わがまま30さんのマイ★ベストレストラン 2015

わがまま30のわがまま・気まま・お気に召すままに♬

メッセージを送る

わがまま30 (女性・岩手県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2015年2月から食べログへの投稿を始めました。
そんな私の想い出の1ページです。

マイ★ベストレストラン

1位

time&space 愛宕下 (上盛岡、山岸 / カフェ)

4回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/04訪問 2018/04/18

今日は旧暦の桃の節句です♬

今日は旧暦の桃の節句です。
盛岡では旧暦でひな祭りを行う風習があります。

色んな諸説はあるようですが、3月3日はまだ雪が残っているので、暖かくなり花が咲き始める4月にひな祭りを行ったそうです(#^.^#)

さて、私が盛岡で一番大好きなカフェ【time&space 愛宕下】が冬の眠りから目覚め、今年の営業を再開しました。

桃の節句ということで、あちこちにお雛様が飾られています。
きちんと季節感を取り入れた飾り付けに、オーナーご夫妻のセンスの良さがキラリと光っています♪

中でも床の間の掛け軸は、京都御所にも飾られている昔々の有名な作家さんの作品なそうです。
凄いですね〜(о´∀`о)

気品のあるお顔立ちのお内裏さまに見つめられながら、ちょっとだけ気取ってカフェオレをいただきました\(//∇//)\

・マグ・デ・カフェオレ(シフォンケーキ付き)800円

こちらは南部(盛岡藩)のお殿さまの別邸だった建物です。
お殿さまが暮らしていた頃そのままの室内に、カフェオレの優しい味わいとお洒落なネーミングが妙にマッチしているのです(^з^)-☆

盛岡は昨日ようやく桜が開花しました。
お庭のしだれ桜ももうすぐ見頃を迎えます♪

次回は満開の桜を眺めながらカフェオレをいただきたいと思います♡

ごちそうさまでした☆


私の大好きなカフェ【time&space 愛宕下】が10月28日でオープン6周年を迎えました(´∀`ノノ'`゚チ'`゚チ

こちらは昭和28年に建てられた南部藩(盛岡藩)のお殿様の邸宅です。
お母さまが南部家から譲り受けずっと眠っていた建物を店主さまがカフェとして甦らせました。

きっかけは東日本大震災。
被災地した方々へ支援出来ることは…と、奥さま手作りのケーキとともに温かいコーヒーの炊き出しを行い、それがご縁で【time&space 愛宕下】をオープンしたそうです。

店内はお殿様が過ごされた当時のままの雰囲気を残しています。

日々の暮らしとは違う「time=時の流れ」と「space=空間」が広がっています。
のんびり&まったり過ごすことが出来る"とっておきの空間"です。


さて今回いただいたのは…
・ストレートティー700円
セイロン紅茶の女王といわれるディンブラ紅茶です。

しかも今日のカップは初めてお目にかかるもの!
店主さまにお尋ねしましたら、ロイヤルコペンハーゲンとのこと。
シンプルですが、とても気品のあるカップですね〜
お店の雰囲気にぴったりです(*´∇`*)

そして奥さま手作りのガトーショコラも美味しくいただきました♡


「6年間続けて来れたのはお客さまのお陰です。」って奥さまが話されていましたが…
いえいえ、一般人の私が入ることの出来ない貴重な建物を提供していただき、そしていつも笑顔で出迎えてくださる店主さまご夫妻のお人柄だと私は思います(^-^)/

メディアに登場したのは「ことりっぷ」だけで、他のテレビや雑誌の取材はすべて断っているそうです。
それなのに、いつも私の食べログ取材には快くお応えいただきありがとうございますm(_ _)m


今シーズンの営業は12月24日までです。
お時間のある方は"とっておきの空間"を感じに、是非行ってみてくださいね。

ごちそうさまでした☆

その昔、南部藩(盛岡藩)のお殿さまの邸宅だった【time&space愛宕下】は、7年前にカフェとしてオープンしました。

初めて訪れた2年前から、こちらが1番お気に入りのカフェになりました(*´∀`*)

冬の眠りから目覚め、今年も営業を再開しましたよ。
お庭の草花も柔らかく芽吹いて、ちょうど福寿草が可憐に咲いていました(*´∀`)♪


店主さまと奥さまに、「今シーズンもよろしくお願いします」のご挨拶です。
今回は、お殿さまの寝室だった奥の間でお茶をしました(^-^)/

オーダーしたのは…

・グアテマラ(洋菓子付き)700円
良質の酸味と適度な苦味でビターチョコの風味

・ミルクティー(洋菓子付き)800円
牛乳と紅茶(ディンブラ)を煮詰めて作られています。
芳醇な味と香り

・お抹茶(和菓子付き)800円
京都「岸松園」のお抹茶

こちらを訪問する楽しみの1つが奥さま手作りの洋菓子です。
今回はチーズケーキでした♬
甘さ控えめでさっぱりした口当たりです。
なかなか美味しいですよ(*´꒳`*)

和菓子は、会津若松市「本家長門屋」の香木実(かぐのきのみ)と、盛岡市「長澤屋」の黄精飴です。

南部藩(盛岡藩)のお殿さまがいらっしゃった時代にタイムスリップしたような雰囲気の中で、今回ものんびりと過ごさせていただきました。
私…お殿さまの面影を感じるこの空間が大好きなんです╰(*´︶`*)╯♡

今シーズンもたくさん通うことになるでしょう♪

ごちそうさまでした☆

盛岡市愛宕町の【time&space愛宕下】に行って来ました。

昭和28年に建てられた南部藩(盛岡藩)のお殿さまの邸宅を、5年前にカフェとして甦させてオープンしました。

《2016.03再訪》

長い冬眠から目覚め.2016年の営業を再開しました♪

盛岡市内を眺める広いお庭には、春を待ちわびていたかのようにお花の芽が顔を出し始めていました。

やっぱり…春っていいよね(^з^)-☆

暖炉の柔らかな温もりに包まれながら『ミルクティー(お菓子付き)800円』をいただきました。

紅茶の芳醇な香りとミルクのやさしい甘さが、この空間にはぴったり合います。

奥さま手作りのガトーショコラも美味しいです♪

四季を感じるお庭を眺めに…今年は何回来れるかなぁo(^▽^)o

ごちそうさまでした☆

****************

《2015.11再訪》

〜甥っ子てっちとカフェ巡り2015③〜

アヒル→ふくろう→と触れ合い最後に訪れたのは【time&space愛宕下】。
南部藩(盛岡藩)のお殿さまの邸宅です。

今学校で歴史の勉強をしているらしく…
お殿さまが住まわれていた建物に興味津々の様子。

アヒルを見た時よりも、ふくろうと触れ合った時よりも、目がキラキラ輝いてあちこち探索しているてっち♪

子供って何に興味を示すかわからないものですね〜(^^;;

さてオーダーしたのは…
甥っ子てっち
・ダイヤモンドレモン700円
1914年発売の歴史あるサイダー
(シフォンケーキ付き)


・お抹茶800円
京都 岸松円のお抹茶
(和菓子付き)

紅葉した木々を眺めながら静かにいただきました。

1週間後…てっちは、南部のお殿さまのお話をもっと聞きたくて、両親を連れて再訪問したそうです(^-^)

ごちそうさまでした☆

****************

《2015.06》

素敵なお店に出逢えました♪

盛岡市内を一望できる愛宕山から盛岡グランドホテルの前を通り、急な坂道を下って行くと…緑の中にひっそりと佇んでおりました。

友人に教えてもらったこちらのカフェ…初めて知りました。
ですが…駐車場は満杯で、若いカップルやご婦人方のグループなどたくさんのお客さまで賑わっておりました。
皆さんご存知なんですね〜♪

こちらは昭和28年に建てられた南部藩(盛岡藩)のお殿さまの邸宅です。

その後店主さまのお母さまが譲り受けたのが昭和38年。
ずっと眠っていた建物を店主さまが5年前に甦らせ【time&space 愛宕下】としてカフェをオープンさせたそうです。

和と洋が調和した建物は、その時代にタイムスリップしたような気分にさせてくれます。

玄関のたたきは蓮が咲いた池を思わせる造りです。
その奥に暖炉があるフローリングの洋室があり、さらに奥には茶室としても利用できる和室が広がります。

外の景色がよく見える和室に座ります。

今回オーダーしたのは…

・お抹茶800円
京都 岸松園のお抹茶
(和菓子付き)

・マグ・デ・カフェオレ800円
深煎り豆を濃く抽出し牛乳と半々
マグカップでゆったりまったりの時間を…
(ガトーショコラ付き)

外の景色を眺め、通り抜ける心地いい風を感じながらゆったりといただきました。

HPにもありますが…
こちらには、日々の暮らしとは違う「time=時の流れ」と「space=空間」が広がっていました。

何故か「無」になれる異空間が広がっています。

訪れた者だけが感じられる…とっておきの空間です。

次回はお気に入りの本を持参して、本を読みながらコーヒーをいただこうと思います(^-^)

ごちそうさまでした☆

  • マグ・デ・カフェオレ(シフォンケーキ付き)800円
  • 床の間の掛け軸…京都御所に飾られているものと同じ作家さんの作品なそうです♪
  • 年代もののひな人形♡

もっと見る

2位

カズノリ イケダ アンディヴィデュエル 南町通店 (青葉通一番町、あおば通、広瀬通 / ケーキ、カフェ、マカロン)

2回

  • 夜の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.4 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/05訪問 2017/05/26

女心をくすぐる魅惑的なケーキたち♬

仙台市で人気の【カズノリ イケダ アンディヴィデュエル】のケーキをいただきました♬

初めてお店を訪れた時から、池田パティシエの作るスイーツの虜になりました♡
宝石のように美しく、そして魅惑的なケーキは凄く凄く女心をくすぐるのです(〃ω〃)


今回お土産でいただいたのはケーキはこちらです。

・タルト フリュイ ルージュ
タルトの上に色とりどりフルーツとマカロンが乗ったゴージャスなケーキです。

・カジノ
ルーレットのような渦巻き模様が特徴のフランスの古典菓子なそうです。
クランベリーの真紅色が魅惑的です(*´꒳`*)

・ジャルダン デ フルール
南仏の花の庭園をイメージしたケーキです。
ピスタチオクリームの緑色をイチゴの可愛らしいピンク色で優しく仕上がっています。

・ソフィー マルソー
まるでルージュを思わせるような真っ赤なケーキをトッピングのフリュイがさらに引き立てています。

そして私が1番気に入ったのは…

・アンタンス
全てのパーツがショコラづくしという贅沢なケーキです。
しかもクリーム部分は「DOMORI(ドモーリ)」のショコラを使用しているそうで、濃厚なのに口の中で優しくとろけていきます。

しあわせーーーーー(*´∇`*)
この余韻にずっと浸っていたい♡

ごちそうさまでした☆

仙台市青葉区の【カズノリ イケダ アンディヴィデュエル】に行って来ました。

仙台市の南町通り沿いにあるオシャレなケーキ屋さんです。
純白のドレスをまとったような真っ白な外観が目を引きます♡

《2016.08再訪》

久しぶりの訪問です。
お店に入った瞬間…綺麗なケーキに私の瞳はキラキラと輝いてしまいます(((o(*゚▽゚*)o)))

今回は…
期間限定商品の
・バレンシア600円

夏にぴったりのオレンジを使ったシュークリームです♪
オレンジのクリームパティシエール(クリーム)と柑橘類、シトロンのクリームシャンティ(生クリーム)は、甘さの中に爽やかさもあります(^-^)/

・アールグレイ400円

南部鉄瓶で提供される紅茶は風情があって良いですね\(//∇//)\

今日も優雅な気分を味わいましたo(^▽^)o
happyをありがとう♡

ごちそうさまでした☆

*****************

《2015.11》

店内には宝石のように輝くケーキやマカロンが並んでいます。
彩りも鮮やかで見ているだけでわくわくします♪

そして私の瞳は…ダイヤモンドやルビーを見る時と同じように輝いてしまいました(((o(*゚▽゚*)o)))

たった5席しかないイートインコーナー。
ラッキーですね〜!
空いてましたよ(^_^)v
せっかくですから、こちらでいただきます。

20種類ほどあるケーキの中から選んだのは…
・エクレール ヴェリック400円

ドリンクは…
・レギュラーコーヒー350円

石のプレートの上に綺麗に飾られた『エクレール ヴェリック』が登場です。

まるで…お花畑を描いた1枚の絵画を見ているようです。
思わずうっとり♡

いつもならエクレアはガブッとかぶりつくのですが、今日はフォークとナイフでいただきます(^^;;

サクッとしたシュー生地のエクレアの中に、ピスタチオクリームがたっぷり入っています。

ナッツの女王と呼ばれているピスタチオを使ったクリームは、濃厚なのに甘すぎず美味しいですね♪

ピスタチオってこんなに美味しいんだぁ〜と新たな発見!

実はね…味はあまり期待していなかったのです。

今まで、見た目の美しいケーキで美味しいものに出会ったことがなかったの。
逆にシンプルなケーキの方が美味しかったりね(笑)

でもこちらのケーキ…悔しいけれど私の概念を思いっきり裏切ってくれました。

久しぶりです。
食べ終わった後に幸せな気分になったのは♡
今日1日Happyでいられるような気がします(^-^)/

自宅用に購入した
・ピンクレディー490円
・タルト フリュイ ルージュ520円
・ジャルダン デ フルール520円

どれも食べるのが勿体ないくらい美しいケーキ!
もちろん美味しくいただきました♪

店名の“アンディヴィデュエル”とは…
フランス語でプチガトーという意味なそうです。
イケダシェフのプチガトー(小さなケーキ)に対する想いの強さが伝わりますね(^-^)

幸せ気分をありがとう!

ごちそうさまでした☆

  • アンタンス
  • タルト フリュイ ルージュ
  • カジノ

もっと見る

3位

玄龍 盛岡店 (上盛岡 / ラーメン)

2回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2017/02訪問 2017/02/23

大好きです!玄龍(*˘︶˘*).。.:*♡

盛岡市中央通の【麺匠 玄龍】に行って来ました。

岩手の老舗の中華そば屋中河に次いで大好きなお店です♡
上品かつ繊細な"和"を感じる美味しいラーメンがいただけます。

一時期は(まるで通い妻のように…笑)足繁く通っていましたが、この頃はしばらくご無沙汰です。
こちらの味噌らーめんが無性に恋しくなりお邪魔してみましたよ(≧∀≦)

・味噌らーめん800円

ピリッとした辛さの後からふわーっと甘さとともに旨みが広がります。
野菜を炒めたラードのコクと焦がしの風味も合わさり、上品にまとまっています(*´∀`)♪

シャキシャキの野菜の食感、2種類(ももとバラ)の角切りのチャーシューの噛み応えのある食感と柔らかい食感…色んな味わいを楽しめます。
食べていて楽しくなってきます(^з^)-☆

少しウェーブのある中太麺はもちもちでツルツル〜♪
しっかりとコシもあり、スープの絡みもばっちりですよ!

今日も美味しくいただきました。満足♡満足♡

やっぱり【麺匠 玄龍】はサイコーだぁ〜ヾ(๑╹◡╹)ノ"

ごちそうさまでした☆

追伸:今年から定休日が日曜日に変更になりました。
お気をつけくださいね。
盛岡市中央通の【麺匠 玄龍】に行って来ました。

昨年仙台からやって来た人気のラーメン店です。

《2016.06夜再訪》

写真2枚追加しました。

今月も既に2回も行ってしまいました(≧∇≦)

5〜6月は、秋田県、宮城県、山形県、福島県…そしてまだ投稿していませんが北海道No.1のラーメンを食べ歩きました♪

…で、結局ここのラーメンが恋しくなっちゃう私です(^^;;

大好きです♡【麺匠 玄龍】(๑′ᴗ‵๑)♥

ごちそうさまでした☆

****************

《2016.02夜再訪》

写真6枚追加しました。

2015年の間に、きっと?多分?いえいえ絶対!1番多く通ったラーメン店です(笑)

ラーメンが凄く美味しいし…店長さんもイケメンなんです❤️

夜限定メニューの『味そば』が終了し、私の大好きな『つけ麺』が昼夜通して提供を始めたと聞いて雪降る中お邪魔しました。

・つけ麺(普通…麺200g)800円

魚介系塩豚つけ麺…とのこと。
魚介の風味のピリ辛スープは後引く美味しさです♪

具はチャーシュー、細切りメンマ、雫石町産のわさび菜、なると。

そして麺は、国産小麦を使用した少し縮れた極太麺。
東池袋の大勝軒本店を思い出させるような麺です♪

残念ながら濃厚なんだけどサラリとしたつけ汁が、しっかりとしたコシのある麺に負けちゃってるような気がします。

玄龍らしい上品なスープで美味しいんですけどね〜
もしかしたら…“あつもり”なら良かったかも(^^;;

でも熱々の割りスープもちゃんと準備されてるところは嬉しいですね。

ちなみに…大盛(300g)950円、特盛(400g)1,100円もあります。

・あごだし塩(のだ塩)800円

あれ〜あごだし?って思ったら、オープン当時からのメニューが『あごだし』のスープなそうで、『のどぐろ』と区別が付くようにと明記したそうです。
なるほどね〜(^-^)/

『のどぐろ』も醤油より塩の方が美味しかったけど、この『あごだし塩』もとても美味しいですね(^-^)

その他に.
・半熟卵ご飯220円
・チャーシュー丼330円

久しぶりの雪の夜…心も体もポカポカに温まりましたo(^▽^)o

ごちそうさまでした☆

*****************

《2015.12昼再訪》

写真10枚追加しました。

期間限定の『ノドグロラーメン』にお目にかかりたくて…(笑)

水曜日に数量限定で発売されている『ノドグロラーメン』、2週間前の水曜の夜も伺ったら…昼の部で完売したのこと(泣)

これは天皇陛下のお誕生日のお祝いを兼ねて行くっきゃないでしょう!と祝日の昼の部に再訪です。

気合を入れて1時間前に到着♪
夜限定メニューの『味そば』発売日同様…一番乗りでした♪

記名用紙に「菜々緒」と書きたかったけど勇気がなく実名で記入(゚O゚)\(- -;
市内を散歩しながら開店を待ちます。

開店時間には30人近くの人が並びました。
すっかり人気店になったようですね〜

さてオーダーしたのはもちろん…
・ノドグロ(醤油)850円

具材は、チャーシュー、細切りメンマ、かまぼこ、海苔、刻み葱。

黄金色に輝くスープはとても美しいです。
醤油のあっさりした味わいの奥にはコクがありますね。
スープを覆う脂分(魚の脂?)がちょっとだけくどさを感じましたが、思ったほどではありません。

・ノドグロ(塩)850円

具材は鶏チャーシュー、細切りメンマ、かまぼこ、白髪葱、糸唐辛子、小口葱。

醤油より塩の方が美味しいです!

私、お魚は煮付けよりも塩焼きの方が好きなんです。
それと関係あるかどうかはわかりませんが(笑)

綺麗に透き通ったスープは、ラーメンと言うより「和食」をいただいてる感じがします。

なんて言いましょうか…凄く上品なラーメンですね。
魚臭さも全然なく、丁寧に出汁を作っているのが伝わります。

やはり、魚の旨みを引き出すのは塩なのかなぁと思いました。

ノドグロだけで出汁を取っていたらきっとかなりのコスト高!
きっと色々ブレンドされているとは思いますが、残念ながら私にはわかりませんでした(^^;;

あっさり系が好きじゃない相方をも「これは美味い!」と唸らせたほどo(^▽^)o

今日が今年最後の『ノドグロラーメン』を食べられる日!
こんな美味しい一杯に出逢えて良かったな♡

それからこの日の『味噌ダシとろろ飯220円』は雫石町産の自然薯が手に入ったとのことでこちらもいただきました♪
粘り気が凄くて美味しいとろろ飯でした。

ごちそうさまでした☆

*************

《2015.09.17夜再訪》

写真6枚追加しました。

この日から秋限定メニューがスタートするという情報をマネキン人間様からいただき、仕事帰りに寄ってみました。
張り切って行きましたら…1番乗りでした(笑)

カウンターの1番奥に着席、オーダーはもちろん…

・味そば(醤油)780円

仙台のお店では味そばは塩味なそうで、醤油味の味そばは盛岡オリジナルですね。

ラー油と唐辛子がピリッと効いていて美味しい!
基本辛いものは食べない私ですが、しつこい辛さではありません。
玄龍の美味しい醤油スープのダシがベースになっているので、奥深い味わいとなっています。
食べ終わった頃にはじんわりと汗ばんで、身体の奥までポカポカです。

・味噌ダシとろろ飯220円

私はとろろご飯は味噌味で育ってきたのでこれはありです!

岩手県産の長芋をトビ魚ダシと味噌らーめんの味噌で味付けされています。
こちらの味噌らーめんはあっさりスープなので、淡白な長芋の風味を邪魔せず優しい味です。

店長さん、ホール係をやりながら、一緒の仙台から来たスタッフさんのそばに立ちサポートしている姿が微笑ましかったです(^-^)

今夜もごちそうさまでした☆


********************


《2015.09.08昼再訪》

秋田のトムクルーズ似のマイレビさまをご案内してお邪魔しました。

車はいつもの金田一駐車場へビットイン!
マイレビさまの計測では、玄龍まで徒歩45秒です(^^;;スバラシイ-!

記名用紙に…「トム&ケイティ」と記入する勇気はなく実名で(゚O゚)\(- -;リコンシテマス

一巡目では入りきれないほどの行列!
初めて訪問した時は貸し切り状態でしたので、あっという間に大人気店になったようですね〜玄龍ファンの私としては納得です(^-^)/

マイレビさまは「味噌らーめん+煮たまご」を、
私は「こってり醤油らーめん」をオーダーしました。

ふたりなのでカウンター席かと思っていましたが…まさかの4人掛けテーブル席へ案内され…マイレビさまが目の前にいらっしゃるので、超キンチョーで味わうどころではありませんでした(≧∇≦)

でも相変わらず口当たりの優しいスープで、麺とも絡んでくれます。
店長さん、美味しいですよ〜♡

マイレビさまにもお気に召していただけたようでとても嬉しいです(^_^)v
また機会がありましたら、よろしくお願いしますねm(_ _)m

それから情報で〜す!
店長さんが厨房からホールに移動し、店長さんと一緒に仙台からいらっしゃった方が厨房担当になっておりましたよ〜(^-^)/

また伺いますね〜
ごちそうさまでした☆

********************

《2015.08夜再訪》

盛岡さんさ踊り3日目、またまた【麺匠 玄龍】にお邪魔しました。

写真6枚追加しました。
点数も修正しました。

ビルの入り口には、ちょうど盛岡さんさ踊りに参加されている綺麗なお姉さまがいらっしゃり、一緒に記念撮影をしていただきました♪
ありがとうございます(=^x^=)

店舗入り口に「冷やしラーメン」ののぼりが新しく立てかけてありました。

きっと応急処置のような感じだと思いますが、ここにラーメン屋さんがあるって分かりやすいですね。

今回はカウンター席へ座ります。
店長さん、私のことを覚えていてくださって…年甲斐もなく照れちゃいます〜(^^;;

今回はいただいたのは次の通りです。

・醤油らーめん700円
相方がオーダーしました。

私はこちらの醤油らーめん好きですね〜。
コシのある白いストレート麺がちゃんとスープに絡んでくれます。

・冷やしらーめん780円
私がいただきました。

温かいらーめんより麺を締めるひと手間が多いのですが、厨房をひとりで切り盛りしている店長さん、丁寧に盛り付けてくださいます。

澄みきった綺麗なスープに思わずうっとり♡

鰹節のお出汁でしょうか?
あっさりしていて美味しいです。
トッピングされている甘めの生姜の風味も良いアクセントになっています。
暑い夏にぴったりのらーめんです(*^^*)

今夜も大満足で〜(^^)/~~~

ごちそうさまでした☆

*********************


《2015.07.31夜訪問》

仙台で食べログ超高得点のお店がついに盛岡へ上陸です。
夜の営業が始まったと聞き、仕事帰りにお邪魔しました。

大通りで飲み会がある時いつもお世話になっている金田一駐車場に車を停めます。(多分1番近い駐車場かな?)
今日は“花金ハナノキンヨウビ”200台収容の大駐車場ももう少しで満車になりそうです。
…って今回は珍しく助手席で〜す(^_^)v


【麺匠 玄龍】は、盛岡のメイン通りの大通りと官公庁が並ぶ中央通りの中間にある飲み屋さんが入っているビルの1階にあります。

19時30分到着!
1時間くらい並ぶ覚悟で来ましたが…
あれれ〜⁈お店の前に人影がありません。
そして店内へ…
あれれ〜⁈店内にもお客さんがおりません!
どういうことでしょうか(ー ー;)

出迎えてくださった店員さんに4人掛けテーブルへ案内されました。
食べログで勉強して行きましたが、一応おすすめメニューを聞きます。
「あっさりなら《こってり醤油》、こってりなら《味噌》がおすすめです!」とのこと。

今日の気分は…友人はあっさり、私はこってり♪
店員さんのおすすめをオーダーしました(^-^)/

店内は白を基調とした清潔感のある作りです。
BGMはJAZZが流れ…ラーメン屋さんというより、街のレストランのようです。
いまどきのラーメン屋さんってお洒落ですね〜♪

厨房から鍋を振る音と野菜を炒める音が聞こえます。

まもなく着丼!

・こってり醤油ラーメン750円
友人がオーダーしました。

魚だしでしょうか?…スープの口当たりが良いですね〜。
醤油本来の風味がしっかりと感じられ美味しいです。
名前はこってり…ですが、全然こってりではありません。
色白の麺の茹で加減もちょうど良く、スープにマッチしています。
私的には好きです…このラーメン♡


・味噌ラーメン800円
私がオーダーしました。

野菜をラードで炒めているそうでスープを覆う膜が気になりましたが…
ひとくちすすってみると、こってり感や甘みよりも味噌の旨みがストレートに感じられるスープです。
麺は綺麗な黄色の中太麺!
コシがありもちっとしていて、スープとの絡みも良くてするするするっと食べられます♪
シャキッと炒められたもやしと角切りチャーシュー、玉ねぎの甘みもいい感じです(*^^*)


・チャーシュー丼330円
ふたりでシェアしました。
歯応えのあるチャーシューの下にそぼろ肉が隠れていました。ニクいですね〜(≧∇≦)
蒲焼きのタレのようなこってりしたタレです。


「お口に合いましたか?」とイケメン店長さま♪

どちらも美味しいラーメンでしたが、個人的には《こってり醤油ラーメン》の方が好みでした。
近いうちにまたお邪魔してもう一度食してみたいと思います♪


店内にいたのは30〜40分くらいでしょうか。結構ゆっくりさせていただきました。
が、残念ながら来客はひとりもいませんでした。

飲み屋さんが多い裏路地、ビルに掲げている看板はお洒落すぎて…はっきり言って目立ちません。
店舗入り口の看板も目立ちません。

「仙台店は普通の民家なんですが多くのお客さんが来てくれたのですが…」と店長さん。

口コミが広がれば人気店になるのは間違いと思いますが、もう少し「ラーメン屋さん」だとアピールする必要があると思います。


もともと岩手にゆかりがあると言う店長さん!
自家栽培の野菜を使ったメニューなども提供出来たら…と熱い夢もお持ちのようで、お姉さまとしては応援していきたいなぁ〜と思います(^^)/~~~

今日から「盛岡さんさ踊り」が始まります。
お天気も晴れマーク♪たくさんの人出が予想されます。
きっと今夜は溢れるくらいのお客さんで賑わうことでしょう。

また伺います!近いうちにね(^з^)-☆

ごちそうさまでした☆

  • 味噌らーめん800円
  • 味噌らーめん800円
  • 私の味噌らーめんを作っています♡

もっと見る

4位

らあめん サンド (青山 / ラーメン、つけ麺)

2回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2020/02訪問 2020/02/16

鶏そばがカップ麺になりました♬

盛岡市の人気ラーメン店【らぁめんサンド】の鶏そばと明太ねぎマヨが東北地区限定でローソンから発売されました╰(*´︶`*)╯♡

鶏そばは、らぁめんサンドの看板メニューです。

秋田県の比内地鶏と青森県のシャモロックを使用。
醤油ダレは濃口、薄口など全国各地の醤油を7種類ブランド。
水は純水。
麺ははるゆたかや春よ恋などの国産小麦粉に内モンゴル産のかん水を使用。

美味しい麺を提供するためにとことん拘っています。

このラーメンをカップ麺でどのように表現するのだろうとワクワクしながら発売初日に購入しました(^ ^)

・らぁめんサンドの鶏そば298円(税込)
・らぁめんサンド監修の明太ねぎマヨ140円(税込)

感想は…
生醤油の香り!
鶏出汁の味わい!
小麦を感じる麺!
全てがパーフェクト!!!!!
美味しいです(((o(*゚▽゚*)o)))♡

ローソンさん、美味しく作ってくれてありがとう(^ ^)

ごちそうさまでした⭐︎

盛岡市西青山の【らぁめん サンド】に行って来ました。

《2016.02再訪》

しばらくお休みしていましたが…ついに営業再開で〜す\(^o^)/

11時10分…まさかの1番乗りです(^^;;
雪降る寒い日ですが…オープンまで15人くらい並びました。

皆さんも営業再開を心待ちにしていたのですねo(^▽^)o

オーダーしたのは…もちろん

・鶏そば+味玉800円

相変わらず美しいビジュアル♡

そして丼から溢れる生醤油の香り、ツュルツュルの麺…良いですね〜好きです\(//∇//)\

【らぁめんサンド】はやっぱり美味しいよv(*・∀・*)ピース

3月1日までは11時30分から15時までの営業。
3月3日からはいよいよ通常営業に戻り、夜の提供も始まるそうです♪

でも無理せずお仕事なさってくださいねm(_ _)m

ごちそうさまでした☆

****************

《2015.10再訪》

写真3枚追加しました。

ラーメン店がひしめく界隈で、無化調ラーメンと丁寧な仕事ぶりで人気のラーメン屋さんです。

大館市と能代市の超有名店でラーメンを連食したら…こちらのラーメンが無性に恋しくなり休日のお昼時間にお邪魔しました。

オーダーしたのは…もちろん

・鶏そば+味玉800円

今回は忘れずに丼から直接啜ってみました。
生醤油の香りがふわぁ〜と広がるすっきりとしたスープはやっぱり美味しいです(^-^)/

残念ながら大館市と能代市の超有名店でいただいたスープは私にはちょっと苦手な味でした。
そのレビューを読んだ秋田のマイレビさまに、鶏ガラスープの匂いではないか?と教えていただきました。
なるほどです(^^;;

でもこちらの醤油ラーメンは『鶏そば』という名前で、秋田比内地鶏と青森シャモロックでダシを取っているそうですが、全く嫌な匂いがありません。

何故なんでしょうか?

次回お邪魔した時はこの話も聞くことが出来たら良いなぁと思っています。

店主さまのいつもと変わらない真面目な仕事ぶりは好感がもてますね(^-^)

ごちそうさまでした☆

******************

《2015.07》

休日の昼下がり、いつも行列が出来ているこちらのお店…この日はすんなり入店出来ました。
今日はラッキーな日♪なあんて嬉しくなります(^-^)

オーダーしたのは次の通りです。

・鶏そば〜生醤油の香り〜700円

秋田県産比内地鶏の鶏ガラをふんだんに使用しているスープ。
ひと口いただいてみると…生醤油の良い香りと、鶏の味わいがスゥーッと入っていきます。
でも鶏の油分が少し多いかな…少し気になりました。

麺は自家製麺。
北海道産の「春よ恋」と岩手県産の「ねばりこし」に少量の全粒粉がブレンドされているそうで、少し茶色かかった色合いが特徴の麺です。
真っ直ぐで、細麺なのにすごくもちもちしています。
スープとの相性も絡みも良いです。

チャーシューは2種類。
柔らかい「鶏チャーシュー」と噛みごたえのある「豚もも肉のチャーシュー」…
店主さま計算されているのでしょうね!食感の違いがすごく良いです(*^^*)

その他に…自家製メンマ、刻み葱、三つ葉が盛り付けられています。

スープの油分を除けば…完璧です(^-^)/


相方がオーダーしたのは…
・煮干しそば700円

徹底した温度管理で、煮干しのにがみが出ないように仕上げられているそうです。
煮干しの風味の中に、隠し味のリンゴ酢のわずかな酸っぱさが良いアクセントになっていて、無化調ラーメンの物足りなさは全く感じません。
最後までズスズ〜っと美味しくいただきました♪


カウンター越しに見られる若き店主さまの丁寧な仕事ぶり…
きっとこれからもさらなる進化を続けることでしょう!

とても楽しみです(^_^)v

ごちそうさまでした☆


  • 鶏そばのカップ麺と明太ねぎマヨお握りがローソンから発売されました♪
  • カップ麺になった鶏そば298円(税込)…お湯を注ぐ前♪
  • カップ麺になった鶏そば298円(税込)…生醤油の香りがします♪

もっと見る

5位

麺饗 松韻 (羽後本荘、薬師堂 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/05訪問 2016/05/23

透き通るスープに一目惚れ♬

由利本荘市にあります【麺饗 松韻】に行って来ました。

食べログラーメン部門で秋田県No. 1のお店です。

《2016.05再訪》

GWに食べログ山形県No.1のラーメン屋さん「琴平荘」を訪問、3時間並んでラーメンをいただきました。
その時…なぜかこちらのラーメンを思い出しちゃって(笑)
行く?行っちゃう?行くわよ〜!出発v('▽^*)ォ–!

8時45分に自宅を出発して11時15分に無事到着。

真っ白い暖簾が風にゆらゆらと揺れてお出迎え。
カウンター9席しかない店内はもちろん満席です。
行列は6人ほど…思っていたより少なくてホッと(小さな)胸をなでおろします♪( ´▽`)

先ずは食券を買って可愛らしいお姉さんに渡します。
券売機と裏出入り口の間に並んで待ちます。
8分ほどで着席。
オープンキッチンになっている厨房では、前回同様リズミカルな動きで作業をしている店主さま…思わずうっとりです♡
約10分で着丼で〜す(^-^)/

メニューは中華そばの「あっさり」と「こってり」の2種類のみ。
しかも化学調味料を一切使わない無化調、麺はスープに合わせた2種類の自家製麺を使用しています。

・中華そば(あっさり)中650円
・煮玉子100円

相変わらずキラキラとして綺麗なスープです(^-^)
たっぷりの煮干しで出汁をとったスープは、優しくって甘くってすっきりとした美味しいスープです。
麺はうどんのようにモチモチとしていて…チュルンと食べられます♪

トッピングは、チャーシュー、メンマ、刻みねぎ。
濃いめに味付けされたメンマは、少し物足りなさを感じる無化調のスープに味わいをプラスしてくれていますね〜(^_^)v

今回も煮玉子の黄身の美しさ…惚れ惚れしちゃいます♡
「この黄身は君のように美しいね〜」って言われてみたいわぁ(-_-;)/(+_+;)\(-_-;) オイオイ

・中華そば(こってり)中700円

このスープって本当に無化調?
全く無化調を感じさせない美味しさです♪
煮干し+豚骨のスープは、見ためと違い全然クドくもなく臭みもありません。
茹で時間1分未満のぱっつんぱっつんを超えたバリカタ麺。
こんなんでしたっけ?
私はちょっと苦手です(^^;;ゴメンナサイ

やっぱり私は「あっさり」が好きだなぁ〜“日本(ニッポン)”を感じる一杯です(^_−)−☆

2時間半かけて来た甲斐がありましたよ。
今日も美味しかったです♡

ごちそうさまでした☆


****************

《2015.06》

こちらのラーメンの写真を見て…一瞬で心奪われた私!
正直言って一目惚れです♡

先輩レビュアーMさまにお付き合いをいただき、美女?淑女?熟女ふたりで出発です。

盛岡を9時に出発。
どのルートを行こうか最後まで悩みましたが、盛岡南〜横手まで高速道路を利用しました。

11時40分到着。
白い暖簾と春夏冬中(商い中)の看板がお出迎えしてくれました。

並ぶことを覚悟して日焼け止めクリームをたっぷり塗って来ましたが…平日のせいかすんなり店内へ。

マイレビさまのレビューで予習済みなので、メニューはもう決まっております。

私は…
・中華そば(あっさり)中650円
・煮玉子100円
・メンマ(穂先)150円

Mさまは…
・中華そば(こってり)700円
・煮玉子100円
・ニラ50円

L字カウンターの左はじっこに座ります。
綺麗に整理されている厨房と店主さまの作業がよく見えます。

店内に流れている「Stand by Me(スタンド・バイ・ミー)♪」のリズムに乗り、軽やかに湯切りする店主さま。
丁寧に、そして優しく…ひとつひとつの作業をこなしています。

さあいよいよ私の中華そば(あっさり)とご対面です(^o^)/

透き通ったスープと宝石のようにキラキラと輝く煮玉子にうっとり〜(#^.^#)

スープをひとくち啜ります。
醤油がちょっと濃いような気がしますが、煮干しの風味がすっきりとしていてコクもあり…すごく美味しいです♬
少しかために茹でられた麺との絡みも良いですね。
チャーシューも煮玉子もメンマも柔らかく優しい味わいなので、この自家製麺のもちもちした食感がインパクトを与えています。
美味しくって美味しくってするするする〜っと食べちゃいました。
あ〜至福の一杯です♡

Mさまの中華そば(こってり)もいただきましたが…私は中華そば(あっさり)の方が好みかな♪

隣のMさま…
ふたり分のスープをずずーっと飲み干し満面の笑み…ん〜色っぽいです(≧∇≦)

今回の【麺饗 松韻】への訪問で、色々アドバイスをいただいたマイレビの皆さまありがとうございました。
お蔭さまで美味しい一杯をいただくことが出来ました(^_^)

次回は、ぜったいに“特大”を食べるぞ〜(^o^)/

ごちそうさまでした☆


  • 手前:あっさり(中)+煮玉子750円、奥:こってり(中)700円
  • 外観
  • 商い中です!

もっと見る

6位

ロレオール田野畑 (田野畑、島越 / フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2015/11訪問 2015/11/01

岩手の素晴らしい食材を全国へ発信♬


田野畑村の【ロレオール田野畑】に行って来ました。

東日本大震災後に「東北の食を守ろう」をスローガンに始まった支援活動「ソウルオブ東北」

その中心的人物の伊藤シェフが北三陸の田野畑村に地産地消レストランをオープンさせました。

プレオープンということになっていますが、完全予約制で一般の方々も受け入れていますので、オープンとして登録させていただきましたm(_ _)m

ディナータイムにお邪魔しました。

18時到着。
辺りはすっかり暗くなっていました。
駐車場は店舗から少し離れたところにあり、波の音がお出迎えです♪

緩やかな坂道を登ると店舗の灯りが見えて来ます。

店内は、これから本格的な改装を行うそうで、とてもすっきりとしています。

伊藤シェフととてもお美しい女性スタッフの2人で切り盛りしていました。

テーブルは6組分…
シェフ1人で対応するには、このくらいが丁度良いのでしょうね。

先客1組…今夜の予約は2組のみのようです。

ディナーメニューは
・田野畑ディナーコース3,500円
田野畑の食材をふんだんに使ったおまかせコース

・いわてディナーコース5,400円
岩手県内産食材を使用したコース
メインメニューは3種類から選べる

の2種類のみ

今回は《いわてディナーコース》で予約しました。

内容は…

*ひとくちオードブル
・おからとサンマの薫製(卵と菊のトッピング)

*サラダ
・蛸の肝のサラダ(フライドオニオンと醤油ベースのドレッシング)

*パン
・特注のフランスパン

*前菜3種
・かじかのソテー (パプリカのソース)
・さわらのソテー ローストキャベツ添え(にたきこまトマトのソース)
・アイナメのポワレ かぶの身と葉のロースト(ヘラ蟹のソース)

*メイン
・鴨肉のステーキ 菊芋のピューレ添え(私)

・短角牛のステーキ 安家大根添え(相方)

*デザート
・田野畑産かる梅のシャーベット
・田野畑牛乳のミルクシャーベット

・甘茶

その他に
ドリンク…
・キリン一番搾り500円
・赤ワイン540円×2
・田野畑山ぶどうジュース320円
をいただきました。

海の恵みの魚介類、山の恵みの野菜が中心のメニュー。
どちらもとても新鮮でした。

三陸沖は白身魚が多く獲れるので、どの魚料理も淡白な味わいです。

その淡白さを補うために、どのお料理のソースもひと工夫されていてとても美味しかったです。

前菜とメインメニューに添えてある野菜は、ほとんどローストされた物。
こちらはもう少し工夫が欲しいと思いました。
メインの時には、少し飽きてしまいました。

メインメニューの鴨肉も短角牛も身がしっかりとしたお肉でした♪

鴨肉の皮の脂身はすごくジューシーでした。

短角牛は脂身が少なく、肉本来の美味しさを味わえました。

デザートのシャーベットは、口の中であっという間に溶けてしまうきめ細やかさ。
こんなシャーベットは食べたことがありません(^-^)

締めの甘茶は南部鉄瓶で。

3時間に渡る伊藤シェフのエンターテーメントはここまで!

お値段以上の味わいだと思います(^_^)v

前沢町(現奥州市前沢区)にいらっしゃった時、TV番組で料理の鉄人を破り、一躍有名人になった伊藤シェフ。

その時は観光バスでお客さんがたくさん駆けつけるほど大人気店になりました。

これから【ロレオール田野畑】をどのようにしていくのかはわかりませんが、シェフも客もそれぞれの表情が見える…お互いにそんなゆったりとした空間でお料理を提供していただけたら嬉しいです。

岩手にはとても素晴らしい食材があちこちに眠っていると思います。

どうぞ、日本中へ…そして世界へ発信して行ってください。

11月からフランスの二つ星シェフが応援にいらっしゃるそうで、そちらもとても楽しみです。

次回は、外の景色を眺められるランチタイムにお邪魔したいと思います。
もちろんフランス二つ星シェフと伊藤シェフのコラボしたお料理もいただけたらなぁ〜とo(^▽^)o

ごちそうさまでした☆

  • 鴨肉のステーキ
  • 短角牛のステーキ
  • 店内

もっと見る

7位

北地蔵 (盛岡 / 日本料理、鳥料理、親子丼)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ¥1,000~¥1,999

2017/01訪問 2017/01/22

この味わいにずっと浸っていたい♬

盛岡市下太田の【北地蔵】に行って来ました。

住宅地に佇む、鶏料理と豊富な日本酒が人気のお店です。

近くで開催されている「アイスホッケー全国中学生大会」を観戦後、新年のご挨拶を兼ねてランチタイムにお邪魔しました。

アイスホッケーは氷上の格闘技と呼ばれるだけあって、中学生と思えぬ激しいぶつかり合いやスピード感溢れるプレーは、思わず胸キュン♡しちゃうほどカッコ良かったです\(//∇//)\
そんな興奮気味の私を、お地蔵さんとヒデさんは今日も優しく出迎えてくれました(*´꒳`*)

私の指定席のカウンターの左端に座ります。

今回オーダーしたのは…
・特製親子丼1,100円

ヒデさんが調理している姿を眺めながら暫し待ちます。
軽やかに調理しているお姿は相変わらずカッコいいですね(*˘︶˘*).。.:*♡

調理中のヒデさんに親子丼850円と特製親子丼の違いを聞いてみました。
特製は鶏肉はせせりを、玉子は比内地鶏を使用しているとのこと。

さてさてお待ちかねの特製親子丼の出来上がりです♬

玉子がたっぷりですね〜
お出汁の優しい香りが食欲をそそります。

ふわっふわっでとろっとろの玉子は濃厚で、弾力のあるせせりと上手に絡みあっています。
先に玉子の濃厚さ、その後に鶏肉のジューシーさが口の中に広がります。
このバランスが良いですね♬

少し甘めのお出汁は、ふわっふわっでとろっとろの玉子と弾力のある鶏肉を上手に包み込んでいます。

この味わいにずっと浸っていたい!と思うほどめちゃめちゃ美味しいです。
しあわせ〜(๑>◡<๑)♡

茅場町の有名店でも、角館の専門店でも拘りの親子丼をいただきましたが…私はここのが1番美味しいと思います(^-^)v


昨年はいわて国体が開催され、【北地蔵】にも県外のお客様が大勢お見えになったそうです。
その際、食べログの点数やレビューではなく、お料理の写真を見て来られた方が多かったとのこと。
私の写真はまだまだ美味しさを充分に伝えられていないなぁ〜と少し反省です(T-T)

次回までにもう少し写真の腕を磨き、ヒデさんにつり合うようなスレンダーな体型になってお邪魔しますね〜(>∀<)ムリダベ-!

今日も美味しいお料理と楽しいひと時をありがとう♡

ごちそうさまでした☆
盛岡市下太田の【北地蔵】に行って来ました。

マイレビさまに教えていただいてから、何度も通っているお気に入りのお店です♪( ´▽`)

《2016.06再訪》

写真を8枚追加しました。

梅雨空が続くせいかこの頃お疲れモードです。
疲れた時、嫌なことがあった時…そんな時はお地蔵さんに逢いに行きます。

お地蔵さんに癒されて、店主のヒデさんのトークに負けないように喋りまくって…そして美味しいお料理をお腹いっぱいいただく♪
これが私のストレス解消法ですo(^▽^)o

ヒデさん、いつもお付き合いいただいてありがとうございますm(_ _)m
感謝しています♡

さて今回いただいたのは…

・焼き鳥(ネック、鶏つくね、砂肝+ハート)
ここの鶏つくねはふんわりと柔らかく、鶏の旨みがギュッと詰まっています。
相変わらず美味しいですね〜

・お刺身盛り合わせ
綺麗な盛り付けに惚れ惚れしちゃいます♪
店主さまの繊細さが伝わります(#^.^#)

・冷飯
唐辛子のピリリとした辛さと茗荷の香りが疲れた身体を癒してくれます。
あっさりとして食べやすい冷飯です(^-^)

その他に
・上野さん家の寄せ豆腐(温たま+メカブ付き)
・茶まめ
・イワシの大葉揚げ
・比内地鶏卵の出し巻き卵

いつもながらの美味しさと美しい盛り付けで、目も心もお腹も癒されますね(^з^)-☆

また明日から頑張れそうな気がしますヾ(*'∀`*)ノ──♪

ごちそうさまでした☆

****************
《2016.02再訪》

なかなか年始のご挨拶に伺えず、ずっとずっとずっ〜と気になっていましたが…やっと訪問です(^-^)/

今日は旧正月…旧暦ですが正月には違いないよね(笑)

店主さま…私の訪問を首を長〜くして待っていてくださいましたよ\(//∇//)\タブンネ!

【北地蔵】は私と同じ干支の店主さまひとりで切り盛りしています。

鶏料理を中心に、ひと手間もふた手間もかけた美味しいお料理を食べさせてくれます。

今回も大満足でしたよ♪

・鶏ワンタンスープ
ぷるぷるのワンタンとごま油が効いたスープが凄く美味しい(≧∇≦)
今日初めて作ったそうです。
もしかして…私の訪問を予感していたのかしら♡

・ブリ大根
よく煮込まれていて大根にブリの旨味が染み込んでいます♪

・焼き鳥盛り合わせ
私の好きな鶏つくね!
柔らかくて、鶏の旨味がぎゅ〜と詰まっています(^-^)

その他に…
・上野さん家の寄せ豆腐
・サラダ
・とろろご飯
・ライムで味付けしたお漬け物
・コーヒー(サービスです)

いつもながら…お皿のセンス&お料理の盛り付けが綺麗で勉強になりますo(^▽^)o

ごちそうさまでした☆

****************
《2015.06再訪》

今回は大通りでの飲み会のあと、どうしても【北地蔵】の焼き鳥が食べたい…という友人を伴ってお邪魔しました。

金曜日の夜でしたので、店主さまはとても忙しそうでした。

今回いただいたのは…
・上野さん家の寄せ豆腐
・えだまめ
・焼き鳥盛り合わせ
・中トロ&生うにのお刺身(わがまま30ver.)

相変わらずとても美味しい焼き鳥です(o^^o)
甘めのタレが良いですね〜

三陸産のウニの口開けが始まったそうで、新鮮なウニで全く臭みもありません。
白いごはんが欲しくなりました(≧∇≦)

そして、いつもながら盛り付けが綺麗で参考になりますね〜♬

ごちそうさまでした☆

*******************
《2015.05再訪》

今回はランチタイムに【北地蔵】に行って来ました。初ランチです。

明るい時間に行くと、趣きがあり良い感じです。
夜とは違う雰囲気があります。

玄関先に植えられた花々の色鮮やかさ、掃除の行き届いた店内など、夜の訪問には気づかなかった新たな発見が出来ます♬

玄関では沢カニたちがお出迎えしてくれました。
ちなみに1匹150円なそうです(^^;;

今回いただいたのは…

・海鮮丼1,600円(税込)

赤身、中トロ、帆立、イカ、北寄貝、そして真ん中に雲丹がのった“わがまま30ver”の豪華版です。
魚介類には既に味付けがされており、そのままいただけます。
店主さまのお客さんに対するこういう心遣い…嬉しいですね(*^^*)

ご飯は酢飯ではありません。
理由は…「すし屋ではないから」なそうです。納得です!

その他に…
・上野さん家の寄せ豆腐
・サラダ
・味噌汁
・コーヒー
が付きました。

大満足のランチでした。

また伺いますね〜
ごちそうさまでした☆

**********************

《2015.04再訪》

この日は私のお給料日!
せっかくだから美味しい物をいただきたい!…と言うことで【北地蔵】さんへGO〜!

今回いただいたのは次の通りです。

・上野さん家の寄せ豆腐
定番メニューです。
豆腐と甘いタレがマッチして、毎度ながら美味です。

・山菜の天ぷら(たらの芽、行者ニンニク、こごみ…など)
今回はこれが食べたくてリクエストしました♪
サクッとカリッと揚がってます。
店主さまが天ぷらを一番美味しく食べられるようにと、既にお塩を振ってくださっています。
自分で味付けするとしょっぱくなったりするので、このサービスは嬉しいですね〜
春の味覚を堪能させていただきました(o^^o)

・とりのたたき
うっすら淡いピンク色のとり肉は、見た目も綺麗です。ちょうど満開の桜のような色合いです。
あっさりしていて美味しかったです(o^^o)

・とりのつくね
ふわふわの中にコリコリ感もあり、食感が楽しい一品です。
こちらの甘じょっぱいタレは大好きです。

・ウニと松藻のお吸い物
松藻の下からウニが〜(((o(*゚▽゚*)o)))!!!
豪華なお吸い物です。
海の香りとともに隠し味の柚子の風味!
家庭では出来ない組み合わせに、店主さまのこだわりが感じられます。

ダンディなご常連さんと店主さまの男同士のエロ話に、耳をめちゃめちゃダンボにしつつも、美味しいお料理に舌鼓( ´ ▽ ` )ノ
しあわせ〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

また来月の給料日にお邪魔しますね〜
いつも食事のみなので、大した儲けにならない客でごめんなさいm(_ _)m
今回も美味しくいただきました♪

ごちそうさまでした☆

******************

《2015.03》

その日は3月も後半だというのに、盛岡は雪が降りとても寒い夜でした。

温かくて美味しい物が食べた〜い!!!!と先輩レビュアー皆さまオススメの【北地蔵】へ。

恐る恐る扉を開けると、店主さまは仕込みの最中でした。
先輩レビュアーさまの真似をして、お食事だけでも良いですか…と店主さまに告げると、
いいよ!と快く迎えてくださいました。

何が食べたいの?と店主さま。
美味しい煮魚か焼き魚が食べたい!とリクエストしました。
それから“とりのうま煮”もお願いしました。

私の夕飯は以下の通りです!

・ぶりのカマ焼き
脂がのったぶりです。
焼き加減もお塩加減もいいですね〜さすがです!
皮まで美味しくいただけました。

・とりのうま煮
とり肉を柔らかく煮込んであります。
通常でしたら白髪ねぎと合わせていただくのですが、ねぎの苦手な私のために、今が旬のうるいを添えてくださいました。
甘い味付けで柔らかいけど身が締まっていて歯応えもあります。そして、うるいのちょっとした山菜臭さと辛子と、ゆずの香りがマッチして美味しいです。
ご飯が進み過ぎます(笑)

その他に…
・上野さん家の寄せ豆腐
・花わさびのお浸し
・うどのきんぴら
・ご飯
・うるいの味噌汁

すごく豪華な夕飯でした(≧∇≦)

隣の席ではご常連さんが“お刺身の盛り合わせ”と“山菜の天ぷら”をオーダーしていました。
そちらもとても美味しそうでした。

店主さまとは干支が同じということで、会話も弾みました♪

また伺いますね!
ごちそうさまでした☆

  • 特製親子丼1,100円…玉子がたっぷり♪
  • 店舗入り口
  • 店内…お地蔵さんがいっぱいです

もっと見る

8位

櫻山 (羽後町その他 / 洋菓子)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 2.8
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 2.8
    • | 酒・ドリンク 3.2 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/07訪問 2016/04/11

森の中の大人のカフェ【櫻山】

ずっと恋い焦がれていたお店です♡

秋田県羽後町西馬音内(にしもない)の【櫻山】に行って来ました。

日本三大盆踊りのひとつ「西馬音内踊り」で有名なこの地に、4月〜10月の土日祝日のみひっそりとオープンするカフェがあります。

念願叶って初訪問です。

R398からほど近い、森のように木が生い茂った静かな場所に【櫻山】はありました。

駐車場から、案内板を頼りに森の小径を進みます。

赤い屋根の趣ある建物が見えてきます。
明治末期の建物は「対川荘」という迎賓館だったもの。

その前に広がる千坪の庭園は、幕末から明治にかけて活躍した画家が設計されたそうです。

店内では、可愛らしいメイドさんがお出迎えしてくれました。

国登録有形文化財に指定された建物は、庭園を眺められるように一面ガラス戸になっています。

そんな庭園を眺められる席へ座ります。

低い天井や格子の障子などの純和風の佇まいに、フランスから取り寄せたというアンティーク家具が並ぶ店内…とてもお洒落です。
大人のカフェという感じですね。

食後にお邪魔したので、ティーメニューをいただきました。

・クロワッサンラスク(3種入り)1,242円
・アボカドシュリンプのクロワッサンサンド490円
・カフェオレ920円
・アイスコーヒー870円

『カフェオレ』はカフェオレボウルで提供されました。

こちらで使用されている食器類は女性に人気の「imane(イマン)』製。
カフェをオープンする時に協力をしていただいたというご縁からなそうです。

【櫻山】の人気メニューの『クロワッサンラスク』
東京の百貨店や通販で品切れになるほどの大人気の商品です。
1度食べてみたいとずっと思っていました。
クロワッサンを二度焼きしたラスクに濃厚なチョコレートなどをコーティング!
バケットのラスクより高級感がありサクサクで食べやすいですね♪
とても美味しくて幸せな気分になります(*^^*)

店内のレトロな雰囲気の中で、美しいお庭の眺めながらゆっくりいただきました。


でも、ちょっと残念だったのは…

『クロワッサンラスク』はお持ち帰り同様に箱入れで渡されます。
それを自分で開けていただく…そんなシステムで、少し風情が半減してしまいました。

こちらを訪れるお客さんは雰囲気を味わいたくて来るのですから、こちらの人気メニューの『クロワッサンラスク』もひとつひとつビニール袋から出し、嘘でも良いから作りたてのように提供しても良いのではないでしょうか?

『アボカドシュリンプのクロワッサンサンド』には、出来たらナイフとフォークを添えて欲しいです。
具材のアボカドソースやシュリンプがクロワッサンからはみ出てしまいます。その場合、ナイフやフォークがあればとても食べやすいです。

メイドさんがお2人もいるのですから、大した手間暇はかからないと思います。
今後ご検討いただけたら嬉しいです。

よろしくお願いします。


クロワッサンの提供の仕方は残念でしたが、とても素敵なお店でしたのでまたお邪魔したいと思います。

次回は桜の綺麗な春先にね(^-^)/

ごちそうさまでした☆

  • カフェオレボウル920円
  • 外観
  • クロワッサンラスク(ナッツチョコレート)

もっと見る

9位

ガーデンカフェ 森の小舎 (陸前高田 / カフェ)

4回

  • 夜の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2019/09訪問 2019/09/29

カフェ部門が終了します♬

陸前高田市広田町のガーデンカフェ【森の小舎】のカフェ部門が今月末で終了することになりました。

【森の小舎】は広田半島の先端で、少し歩けば太平洋を真下に望む森の中…
小鳥がさえずり、そよぐ風の音が静かに聞こえる大自然の中の癒しの空間…その中にひっそりと佇んでいます。
ここ【森の小舎】には東日本大震災を始め、色々な事情で亡くなられた大切な方へ宛てた手紙を預かるポストがあります。

届ける先がない手紙が流れつく場所…と言う意味を込めたその名は"漂流ポスト"

もう一度会いたい家族や友人に、もう二度と会えないけれど、伝えたい想いを綴った手紙やはがきが全国各地から届いています。


言葉に出せなくても、文字にすることで少しでも気持ちが楽になれば…という店主さまの思いから始まりました。

あの日から8年半…
陸前高田市は整地も進み、少しずつですが復興しています。
でも店主の赤川さんは「街の復興だけではなく、心の復興も大事」と話します。

というわけで、今まで以上に"漂流ポスト"の管理に注力したいとの思いから、カフェ部門を終了することを決断したそうです。

でも"漂流ポスト"も、届いた手紙やはがきを閲覧出来る"漂流ポスト小屋"も今まで通りです。
もちろん赤川さんもいらっしゃいます(^ ^)

そうなんです。
今までコーヒーとお菓子が付いて800円だった入舎料が、これからは無料になるのです。

その代わり、訪れる時はお茶やお菓子はご持参くださいね(^^)v

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

私は岩手県内陸部に住んでいます。
被災地岩手県にいますが被災はしていません。
沿岸部へ訪れるたび感じる震災への温度差や風景の違い。
そして何も出来ない無力な自分に対するジレンマと常に葛藤していました。

でも赤川さんから「あの日を忘れない気持ちも大事ですよ。」というお言葉をいただき、モヤモヤした気持ちが吹っ飛んだのです(*´꒳`*)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

必要としている方の心の拠り所として…
ひとりでも多くの方の心が和らぐように…
"漂流ポスト"は今日も静かに佇んでいます。


ごちそうさまでした☆


今日は自宅で静かに手を合わせよう…
そう思っていたのですが、朝一番に届いた海辺のカフェ【森の小舎】のマスターのブログ。

https://s.ameblo.jp/hirota-morinokoya/entry-12359287404.html

やっぱり行こう!と陸前高田市に車を走らせます。

3月11日午後2時46分…
昨年同様、地震発生時刻は陸前高田市広田湾で手を合わせました。

今日は風が冷たく、波が少し高かったです。
でもあの日は雪が降って、今日とは比べものにならないくらい寒い日でした。
あの寒さは忘れられません。

でも風化って怖いですね。
私の周りには、あの日雪降ったっけ?なんて言い出す人がいます。

あの日から7年…あっという間に過ぎ去ったような気がしますが、雪が降ったことも忘れるくらい記憶が薄れてしまった方がいるのも事実です。

東日本大震災という出来事を風化させないよう、私たちで語り継いでいかなければならないと思いますm(_ _)m

皆さんご存知の通り、海辺のカフェ【森の小舎】には「漂流ポスト」があります。
届ける先がない手紙がたどり着く場所…それが「漂流ポスト」です。

そのポストが2代目になりました(^-^)v
4年間働いた初代ポストは持ち主のもとへ帰り、別のポストが嫁入りしました。

2代目ポストも苦しんでいるたくさんの方々のお手紙や葉がきが届くのを、雨の日も風の日も暑い日もずっとずっと待っています。

「漂流ポスト」の宛先は…
〒029-2208
岩手県陸前高田市広田町赤坂角地159-2
森の小舎「漂流ポスト3.11」

【森の小舎】の入舎料は800円、美味しいコーヒーとお菓子付きです。

今日のお菓子は長野県のレアチーズケーキでした ♪
毎回違うお菓子が出て来るので、こちらも通う楽しみの一つなんです\(//∇//)\

ごちそうさまでした☆

そして…3.11あの日を忘れない!

〜合掌〜


陸前高田市の【森の小舎】に行って来ました。

太平洋を望む森の中…
聞こえるのは、鳥のさえずりと風のささやき、そしてさざ波の音だけ。
とても静かな場所に佇んでいます。

東日本大震災から6年…
今年は地震発生時刻をこちらで迎えたいと思っていました。

食べログを始めたおかげで「漂流ポスト」を知りました。
届ける先がない手紙がたどり着く場所…それが「漂流ポスト」です。

【森の小舎】に「漂流ポスト」を設置して約3年。
今では全国から300通を超える手紙が届いています。

管理しているのは、田舎暮らしがしたいと都会から岩手へ移住した赤川さんです。
ご自宅をカフェとしても提供しています。

「読んであげるのも供養」と、手紙を閲覧出来る場所も昨年完成させました。
手作りのログハウス風の建物です。

ここにあるのは悲しみだけじゃありません。
手紙を書くことによって、生きることへの希望を見出そうとしているパワーも感じられます(^-^)v

「漂流ポスト」の宛先は…
〒029-2208
岩手県陸前高田市広田町赤坂角地159の2
森の小舎「漂流ポスト3.11」


【森の小舎】への入舎料は800円。
コーヒーとお菓子が付きます。
今月のお茶菓子は、食べログベストスィーツ2014に選ばれている北海道洞爺のジェラートです(๑˃̵ᴗ˂̵)
儲けなんて全然ありませんね(^^;;

2017年3月11日午後2時46分
【森の小舎】の真下にある海辺で手を合わせました。
被災した方々へ何の手助けも出来ない無力な私ですが…東日本大震災のような悲劇が繰り返されないよう、ずっと語り継いでいきたいと思います。

〜合掌〜


陸前高田市広田町のガーデンカフェ【森の小舎】に行って来ました。

広田半島の先端で、少し歩けば太平洋を真下に望む森の中。

小鳥がさえずり、そよぐ風の音が静かに聞こえる大自然の中の癒しの空間…その中に【森の小舎】はひっそりと佇んでおります。

《2016.03再訪》

長い冬眠から目覚め3月5日に今シーズンの営業を再開したガーデンカフェ【森の小舎】

届ける先がない手紙が流れ着く場所…「漂流ポスト」を設置して丸2年。

言葉に出せなくても、文字にすることで少しでも気持ちが楽になれば…という思いから始められた「漂流ポスト」には150通を超える手紙が届きました。

3月11日…
東日本大震災から今日でちょうど5年が経ちました。
残念ながら…被災地の復興はまだ道半ばです。

店主の赤川さんは「街の復興だけではなく、心の復興も大事!」と話します。

ひとりでも多くの方の心が和らぐように…「漂流ポスト」はこの日も静かに佇んでいました。

ごちそうさまでした☆


3月12日19時30分からNHKの東日本大震災復興番組「明日へコンサート」に「漂流ポスト」が出るそうです。
もしお時間がありましたら…ご覧くださいね。

****************

《2015.10》

優しい店主さまと、手作りのイスやテーブル、様々なオブジェが出迎えてくださいます。

メニューは入舎料800円(コーヒーor紅茶とお菓子)のみ。
少し風が冷たい日でしたのでコーヒーをいただきました。
お菓子はガトーショコラ、優しい風味のコーヒーに良く合います♪


ここ【森の小舎】には東日本大震災を始め、色々な事情で亡くなられた大切な方へ宛てた手紙を預かるポストがあります。

届ける先がない手紙が流れつく場所…と言う意味を込めたその名は「漂流ポスト」

もう一度会いたい家族や友人に、もう二度と会えないけれど、伝えたい想いを綴った手紙やはがきが全国各地から届いているそうです。

その想いはいつか届くかもしれない…と、店主さまは大切にファイルに綴じて保管しています。

誰でも閲覧出来ますが、店主さまからお客さんに声をかけて読ませることは決してありません。
お客さんから「読ませてください」と申し入れがあった時だけです。

実は私も読むことが出来ませんでした。

そんな私に店主さまは…
「春になって暖かくなったらまた来てください。
外でお日様にあたりながら読んでみると、色んな想いが伝わってきますよ。
あなたが読んであげることによって、書く人も救われることもあるんです。
どうぞお弁当を持ってゆっくり過ごせるように来てくださいね。」
とおっしゃってくださいました(^-^)

ずっと行きたいと思っていたカフェ。
でも平穏に暮らしている私が訪れても良いのだろうかという思いがあり躊躇していました。

でも来て良かったです。
店主さまの優しいお言葉で、自分の中の何かが吹っ切れたように思います。

春になり、庭のお花が綺麗に咲き始めた頃にまた伺いたいと思います(^_^)v

ごちそうさまでした☆

  • 漂流ポストはこれからもずっと…
  • 漂流ポストが2代目になりました♪
  • 入舎料800円(コーヒーとお菓子付き)

もっと見る

10位

ダバ インディア (京橋、銀座一丁目、宝町 / インド料理、インドカレー)

1回

  • 夜の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2015/12訪問 2016/01/02

紺碧色に魅せられて♬

中央区八重洲の【ダバインディア】に行って来ました。

東京駅からほど近い南インド料理を提供するレストランです。

紺碧色に染まった店内写真を見た時から、何故でしょう…どうしても行ってみたいという気持ちに駆られた私。

帰省ラッシュが始まった年末にお邪魔しました。

東京駅八重洲口から歩いて約5分…11時30分に到着です。
まさかの1番乗りです♪

なんか良い1日になりそう(^-^)/

12時ぴったりにオープン…ざっと30人くらいは並んだでしょうか。
もちろん1番先に入店、2人用テーブルへ案内されました。

思っていたよりこじんまりとした店内ですが、写真で見ていた紺碧色の店内はとても神秘的で異国へ訪れた気分にさせてくれます。

でもインドインドはしていませんね(^^;;

この日は休日なのでホリディランチから『ランチミールス1,700円(税別)』をオーダー。

一緒に『ラッシー440円(税別)』も♪

『ランチミールス』はバナナの葉に…
・5種類のカレー(チキン、野菜、シーフード、サンバル、ラッサムスープ)
・ココナッツミルクのスウィート
・パスマティライス
・プーリ(揚げパン)
・パパド
が盛られています。

南インドの一般的な定食なそうです。

それぞれ好みで混ぜ合わせていただきます。

香辛料が効いていて美味しいですね。
でもわざとらしい辛さはなく、香辛料の旨みや酸味が感じられ、身体の中からジワリジワリと良い感じに発汗されていくのがわかります(^-^)

デリーやベナレスなど北インドには2度ほど訪れたことがありますが、北インドでいただくターリーとは少し違う味わいです。

食後には『マサラチャイ330円(税別)』をオーダー。

目の前でパフォーマンスをしていただいた熱々のチャイは、甘過ぎず美味い!美味い!


実は私の父はガンジス河で眠っています。
インドが大好きで仏陀を崇拝していた亡き父…遺言でガンジス河に散骨しました。

その父が肌身離さず身につけていた勾玉の色と、こちらの壁の紺碧色が似ているんです。

だからこちらのお店に来てみたかったんだ〜と『マサラチャイ』をいただきながら気付きました(^_^)

今回の訪問に際して、色々とアドバイスしていただいたマイレビさま!
ありがとうございました。
美味しい『ミールス』と『マサラチャイ』をいただくことが出来ましたm(_ _)m

次回は母や妹を連れて行きたいなと思います。
きっと2人とも喜んでくれるはず(^-^)/

ごちそうさまでした☆

  • ランチミールス(ホリディランチ)1,700円(税別)
  • マサラチャイ330円(税別)
  • 外観

もっと見る

ページの先頭へ