まさましゅらんさんのマイ★ベストレストラン 2013

まさましゅらんのマシュランガイド

メッセージを送る

まさましゅらん (40代後半・男性・宮崎県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

われながらいいお店をチョイスできたと思います^^

マイ★ベストレストラン

1位

焼肉ほたる亭 (栗野 / 焼肉)

3回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2017/03訪問 2017/09/04

初めて限定メニューに遭遇

H29.3

久しぶりに一番好きな焼肉屋さんに行ってきました。
いつもの上タン、ツラミ(ほほ肉)に加え、今回は熟成カルビと初めてのハツを食べてきました。
そしてご飯と玉子スープのセット。

相変わらずの上タンの旨さ、タンの味わいは最高、厚みもありながら柔らかく文句なし。
ツラミは決して減点にならない固さというか弾力があります。
それを少し柔らかくした感じのハツ。
臭みがまったくないレバーみたいな感覚、これまた新発見。
熟成カルビをおいしくいただき、今回も大満足の焼肉でした。

もう長いことこちらのお店には通っていますが、玉子スープが以前と少し変更になっていました。
これについてはこちらがいいとか前の方が良かったというような感想は特になし。

相変わらず最高の焼肉をとってもお安くいただきました^^
H29.9

午後6時前の訪問でしたが、店内に入ったところに限定メニューの掲示が。
これまでこちらのお店で切望していたハラミがあるじゃないですか!!
もしかしたら以前から限定メニューがあったものの開店直後にあまり訪問していなかったのでありつけていなかったのかもしれないし、この9月から少々値上げがあったようなのでこれを機に新しいメニューが加わったのかもしれません。
どちらにしろ、せっかくの機会なので上ハラミ(1600円)と特上タン(1550円)をいただくことに。
いつものようにツラミ(550円)、ライス(中・160円)、玉子スープ(160円)もいただきます。

さてお肉…
特上タンはこれまでの上タン以上にヤバイですね。
分厚くなったのに柔らかさはアップ、分厚くなった分ボリュームも増えている感じなので値段アップでもよりお得になっているんじゃないかという感じ。
旨味、歯ごたえも最高のタンですね。
上ハラミももちろんおいしいです。
一般的なハラミより脂が多めかなという感じなので次回また限定メニューがあったら並のハラミでもいいかも。
ツラミは安いのにほほの弾力と肉本来の旨味が楽しめてこれまた最高のメニューだと思います。

夫婦2人で肉3人前だとちょっと足りない気もしたので結局ハラミ(1300円)を追加w
上よりも脂が少なくなって個人的にはやっぱりこちらが好みですね。

もともとまさましゅらんが認定する数少ない総合5.0点のお店ですが、今回ももちろんその評価に変更はなし。
次回以降、特上タンやハラミがなくなっていたら暴動を起こしてしまうかもしれませんw

http://masamachelin.club/kagoshima/431/
H25.7

5年くらい前から通っているほたる亭。
鹿児島へ旅行したときにおいしいものを食べたいと、食べログで探して行き着いたお店でした。

それから…

宮崎から鹿児島・栗野まで月に1回くらいのペースで通うようになったお店ですw
なんたってほかでは食べられない肉のおいしさなのにメチャクチャ安い!!
最近では妻と2人で行くときの注文はだいたい決まっていて、上タンにつらみ(ほほ肉)、ひもカルビ、ご飯(中)と卵スープ。
上タンは厚み、やわらかさ、うま味どれも最高の絶品です。

お酒を飲まない2人で普段はホルモン類もほとんど食べませんが、ここならミノもメチャクチャおいしい。
家族や宴会ならお得なセットメニューもあります。
お子様にはアイスの無料サービスなども。

あえて欠点を挙げるとすれば、卵スープがもう少し凝っていてもいいかもと思うくらい。
でもその卵スープも150円なので文句は言えませんw
これくらいしか欠点のないお店なので、過去最高の5点満点をつけました。

普段日本一・宮崎牛を食べる機会がたくさんありますが、宮崎牛の地元の焼肉屋を差し置いての一押しです。


H25.12

福岡出張後夜遅くなりましたが寄ってきました。
福岡・熊本・鹿児島出張後は毎回寄っている感じです。
今回も上タンにひもカルビ、ツラミ(ほほ)、それと今回初めて地鶏焼を注文。
ご飯(中)に卵スープをつけて2人でお腹いっぱい食べて3500円。
それでいて味はいつも最高で、ここのお店以上の焼肉はまったく見つかる気配がありません。


H26.10

いつの間にか熟成肉がメニューに追加されていましたので早速熟成カルビを食べてきました。
カルビの脂身はもうたくさん食べられませんが、この熟成肉なら大丈夫です。
熟成カルビ以外はツラミに上タン、ご飯と卵スープといういつもの品をいただいてきました^^
今夜も最高でした。


H27.12

かつては月1くらいで通うときもあったのにずいぶん久しぶりの訪問になってしまいました。
食べログを書くようになってからは遠出したときはどうしても新しいお店の開拓に走ってしまい、遠いところではなかなか再訪が遠のいてしまいます。
今回のお肉は上タン、熟成カルビ、熟成ロース、ツラミを注文。
それにいつものご飯と玉子スープ。
夫婦2人でお腹いっぱいになっておいしい焼肉が4120円。
あらためて最高レベルの焼肉屋さんです!

いつも玉子スープにしてたけど、今度は違うスープも試してみよう…


H28.5

久々の訪問で、いつもの上タン、熟成カルビ、ツラミに地鶏を注文。
タンのとろけるような柔らかさ、そしておいしさはよそでは味わえないですね。

  • (説明なし)
  • 上タン
  • (説明なし)

もっと見る

2位

こがねむし (出光美術館、九州鉄道記念館、門司港 / 喫茶店、カレー、洋食)

2回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2013/10訪問 2017/04/12

やっぱりすごい

H29.3

広島旅行最後の外食は、宮崎に戻ってくる途中の門司で寄ったこちらのお店。
前回はもう3年半前くらいになりますが、なかなか感動したお店でした。
2回目で同じ思いができるなら文句なしに間違いないお店ということになります。
そのことを確認するための再訪でした。

日曜日のお昼時を過ぎた時間でしたがまだ行列ができてるほどの人気店。
近くのコインパーキングに車を停めて行列に並ぶこと30分ほど、今回はカウンターに案内されました。
メニューをよくよく見ると、チキンカツとハヤシライスには滅法目がない身にはうれしすぎるチキンカツハヤシ(750円)なんてものがあるので当然に注文w
妻はまた焼きカレー(650円)。

チキンカツハヤシのチキンカツは小さめのカツですが、ジューシーモモ肉でおいしく揚がっています。
ハヤシライスも前回の記憶が蘇ってくるようなおいしさは健在です。
量がもっとあれば最高なのにという思いも前回同様ですが、安いから文句を言うところではまったくありません。
もう1品頼んじゃってもいいと思えるくらいの出来映えです。

ママさんの優しい雰囲気もすごく良くて、単にアットホームな感じというのではなく、接客にまったく嫌な感じがないです。
本当にこんな店が自宅近くにあったらたまらないなと思えるお店です。
小倉に来たついでに妻が門司の焼きカレーを食べたいということで、食べログで検索してどうやらここが一番良さそうということで夜に訪問してきました。
お店に来るのは常連客か観光客だけなのでしょうか、お店に入るなりママさんから「わざわざありがとうございます」と丁寧にあいさつされました。

妻は焼きカレーを、自分はチーズオムハヤシを注文。
どちらも650円。
男性にはちょっぴり少ないかなという量でしたが、味はどちらも最高でした。
焼きカレーはハム、コーン、インゲンとフライドオニオンなど豊富な具材がうまくちりばめられていて、卵やチーズなどととてもバランス良く仕上げられていました。
カレーの味も文句なし。
ハヤシライスも牛肉もおいしいし、ふんわり甘~い卵とチーズも絶妙に絡み合っていました。
お代わりしたいくらいでした。

焼きカレーやハヤシライス以外にもメニューが豊富で、ほかのメニューもぜひ挑戦したいです。
こんなお店が近所にあったら絶対に常連になってしまいます。
絶対にお勧めです。

もっと見る

3位

一心鮨 光洋 (宮崎 / 寿司)

2回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 ¥1,000~¥1,999

2017/07訪問 2017/07/18

さすが名店の味というところか

H29.7

妻の誕生日ディナーということで久々に夜の一心鮨光洋に行ってきました。
いつもカウンターで握りのお任せを頼んで1人5000円くらいだったのですが、ちょっと行かない間にメニューのリニューアルがあったんでしょうか。
お酒を飲まない身にはちょうどいいお任せ寿司だったのですが、カウンターに座って見せられたメニューは握りのコースでもすべて1万円超え~
誕生日のお祝いということだったので、本日は奮発して1万円超えの握りの「極」を注文しました。

提供された寿司は順番にイサキ、松前漬け金目鯛のあぶり、ヤリイカ、酢〆めマグロ、中トロ、酢〆めイワシ、鯖寿司、アワビ、カマスの蒸し寿司、車エビの漬け、カツオの漬け、ウニ(握り)、ネギトロ(軍艦)。
ほかに赤だし、厚焼き卵、自家製プリン。

どれもさすがの逸品ばかりでしたが、特に良かったのが金目鯛、鯖寿司、アワビ、車エビ、ウニといったところでしょうか。
いわゆる松前漬けのタレの中につけ込んであぶった金目鯛ですが、熟成されて濃厚になった身と皮の香ばしさのコントラストが何とも言えないおいしさでした。
鯖寿司は外側をグルッと昆布でくるんであって一緒に食べてOKなのですが、過去最高の鯖寿司であることは間違いなし。
昔は鯖寿司にまったく興味が湧かなかったのですが、最近はおいしい鯖寿司に目が向くようになりました。
そしてアワビ、なかなか大きいアワビでしたが柔らかさが半端ない。
今までコリコリしたものしか食べたことがなかった気がしますが、本当にふんわり柔らかで絶品。
車エビはおそらく漬けタレの中にエビミソを混ぜているのではないかと思うのですが、ミソと潮の香りが良かったです。
同じくウニもたっぷりで潮の香りがいい。
たぶん子どものころは別に何とも思わなかった味だと思いますが、すっかり好みが変わったようです。

途中いただいた赤だしもおいしく◎。
厚焼き卵は光洋独特の本当にカステラのような一品ですが、山芋を混ぜてミキサーにかけてオーブンで焼いているとのこと。
でもこれだけはそんなに関心しないかも。
最後のデザートのプリンもまた最高のおいしさでした。
特別な卵を使った自家製とのことでした。

1人前11880円。
高いお店は好きでないのであまり高評価をつけると負けた気がするのですが(^^;)、総合4.5点をつけるのは避けられないようです。
さすがに全国でも名の知れた名店という感じ。
また行きたいと思います。

今回はカウンターで写真を撮る勇気はないのと、寿司1つ1つを本当に味わって食べていたこともあり写真はなしですw

http://masamachelin.club/miyazaki/236/
H25.7

以前から利用していたお店だが、前回初めてカウンターに座り目の前で握ってもらったのがとても良かったので今回もカウンターを予約。

人気店なので客が多く、板前さんたちは忙しそうに握っている。カウンターの客にはちょっと寒いダジャレを飛ばしながら大将が自ら握ってくれる。
シャイな私たちは大将の目の前での食事は本当はあまり乗り気ではないが、そんな私たちでも絶対にカウンターでの食事をお勧めするくらいカウンターで提供される料理はレベルが高い。
お酒は飲まないのでいつもお任せの握りでお願いするが、毎回新しい発見があって追加で2つくらい注文してしまう。
これまでウニはあまり好きでなかったが、今回のウニは特別おいしいと感じた。
1人10貫くらい食べて5000円程度。
ちょっと高いかなと感じるが十分満足できるレベルでした。


H27.11

お魚パスポートを利用してのランチ初利用です。
通常1620円というバラちらし丼のセットを1000円でいただいてきました。
いくら、玉子、きゅうり、のり、マグロ、カツオ、エビ、タイ、そぼろ、タコ、アナゴ、かんぴょうといったたくさんの具材の入ったバラちらし丼。
タコの歯ごたえはいいし、それぞれあっさりと下味仕込みのされた刺身などのネタがすごく食べやすく完成された一品でした。
アラの味噌汁も文句なし。
最後にシャーベットまでセットになっていてとってもお得感たっぷりでした。

また近いうちに夜も握りを食べに行かないといけませんw

  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

ポポラマーマ イオンモール宮崎店 (宮崎、宮崎神宮、南宮崎 / パスタ、イタリアン、カフェ)

5回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2023/04訪問 2023/04/11

今や普通にパスターのチェーン店という感じになってしまったポポラマーマです^^;

R5.4

今でもちょくちょく通っているポポラマーマではありますが、最近投稿していなかったので久しぶりにアップしておきます。
新しいメニューになったり値上がりもありますんで。

ポポラマーマではだいたい夫婦でカルボナーラとレッドカルボナーラになるのですが、今回もヨード卵・光と吊るしベーコンのカルボナーラ(850円)とヨード卵・光と吊るしベーコンのレッドカルボナーラ(890円)に、さらにうすバリ生地のマルゲリータ(450円)を注文。

まずはマルゲリータから。
薄い生地で思っていた以上にボリュームは少なげですが(^^;)、まあ普通においしいですね。
400円台ならまあありかな。

そしてカルボナーラ。
はっきり言ってヨード卵・光とか吊るしベーコンとかのこだわりはないので、同じクリームソースで安いパスタを提供してくれる方がよっぽどうれしいのですが、ポポラマーマのカルボナーラは大好きです。
昔はカルボナーラが500円くらいで食べられていた印象ですが、今じゃ850円ですからね。
普通にチェーン店のパスタになってしまいました。
もちもちの生パスタ、おいしいクリームソース、850円でも安いというべきか…

妻のお気に入りのレッドカルボナーラは、刻んだ赤唐辛子が入っていてちょっぴりピリ辛です。

ちなみに今回あうどんメニューもありました。
今は別ブランドでうどんも提供しているのかな。
クリームうどんということでクリームソースはパスタのものっぽいですがw

それにしても300円台とかでパスタが食べられたころが懐かしいですね。
あのころは本当に素晴らしかった…w

https://masamachelin.club/miyazaki/7689/
H30.6

好きなパスタ屋さんですがポポラマーマに来るのは久しぶりでした。
メニューを確認すると…一番大好きなほうれん草とベーコンのクリームがなくなってるT-T
仕方ないので新メニューになってるヨード卵光のカルボナーラ(745円)を注文。

カルボナーラも700円からマイナーチェンジで値上げですね…
以前は半熟卵だったのがヨード卵光の卵黄に変わっています。
たっぷりクリームソースに生パスタも相変わらずおいしいのですが、安くておいしいのがポポラマーマの良さだったのにちょっとがっかりですねぇ。

妻が頼んだのは唐辛子とにんにくが効いてるちょっと辛めのレッドカルボナーラ。
こちらも半熟卵からヨード卵光の卵黄に変更になって値上がりしています。

物価高の影響でやむをえないところもあるかとは思いますが、初めてポポラマーマに行ったころは400円くらいでおいしい生パスタが食べられてすごく高ポイントをつけていたのが何だか懐かしくなってしまいました…
もうあんな時代には戻らないんですかねぇ。
これまで総合4.0点つけてましたけど、値上がり続きでそろそろ4.0点を維持させるのは難しそう…ということで総合3.5点に格下げです。

http://masamachelin.club/miyazaki/1916/
H29.12

大好きなポポラマーマで創業祭を開催していたので行ってきました。
8日・9日と特定のメニューが39%引きでした。
せっかくなので一番割引金額が大きい渡り蟹のトマトクリーム(961円→586円)を注文。
ついでに安くなってるのでほうれん草とベーコンのしょうゆ(529円→322円)も追加w

渡り蟹のクリームパスタですが、カニの身らしきものもふんだんに乗っているのですが、身はそれほどおいしくありませんでした。
ただカニの旨味がよく出ているクリームソースは絶品。
生パスタともどもおいしくいただきました。
元々の価格はポポラマーマにしてはかなり高いですが、価格設定に納得できる味だと思います。
今回はそれを安く食べられたので大満足^^

ほうれん草とベーコンのしょうゆの方は海苔と醤油とで和風の味付け。
まあ悪くないです。
ぜんぜん違うクリームソースのパスタと食べ比べるは悪くないですね。

http://masamachelin.club/miyazaki/883/
H29.11

パスタ専門店では今では一番好きなポポラマーマ。
生パスタがおいしいのはもちろんいいのですが、なかなかお手頃価格なのが素敵です。
もっとも、値上げ前の超低価格のときは驚きの安さだったのですが、最近は普通に安いかなという価格になりました。

ポポラマーマでいつも決まって食べる定番メニューはほうれん草とベーコンのクリーム(680円)。
今回もいただきました。
クリームソースの量は毎回違う気がするんですが(^^;)、味は絶品だと思います。
ほかのパスターのチェーン店のクリームソースだと香辛料の香りが強かったりして好みとちょっと違うのですが、ポポラマーマのクリームソースは好みのストライクゾーンのど真ん中!
ほうれん草との相性もバッチリです。

妻もいつもよく食べるレッドカルボナーラ(745円)を注文。
どのパスタもおいしいのはおいしいのですが、辛いのが好きではない身としては普通に半熟とろ~り卵のカルボナーラの方が好きです。

ポポラマーマでは大盛りにするのにプラス250円くらいかかってしまったり、ドリンクバーやいろいろと頼むと結構高額になってしまいます。
そんなわけで単品でおいしいパスタだけいただくのが正解のような気がします。

http://masamachelin.club/miyazaki/841/
近所にポポラマーマができてからはもうほとんどパスタ専門のお店には行かなくなってしまいました。
おいしい生パスタが安くて食べられるポポラマーマは最高です。
パスタはどのメニューでも非常においしいのですが、一番好きなのは何と言ってもほうれん草ベーコンクリーム。
もちろん今日もほうれん草ベーコンクリームにしてきました。
独特なクセとかのないなめらかなホワイトソースが生パスタと絶妙に絡みます。

プラス180円でパスタ大盛りにもできます。
ピザやドリンクバーは割高な感じ。

数年前まではパスタ専門店といえば1品1500円とか当たり前でしたが、ポポラマーマは安い上にそれら店舗より味が上だと思います。
ポポラマーマができてからは外食でパスタにする機会がかなり増えたと思います。


H26.6

最近は新しいお店の発掘のためにあまり訪問してませんでしたが、久々に行ってみてびっくり。
消費増税に合わせたのか値上げされてます><
おいしいパスタが驚きの低価格だったので4.5点の高得点だったのですが、これでは4点に減点せざるをえませんね。
よそと比べて割高だったドリンクバーは値下げされたようです。


H27.9

遅めのお昼にポポラマーマのパスタを食べてきました。
ポポラマーマのクリームソースが大好きなので今回はカルボナーラ。
いつもどおりおいしくいただきました。

一番好きなメニューはほうれん草とベーコンのクリームソースなんですが、まだこの店舗の写真にはそれが入ってないですね…
今度食べたら写真撮ってこようw


H28.2

ようやく写真を撮ってきたほうれん草とベーコンクリームです。
20日はイオンカードで支払えば5%オフのお得な日になります。
そんなわけでマルゲリータのピッツァもセットでw
パスタを手軽に食べられるお店では相変わらずの1番だと思います。


H28.6

久しぶりにおいしい生パスタをいただいてきました。
パスタの味は変わらず最高においしいです。
ピザも高くなっているのが残念ですねぇ…


H28.7

いつものほうれん草とベーコンのクリームソースを今回は大盛りで食べてきました。
生パスタが増量になると中の熱がこもって逃げにくくなるのか、熱々で食べるのが大変でしたがおいしさは変わりませんw

  • ヨード卵・光と吊るしベーコンのカルボナーラ(850円)
  • ヨード卵・光と吊るしベーコンのレッドカルボナーラ(890円)
  • うすバリ生地のマルゲリータ(450円)

もっと見る

5位

天麩羅処ひらお 本店 (福岡空港 / 天ぷら、食堂)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2023/03訪問 2023/04/05

福岡で天ぷらと言えばやっぱりひらおですね^^

R5.3

続けて先月の福岡出張を振り返っていますが、今回の福岡出張では過去に訪問したお気に入り店舗を訪ねています。
そんな第2弾は天ぷらのひらお。
福岡空港近くの本店に空港から歩いて行ってきましたww
想定以上に遠くてびっくりしましたよ^^;

初めて利用したときは天ぷらの各種定食類の安さにびっくりしたもんですが、値上げが続き今ではまあまあの値段はしますね。
それでもおいしい天ぷらが食べられるなら十分安いわけですが。

今回も天ぷら定食(中めし・890円)。
金曜日の午後6時半に入店したところ、食券を購入した段階ではカウンター席は満席も行列はほぼなし。
ほどなくして席へ案内されました。

コロナやいたずら投稿の影響もあって、こちらのお店も食べ放題サービスのイカの塩辛が小鉢での提供に変わったみたいです…

まずは白身から。
ほくほくでおいしいですね。
いきなりやられました。

続いてさば(青身)・きす。
さばもほくほく、きすはふんわりほのかに甘いです。
どちらも最高ですね。

続いてなす・かぼちゃ。
油を吸ったなすがいいですねぇ。
子どものときはわからなかったおいしさを堪能できます。
かぼちゃは甘くておいしいです。

最後にピーマンといか。
ピーマンは肉厚で香りが強いです。
いかも厚みがあって食べ応えがありますね。

天ぷらはどれも熱々の揚げたて、ネタのおいしさは最高級のレベル。
どのネタも最高でした。
高級店で天ぷらを食べるのが馬鹿馬鹿しくなりますねw
小皿で提供された塩辛はなくなるとお代わりを聞いてくれます。
もちろんお代わりをお願いしました。
この塩辛だけでご飯も2~3杯いけちゃいそうですが、ご飯のお代わりは有料^^;
ご飯もお代わり可だったら総合4.5点ですねw

今回はお隣さんが単品でモッツァレラチーズ(110円)を頼んでいておいしそうだったので追加注文を迷ったのですが、混んできたこともあってやめておきました…
お店に着いたときは行列というほどではなかったけど、食べ終わった7時ころは大行列になっていました。
のんびり追加して居座るのもどうかと思って早めに撤退させてもらいました。
また行きます、そして次回はモッツァレラチーズを追加注文しますよw

https://masamachelin.club/fukuoka/7644/
今では福岡に来るといつもお邪魔する天ぷらのひらおさんです。
午後3時前に来たのにまだまだ大行列でした^^;;
それでも回転が速いのでそれほど待たずに入れます。

毎回頼んでいるお好み定食では、えび・いか・豚肉・野菜3種の天ぷらが出てきます。
ご飯と味噌汁がセットで、カウンターの上にはイカの塩辛や大根の煮物などが置かれていて無料で食べ放題。
このおかずだけでもご飯が1杯いけちゃうくらいのおいしさだからビックリです。

天ぷらの方もハイレベルで、エビはプリップリに揚がっているし、その他の天ぷらも最高級ものです。
天ぷら専門店で食べたら2000円くらいはしそうな定食が600円くらいからあり、ここで天ぷらを食べてしまったらもうほかの専門店ではなかなか食べる気がなくなっちゃいます。
ファーストフード的な天ぷらやだけど専門店を凌駕する味・質の天ぷらが味わえます。
まだひらおに行ったことのない人には絶対にお勧めです。


H26.4

仕事での福岡出張ついでにまたまた行ってきました。
つい先日テレビで紹介されていたからか、相変わらずの大混雑でした^^;
そしてお店の貼り紙によると、とうとう消費税アップの影響で数十年ぶりに値上げということでした。
定食が50円もしくは60円値上がりしています。
それでも天ぷらの味に変わりはなし!
塩辛などの無料サービスもありがたく継続中です^^


H26.10

平日お昼に寄ってきましたが、相変わらずの行列ですねw
結局いつもあの行列っぷりのようでびっくりです。
天ぷらはどれもサクサクのホクホクのプリップリww
エビのプリプリ感、安納芋のホクホク感、薄い豚肉の旨味、新鮮で肉厚な野菜たち、どの天ぷらもサクッサクに揚がっていて本当に最高の天ぷらです。
最新の値段がわかるように食券機のところのメニューの写真を撮っておきました。

  • (説明なし)
  • 白身
  • さば(青身)・きす

もっと見る

6位

うなぎ一福 (宮崎神宮 / うなぎ)

6回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥2,000~¥2,999

2023/08訪問 2023/08/29

大好きな一福のうなぎを久々にアップしておきます~♪

R5.8

大好きなうなぎの一福もたまにはアップしておかないといけませんね^^;
何か月かに1回は一福でうなぎを食べていますが、行くたび行くたび値上げな感じ。
今回は土曜日の11時オープンにあわせて10分前くらいにお店に行ってきましたが、予約を受け付けていないのでお客さんがすでに何組も待っている状態でした。
入口前に置かれた用紙に名前と携帯の電話番号を書いて駐車場の車でオープンを待つことになります。
ぎりぎり1巡目で入店できました^^;

いつものうな丼(上)はとうとう3000円オーバー。
悲しいけど仕方ないですね…
きっと東京なんかだと5000円オーバーというところでしょう。
いつも思いますが、一福に通い始めた20年前は1500円くらいだったんですけどね…

いつもどおり呉汁はすましに変更してもらっています。
値上げはすれどもやっぱり一福のうなぎはおいしゅうございます^^
ふっくら、タレが濃すぎずちょうどいい甘さ、香ばしさ、ご飯もふっくらしていて非のつけどころがまったくありません。

うなぎ接写の写真もアップしておきます。
おいしさがわかるでしょww

訪問するたびに次値上げしたらもう行けないと思いつつ、結局再訪してしまうおいしさです^^;
1000円台のときに毎月来ておくべきでしたw
もうそんな時代に戻ることはないのかなぁ…

ここ1か月くらいのうちにスーパーのお弁当、ゴルフ場でうなぎを食べましたが、やはりうなぎ屋さんで食べるうなぎはスーパーや牛丼チェーン店やファミレスなんかで食べるうなぎとはまったくの別物ですね。
宮崎に来てからこの本物のうなぎのおいしさに目覚めてしまいましたが、いつまでも食べられる日が続いてくれることを願います。

https://masamachelin.club/miyazaki/8426/
R1.7

土用の丑の日が近づいて来たので一福へ行ってきました。
前回からの値上げはなしも今後も値上げは避けられないですよねぇ…
いつもうな丼(上)を頼んでいるのですが、消費税込みで夫婦2人で5000円を超えるところまで来たらもう通えないかなとも感じています…

一福ではいつもうな丼(上)にしていますが、ご汁はすましに変更してもらっています。
ご汁のおいしさがいまいちわからないので^^;
うなぎはふっくら、タレは甘すぎず辛すぎず絶妙、ご飯にからむタレの量も文句なし。
うなぎで有名な店は多くある宮崎県の中でも個人的には一番のお店だと思っています。

こちらのお店に通い始めた10数年前はうな丼(上)が確か1600円くらいだったはず。
そのころの価格だったら文句なしに総合4.5点ですが、現在の値段だと総合4.0点止まりになっちゃいますね。

https://masamachelin.club/miyazaki/3649/
H30.6

シラスウナギ不漁のニュースは続いているし来年あたりはうなぎの値段が半端ないことになりそうですが、もしかしたらうなぎ屋さんで食べるうなぎは最後かもという思いで一福へ行ってきました。

やっぱりというか、前回来たときよりも値上げしてますね…
いつも食べてるうな丼(上)はとうとう2430円に…
行くたびに値上がりしている感じですね^^;;;

ふっくら柔らかのうなぎ、甘すぎずくどくないタレはいつ来ても最高です。
このうなぎが10年前は1600円くらいで食べられていたのに…

さすがに次行くときも値上げとなると夫婦2人で1回5000円超えになりますね。
今回も総合4.0点評価を剥奪しようか迷いましたが今回はかろうじて維持しておきます。
今後も値上げ不可避と思うのでもう最後かなぁ…

http://masamachelin.club/miyazaki/1927/
H29.2

宮崎で一番好きなうなぎ屋さん。
10年くらい前に初めて来たときはうな丼(上)が1600円だったかな、少しずつ値上げが続いていて前回は2050円。
今回行ったらいつの間にか今度は外税になっていて2214円になっています><
うなぎはふっくら焼き加減とタレの甘さが絶妙の自分好みで、あいかわらずのおいしさです。
これだけのうなぎが2000円くらいで食べられるわけだから、東京なんかと比べてまだまだ安いと考えるべきなんでしょうかねぇ。
またうなぎが安くなること希望です。

お店は毎週火曜日が定休日なのに加えて、一部水曜日も休みになっているようです。
H29.7

先日の土用の丑の日は大混雑でお店に入れなかったので、数日遅れで行ってきました。
いつも頼んでいるうな丼(上)、ご汁をすましに変更してもらっています。
値段はここのところ2214円。
シラスウナギ値下がりのニュースも聞くのでまた2000円を切る日がきてくれることを願っています。
2000円を切ったら2週間に1回くらい来てもいいかなぁ…

http://masamachelin.club/miyazaki/366/
宮崎が静岡や鹿児島と並ぶ鰻の産地だというのは宮崎に住んでからしばらくして知りました。
宮崎に鰻のおいしい店はたくさんあれど、その中でここ一福は最高だと思います。
いつもうな丼(上)を頼んでますが、最近値上がりしたとのことで1950円。
数年前は1600円くらいだったのですがそれから3度目くらいの値上げになりました><

鰻はふっくらやわらかく脂が乗っていておいしい、タレは甘すぎたり濃すぎたりすることなくタレだけでもご飯がどんどん進みそうな感じ。
鰻に乗った肝も苦すぎずいい味です。
ご汁は毎回お吸い物に変更してもらっています。
本当は4.5点をつけるつもりだったんだけど、値上げがあったんで辛口の4.0点にしました。
それでももちろん高得点、東京なんかで食べる鰻と比べたら断然こちらが上だと思います。

以前ここのお店で知り合いとばったり遭遇したことがあります。
その方は宮崎が地元の方でしたがその方も鰻は一福が1番と言っていたので間違いないと思います。


H26.9

前回来たときすでに値上がりしていたのかもしれないけど、いつも注文のうな丼(上)がとうとう2000円超えの2050円になっていたので備忘録代わりに更新しておきます。
都会の値段に比べればまだまだ安いけど、昔の1600円くらいだったら今の月1ペースでなく月2のペースで通っちゃいますねw
味は相変わらず文句なしです。
鰻が秋以降は値下がりかという報道もあったりするけどどうなんだろう…


H27.3

今回はメニューの写真を撮ってきたのでアップしておきます。
もううなぎが値下がりすることはないんですかねぇ…
ここのうなぎはおいしいのでもっと頻繁に通いたいのですが、2000円超えだとなかなか行けませんねぇ…


H27.7

プレミアム商品券を握りしめてお昼に駆けつけてきましたw
いつものとおりうな丼(上)で2050円。
ここからの値上げはまだないようです^^;
今回もあいかわらずのうなぎの旨さ。
香ばしさといい、タレの味といい、肝の大きさと苦み・うまみといい、100点満点だと思います。


H27.11

定期的に通っているこちらのうなぎ屋さん。
今回も値上げはなく少しだけ安心w
また安くなってくれるといいんですが…


H28.4

またまた来ました一福。
今日のうなぎはふっくらしていて格別においしかったです。
うな丼(上)はもう2年近く2050円のまま。
もうこの値段が天井でしょうか。
また2000円を切ってくれることがあればうれしいのですが…

  • うな丼(上・3250円)
  • (説明なし)
  • うな丼(上・2430円)

もっと見る

7位

Italiano tavola T-path (宮崎神宮、宮崎、蓮ケ池 / イタリアン)

4回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥2,000~¥2,999

2020/12訪問 2020/12/28

今回はミニランチコースを堪能してきました~^^

R2.12

クリスマスをずらしてお気に入りのティーパスでコースランチを堪能してきました。
今回はミニランチコース(2950円)を予約していきました。
ティーパスのランチでコースをいただくのは今回が初めてのような気がします。

ティーパスはパンからおいしいですよね。
しっとりしていて身がぎっしり詰まったパンです。
そしてサラダもおいしい。
てんこ盛りの葉ものがワシワシいけます。
少し酸味のあるドレッシングがいつも変わらず安定のおいしさですね。
今回のサラダには鶏のささ身が入っていましたが、これは個人的にはちょっと微妙だったかな^^;

さて本日のパスタ。
ひよこ豆とズッキーニのフレッシュトマトソース。
小松菜とベーコンも入っています。
すごくおいしかったけどもっと食べたい…

続いて本日の1品料理だったのかな。
レンズ豆を使ったパスタがもう1品出てきました。
こちらも良かったです。

そしてメイン料理。
自分は魚料理をチョイス。
肉か魚が選択できる店で魚を選択するのは本当にこのティーパスくらいですね。
こちらの魚料理はいつも大満足。
今回も肉質自体はパサパサ気味の白身魚ですが、オイリーなソースに絡めて食べるとおいしいです。
ホクホク柔らか。
妻は鶏料理を選択しました。
こちらも皮はパリッパリに仕上がっています。
肉料理をバルサミコソースで仕上げるのがティーパス流。

最後にコーヒーか紅茶にデザートで終了になります。

一ツ葉の森を眺めつつ、ゆったりランチを楽しむことができるのがこちらのティーパス。
夜のディナーでちょっとぜいたくに食事をいただくのも悪くありませんが、もっと気軽に利用できるランチが特にお勧めですね。
今後もちょくちょく利用させていただきます^^

https://masamachelin.club/miyazaki/5431/
H30.4

一ツ葉の辺りはなかなかいい店が多く今回もとあるお店を目指して行ったのですが、満席だったので急きょティーパスでランチをいただくことに。
前回も魚ランチでしたが今回も魚ランチ(1490円)に。
ティーパスの魚は本当においしいんですよね。
妻はパスタランチ(1390円)にして別々にしてみました。

初めはスープとパンから。
小麦がいいのか、ティーパスの自家製パンもいつもおいしいですね。
おいしいので2切れだと物足りない、もっとたくさん食べたいですね。

そしてサラダ。
魚ランチの方はサラダ仕立ての前菜ということで、今回はタコとイカ、甘エビまで入っています。
タコ・イカ、野菜では特にインゲンが味が濃くて最高ですね。
パスタランチの方は葉っぱがてんこ盛りでしたw

魚ランチのメインは魚は淡泊なニベのグリル。
ほっくほくの魚にこれまた濃厚でおいしいエビのトマトクリームがピッタリ合いますね。
それからやっぱり添えられた野菜が最高においしいです。
野菜がここまでおいしいお店は本当ティーパスだけですね。

パスタランチの今日のパスタはキャベツやズッキーニなど。
通い詰めてるってほそ通ってるわけでもないのでいつもどんなパスタが出てるかわかりませんが、今回はちょっとあっさり系。
個人的には違うパスタの方が好みかな。
それでもおいしいことには変わりません。

最後に、ドルチェとドリンクをいただきながらランチ終了~
新緑のまぶしい景色を眺めながらのゆっくりとしたランチタイムを満喫しました。

1500円程度するので頻繁には来られませんが、時間のあるときにゆっくりとおいしい野菜を味合うには最高のランチだと思います。
もちろんディナーもおいしいので、次は夜の利用も検討しますかね。

http://masamachelin.club/miyazaki/1609/
H30.3

一番好きなイタリアンのお店。
久しぶりにランチで利用してきました。
今回は魚のランチ(1490円)です。

普段はポタージュ系のスープが多いですが今回はコンソメのオニオンスープ。
パンは小さいのが2つだけなのが少々さびしいですが本当においしいパンです。
食べ放題だったら何個でも行っちゃうおいしさです。
サラダは相変わらず葉っぱ1つ1つがおいしいです。
そしてメインの魚料理はホックホクのパリパリw
淡泊な白身魚ですが、濃くない味付けでもすごくおいしくいただけます。
本当ティーパスの魚料理は最高です。

以前ほどはボリュームがなくなってしまった気がしますが、それでも宮崎県内で一番のイタリアンの評価は変わりません。
また夜も来たいです。

http://masamachelin.club/miyazaki/1327/
実は宮崎のイタリアンのお店で一番好きです。
食べログで口コミを投稿するようになってからぜんぜん行けてませんでしたが、ようやく行ってくることができたので念願の口コミ投稿ですw

妻とランチに行ってきました。
妻はパスタランチで自分は魚のランチ。
魚は門川産のニベでした(ニベのことが多い気がします)。

しばらく行ってなかった間だにランチメニューが若干変わったようです。
以前はパスタランチ、肉のランチ、魚のランチ、それからステーキランチとありましたが、肉のランチがなくなってしまいました。
鶏肉とか好きだったんですが…
以前よりお客さんが増えたからか、たくさんのメニューを準備するのが大変になったようです。

さて今日のランチ。
前菜は自家製(?)の野菜がたっぷり入っていてこれだけでもかなりのボリューム。
新鮮な野菜に塩味の効いた生ハムがいつもおいしいです。
ここで好きになってそれ以降生ハムにすっかりはまってしまいました。
妻のパスタランチは前菜でなくサラダということで同じような食材でしたが、さらに半端ないボリュームでした^^;

それからメインの魚料理。
もともと魚好きではないけれど、ここの魚料理は絶品です。
淡泊なニベに合う味付けです。

さらにデザートに食後のコーヒーor紅茶がついてお値段1500円弱のランチ。
割とお得だと思います。

ディナーもとってもおいしいので、今度はディナーの口コミ投稿します。


H27.12

久々のディナーでの利用は、以前はなかったように思うピザとパスタのセットで予約しました。
ここのお店はサラダや前菜の野菜から魚から何でもおいしいのですが、今回もハズレはありません。
そしてピザ。
生地のおいしさはこれまで宮崎で食べたピザの中で一番でしたね。

ピザのセットはほかのメニューと比べて安めですが、一番のお勧めと言えるような気がします。
でもパスタも肉料理も何でも本当にお勧めのお店です。


H28.12

年末に久々ランチで利用してきました。
年末ということで若干奮発して肉のランチを注文。
相変わらずの味は文句なしのおいしさ。
ただ今回はスープといい、サラダといい、メインの肉といい、ボリュームがすごい少なくなってました…
ほぼ2000円のランチだったのでちょっとがっかり。
好きなお店なのでまた来ますけども。
今回限りのことなのかよくわかりませんが、次回もこの量だと若干の得点の修正が必要かもしれません。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

宮崎牛のシャロン (宮崎、南宮崎、田吉 / ステーキ、しゃぶしゃぶ、洋食)

2回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥2,000~¥2,999

2017/11訪問 2017/11/28

レストラン利用なら平日限定か

H29.11

がっつり夕飯を外で食べたいなということになって、たまたま思い浮かんだのがこちらのシャロン。
宮崎牛の鉄板焼き以外にも肉系の普通のレストランも併設されているので、ランチなどでたまにお世話になっていましたがここのところずっと通っていなかったので本当に久しぶりの訪問でした。

メニューを見ていて、そうそうシャロンには食べ放題のしゃぶしゃぶの日だとか、お代わり自由なハンバーグの日だとか、いろいろお得なサービスデーがあったなと思い出しました。
今回はそんなサービスデーではなかったので通常メニューから…ん?メニュー変わった??
あまり食べたいと思える手頃なセットがなくなってる??
いつもメニューの写真を取り忘れているので確認できませんが、特にこれ食べたいというのが見つからなかったので国産牛すき焼き定食セット(1920円)を注文。

料理が運ばれてくる前にセルフサービスで自由に取ってきていいラスクと漬け物を先にいただいておきます。
さて肝心のすき焼きですが、2000円近くするわりには牛肉の量が少なかったかなと若干の不満あり。
薄~くスライスされた大きめの赤身肉が5枚くらいだったでしょうか。
吉○家の牛すき鍋を2食いただいた方がお腹いっぱい満足できた気もしなくありませんw
シメジやエノキ茸なんかは風味が良くてさすがに素材のいいものを使ってるんだとは思わされましたが。
デザートは本当にお口直し程度の大きさでしたが、まあおいしくいただきました。

平日だったら日替わり定食が昼だけでなく夜も食べられてかなりお得な感じがしますが、日曜夜の利用でその辺りの恩恵は受けられずにこれまでのシャロンのお得感をあまり感じられませんでした。
これまでは総合4.0点評価だったんですが、今回は3.5点にしておきます。

http://masamachelin.club/miyazaki/801/
鉄板焼き・ステーキで選ぶならミヤチクかシャロンかという感じですが、最近はシャロンばかり利用してます。
今回は妻と宮崎牛のフルコースでフィレ180gを注文。
ほかの皆さんが口コミで書いているようにコンニャクから始まり、アスパラ、野菜炒め風のもの、ミネストローネのスープにサラダ、大きなエビとホタテ、そしてお肉と続きます。
どれも素材の味を生かしたやさしい味付け、フルコースだと肉180gは多すぎた感じ^^;
肉もさすが宮崎牛というお味でした。
その後にガーリックライスと酒粕風味(?)の味噌汁、そしてソファー席に移ってのデザートで〆

ちょっとぜいたくしたいときにお勧めの店です。
シャロンは県外のお客さんを連れて行っても大変喜ばれます。
併設の(?)レストランでは気軽においしい料理も食べられるし、しゃぶしゃぶやケーキやハンバーグ食べ放題などのイベントもやっており、毎度楽しめるお店です。
鉄板焼きコーナーのお客さんが毎回少なくてさびしい雰囲気がいいのか悪いのか…^^;;


H26.4

久々にシャロン再訪、今回はお昼にレストランを利用してきました。
宮崎牛ステーキランチを食べてきましたが、脂身もまったくしつこくない最高のステーキという感じでした^^
2050円の高級ランチでしたが大満足でした。


H26.11

シャロンでは毎月特定の日にしゃぶしゃぶ食べ放題やハンバーグ食べ放題、ステーキお肉2倍などのキャンペーンをやっていますが、今回はしゃぶしゃぶ食べ放題に行ってきました。
男性2000円、女性1700円で、牛・豚・鶏、ご飯にうどんが食べ放題。
最初に野菜盛りも出てきますがかなりの量、野菜は白菜だけ1回おかわりできるとのことでしたがおかわりする必要性はありませんでしたw

食べ放題用の肉は特別いいものというわけではないでしょうが、たくさん食べるには十分な質のお肉です。
2時間の時間制限がありますが、がっついていたのか(^^;)1時間くらいでお腹いっぱいになってしまいました。
最後にオリジナルラスクをおやつにもらってきました。
十分満足できたしゃぶしゃぶでした^^


H27.5

初めてハンバーグの日に利用してきました。
午後5時からスタートで、2時間限定、1080円でハンバーグが食べ放題です。
ライス・サラダ・スープ・唐揚げ・フライドポテト・オリジナル漬け物・ラスクがセルフサービスでこちらも食べ放題。
かなりお得なサービスデーです。
ハンバーグは味はまあ普通。
1つ100グラムのハンバーグが最初に2つ提供され、その後は店員さんに追加注文していくシステムです。
1人平均4~5個は食べるそうなので、6個食べてきましたw
かなりお腹いっぱい。
1時間する前にお店を出ましたが、2時間はとても粘れません^^;;
隣のテーブルから聞こえてきた話では、最高25個くらい食べた男女がいたそうです。


H27.7

鉄板焼きの方では肉2倍の日とかお得なサービスデーがあるのがシャロンの特徴ですが、現在はロブスターの日のサービスデーがあります。
お店で4000円で提供しているらしいロブスターを無料でサービスしてくれる日が月に5回くらいあるのですが、今回初めてそのサービスデーを狙って予約を入れてみました。
宮崎牛フィレ肉150グラムのステーキセットで12000円少々。
今回はこれに無料でロブスターがセットになっています^^
150グラムのフィレ肉はすごい厚みですね^^;
きめ細か~い感じとやわらかさは過去最高級でした。
個人的にはフィレよりもっと肉自体の旨味たっぷりな部分が好きなので、安いサーロインやリブロースの方が良かったかなという気はします。
サービスのロブスターは、身の部分は鉄板焼きで、残った頭などは最後のご飯と一緒に味噌汁で提供してくれます。
プリプリの身といい、お出汁がよく出ている味噌汁といい、無料でサービスしてもらって本当に申し訳ない気持ちになります^^;;
なかなか最高のサービスデーです。


H27.8

県外に出かける前の夕飯をシャロンのレストランで食べてきました。
たまたまケーキ(食べ放題)の日だったこともあり結構お客さんがいました。
なかなかシャロンのグリルレストランの定食類はボリュームもあってお得感あるなと再認識してきました。


H28.6

夫婦でグリルレストランを利用してきました。
照焼チキン定食と国産牛すきやき定食を注文。
照り焼きのソースが個人的には甘すぎる気もしましたが、おいしくチキンが食べられました。
すきやきはまずいわけがありませんねw
十分なボリュームに値段もそれほど高くなく、今夜も満足できました。

  • 国産牛すき焼き定食(セット・1920円)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

ムーナ 大島通線店 (宮崎神宮 / インドカレー、インド料理)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 2.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/09訪問 2013/09/14

チーズナン最高!!

テレビでも何度も取り上げられているようで行ってみたいと思ってたお店にようやく行けました。
お昼は混みそうな感じがしていたので12時前にお店へ。
店前の駐車場は1台分のスペースを残して埋まっていました。
かろうじてセーフと思い店の中に入るとテーブルは2つ空いていました。
その後も続々お客さんが入ってきたので相当の人気店のようです。
ちなみにお昼は道路を挟んで向かいの嵐坊の駐車場に停めてもOKのようです。

日替わりカレーのランチを頼んでも良かったのですが、日替わりカレーをチェックし忘れたのであまり好みではないカレーだと嫌だなと思い自分はポークカレーのチーズナンセット、妻はチキンカレーのナンセットを注文。
お昼はサラダにスープ、ドリンクまでついてきて800円台のセットが豊富でなかなかの品揃え。
しかも普通のナンは食べ放題らしい。

初めに出てきたサラダ・スープも合格点でしたが、チーズナンがとってもやばかったです。
たっぷりの濃厚チーズがサンドイッチのようにはさまってカットされたナンだったんですが激ウマw
おかわりできないのが残念ですが、ボリュームも十分あって食べ過ぎにならない分いいのかもしれません^^;;
普通のナンの方はインド料理店のものとしては普通においしかったです。
カレーはあまり辛いのが好きではないので辛さ普通にしましたが、ここの口コミに書かれているほど辛くは感じませんでした。
チキンカレーは日本のカレーっぽい味でした。

宮崎にインドカレーの店は何店かありますが、間違いなくローテーションに入れてしまうお店です。

  • (説明なし)

もっと見る

10位

小丸新茶屋 宮崎北店 (日向住吉 / うどん、寿司、丼)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/11訪問 2013/11/15

おいしいしコストパフォーマンス高し

宮崎北店には超~久しぶりに行ってきました。
食べログで口コミを書くようになってからは初めて。
ようやく投稿できますw

小丸新茶屋自体久しぶりだったので、お気に入りのエビ天3尾の大盛りうどんを食べてきました。
せせりの網焼きとレタス巻きもセットで注文、こちらは妻と分けて食べました。

久しぶりだからいつも以上においしく感じます。
うどん自体もさぬきうどんを名乗る宮崎のお店の中では上位クラスだと思います。
ダシもいい。
せせりに添えられたサラダが若干変わりましたかね(どうでもいいところですが量が増えた気がします)。

うどんの大盛りが超お勧めですよ。

もっと見る

ページの先頭へ