まさましゅらんさんのマイ★ベストレストラン 2014

まさましゅらんのマシュランガイド

メッセージを送る

まさましゅらん (40代後半・男性・宮崎県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年もいいお店をチョイスできたと思います^^

マイ★ベストレストラン

1位

焼肉ほたる亭 (栗野 / 焼肉)

3回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2017/03訪問 2017/09/04

初めて限定メニューに遭遇

H29.3

久しぶりに一番好きな焼肉屋さんに行ってきました。
いつもの上タン、ツラミ(ほほ肉)に加え、今回は熟成カルビと初めてのハツを食べてきました。
そしてご飯と玉子スープのセット。

相変わらずの上タンの旨さ、タンの味わいは最高、厚みもありながら柔らかく文句なし。
ツラミは決して減点にならない固さというか弾力があります。
それを少し柔らかくした感じのハツ。
臭みがまったくないレバーみたいな感覚、これまた新発見。
熟成カルビをおいしくいただき、今回も大満足の焼肉でした。

もう長いことこちらのお店には通っていますが、玉子スープが以前と少し変更になっていました。
これについてはこちらがいいとか前の方が良かったというような感想は特になし。

相変わらず最高の焼肉をとってもお安くいただきました^^
H29.9

午後6時前の訪問でしたが、店内に入ったところに限定メニューの掲示が。
これまでこちらのお店で切望していたハラミがあるじゃないですか!!
もしかしたら以前から限定メニューがあったものの開店直後にあまり訪問していなかったのでありつけていなかったのかもしれないし、この9月から少々値上げがあったようなのでこれを機に新しいメニューが加わったのかもしれません。
どちらにしろ、せっかくの機会なので上ハラミ(1600円)と特上タン(1550円)をいただくことに。
いつものようにツラミ(550円)、ライス(中・160円)、玉子スープ(160円)もいただきます。

さてお肉…
特上タンはこれまでの上タン以上にヤバイですね。
分厚くなったのに柔らかさはアップ、分厚くなった分ボリュームも増えている感じなので値段アップでもよりお得になっているんじゃないかという感じ。
旨味、歯ごたえも最高のタンですね。
上ハラミももちろんおいしいです。
一般的なハラミより脂が多めかなという感じなので次回また限定メニューがあったら並のハラミでもいいかも。
ツラミは安いのにほほの弾力と肉本来の旨味が楽しめてこれまた最高のメニューだと思います。

夫婦2人で肉3人前だとちょっと足りない気もしたので結局ハラミ(1300円)を追加w
上よりも脂が少なくなって個人的にはやっぱりこちらが好みですね。

もともとまさましゅらんが認定する数少ない総合5.0点のお店ですが、今回ももちろんその評価に変更はなし。
次回以降、特上タンやハラミがなくなっていたら暴動を起こしてしまうかもしれませんw

http://masamachelin.club/kagoshima/431/
H25.7

5年くらい前から通っているほたる亭。
鹿児島へ旅行したときにおいしいものを食べたいと、食べログで探して行き着いたお店でした。

それから…

宮崎から鹿児島・栗野まで月に1回くらいのペースで通うようになったお店ですw
なんたってほかでは食べられない肉のおいしさなのにメチャクチャ安い!!
最近では妻と2人で行くときの注文はだいたい決まっていて、上タンにつらみ(ほほ肉)、ひもカルビ、ご飯(中)と卵スープ。
上タンは厚み、やわらかさ、うま味どれも最高の絶品です。

お酒を飲まない2人で普段はホルモン類もほとんど食べませんが、ここならミノもメチャクチャおいしい。
家族や宴会ならお得なセットメニューもあります。
お子様にはアイスの無料サービスなども。

あえて欠点を挙げるとすれば、卵スープがもう少し凝っていてもいいかもと思うくらい。
でもその卵スープも150円なので文句は言えませんw
これくらいしか欠点のないお店なので、過去最高の5点満点をつけました。

普段日本一・宮崎牛を食べる機会がたくさんありますが、宮崎牛の地元の焼肉屋を差し置いての一押しです。


H25.12

福岡出張後夜遅くなりましたが寄ってきました。
福岡・熊本・鹿児島出張後は毎回寄っている感じです。
今回も上タンにひもカルビ、ツラミ(ほほ)、それと今回初めて地鶏焼を注文。
ご飯(中)に卵スープをつけて2人でお腹いっぱい食べて3500円。
それでいて味はいつも最高で、ここのお店以上の焼肉はまったく見つかる気配がありません。


H26.10

いつの間にか熟成肉がメニューに追加されていましたので早速熟成カルビを食べてきました。
カルビの脂身はもうたくさん食べられませんが、この熟成肉なら大丈夫です。
熟成カルビ以外はツラミに上タン、ご飯と卵スープといういつもの品をいただいてきました^^
今夜も最高でした。


H27.12

かつては月1くらいで通うときもあったのにずいぶん久しぶりの訪問になってしまいました。
食べログを書くようになってからは遠出したときはどうしても新しいお店の開拓に走ってしまい、遠いところではなかなか再訪が遠のいてしまいます。
今回のお肉は上タン、熟成カルビ、熟成ロース、ツラミを注文。
それにいつものご飯と玉子スープ。
夫婦2人でお腹いっぱいになっておいしい焼肉が4120円。
あらためて最高レベルの焼肉屋さんです!

いつも玉子スープにしてたけど、今度は違うスープも試してみよう…


H28.5

久々の訪問で、いつもの上タン、熟成カルビ、ツラミに地鶏を注文。
タンのとろけるような柔らかさ、そしておいしさはよそでは味わえないですね。

  • (説明なし)
  • 上タン
  • (説明なし)

もっと見る

2位

新三浦 天神店 (天神、西鉄福岡(天神)、天神南 / 水炊き、親子丼、鳥料理)

2回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2016/12訪問 2017/12/18

最高の水炊き

H29.12

博多の水炊きでは間違いなくこのお店が一番だと思っています。
そんなわけで今回もお邪魔してきました。
今回もコース料理の中で値段が一番安い梅コース(3400円)を注文。
値段が上がっていくと小鉢だとか料理が増えていきますが、純粋に水炊きを楽しみたいならシンプルな梅コースが一番いいのではないかと昔から思ってます。

こちらの水炊きは濃厚な白濁スープ。
ほかのお店やスーパーで売ってるような水炊きスープの素では決してマネのできないおいしさです。
まずはスープだけ、塩を入れて飲ませてもらえますが、鶏肉の旨味がこれでもかというくらい出ていて、このスープだけでも何杯も飲めてしまうおいしさです。
実際に今回は自宅に戻ってきてからスーパーの水炊きスープの素を買ってきて食べ比べてみましたが、濃厚さ、おいしさがまったく違います。

新三浦の水炊きを食べるまでは鍋料理の中で水炊きはそんなに好きでもなかったのですが、ここで水炊きをいただいてからは水炊きのイメージががらりと変わりました。
福岡でおいしい水炊きを食べたいと思ったら絶対に新三浦がお勧めです。

http://masamachelin.club/fukuoka/920/
H23.12

何度も利用している新三浦天神店。
このお店に出会えた奇跡に本当感謝しますw
初めて福岡で水炊きを食べたのがこのお店。
そのとき以来、すっかり新三浦の水炊きのファンになっています。

水炊きのスープは、初めに塩で味付けしたものを飲ませてくれますがこれが最高!
鶏のおいしさがすべて出切ったようなスープに毎回感動できます。
とろけるような鶏肉もおいしいし、このスープに入れる具材は当たり前のように何でもおいしく食べられます。
お店の人が雑炊も作ってくれますが、このダシで食べる雑炊がちょっとでもまずいわけがない。
福岡で水炊き食べるなら絶対にココお勧めです。

水炊きが食べたいときはセットの梅コース3150円で十分と思いますが、より高いコースになるといろいろ小鉢が増えてきます。
お酒が飲みたいわけでもなく、単に水炊きを堪能したいだけなのでだいたい梅コースにしています。
本店のメニューを見ると天神店よりもなかなか高め。
コストパフォーマンスを考えるとこちらのお店の方が断然お得ですが、地下街に近い立地もあり、天神店のお店の中は結構騒がしいです。
まあ味とは関係ないので自分的にはまったく気にしませんが。


H26.12

福岡出張ではもうここは外せなくなってますね。
また行って水炊きのセットを食べてきました。
高いセットにすると小鉢が増えるだけのような気がするのでいつも一番安いセットの梅コースにするのですが、3400円に値上がりしていました^^;
それでも味は文句なし。
これでもかってくらいにじみ出てるスープが何とも言えません。
締めは雑炊だけでなく、新たに(??)スープかけご飯の選択肢が増えていましたが、ただスープをご飯にかけるだけじゃないかと思ってチャレンジできませんでした^^;;
どなたかの口コミを見かけたらチャレンジしたいと思いますw

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

天麩羅処ひらお 本店 (福岡空港 / 天ぷら、食堂)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2023/03訪問 2023/04/05

福岡で天ぷらと言えばやっぱりひらおですね^^

R5.3

続けて先月の福岡出張を振り返っていますが、今回の福岡出張では過去に訪問したお気に入り店舗を訪ねています。
そんな第2弾は天ぷらのひらお。
福岡空港近くの本店に空港から歩いて行ってきましたww
想定以上に遠くてびっくりしましたよ^^;

初めて利用したときは天ぷらの各種定食類の安さにびっくりしたもんですが、値上げが続き今ではまあまあの値段はしますね。
それでもおいしい天ぷらが食べられるなら十分安いわけですが。

今回も天ぷら定食(中めし・890円)。
金曜日の午後6時半に入店したところ、食券を購入した段階ではカウンター席は満席も行列はほぼなし。
ほどなくして席へ案内されました。

コロナやいたずら投稿の影響もあって、こちらのお店も食べ放題サービスのイカの塩辛が小鉢での提供に変わったみたいです…

まずは白身から。
ほくほくでおいしいですね。
いきなりやられました。

続いてさば(青身)・きす。
さばもほくほく、きすはふんわりほのかに甘いです。
どちらも最高ですね。

続いてなす・かぼちゃ。
油を吸ったなすがいいですねぇ。
子どものときはわからなかったおいしさを堪能できます。
かぼちゃは甘くておいしいです。

最後にピーマンといか。
ピーマンは肉厚で香りが強いです。
いかも厚みがあって食べ応えがありますね。

天ぷらはどれも熱々の揚げたて、ネタのおいしさは最高級のレベル。
どのネタも最高でした。
高級店で天ぷらを食べるのが馬鹿馬鹿しくなりますねw
小皿で提供された塩辛はなくなるとお代わりを聞いてくれます。
もちろんお代わりをお願いしました。
この塩辛だけでご飯も2~3杯いけちゃいそうですが、ご飯のお代わりは有料^^;
ご飯もお代わり可だったら総合4.5点ですねw

今回はお隣さんが単品でモッツァレラチーズ(110円)を頼んでいておいしそうだったので追加注文を迷ったのですが、混んできたこともあってやめておきました…
お店に着いたときは行列というほどではなかったけど、食べ終わった7時ころは大行列になっていました。
のんびり追加して居座るのもどうかと思って早めに撤退させてもらいました。
また行きます、そして次回はモッツァレラチーズを追加注文しますよw

https://masamachelin.club/fukuoka/7644/
今では福岡に来るといつもお邪魔する天ぷらのひらおさんです。
午後3時前に来たのにまだまだ大行列でした^^;;
それでも回転が速いのでそれほど待たずに入れます。

毎回頼んでいるお好み定食では、えび・いか・豚肉・野菜3種の天ぷらが出てきます。
ご飯と味噌汁がセットで、カウンターの上にはイカの塩辛や大根の煮物などが置かれていて無料で食べ放題。
このおかずだけでもご飯が1杯いけちゃうくらいのおいしさだからビックリです。

天ぷらの方もハイレベルで、エビはプリップリに揚がっているし、その他の天ぷらも最高級ものです。
天ぷら専門店で食べたら2000円くらいはしそうな定食が600円くらいからあり、ここで天ぷらを食べてしまったらもうほかの専門店ではなかなか食べる気がなくなっちゃいます。
ファーストフード的な天ぷらやだけど専門店を凌駕する味・質の天ぷらが味わえます。
まだひらおに行ったことのない人には絶対にお勧めです。


H26.4

仕事での福岡出張ついでにまたまた行ってきました。
つい先日テレビで紹介されていたからか、相変わらずの大混雑でした^^;
そしてお店の貼り紙によると、とうとう消費税アップの影響で数十年ぶりに値上げということでした。
定食が50円もしくは60円値上がりしています。
それでも天ぷらの味に変わりはなし!
塩辛などの無料サービスもありがたく継続中です^^


H26.10

平日お昼に寄ってきましたが、相変わらずの行列ですねw
結局いつもあの行列っぷりのようでびっくりです。
天ぷらはどれもサクサクのホクホクのプリップリww
エビのプリプリ感、安納芋のホクホク感、薄い豚肉の旨味、新鮮で肉厚な野菜たち、どの天ぷらもサクッサクに揚がっていて本当に最高の天ぷらです。
最新の値段がわかるように食券機のところのメニューの写真を撮っておきました。

  • (説明なし)
  • 白身
  • さば(青身)・きす

もっと見る

4位

うどん茶房 ふなや (日向沓掛 / うどん、カフェ)

3回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2023/12訪問 2024/01/09

うどんを求めて清武まで~w

R5.12

年末に年越しそばを目指して清武へ。
お目当ての店はまさの休日^^;;
というわけでやむをえず清武でお店を探すことにして、そばをやめてうどんのふなやへ向かうことになりましたw
ふなやももう何年ぶりになりますかね。
建物だけだとうどん屋さんとはわかりづらい古民家。
看板・のぼりを頼りに入店。

オープン直後の11時過ぎに入店できましたが店内1巡目のほぼ最後の方。
久々でメニューもほとんど記憶がなかったので、ランチがあることに気づかず肉釜揚げうどん(930円)を注文。
夫婦で1つ天ぷら盛り合わせ(460円)も追加してみました。

待てども待てどもやって来ないうどん…ようやくうどんが提供されたのは12時前になっていました^^;;
さてうどん、うどんだけで食べるとお湯の中に浸かってることを感じさせないもちもち感、それをつけ汁に浸すとつゆに浸かってる感じになる不思議。
つけ汁には豚肉たっぷり、うどんは1玉のボリュームがかなりありますね。
1000円で食べられることを考えるとかなりの高得点という感じ。

天ぷら盛り合わせはかぼちゃ、さつまいも、ちくわ、鶏肉、昆布。
カリッとサクサクという感じの天ぷらではないですが十分おいしいです^^

自宅からちょっと遠いので頻繁には通えないふなやですが、あらためて訪問してみるとやっぱりレベルは高いですね。
また単品でもいいしランチでもいいので食べに行こう!!

https://masamachelin.club/miyazaki/8928/
H29.11

今回は日曜お昼少し早めに訪問しましたが、すでにほぼ満席状態の人気ぶりでした。
うどんそのものがおいしいのと、天ぷらもお勧めのお店です。

久しぶりの訪問でしたが、少しメニューが変わりましたね。
今回は温玉ぶっかけの温の大盛(820円)に天盛りセット(270円)を注文してみました。
いつもどおりおいしいうどんですが、難点を言えばぶっかけの大盛はあまり良くなさそう。
ぶっかけの汁をたっぷりかけてもうどんが浸りきらない感じで、ちょっとボソボソしちゃう感じ。
これまでこちらではいろんなうどんを食べてきましたが、個人的には肉釜あげうどんが一番うどんをおいしく食べられると思います。
この日の天ぷらはカボチャ、サツマイモ、ニンジン、とり天。
素材そのものがかなり良さげでサクサクおいしく揚がってました。

妻が頼んだのはふなやランチ梅(1080円)。
ふなやランチにはばら寿司と小鉢がセットになっていて、この日は小鉢は切り干し大根でした。
ばら寿司や小鉢類も間違いないおいしさ。
デザートはおしるこでした。

相変わらずのレベルの高さだと思います。
次回からは肉釜あげうどんの大盛にします^^;

http://masamachelin.club/miyazaki/741/
H26.10

宮崎一おいしいと友人から紹介されて訪問してきました。
友人の評価はあまり信用はしていなかったのですが、行ってみてびっくりww

いつからかわかりませんがお店は移転しています。
移転先にはうどんののぼりが出ているのでわかりやすいのですが、建物自体にはお店の名前が書いてあるわけでもなくわかりにくいです。
一見すると民家風の建物ですが、ドアを開ければ普通のお店という感じでした。

自分は紹介されたまま肉ざるうどん(780円)を、妻は月見ぶっかけ(温・650円)を注文。
注文を受け付けてからうどんをゆでるということで、少々待たされます。
肉ざるうどんですが、ほどよいコシとツルツル感、ほんのりと小麦のにおいが香るかなり得点の高い麺です。
そして珍しいつけ麺のつゆは、豚肉と季節の野菜が入ったなかなかおいしいダシの効いたつゆに仕上がっています。
ユズの香りもかなりいい。
麺は十分な量がありますが、本当においしくてあっという間になくなってしまったので大盛(+100円)か特盛(+200円)でも良さそうです。

紹介されたとおりに確かにおいしいうどんでした。
ほかのうどんや天ぷらも試してみたいので近いうちにまた行かないといけません。
現在のところ宮崎のうどん店でナンバー1間違いなしです。


H27.1

2度目の訪問で、肉釜揚げうどん+天ぷらセットを、妻はレディースランチを食べてきました。
相変わらず宮崎最高のうどんだと思えました。
注文してから15分くらい待たされますが、最高のうどんを食べるのに必要と思えば苦になりません。
マンガなんかも置いてありますしw
今回は天ぷらをセットにしてもらいましたが、ニンジン・カボチャの甘さがとっても際立つ揚げ方でした。
うどんはやっぱり次回は大盛りにしてもらった方がいいかな。
日曜お昼は駐車場がいっぱいになってお客さんが入れ替わり立ち替わりどんどんやってきます。
この人気ぶりが十分納得できるお店ですね。

  • 肉釜揚げうどん(930円)
  • 天ぷら盛り合わせ(460円)
  • 温玉ぶっかけ(大盛・温)+天盛りセット(990円)

もっと見る

5位

鼎泰豊 博多阪急店 (博多、祇園、櫛田神社前 / 飲茶・点心)

2回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2018/12訪問 2018/12/30

いつものセットはなくなった…でも小籠包は絶品!

H30.12

台湾には何度も行くようになりましたが、お目当てはいつも小籠包。
すっかり小籠包好きになってしまいましたが、日本で台湾の味を求めようとするとなかなか見つかりません。
日本で本場の本当の小籠包が食べられるのは鼎泰豊くらいですね。
そんなわけで、福岡出張最後の食事は、博多阪急に出店している鼎泰豊へ行ってきました。

いつもだいたい2000円弱の、小籠包とチャーハンとかえび麺がセットになっているものを選んでいるのですが、年末だから??いつものセットのランチメニューがない…
セットは2000円オーバーのプレミアムなふかひれとかにの麺と小籠包のセットしかなく、やむをえずそれを頼むことに…(メニューを撮り忘れて正確な値段はわからず)。
妻も仕方なく豚チャーハンを単品で注文して、追加で小籠包3種6個のものをお願いしました。

まずはセットから。
麺の方は確かにふかひれの端っこの方の固まりがいくつか入っていたし、かにの身もほんの少し入っていましたが、こちらの麺の方ははっきり言ってどうでもいいかな^^;;
いつも食べていたえび麺の方はあっさりしていて食べやすい印象。
そして小籠包は間違いありません。
箸でつまんでも破れないのに薄い皮、スープ、餡と絶品ですよね。

妻が頼んだ豚チャーハンも、シンプルでいてとってもおいしいので大好きです。

そして追加した小籠包。
ホタテ、普通の、かに味噌でしたが、ホタテはホタテの香りがすごいしてなかなか食べ応えがありましたが、かに味噌はほんのりかにの香りはするもののあえて注文するほどではないかなという印象。
やっぱりシンプルでいておしいい普通の小籠包がベストですね。

今回はお目当てのセットメニューは食べられませんでしたが、本物のおいしい小籠包が食べられるだけで総合4.0点は間違いないところ。
本場台湾の鼎泰豊の小籠包は数少ない最高の総合5.0点なんですが、何と言っても値段が激安。
おいしくてコスパ高すぎゆえの評価ですが、日本の鼎泰豊は値段が高いので4.0点止まりです。
それでもよその小籠包は皮が厚いしすぐ破れるし、ぜんぜんおいしくないのと比べると本当に絶品ですね。

http://masamachelin.club/fukuoka/2776/
福岡出張でのお昼は別のお店を計画していたのですが、予約でいっぱいで入れなかったため博多阪急の鼎泰豊へ。
年明けに台湾小籠包食べ尽くしツアー(w)を計画しているので、その前に日本でも小籠包を味わっておこうと思い立ちましたw

台湾で本場の小籠包を食べてからというもの、日本で食べる箸で持ち上げようとするとすぐにやぶけてスープがこぼれてしまう偽物の小籠包ばかりでうんざりしてしまうのですが(しかも肉団子みたいでおいしくない)、さすがに鼎泰豊の小籠包はそんなインチキな小籠包は出てきません。
台湾のお店で8個入りが600円くらいで食べられるのを知ってしまうと日本のお店で食べるのは高く感じてしまうのですが、それでも十分食べる価値があると納得させられるお味です^^

この日は単品で頼んだ小籠包以外に、ランチメニューのずわい蟹を使った蟹のあんかけ麺とチャーハンに小籠包がセットになったハーフ&ハーフセットも注文。
妻は豚肉入りチャーハンを注文してシェアして食べたのですが、ずわい蟹も蟹の濃くていい味が存分に出ていておいしかったし、若干値段が高いのを気にしなければどれも本当に大満足の味でした。

たまの贅沢と思えば、鼎泰豊は最高です!


H27.4

午後5時前に入店したらお客がまったくいませんでした。
自分たちの後には続々と…
ランチは午後5時までだそうです。
相変わらずちょっと高いですが、この小籠包は間違いないですね。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

ぼんぼん亭 (宮崎 / 居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2014/09訪問 2014/09/25

岩ガキやばすぎw

お店は数年前に中央通のウエストビル2階に移転しているのですが、住所がまだ反映されていないようです(その後食べログ事務局に変更してもらえました)。
今回初めてぼんぼん亭を利用しましたが、料理は1品が500円程度からいろいろあって割と安めの気がします。
今回は刺身や煮物、あさりの酒蒸しに唐揚げや焼きガキなんかをいろいろ食べましたが、どれもおいしい。
里芋とエビの煮物なんか薄味だけど具材にダシがいい感じで染み込んでいるし、ダシにエビの旨味が出ていておかわりしたいくらいでした。
アサリの酒蒸しも大きなアサリにこれまたいいダシが何とも言えず、こちらはおかわりw
極めつけは岩ガキ。
美々津の岩ガキらしいですが、焼いてもらったのが最高!
しかもでかいっ!!!
カキ殻は10センチくらいでそんなに大きくないのですが、身も殻と同じくらいの大きさで盛り上がり方が半端じゃない!!
3センチくらい?
岩ガキはこういうもんだということなんですが、こんなカキ初めて食べました。
もともとカキはそんなに好きでもないんですが、このカキだったら何個でもいきたいと思えるうまさ。

ご夫婦でされているお店でしょうか。
街中で日曜祭日も営業されているこういうお店は結構貴重な気がします。
今度はプライベートでも利用してみようと思います。

もっと見る

7位

盛楼閣 (盛岡 / 焼肉、冷麺、ホルモン)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2014/10訪問 2014/10/29

盛岡冷麺おそるべし

盛岡出張で真っ先にチェックしていたお店。
盛岡で一番の有名店なんだと思います。
焼肉に冷麺を試してみるために盛岡で最初に訪問しました。

焼肉は厚めにスライスされたタンが最高でした。
肉の旨み、厚くてもやわらかい舌触り、最高級クラスのタンだと思います。
ハラミが品切れだったのは残念。
別の焼肉屋でも品切れと表示されていたので、盛岡ではハラミの提供自体がそれほど多くないのでしょうか。

焼肉はほかにもいろいろと注文しておいしかった記憶はあるのですがあまり詳しいことは覚えておらず…^^;
でも一番口コミで投稿しておきたいのは冷麺のおいしさです!
もともと冷麺の透き通った麺を喰わずして味のなさそうなおいしくないものとレッテルを貼っていたのですが、冷麺の印象がすっかり変わりました。
ここの麺はもっちりつるつるでいて麺は透き通っているけどラーメンのおいしい麺みたいな感じでした。
そしてスープはいいダシが出ていてこれまたおいしい。
付け合わせの肉はパサパサした感じでどうでもいいのですが(w)、麺とスープだけで本当に最高点です。
ここの冷麺には季節のフルーツがついてくるようで、スイカの入ってる写真がよく使われていますが、10月の終わりに訪問したこともあって今回はナシが入っていました。

冷麺の印象がすっかり変わりました。
宮崎でも冷麺が出てくるお店はいくつかあったように思いますが、同じようにおいしい冷麺があるのか試してみたくなりました。

  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

たんか 清川本店 (渡辺通、西鉄平尾、薬院 / 牛タン、居酒屋、焼肉)

2回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2018/12訪問 2018/12/30

幸せの牛タン尽くし^^

H30.12

福岡でたんかは何度か利用しています。
こちらの本店では前回は満足コース、今回は夫婦の忘年会も兼ねて贅沢コース(5616円)にしてみました。

まずは小鉢と刺盛りから。
とり皮みたいな小鉢でしたが何だったんだろう、牛皮??
コリコリしていて食感も楽しいしおいしい。
そして刺盛りも最高ですよ。
タンの刺身やばいですね。

次のサラダはちょうどいい口直しになりますね。

そして待ってましたの牛タンと牛サガリ焼。
ほかでは食べられないタンの厚み、そして旨味。
サガリもやばいくらいのおいしさ。
これだけで何本も行きたくなりますね。
ただ単品だと結構高いので何本もいくわけには…^^;;

お野菜盛りの酢漬けのトマトとブロッコリーがまたちょうど良い口直しになります。

揚物は牛テールのメンチカツ、そして牛テール焼。
どちらもホロホロ。

そしてメインの牛タンしゃぶしゃぶ。
しゃぶしゃぶも最高においしいです。
和だしとポン酢が出されて和だしがお勧めといういことでしが、甘めの和だしの方が確かにおいしいと思います。
タンがおいしいよ…

料理の最後は焼めし。
肉料理屋のチャーハンがおいしくないわけありませんね。

デザートは雪見だいふくとカチンコチンの抹茶アイスでした。

コース料理は以前から贅沢コースのほかに堪能コース、満足コースと3種類あるのですが、たんしゃぶが出てくるのは贅沢コースのみ。
前回の満足コースではメインのもつ鍋でもうお腹いっぱいすぎて最後の焼めしを堪能できる感じではありませんでした。
お腹いっぱいになりすぎた上に、タンを食べに来たはずなのに何でもつ??という感じがしたもんでちょっとモヤモヤした感じに。
そんなことがあったので今回は一番高い贅沢コースにしてみたのですが、この選択は大正解でした。
本当に最後までタンを楽しむことができました。

これは久々に総合4.5点をつけざるをえませんね。
本当にいいお店です。

http://masamachelin.club/fukuoka/2762/
4月に利用して口コミを投稿したつもりでいました。
ところが、今度の福岡出張で天神店を利用しようと思ってこちらの過去の口コミをチェックしようとしたところ投稿がないっw
写真だけアップしていたようです^^;
そんなわけであらためて思い出を…

とりあえず初めてのたんかだったのでコースで注文してきました。
満足コース1人3000円。
何がいいのかわからないし(何でもおいしそうw)、一番のお目当ての串も店長さんがその日のお勧めを提供してくれるというのでお任せにしました。
最初の方に出された牛肉の炙りもたんのおいしいところが出されましたが、タンの串焼きはこれまで食べたタンの中で過去最高のうまさにやわらかさ、本当に絶品でした。
こればかり食べていたいくらい。
出される料理はどれもそんなに大きくなかったのですが、十分満足したからかもつ鍋が出されるころにはかなりお腹が膨れていましたw
コースのもつ鍋はなくても良かったかな^^;;
お酒を飲まないので夫婦でウーロン茶1杯ずつもらいましたが、その後は進んでお冷やを持ってきてくれました。

また機会があればこちらのお店も天神店も絶対利用したいと思います。

店内はあまり広くなく超人気店なので予約必須です。
一度目予約なしで突撃したときは撃沈、今回2回目はきちんと予約入れていきました。
この日も予約で満席でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

ステッサ (宮崎神宮、宮崎 / ピザ、イタリアン、カフェ)

2回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2019/03訪問 2019/03/07

感動のサラダビュッフェ

H31.3

数年ぶりのステッサで日曜ランチです。
ちょうどリニューアルして1年ということだったようです。

ピッツァやパスタなどからメインの料理を選択すれば、サラダビュッフェにドリンクはセットというシステム。
最近はマルゲリータは外せなくなっているので、夫婦でマルゲリータ(1836円)と都萬牛ラグーと季節野菜のパスタ(2592円)を注文しました。

メイン料理が出てくる前にサラダビュッフェを取りに行きます。
これまた素晴らしいサラダビュッフェです。
イタリア野菜なのか、よくわからない葉っぱ類が豊富w
数種類あるミニトマトもおいしいし、サラダだけでなく鶏肉のローストとかもかなりおいしいです。
はっきり言ってこのサラダビュッフェだけで1000円くらいの価値は十二分にある感じ。
このサラダビュッフェだけで総合4.0点の価値はあると思います。

今回は釜の目の前のカウンターで食べていましたが、見た目からしておいしいのがわかるマルゲリータが登場。
モッツァレラチーズもトマトソースも生地もどれも文句なし。
豪華なサラダビュッフェにドリンクとセットで1836円、もう十分元は取れたでしょう。

それからパスタ。
こちらもおいしかったのはおいしかったのですが、マルゲリータの質に比べたらちょっと劣るかな。
牛肉を謳っているわりには牛肉の感じがなかった気がします。
妻は気に入ったようですが。

オープン当初から知っているお店ではありますが、リニューアルするたびにお店のレベルが上がっている感じ。
今回のサラダビュッフェは本当に感動するレベルでしたので、今後はもう少し通う頻度を上げたいと思ってます。
久々の総合4.5点です。

https://masamachelin.club/miyazaki/3143/
リニューアル以前のステッサを何度か利用したことがありますが、正直いまいちだったのでリニューアルにもほとんど関心はありませんでした。
そんなお店がかなり話題になっているようなので、それじゃ1回行ってみようかと思いつつもなかなか機会がなく…

日曜お昼にランチパスポートを使おうと思って外出していましたが目指したお店はすでに売り切れ。
じゃあどこに行こうかとさまよっているうちにステッサを選択しました。
日曜のランチは1296円。
サラダ、スープ、前菜にピザが6種類から選択、最後にコーヒー・エスプレッソ・紅茶からドリンクを選択できるセットになります。
夫婦2人でピザはマルゲリータ、ブロッコリーとソーセージの2種類を選択。
ピザを2人で取り分けるかどうかを聞かれたので「はい」と答えておきました。

まずはサラダとスープ。
サラダのドレッシングはしつこくなくまあいい感じ。
前菜のハムは、それほどハムが好きでない者にとってもあっさりおいしくいただけました。
少し待ってピザ登場。
取り分けると言っていたので、1枚ずつ持ってきてくれました。
1枚食べ終わってまた1枚、ということで常に熱々でいただくことができました^^
マルゲリータはトマトソースが最高でした。
甘~いトマトのソースはこれまで食べたピザのトマトソースの中で一番おいしい。
ブロッコリーとソーセージのピザはコクがあって伸び伸びのモッツァレラチーズが良かったです。
コーヒーは味がよくわからないのでコメントなしw

正直これまでのステッサを知ってる身としてはびっくりするくらいの変わりようでしたw
なかなか☆1つ評価の4点はつけたくないのですが、悔しいですが4点つけますw
本当にピザは宮崎1のように思いました。

お店は懲りすぎていて、駐車場に車を止めてしまうと入り口がどこかわかりにくいです。
トイレもわかりにくい。
店内はカウンター席もあって、お一人様でもありかもしれません。

  • (説明なし)
  • マルゲリータ
  • 都萬牛ラグーと季節野菜のパスタ

もっと見る

10位

うなぎ処 もりやま (宮崎市その他 / うなぎ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2014/07訪問 2014/07/26

大きく脂の乗った質の高いうなぎ

土用の丑の日を前にうなぎを食べてきました。
食べログで知ったもりやままで30分くらいかけて行ってきました。
お店はこじんまりとした感じで、お客さんが持ち帰りの人も含めて頻繁に訪れる超人気店ですね。

ご飯にタレが染み込むのが好きなので注文はうな丼。
ご汁はお吸い物に変更してもらえます。
写真を見る限りはそれほどうなぎの量は多くないのかと思っていたのですが…大きめのどんぶりに大きめのうなぎ丸1匹分入ってますね。
大満足のボリューム。
そして味もいい!
うなぎは脂が乗ってて身がしっかりしています。
個人的にはもっとふっくら焼き上がっていた方が好きですが、好みを抜きにして本当に満足できる味でした。
タレはしつこくありません。

このうな丼で2000円となると、今はどこも値上げしていて高くなってるので、一番安くておいしいお店と言えるかもしれませんね。
ちょっと宮崎の中心地から遠いですが、また行く価値は大いにあります。
いつもこの味なのか、もっとおいしい日もあるのか試しに行きたいと思いますw

  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ