阿蘇外輪山さんのマイ★ベストレストラン 2016

阿蘇外輪山のレストランガイド

メッセージを送る

阿蘇外輪山 (男性・東京都)

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2016年は山口県に転勤になった年。

印象的だった山口県内のお店が多く、
他県のお店は雰囲気が好きになったところを
限定してチョイスしましたーー。

マイ★ベストレストラン

1位

おかもと鮮魚店 (下関 / 居酒屋、海鮮、食堂)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2016/07訪問 2016/08/15

下関で見つけたワイガヤ・激うま鮮魚店♡

下関で一泊する機会があり、さて夜ご飯どーしようかな…と悩んでいたところに、偶然出くわしたのが『おかもと鮮魚店』さん。
やっぱり足で稼いで、見つけたお店が美味しかったーーっていうのも、大事な事ですねぇ(しみじみ)
納得の食べログTOP5000のお店でしたので、レポートします。

■アクセス
JR下関駅から徒歩7分くらいでしょうか?中華街のようなアーケードをくぐり、
下関ステーションホテルを目印に右折して、路地を入っていくとお店は見えてきます。

■雰囲気
本当に活気のある魚屋さんと一体になっている居酒屋さんです。
入口から入るとお店の右側半分は調理場と新鮮なお魚たちがズラリショーケースに並んでいます。
もうその光景を見るだけで、気持ちも上がります!
ここのお魚をおじさんと話しながら選び、調理方法を決めていくスタイルでそれも楽しみの一つです。

■メニュー
定番の枝豆や冷ややっこ、サラダなどもありますがお刺身も塩焼きもどれもホント美味しいです!
「今の季節はね~○○が美味しいんだよ~」っていう会話がもう既に楽しさと美味しさを倍増させますね。
行った時季は鯵のお刺身がベスト!と勧められ、即決。
何の魚だったか忘れてしまいましたが、アラを塩焼きも美味しいと横にいたおばちゃんに勧められこちらも注文。
おじさんは「お刺身だけで十分だー」なんて言ってくれましたが(笑)、そうそう来る機会ないので
ここは、無視しても食べるぞー(*>∇<)ノと。

■ドリンク
基本はサントリー系でした。ビールはプレモル。一番絞りとスーパードライは瓶ならあるとのこと。
注ぎ方、なかなかいい感じでした◎
ハイボールは角、焼酎は黒丸などがありましたが、焼酎と日本酒は地酒がずらり。
獺祭もいくつかの容量の瓶が冷蔵庫に入って、販売されていました。

お腹いっぱいになるまで、色々食べてとても新鮮な魚介に満腹になりましたし、
お店の方のちょっとラフな活気ある応対も地元の居酒屋さんって感じで大好きです。
人情味のあるワイガヤのお店は都心の飲み屋街とは違って、個人的にストライクです。

店内、喫煙OKですのでタバコのにおい・煙が苦手な方はご留意ください。
地元の方も足しげく通われるお店ですので週末や長期休暇などで訪れる際は予約をおススメします◎
また必ず行きたくなった、そんなおじさんとおばさん達の賑やかなお店との出会いでした。

  • おやっさんおススメ!鯵の刺身
  • 天ぷら盛り合わせ
  • アラの塩焼き…♡

もっと見る

2位

オクシモロン onari (鎌倉、和田塚、由比ケ浜 / カレー、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 3.1
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/02訪問 2016/03/19

鎌倉で?カレー?……美味しい!!

大船・藤沢エリアで仕事をした翌日、鎌倉まで足を伸ばして、どうしたものかな~と思っていたところ鎌倉好きから教えてもらいました『OXYMORON』さん。2店舗あるとはつゆ知らず、陽の光がサンサンと入り込むオナリ店に行ってみました♪

「鎌倉でも人気があるから、早めに行ったほうがいいよ~」とのアドバイスを受けて、気合を入れて11時半にお店へ入りました。

■アクセス
鎌倉駅・西口から徒歩5分。紀伊國屋の隣に位置するこちらのお店は全体的に黒く大きなガラス張りの佇まいですぐにわかると思います。

■メニュー
http://www.oxymoron.jp/menu/index.html
こちらのカレーは2種類、どっちも美味しそうで悩みましたが、エスニックそぼろカリー@1,200をチョイス。
あまり香草とか得意ではなかったのですが、食べてビックリするほどマッチしていて、とても美味しくいただきました。
そぼろにカシューナッツ?、そしてネギとシソ、三つ葉、パクチーが4方向にきれいにトッピングされて登場しました。
これを混ぜ混ぜしながら、いただきます。そぼろとトッピングそれぞれの味と香りがいい感じで混ざり合って、苦手な僕でもペロリ。

一緒に付いてくるピクルスや、口直しのお菓子もそれぞれがおいしくて、とてもハマってしまいました。
根菜のピクルス結構好きな感じでした。酢漬けというほどきつくなく◎

■雰囲気
アパレルショップと店内で繋がっていて、入店直後お店も空いていたので、料理が出てくるまでぶらりと見てみたり。
レディースのお店だったので長居しませんでしたが(笑)、女性が来られたら楽しいでしょうね。
洋服を見ていても、カレーの香りがあまりせず、空間の使い方や換気の仕方が上手なんでしょうか。2つの空間が上手に作られてるのかなーなんて。

鎌倉にはそんなに頻繁に行けないので、とてもよいお店を紹介してもらえたなと思っています♪
また行ける日を楽しみにしてます~(*'ω'*)

  • (説明なし)

もっと見る

3位

食堂 くら本 (湯田温泉 / 日本料理、創作料理、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.1
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2016/11訪問 2016/11/25

よーやく行けた!外観でそそるひっそり食堂の実態♪

車からいつも見ていてお店の中がどんな風になっているのか気になっていたお店についに行く機会がありました!念願のレビューです。

■アクセス
湯田温泉街のメインストリート204号線を県庁方面に向かって進み、ユウベルホテル松政と湯田温泉一丁目交差点の間に位置しています。
ちょうど、御堀堂の隣にあります。小さな一軒家は外観からは、店内の様子が分からず温かな光りが夜になるとこぼれ、ずっと気になっていた存在です。

■メニュー
他の方の口コミを参考に、アラカルトで食べるよりもコースの方がお得感があるとのことでしたので、電話予約を事前にしてお邪魔しました。
上司と次に東京から人が来た時の接待をシュミレートして、ひとまず4,000円のコースで予約。飲み放題は2hで2,000円との事だったので、当日付けるかどうか考えることにしました。

コースは
食前酒~前菜~お造り~
茶碗蒸し~お魚料理~
ステーキ~ご飯・お味噌汁~デザートと
十分に楽しめるフルコース。

しかも、和洋折衷のオリジナル創作となっており、非常に料理、器ともに楽しめる内容になっていました。
上司(男性)と2人でいきましたが、スムーズなサーブで十分お腹いっぱいになりました。

■ドリンク
サントリー系の取り扱いだったので、ビールはプレモル(飲み放題にしてもプレモル!)
ウイスキーは角ハイ、ワイン、カクテル、ソフトドリンクが対象になっており、日本酒や焼酎は飲み放題にするとメニューからなくなっていたように思います(通常の日本酒メニューも見ましたが、800~1,800くらいで少し湯田でも高い設定かな?と思いました)
飲み放題のメニューとしては、標準的(もしくは少し寂しいと感じる?)ボリュームかなと。

■雰囲気
店内は外から見ている様子とは違い、とても明るくオープンな作りになっています。隣のテーブルの仕切りは天井から降りてくるブラインドで仕切りますが、透けているので隣の様子も声も聞こえます。1Fにもカウンター席があり、2Fはテーブル席が4台だったと思います。

サービスはとても丁寧な印象があり、スマートではないですが愛嬌を感じるサービスで、湯田にある同じような価格帯のお店よりも好印象を受けました!
元々、ふらっとくるお店ではなく事前にコースを予約して訪れる人(その方がお得と知っている人?)が多いようなので、サーブも厨房もあまり待たすことなく、回っている印象でした◎

上司と私もすっかりお気に入りになりブックマークのお店になりました。
ぜひ早く、東京から偉い人が来ることを楽しみに待つそんな状況です(笑)

  • (説明なし)

もっと見る

4位

カフェ ストラグル (仙崎 / カフェ)

1回

  • 昼の点数: 3.4

    • [ 料理・味 3.1
    • | サービス 2.8
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 2.8
    • | 酒・ドリンク 3.1 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/02訪問 2016/03/14

こ~~んなとこにオシャレなカフェ発見~擦りガラスの向こうの秘密空間

長門市に遊びに行ったときに仙崎の町をブラブラ歩いていた時に見つけたのが、こちら『Cafe Struggle』さんです。
雰囲気のある建物に時代を感じつつ、イマドキのオシャレな雰囲気も感じつつ、擦りガラスの入口にちょっとドキドキ。

僕の投稿より以前が2011年のため、店名が変わってからは、初めてのようです。
店名が変わったのはお店ブログのよると2015年。セルフサービスのコーヒーショップになったとのこと。早速探検します!

■アクセス
みすゞ記念館の入口を背にして、右側(青海島方面)に向かって、ゆっくりブラブラ歩くこと10分。
初めて来た町の商店街(?)を興味津々で歩いていると通りの右側に出てきます。

■雰囲気
農協の支店として使われていた建物をリノベーションしている様子です。
たくさん投稿されている廣田珈琲店の時代の写真と比較すると、『cafe struggle』さんになってからも少し改装したようです。
家具は一緒かもしれませんね。皆さんが必ず触れる(笑)一押しの金庫も健在です!

ケトルやマイボトルなどのグッズも販売用として店内にディスプレイされていて、かわいい雑貨屋さんのような雰囲気もあります。
天井には換気のためのプロペラがゆっくり回り、時間の流れと相まって穏やかな雰囲気が漂っています。

店内に入ると、優しく有線で洋楽が流れ、店主さん(男性)はPCでお仕事中。
平日の夕方、お客は自分ひとりでしたので、ゆーーっくり時間を過ごしました。

■メニュー
レジの後ろに大きな欧米製と思われるドリップマシーンがあり、(コーヒーをあまり飲まないので不勉強ですが、あまり見かけないと思います)注文後、5分ほど機械がウーンと音を立ててブレンドコーヒーを入れてくれます@450

コーヒーがメインのお店なので、普段はしないけどブラックで飲んでみます。
苦さよりも、コーヒー独特の甘さや渋みなどが口と鼻を通っていく感覚が、中々心地よかったです(ちょっとツウになった錯覚、苦笑)


週末などは、近所の方が訪れたり、旅行で仙崎を訪れたカップルや女性に人気がありそうなお店だなと感じました。
お店の隣に、看板は廣田珈琲店のままですが駐車場もあります。
かまぼこの板を使ったモザイク画「プロジェクトM20000」と共同駐車場があるので、この機会にギネス認定のモザイク画も一緒に見学ください(無料)
http://www.oidemase.or.jp/blog-nagato/2012/11/21/%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%af%e3%83%88m20000%e3%81%ae%e3%81%a8%e3%81%93%e3%82%8d%e3%81%ab%e6%a1%88%e5%86%85%e6%9d%bf%e3%81%8c%e8%a8%ad%e7%bd%ae%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%97

とにかく、店内の雰囲気とこだわりのコーヒーが高得点(逆にその他の項目が低い…)だという事を忘れずに、また訪れたいそんなお店です♪

  • (説明なし)
  • 営業時間は廣田珈琲店より短い19時まで
  • (説明なし)

もっと見る

5位

ブリッジ コーヒーアンドアイスクリーム (浅草(つくばEXP)、田原町、稲荷町 / カフェ、ジェラート・アイスクリーム)

1回

  • 昼の点数: 3.3

    • [ 料理・味 3.3
    • | サービス 2.8
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 2.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/11訪問 2016/11/24

下町商店街アーケードに入ってびっくりお洒落cafeに潜入♪

東京出張の際に浅草方面に用事があり、どっかで休憩したいな~と思って検索して見つけました『Bridge』さん。
外から見る印象とは違い、店内の雰囲気が浅草というよりも代官山(?)のようなお洒落な雰囲気があって、気に入りました!
その様子をレビューします。

■アクセス
合羽橋道具街の商店街の通りにあります。外から見てるとトーンダウンしたライティングなので、ずいぶんと落ち着いた雰囲気のカフェだな~という印象を受けます。扉を開けるとびっくり、吹き抜けの2階建ての造りで天井が高く、とても広々した空間の造りになっていました。

■メニュー
コーヒーやジュースに加えて、アイスクリームもあります。
カフェラテ@430でほっこり疲れた身体に温かいものを入れつつ、アイスクリームで糖分補給したい気持ちもあり、なんとも日本人の心理をつくなーと(笑)
スイーツ苦手男子でも思わず食べたくなるくらいです。皆さん思い思いにオーダーされていました。
http://brdg.jp/menu/

■雰囲気
今回、もっとも気に入ったところがさすが建築事務所のエントランスを兼ねている店内の雰囲気です♪
店内もショールームになっており、それぞれの席に会社のパンフレットなどもそっと設置されていて、飲みながら見ることができる仕掛けでした。
2Fにも見学できるフロアがあり、ゆっくり過ごせる雰囲気でした。店内は入口付近に壁沿いのハイチェアカウンターにはコンセントがついていて、PCでの作業もでき、ソファ席と相席ができる長テーブルが奥にありました。

当日は外国人観光客や地元の人。みんなのんびり過ごしていて半分くらいの人が目を閉じていました…zzz(笑)

浅草周辺にあるカフェは古民家を改装したようなレトロ店舗から、昔ながらの純喫茶まで色々あって楽しそうだなと改めて感じました。
黒縁のめがねをしていたからか、一瞬自分も外国人観光客だと思われて、声をかけられたのもいい思い出です(笑)

  • 店内も1つのショールーム

もっと見る

ページの先頭へ