『だうどんの記録(村山学園店)』やっぱ塩が好きさんの日記

やっぱ塩が好きのレストランガイド

メッセージを送る

日記詳細

【朝食シリーズ】
【再訪 レビュ11回目】

今日は、前回「肉もやし あんかけラーメン」を食べた時に気になっていた「塩もやしラーメン(バター風味) 350円」をオーダ。
提供は2分強と早いです。

最初にスープを飲んだ感じは、シャバシャバしてるな~でしたが、トッピングのバターを溶かすとそのバターゾーンは結構なコクと旨みで中々なお味!
大好きな「満北亭さん」の塩ラーメンには敵いませんが、350円と言う価格なら総合点で戦えるクオリティー。
麺も「あんかけラーメン」と同じで、中太の麺でもちもちしている。
思わず「ライス」と「餃子」と合わせたくなりますが、それは次回の餃子キャンペーンでね。

ご馳走様でした、又、来ます。
--------------------------------------
今日は、ちょっとお腹が空いていたので、だうどんの朝定食メニュー内でも最強コスパの「朝カレーセット 300円」を頂きました。
これも、外さないね。
ご馳走様でした、又、来ます。

季節限定で「カキフライ」始めたようです。
カキフライ定食 750円(単品 380円)、広島県産のカキだそうです。

--------------------------------------
今日は、朝メニューの中でも一番セレブな価格の「納豆朝定食 400円」をチョイスしました。
大好きな納豆は、大盛りの80gで食べ応え十二分です。
これに、生卵とたぬきうどんにご飯まで付いちゃいます。(不要な柴漬けもね(>_<"))
コスパの点でも、文句はありません。
今日も美味しく頂きました。
ご馳走様でした、又、来ます。

--------------------------------------
今日は、さらっと「玉子かけごはん 250円」。
これは、外さないよな~。
でも、いつも思うのは「全く必要の無い柴漬け」。
何か、他の物に変えてくれないかな~?
まあ、ご馳走様でした、又、来ます。

--------------------------------------
なべさん事件です!!
教えてもらった「肉もやし あんかけラーメン」ですが、普通に美味いんです(@o@)
以下実況中継をどうぞ。


こちら、現場の「だうどん 村山学園店」から中継です。
問題の「肉もやし あんかけラーメン」ですが、何とオーダから約3分で提供されました。
オーダ後、厨房で野菜を炒めている音もしてたのに脅威の早さです!
しかも、スープも麵も上の野菜も熱々です。
ラーメン自体も、粘度は低いがしっかりと餡かけしてます(@o@)
もやしはシャキシャキで、うどんとは全く違う食感!(当たり前か)
盛り付けが下手なので写真では良く見えませんが、中ほどにはしっかりと豚肉も入っていて、メニュー写真が過大広告では無い事を証明している。
しかも麵!
中太の麺で、もちもちしている。
麵量も結構多くて、お腹も満足です。
凄いぞだうどん!
うまかった、又来るぜ( `ー´)ノ

--------------------------------------
【朝食シリーズ】
【再訪 レビュ6回目】

今日は「玉子かけごはん 250円 」を。
で、新メニューのお知らせが。
「イカかき揚げ丼 520円」、セットは、680円。
でも、朝には食べられないのでハードルが高い(-_-#)

--------------------------------------
【朝食シリーズ】
【再訪 レビュ5回目】

今日は、ちょっとお腹が空いていたので「朝カレーセット 300円」。
カレーは本格派......では無く、だうどんクオリティー。
うどんもいつもと同様。
でも、満足。
ご馳走様でした、又、来ます。

--------------------------------------
【朝食シリーズ】
【再訪 レビュ4回目】

前回レビュでも触れたが、ここ「村山学園店さん」は、今まで判明している中で唯一、「餃子ソース」を名乗らずに「酢醤油」とせめてもの抵抗と呼べる常識的な姿勢を見せていたと思っていたのだが......。

また、山田うどんは、店舗によって「餃子のタレ」と「ラー油」を事前にテーブルにセットする店と、注文した餃子と一緒に持って来る店の2パターンに大別される。
ここ、「村山学園店さん」は前者の事前にテーブルにセットするお店です。
今回座った席には、たまたま「餃子のタレ」と「ラー油」は近くに無かったので店員さんが気を利かせて側まで持って来てくれた。
が、しかし、そこには驚愕の真実が。

「餃子のタレ」のビンには「酢醤油」とテプラってるが、調味料セットの入れ物には「餃子ソース」と手書きで書いてある(-_-#) (写真1枚目)
どうやら山田うどん内だけでは無く、この「村山学園店さん」内でも異なる二つの勢力がせめぎあっているのだろう。
ガンバレ! 「餃子のタレ」

後、山田うどんでは、メニューが一新されてます。
開店~10時まではグランドメニューを封印にして、朝専用メニューとなる。
が、ここでも抵抗勢力とのせめぎあいがあり、ここ「村山学園店さん」ではグランドメニュー側のラーメンシリーズを朝メニューと称して朝から提供いしている。
.....、前と変わらないじゃん(^_^;

更に、前回は触れなかったが、生玉子の器がリニューアルされている(写真2枚目)。
新タイプは、ご飯に溶いた生玉子を注ぎ易い。   イイネ!

今回の餃子フェア(200円 → 150円)は、今日までですよ~。
--------------------------------------
【朝食シリーズ】
【再訪 レビュ3回目】
【このレビュには、コミュネタが入ってます。意味不明な点は読み飛ばして下さい】

前回の餃子キャンペーンですっかり味をしめ、今日もこれ目当てで来ちゃいました。
オーダは当然「玉子かけごはん 250円 + 餃子<キャンペーン価格> 150円」。

しかし、ここで注意が二つあります。
 1.餃子をより美味しく食べるために
  「餃子は良く焼いて下さい」
   これ言わないと、焼きの甘い餃子が出て来ます。
 2.餃子を他の料理と一緒に食べたい場合
  「餃子も一緒に出して下さい」
   これ言わないと、餃子だけ後でぽつ~~んと出て来ます。

↑ この二つの呪文を唱えるとアラ不思議!、美味しい餃子をタイミング良く
  食べる事が出来るのです。

今回の「玉子かけごはん + 餃子」は最強のコンビです!
この餃子さえあれば、うどんでご飯を食べずに済みますし(^_^;
逆に餃子のおかず力が凄いので、ご飯残量に気をつけないとご飯が足りなくなる羽目に。
今日も、美味しく食べて満足です。
ご馳走様でした、又、来ます。

※今日は凄い人が対面に座った。
 彼が最初に「チャーハン単品 420円」をオーダした時は「やるな!!」と思ったんだが、更に「納豆朝定食 400円」もオーダ。
(それは、だうどん朝定食シリーズで価格No2のハイソは定食だぞ)
しかも、次には「しょうゆラーメン 350円」をオーダした上に「大盛りで」と。
だが残念な事に、だうどんのラーメンには大盛り設定が無いのだよ。
しかし諦めきれないのか?「じゃあ餃子150円」をと(@o@)

(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
あなたは一体、だうどんで幾ら使うのですか??
現在、「チャーハン 460円 + 納豆朝定食 400円 + しょうゆラーメン 350円 + 餃子 150円 」で〆て1,360円。
おいらが店を出た後、彼は更に何かを追加おーだしたかもしれません(*_*)

※こちらのお店では「餃子のタレ」が最初からテーブルにセットしてあります。
 店によっては、餃子をオーアすると一緒に持って来る場合もあり。
 が、今までの調査では100%の確立でビンに「餃子ソース」とテプラが貼ってあった。

 納得がいかない

 どう考えても「餃子のタレ」だろ。
 で、こちのお店は「酢醤油」になっていた(写真2枚目)。
 .....、まあ、間違ってはいないな( ̄- ̄)
 これは、良しとしよう。


--------------------------------------
今日はお目当てのお店(24H)に振られ....(お盆だからか?)、最寄の「すき家」や「松屋」で妥協するのがイヤでここに来ちゃいました。

が、これはこれで美味しい展開が!

朝定食の新メニューが!!!
「鮭朝定食 430円」と「太刀魚くずしとうふ丼 390円」の2種。
早速、「鮭朝定食 430円」をオーダ。
(これは、豹が釣れるかな?)

で、出て来た「鮭朝定食 430円」は写真のお姿。
(でも、何か寂しい陣容に見えるのは気のせいか...)

いきなり、メインの鮭に行きます( `ー´)ノ
うん、だうどんクオリティーだ(>_<")

次は「太刀魚くずしとうふ丼 390円」だな。
まあ、昨日は餃子食べ過ぎたので、これ位が丁度いいのかもね。

-----------------------------------
「鮭朝定食 430円」
今日は「当初の予定通り」こちら山田うどんさんにお邪魔しました。

こちらは開店(06:00)と同時に朝定食を提供してくれます。
で、先客無し、早速「朝カレーセット 290円」をオーダ。
流石にこの時間に来る酔狂な客は居ません。

そして、1分と掛からず提供されるスピード。素晴らしい!
そう言えば山田うどんに来るのは十数年ぶりだと思う。
ちょっと懐かしい。

早速うどんを啜りますが、うんうんこの味です。
昔から変わらないな~、汁もこれでしょう。
七味を振り掛け、好みの味に味付けします。

カレーの方は、まあよくある学食のカレーの味。
見た目はちっちゃいが、本当にちっちゃい。

でも、いいんです。
山田うどんはこれでいいんです。
あっと言う間に完食してご馳走様でした。

店を出る直前に、おいら以外にも酔狂な(?)おっちゃんが入店し朝定食を頼んでましたね。
トラックは県外ナンバーなので長距離かな?

普通のカレー屋さんでうどんも付ける事を考えれば、この価格は十分合格でしょう。
逆に定食類は納豆に思い入れがあるのか。納豆単体でも「150円」します。
まあ量も80gで多いのですが、量半分で生卵と味噌汁を付けてくれればそっちを頼むかな~。
でも、ここは味噌汁の代わりにうどんが付くんだよな~。
それが売りなんですけどね。ちなみに、うどんはソバにも変えられますよ。

帰り道、向こうの空が白んで来ていて、日の出直前のこの時間の空は綺麗でした。
昨日は、真っ暗だったけどね。

最期に、この店にもレビュが2件付いてました。
2件共、麻ベロメンバーです。
でも、誰だかはひ み つ。
ページの先頭へ