まさましゅらんさんのマイ★ベストレストラン 2018

まさましゅらんのマシュランガイド

メッセージを送る

まさましゅらん (40代後半・男性・宮崎県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2018年はいつも1位のあの焼肉屋さんに行っておらず順位に変動ありです

マイ★ベストレストラン

1位

たんか 清川本店 (渡辺通、西鉄平尾、薬院 / 牛タン、居酒屋、焼肉)

2回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2018/12訪問 2018/12/30

幸せの牛タン尽くし^^

H30.12

福岡でたんかは何度か利用しています。
こちらの本店では前回は満足コース、今回は夫婦の忘年会も兼ねて贅沢コース(5616円)にしてみました。

まずは小鉢と刺盛りから。
とり皮みたいな小鉢でしたが何だったんだろう、牛皮??
コリコリしていて食感も楽しいしおいしい。
そして刺盛りも最高ですよ。
タンの刺身やばいですね。

次のサラダはちょうどいい口直しになりますね。

そして待ってましたの牛タンと牛サガリ焼。
ほかでは食べられないタンの厚み、そして旨味。
サガリもやばいくらいのおいしさ。
これだけで何本も行きたくなりますね。
ただ単品だと結構高いので何本もいくわけには…^^;;

お野菜盛りの酢漬けのトマトとブロッコリーがまたちょうど良い口直しになります。

揚物は牛テールのメンチカツ、そして牛テール焼。
どちらもホロホロ。

そしてメインの牛タンしゃぶしゃぶ。
しゃぶしゃぶも最高においしいです。
和だしとポン酢が出されて和だしがお勧めといういことでしが、甘めの和だしの方が確かにおいしいと思います。
タンがおいしいよ…

料理の最後は焼めし。
肉料理屋のチャーハンがおいしくないわけありませんね。

デザートは雪見だいふくとカチンコチンの抹茶アイスでした。

コース料理は以前から贅沢コースのほかに堪能コース、満足コースと3種類あるのですが、たんしゃぶが出てくるのは贅沢コースのみ。
前回の満足コースではメインのもつ鍋でもうお腹いっぱいすぎて最後の焼めしを堪能できる感じではありませんでした。
お腹いっぱいになりすぎた上に、タンを食べに来たはずなのに何でもつ??という感じがしたもんでちょっとモヤモヤした感じに。
そんなことがあったので今回は一番高い贅沢コースにしてみたのですが、この選択は大正解でした。
本当に最後までタンを楽しむことができました。

これは久々に総合4.5点をつけざるをえませんね。
本当にいいお店です。

http://masamachelin.club/fukuoka/2762/
4月に利用して口コミを投稿したつもりでいました。
ところが、今度の福岡出張で天神店を利用しようと思ってこちらの過去の口コミをチェックしようとしたところ投稿がないっw
写真だけアップしていたようです^^;
そんなわけであらためて思い出を…

とりあえず初めてのたんかだったのでコースで注文してきました。
満足コース1人3000円。
何がいいのかわからないし(何でもおいしそうw)、一番のお目当ての串も店長さんがその日のお勧めを提供してくれるというのでお任せにしました。
最初の方に出された牛肉の炙りもたんのおいしいところが出されましたが、タンの串焼きはこれまで食べたタンの中で過去最高のうまさにやわらかさ、本当に絶品でした。
こればかり食べていたいくらい。
出される料理はどれもそんなに大きくなかったのですが、十分満足したからかもつ鍋が出されるころにはかなりお腹が膨れていましたw
コースのもつ鍋はなくても良かったかな^^;;
お酒を飲まないので夫婦でウーロン茶1杯ずつもらいましたが、その後は進んでお冷やを持ってきてくれました。

また機会があればこちらのお店も天神店も絶対利用したいと思います。

店内はあまり広くなく超人気店なので予約必須です。
一度目予約なしで突撃したときは撃沈、今回2回目はきちんと予約入れていきました。
この日も予約で満席でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

焼肉 初栄 (高千穂 / 焼肉、ステーキ)

2回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥2,000~¥2,999

2018/12訪問 2018/12/30

絶対ミニステーキ!

H30.12

福岡から宮崎への帰り道、初栄のミニステーキを食べて帰ろうと思い立ち、急きょ高千穂に寄ってきました。
夕方5時過ぎの開店直後に入店、まだお客さんはいませんでした。
いつものミニステーキ定食をと思ったのですが、定食はお昼だけとのこと。
それなら単品でもいいやと思い、ミニステーキ(2500円)にライス(200円)と赤だし(150円)をお願い。

ミニステーキは表面だけ軽く焼いてサイコロ状にカットして、また表面だけ焼いて…中はちょっと赤いくらいでいただきます。
醤油にからしを溶いて食べるのが初栄流。
そしてこれが本当に合う!!
宮崎牛おいしいですね。
ここの牛肉を食べてしまうと、もうそこいらの焼肉では満足できなくなります。

肉の旨さで総合4.5点評価ですが、今回はご飯が冷たかったのがちょっと残念。
ご飯はお昼の営業の残りだったのかなぁ…

http://masamachelin.club/miyazaki/2782/
H28.5

ここのところずっと食べられていなかった初栄のミニステーキ定食。
今回お昼に訪問してやっとありつくことができました^^;

高千穂牛の塊が3つ提供されるミニステーキ定食(2484円)。
ご飯に赤出汁、サラダ、焼き野菜がセットになっています。
肉は脂身の少ない旨味を感じられる赤身肉合計200グラム。
ガスロースターで少し焼いてからし醤油でいただくお馴染みの食べ方です。
肉自体がおいしいからか、からし醤油がすごく合います。
肉の味を楽しみたいときにこのミニステーキ定食を食べておけば絶対間違いないと断言できますね。
セットのサラダはコブドレッシング、赤だしもいい味しています。
サラダや赤だしをもっとたくさんいただけたら完璧でしょう。

肉を焼き終わったらガスロースターの火を止めたいのですがスイッチはなし。
ロースターにガスホースをつなぐところにあるつまみをひねって止めます。

前々からミニステーキ定食を食べたら総合4.5点をつけようと思っていたのですが、なかなかありつけないまま3年くらい経過してしまいました^^;
ようやくアップです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

六厘舎 (東京、京橋、二重橋前 / つけ麺、ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/11訪問 2018/12/02

間違いない本格つけ麺!!

H30.11

1か月ぶりの東京出張、前回は行きたいお店をあまりチェックできていなかったので、今回は事前にしっかり調査して東京駅構内のつけ麺屋の六厘舎に行ってみようと計画していました。
朝からつけ麺をやっていて、10時前にいったん閉店、お昼の営業を10時半から始めているということで、11時過ぎに行けるから大丈夫だろうと思ってお店へ突撃。
東京駅八重洲口側の地下1階、ラーメンストリートを見つけ、その角っこにお店がありましたがすでにすごい行列が…
まだ昼前というのにサラリーマンも多いこと…

とはいえつけ麺屋、しかもテーブル席も相席でどんどん客を通していきますし、スマホ片手にのんびりする雰囲気もないお店なので20分くらいで行列はクリア。
行列の先頭近くなったところで食券を買うよう催促され、そのままカウンターへ案内されました。

席についてからお店の人の声が聞こえてきたりしたのですが、お店的にはお勧めは得製つけめん(1060円)だったのかな^^;;
味玉つけめん(930円)を頼んでしまっていました…

前情報だとつけ麺に魚粉を入れるようになったのはこちらのお店が最初ということらしい。
魚粉臭プンプンのしつこい臭いはあまり好きではないのでこちらの本家本元はどうなのかなと思いつつ食べてみましたが…ぜんぜん臭くない!
濃厚だけどしつこくないつけだれ、極太の麺、メンマ、分厚いチャーシューと完成度の高さはさすがといったところですね。
大盛が+100円というのがちょっと残念だったので大盛にはしませんでしたが、それでもかなりのボリュームがありました。
最後はスープ割りにして完飲。

現在のつけめんのスタイルを確立したのは自分の店だと豪語するだけあって、さすがのレベルと実感しました。
これは総合4.0点をつけざるをえません。
六厘舎の店舗は東京駅のこちらのほか、スカイツリーのソラマチ、羽田空港と賃料の高そうなテナントばかりなんですね。
それなりの値段は仕方のないところかもしれませんが、本格つけ麺を味わいたいなら間違いないですね。

そうそう、お隣さんがメンマを注文していたのか、山盛りのメンマをおいしそうに食べていたのが印象的でしたw

http://masamachelin.club/tokyo/2593/

  • 味玉つけめん(930円)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

万惣 (宮崎 / 寿司、海鮮)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ¥1,000~¥1,999

2018/05訪問 2018/05/02

にぎり(特)

H30.5

今日は結婚記念日だったので夜は寿司屋さんへ行くことに。
まだ夜に行ったことのなかった万惣へ行ってきました。
せっかくなのでにぎり(特・2800円)を注文しました。

今日の握りのネタはマグロ、タイ、イカ、エビ、ホッキ貝、ハマチ?、アジ、ウニ、イクラの9貫。
全体的にダイナミックで食べ甲斐があるのですが、なかなか繊細な感じの作りでおいしさも感じられます。
マグロはねっとり濃厚、タイはプリンプリン、イカも濃厚、ホッキ貝はふんわりしつつも歯触りが最高な感じ、そしてアジはこれまで食べたことのない脂の乗り具合でメチャクチャ肉厚でふんわりしていました。
生魚の臭いにわりと敏感な妻もどのネタも褒めてましたw
特上握りを頼んだら5000円とか1万円超えとかする寿司屋もいくらでもある中で、3000円くらいでこれだけのものが食べられれば十分満足ですね^^

アジは岩塩を振ってあってそのまま食べてということでしたが、中にシソも入っています。
今夜のネタの中ではアジが一番良かったので、アジと玉子を追加しておしまいとなりました。
玉子は分厚く切ってくれたので重みで倒れてしまいましたw
しっとり甘~く好みの玉子でした。

お吸い物とセットで2800円、1~2貫追加しても1人3000円くらいで大満足できます。

万惣はお昼も天ぷらと握りのセットが1000円のランチがあったりとなかなかお得なお店です。
場所的なこともあってなかなか頻繁には通えませんが、総合4.0点評価のなかなかいいお店だと思います。

http://masamachelin.club/miyazaki/1645/
H27.9

お魚パスポートを使っての新店舗開拓が続きます。
今回は寿司屋さんということで清水の万惣さん。
通常1500円の寿司&天ぷら定食が1000円ということなんですが…9月のランチメニューはまったく同じもの??が1000円。
お魚パスポートは意味あるのだろうかという印象からスタートです^^;

お店は店主と奥さんらしき方だけで切り盛りしています。
料理が出てくるまで少々時間がかかりますが、まあいいでしょう。
小鉢は甘く煮出した豆ともずく、どちらもお寿司屋さんに求められる高いレベルをクリアしていて期待できます。
まずはサクサクの天ぷらから始まり、寿司は目の前で握ってくれます。
ネタは大きくて食べ応え十分でした。

味は普通においしく、ボリュームもあってランチ価格も安く十分合格点。
お魚パスポートの意味があったのかは未だにわかりませんが、それでも減点なしの評価です。
なかなか気に入りました。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

チャーハン専門店 エン (宮崎、宮崎神宮、南宮崎 / 中華料理)

8回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2023/06訪問 2023/06/04

チャーハンイズエン、シンプルイズベスト!

R5.6

好みのおいしいチャーハンが食べたくなったときに定期的に通っている焱です。
宮崎市中央卸売市場内のお店ですが、定期的にアップしておかないと最新の価格などがわからなくなってしまうのでたまにはアップしておきます。

食券制ですが、券売機にない新メニューも壁に貼り出されています。
今回もまさましゅらんはえびレタスチャーハン(M・700円)、妻はかにレタスチャーハン(M・800円)を注文。

今回はちょっと塩っ辛い感じもありましたが、シンプルイズベストというべきおいしいチャーハンですね^^
サイズアップが+50円と安いので今回もLサイズにしようか迷ったのですが、やっぱりMサイズでもかなりの分量。
相当お腹が減っているときでなければMサイズで十分ですね^^;

妻はかにレタスチャーハンが好きなようですが、えびより高いけどそこまでかにがおいしいわけでもないと思うので、個人的にはどうしてこれを選ぶのか疑問の一品w
かにの香りはまあしますけど。

こちらのお店は水・日がお休みでお昼しか営業していないので、いつも土曜日にイオンに行く前に寄らせてもらっています。
そんなわけでなかなか五目メガチャン(1000円)とか食べるチャンスがないのですが、平日お昼にゆっくり行く機会でもあれば試してみたいですねw

https://masamachelin.club/miyazaki/7880/
R3.8

ちょくちょく通いたい焱ですが、日曜定休ということでどうしても土曜日のお昼になりがちです。
土曜日の昼からイオンに行こうかなというときに、焱のチャーハンがランチ候補になります。

今回もえびレタスチャーハン(M・600円)を注文。
シンプルな味付け、ボリューム、えびとレタスの具材と個人的には最高のチャーハンだと思ってます。
もう毎回このえびレタスチャーハンですね。
50円プラスでLサイズにもできますが、おいしいからといってそこまで満腹にならなくてもいいんじゃないかと思いますw

妻はえびでなくかにレタスチャーハン(M・700円)。
個人的にはこちらのかにはえびより味・食感が劣るように思うんですよね。
それでえびより100円高いのでえびの方が断然いいと思ってます。

今回はちょっと遅めの昼だったので注文しませんでしたが、次回こそ麻婆豆腐(200円)を追加したいと思います。

https://masamachelin.club/miyazaki/6343/
R3.1

おいしいチャーハンを食べたくなって久々に焱に行ってきました。
コロナ禍だからか、今日はお客さんが少なめでした。
まだ値上げはありませんね^^
今回もえびレタスチャーハン(M・600円)。
妻は午前11時までの限定メニューの朝チャン(350円)に初チャレンジ。

焱のチャーハンはシンプルですがやはりおいしいですね。
味は最高、Mサイズですがご飯は2合近くあるんじゃないかというボリューム。
50円プラスでさらに増量のLサイズにもできますが、特に大食漢というのでなければMで十分ですね。

朝チャンはひき肉と高菜のチャーハンということですが、こちらも高菜の塩味が炒められたことでちょうどいい味付けになってるチャーハンです。
これで350円ってやばいですよねw

焱に訪問するようになって毎度気になっている壁に掲げられた麻婆豆腐のメニュー。
ミニサイズらしいですがわずか200円。
今日は横のお客さんが食べていましたが気になりますw
今度来るときは夫婦で1つ注文してみますかね。

https://masamachelin.club/miyazaki/5589/
R2.5

宮崎市中央卸売市場内のチャーハン専門店を久しぶりに訪問です。
シンプルだけどおいしいチャーハンはたまに無性に食べたくなるときがあるんですよね。

えびレタスチャーハン(M)が600円。
プリプリのエビがゴロゴロ、レタスがいいアクセントになるこのチャーハンが一番好きです。
シンプルな塩味、600円でボリュームたっぷり、もうケチのつけようがありません。
650円でLサイズにして満腹になるのもいいけれど、Mで腹八分目くらいがちょうどいいと思います。

妻は新作っぽいチーズのチャーハン(600円)を注文。
チャーハンが鉄板の上に乗ってきて回りをとろけるチーズがグツグツ言っていますw
チーズが濃厚で香ばしくて、結構合ってるなと感じました。

やっぱりこちらのチャーハンはおいしいですね。
また近いうちに再訪したいと思います。

https://masamachelin.club/miyazaki/4446/
H31.4

最近行ってなかった焱に炒飯を食べに行ってきました。
ここのところいつもお店が混雑してますね。
好きなお店が繁盛しているのはうれしい限り。
ただ今回も少し待つことになってしまいました^^;

自分はえびレタスチャーハン(L・650円)。
Mサイズでも十分なボリュームだとわかっているんですが…やっぱり少し多かったけど十分にチャーハンを堪能できました。
やっぱりチャーハンにはレタスが入っていた方がおいしいと思います。

妻はかにレタスチャーハン(M・700円)。
個人的にはかにのポソポソした感覚よりエビのプリプリ感の方が好きですね。

次回はオムチャンにチャレンジしたいと思っています。
毎回忘れてしまってるのでメモに残しておきます…

https://masamachelin.club/miyazaki/3271/
H30.12

すっかりお気に入りになったチャーハン専門店にまたまた行ってきました。
これまでいつも土曜日のお昼の利用ですが、今回は過去3回で一番の客の入りで少し待ちました。

今回はぶたレタスチャーハン。
安いこともあり懲りずにまたLサイズ(600円)にしてみたのですが、やっぱり多いですね^^;;
しかも豚にすると肉から脂が出るからかちょっと油でベチャッとしてくる感じも。
個人的にはエビあたりでさっぱりいただくのがスマートな気がします。

妻はかにチャーハン(M・650円)。
具材のかにを探すのは結構大変でしたが、全体的にかにの風味はかなり効いています。

何度来てもなかなかいいチャーハン専門店ですね。
今回は周りでやたらと牛チャンを食べている人が多かったのですが、チャーハンに味付きの牛肉が乗ったもののようで結構おいしそうでした。
限定ありでチャーハンでなく麺にも変更できるメニューのようですが、次回は試してみたいですね。

http://masamachelin.club/miyazaki/2672/
H30.9

今月新規開拓したばかりのチャーハン専門店へ再び訪問してきました。

サイズの違いを把握しておきたかったのもあるので、今回はえびチャーハン(L・600円)。
Lサイズがどれほど大きいのかチェックです。
Mサイズとの違いは2つ並べた写真を参照してください。
写真だとすごく大きさの違いがありそうですが、そこまでは変わらない感じ。
もともとのMサイズが十分な量なので、普通にご飯ならMサイズで十分な気がします。
チャーハンだけで本当に満腹になりたいならLサイズ、女性で小食ならSサイズでOKでしょう。
味の方は、やっぱりなかなかおいしいチャーハンですね。
まさしくシンプルイズベスト。
プリプリのエビがたくさん入っているのもいいですね。

妻が頼んだのはぶたチャーハン(M・500円)。
こちらも脂のおいしい豚肉がゴロゴロ入っているシンプルなチャーハン。
やはり味はいいですね。

チャーハンだけの店ですが、ご飯を麺に帰られる限定メニューもあるようです。
いずれそういったメニューを試してみるのもありかと思いますが、かにチャーハンとかまだまだ食べたいメニューもあるので後回しですね。

http://masamachelin.club/miyazaki/2406/
H30.9

宮崎市中央卸売市場内にいくつか飲食店があるという情報を入手してからぜんぜん行けていなかったのですが、ふと思い立ってようやく足を踏み入れてきました。
特に何を食べたいというわけではなく、割りと人気のラーメン屋があるとかチャーハン専門店があるとか、そんな前情報だけで行ってきました。

イオンに行くときなんかあまり市場に人が入っていく印象を持ったことがなかったのですが、土曜日お昼前は市場内に結構車が停まっていました。
そしてラーメン屋さんは行列ができています。
これは行くべき店をまったく見逃していた感じがしてきました^^;
そんな中チャーハン専門店を発見!
この日はチャーハンにすることにして入店しました。

入口入って食券販売機があります。
なかなかお安い値段でいろいろとチャーハンがあります。
シンプルなものから限定10食の珍しいものまで。
初回でもあるしとりあえずえびレタスチャーハン(M・600円)を注文してみました。
妻はいろいろと迷った挙げ句に地鶏チャーハン(M・600円)。

今回は大発見でした。
うれしいチャーハンセットが出てきました。
個人的に一番好きな味のシンプルなチャーハンです。
スープとセットでMサイズですがかなりのボリューム。
Sサイズがどこまで小さいかわかりませんが、もしかしたらSサイズでも十分かもしれません。
地鶏チャーハンは炭火焼きの臭いがちょっと強いかなという感じ。

これは久々にいいお店を発掘した感じです。
次回はLサイズを挑戦するのも兼ねてぶたレタスチャーハン(L・600円)でも食べてみますかね。
もっと早く市場内に行っておけば良かったです。
ラーメン屋の方も開拓しなければ…

http://masamachelin.club/miyazaki/2326/

  • えびレタスチャーハン(M・700円)
  • かにレタスチャーハン(M・800円)
  • えびレタスチャーハン(M・600円)

もっと見る

6位

明日香 (都城 / 日本料理)

3回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/12訪問 2018/12/19

今度は鮪ヒレ肉ステーキ御膳スペシャル

H30.12

お魚パスポートやランチパスポートばかりで利用している都城の料理屋さんです。
ちょっと豪華ですが通常メニューでもかなり満足できる質だと思うのでちょくちょく通ってみたいとは思っているのですが、1人で気軽に通えるお店ではなさそうなのでパスポートなんかがあるときに夫婦で行くくらいしか利用ができていません。
そんなわけで今回もお魚パスポート利用で鮪ヒレ肉ステーキ御膳スペシャル(1600円→1000円)をいただいてきました。
ご飯は小盛り・普通・大盛りと選択できますが、後でお替わりもできるようです。

メインのはずの鮪ヒレ肉ステーキがちょっと小さいのですが(^^;)、その他のおかず類が非常に充実。
マグロは骨の間の身のおいしいところをほじくって食べる感じです。
刺身もおいしかったけど、個人的にはさつま揚げが好きw
数年前からおいしいさつま揚げにはまっています。
ドリンク付きでコーヒーか紅茶をいただけます。

今回もおいしいランチを堪能できました。
また焼き肉三昧舟盛り御膳でもいいし、その他のメニューも食べに行きたいと思っています。

http://masamachelin.club/miyazaki/2700/
H30.9

前回はお魚パスポートで利用させてもらった明日香。
なかなかハイレベルな魚料理をいただいて次は焼き肉三昧舟盛り御膳をいただいてみたいと書いていたところですが…
都城6店舗で提供されている舟盛り御膳のうち、こちらの店舗を含む3店舗がランチパスポートのプレミアムメニューの対象になっています。
そんなわけでまずは明日香へ。

通常1600円の都城焼き肉三昧舟盛り御膳が1000円に。
地場産の牛・豚・鶏肉各50gぐらいずつでしょうか、ほかに野菜がセットになった舟盛りのほか、サラダや小鉢類も充実のセットです。
なかなか食べ応えのあるボリューム、ご飯はお替わり可。
おいしい肉ですっかり焼肉を堪能できましたが、通常価格でも十分満足の内容です。
そしてデザート付き。

魚料理といい、肉料理といい、かなりレベルの高いお店ですね。
今回の利用で割引券をもらってしまったので、近いうちに通常メニューも食べに行かないといけないですね。
どれもおいしそうなので楽しみです。

http://masamachelin.club/miyazaki/2361/
H29.11

お魚パスポート利用で初めてのお店開拓です。
古民家風の高級和食店のような佇まい。
お魚パスポートがなければおそらく利用することはなかっただろうお店です。

通常メニューを見るとなかなかリーズナブルで豪華そう。
焼き肉三昧舟盛り御膳は都城の6店舗で実施しているご当地グルメということですが、どこも1600円で提供しているようです。
今度この御膳もいくつかのお店で食べてみたいですね。

今回のお魚パスポートメニューは白身魚のあんかけ膳(900円)。
メインのあんかけは五色の野菜あんかけか黒酢の甘酢あんかけを選べます。
その他に刺身、茶碗蒸し、春雨とワカメとカニの酢の物、米なすの田楽、あら汁、ご飯、香の物、デザートとかなり豪勢なセットです。
お魚パスポート利用で900円でしたが、通常価格の1400円で食べたとしても十分お得なセットですね。
メインは、野菜あんの方が酸っぱさを感じる味、黒酢あんの方がさっぱり食べられました。
刺身は都城でもこんなに質の高い生魚が食べられるんだとちょっと驚きでした。
イカの濃厚さはピカ一。
茶碗蒸しに入っていた干しシイタケは相当いいシイタケだったと思います。
すごいいい香りでした。
ナスの田楽もボリューム十分ながらいい味していました。

こんなわけで今日のランチはかなりおいしくいただけました。
お店のレベルの高さは十分わかったつもり。
ぜひとも何度か通わせてもらって、焼肉の舟盛り御膳だけでなくいろいろといただいてみたいと思います。

http://masamachelin.club/miyazaki/765/

  • 鮪ヒレ肉ステーキ御膳スペシャル(1600円→1000円)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

鶏そば まさひろ (宮崎 / ラーメン)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2018/12訪問 2018/12/06

やっぱり鶏つけそばがいいわぁ~

H30.12

宮崎一のつけ麺だと思っているからこそ、定期的に通って味を確かめてこないといけません。
そんな思いで久しぶりにまさひろへ。

個人的には鶏つけそば(900円)一択だったのでほかのメニューは気にしたこともなかったのですが、辛つけそば(900円)なんてのもあるんですね。
まあ1回は試してみてもいいかも。
今回は予定どおり鶏つけそばです。

つけそば、やっぱりいいですねぇ。
つけ汁のほどよいしょっぱさと濃厚さ、そして太麺、それから何度か通ってわかってきましたが、生のパプリカがすごくいいアクセントになってると思います。
さわやかな酸味が口の中に広がると、つけ麺の濃厚さとの対比が最高な感じがします。
毎回書いていますが、注文をつけるとすれば鶏つくね。
ちょっとインパクトが足りないのでここは是非おいしい鶏チャーシューが欲しいところです。
後は無料で麺増量してくれたら文句なしに総合4.5点なんですけど…

いつも一緒につけそばを食べている妻が今回は初めて鶏そば(780円)を試してみました。
つけそばと違って麺は細め。
魚介系の、ホタテか何かの貝のダシが効いてるような気がしますが、おいしい珍しいスープで割ってあります。
おいしいラーメンではありますが、個人的にはやっぱりつけそば推しですね。

壁に貼ってある説明書きによると、ネットに投稿するとトッピングサービス中…ということのようですが、まさましゅらんは覆面調査を身上としているため、名乗って特別サービスを受けるわけにはいきません^^;;
本当は玉子かパプリカの追加をいただきたいところなんですがw

http://masamachelin.club/miyazaki/2621/
H30.9

もともと人情横町にあった鶏そばのまさひろがダイヤモンドビル近くに移転しています。
鶏つけそばを食べたくて移転後に初訪問してきました。

店先には以前と同じ白いちょうちんが出ています。
今回も開店直後の6時過ぎに訪問でお客さんはまだおらず。
ちょっとワイルドな感じの店主が1人。
お店は少し広くなっています^^
まず食券を買うスタイルは変わらず。
鶏つけそば(900円)は味玉が卵1個分から半分になっていて実質値上げになってますね…残念。

10分ほど待って鶏つけそばが提供されます。
まず麺を何もつけずに1本食べてみましたが、卵の風味がいい感じ。
つけ麺もラーメンもやはり麺がおいしくないと始まりませんね。
つけ汁は珍しい鶏白湯。
福岡だと最近鶏白湯が売りの店が増えてきている感じですが、宮崎ではまだ見ないですかね。
そんなスープですが福岡の有名店なんかよりもおいしいと思える味。
濃厚だけどそんなに重たくなく、ちょっとしょっぱ目で太麺によく絡んで文句なしのおいしさです。
トッピングはチャーシューがなく鶏つくね、まあおいしいけどここはぜひ鶏チャーシューが欲しいですよね。
おいしい鶏チャーシューが乗っていて値段そのままだったら総合4.5点をあげちゃいたいくらいの完成度の高さです。
珍しいパプリカもさっぱりした食感で口直し的にはまあありかなという感じ。

今回はスープ割りにするの忘れました。
移転前のお店には貼り紙があったか店主が声をかけてくれたか忘れましたが、今回はどちらもなかったため頼むのも忘れてました…

前回も宮崎一のつけ麺と思って食べてましたが、今回食べてみてもやはり宮崎一なのは間違いないようです。
欲を言えば、ぜひおいしい鶏チャーシューが欲しいのと、麺を増量して欲しいのと、その辺りの改善をしてもらったら文句なく総合4.5点ですね。
宮崎一というより全国的に見てもかなりの高レベルではないかと思います。

http://masamachelin.club/miyazaki/2412/

  • 鶏つけそば(900円)
  • 鶏そば(780円)
  • 鶏つけそば(900円)

もっと見る

8位

大力うどん (瀬高、筑後船小屋 / うどん、そば)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/08訪問 2018/08/30

この安さは最高ですね

H30.8

久留米から宮崎への帰り道、みやま市瀬高町のソウルフードらしい?大力うどんで昼食にすることに。
さすがの人気店という感じの行列ができてました。
カウンター席が1人分空いたり相席のテーブル席が空けばそこでいい人はどんどん呼ばれるシステムのよう。
ただお店のおばちゃんの声のかけ方がこちらのお店初心者には非常にわかりにくいです。
常連さんだったらどんどん席についていくんだろうけど…

そんなんで結構待たされてようやくカウンター席へ。
メニューを見ると…
メチャクチャ安いではないですか!!
この安さは本場の讃岐うどんレベルですね。
カウンターに置かれていた山盛りの大きいえび天が気になったのでえび天うどん(340円)を注文しました。
妻は丸天うどん(240円)。

うどんはコシは強くないけどモチモチです。
福岡のうどんですかね。
まあこれはこれでありだと思います。
えび天は大きいんだけど厚くはない衣で大きくなってます^^;
えびの味は良かったです。
結果的にはきつねうどんにしたら良かったかも…
丸天うどんも普通においしくいただけました。

久々にこれだけ安いうどん屋さんに遭遇して感激しました。
近所にこんなお店があったら毎週のように通ってしまいますね。

http://masamachelin.club/fukuoka/2307/

  • えび天うどん(340円)
  • 丸天うどん(240円)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

市場食堂 (小林 / 食堂、郷土料理)

4回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2023/04訪問 2023/04/11

値上げは残念だけどやむをえないか…

R5.4

小林で仕事だったので久しぶりに市場食堂へ。
3年ぶりくらいになりますが、食券制に変更になっていますね。
入店していきなり食券販売機があると何を注文していいか焦っちゃいます^^;
写真のメニューはテーブルに貼ってあったものですが、食券販売機の前では機械の画面に映された小さい写真で選ばないといけません。
しかも数年前と比べて値上げもあるようでどれがお得かゆっくり考えてる余裕もありませんw
というわけで適当にあじフライ定食(730円)に決めてしまいました。

さてさてあじフライ定食、あじフライが2尾に小鉢と味噌汁のセット。
以前だったらこれが550円ですごいコスパと驚いていたわけですが、730円となると驚きはないなぁ…
このご時世値上げはやむをえないでしょうが、前回からの値上げ幅が大きすぎて残念な印象しかありませんね。
これまでだったら大満足のあじフライだったはずですが、今日は普通のあじフライになってしまいました^^;

これまでは小林で仕事があったら毎回市場食堂でもいいよと思っていたくらいなんですが、次回以降は市場食堂の選択肢はなくなってしまったかも…
当然総合4.0点評価は撤回。
ともかく残念です。

https://masamachelin.club/miyazaki/7682/
H31.2

小林に出かけてどこで食べるか迷ったらとりあえず市場食堂って感じになりました。
今回も新しいお店を開拓しようか迷ったのですが、久しぶりだし市場食堂でいいかって感じで再訪です。
お昼の12時半過ぎに入店したらちょっと空きだしてきて4人掛けテーブルに1人で座れました。
これまで唐揚げ定食(550円)、焼肉定食(690円)といただいているので…今回は野菜炒め定食(550円)を注文です。

野菜炒め定食ですが、550円で十分過ぎるボリューム。
野菜炒めは塩コショウのシンプルな味付けですが、こういうのがたまに食べたくなりますね。

まだまだ食べたいメニューはいろいろとありますが、頻繁に行けるわけでもないので食べ尽くすのはいつになるやら…
海から遠い小林で海鮮丼(900円)とかどんなんでしょうね^^;

https://masamachelin.club/miyazaki/3109/
H30.1

宮崎在住の方と話をしていても小林でのランチで話題になるくらいのお店なので、かなり有名なお店なんだと思います。
小林の市場食堂に2度目の訪問です。
今日も相変わらず昼食時はほぼ満席です。
前回唐揚げ定食(550円)でとっても良かったので、今回はちょっとお高めの焼肉定食(690円)を注文しました。

焼肉は牛肉の細切れ肉を焼肉のタレで味付けして炭火であぶっているような仕上がりです。
香ばしさが何とも言えないおいしさ。
ボリュームがもっとあったらうれしいけど、まあ690円だしそんなにぜいたくは言えませんね。

小林での用事があればまたまた利用してきたいと思います。

http://masamachelin.club/miyazaki/1124/
H29.5

小林の飲食店をいろいろ調べていてずっと前から行きたいにチェックしていたお店でしたが今回ようやく初訪問。
お昼時は市場内の駐車場がいっぱいになっていますね。
お店に入ると真ん中にカウンター席があって1人でも入りやすい感じ。
今日はたまたま入口近くのテーブル席が空いていたのでそちらに座るよう勧められて唐揚げ定食(550円)を注文しました。
しばらくするとほかのお一人様と相席に。
1人でテーブル席に座れば基本相席となるようですね。

さて唐揚げ定食ですが、小さめの唐揚げが5~6個、味はすごくいいです。
ジューシーなモモ肉からおいしい脂がしたたり落ちる感じ、にんにく醤油の味付けも本当に好みの仕上がり。
それでいて550円なので欠点がありません。

550円で食べられる定食メニューも多いのでほかも食べてみたいし、690円のちょっとお高い定食や麺類なんかもいろいろと食べてみたいのでまだまだ何度でも通わないといけません。
小林にそんなに用がないのが残念ですが^^;;

  • あじフライ定食(730円)
  • 野菜炒め定食(550円)
  • 焼肉定食(690円)

もっと見る

10位

麺屋とまと (西都城、都城 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/11訪問 2018/11/23

とまとつけ麺

H30.11

麺屋とまとは多店舗含めてこれまで何度も通っていますが、都城警察署すぐ横のこちらの店舗はまだ書き込んでいませんでした。
久しぶりの訪問です。

トマトラーメンも悪くないんだけど、平日限定・10食限定のとまとつけ麺が残っているならとまとつけ麺一択ですねw
この日はお昼の12時半ころの訪問でしたが、まだつけ麺が無事残ってました。
そんなわけでとまとつけ麺(900円)を大盛りで注文です。

何度食べても感心させられる完成度ですね。
つけ麺でありながらイタリアン風、それでいてしっかり馴染んでいる味。
極太麺がパスタのように感じられます。
トマトスープはコクと旨味に酸味があって、麺に絡んでおいしいですね。
つけだれの入ってる深めの椀には味付け玉子が丸々1個沈んでいます。
メンマというよりただ単にタケノコというべきか、チャーシューというのでなくただ鶏肉という具たちの相性も良くて、本当に完成度の高さを感じます。
風変わりなつけ麺もこれまでいろいろ食べてきましたが、本当にこのとまとつけ麺が一番だと思います。

平日お昼にちょくちょく食べに行きたい味ですね。
スーツやワイシャツにスープが飛ばないよう紙エプロンももらえます。

http://masamachelin.club/miyazaki/2557/

  • とまとつけ麺(大・900円)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ