『おうちde本格的に「インドカレーを食す会」と題して4種のインドカレー初体験!』カケスタ★たかひろさんの日記

<kakesta★カケスタ>

メッセージを送る

カケスタ★たかひろ (40代後半・男性・静岡県) 認証済

日記詳細

2014/12/31 おうちde本格的に「インドカレーを食す会」と題して4種のインドカレー初体験!
--------------------------------------------------------------------------------------------------------

写真が大きくて見やすいサイトはこちら → http://lade.jp/diary/event-info/party-event/27052/

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

先日開かれた鴨藤菜奈子ちゃんの結婚披露宴にて同席した菜奈子ちゃんの職場の先輩の菅沼映里ちゃんが、趣味の1つとして「インド料理」を作ることが好きで、「いろいろな場所でイベントを立ち上げ、皆にもっとインド料理の素晴らしさを広めたい!」と話していたことをキッカケに、まずは我が家で試食会をしてもらおうとお招きし、「インドカレーを食す会」と題して4種のインドカレーを初体験いたします!準備は、ほとんど自宅で済ませて来てくれたようで、温め直したり、盛り付けたりと女子4人も揃えば、手際良く事が運びます♪



映里ちゃんが描いてくれた可愛いイラストの盛り付け指示に従い、白いお皿に前菜を8種類盛り込んでいきます♪



今回のシェフである菅沼映里ちゃんとのご縁を繋いでくれた鴨藤菜奈子ちゃんと姉の松井綾子さん、そして大好きなフレンチの「連理 LENRI」の尾上成彰シェフをお招きしてインドカレーの会スタートです♪



「ローガン・ワインズ・ウィマーラ・ゲヴュルツトラミネール 2103」オーストラリア ニューサウス ウェールズ 1,890円

「WINE BOUTIQUE PANIER ワインブティックパニエ」の浜北店で小野由紀子さんにインドカレーに合うワインとしてセレクトしてもらったのがこちら。ジャスミンの花のアロマに、カリンやパッションフルーツ、赤リンゴ、ライチの果実味が広がり、スパイシー且つ心地良いボリュームのゲヴュルツをインドカレーのスパイスに合わせていただきます♪



前菜8種盛り合わせ

ザクロのライタ(ヨーグルトのサラダ)、フィッシュピクルス(とんぼ鮪とサゴシ)、インディアンカナッペ(水切りヨーグルトとレモンのピクルス)、グリーンチキンティッカ、トマトon ココナッツチャトニのディップ、人参のクミン風サラダ、柿とタマリンドチャトニ パパドを添え(豆煎餅)て。チャトニとは、いわゆるチャツネのことですが、日本でお馴染みの甘いジャムの様なものとは異なり、スパイシーでフレッシュなソースでディップにしたり、いろいろな料理やカレーにも混ぜて食べるようです。クミンを使ったサラダは、強い香りとほろ苦さが癖になりそうです。殆どが初めていただく味わいのものばかりですが、ティッカは、ヨーグルトと香辛料に漬け込んだ鶏肉を窯で焼いたもので、こちらは馴染みのある料理となります。一番のお気に入りは、スパイスのオイルに漬けて作るフィッシュピクルス!これはビールの当てに最適です!カレーリーフという、オオバゲッキツ(大葉月橘)、またはナンヨウザンショウ(南洋山椒)の葉を良く使われていましたが、この葉の香りがまた食欲をそそる葉でした。ザクロのヨーグルトもとっても美味しかったですね♪



フィッシュピクルス


人参のクミン風サラダ


パパド(豆煎餅)



インドカレー4種とサラダ3種をバナナの葉に乗せて

ベジ(野菜のカレー)とノンベジ(肉・魚などのカレー)を2種ずつ用意してくれました。バナナの葉を下に敷いて、我が家がまるで南国のような雰囲気で本格的に楽しめます!バナナの葉の上で、インド米やサラダ、カレーをいろいろ混ぜながら自分好みの味にしながら食べるのがインド流だそうです。今回のお米は、インドの高級香米パスマティティライスを茹でてくれました。その上には、ポディ(豆とスパイスのふりかけ)とギィ(バター)を添えています。パスマティライスは、小さな粒の米をたっぷりのお湯で6分ほど茹でて10分ほど蒸らすだけの簡単米。これが、水分が少なくて軽い米なのでいくらでも入ってしまいます。右半分の料理が南インドの料理で左半分が北インドの料理だそうです。まるでインド旅行に出掛けた気分に浸り、食べ尽くしてしまいましょう♪



ムングダル(緑豆)キャベツのクートゥ

ムングダルとは日本でいう緑豆。ムングダルとキャベツをココナッツで煮込むマイルドでヘルシーな野菜カレーです。辛味は無いので、野菜スープのような感覚で美味しくいただけます♪



ラッサム

ラッサムとは、南インドで日常的に飲まれているスープの1つで、トマト、タマリンドなどを黒胡椒やニンニクで味付けして煮たもので、辛味と酸味が強いのが特徴です。酸味が得意な人に喜ばれるスープで、こちらもとてもヘルシー♪



チキンブラウンコルマ

チキンブラウンコルマとは、北インドのイスラム式マイルドチキンカリー。 トマトを使わず、ヨーグルトと揚げタマネギで風味付けスパイスはガラムマサラとコリアンダーがメーンです。ヨーグルトに漬け込むため、チキンがとっても柔らかくなっていて美味しいです♪



サグチキントマト(ほうれん草のチキンカレー)

サグチキンとは、ほうれん草のチキンカレーで、こちらはトマトスープに仕上げてあります。全体的にいただいた映里ちゃんのインドカレーは、辛味が優しく、全て食べやすい味わいです。本場はもっと辛いのでしょうね♪


海老芋のコリアルと人参のトーレン

海老芋のコリアルにも人参のトーレンにもカレーリーフが入っていて、やはり美味しい!人参のトーレンは、ケララ州の地元料理だそうです。野菜を美味しく一杯食べれてインド料理はヘルシーなものが多いですね♪


クスンブリ

緑豆を発芽させて茹でたものを大根と和えたカルナータカ州のサラダ、クスンブリ。さっぱりとしたサラダです♪


映里ちゃんにいろいろ説明をしてもらいながら、初めて体験する本格的なインド料理。まだ浜松には、このようなインド料理を食べれるお店がないそうですが、東京では最近、人気が出てきているのだそうです。とても貴重な体験をさせていただきました♪



「あちらでは本当は手で食べるのですよ」の一言に火が付いてしまったわたし達は、皆で一斉に手で食べ始めることに!(笑)混ぜて摘んで、親指で押し出すように口に運ぶ食べ方は、やってみるとスプーンで食べるより遥かに美味しい!(驚)これまた初めての体験で、何だか目から鱗的な感覚に陥りました!ハマりそうで怖いです♪



マンゴーヨーグルト

〆のデザートまでも用意してくれたおかげで、インド料理のフルコースを堪能した日。マンゴーのピューレをヨーグルトに混ぜて作る、こちらのマンゴーヨーグルトは、食後にとっても美味しかったです♪



トップスカイ(ノンクランテ)

マンゴーヨーグルトの酸味と「noncurante ノンクランテ」さんのトップスカイのシャープな酸味と香ばしさが堪らなく相性抜群でした!休日だったからいろいろ作れました!とコース仕立てで振舞ってくれた映里ちゃんのインド料理。やはり経験すると、本場インドにも行ってみたくなります!映里ちゃん、ありがとう!また面白い企画としてイベントさせてくださいね♪
ページの先頭へ