『晩ごはん後のスイーツタイムは「ずんだ餅」〜♪』kinako-ankoさんの日記

きなこ&あんこのエサをもとめて三千里

メッセージを送る

日記詳細

2020.12

千さんから粒がすごく大きい "丹後黒豆" を
枝付きでいただいたので、塩茹でして
色々作りました〜♪

◆枝豆
  水・塩(濃度4%)
◆枝豆の天ぷら
  茹でた枝豆・天ぷら粉・水
  揚げ油
◆ずんだ餅
  ずんだ餡:枝豆・砂糖・塩ひとつまみ
  切り餅‥柔らかく茹でる

丹羽黒豆の枝からサヤを引き外し
塩揉みして水でしっかり洗って
たっぷりのお湯で濃度4%で4分塩茹でしました。

一部は温かいうちに軽く塩を振って
お酒のつまみの "枝豆" に!
残りはサヤを剥き薄皮をはぎ取ってから
170度の油で揚げて "枝豆の天ぷら" も作りました。

さらに残った枝豆を電子レンジで3分温めて柔らかくし
熱いうちにステンレスすり鉢で押し潰します。
すり鉢に移し替えて砂糖とひとつまみの塩を入れて
擂粉木で練るようにさらに擂り潰したら
"ずんだ餡" ができあがりました。

切り餅をお湯で茹でてずんだ餡をのせれば
仙台名物 "ずんだ餅" の完成です。

さあ、召し上がれ〜♪

どれも旨いよ〜
はじめて作った "ずんだ餅" も絶品です。

ごちそうさん!

  
ページの先頭へ