わがまま30さんのマイ★ベストレストラン 2018

わがまま30のわがまま・気まま・お気に召すままに♬

メッセージを送る

わがまま30 (女性・岩手県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

わがまま30です。

2015年に食べログへの投稿を始めてもうすぐ4年になります。

2018年の№1は「シェムラブルリス」です。
あのお値段であのコスパのお店は他にはないと思います。
「みなと食堂」の平目漬丼は2時間半並んだ甲斐がありました。
ラーメンでは「はすの屋」の独特のスープが衝撃的でした。
九州北部(熊本城、吉野ケ里遺跡、長崎)を訪れたのも素敵な思い出です。
気温38℃の中たくさん食べ歩いて美味しかったのは、熊本ラーメンの「黒亭」と博多もつ鍋の「やま中」です。
そして居心地良い空間を与えてくださる「森の小舎」「愛宕下」「金ちゃん」「天狗寿司」いつもありがとうございます。

2018年は住んでいる周辺のレビューがほとんどでしたが、2019年はいろんなところに出没したいなぁと思います。
これからもお付き合いよろしくお願いいたします♡

マイ★ベストレストラン

1位

シェムラブルリス (上盛岡、仙北町、盛岡 / フレンチ、洋食)

2回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2018/09訪問 2018/09/22

気分はパリジェンヌ♬

盛岡で1番大好きなレストラン【Chez mura bleu lis(シェムラブルリス】がオープン5周年を迎えました(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ

ただ今5周年を記念した特別ランチを提供中です。

もうすぐ友人のバースディ♪
…と言うことで予約しちゃいました٩( 'ω' )و

こちらのお店はHPは…

"大切な方とゆっくりとした時間を過ごしていただきたい"

こんなメッセージから始まっています。
HPを開いた瞬間からお店の優しさに包まれます(#^.^#)

外観は一瞬通り過ぎてしまいそうな佇まいです。

扉を開けるとイケメンのギャルソンが笑顔で出迎えてくださいます。
この日は奥の半個室の部屋へ案内してくださいました。

お友達の誕生日が近いと話したからでしょう。
半個室の部屋を貸し切りで使わせていただきました。
こういう心遣いが嬉しいですね(*´꒳`*)

お酒が苦手なメンバーなのでペリエで乾杯です。

《 シェムラ ブル・リス〜大地・実りランチ 》

* オードブル
・盛岡茄子のポワレ
・県産黒毛和牛のリエットとマグレ・カナール燻製
〜ディジョンマスタード 赤ワインのソース〜

*スープ
・八幡平ゴールドラッシュ バターナッツで仕上げたポタージュスープ

*ソルベ
・瑞々しい山形西瓜のグラニテ

*メイン料理(1つチョイス)
A:むら八伝統のビーフシチュー 〜ブルーリススタイルで〜
B:香ばしく焼き上げた岩手県産リブポークのグリエ
C:本日のお魚 真鯛のポワレ〜茸のフリカッセのジュのソース

*デザート(1つチョイス)
A:旬果実のコンポート〜軽くキャラメリーゼしたマスカルポーネのソース〜
B:さわやかなハーブとシトロンのジュレ〜旬果実 桃とフロマージュのクレーム〜
C:ヴァローナショコラのパルフェ

*カフェ
コーヒー or エスプレッソ or ハーブティ or 紅茶

ホテルニューオータニの一流レストランで腕を振るわれたオーナーシェフが、岩手の大地の恵みをフレンチの技法で美味しく!美しく!優雅に!仕上げています(((o(♡´▽`♡)o)))

きっとホテルニューオータニ内のレストランなら1万円はする内容だと思います。

それがたったの3,000円でいただけるのです。
凄くないですかぁ〜((y)ˆ³ˆ)(y)

お料理を提供するタイミングも素晴らしいし、オーナーシェフ自らご挨拶に来てくださったり、帰り際は私たちが見えなくなるまでスタッフ全員でお見送りもしていただきました(*´꒳`*)

2時間半のランチタイム…最後の最後まで優雅に過ごすことが出来ました♪

一般庶民の私ですが…気分はパリジェンヌでーすルン♪ ((o'∀'o)) ルン♪

ごちそうさまでした☆


盛岡市神明町の【レストラン シェ ムラ ブル リス】に行って来ました。

盛岡に住んでいる叔母といとこと3人でお邪魔しました。
病気がちな叔母を元気づけようと、いとこの誕生会を計画してみましたよ♬

お店へ予約の電話を入れた時…
①いとこの誕生日をお祝いしたい
②(叔母のリクエストで)温かいスープが良い
この2点をお願いしました。

きっと、いとこの誕生日を祝いたいと告げたからでしょうね…奥の部屋を貸し切りで使わせていただきました♪( ´▽`)

まずは…
私と叔母が
・ノンアルコールスパークリングワイン900円
いとこが
・シャンパーニュ1,400円
で乾杯です(^-^)/

お料理は2,900円のコースです♬
メインは私といとこがお肉、叔母がお魚をチョイスしました。

・目の前で仕上げるサラダ
・素材の風味を生かしたバターナッツ南瓜のポタージュスープ
・お魚…ふっくらと仕上げた鮮魚
・お肉…むら八伝統のビーフシチュー ブル・リスのスタイルで
・パン…4種類

いとこは追加で白ワインをオーダーです♪

ここでいとこの誕生日を祝う「アニバーサリープレート」が登場です(^-^)/
このことは私しか知らないので、叔母といとこはもう大感激でした♪( ´▽`)
しかも「お店からのサービスだよ!」って教えたら、喜びのあまりウルウル状態です(T ^ T)

食後に…
・リーフに乗った小さなデザート
・コーヒー

約2時間半にわたるランチは「本当に2,900円で良いんですか?」と思うほど、凄く凄く素晴らしいものでしたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

お料理が美味しいのはもちろんですが…
ひと部屋貸し切りで、周りに気兼ねすることなく食事が出来たこと。
ギャルソンの接客がとても丁寧で気配りも感じ、好感が持てたこと。
しかも笑顔が素敵なイケメンだったのも◎\(//∇//)\テヘッ!

盛岡にも美味しいフレンチやイタリアンのお店はたくさんありますが、声が響き渡るようような造りの店内だったり、ギャルソンやソムリエが愛想がなかったり忙しなかったりetc…なかなか落ち着いて食事を楽しんだことがありません。

その点こちらは全てにおいて非の打ち所がなく"至福のひととき"とはこういう時に使うんだろうなぁ〜と思ったほどです(((o(*゚▽゚*)o)))

1番嬉しかったのは、この頃食欲のなかった叔母が残さずに全部食べ切ったこと。
しかも食べ終えた時には凄く元気になってるし〜(笑)
"食"の有り難さを改めて感じたひと時でもありました(^з^)-☆

帰りはシェフとイケメンのギャルソンに見えなくなるまで見送りまでしていただきました♡

叔母といとこと私…「オシャレしてきて良かったね♪」って言いながら、いつまでも"至福のひととき"の余韻にどっぷりと浸っていたのは言うまでもありません(≧∇≦)

ワインをちょっぴり飲めるようになったら…ディナーもいただいてみたいなぁ〜と思います(^^)/~~~

ごちそうさまでした☆

  • 5周年特別記念ランチ…メイン料理(むら八伝統のビーフシチュー)
  • 5周年特別記念ランチ…メイン料理(岩手県産リブポークのグリエ)
  • 5周年特別記念ランチ…メイン料理(真鯛のポワレ)

もっと見る

2位

みなと食堂 (陸奥湊 / 食堂、海鮮丼、郷土料理)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/05訪問 2018/05/09

北東北のどんぶりの聖地へ♬

ずっと行きたかった八戸市の【みなと食堂】!!
やっと行けましたー

しかも…GW真っ只中にね(笑)

前日のツイートを見ると、2時間並んだとか、12時には売切れになった…とか、やはり並ぶのは必須のようです。

2年前のGWには山形県の人気ラーメン店で3時間並びました。
なので2時間くらいなら全然平気です(^-^)v

北東北のどんぶりの聖地へいざ出発です!
陸奥湊駅前あたりから大行列が見えるので場所はすぐわかりました。

食べログで予習していましたが…
えー!ここ!と思うような年季の入った佇まいです。
行列がないと通り過ぎてしまいそう(^◇^;)

店舗に向かって右側に専用駐車場が3台分ありますが…もちろん停められるわけはなく、有料駐車場にお世話になります。

店舗入り口の左側に設置されている用紙に、名前と携帯電話の番号を書きます。
待ち時間は1時間半〜2時間ほどとのこと。

岸壁に行ってイカ釣り船を見たり、陸奥湊駅前の市場を覗いたり…それでもまだ1時間しか経過していません。

このあとはお向かいのお店の前に並んでいた椅子に座って待ちます。
ここからが長かった。。。
1時間30分経っても2時間経っても名前が呼ばれません。
途中雨が降り風が強くなって手足が冷えるし、もしかしたら電話番号間違って書いちゃった?と不安になるし…
そんな頃にようやくスマホに連絡が入りました。
良かったぁ〜・:*+.\(( °ω° ))/.:+

ちなみにこの時点で2時間30分経過です(汗)

店内に入ってからもしばし待ちます。
カウンター8席テーブル1卓、こじんまりとした店内で皆さんは黙々と召し上がっています。

そんな後ろ姿を眺めながらメニューとにらめっこです。
メニューは手書きで壁に貼られています。
売切れの商品には"完売"と表示されているのでわかりやすいですね。

定食2種類、どんぶり7種類、その他にせんべい汁やいちご煮など…

・日替り刺身定食800円
・市場定食(焼魚と刺身)1,350円
・平目漬丼1,000円
・平目漬丼せんべい汁セット1,350円
・漁師の漬丼(カニ、イカ、ホタテ、タコ、甘エビ、イクラ、マグロ、サーモン、カジキ)1,800円(限定7食)
・平目えんがわ半々漬丼1,300円(完売)
・本マグロ中落丼(ホタテ入り)1,200円
・たっぷりホタテ丼(イクラ入り)2,000円(限定3食)
・今日の四合わせ丼(マグロ、平目、ホタテ、甘エビ)…値段忘れました(汗)
・生うに丼(ホタテ入り3,800円(限定5食)
・せんべい汁400円
・いちご煮950円

店内へ入って10分経ったところでようやくカウンター席に案内されました♬

オーダーしたのは…
・平目漬丼せんべい汁セット1,350円

この平目漬丼を食べてみたかったのです♪( ´▽`)

どんぶりを覆い尽くすように綺麗に並んだ平目の切り身たち♡
その上にぷっくりとした卵黄とワサビが乗っています。

1,000円でこのコスパは凄くないですかぁ〜?

艶やかで色っぽくて…あー!美しすぎです〜
まるで着物姿の藤あや子のようです\(//∇//)\

先ずはこのままいただきましょう。
臭みが全くなく、しっかりとした歯ごたえがあります。
新鮮だから成せる技ですね。

次は卵黄を割って絡めてみます。
おーっと、艶やかから黄金色に変わりました〜
例えると藤あや子からピコ太郎に…(笑)

そのままでも充分美味しいのに、卵と絡めることによって濃厚な味わいになりましたよ♪

もしかしたら、タレにはニンニクが隠し味で入ってるのでしょうか?
このタレがいい味を出していますね〜
ピコ太郎から松山ケンイチのようになりました(笑)

美味しくって箸が止まりませんよ〜(*´꒳`*)

せんべい汁は、鶏やゴボウ、キノコからしっかりとダシが出ていて美味しいです。
せんべいのつるっとした食感もちょうど良いですね♪

その他に…

・本マグロ中落丼1,200円
・いちご煮950円

どれも美味しくってカラダ全体で喜んでいます(о´∀`о)

高いお金を払えば美味しいお料理が食べられるのは当たり前のこのご時世に、千円札1枚でこのコスパはとても素晴らしいと思います。


お店イチオシの平目漬丼は1日に120〜130食出るそうです。
残念ながらGWは漁がお休み。
もっとたくさんのお客さんに提供したいのに、平目が手に入らないとのことです。
この日も12時には受付終了したようです。

帰り際、ご主人から「待たせてすみませんでした」とわざわざご挨拶をいただきました。

こういうひと言って嬉しいですね。
このお言葉でポイントアップです。
そして再訪決定です(^_−)−♡

ごちそうさまでした☆


  • 平目漬丼せんべい汁セット1.350円の平目漬丼…1番人気です♪
  • 本まぐろ中落ち丼ホタテ入り1,200円…本まぐろがてんこ盛り!
  • 外観…到着した時にはすでに大行列でした

もっと見る

3位

はすの屋 (上盛岡、盛岡、仙北町 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/06訪問 2018/06/12

黒いスープの正体は…???

岩手の初夏の風物詩"チャグチャグ馬コ"が今年も開催されました(*´∀`)♪

"チャグチャグ馬コ"とは、大小の鈴が付いた色とりどりの装束をまとった馬コが滝沢市の蒼然神社から盛岡市の盛岡八幡宮までの約14キロを練り歩く行事です。

江戸時代、農耕馬の労を労い、五穀豊穣と無病息災を祈りに、馬コたちとともに神社に参拝したのが始まりとされています。

馬コの装束に付けられた鈴が歩くたびにチャグチャグと響きます。
馬コの愛らしい瞳と、馬コにまたがった子供たちの笑顔を見ていると癒されますね〜
今年はきっと豊作になるような気がします(^^)/

ついつい盛岡駅前から中津川まで1.5キロの道のりを追いかけてしまいました(^◇^;)

馬コたちは中津川で休憩タイムです。
私もランチタイムにしましょうと辺りをウロウロ…
辿り着いたのが裏通りにひっそりと佇む【はすの屋】です。

美味しいと評判のラーメン屋さんです。
外観からも美味しそうな雰囲気が漂っています。
事前学習はしていませんが…今日のランチはここに決定です(^^)/

店内はカウンター席のみ、小料理屋さんみたいに落ち着いた雰囲気です。

メニューは壁に手書きで書いてあります。

・冷たい支那麺800円
・肉麺800円
・支那麺600円
・黒麺(1日限定20食)750円

メニューが多いと多いで悩みますが…少なきゃ少ないでこれまた悩みますね〜
事前学習していないので余計悩みます(笑)

名前に惹かれこちらをオーダーです。

・黒麺750円

10分ほどで着丼です。
ぉお〜本当に真っ黒くろすけのようなスープですね(^◇^;)

黒いスープを恐る恐るいただいてみます(笑)

鼻からツーンと抜ける辛みのスープです。
予想外の味にビックリですΣ(゚д゚lll)
多分…トウガラシの辛さでしょうか?

その後から魚介の風味が追いかけてきます。
魚介+辛みですが、全然しつこくなく爽やかな味わいです(о´∀`о)

麺はちぢれ麺。
盛岡っ子が大好きな麺です。
この麺とピリ辛スープの相性がぴったんこで、静かな店内にずずずーっとラーメンを啜る音が響き渡ります(≧∇≦)

大きなチャーシューは良〜く煮込まれて美味しいです。
半熟ゆで卵の茹で塩梅の良さもgood!
ナルト、メンマ、海苔、刻み葱はスープのアシストもばっちりです(^^)/

食後にはお手製の紫蘇ジュースをいただきました。
(サービスのご飯は私の前の人で品切れでした)

意外なラーメンでしたが、どこか懐かしい味わいでとっても美味しかったです!
すっかりハマっちゃいました♡

さてさて黒いスープの正体は…
イカ墨?ですよね???
誰か教えてーーーーーーーヾ(゚0゚*)ノ

ごちそうさまでした☆

  • 黒麺(1日限定20食)750円
  • おまけ…岩手の初夏の風物詩"チャグチャグ馬コ"
  • おまけ…岩手の初夏の風物詩"チャグチャグ馬コ"

もっと見る

4位

熊本ラーメン 黒亭 下通店 (花畑町、熊本城・市役所前、通町筋 / ラーメン、焼肉、居酒屋)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/08訪問 2018/08/23

"こころに来るね、くまもと"のどストライクな一杯♬

オンナひとり旅2018夏in九州④

平成最後の夏…
元号が変わる前にどうしても行っておきたい場所のひとつ"熊本城"に行って来ました。

熊本市役所14F展望ロビーから熊本城の全体像が眺めてから熊本城に向かいました。

まず目を引くのは石垣の見事さです。
お城に詳しくない私でも、石垣のダイナミックさには心が奪われそうです。

でも至るところで石垣が崩れ、壊れたままの櫓が手付かずのまま放置されています。

もし、また大きな地震が来たら崩れ落ちてしまいそうな感じです。

天守閣は屋根瓦やシャチホコは修復されていましたが、土台部分の工事はまだまだかかりそうです。

近くで見ると、被害の大きさがよくわかりました。

慶長12(1607)年の築城から約400年もの間、熊本を見守って来た熊本城。

熊本城の復旧が、熊本の復興へのシンボルになると思います。
1日も早い復旧を心から願っております。

さて少し休憩しましょうと商店街に向かいました。

アーケード街を歩いていたら熊本ラーメンの人気店【黒亭】を発見です。
本店はBMしていましたが…街中にもあったのですね〜(^з^)-☆

正直暑さで食欲はあまりありません。
しかも桂花ラーメンに行っちゃったし…(汗)
でも今日食べなかったらいつ食べるの?

階段をとんとんとんと降りて行って入り口手前の椅子に腰掛けてメニューをチェックします。

連食にぴったりのメニューがありましたよ!
そしてこの暑さにちょうど良いドリンクもあるじゃないですか(^_−)−☆

店内に案内され、入り口の券売機をポチッとします。

おひとりさまなので、必然的にカウンター席へ。
でも厨房のお兄さんから「カウンター席は少し暑いのですがよろしいでしょうか?」というひと言がありました。

こんな風におっしゃってくださるお店ってなかなかありませんね(*^o^*)

まずは…
・ガリガリ君サイダー350円

この日の熊本の最高気温は38℃!
暑さで火照ったカラダをスーッと優しくクールダウンしてくれますクゥーッ!!”(*>∀<)o

そしてお待ちかねの…
・ちびっこもやしラーメン650円

もちろん私はちびっこじゃありません(笑)
通常サイズのハーフメニューです。
子供じゃなくてもオーダーOKなそうです。

とんこつのみを使用しているというスープは全く臭みを感じず、予想外にあっさりしています。
マー油が合わさってとんこつスープに深みが増していますね。
とても美味しいです(๑˃̵ᴗ˂̵)

そしてかために茹でられたストレート麺、キクラゲともやしのシャキシャキとした食感のバランスがすごく良いです。

このラーメン美味しいですね〜箸が止まりません♪

あー!やっぱり普通盛りにしておけば良かったぁ(*ノω<*)シマッタ!!!

ラーメン美味しいし、お店全体活気があって良い感じです。
しかも厨房のお兄さんがイケメンでとっても親切でした♡
↑私にとってここはとっても重要なのです\(//∇//)\

ごちそうさまでした☆


  • ちびっこもやしラーメン650円(通常サイズのハーフメニュー)
  • ガリガリ君サイダー350円
  • おまけ…熊本城天守閣

もっと見る

5位

time&space 愛宕下 (上盛岡、山岸 / カフェ)

4回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/04訪問 2018/04/18

今日は旧暦の桃の節句です♬

今日は旧暦の桃の節句です。
盛岡では旧暦でひな祭りを行う風習があります。

色んな諸説はあるようですが、3月3日はまだ雪が残っているので、暖かくなり花が咲き始める4月にひな祭りを行ったそうです(#^.^#)

さて、私が盛岡で一番大好きなカフェ【time&space 愛宕下】が冬の眠りから目覚め、今年の営業を再開しました。

桃の節句ということで、あちこちにお雛様が飾られています。
きちんと季節感を取り入れた飾り付けに、オーナーご夫妻のセンスの良さがキラリと光っています♪

中でも床の間の掛け軸は、京都御所にも飾られている昔々の有名な作家さんの作品なそうです。
凄いですね〜(о´∀`о)

気品のあるお顔立ちのお内裏さまに見つめられながら、ちょっとだけ気取ってカフェオレをいただきました\(//∇//)\

・マグ・デ・カフェオレ(シフォンケーキ付き)800円

こちらは南部(盛岡藩)のお殿さまの別邸だった建物です。
お殿さまが暮らしていた頃そのままの室内に、カフェオレの優しい味わいとお洒落なネーミングが妙にマッチしているのです(^з^)-☆

盛岡は昨日ようやく桜が開花しました。
お庭のしだれ桜ももうすぐ見頃を迎えます♪

次回は満開の桜を眺めながらカフェオレをいただきたいと思います♡

ごちそうさまでした☆


私の大好きなカフェ【time&space 愛宕下】が10月28日でオープン6周年を迎えました(´∀`ノノ'`゚チ'`゚チ

こちらは昭和28年に建てられた南部藩(盛岡藩)のお殿様の邸宅です。
お母さまが南部家から譲り受けずっと眠っていた建物を店主さまがカフェとして甦らせました。

きっかけは東日本大震災。
被災地した方々へ支援出来ることは…と、奥さま手作りのケーキとともに温かいコーヒーの炊き出しを行い、それがご縁で【time&space 愛宕下】をオープンしたそうです。

店内はお殿様が過ごされた当時のままの雰囲気を残しています。

日々の暮らしとは違う「time=時の流れ」と「space=空間」が広がっています。
のんびり&まったり過ごすことが出来る"とっておきの空間"です。


さて今回いただいたのは…
・ストレートティー700円
セイロン紅茶の女王といわれるディンブラ紅茶です。

しかも今日のカップは初めてお目にかかるもの!
店主さまにお尋ねしましたら、ロイヤルコペンハーゲンとのこと。
シンプルですが、とても気品のあるカップですね〜
お店の雰囲気にぴったりです(*´∇`*)

そして奥さま手作りのガトーショコラも美味しくいただきました♡


「6年間続けて来れたのはお客さまのお陰です。」って奥さまが話されていましたが…
いえいえ、一般人の私が入ることの出来ない貴重な建物を提供していただき、そしていつも笑顔で出迎えてくださる店主さまご夫妻のお人柄だと私は思います(^-^)/

メディアに登場したのは「ことりっぷ」だけで、他のテレビや雑誌の取材はすべて断っているそうです。
それなのに、いつも私の食べログ取材には快くお応えいただきありがとうございますm(_ _)m


今シーズンの営業は12月24日までです。
お時間のある方は"とっておきの空間"を感じに、是非行ってみてくださいね。

ごちそうさまでした☆

その昔、南部藩(盛岡藩)のお殿さまの邸宅だった【time&space愛宕下】は、7年前にカフェとしてオープンしました。

初めて訪れた2年前から、こちらが1番お気に入りのカフェになりました(*´∀`*)

冬の眠りから目覚め、今年も営業を再開しましたよ。
お庭の草花も柔らかく芽吹いて、ちょうど福寿草が可憐に咲いていました(*´∀`)♪


店主さまと奥さまに、「今シーズンもよろしくお願いします」のご挨拶です。
今回は、お殿さまの寝室だった奥の間でお茶をしました(^-^)/

オーダーしたのは…

・グアテマラ(洋菓子付き)700円
良質の酸味と適度な苦味でビターチョコの風味

・ミルクティー(洋菓子付き)800円
牛乳と紅茶(ディンブラ)を煮詰めて作られています。
芳醇な味と香り

・お抹茶(和菓子付き)800円
京都「岸松園」のお抹茶

こちらを訪問する楽しみの1つが奥さま手作りの洋菓子です。
今回はチーズケーキでした♬
甘さ控えめでさっぱりした口当たりです。
なかなか美味しいですよ(*´꒳`*)

和菓子は、会津若松市「本家長門屋」の香木実(かぐのきのみ)と、盛岡市「長澤屋」の黄精飴です。

南部藩(盛岡藩)のお殿さまがいらっしゃった時代にタイムスリップしたような雰囲気の中で、今回ものんびりと過ごさせていただきました。
私…お殿さまの面影を感じるこの空間が大好きなんです╰(*´︶`*)╯♡

今シーズンもたくさん通うことになるでしょう♪

ごちそうさまでした☆

盛岡市愛宕町の【time&amp;space愛宕下】に行って来ました。

昭和28年に建てられた南部藩(盛岡藩)のお殿さまの邸宅を、5年前にカフェとして甦させてオープンしました。

《2016.03再訪》

長い冬眠から目覚め.2016年の営業を再開しました♪

盛岡市内を眺める広いお庭には、春を待ちわびていたかのようにお花の芽が顔を出し始めていました。

やっぱり…春っていいよね(^з^)-☆

暖炉の柔らかな温もりに包まれながら『ミルクティー(お菓子付き)800円』をいただきました。

紅茶の芳醇な香りとミルクのやさしい甘さが、この空間にはぴったり合います。

奥さま手作りのガトーショコラも美味しいです♪

四季を感じるお庭を眺めに…今年は何回来れるかなぁo(^▽^)o

ごちそうさまでした☆

****************

《2015.11再訪》

〜甥っ子てっちとカフェ巡り2015③〜

アヒル→ふくろう→と触れ合い最後に訪れたのは【time&amp;space愛宕下】。
南部藩(盛岡藩)のお殿さまの邸宅です。

今学校で歴史の勉強をしているらしく…
お殿さまが住まわれていた建物に興味津々の様子。

アヒルを見た時よりも、ふくろうと触れ合った時よりも、目がキラキラ輝いてあちこち探索しているてっち♪

子供って何に興味を示すかわからないものですね〜(^^;;

さてオーダーしたのは…
甥っ子てっち
・ダイヤモンドレモン700円
1914年発売の歴史あるサイダー
(シフォンケーキ付き)


・お抹茶800円
京都 岸松円のお抹茶
(和菓子付き)

紅葉した木々を眺めながら静かにいただきました。

1週間後…てっちは、南部のお殿さまのお話をもっと聞きたくて、両親を連れて再訪問したそうです(^-^)

ごちそうさまでした☆

****************

《2015.06》

素敵なお店に出逢えました♪

盛岡市内を一望できる愛宕山から盛岡グランドホテルの前を通り、急な坂道を下って行くと…緑の中にひっそりと佇んでおりました。

友人に教えてもらったこちらのカフェ…初めて知りました。
ですが…駐車場は満杯で、若いカップルやご婦人方のグループなどたくさんのお客さまで賑わっておりました。
皆さんご存知なんですね〜♪

こちらは昭和28年に建てられた南部藩(盛岡藩)のお殿さまの邸宅です。

その後店主さまのお母さまが譲り受けたのが昭和38年。
ずっと眠っていた建物を店主さまが5年前に甦らせ【time&amp;space 愛宕下】としてカフェをオープンさせたそうです。

和と洋が調和した建物は、その時代にタイムスリップしたような気分にさせてくれます。

玄関のたたきは蓮が咲いた池を思わせる造りです。
その奥に暖炉があるフローリングの洋室があり、さらに奥には茶室としても利用できる和室が広がります。

外の景色がよく見える和室に座ります。

今回オーダーしたのは…

・お抹茶800円
京都 岸松園のお抹茶
(和菓子付き)

・マグ・デ・カフェオレ800円
深煎り豆を濃く抽出し牛乳と半々
マグカップでゆったりまったりの時間を…
(ガトーショコラ付き)

外の景色を眺め、通り抜ける心地いい風を感じながらゆったりといただきました。

HPにもありますが…
こちらには、日々の暮らしとは違う「time=時の流れ」と「space=空間」が広がっていました。

何故か「無」になれる異空間が広がっています。

訪れた者だけが感じられる…とっておきの空間です。

次回はお気に入りの本を持参して、本を読みながらコーヒーをいただこうと思います(^-^)

ごちそうさまでした☆

  • マグ・デ・カフェオレ(シフォンケーキ付き)800円
  • 床の間の掛け軸…京都御所に飾られているものと同じ作家さんの作品なそうです♪
  • 年代もののひな人形♡

もっと見る

6位

ガーデンカフェ 森の小舎 (陸前高田 / カフェ)

4回

  • 夜の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2019/09訪問 2019/09/29

カフェ部門が終了します♬

陸前高田市広田町のガーデンカフェ【森の小舎】のカフェ部門が今月末で終了することになりました。

【森の小舎】は広田半島の先端で、少し歩けば太平洋を真下に望む森の中…
小鳥がさえずり、そよぐ風の音が静かに聞こえる大自然の中の癒しの空間…その中にひっそりと佇んでいます。
ここ【森の小舎】には東日本大震災を始め、色々な事情で亡くなられた大切な方へ宛てた手紙を預かるポストがあります。

届ける先がない手紙が流れつく場所…と言う意味を込めたその名は"漂流ポスト"

もう一度会いたい家族や友人に、もう二度と会えないけれど、伝えたい想いを綴った手紙やはがきが全国各地から届いています。


言葉に出せなくても、文字にすることで少しでも気持ちが楽になれば…という店主さまの思いから始まりました。

あの日から8年半…
陸前高田市は整地も進み、少しずつですが復興しています。
でも店主の赤川さんは「街の復興だけではなく、心の復興も大事」と話します。

というわけで、今まで以上に"漂流ポスト"の管理に注力したいとの思いから、カフェ部門を終了することを決断したそうです。

でも"漂流ポスト"も、届いた手紙やはがきを閲覧出来る"漂流ポスト小屋"も今まで通りです。
もちろん赤川さんもいらっしゃいます(^ ^)

そうなんです。
今までコーヒーとお菓子が付いて800円だった入舎料が、これからは無料になるのです。

その代わり、訪れる時はお茶やお菓子はご持参くださいね(^^)v

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

私は岩手県内陸部に住んでいます。
被災地岩手県にいますが被災はしていません。
沿岸部へ訪れるたび感じる震災への温度差や風景の違い。
そして何も出来ない無力な自分に対するジレンマと常に葛藤していました。

でも赤川さんから「あの日を忘れない気持ちも大事ですよ。」というお言葉をいただき、モヤモヤした気持ちが吹っ飛んだのです(*´꒳`*)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

必要としている方の心の拠り所として…
ひとりでも多くの方の心が和らぐように…
"漂流ポスト"は今日も静かに佇んでいます。


ごちそうさまでした☆


今日は自宅で静かに手を合わせよう…
そう思っていたのですが、朝一番に届いた海辺のカフェ【森の小舎】のマスターのブログ。

https://s.ameblo.jp/hirota-morinokoya/entry-12359287404.html

やっぱり行こう!と陸前高田市に車を走らせます。

3月11日午後2時46分…
昨年同様、地震発生時刻は陸前高田市広田湾で手を合わせました。

今日は風が冷たく、波が少し高かったです。
でもあの日は雪が降って、今日とは比べものにならないくらい寒い日でした。
あの寒さは忘れられません。

でも風化って怖いですね。
私の周りには、あの日雪降ったっけ?なんて言い出す人がいます。

あの日から7年…あっという間に過ぎ去ったような気がしますが、雪が降ったことも忘れるくらい記憶が薄れてしまった方がいるのも事実です。

東日本大震災という出来事を風化させないよう、私たちで語り継いでいかなければならないと思いますm(_ _)m

皆さんご存知の通り、海辺のカフェ【森の小舎】には「漂流ポスト」があります。
届ける先がない手紙がたどり着く場所…それが「漂流ポスト」です。

そのポストが2代目になりました(^-^)v
4年間働いた初代ポストは持ち主のもとへ帰り、別のポストが嫁入りしました。

2代目ポストも苦しんでいるたくさんの方々のお手紙や葉がきが届くのを、雨の日も風の日も暑い日もずっとずっと待っています。

「漂流ポスト」の宛先は…
〒029-2208
岩手県陸前高田市広田町赤坂角地159-2
森の小舎「漂流ポスト3.11」

【森の小舎】の入舎料は800円、美味しいコーヒーとお菓子付きです。

今日のお菓子は長野県のレアチーズケーキでした ♪
毎回違うお菓子が出て来るので、こちらも通う楽しみの一つなんです\(//∇//)\

ごちそうさまでした☆

そして…3.11あの日を忘れない!

〜合掌〜


陸前高田市の【森の小舎】に行って来ました。

太平洋を望む森の中…
聞こえるのは、鳥のさえずりと風のささやき、そしてさざ波の音だけ。
とても静かな場所に佇んでいます。

東日本大震災から6年…
今年は地震発生時刻をこちらで迎えたいと思っていました。

食べログを始めたおかげで「漂流ポスト」を知りました。
届ける先がない手紙がたどり着く場所…それが「漂流ポスト」です。

【森の小舎】に「漂流ポスト」を設置して約3年。
今では全国から300通を超える手紙が届いています。

管理しているのは、田舎暮らしがしたいと都会から岩手へ移住した赤川さんです。
ご自宅をカフェとしても提供しています。

「読んであげるのも供養」と、手紙を閲覧出来る場所も昨年完成させました。
手作りのログハウス風の建物です。

ここにあるのは悲しみだけじゃありません。
手紙を書くことによって、生きることへの希望を見出そうとしているパワーも感じられます(^-^)v

「漂流ポスト」の宛先は…
〒029-2208
岩手県陸前高田市広田町赤坂角地159の2
森の小舎「漂流ポスト3.11」


【森の小舎】への入舎料は800円。
コーヒーとお菓子が付きます。
今月のお茶菓子は、食べログベストスィーツ2014に選ばれている北海道洞爺のジェラートです(๑˃̵ᴗ˂̵)
儲けなんて全然ありませんね(^^;;

2017年3月11日午後2時46分
【森の小舎】の真下にある海辺で手を合わせました。
被災した方々へ何の手助けも出来ない無力な私ですが…東日本大震災のような悲劇が繰り返されないよう、ずっと語り継いでいきたいと思います。

〜合掌〜


陸前高田市広田町のガーデンカフェ【森の小舎】に行って来ました。

広田半島の先端で、少し歩けば太平洋を真下に望む森の中。

小鳥がさえずり、そよぐ風の音が静かに聞こえる大自然の中の癒しの空間…その中に【森の小舎】はひっそりと佇んでおります。

《2016.03再訪》

長い冬眠から目覚め3月5日に今シーズンの営業を再開したガーデンカフェ【森の小舎】

届ける先がない手紙が流れ着く場所…「漂流ポスト」を設置して丸2年。

言葉に出せなくても、文字にすることで少しでも気持ちが楽になれば…という思いから始められた「漂流ポスト」には150通を超える手紙が届きました。

3月11日…
東日本大震災から今日でちょうど5年が経ちました。
残念ながら…被災地の復興はまだ道半ばです。

店主の赤川さんは「街の復興だけではなく、心の復興も大事!」と話します。

ひとりでも多くの方の心が和らぐように…「漂流ポスト」はこの日も静かに佇んでいました。

ごちそうさまでした☆


3月12日19時30分からNHKの東日本大震災復興番組「明日へコンサート」に「漂流ポスト」が出るそうです。
もしお時間がありましたら…ご覧くださいね。

****************

《2015.10》

優しい店主さまと、手作りのイスやテーブル、様々なオブジェが出迎えてくださいます。

メニューは入舎料800円(コーヒーor紅茶とお菓子)のみ。
少し風が冷たい日でしたのでコーヒーをいただきました。
お菓子はガトーショコラ、優しい風味のコーヒーに良く合います♪


ここ【森の小舎】には東日本大震災を始め、色々な事情で亡くなられた大切な方へ宛てた手紙を預かるポストがあります。

届ける先がない手紙が流れつく場所…と言う意味を込めたその名は「漂流ポスト」

もう一度会いたい家族や友人に、もう二度と会えないけれど、伝えたい想いを綴った手紙やはがきが全国各地から届いているそうです。

その想いはいつか届くかもしれない…と、店主さまは大切にファイルに綴じて保管しています。

誰でも閲覧出来ますが、店主さまからお客さんに声をかけて読ませることは決してありません。
お客さんから「読ませてください」と申し入れがあった時だけです。

実は私も読むことが出来ませんでした。

そんな私に店主さまは…
「春になって暖かくなったらまた来てください。
外でお日様にあたりながら読んでみると、色んな想いが伝わってきますよ。
あなたが読んであげることによって、書く人も救われることもあるんです。
どうぞお弁当を持ってゆっくり過ごせるように来てくださいね。」
とおっしゃってくださいました(^-^)

ずっと行きたいと思っていたカフェ。
でも平穏に暮らしている私が訪れても良いのだろうかという思いがあり躊躇していました。

でも来て良かったです。
店主さまの優しいお言葉で、自分の中の何かが吹っ切れたように思います。

春になり、庭のお花が綺麗に咲き始めた頃にまた伺いたいと思います(^_^)v

ごちそうさまでした☆

  • 漂流ポストはこれからもずっと…
  • 漂流ポストが2代目になりました♪
  • 入舎料800円(コーヒーとお菓子付き)

もっと見る

7位

天狗寿司 (紫波中央 / 寿司、日本料理)

2回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2018/12訪問 2018/12/24

コスパの良さはピカイチです♬

友人とのプチクリスマス会は紫波町の【天狗寿司】で(^з^)-☆

親方おまかせコースをいただきました♬

・先付け2種
・お刺身の盛り合わせ
・しめ鯖
・天ぷら盛り合わせ
・寄せ鍋
・握り4貫と巻物

これで3,000円です。
コスパ最高ですよねー(ノ⌒▽)ノわぁい♪

全てにおいて丁寧な仕事ぶりが伝わってきます。

特に美味しかったのが寄せ鍋です。
お汁が美味しくって最後まで啜ってしまいました(≧∀≦)
少し甘めでおだしが程よく効いたお汁はプロじゃなきゃ出せない味だと思います。

お料理に合わせて日本酒もいただきました。

親方のFBで気になっていたこちらを(^-^)/

・黒龍 垂れ口 生酒(福井県黒龍酒造)500円

スッキリとした口当たりでフルーティなお酒ですね。
でもアルコール分が18度もありました!これにはビックリです(^◇^;)

辛口がお好きな友人は…
・明鏡止水 純米酒 鬼辛口(長野県大澤酒造)600円

・秀鳳 山廃純米 亀の尾(山形県秀鳳酒造)700円

・賀茂金秀 特別純米 辛口(広島県金光酒造)600円

初めて【天狗寿司】を訪れた友人もお料理の美味しさと日本酒の品揃えに満足してくれたようです(*'▽'*)

ということでリピ決定ですね!

帰り際、親方さんはお忙しいのにお見送りもしてくださいました。

この日は忘年会シーズンということもあり満席の賑わいでした。
地元の皆さんに長年愛されている理由は、コスパの良さと丁寧な仕事ぶり、そして親方のお人柄の良さではないでしょうか\(^^)/

良いお店で平成最後のクリスマス会が出来て良かったなぁ〜と思います。

ごちそうさまでした☆

紫波町の【天狗寿司】に行って来ました。

日詰商店街から1本小路を入ったところにひっそりと佇んでいるお寿司屋さんです。
何度かお邪魔していますが初投稿になります。

創業57年を迎え、今の大将で3代目。
大将は盛岡市内の名だたるお店の親方さん方と一緒に修行したそうで、岩手県の人気店に引けを取らない腕をお持ちの方です(^-^)/

…と言っても、と〜っても気さくな方でいつもニコニコと接してくださいます。
全然敷居が高くないので初めての方でも安心ですよ^_−☆

【天狗寿司】では大将自ら目利きした旬の肴と、肴に合うお酒がいただけます。

握りは並が1,000円、特上でも2,500円とリーズナブルな価格設定です。
小鉢が付いたセットメニューも2,000円代からあります。

先ずは梅酒で乾杯し、今回いただいたお料理はこちらです。

*親方おまかせコース3,000円

・先付①…めかぶとマンボウのコワタ(腸)
・先付②…茎わかめ
・向付…お刺身盛合せ(中トロ、帆立、アイナメ、エンガワ)
・茶碗蒸し
・揚げ物…鰻の揚げ煮(鰻、茄子、蕪)
・焼き物…焼き鳥、ブリの照り焼き
・ホヤのお刺身
・握り…鰯、鮪、平目、海老、雲丹
・止椀…ひっつみ汁

お料理が次々出てくる!出てくる!
全部で9品です。
こんなに盛りだくさんで3,000円は凄いですよね〜( ´ ▽ ` )ノ

マンボウのコワタ(腸)は初体験。
身より何倍ものお値段がするそうです。
マンボウの身はちょっと水っぽいけど、コワタ(腸)は全くクセがありません。

お刺身はもちろん新鮮ですよ!
中トロのトロリとした舌触り、エンガワはコリコリ感、帆立は4年もの?5年もの?肉厚で甘みたっぷり…もうたまりません\(//∇//)\

鰻は天ぷらをわざわざ揚げ出しに♪
このひと手間で美味しさがますますアップしています。
外はカリッと中はふんわり〜鰻の脂が口の中で踊っています(≧∇≦)

握りは小さめサイズ。
これは大将の心遣いです。
ヒカリモノって苦手なんですが、鰯が凄く美味しいの♡
新鮮だからなんでしょうね(๑˃̵ᴗ˂̵)

〆のひっつみ汁は、大将のお母さんがひっつまんで作ってくれたもの。
愛情がたっぷり入ってます♪

途中、お魚に合わせて日本酒もいただきました。

・飲み比べセット(1,000円)

大将が選んでくださったのは"獺祭"と"大信州"と地元紫波町の"月の輪"です。

少しずつ色んな味を試せるのは嬉しいですね。
私には月の輪が1番合ってました。←タブン(笑)

今宵も大満足です(*´∀`)♪

帰る際は外まで見送りに出てくださいました。
おひとりで板場を切り盛りしてお忙しいのに、なかなか出来ることじゃありませんよね。
こういう心遣いが、また足を運びたくなる理由の1つなんです(╹◡╹)♡

ごちそうさまでした☆

  • 親方おまかせコース3,000円…握り寿司
  • 左:明鏡止水(長野県大澤酒造)600円、右:垂れ口(福井県黒龍酒造)500円
  • 親方おまかせコース3,000円…先付け2種

もっと見る

8位

金ちゃん (上盛岡、仙北町、盛岡 / 居酒屋、ラーメン、カレー)

11回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2019/11訪問 2019/11/09

立冬に冬うなぎを…♬

昨日は立冬♬
冬の気配が感じられる頃と言われています(╹◡╹)

そんな冬の始まりに…
【季節料理金ちゃん】で冬うなぎをいただきましたー♡

京都の老舗のうなぎ屋さんの真似をして卵焼きもトッピングしてみましたよ!

・冬うなぎのうな重(わがまま30ver.)3,400円+α

ぷるぷる〜の卵焼きとタレがたっぷりかかったうなぎの蒲焼き、そして艶々の新米のミルフィーユです(*´꒳`*)

ここに山椒を振りかけて…いっただきまーす

夏のうなぎと違って脂が少なくて身がしっかりしています
ぷるぷる〜の卵焼きとの相性もばっちりです。
美味しいですね〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡

うなぎって夏の食べ物だと思っていましたが…
本当の旬は冬なそうです。
皆さん、ご存知でしたか?

インフルエンザの予防接種も打ったし、タイヤ交換も終了しました。
栄養満点のうなぎもいただき、長〜い冬への準備は万端です(^^)v

ごちそうさまでした☆
いつもお世話になっている【季節料理 金ちゃん】にも春メニューが次々と登場しています♬

いつもご常連さんが集って賑わっていますが、一見さんのことも暖かく迎え入れてくれる、アットホームであたたかいお店です。

仕事帰りについつい寄ってしまうのです(≧∀≦)

ではではこの頃いただいたお料理をご紹介したいと思います(^^)v

・ホヤ刺し

「ホヤ刺しが食べたい♪」って呟いたら…「あるわよ!」ってd(^_^o)
私が食べたいものがお見通しのようです(笑)

ツヤツヤでパンパンに膨れた大きなホヤです。
割った瞬間に磯の香りが溢れ出ます。
口に入れると、さらに磯の香りが増します。
春を通り越して、夏がやって来たようです(^O^)/


・バッケ味噌のパスタ

"バッケ"とは"ふきのとう"のことです。
ちなみに私の故郷では"バッキャ"と呼んでいます。

バッケの程良い苦みに、芽吹き始めた春を感じます(о´∀`о)


・ホタテ尽くし

4年もの?5年もの?
大船渡産の大きくて肉厚のホタテです。

刺身 → 焼き → 味噌焼き → かき揚げ!!
4種類も作ってもらいました♬


・山菜の天ぷら

春の恵みと言ったら山菜ですよね♪
この日は、タラの芽と行者にんにくを挟んだちくわの天ぷらをいただきました。
タラの芽は天ぷらが1番美味しいですね( ´ ▽ ` )ノ


・行者にんにく餃子

金ちゃんの畑で採れた行者にんにくがたっぷり入った餃子です。
肉汁とともに行者にんにくの鮮やかな緑色が現れます。
行者にんにくの食感も楽しいです♪

山の恵みに感謝です(^з^)-☆


・カツ蕎麦

新メニューです。
岩手町の土川そばと豚カツが仲良くコラボしています。
今まで有りそうで無かった組み合わせですよね〜

豚カツは、お肉も衣も通常のものより薄めです。
お蕎麦の風味を邪魔しないようにあっさりと仕上げています。
タレは麺つゆにたっぷりの大根おろし!
飲んだ〆にぴったりです(*´∀`)♪


お料理に合わせたドリンクも豊富にあります♪

・あいちの苺チューハイ
・レモンラードラー(岩手県ベアレンビール)
・岩手ゆずヴィット(岩手県ベアレンビール)
・金紋両国 吟醸酒あらしばり(宮城県角屋)
・純米中取り屋守(東京都豊島屋酒造)
・純米吟醸福寿(兵庫県神戸酒心館)
・純米酒新亀(埼玉県新亀酒造)
etc…

こんな感じに美味しいものをたくさんいただきました。
ココロもカラダも大満足です・:*+.\(( °ω° ))/.:+

ごちそうさまでした☆


皆さーん、暑中お見舞い申し上げますヽ(^o^)

ここ岩手もようやく梅雨明けし、夏がやって来ましたよ〜♡

ちなみに平年より8日も早い梅雨明けなそうです。
…と言うことは、例年より8日も長く夏を楽しめるってことですね(≧∀≦)

お盆が過ぎると秋の気配が感じられる岩手県。
短い夏を思いっきり楽しむぞ٩( 'ω' )وオ-!

夏を乗り切りために鰻をいただきましょう!と、盛岡市神明町の【季節料理 金ちゃん】を会場に女子友6人で鰻の会を開催しました。

今年は鰻の値段が高騰したため仕入れるかどうか悩んだそうですが、たくさんのお客さんからの要望で鰻を仕入れてくださったのです٩(^‿^)۶

静岡から仕入れた鰻を、金ちゃんママが自らさばき、タレももちろん手作りです。

【季節料理 金ちゃん】に通い始めて3年目、鰻をいただくのも今年で3度目です♪

お店いっぱいに広がる蒲焼きの芳ばしい匂いと、タレの甘塩っぱい香り…ん〜たまりません。
この匂いだけでご飯1膳は食べられそうです(笑)

先ずは瓶ビールとノンアルでかんぱーい!

・お通し…ところてん
三陸産のワカメと、金ちゃんママのお庭で採れた紫蘇の実が添えられています。

さてさてお待ちかねの鰻の登場でーす(^-^)v

・鰻重(肝吸い付き)
鰻は去年よりふっくらですね〜
ご飯とともに頬張ると…身のふっくらと柔らかな食感と、芳ばしいうま味が口いっぱいに広がります。
あー!たまりません\(//∇//)\

今年のタレは少し控えめのお味ですね。
余計に鰻の美味しさを堪能することが出来ました♡

〆には…

・MITA ICE(抹茶)
地元の"三田商会"が北海道共和町の自社牧場で育てた牛で作ったアイスクリームです。

濃厚と言うよりあっさり系のアイスクリームですね。
ちゃーんと牛乳の味がして美味しいです♪

盛岡市×鰻…で検索しても、こちらのお店は出て来ません。
予約したものしか味わえない知る人ぞ知る鰻です。

今年の夏も元気に乗り切れそうです・:*+.\(( °ω° ))/.:+

ごちそうさまでした☆


盛岡市神明町の【季節料理金ちゃん】で開催されている鉄ぱん焼きの会に参加させていただいきました(^O^)/

私がに初めて暖簾をくぐってからもうすぐ2年。
その間にたくさんのご常連さんと仲良くなりました。

年齢も職業も違うけど、金ちゃんママのことが大好きな人が集まっています。

メンバーの中には、某テレビ局の若手アナウンサー、某タウン誌の編集者、そしてIBC岩手放送の有名視聴者の鶏膝なんこつさんもいらっしゃいますよ〜!
とってもバラエティ豊かです(≧∀≦)

鉄ぱん焼きの会のために金ちゃんママが新調してくれたホットプレートを使って…
2月…盛岡うす焼き
3月…手作り餃子
4月…桃豚ステーキ
を作りました。

5月のメニューは今手に入る山菜尽くし!です。

そして今回の焼き担当は私です(汗)
料理はチョー苦手なんですけど…と伝える間も無くご指名です(∀・;)オドオド(;・∀)

気を取り直して始めましょうか!
まずはビールで乾杯です♪

お料理はこんな感じにいただきました。
・ワラビのおひたし
・ウルイのお漬物
・鉄ぱんメニュー①…アスパラの桃豚巻き
・鉄ぱんメニュー②…柔らかニラの手作り餃子
・鉄ぱんメニュー③…前沢牛のハラミ焼き
・山菜の天ぷら(たらの芽、しどけ、ウドの葉)
・スカイベリー

鉄ぱんメニューが3つもあり、焼き担当の私は大忙しですヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

あまりの手際の悪さに…見兼ねたおぢさま方が手伝ってくださいました(笑)

今年は春の訪れが早く、山菜たちも例年より早めに顔を出しました。
なのでこの会の時にはもう山菜の季節が終わりかけていましたが、金ちゃんママが走り回ってかき集めてくださったのです。

山菜の料理と言えば「ワラビのおひたし」「たらの芽の天ぷら」は王道中の王道です。
この2つがないと始まりませんね(^O^)/

鉄ぱんメニューの「アスパラの桃豚巻き」も「柔らかニラの手作り餃子」も今が1番美味しい季節です♬

お料理に合わせて準備したお酒は…
・天鷺ワイン〜プラムワイン"高城"〜(秋田県由利本荘市)
・ニッカウヰスキー〜アップルブランデー"弘前"〜
・霧島酒造〜チャーガ酒"黒宝霧島"〜(宮崎県都城市)

プラムワインはすっきりとした味わいで飲みやすいですね♪
ブランデーと黒宝霧島は…オトナの味でしたクゥーッ!!”(*>∀<)o(酒)"

食べて飲んで笑って…この日もいっぱい楽しんだ夜でした♡

6月の鉄ぱんメニューはパエリアです
次は食べるだけだから楽ちんでーす(๑>◡<๑)

ごちそうさまでした☆

2017年最後のレビューは【季節料理 金ちゃん】ですヽ(´▽`)/

仲良くさせていただいているご常連さんが主催した忘年会に2度も参加させていただきました♡

1回目は「名古屋コーチン鍋の会」です。
名古屋直送のホンモノの名古屋コーチンですよ〜(*'▽'*)

名古屋コーチンって弾力があって歯応えが凄いですね〜
そして何より、お肉から溢れ出す脂分がスープにコクと旨みをプラスして、〆にいただいたラーメンがめちゃウマでした\(//∇//)\

2回目は「桃豚しゃぶしゃぶの会」です。
桃豚は秋田のブランド肉なそうです。

ササっとしゃーぶしゃぶ♪
甘みのあるお肉が口の中でとろけていきます(о´∀`о)

どちらも甲乙付けがたい美味しさです。
やっぱり素材って大事なんだと改めて思いました。

食べログを通して知り合ったこちらのお店、金ちゃんママにはいっぱいお世話になり、ご常連さんとも仲良くさせていただきました。

これも金ちゃんママのお人柄のおかげです。
ここに来ると何だかホッと出来るんですよね〜(*´꒳`*)


食べログを始めてもうすぐ3年になります。
多くのお店に訪問し美味しいものを食べました。
でも味って、お店の雰囲気やスタッフのお人柄もプラスされるんですよね〜
今年はたくさんのお店の温かさに触れた1年だったような気がします。


…と言うことで、2017年はこのレビューで締めくくりたいと思います。

これからも地元岩手のレビューを中心に投稿していきます。
来年もお付き合いいただけたら嬉しいです♪

皆さん!良いお年をお迎えくださいね〜(^^)/~~~

2017年最後の…
ごちそうさまでした☆

盛岡市神明町【金ちゃん】のラーメンデーに行って来ました(^o^)/

今年最後のラーメンデーになります。
今回は今日と明日の2日間の開催です♡

こちらはご常連さんが多いお店なので、少し投稿を控えようかと思っていました。

でもご常連さんの中に県庁や東北電力の方が多く、転勤で盛岡を離れた皆さんが私の【金ちゃん】のレビューを楽しみにしてくださっていると伺いました。

とてもとても嬉しいですね(╹◡╹)♡


もう12月です。これからは忘年会が続きます。
だから今夜はラーメンだけ食べて帰ろうね!って誓って来たのに…藍色の暖簾をくぐった途端、冷蔵庫から日本酒を取り出す友人Σ(゚Д゚;)アラマッ

でもその気持ち、よ〜くわかります♡

私も冷蔵庫からコラーゲン入りオールフリーを取り出し乾杯です(^o^)/

・日本酒…月の輪酒造店(岩手県紫波町)生貯蔵酒
・お通し…白菜のお浸し
・おつまみ…つくね500円

この頃はご常連さんともすっかり仲良くなって、皆さんとの会話がとっても楽しいです。
これも金ちゃんママのホンワカとしたお人柄のお陰です(´∀`=)

さてさてお待ちかねのラーメンが出来上がったようです♡

・正油ラーメン600円
・味噌ラーメン700円

【金ちゃん】に代々伝わる「正油ラーメン」は醤油が香る昔懐かしいラーメンです。
優しい味わいにいつもホッとします。

「味噌ラーメン」は南大通の人気店の味を受け継いだもの。
ニンニクがたっぷり入ったピリ辛さスープは病みつきになる美味しさです。

どっちも美味しくて、いつもどちらを食べようか悩んでしまいます(о´∀`о)

悩んで悩んで今夜は「正油ラーメン」をいただきました。
明日は「味噌ラーメン」かな(#^.^#)

ごちそうさまでした☆



居酒屋【金ちゃん】の月に1度のラーメンデーが今シーズンも始まりました*\(^o^)/*

夏の間はスープ管理が難しいとの理由でお休みしている拘りのラーメンです。

いつものように藍色の暖簾をくぐり…金ちゃんママとご常連さんに「こんばんは〜」とご挨拶して、既にほろ酔い気味の友人と合流です。

店内はこの日を待ちわびた常連さんで大賑わいで、金ちゃんママはてんてこ舞いですヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

では久しぶりのラーメンデーに乾杯(^_^)v

・お通し…菊の花と茗荷のお浸し
いつもお通しには旬のものを取り入れています。
菊の花のほのかな甘さとほろ苦さ、そしてシャキシャキとした食感が何とも言えません。
秋を感じる一品ですね。

・カツオ刺し&さんま刺し650円
カツオのひと切れの厚さが金ちゃんママのサービス精神を表しています。
どちらも脂がのっていて美味しいです。

・ホタテのコキュール650円
必ずオーダーするお気に入りのメニューです。
サクッと揚がった食パンの中に、溢れんばかりのホワイトグラタンが入っています♪( ´▽`)

ツマミが美味しいとお酒が進むようで、友人は瓶ビールを2本開け、ボトルキープしていた焼酎を飲み始めました。
良い感じに出来上がってきたようですね(笑)

では、そろそろ締めのラーメンをいただきましょうか(^-^)v

いつもなら代々伝わる正油ラーメンいただくのですが、今日は寒いので味噌ラーメンの気分です(≧∇≦)

・味噌ラーメン700円
南大通にあった人気店"ふじ"の味を引き継いだラーメンです。
ニンニクをふんだんに使ったピリ辛のスープにシャキシャキっと炒めた野菜がのっています。
身体の芯まで温まり病みつきになる美味しさです。
今回は青森県の田子ニンニクを使用したそうで、いつもよりスッキリと仕上がっていますね。

今夜も美味しくいただきました(๑˃̵ᴗ˂̵)

寒くなって来たので、次回はホルモン鍋をいただきにお邪魔しますね〜

ごちそうさまでした☆



盛岡の夏の風物詩「盛岡さんさ踊り」が始まりました(^^)/~~~

まだ梅雨明けしていないけど…さんさ踊りの太鼓と笛の音を聞くと「夏が来たぁー!」と実感します(≧∀≦)

夏を乗り切るために早速今年もいただきましょうか(^з^)-☆

…ということで、土用の丑の日は過ぎちゃったけど、居酒屋【金ちゃん】で「鰻の会」です♪( ´▽`)

裏路地にひっそり佇んでいる居酒屋ですが、なんと!浜名湖産の天然鰻がいただけるのです♡
食べログやってなきゃ知り得ない情報ですよね〜(≧∀≦)

今日は5人で女子会です。
まずは喉を潤しましょうと瓶ビールで乾杯(^_^)v
お通しは採れたて新鮮なきゅうりの酢の物です。

店内は煙もくもくで、鰻の焼けるいい匂いが充満しています∑(゚Д゚)
お腹すいたぁ〜とか、早く食べたぁ〜い!と一同大騒ぎです(笑)

・鰻重(肝吸い付き)3,000円

ふっくらと焼かれた鰻に濃いめのタレがよく合います。
このタレは先代の時代から継ぎ足し継ぎ足し受け継がれている秘伝のタレなそうです。

カリッと焼かれた芳ばしい皮も、肉厚の柔らかい身も、天然ならではの上品な味わいです。
口の中が鰻の旨みで充満しています╰(*´︶`*)╯♡

やっぱり【金ちゃん】の鰻は美味しいですね!

さあ、これから東北の短い夏が本番を迎えます。
鰻パワーを発揮して夏を乗り切りましょう(^o^)/

ごちそうさまでした☆


居酒屋【金ちゃん】の月に1度のラーメンデーに行って来ました♪

ラーメンの提供は、スープ管理が難しいとの理由で夏の間はお休みになります。
…と言うことで、今シーズン最後のラーメンデーです(*´∀`)♪

藍色の暖簾をくぐり…金ちゃんママとご常連さんに「こんばんは〜」とご挨拶をして、冷蔵庫から瓶ビールを1本取り出します。

さあ!月に1夜のお楽しみの始まりです(o^^o)

・お通し…鰹のなまり節
今が旬の絹さやとアスパラガスで綺麗に彩されています。
生姜がほんのり効いた優しい味付けです♪

・ホヤ刺し
でっかい殻付きホヤです。
金ちゃんママが手際良くさばいてくれます。
岩手ではキュウリを添えて酢の物として食べるのが一般的ですが、私は醤油でいただくのが好きです♪
ホヤ独特の磯の香りがたまりません(*´꒳`*)

・つくね
焼き鳥の"つくね"を想像していたら、ハンバーグのような"つくね"でした(≧∇≦)
しかも切れめにレモンがトッピングされています。
このひと手間がママの愛情です♡

友人が瓶ビールを3本開けたところで、締めのラーメンをいただきましょうか(^-^)v

・味噌ラーメン
南大通にあった人気店の"ふじ"の味を引き継いだ「味噌ラーメン」です。
にんにくをふんだんに使ったスープに、野菜とひき肉がたっぷり入っています。
程よい辛さで、身体の奥からじわじわと流れ出る汗が気持ち良いです♡
今宵も美味しくいただきましたヾ(๑╹◡╹)ノ"

夏の間ラーメンはお休みになりますが、浜名湖産の天然うなぎの提供が始まります。

次回はうなぎをいただきにお邪魔します(^^)/~~~

ごちそうさまでした☆



盛岡市の【金ちゃん】に行って来ました。

気さくな金ちゃんママと、そのママが大好きなファンが集う居酒屋です。
こちらでは秋から春にかけて月に1〜2日限定でラーメンを提供しています。

世の中がプレミアムフライデーで騒いでいる月末の金曜日…
岩手でどれだけの人がプレミアムを体験したのでしょう?

いつもと同じように定時まで働いたこの日の楽しみは…
【金ちゃん】の月1回のラーメンデーです(*´∇`*)

代々伝わる「醤油ラーメン」と、南大通にあった"ふじ"の味を引き継いだ「味噌ラーメン」がいただけるのです。

今回は南大通の"ふじ"の「味噌ラーメン」が大好きだったという友人と待ち合わせです。

【金ちゃん】に初訪問の彼女…
私が到着した時には既に1人で始めておりました(^◇^;)
見慣れない客がやって来て「もう1人来るんですけど〜」と無理やり席をあけてもらい、冷蔵庫から勝手にビールを出した彼女を見て、ご常連さんはさぞかしびっくりしたでしょうね(笑)

まずは「キリンラガービール」で乾杯です(^-^)v
久しぶりの瓶ビールは生ビールより飲みやすくて、お通しの「イカの煮物」の優しい味付けと合いますね。

お隣のご常連が召しがっていたのがとても美味しそうで…「ホタテのコキュール」もお願いしました。
サクッと揚がった食パンの中にホワイトグラタンが入っています。
ホタテがたっぷりで濃厚!なかなか美味しいですよ(*´∇`*)

この日はご常連さんがひっきりなしにやって来ます。
月末の金曜日とラーメンデーが重なり、金ちゃんママは1人でてんてこ舞いです∑(゚Д゚)

そんな中合間を見てラーメンを作ってくれました♪

まずは「味噌ラーメン700円」から!
にんにくをふんだんに使ったスープに、野菜とひき肉がたっぷり入っています。

南大通の"ふじ"の大ファンだった友人は「そうそうこの味!"ふじ"と同じだぁ〜!」と大喜びです( ´∀`)

お次は「醤油ラーメン600円」と別皿で金ちゃんママ特製の「チャーシュー」もいただきます。

味噌とは違い少し甘めで優しいスープはスーッと身体に染み入ります♪
「チャーシュー」は三枚肉にこだわっているそうで、脂身と肉本来の旨みが味わえます。
噛み応えもあって私の大好きなチャーシューです♡

今夜も美味しくいただきました(*´꒳`*)

ご常連さんと次回のラーメンデーでの再会を約束して…

ごちそうさまでした☆


盛岡市神明町の【金ちゃん】に行って来ました。

秋から春にかけて、月に2日間限定でラーメンの提供をしている居酒屋さんです。

《2016.10再訪》

夏の間お休みしていた月に2日間限定の「ラーメンの日」が本日復活しました\(^-^)/

金ちゃんママからお知らせメールをいただき早速やって来ましたよ♪

先ずは冷蔵庫からベアレンビールを取り出して乾杯です(*゚▽゚)ノ
お通しは…「ほうき茸のピリ辛煮」です。

今が旬の「サンマ刺」もいただきます(^-^)/

さてさてお待ちかねのラーメンをいただきます(*´꒳`*)
南大通にあった"ふじ"の味を直接受け継いだラーメンです。

・味噌ラーメン700円

にんにくをふんだんに使ったスープに、野菜とひき肉がたっぷり入っています。
ピリリと辛味が効いたスープを野菜の旨みがマイルドな味わいにしてくれます。
麺は少し縮れた黄色い麺。

あ〜懐かしい!と思わず口に出る昔ながらの味噌ラーメンです(o^^o)

・醤油ラーメン600円

煮干しと鶏ガラとゲンコツで贅沢に出汁をとったスープは、ちょと甘めで優しい味わいです。
キラキラと輝いているスープは、こちらも昔ながらのホッとする味わいです♪( ´▽`)

メンマは市販品ですが、チャーシューは手作りなそうです。
噛み応えのある私好みのチャーシューです♡

どちらのスープも美味しくてあっという間に完食です。
金ちゃんママ!美味しかったですm(_ _)m

「もしかしたら"ふじ"のラーメンと違う味になっているかもしれないけれど…いつまでも"ふじ"というラーメン屋さんがあったよなぁ〜って皆さんに思い出してもらえたら嬉しい!」と話す金ちゃんママの思いがいっぱいいっぱい詰まったラーメンでした( ´ ▽ ` )ノ

ラーメンの提供日は…
2016年10月は6日と7日です。
11月は10日と11日の予定です。

昼の部11:30〜13:30
夜の部17:30〜

ごちそうさまでした☆

******************

《2016.07再訪》

前回お邪魔した時に「夏の間は鰻の提供をしているよ」と教えていただき、今年の鰻はここ!って決めていました。
土用の丑の日を間近に控えた週末に電話予約をしましたよ。
「はぁい!金ちゃんで〜す!」って受話器の向こうから聞こえる元気な声♪
少々梅雨バテ気味な私…金ちゃんからパワーをもらいます(^_^)v

仕事中は…「鰻♪うなぎ♪ウナギ〜♪」ってルンルンです
もちろん仕事なんて手につきませんよ〜(≧∇≦)

仕事終えて【金ちゃん】へGO!
前回はご常連さんと3人だったので和気あいあいとした雰囲気でしたが…
この日は団体さんの宴会と、カウンターにはご常連さんが数名…既に盛り上がっておりました。
金ちゃんママは1人でお忙しいそうです(^^;;

先ずはビールで喉を潤しましょう♪
こちらには生ビールはありません。
自分で冷蔵庫からお好みの瓶ビールを取ります。セルフサービスなんです(^^;;
アサヒ、キリン、そして地元盛岡ベアレンが3種類。

「ベアレン(アルト)」と「サントリーフリー」で乾杯です(^-^)/

お通しは「オクラとナス」、金ちゃんママの畑で採れたものです。

店内は鰻の焼ける芳ばしい香りが漂っています♪

鰻は浜名湖産の天然もの。
浜名湖産の天然鰻を盛岡で唯一仕入れをしている業者さんが朝〆た鰻をその日のうちに提供しているそうです。

さあ!お待ちかねの「鰻重(肝吸い、奈良漬け付き)」到着です(^_^)v
お腹の部分が黄色くって天然鰻だとわかります♪
ふっくらと焼かれた鰻に、継ぎ足し継ぎ足し先代の時代から受け継いできた少し甘めのタレと良く合います。
鰻の皮もお箸でス〜っと切れますよ。
これも天然ならではですね(^_−)−☆

美味しくってあっという間に完食です(^-^)/
年に一度の鰻の蒲焼き…今年はここ【金ちゃん】を選んで良かったです♡

ベアレン(アルト)とサントリーフリー、お通し、そして鰻重…合わせて2人で8,200円でした。

ごちそうさまでした☆

****************

《2016.06》

【金ちゃん】は盛岡バスセンターの近くにありました。
年季の入った居酒屋さんですね〜

女将さんがお出迎え♪
店内はカウンターが8席くらい、奥には10人くらい入れる小上がりがあります。

ほんわかとした女将さんは「お母さん」のような雰囲気です。
そんな金ちゃんママのもとへご常連さんが集う…そんな感じのお店です(^-^)

さて楽しみにしていた限定ラーメンは、残念ながら6月から8月までお休みしているとのこと。
暑くなるとスープの管理が出来ないことと、鰻の提供が始まるためなそうです。
なるほどね(^^;;

せっかく来たので何かいただきたいとお願いしました。
「じゃあ中華ざるを作ってあげるわ♪」と冷蔵庫から中華麺とお肉を取り出しました。
お肉???
10分ほど待って出てきたのは…

・和風中華ざる(トンカツ付き)700円

「中華ざる」と「トンカツ」の夢の共演で〜す♪
初体験です(●´ー`●)

あえてお肉を薄くカットして揚げたトンカツを、大根おろしがたっぷり入った和風のつけダレでいただきます(^-^)/

予想外にあっさり&さっぱりしていて美味しいよ♡

「中華ざる」ってちょっと物足りなくって(量がね)好きじゃないんですが…これならお腹も満足してくれますね(^_^)v

もともとは金ちゃんママの賄い料理で1人こっそり食べていたらご常連さんに見つかっちゃって…お店のグランドメニューになったそうです(^◇^;)

その他に…
・ホヤ刺し350円
もいただきました♪
目の前で剥いてくれた新鮮なホヤです(^^)/~~~

こちらは金ちゃんママで3代目!
盛岡駅前でお店を始めてからもう60年以上の歴史のある老舗の居酒屋さんなそうです。

月にたった2日だけの限定ラーメンは、南大通にあった「ふじ」の味を受け継いだ味噌ラーメンと、盛岡で愛されている昔ながらの醤油ラーメン。
残念ながら「ふじ」のラーメンは食べたことがありませんが、田子ニンニクをたっぷり使った特製の味噌ラーメンで、帝国ホテル総料理長も務めたムッシュ村上信夫氏もこの味の虜だったそうですよ。

9月が待ち遠しいなぁ〜ヽ(≧▽≦)ノ
ただ9月からは月1日限定になるかも…とのことです。
詳しくはまたお知らせしますね。

今度は鰻をいただきに土用の丑の日が近づいたらお邪魔したいと思います(^-^)/

ごちそうさまでした☆

  • 冬うなぎのうな重(わがまま30ver.)3,400円+α
  • ベアレンビールのアップルラガーとお通しの里芋の大根おろし和え
  • 冬うなぎの蒲焼き…焼いてます

もっと見る

9位

博多もつ鍋 やま中 赤坂店 (赤坂、天神、西鉄福岡(天神) / もつ鍋、居酒屋、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2018/08訪問 2018/09/09

オトナだけの空間で♬

オンナひとり旅2018夏in九州⑬

長崎から高速バスを利用して福岡に到着しました(^o^)/

せっかく福岡に来たんだから美味しいものが食べたい!
そうそう!屋台に行きたーーーいv(o゚ェ゚o)ピーチュ!

…と言うことで天神方面を目指します。
でもお盆期間のせいかどのお店も長蛇の列ですΣ(°°ll )
ひとりで並ぶ勇気もなく…泣く泣く断念です(。>0<。)ビェェン

なら博多ラーメンをいただきましょうと人気店"Shin Shin天神本店"へ行ったらまさかの定休日(|||_|||)ガビーン!
付いてないよね〜(泣)

どうしても福岡名物は食べたーい!
と天神周辺をウロウロしていたらもつ鍋の看板を発見です。
【もつ鍋やま中】です。
しかも…高校生未満のお子様の入店はお断りしております。との貼り紙があります。

ここ入っちゃいましょう٩( 'ω' )و

階段をのぼると…
ここはフレンチ?クラブ?それとも高級ホテル?
かなり高級そうなエントラスです。
やっちゃったかな(^◇^;)

ひとりだと伝えると、イケメンなオニーサンが席まで案内してくださいました。

灯りを落としたムーディーな店内でお客さんが楽しそうにもつ鍋を召し上がっています。
なるほど!まさにオトナのためのお店って感じですね。

そんな様子を横目で見ながらたどり着いたのは…何と!何と個室です∑(゚Д゚)
おひとりさまの私へのお店の配慮です。
これは嬉しいですねー(๑˃̵ᴗ˂̵)

もつ鍋は2人前からのオーダーとのこと。
個室を利用させていただけるんですから、2人前でも3人前でも食べちゃいますよー(^_−)−☆

まずは…

「酢モツ」700円(税別)と「梅酒のソーダ割」450円(税別)をオーダー。
お通しは枝豆です。
さやの根元の部分が綺麗にカットされていました。

酢モツはコリコリとした食感と、噛めば噛むほど広がる旨みは病みつきになりそうです♪

さあお待ちかねのもつ鍋の登場です。

・牛もつ鍋(みそ味)3,400円(税別)

白味噌ベースのスープは濃厚でコクがありますが、口当たりは意外にあっさりしています。
隠し味のにんにくと白味噌の甘みが上手くマッチしていますね〜上品でオトナの味わいです(*´꒳`*)

もつは臭みが全くありません。
ぷりぷりっとしていて、口に入れるとアブラの旨みがジュワーっと広がります。

やっぱり本場のもつ鍋は美味しいですね♡

残念ながら、2人前のお野菜はかなりの量で〆の雑炊やちゃんぽんにはたどり着けませんでした(泣)

でも大都会博多でステキな夜を過ごすことが出来ました(((o(*゚▽゚*)o)))

ごちそうさまでした☆

  • 個室でひとり寂しくもつ鍋をいただきます
  • 店舗入り口
  • 酢モツ、梅酒のソーダ割、お通しの枝豆

もっと見る

10位

ぶどうの樹 (紫波中央 / 麺類、喫茶店、食堂)

1回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.4 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/03訪問 2018/04/29

おっぱいの神さま♡

紫波町の山あいにある産直の裏手にひっそりと祠(ほこら)があります。

ここに祀られているのは…"乳神(ちがみ)"様!
そう、おっぱいの神さまなのです(*´∀`*)


由緒について立て看板がありました。
文章が難しいので現代風に表すと…

その昔、遠野南部藩士の女性が盛岡南部藩のお城に乳母として仕えていましたが、家老に犯され(←たぶんね)懐妊してしまいます。
実家へ帰されますが、事情が事情のため帰るに帰れません。(←そりゃあそうだよねー)
途中のこの地に庵を建てて暮らします。
しばらく音沙汰のないことを心配した近所の人が見に行ったら、出産後に母親は亡くなり、母親が亡くなったことを知らない赤ちゃんが一生懸命おっぱいを吸っていた。
…と伝えられています。

なんて涙!涙のお話なんでしょう。・°°・(>_<)・°°・。

そんな無念の死を遂げた母親を弔い、地域住民でお堂を建てて"乳神(ちがみ)"様として祀いました。

その後、母乳の出が良くなるようにと多くの女性がこのお堂に拝みに来るようになったそうです。

人間が世に産まれて最初に口にするのは母親のおっぱいです。
おっぱいはすべての人間のスタートです。
そんなおっぱいを持っている私たち女性は偉大だと思います☆〜(ゝ。∂)

もうすぐ母の日ですね。
おっぱいを吸っていた子供の頃を思い出し、お母さんに感謝しませんかヽ(´▽`)/

さてさて、産直に併設するレストラン【ふどうの樹】では、この"乳神(ちがみ)"様にちなんだメニューがあります。

・Wカレー780円

おっぱいに見立てたご飯がふた山。
そこにオリジナルカレーと地元紫波町佐比内の豆腐を使った和風カレーの2種類がかけられています。
材料は地元産にこだわり、その季節に旬な野菜を素揚げしてトッピングしてあります。
私が訪れたと時はリンゴとパプリカでした。
そして乳首は…赤い福神漬けで表しています(≧∀≦)

食後のデザートは…
・乳神(ちがみ)様まんじゅう(コーヒー付き)480円

このおまんじゅう…きゃー!リアル過ぎですー\(//∇//)\
ぴちぴち(もちもち?)していて結構巨乳ですね〜
乳首が大きくて淡いピンク色…モデルは25〜6歳くらいでしょうか(笑)

「Wカレー」も「乳神(ちがみ)様まんじゅう」も毎月第2日曜日に提供されています。
ともに1日20食限定です(^-^)v

ちなみに「乳神(ちがみ)様まんじゅう」は同日にお隣の産直でも販売されていますが、午前中には売り切れになるので早めの訪問が必須ですよ〜♪


最後に…
私ごとですが、このレビューで700店舗目を迎えました。
岩手県内では544店舗目になります。
ここまで続けられたのも、美味しいお料理を提供してくださり暖かく迎えてくださるお店と拙いレビューを読んでくださる読者の皆さん、そしていつも見守ってくださる全国のレビュアーさん、無理やり食べ歩きに付き合わされる友人たち…たくさんの方々のおかげです。

ありがとうございますm(_ _)m

今まで関わったすべての方とすべての食材へ、感謝の気持ちを込めて…

ごちそうさまでした☆

  • 乳神(ちがみ)まんじゅうセット480円…なかなかリアルです(≧∀≦)
  • Wカレー780円…横から見た感じ、おっぱいに見えますか?
  • 乳神(ちがみ)様が祀られています

もっと見る

ページの先頭へ