼ満席でした。
少しずつ暖かさが増してきたこの日はひやかけを頂きたいと思います。天ぷらはちくわの磯辺揚げとカニかま天が美味しそうだったのでピックアップ♪

ひやかけ待たずにすぐ出来ました〜☆

早速空いているカウンターにあらかじめ刻みねぎ入れてくれたのでしょうがだけ入れ天ぷらトッピングで完成☆☆☆

つめたい出汁の方がいりこや節の香りが強いので美味いです。
うどんは相変わらずかなりしっかりしたコシ。
顎が鍛えられ満腹感が得られやすいです。

久しぶりのちくわの磯辺揚げもボリュームたっぷりのカニかま天も美味しかったです。

ご馳走さまでした☆☆☆☆☆
麺喰い男爵が行く☆ 西宮市山口町ブラブラ イナロク(国道176号線)のNEWめんロード ~その①~

私が初めて『いわしや』さんのうどんと出会ったのはかれこれ6~7年前です。
当時もうすでに香川の讃岐うどんブームは来てましたね☆

関西で頂ける本場“讃岐うどん”は貴重な存在でした。

店内に足を踏み入れるとまず目に飛び込んでくるのが左手に麺打ちの実演をされているところ☆
寝かせた小麦がもまれて踏まれて美味しいうどんに成長してゆきます。

そのまま奥に進むと天ぷら~おにぎりなどサイドメニューが並ぶコーナーがあり最後にうどんを注文して精算するシステムです。
お金を支払いうどんができるまで番号札を受け取り空いている好きな席に陣取ります。
お茶・お水はセルフです。

注文を受けてうどんをゆがきますからそこそこ待ち時間が発生しますね。

今回、私はまいたけ天ぷら・紅しょうがの天ぷらをとり梅干しのおにぎりを1個、うどんは「ひやあつ」を注文しました。

「ひやあつ」とはうどんがきゅっと水で〆られ冷やこい状態でだしが熱いのをかけられ提供されます。

冷やっこくて温かいから「ひやあつ」シンプルに刻んだおねぎがトッピングされていますがセルフコーナーで刻みねぎをちょい足しします。あと天かすをぱらり しょうがは入れません!
温かいお出汁にはやはり一味です。

「ひやあつ」の素晴らしいところはうどんがきゅっと〆られているのでコシの強さが引き立ちます☆☆
『いわしや』さんのうどんはエッジの効いた強麺でそれでいて喉越しもよく弾力が心地よいです。
そしてなにより素敵なのは温かいだしのおかげでいりこだしの香りが一層際立つのです。
うどんが冷たい分少々だしもさめてしまうのですが猫舌の私にはこのくらいのだしの温度が一番食べやすいのです。
一味をふりピリッとおとなのうどんを頂きましょう♪
シンプルに旨い☆☆☆ 『いわしや』さんのだしは関西最強だと思います。
まいたけ天ぷらはボリュームもあり美味しかった~

そうそう 1日1個でも梅干し食べると身体に良いらしいよ!
これでじめじめした梅雨もこれから訪れる暑い暑い夏も乗り切りましょうね☆☆☆

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

焼肉ノ志志 (朝霧、大蔵谷、人丸前 / 焼肉、ホルモン、ハンバーグ)

7回

  • 夜の点数: 3.6

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 ~¥999

2020/03訪問 2020/08/02

特選志志盛り頂きました。



昨夜は #コロナに負けるな と言う事で3月繁忙期を乗切る為に『焼肉ノ志志』さんで決起集会
希少なお肉含め高級焼肉たっぷり頂きました。

焼きしゃぶ 厚切りタン ハラミ
ウデクリ フクシン ラムシン
超赤身 神戸牛 kobebeef

美味しかったです
ご馳走さまでした


久しぶりに『焼肉ノ志志』さんで夜ごはん

#わがままいって ごめんねぇ
人数と予算だけ伝えて #おまかせ で

#タン盛り合わせ
#厚切りタン #舌下たん #上タン
#アミノ酸分泌 #焼き方指南
#美味しい状態で食べたい
#焼肉 #とうがらし と言う希少部位
#赤身 #バラ肉
写真には撮ってないけど #白ごはん
#キムチ 出して頂いて満腹です。
#焼肉には白ごはん

「焼肉ノ志志』さんひさびさにお邪魔しました。
相変わらず元気なオーナーシェフ、前川代表のカットに拘った極上の神戸ビーフを堪能させて頂きました。

今回頂いたのは、ナムル盛り合わせ、野菜サラダ、ハツさし。
お肉はオーナーが「ぜひこれを食べて下さい。」とおススメのハラミ、厚切りタンに焼きしゃぶの食べ比べそして4種盛りです。
どの部位も見た目からして美味そうな特選肉です。
ナムルの味付けもバツグン☆☆☆☆☆ これだけで白ごはんいけちゃいますよ(笑)
生姜、にんにく、胡麻油の効いたハツさしも絶品ですね〜
赤身と特上の焼きしゃぶ食べ比べは先ずオーナー自ら焼いて頂きましたが牛脂を鉄板に纏わせほんとにしゃぶしゃぶ〜
もみじおろしとあさつき(細かく刻んだ青ねぎ)を巻いて頂くと口の中でとろけてしまう!

厚切りタンも焼き方の見本を見せて頂きました。アミノ酸を肉に閉じ込め最良の焼き色がついたところで頂きます。
あとはレモン汁、お塩で…

人ってなんでこんなに美味しいものを口にすると笑えるんでしょね〜

4種盛りは、ミスジ、イチボにウデクリ 、ミミと言った内容
ミミってどこ? 聞くの忘れてましたw

男気ビールもハイボールも進んでしまいましたね〜

いつも最高のお肉とおもてなしありがとうございます。
看板娘のワカちゃんにも会えて楽しかったです。


ご馳走さまでした☆☆☆☆☆
ビックリ桶定食はランチタイムのみのお得なセットでしたが内容的には少し鮮度の落ちかけた所謂B級品を使用し『焼肉ノ志志』を知って頂く為の戦略でもありました。
千円以内で桶に入ったお肉、焼き野菜は勿論、ナムルの盛り合わせ、この日の逸品、ミニサラダ、スープにごはん大盛り無料で食後のコーヒーあるいはアイスが付くのだからリーズナブルでしかもどれも美味しい☆☆☆☆

ところが前川代表のプライドと認知度からもはやこの“ビックリ桶”は封印されるところでしたが今回更にパワーアップして“Newビックリ桶定食”としてリニューアルされそうです。
今回そのパフォーマンスの1部を堪能させて頂きました。
私達が頂いたのはお肉3種盛り 赤身ハラミ・上ロース・ブリスケット(カルビ)しかも味噌漬けにされているのでタレにつけなくてもごはんがごはんが進むんです。
私はタレより岩塩に浸けて頂く派ですが『志志』さんではタレも美味しいので白ごはんにツーバウンドさせお肉とタレごはんの二度旨いを楽しんでいます。♬
今回の逸品はキムチでした。キムチもナムルも美味しいしスープも美味い☆☆☆☆☆
今回は食後のアイスコーヒーを頂きましたがアイスも美味いんですよね〜

今日もご馳走さまでした。
志志さんでハンバーグランチセット頂きました。

しっかりと捏ねられたお肉はプレロースト済み。
あとは半分にカットされた断面をテーブルでセルフローストして頂きます。

これによりメイラード反応が起こり芳しい香りが漂います。更に旨味をお肉にギュッと閉じ込める事により香りだけでなく実際に「美味しい!」が宿ります。

肉汁あふれるハンバーグ or肉感たっぷりハンバーグ さて、あなたはどっち?

巷で食レポをみれば猫も杓子も「見て〜この肉汁♡」ってやってますけどそれってお肉の旨味ロスしてますやん

志志さんではしっかり捏ねて空隙を無くす事により旨味を封じ込め肉感たっぷりに楽しめます。

キャベツ、ニンジンはプレボイルされてますからそのままで食べてよし玉ねぎやピーマンと一緒に焼くもよし☆☆
野菜はポン酢で頂きます。
Hamburg steakはポン酢、洋からし、岩塩で頂きますが個人的には何もつけない方がイチバンかなぁ美味しかったです。ご馳走さまでした。☆☆☆☆
今回は数人で伺う予定が三連休と言う事もありお流れになったのですがやはりどうしても極上のお肉を味わいたい。
でも1人じゃぁ… 無理矢理相方見つけて連れて来ました。

今宵、牛のファンタジスタはどの様なDREAMを叶えて頂けるのでしょう。

事前に「ハラミと厚切りタンをいれてあとはお任せで!」と予算を伝え無理なお願いをしましたが「わかりました!」と快く受けて頂けました。

最初はナムルの盛り合わせですが油が妙に美味いですねぇ

お肉は待望の厚切タンと特上ハラミの2種から

焼く前からタンは肉汁が滴りハラミに至っては何処がハラミなん?て見まごうほどの芸術品です。
今まで喜んで頂いていたハラミは何だったんだ?

早速軽く炙り頂いてみましたが肉本来の旨みが溢れているので何もつける必要がないほど☆☆☆☆☆

あとは、三角バラ・モミジ・マル芯・バラプレートどの部位もイノシン酸とグルタミン酸が絡み合った熟成具合。

ホルモンはレバーとミノあともう1種あったはずなのですが…

ミノはプリプリで噛めばサクッと噛み切れる今まで頂いてきた中で最高のミノでした。レバーも旨みが溢れてまさに異次元のビーフでした。

美味い☆☆☆☆☆
ご馳走さまでした☆☆☆


若きビーフマイスターの前川代表が仕掛ける『焼肉ノ志志』さんでランチ頂きました。

この日は3が日は明けたとは言えまだ営業されている飲食店さんも限られていましたね~
私も明日から始動なので喰っちゃ寝の生活から通常の状態に戻さないと…
という訳でお昼にウロウロしていまして気が付いたら第二神明道路大蔵谷ICの直ぐ近くを彷徨っていました(;^_^A

以前から気になっていた『焼肉ノ志志』さん どうやら営業されているようです。

店舗裏に商店共通の駐車場があり車を停め表にまわります。

店内はお洒落な空間で小上がり、テーブルとカウンター席がありそれぞれ無煙ロースターがスタイリッシュに配置されています。流れる音楽はJAZZ♪ どこまでもお洒落ですねぇ

さて、カウンター席に案内された私は一番左(出入口に近い席)に座りメニューを拝見します。おしぼりを出して頂けるのも嬉しいですね~
メニューを見て実は「ビックリ桶定食」に興味津々。。確認したのですがもう出てしまったとの事それではと言う事で「赤身ハラミ定食」をお願いしました。
定食のごはんは大盛りも無料で応じて頂けます。更にデザートのアイスかコーヒー・紅茶から1品選択できますので私は生チョコきなこアイスをお願いしました☆
注文を受けロースターの蓋を取り火をつけられますがこのロースターもお洒落で綺麗ですね。
先ず最初にミニサラダが出されました。あっさりとしたドレッシングでミニなんですがけっこうサニーレタスや玉ねぎなど盛られていますよ。お肉はたれと岩塩が用意されています。
次にもやし・ぜんまい・青菜のナムルと逸品が乗ったお皿が出されました♪
この日の逸品はすじ肉の味付けですねぇ~ 柔らかな牛すじでこちらも味付けはあっさりとした味付けでした。
お肉が運ばれてきましたがたれつきのやみつきキャベツとなんきん お肉はもみダレではなく塩胡椒のみですね~
最初は3切れを焼いて岩塩とタレで頂きましたが柔らかなお肉はこちらもあっさりした感じですね~
食べては焼いて…卓上にコチュジャンがなかったのでお願いすると快く応じていただけました。
ご飯の量がけっこうあったので「そうや!焼肉ピビンパにしよ!」でも牛スープもついていたのでクッパも良かったかなぁ
取り敢えず私は残ったご飯の上にナムルをのせタレ漬けのハラミとコチュジャン、牛すじをのっけてかっこみます!
全体的にあっさりとした印象でしたがお腹は満足です。
生チョコきなこアイスも美味しかったですよ~

この後「お肉を語り出したら止まらない!」と言うお店の代表と暫くお話しさせていただきましたが本当に美味しい牛肉に拘って牛を育てておられるようでした。
正直、赤身ハラミのお肉はそれ程満足いってなかったんですが代表は「お昼と夜では違いますので」と夜の時間帯に出されるお肉を召し上がって頂きたいと一押しされましたので今度はぜひ夜の時間帯にお邪魔させて頂きたいと思います。

ランチはボリュームたっぷりでコストパフォーマンスはかなり高いと思います。
ランチもまたハンバーグやもう少し違った部位も頂きにお邪魔したいと思います。

美味しかったです☆☆☆☆ ご馳走さまでした。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

あずみの庵 (西明石 / そば)

11回

  • 夜の点数: 3.4

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.4

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ¥1,000~¥1,999

2023/12訪問 2023/12/31

限定15食 日替り丼セット

年も押し詰まった頃年末恒例のお墓の掃除とお墓参りで出掛ける途中でちょうど『あずみの庵』が開く時間だったので寄ってみました。
駐車場もラッキーな事に店の前の駐車場(ノボリが立ってます)が1台分空いていたので駐車して店内へ
カウンターに2席空きがあったのでそちらで頂く事に
熟成十割そばと日替りの丼がセットになった限定15食の日替りセットが未だ残っていましたのでお願いをしました。ちなみにこの日の日替り丼はキス天丼でした。
待っている間お茶と共に提供される蕎麦揚げと蕎麦の実をおつまみにお茶を頂きます。
そして私の日替りセットも完成!
熟成十割蕎麦は『あずみの庵』さんの代名詞的な完成された商品ですね。
今回頂いたキス天丼は私は初見キス天ぷらが2尾紫蘇の大葉天ぷらと野菜天2品、男性ではごはんは少し物足りないかなぁ〜ってレベルです。
「そばお塩でもどうぞ!」て事で先ずは1〜2本塩をまぶして蕎麦本来の香りを愉しみます☆☆☆
次は蕎麦猪口のつゆに薬味と残しておいた蕎麦の実を投入しつゆで頂きます。
かえしの醤油が若干変わった?
以前感じたそばつゆより若干甘みのある感じがありました。
でも美味いです。 あっと言う間に完食!
店を後にする頃には7〜8名が待っておられました。

ご馳走さま
またきますね♪
熟成十割蕎麦と米粉を使ったカリサク天丼 蕎麦酢橘蕎麦変更

柑橘系が何より好きな私
なかでも柚子と酢橘は大好物

そして夏になれば欠かさず食するものは“すだちそば”
『あずみの庵』さんではセットメニューにプラス過料でもりそばからすだちそばに変更出来るのは嬉しいですね。
冷やかけだしは節系の魚介が香る優しいだしで酢橘の風味を損なわない様にかえしの醤油はほんの少しに抑えられています。

酢橘香が移っただしと熟成十割蕎麦を交互に口に運ぶとそこはかとなく幸せが込み上げます。

米粉を使う事によって胃もたれせずにサクッと頂ける天丼は海老をメインに茄子、獅子唐、大葉など野菜天ぷらもホントに美味い。
あっと言う間に完食いたしました。

ご馳走さまでした♪
この日は『あずみの庵』さんの近くで仕事でした。
もちろんお昼はこちらへ
お昼少し回った時間帯でしたがお待ちは2人連れお1組様だけ
10分ほど待ちカウンター席に案内されましたがコーナー部分でかなり狭かったですね〜両方から迫る衝立で圧迫感があるので密を避けるためにもこの席はブラインドで良いんじゃないでしょうか。。。

さて、時間も早めでしたので「日替りありますか?」と尋ねるとまだあるとの事!こちらで初めて日替りが頂けますねぇ

この日の日替りは“地鶏天丼と熟成十割そば”のセットです。

蕎麦はデフォルトの笊で頂きます。
先ずは何もつけずに1本、続いて塩につけ蕎麦の風味を味わいます。
そして薬味をいれた蕎麦つゆで頂きます。
喉越しの良い蕎麦と風味豊かな汁の相性もバッチリですね。

ちょっと小ぶりと思えた丼には鶏天2個と丸十と獅子唐とシンプルでしたが美味しかったです♪

蕎麦に含まれる「ルチン」で抗酸化、高血圧予防で血液サラサラになりましょう笑笑

ご馳走さまでした。
長いなぁ〜 この商品名笑

この日は朝から仕事でしたが13時過ぎには終了!
近くでランチと言ったらやっぱり『あずみの庵』さんでしょ♪
とレッツゴー‼︎
13時30分でも店外に人の列
でも意外に早く呼ばれました。
この日の日替りはローストビーフ丼とおそばのセットやったけど当然売り切れてました。他も数種類のセットメニューが売り切れていたので今回頂いたのはとろろ丼セット

商品名をフルネームで言うと
“熟成十割そばと土鍋ごはんの出汁が香る大和いもとろろ丼セット”
と一回で覚えられんくらい笑笑
今回はこのとろろ丼セットのそばを“天ぷらそばの温蕎麦”に変更で頂きました。
要するに天ぷらそばととろろ丼セット
ですね〜

じゃぶじゃぶの出汁とろろを炊き立ての土鍋ごはんの上にかけレンゲでがさぁっと頂きます。いい塩梅のお出汁と甘味の感じられるふっくら土鍋ごはんは身体に優しくおさまります。
天ぷらそばは海老2尾とおなすとおいもの野菜天ぷらでした。
天ぷらの衣はもう少し薄くてサクッとしていれば更に美味しくなれかなぁ
蕎麦出汁もなんだか関東風みたいな濃い目でもっと昆布や節の香りが立っていたなら更に嬉しかったかなぁ…
熟成十割そばと天むすセット

この日は家電量販店に買い物に出掛けたあとやはり晩ごはんは蕎麦が食べたいと思いが強くなり『あずみの庵王塚店』さんに。。時間が19時半ちかくなっていたので店主から「ラストオーダー19時30分20時閉店ですが…」と告げられましたがお蕎麦を完食するには時間はたっぷりありますやん!
結局その日私がラストの客でしたが…
完売してるメニューも多くて結局熟成十割そばと天むすセット変更なしに落ち着きましたw

オーダーしてから5分くらいでしょうか!
めっちゃ早い!
いつも通り先ずはおそばを塩のみで頂きます。藻塩かなぁ〜 優しい塩味につるんと喉越しの良いそばが幕開けです。
次は蕎麦猪口に山葵、ねぎの薬味を投入
安定の旨さですねぇ♪

えび天入りの天むすは3個
ふわりとむすばれたごはんに小海老天ぷらは予め揚げられていたのかなぁ
こちらも優しいお味で晩ごはんにちょうどいいボリュームでした。

ご馳走さまでした
土鍋ごはんと熟成十割そばあずみの庵

警報レベルの雨が予測されているのにやっぱりこちらはお待ちの方々が

神戸市西区で美味しくて拘りぬいた蕎麦や土鍋ごはん、夜には逸品が頂ける。しかもリーズナブルとくれば間違いないですね。

今回頂いたのは焼きあなご丼セットそばは大大大好きなすだちそばに変更。
酢橘香が移った冷たいおだしは醤油やかえしを使わないからダイレクトに節が香りしょっぱく無いので最後まで飲み干せます。
あなご丼も身がふっくら柔らかで刻み海苔、大葉と仕上げの山椒をふったら最高級のご馳走⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
欲を言えばあなごに少し山葵があればなお嬉しいかなぁ〜
衣替え の時期やっぱり暑い(^-^;A
こんな日にぴったりなのが冷たく冷やされたすだち蕎麦が最高!
この日頂いたのは出汁が香る大和いものとろろ丼とセット

ごはんもお蕎麦も最高ですねぇ〜

神戸市西区にある大好きな蕎麦屋さん『あずみの庵』さん
コロナ禍で店舗内飲食を自粛されている今、とってもリーズナブルで美味しい弁当を提供して下さっています。

私が頂いたのは唐揚げと玉子焼きの入った“ハーフ&ハーフ弁当”
唐揚げは奥三河産の地鶏を使った歯応えがあり鶏本来の味がしっかり感じられる和風唐揚げ
玉子焼きは有精卵を使った黄身のオレンジ色が濃い見た目にも鮮やかで美味しい。
他にもいかにも和食屋さん割烹の味が感じられる里芋のしんじょ
旨みを染み込ませたサッと素早く素揚げされた感じでホクホクですごく好みの味。
俵おにぎりは4個で少し物足らない感じでしたが別添で味付け海苔が付きます。
味噌汁も付きますよ。
花麩と大根の具でした。
味が煮詰まり少々濃すぎましたが…
このクオリティで480円はかなりお得ですね。


店内でお蕎麦の営業は5月16日から再開されるようです。
外れのない蕎麦処『あずみの庵』さん久しぶりお邪魔しました。余り口コミ投稿していない時期があり何度か訪問したものの投稿していない回もあるのですが…

今回は早めの時間に訪問したものの予約席を含めカウンター席はいっぱいで一人にも関わらず小上がりのテーブル席へとマスターから案内されました。

今回頂いたのは米粉を使ったカリサク天丼と盛り蕎麦のセット

喉越しのよい熟成十割そばはいつも変わらない旨さです。
サクサクの天ぷらは米粉を使ってサクッと揚がっているので軽くて胃がもたれない。

美味しくて毎日でも食べたいです。
ご馳走さまでした。
暑い日はすっきり冷たいものが欲しくなります。

神戸市西区で人気のお蕎麦屋さん

こちらの特徴は熟成十割そばと土鍋で炊かれた土鍋ごはんが人気の秘密
しかも何を食べても美味しいでリーズナブルなのでお昼時には毎日行列が出来るほど…

今回はオレンジ有精卵の親子丼とセットそばをすだちそばに変更して頂きました。

私が『あずみの庵』さんを訪れる時は5月から9月であればほとんどの確率ですだちそばになりますね。

かえしの醤油を使わないことでかつお節の香がダイレクトに鼻腔に広がります。しょっぱくないので出汁は最後まで飲み干せ柑橘系のすだちの香りが出汁に溶けて清涼感が溢れますね。

親子丼はオレンジ有精卵を自分でトッピングして最後の飾り付けをします。
店長の遊び心で海苔を使ってニコちゃんマーク風に笑顔が崩れないようにそっとのっけます。

汁だくでごはんによく絡んだ出汁とたまご、玉ねぎが最強のハーモニー♬
美味しかったです。
2018年ゴールデンウィークの最終日、お昼12時少し前にお邪魔したのですがすでに表でお待ちの方々がおられました。
入口の引き戸の前にボードがあるので名前を書いて待ちます。
駐車場は4・5台分確保されているのですが点々としてますのでお間違えの無いように駐車場を確保する必要がありますね。

さて、店内ボチボチお客様は出られるのですがなかなか先客様も呼ばれる気配がなくようやく呼ばれたのは私が待たせて頂いてから30分を超えていました。それから更に30分ほど待って漸く私の名前が呼ばれました。(待ち始めてから約1時間です。)
店内はL字のカウンターと小上がり・テーブル席4卓と一度に20人以上は入れるのですが少し回転がよくないようでしたねぇ
マスター以外にこの時間ホールスタッフの女子が2名(高校生のアルバイトかなぁ?)後片付けや呼び込みをもう少しタイミングよくテキパキとされたらスムーズに対応できるのになぁ…って感じちゃいました。マスターは孤軍奮闘一生懸命手を動かしておられます。

さて、私は訪問前から日替りにするか大和芋のとろろ丼にするか悩んでいました。
この日の日替りはローストビーフ丼です。限定10食なのでもう無いだろうと思っていましたが残っていたいたようです。
しかし私は蕎麦に関しては絶対“すだち蕎麦”って決意を固めてきたのでローストビーフよりとろろの方が合うだろうと「熟成十割そばと土鍋ごはんの出汁が香る大和いものとろろ丼」のお蕎麦を+150円で「冷製すだちそば」変更で頂きました。

オーダーは早めに通していたので店内では余り待たずにカウンター越しにマスターから手渡しで出して頂きました。

すだち蕎麦やぁ~もう少し小ぶりかと勝手に想像していたのですがそばの量も十分ありそうですね♪
それにしても鉢いっぱいに並べられたすだちはまるで菊の花が開いたような圧巻の姿です。
今年は徳島の酢橘が不作なの?お目にかかる機会が減っていたのですが…
では、とろろをごはんにかけ準備を整えたら先ずお蕎麦の出汁を頂きます。
うまい☆☆☆☆☆普通かえしの醤油でだし本来の香りと旨味が消されることが多くせっかくの酢橘の風味が弱くなるお店が多いのですが『あずみの庵』さんは全く違います。
ストレートにイノシン酸とグルタミン酸とすだちの爽やかな酸味が香ります。
これだけ香りが高いとすぐにすだちを引き上げなければ!小皿が置かれているので勿体ないとは思いつつすだちを回収します。蕎麦も旨いのですがこの出汁は経験した事の無いほど旨く感じました。
もちろんとろろ丼もあらかじめ出汁で味付けされていてそのままでもたいへん美味しかったです☆☆☆☆☆

ずっとお邪魔したいと思いながら駐車場が空いてなくって仕方なく他へ行ってましたが美味しい蕎麦と大好きな酢橘の香り、粘っこい大和いもで大満足なお昼ご飯でした。
1時間待っても食べる価値は200%ありますね☆☆

ご馳走さまでした。

  • (説明なし)
  • すだちそばは香りで頂きましょう
  • (説明なし)

もっと見る

5位

讃歌うどん はんげしょう (西宮(阪神)、香櫨園、さくら夙川 / うどん、親子丼、うどんすき)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/07訪問 2018/07/25

いりこだしの香りがしっかり“ひやひや”旨し!

食べログ100名店 阪神西宮駅 でお昼何か食べようと思いついたのは 讃岐うどんの名店 『はんげしょう』さん
前を通ると比較的すいてる。lucky 近くのコインパーキング
に車を止めて入店 カウンター式の大テーブル に案内され
ひやひや 注文 あと 加薬ご飯
好きなうどんに+ごはんもの で定食 に “ひやひや”って「ひやひやドキドキ」ちゃうよ。
冷たいうどん に冷たいだし
いりこだし が 超絶うまい
シンプルイズベスト
刻みねぎ しょうが は 別皿 で
薬味 をのせ 卓上の 天かす をパラパラ 完成 ちょっと塩分高め ? でも美味しい☆☆☆☆☆

美味しかった ごちそうさま
また来ます

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

鴻福門 (鳴尾・武庫川女子大前、東鳴尾、洲先 / 中華料理、四川料理、飲茶・点心)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/04訪問 2018/04/22

麻婆丼に変更で☆☆☆☆麻辣

鳴尾・武庫川グルメとして四川料理の『鴻福門』さんはかなりの人気を博しておられます。
今年で33年になるのですね~ 私がレインボータウンと呼ばれる武庫川団地に暮らしていたのが1990年から96年の間なのでこの頃には存在していたのです。

そんな思いも込めながらオープンの時間の少し前に寄ったのですがすでに駐車場には車が…
そして数名のお客さまが並んでおられます。
こちらの駐車場は車路がありませんので奥から順に詰めていき1階の受付けでキーを預けることになります。そして番号札を受け取ります。食事を終え帰りの時間によって店のスタッフに声をかけ車を移動して頂く事になります。

さて、受付を済ませ2階にあがります。
中国様式のお洒落空間が目に飛び込みます。

4人掛けのテーブル席に案内されメニューを拝見。この日の日替りはメインの料理が万願寺唐辛子と鶏肉の炒め物
とても美味しそうなので日替りをお願いしました。そして白ごはんはプラス300円で麻婆丼に変更して頂きました。
ジャスミンティーを頂きながら待ちましょう♪

鶏肉と万願寺唐辛子、しめじ、人参、ヤングコーン、長ねぎが色合いも鮮やかにオイスターソースに絡まれて凄く美味しい
他に焼売2個、スープはチャウダーのようですね。中華では珍しいのでは?他には搾菜もついています。
どれをとっても凄く美味しいです。
では『鴻福門』さんの代表料理麻婆豆腐がたっぷりかかった麻婆丼を頂きたいと思います。
花椒が豊かな香りと痺れを運んできてくれますねぇ
唐辛子の辛さとでまさに麻~辣☆☆☆☆☆
辛味と旨味が調和してこれはたまらん!

ほんとすべて美味しかったです。ご馳走さまでした。☆☆☆☆

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

レッドロック 三宮東店 (三宮(神戸新交通)、三ノ宮(JR)、神戸三宮(阪神) / ステーキ、洋食、丼)

2回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.1
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2019/02訪問 2019/02/25

比較的空いていると思われます。

神戸でローストビーフ丼を広めた『レッドロック』さん
本店は行列の絶えない人気店で待ち時間も出来るのでしょうがこちら三宮東店では本店ほど混雑はないのじゃないかと思われます。
JR三宮の高架下を東の方へ進み神姫バスの乗り場の南側(ミント神戸の少し東)ビルの細くけっこう急な階段を上がった2階に『レッドロック三宮東店』さんはあります。

こちらに来る大半のお客さまはやはりお目当ては看板のローストビーフ丼でしょう♪ステーキ丼や各種定食、カレーも旨そうなのですがここはローストビーフ丼(並)プラスサラダ味噌汁セットを頂いてみたいと思います。

注文をしてまずサラダが真っ先に登場です。爽やかな酸味の効いたドレッシングのかかったミニサラダです。こちらを頂きながら待っていると丼と味噌汁を持って来られました~
うーん!これが夢にまでみたローストビーフ丼
他のお店でもローストビーフののった丼物を食べたことはありますが流石に元祖ローストビーフ丼
その姿に美学を禁じ得ませんね☆☆
並でもそこそこマウンテンなんですがこれが大ならインスタ映え間違いないでしょうね☆
幾重にも重ねられたローストビーフ富士は卵黄のマグマがいつ破裂してもおかしくない状態です。
どこから崩していくべきか??とりあえずヨーグルトソースのかかった火口湖付近から麓を目指し下降することにしました。
美味まー ローストビーフもタレのかかったごはんも美味すぎる☆☆☆☆☆
その上剥いでも剥いでもローストビーフの衣はなかなか少なくなりませんやん!
今回頂いたのはアメリカンビーフorオーストラリアビーフと思われますが次回は和牛ものもいってみたいなぁ~
少々値ははりますが魅力はありますね!

美味しかったです☆☆☆☆ご馳走さまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

そば切り 山親爺 (春日野道(阪急)、新神戸、春日野道(阪神) / そば)

1回

  • 昼の点数: 3.4

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.1
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/10訪問 2019/01/14

辛味大根のおろしそば頂きました。

こちらは以前からずっと行きたいと思っていながらなかなかお邪魔できていませんでしたらこの度仕事ですぐ近くまで来たので時間もとれゆっくりランチを愉しませて頂けることになりました♪
店内は山小屋?風に木造りでいい感じですねぇ~
大きな天然木のテーブルと4人掛けのテーブルとシンプルな店内ですが大きなテーブルは10人ぐらいが利用できますね。
私は大きなテーブルの端っこにすわり「おろしそばイチハンで」と注文です。あっ!イチハンって1.5人前の事ですよ(笑)
先にそばつゆと薬味が提供されます。
薬味は浅葱と削り節とおろしです。
つゆをなめてみると少々濃い目ですね~ どちらかと言うと関東圏の味付け?
さてお蕎麦の登場です。ちなみに細と太を選べますが当然私は細派ですよ~
イチハンなので多めですね☆おろしそばをお願いしたのでこちらの蕎麦にも大根おろしのってますよ(当たり前ですが)
先ずは何もつけないで1本ちゅるっとお口に…
ダイレクトに蕎麦の風味が口の中に溢れます。
次に蕎麦猪口に薬味を投入して頂きます。大根の辛味がもっと強い方が私は好きなのですが喉越しがよくってあっと言う間に完食です!最後はそば湯を頂いて大満足☆☆☆☆☆
ご馳走さまでした。美味しかったです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

インデアンカレー 芦屋店 (芦屋(JR)、芦屋川、芦屋(阪神) / カレー、洋食、パスタ)

1回

  • 昼の点数: 3.4

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.1
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/12訪問 2019/01/07

インデアンカレー

平成最後の12月にカレー納めといきましょう♪

この日は芦屋山手町の方で仕事がありブラブラ歩いてJR芦屋駅近くまで来ました。
勿論お目当ては『インデアンカレー』さんでお昼ご飯を頂く事☆

店内に入るとすでに数名の方が立ってお待ちでした(;^_^A 流石に人気のお店です
でも回転が早いのでそんなに苦にはなりませんねぇ~

暫くしてカウンターの席が空きました。
メニュー構成は至ってシンプル
インデアンカレーかスパゲッティorピラフorハヤシライス

 あとはトッピングとかライス・ソースの量ですね~

私はオーソドックスにカレーライスです☆
先にキャベツのピクルスが出されますのでこちらを楽しみながら待ちましょう♪って直ぐ出てきましたやん!
まぁカレーソースは出来上がっているのだからご飯を盛ってソースをかけるだけですもんねぇ~

早速頂きまーす♪
想像してたより結構辛いです。ジーンと後から辛さが迫ってくる感じでスパイスが見事にミックスされた辛いけど癖になる美味しさ☆☆☆
じわっと汗が額ににじんでくるのですがピクルスを口に入れると辛さが緩和され更に旨さUPでした。

ごちそうさまでした。美味しかったです☆☆☆☆

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

個室焼肉・神戸牛官兵衛 (神戸三宮(阪急)、三宮(神戸市営)、三ノ宮(JR) / 焼肉、ホルモン、牛タン)

2回

  • 夜の点数: 2.8

    • [ 料理・味 3.1
    • | サービス 2.6
    • | 雰囲気 2.9
    • | CP 2.8
    • | 酒・ドリンク 2.9 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2019/07訪問 2019/08/01

Smoke on the beef (お肉の玉手箱)

久しぶりに三宮で焼肉#神戸グルメ #三宮グルメ #kobebeef #個室焼肉神戸牛官兵衛
#smokeonthebeef
神戸ビーフ・但馬牛 黒毛和牛

#特選神戸牛と黒毛和牛の玉手箱
#お肉の玉手箱 頂きました。
ナムルの盛り合わせ
厚切り塩タン #黒毛和牛の炙りうにくユッケ #炙りユッケとうに

スモークと共に登場したビーフは
#リブロース #ヘレ #サーロイン #長ロース #神戸牛赤身 #もみじ
#伊佐美ロック #chaser
#口に入れた瞬間 とろけるビーフは
#サシがしっかり して #舌の上で溶ける。でも加齢とともに脂はきつい。厚切り塩タンは歯応えしっかりで旨味が溢れてくる。
#久しぶりのユッケ #ウニとコラボ
抜群の旨さ #世界一の玉手箱
#店内もおしゃれ
#ごちそうさまでした

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ