にゅん♪♪さんのマイ★ベストレストラン 2010

神の舌を持つ男 ※何を食べても美味しく感じる、神に感謝の舌を持つ男の略

メッセージを送る

にゅん♪♪ (男性・大阪府) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

例えば・・・普段食べているシュークリームと、一流の和食のコース。
そんなの、どっちが上かなんて、比べるだけナンセンス。

ってわけで・・・
2010年度は、自分の中で今一番!ハマっているジャンル「うどん」で
好きな順番に並べてみました。
※美味しい順番・・・ではないので、あくまで好みでw

マイ★ベストレストラン

1位

本格手打うどん はゆか (羽床 / うどん)

2回

  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/11訪問 2017/11/08

はゆかの肉ぶっかけうどん520円

つい先日、廃人日記の著者M氏と、
一緒にお酒を飲んだ。

その際にお勧めされたのが
うどん はゆか
の肉ぶっかけうどん
※お互い、はゆかは何度も行っている

M氏曰く
あそこの肉の味
例えば、関西では強い下味を付けるところ
何と!味がしないんですよ!
敢えてだとは思いますが、あの味付け
絶品でした、お勧めです!

さすがは、つい最近も東南アジアの
周囲に日本人が誰1人いない
奥の奥の村まで行って

訳のわからない現地料理を
ぼったくり価格で食べて来た男
言う事が違う!!

で、頑張ってその翌週
行って注文してみた
肉ぶっかけ冷濃口 520円(税込)

そのお味は・・・
肉!しっかり味するがなぁ〜〜
下味ちゃんと、付いとるがねぇ〜〜

正確に言うと
下味はしっかり中まで通っているが
そんなに強くない。

多分、火加減も弱火でじっくり
肉の柔らかさが持続
すき焼き風の味付けで、なかなかにイケてます。

何度も食べた、太めのうどんは
今回もやっぱり旨い!
口に入れた瞬間から、美味しいのが分かるので
食べているうちに、一気に加速

いやぁ〜〜
今回も美味しかったです。
ごちそうさまでした。
2014年10月
JR高松駅から、距離にして21、1km
ママチャリでの走破!
最終目的地へ、堂々の到着です。
※絶対、次回からは!ママチャリでここまでは来ん!

数あるうどん店の中で、唯一5点満点を付けているのが、ここ「はゆか」
のはずが・・・
思い当る節は一杯。

前日、食事をしておらず、胃袋そのものが小さくなっていたから
既に、5軒回ってるとか
2軒目の「めりけんや」で自分だけフライングして、食べたから(しかも、肉ぶっかけ)
3軒目の「たも屋」で食べた、カレーうどんのまったり感なのか
5軒目の「松岡」で食べた、巨大ゲソ天によるもの
いや違うな!明らかに、自転車による疲労で、食欲そのものが微妙~~~

まさかの!あれだけ好きだった、「はゆか」のうどんを目にして、手が動かない、口が開かない
地蔵状態が発生!
ぶっかけ冷濃口 260円
そのしっかりした、自分に超!好みの硬茹ですら、今の自分には、もはや暴力。
逆に!何のコシもない、ぶよっとしたタイプの方が、食べやすい・・・かも。

それでも、気を取り直して、何とか完食。
ここにしかない、その食感だけは楽しめました。

店に来るまでは、今回はここで、濃口と薄口(未食)の両方食べてみたい!
とか、色々考えていたのになぁ~~~
残念!

また来ます!ごちそうさまでした。

2010年11月
友人Kが・・・こちらのお店が好き過ぎて、また来ちゃいました。
さらに彼が仕入れた、情報によると・・・
何かのテレビ番組(確か、いいとも?)で、某有名店のチャーシューを使ってコラボさせた
「焼豚ぶっかけ」なるメニューがあり、それを是非食べたい!との事。

香川2日目。この日回るうどん屋さんは、2軒だけ!と事前に決めていたので
かなり余裕を持って、注文しました。

前回食べた、ぶっかけ(濃い口)が実に美味しかったので・・・少しだけ変えて

冷おろしぶっかけ(濃い口)大
おでん2個(すじ肉&大根)

これだけ取って・・・620円。安いなぁ~~

うどんは・・・相変わらず美味しいですね。
しっかり!水で〆て、しっかり強い麺、それでいて、コシもしっかり。
香川で求めていたうどんが、ココにある!とさえ思ってしまいます。

それ以上に、ぶっかけ出汁も旨い!
この日もお土産うどんを買って、その出汁を使って、色んなうどんにコラボしたのですが・・・
どれも美味しく変身だ!

おでんは、すじ肉が抜群ですね。
前回も感じたのですが、他店と比べても、選んでいる部位が違う事もあり
特別美味しく感じました。

半年ぶりに来ましたが・・・美味しさを再認識できました。
ごちそうさまでした。

ちなみに、友人Kは・・・
店に入るや否や・・・すぐにうどんを注文(天ぷらうどんに)、写真を撮るまで待ち切れず・・・少し食べちゃった。
おまけに前回食べた、すじ肉のおでんの味が忘れられず、同じものを2個・・・
※さすがに2個は途中で飽きたらしい(当たり前じゃ! どんだけ好きやねん!!)

そんでもって、彼が最後に言った言葉・・・
「あ 焼豚ぶっかけ 注文するの忘れてた・・・」
次回の香川、確実に3回目の訪問、ありそうです。。。


2010年3月 初訪問

『手打十段うどんバカ一代』『なかにし』『山越』と来て、4軒目はこちらのお店へ。
山越から近い場所なんで、一緒にセットで行けます。

開店が10時。その30分前に店に到着して、そのまま駐車場へ、車の中で待っていると・・・
お店の方が声をかけてくれました。
すぐ開けるので、少し待っていて欲しいとの内容。
※わざわざ言いに来てくれるなんて、親切だわぁ

もちろん一番乗りで店内へ。
食堂風のたたずまい。奥には座敷もあり、いかにもうどん食堂って感じ。

注文したのは、店のウリでもある、ぶっかけうどん(240円)。
ここではぶっかけ出汁が、「こいくち」「うすくち」が選べます。
※こいくちを選択。

出来あがる間、おでんを食べながら待ちます。
すじ肉(串)と大根を取ったんですが・・・いい出汁出てますねぇ~~
少し薄味でありながら、しっかりした旨み。
特に、すじ肉は美味しかったなぁ~~

程なくして出て来た、ぶっかけうどん。そのお味は・・・
お おぉお ぉおおお これは・・・ハマる!!
よく他の方のレビューで、うどんが口の中で暴れるという表現がありますが・・・
まさにそれ!!口の中で、跳ね上がるような感覚・・・これは美味しい~~

でもって、ぶっかけの濃い口出汁が、これまた良く合います。
醤油のような濃さ、強さでありながら、出汁のような旨み。
良く出来てるなぁ~~

美味しく完食したら・・・友達のうどん(うすくち)がほとんど手つかず。
それも、全部貰いました。
おぉお こっちは、万人受けしそうな旨みを前面に出した味。
これも美味しいなぁ~~
※個人的には、「こいくち」出汁の方が好き!

帰りしな、うどんがあまりに美味しかったので、お土産うどんを買いました。
でもって、店で売っていた「さぬきうどん全店制覇 攻略本2010-2011」の本も購入。
すると・・・本の中で、スタンプラリーに参加されているらしく、しっかりスタンプを押してくれました。
※こちらから催促したわけでもないのに。。。嬉しい配慮です。

大満足のうどんでした。ごちそうさまでした。

  • 肉ぶっかけ冷濃口520円(税込)
  • 肉ぶっかけ冷濃口520円(税込)
  • 肉ぶっかけ冷濃口520円(税込)

もっと見る

2位

本格手打うどん おか泉 (宇多津 / うどん、郷土料理)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2012/09訪問 2012/09/24

うどんも美味しいけど、天ぷら(海老天)はもっと美味しい

2012年 9月
基本的に・・・大概のお店、一度行けば満足。
なんですが、ここだけは別。
せっかく近所まで来たなら・・・寄らねば!

並んでいる間、いちおうメニューも確認。
お手軽メニュー等、種類は色々あれど・・・
注文するのは、最初から決めていました。
冷天おろし 945円

相変わらず・・・海老天の立派な事!直立不動で、ピンと立っていらっしゃる。
最初の一本は、ぶっかけ出汁の容器を、天つゆに見立て
そのまま、そこに付けながら、いただきました。
やっぱ、最高に美味しいなぁ

その後は、ぶっかけうどんとして、天ぷらとうどん、イッキにいただきました。
※この日、3食目ですけど、それを感じさせない美味しさがあります。

ただ1点難を言えば・・・
少し、うどんが生温かい(ぬるい)かな。
キンキンとまでは言いませんが、もう少し冷たければ、もっと!うどんの美味しさが伝わるのになぁ
その辺が残念。。。

あと面白かったのが・・・
合席になった年配の男性。

こちらが、うどんの写真を撮ってるのが、珍しいらしく・・・
ここのうどんは有名なんかい?
と聞かれ、かなり有名ですよ。これを食べに、わざわざここまで来ています。
と、答えたところ・・・

そうかぁ~~ほな、記念に(自分の食べてる)うどんも撮っとこかぁ
と言いながら、同じ「ひや天おろし」でも、既に海老様の姿はなく、半分ほど、食べ進めたうどんを
撮ろうとしていたので・・・
※って・・・そんな写真撮って、どないしますの???

良かったら、(まだ食べる前の)この綺麗な状態のやつ、これを撮ったらどうですか?
と声をかけたら、えらく感謝され、仲良くなり、色々と話も弾みました。
                     ↑旅の醍醐味!?・・・その分、うどんの味は、分からなくなりましたw

2回目のおか泉、人情の旅行も出来て満足。
さぁ~~3回目(来年以降)
あったら良いなぁ


2010年 3月
高松でのうどん、ラストはこちらのお店で〆。
前から来たかったお店です。

一般店なので、値段はそれなり。
有名店とは言え、一般店ならさほど行列もないだろう・・・
と思っていましたが、大甘!!

店の外、結構な行列ぶり。
それでも、店の裏側に広めの駐車場があり、駐車は楽ですね。
しっかり30分待ちました。

店の外では、テレビ設置で、プロモーション番組?が流れていて、美味しそうな映像が流れます。
大きなストーブも設置、建物も立派、敷地面積も広い~~、店のロゴの入ったワゴンありetc・・
※いやぁ 全てに置いて、お金かけてるって感じ。贅沢感で一杯です。

並んでいる間に、メニューを見て注文。
ようやく入店です。入ってさっそく、サイドメニューを取りました。
※サイドメニューも充実。

おでん(2個)に~~ちらし寿司~~
※会計は後払いですが、席に持ってきた際に、店の人がカウント、伝票に記入してくれます。
うどんを待ちながら・・・食べようか・・・
と思ったら!!席に着いた瞬間、うどん到着!!はえぇええええ

注文していたのは、冷天おろし(950円)+大盛り(150円増し)。
海老天が豪華~~見た目からして綺麗です。うどんはしっかり2玉。美味しそう~~
うどんは、真四角のエッジで、しっかりしたコシ。
関西だと・・・大好きな『きすけ』の麺にも、似てる気がします。
美味しいわぁ

ただ、うどん以上に素晴らしかったのが、海老天。
ほんっとサクサクに揚げられていて、完全に高級和食の海老天ですね(ほとんど食べた事ないけど・・・)。
これだけでも、食べる価値ありです。
※天ぷらはその他、芋天、大葉等

美味しいうどんに、最高の天ぷら、それに合うぶっかけ出汁。
相乗効果で良かったですね。

大満足でした。ごちそうさまでした。

  • ひや天おろし945円
  • いちおう、安いメニューもあります
  • 店の外観 相変わらずの人気ぶり ※2012年9月

もっと見る

3位

三ツ島 真打 (門真南 / うどん、カレーうどん、揚げ物)

2回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/11訪問 2017/11/29

牛すき肉ぶっかけ1060円

流石に・・・
自宅松原から、門真までは遠かった!
自転車で行くには、結構な運動量
約25km

ちなみに、1番しんどいのは距離ではなく
高架
途中に何か所か、鉄道が横切っていて
迂回、もしくは降りて、急な坂を上り下り
する必要がある。

今日の気温は真冬日にも関わらず
私の体温は上昇中
気合いの!冷たいうどん
※周囲のお客さんは、全員!温かいうどんだ

注文したのは
牛すき肉ぶっかけ 1060円(税込)
+うどん大盛り110円(税込)

※うどん到着まで、約15分かかりますと
念を押される

エッジの効いた四角いうどん
噛むと一瞬、柔らかいんだけれど
しっかりした食感

例えるなら
かなり歯応えのある、冷凍うどん
※別に嫌味では無いです
素直にそう感じただけ

牛肉の方は、味はしゅんでるんだけれど
必要以上に濃くしない
あっさりタイプ
関西では、珍しい味付け

ちなみに、うどん大盛りはかなり多い
推定重量800g弱
底の深い深いどんぶり鉢
食べても食べても減らない感覚だ。

約6年ぶりに食べましたけれど
印象かなり変わったなぁ
※あくまで、自分の中で
超!剛麺のイメージが
強かったんですけれど

そこまででは無いっていうか・・・
牛肉の方も、うどん店で高級牛肉を
扱い出した先駆け的存在だったのが

周囲もそうなり始め
差別化が難しくなって来た
みたいな

それでも、美味しいうどんには違いない
満足出来ました。
ごちそうさまでした。
2011年12月 訪問
一日の〆は・・・やっぱり、うどんで!
※ついさっき蕎麦を、食べたばかりですが、それは無かった事でw

土曜日の20時・・・
いつも昼だと、これでもか!と混んでいるお店。
晩だと・・・実に空いています。最高だ!?
※この日は自分が最後のお客になりました。
 他にお客さんが来ないと読んだ?お店・・・早仕舞していました(危ねっ)

何度か来ているお店なんで・・・少しシンプルに
とり天ざる 860円を注文。

あの剛麺を・・・ドシンプルに!味わってみました。
まぁ~~うどんの1本1本の、長い事長い事。
これも店の個性、職人の技でしょうから・・・
切らないように、丁寧に食べました(結構。苦労した~~)。

相変わらずのずっしり!しっかり!した太麺。
ある意味、暴力的・・・(な固さ・コシ)
でも、その食感が好き!やっぱ、ここのうどん、自分に合ってます。
※普通盛りでしたが・・・ほぼ大盛り級のボリューム。

それ以上に、今回、印象が強かったのが・・・
鶏天!
実にざっくり、大きな固い岩石のよう、塩味もしっかり効いて・・・
これまた暴力的に好き!なやつ。
※帰りしな、食べ過ぎも手伝って、しっかり油が体に回ってましたけどね。

しっかり食べた!って事だけは、間違いないです。
満足出来ました。ごちそうさまでした。


2010年2月 訪問
うどん巡礼17軒目はこちらのお店で(残り15軒 ようやく折り返しました)。

相も変わらずの人気店。
周囲は工業地帯だと思うのですが、このお店にだけ、ちょっとした人だかりが出来ています。

それでも案内はてきぱきしてますね。
相席でしたが、開いているテーブルに、一足早く案内してくれました。
※一人客だと、少し待ち時間が早まります。
※それでも、数十分の待ち時間は当たり前~~

この日注文したのは、前回断念したカレーうどん。
温玉ちく天カレー(850円)にしました。

注文の際に、この日の肉の種類が、牛肉から、(鹿児島)豚に変更になる事を伝えられる。
もちろん、それで了承。
でも、後でよく考えたら・・・肉が牛から、豚に変わるって・・・えらい違いやぁ~~(恐ろしい・・・)

待つ事しばし。出て来たうどんは・・・
相も変わらず、豪華なうどんですね。しっかりしたビジュアルは、ほんっと美味しそう~~
うどんはしっかり、コシが入っています。カレーはしっかり辛口。
割と多めに入ったネギ・タマネギ・豚肉。

それらがうまく合わさって、やっぱ・・・美味しいわぁ~~ここの(カレー)うどん。
最近、カレーうどんを食べる機会が多く、正直、どこもさほど変わらない気がしてしますが・・・
ここのカレーうどんは、それらより一歩抜けた美味しさを感じます。

小盛りのご飯も付いてきて、最後はここに温玉を乗せて、さらにカレーもかけて、ある意味贅沢な丼ぶりものが完成。
最後のひと押しをいただきました。

前回以上に好きになれたお店です。
贅沢にうどんを食べたい!と言う人にお勧めです。

今日も満足です。ごちそうさまでした。


2009年3月 初訪問
遠路はるばる行って来ました。
地下鉄 門真南駅で初めて降りて、まずは(お店)近くの銭湯へ・・・

開店する直前に、店の前に。
既に行列が出来ており、開店時の11時半で、8組が待ってました。

で、その後、開店直後もどんどんと、人で込み合い、わずか15分で店内は一杯。レジ前は順番待ちのお客さんで一杯です。
※すげぇ~~~ まじでこの周辺、何にも~~~ないとこなのに(失礼)~~~この人気って

事前の情報で、①黒毛和牛は食べる価値あり、②麺(剛麺)のコシの強さは凄い(冷たい麺が良い?)、
③カレーうどんが名物、④揚げもの(天ぷら類)は美味しい
で、何を注文するか散々迷いました。

迷いに迷い、結局選んだのは・・・
黒毛和牛肉ぶっかけ(剛麺) 950円
※うどんは茹で時間の長い普通と、茹で時間の短いがコシの強い剛麺があり、選べます。
(トッピングで)舞茸天 150円

出てきた剛麺は、まさにコシそのもの。うどん自身のうまさより、コシだけに固執したような、異常にコシの強い麺でした。
これは・・・他店にはない麺だなぁ~~

トッピングも、すき焼きを思い出させるような、上質で甘い牛肉に、温泉玉子、ネギ・生姜・大根おろしが付き。
飽きさせない演出がたっぷりです。美味しかったです。

一緒に行った友達は、釜揚げうどん(600円)を注文していましたが、これがまた、つゆが物凄く美味しかったそうです。
うどんを付けても付けても、全く薄まらないつゆ。べた褒めでした。
※麺自体はコシは凄いが、うまみは微妙・・・だそうです。

人気がありすぎて、あまりゆっくり・・・とは出来ないお店ですが、行く価値はありですよぉ~~

その他 
トッピングには、半熟玉子天200円や、ちくわ天100円があり、これも良かった(そう)です。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

うどん屋 きすけ (中崎町、中津(大阪メトロ)、大阪梅田(阪急) / うどん、天ぷら)

6回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ¥1,000~¥1,999

2023/06訪問 2023/06/19

【百名店】梅田界隈で、1番うどんの美味しいお店

高松の、うどん食い
鹿&舞妓コンビが、大阪にやって来た
鹿さんの、マイカーでやって来た
うどん百名店を、回りたいらしい

ならば……
私の中で、超!お勧めのお店が、こちらのお店
※食べログ始める前を含め、20回以上の利用

特徴としては
もの凄く、伸びるうどん
※いわゆる、女うどん

少し、頼りなさげにも見える
その柔らかさが
※今まで、ここを案内した方々にも、ウケる!ウケる!

それにしても
土曜日、昼の12時半の行列は、進まないなぁ
※結果、約55分待ち

注文したのは
私が、店の1番人気
鯛ちくわ天と温泉玉子のぶっかけ 1,000円(税込)
※なんだかんだで、これに行き着きます

pちゃんが
生じょうゆうどん 900円(税込)
※揚げ物は、致◯量に相当するらしい

鹿さんは
梅おろしぶっかけ 950円(税込)
※地元では、ほぼ!冒険しない人なのに……

舞妓さんは
もち天ぶっかけ 1,000円(税込)
※揚げ餅キャラを、忠実に守ってくれます

綺麗な麺(盛り付けが、トルネード)
結構な、伸び具合
飲める、ぶっかけ出汁
※実際に、飲み干しているのは、私だけって事が判明

鯛ちく天も
柔らかくて、美味しいよ
※温泉玉子は、いるね!

ごちそうさまでした

余談❶
食事が終わったら
まずは、駐車場探し
24時間、止めておける場所を、探すのです
※ネットにて、安いのを発見

余談❷
中崎町界隈
めちゃくちゃ!一方通行やん!

目視で目指すも
辿り着けない
※一周して、元に戻る

余談❸
ならば!と
鹿さんが、ネットの道先案内に従って
その通り向かうも、やはり辿り着けない
※さらに一周して、元に戻る

余談❹
鹿さんの車は、2人乗り
運転手が鹿さん、ナビ役が私

駐車場で、待っててくれている
舞妓&pコンビに
実に申し訳ない事を!
※体感的には、きすけで待ってた、55分を超えたよ

余談❺
最終的には
少し離れた
24時間1,100円のところに
落ち着きました

余談❻
で、それが終わったら
次は
鹿&舞妓コンビが、この日泊まる、ホテル探し

余談❼
何とか!
駐車場から、徒歩で約15分
そこそこ離れた
ラ◯ホテル街で、受付の方から
かなり、邪険にされながらも、宿が取れたよ

余談❽
いちおう皆で
そのホテルも行ってみた
※つか、1時間以内に、来てくださいと言われる
※来ない場合は、キャンセル扱い

余談❾
残念!
ラ◯ホテルじゃ無かったわ〜〜
pちゃんは
関西ローカルのTV番組
魔法のレストランを見て

その中で
職人が選ぶ、うどん店
1位に選ばれた
こちらのお店へ、行きたくて、仕方がなかった

ちなみに、食べログスコアは
大阪府内、第5位
※大阪市内だと、第3位
点数は3.83の、一流店だ

ですが!
(pちゃんが)大阪遠征する際に
いちおう
旦那様に、相談してみたら

濃いもの大好き!な
旦那様の好みに、押し切られて
仕方なく、味噌煮込みうどんになったらしい
※pちゃん曰く、味噌煮込みうどんは、ひと口で良い
※旦那様は、もろ好み!で、完飲までしたのにね

その仇を、討つべく
代わりに、行って来たよ!
※別名、大きなお世話

こちらのお店、通し営業なので
15時40分くらいなら
余裕でしょうよ
とか、思っていたら

行列こそ無いものの
しっかり店内、満席状態
※私はほぼ並び無しで、入れたけど、凄いな!

注文したのは
鯛ちくわ天と温泉玉子のぶっかけ 850円(税込)

食べログ始める前から、なので
もうかれこれ
20回くらいは、来ているお店

ひと通り全部、だいたい食べているだけに
最終的には
いつも同じのに、行き着きます

約3年ぶりに、食べてみると……
そそ、こんな感じ
うどんは、いわゆる女麺

滑らかな食感
一定の固さを保ちながら、噛むとスッと入っていく
低反発うどん
※と、私は勝手に思っています

グミ系であって、グミ系でない
みたいな
独特の食感

個人的な、要望は
期間限定で良いから
これで、ひやかけがメニュンに、あればなぁ
それくらいかな

美味しかったです
ごちそうさまでした
野生児Cちゃん企画
「梅田界隈で、朝からうどんを食べ歩いたら
こうなった」

いよいよ、感動のフィナーレ
最後の締めは、こちらのお店で

年末近くの時期
店の営業の有無が気になるところ
※Cちゃん曰く、ここだけ店のHPがなく
確認しようが無かった

あいも変わらず、遠目から見てる限りは
営業しているかどうか
実に分かりにくい、その外観(失礼)

良かった!営業していて

食べログ始める前から、行っているので
もう、かれこれ20回近くの利用

だいたい、どれも食べた事あるんよなぁ
その中から、選んだのは
鯛ちくわ天と温泉たまごのぶっかけ 800円(税込)

店の1番人気
ど定番!ですけど
やっぱりこれが、ベタに美味しい

くるっと、ひとひねり
巻いた状態で提供される。艶のあるうどん
喉越しの良い、それでいてしっかり固め
噛み応えありつつの、コシもあり

ひたひたに入った
ぶっかけ出汁も、ほんっと好き!

こちらのお店のウリの一つが
鯛ちくわ天
風味があり、柔らくて美味しい

そこに温泉玉子も加わって
全てがまとまる
一体感のあるうどん

満足!
ごちそうさまでした。

余談❶
うどんの連食5軒目
もはや、出汁を飲む事も叶わぬ、身となったCちゃんに
こそっと一口分(切り分けて)
鯛ちくわを差し上げる

余談❷
か細く「ありがとう」と言う
Cちゃんの目は
少し困惑してたようにも見えたよ
※すんません!ありがた迷惑で!!
食べログ始める前から、行っていたので
既に10回以上

毎年・・・
うどんがどんどん!柔らかくなってません?
とか思いつつ、この日の最後の〆は、こちらで

メニューをじっくり端から端まで、いちおう確認
で、注文は・・・
やっぱこれだね!(だいたい、毎回同じもの)

鯛ちくわ天と温泉たまごのぶっかけ冷 800円(税込)
お!うどんの印象が変わった!!
決して、剛麺とはいえないタイプなのだが

うどんを噛んだ際
外から中心部に行くに従って、徐々に固くなっていく
圧力鍋でも使いました?くらい独特の食感
低反発なコシ

こりゃ・・・旨いわ
ひたひたに入った、ぶっかけ出汁も好き
このうどんに合うわぁ

しっかり!完食
美味しかったです。
ごちそうさまでした。
約1年10ヶ月ぶり
久々の訪問
梅田界隈の人気うどん店
きすけ

注文したのは
鯛ちくわ天と温泉たまごのぶっかけ 800円(税込)

割と太めのうどんなんだけれど・・・
柔麺(やわめん)
かと言って、コシがないわけじゃない
引っ張れば、ぐにゅ〜〜んと伸びる独特の弾力

久々に食べるけど、変わらんなぁ
柔らかく優しい食感の鯛ちくわ
ひたひたに入った出汁醤油と、相性の良い温泉玉子

食べ出したら止まらない。
今回も美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
2015年10月
約半年ぶりのきすけ
(きすけでは)割とあれこれ食べて来たんで・・・
ちょい迷って
まいたけ天ぶっかけ 800円(税込)

毎度の事ながら・・・
うどん綺麗だなぁ
くるっと巻かれた状態で出されるんで、ちょっと惚れちゃいます。

ぐにゅっとした伸びるうどん
今日のは結構、出来が良いなぁ
にゅ~~~んっと伸びるのに加えて、旨味がしっかり!
そのバランスの良さが秀逸です。

舞茸天も結構な量入ってます。
さくっとした軽い食感。
まとった衣が甘めの出汁を吸って、さらに旨みを醸し出します。
相性良いなぁ

うどん食べて~~~
舞茸天食べて~~~
出汁吸って~~~
満足!
また忘れた頃に来ます。
美味しかったです。ごちそうさまでした。

2015年2月
約3年ぶりのきすけ。
以前と比べて、少し営業時間は変わったけれど、通し営業なのは今も昔も同じ。
使い勝手の良さは、変わっていません。

何度も食べているお店。
いちおうメニューをしっかり確認したうえで、やっぱりこれ!
鯛ちくわ天と温泉玉子のぶっかけ 800円

鯛ちくの美味しさは、変わってないなぁ
旨さが詰まっていて、本当に美味しいんです。

逆にうどん自身は、久々のせいか、印象が少し変わりましたね。
かなりぐにゅぐにゅの軟体系。
でも出汁の美味しさがそのまま。
温泉玉子と相性も良いので、食べだしたら止まりません。
そのまま一気で!

多分、この日は注文してすぐ出てきた事もあるんで、麺の状態はそんな感じだったのかも。
また次回、忘れた頃に来ますw
美味しかったです。ごちそうさまでした。

2011年11月 訪問
前回、超豪華!豪快!肉ぶっかけ(番外編) 1280円
を食べたので・・・あえて、変えてみました。
その通常バージョン、肉ぶっかけ 温泉玉子のせ 980円
これに!120円アップで、うどん大盛り。合計1100円の豪華なうどんに!なりました。
※何度も来て、ここの冷たいうどんの、美味しさは知っているので・・・意地でも大盛りだ!

この日は、しっかり出来上がりを待って・・・
良い状態での提供でした。

くるっと巻かれた、実に喉ごしの良いうどん、適度にコシ、適度な伸び。
やっぱここの、冷たいうどん・・・自分に合うなぁ~~
ただ、値段が値段なのと・・・
最近、うどん巡礼で行くお店、出す牛肉のレベル、かなり高い!んで
そういう意味では・・・肉のレベル・味わい・量、少し地味に感じました(少し残念)。

で・・・メニューをじ~~~っと見ていると・・・
あ!エライ事に気付きました。

前回食べた、肉ぶっかけ番外編って・・・
これを注文した時点で、肉は大盛り(2倍)、麺も2倍になって出て来ます。
今回の通常バージョン、大盛りにしたら・・・
わずか180円違い!で。。。肉の量が段違い。。。
※恐らく、通常バージョンの肉ぶっかけに、うどん大盛りにすると・・・損!したくらいの気分になれますw

まぁ それでも、美味しく最後まで、イッキに!
うどんをすする事ができました。ごちそうさまでした。

2011年3月 訪問
久々の「きすけ」です。
レビューに書いていないのも含めて・・・結構、店には来ています。
今回は、その総まとめ(って事もないけど)!
思いっきり豪勢に、注文してみました。
※うどんの連食ですが・・・そんなの気にしない~~

豪快!肉ぶっかけ(番外編) 1280円
「肉2倍!うどん大盛り!もちろん温泉たまごものっています!」
の解説付き!うどんも肉も2倍~~2倍~~の夢のメニューです。
※それにしっかり、今回も鯛ちくわの天ぷら(150円)も別トッピングで。
※結果・・・1杯1430円の超豪華!うどんが出来上がりました!

19:30頃の入店。
※お客さんはほぼ満員。しかもファミリー層が多いんですね。小さい子供さんもちらほら。
時間帯が良かったのか、悪かったのか
うどんを注文して、程なくして出来てました。

まぁ~~ずっしりしたボリュームでしたね。
肉はほんっと多かった!赤身の部分が多いんですけど、結構良い肉なんでしょうね。
さっと火に通して、軽く(甘辛く)味付けしてるだけ。上品な感じ。
食べても食べても・・・肉が減らない!くらいの感覚です。
※逆に肉が多すぎて、冷たいはずのうどんが、温かくなっていました~~

うどんも、相変わらず伸び~~~ます。
初めて食べた時に感じた、うどんの強さ(固さ)は、だいぶ弱くなった?気がしますが
それでも、十分に納得!の内容でした。
やっぱきすけのうどんは良いね。他では味わえない、独特の粘り・コシりを感じます。

鯛ちくわの天ぷらも、やっぱり美味しい。
初めて食べた時は、普通に美味しいくらいの印象でしたが・・・
他店で、色々ちくわ天を食べてると、このお店の美味しさが、あらためて分かりますね。

大満足です!
次来た際には・・・普通のぶっかけで良いやw
ごちそうさまでした。

2010年2月 訪問
この日は数人で利用。
大阪でうどんを食べるなら~~の話が出て、割と大きなお店で利用しやすいのと、うどん巡礼で、
まだ回れていなかった(自己中心的~~)のとで、お願いして、こちらのお店に。
※うどん巡礼は、これで16軒目。※残り16軒、ようやく半分です。

冷たいうどんなら、何を食べても美味しいこのお店。
少し迷って・・・他のレビュアーさんから、メニュー名だけ教えて貰っていた「有機野菜天ぶっかけ」900円を注文。

待つ事しばし・・・
出て来たうどんは、相変わらずビジュアル最高です。
しっかり巻かれたうどんが、美味しさを主張しています。野菜天も実にしっかり自己主張。

食べて感じたのは・・・
何かホームグラウンドに、戻って来たくらいの充足感。
ほんっと想像通り、想像以上の味わい。美味しかったです。

野菜天も食べる前までは、野菜じゃなぁ(物足りない)~~
くらいで思っていましたが、十分な役割。
うどん~野菜天~うどん~野菜天~のひたすらの繰り返し。
最後まで飽きずに、しっかり堪能する事が出来ました。

人にもどんどん勧めたいお店。
今日も堪能しました。ごちそうさまでした。


2009年10月 訪問
この日は、さほどお腹が空いているわけでもなかったので・・・
今まで注文をした事のなかった、きつねうどん(600円)を注文。
※メニューには「大きなきつね」の文字が。楽しみです。

いつものように、麺が出来上がるまで、ゆっく~~~りと待ちます。
出て来たきつねうどんは・・・
思っていたより、あっさりしたダシですね。最初、少し薄いかなぁ~~くらいで思っていましたが、
これはこれで、味わいがありますね。

きつねも、もっと大きいものを想像していたのですが、そこまでは大きくはなかったです。
※それでも十分大きいですけどね。
※意外だったのは、きつねの味。もっと甘~~~いものを考えていましたが、結構なあっさりめ。

美味しいきつねうどんでした。
が!きすけの美味しさを語るには、やはり冷たいうどん!!
次回はまた、冷たいうどんを注文したいですね。
ごちそうさまぁ~~~

2009年2月 訪問
祭日の夕方6時頃に入店。前に来た時は、ひっそりとしていたのに、ほぼ満席に近く埋まっていました。
前から食べたかった、鯛ちくわ天と温泉玉子のぶっかけ(780円)大(120円増し)を注文しました。

以前と同じで、出来上がるまで順番待ちで、結構時間はかかっていましたが、やはり出来上がったばかりの、
うどんは最高に美味しかったです。
※見た目から、本当に綺麗な麺なのと、大盛りのボリューム感に圧倒されます。

で、再確認しました。やっぱ、ここのうどんは美味しいわぁ~~
むちむちしたうどんは、本当に凄い!の一言です。

次は・・・温かいうどんも一度試してみんと・・・
※きつねうどんは、きつねがもの凄く大きい・・・とメニューに書いていました。

2008年11月初訪問
平日の晩9時過ぎに行って来ました。営業時間が、少し不規則なお店なので、それほど期待していなかったのですが・・・
予想以上の美味しさでした。

木のカウンターは雰囲気があり、よさげな雰囲気です。
初めて来た事もあり、値段の安かった、舞茸天ぶっかけ(700円)を選び、大盛り(120円増し)にしました。

カウンター越しに、作っている様子が見えます。その見てる前で、たっぷり時間をかけて、麺をゆがき、作ってくれます。
※他のお客さんが、先にいたこともあり、本当にゆっくりです。

出てきたうどんは・・・明らかにぶりっぶりっの、見ただけで美味しいと分かるものでした。
ものすごい弾力がありながら、そのままどこまでも延びていきそうな、強いコシ。
他店では絶対にない、感動の一品でした。
※一番近い食感が、大阪駅前第3ビル内の「うどん棒」でしょうか・・・(味覚には自身なし)

舞茸はさくっとした食感で、口どけは良いのですが、少し物足りないかも・・・
次回行く時は、うどんとの相性ばっちしの、竹輪天・半熟玉子天と一緒に食べたいなぁ~~~

いずれ、もっともっと人気になるお店だと思います。
今のうちに行って、そのスローフードを味わった方が良いかも!!そう思えるお店でした。

  • うどんが4杯、並んだ図
  • 鯛ちくわ天と温泉玉子のぶっかけ 1,000円(税込)
  • 鯛ちくわ天と温泉玉子のぶっかけ 1,000円(税込) ※横からも

もっと見る

5位

讃岐うどん がもう (鴨川 / うどん)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2010/11訪問 2010/11/19

蒲生のうどんは・・・、現地でしか分からない!この美味しさ!

『よしや』で、モーニングうどんをした後は・・・
やはり、モーニングうどん続編です。

開店時間が8時半のこちらのお店へ、そのまま移動です。
ナビで住所をセットして・・・
大きな道路から、のどかな脇道に入り・・・
で、大きく一周・・・え??(この時点でおかしい事に気づく)
そんでもって、元来た大きな道に戻って・・・

蒲生は凄いです!
ナビ通り走ると・・・たどり付けません!?
ぐるっと一周回った際に、かすかに見えたうどん屋の文字を頼りに、再度もう一周(実際は半周)!
何とかたどり着けました。

開店の30分前に到着。
既にちょっとした行列が・・・
※店の外だけで約20人程、人気の高さが分かります。

先ほどのお店と同じw
開店前にも関わらず、営業開始してました。
※こちらのお店は・・・行列に対する配慮かな。

お店の雰囲気、良いですね~~
ほんっと近所の、ぼろい(ど失礼)うどん屋さんで、何気な~~く食べるって雰囲気。
香川って山が多く、こちらのお店も、前にど~~ん!と山がそびえていて、周囲は畑。
のどか~~な雰囲気が漂っています。

うどんの玉数を伝えて~~強気に大(2玉 220円)だ!
きつねのあげ(80円)も取って、そこにどば~~っと出汁をかけて
きつねうどんの出来上がりです。

せっかくなんで・・・食事は外の特等席で!
他の観光客から、丸見えの少し緊張感のある席?です。

実際に食べたうどんは・・・
さっき行ったばかりの『よしや』に似て、四角いエッジ(断面)、少し太めのうどん、コシ、固さそこそこ。
正直、ここまでは普通~~なんですけど

出汁が・・・えぇなぁ
少し薄味なんですけど、ちょうど良い感じの出汁!予想以上に美味しかったです。
この出汁があって・・・このうどん、この両者のバランス
そして、この雰囲気で食べる!全部が加わって、がもうのうどん!って感じがしました。
※実際、お土産うどんも買って帰りました。イイ感じで、店のうどんが再現されていますが・・・
 普通に美味しいうどん止まりでしたw
※プチ情報・・・お土産うどんの接客のお姉ちゃん。実に綺麗で、接客上手、友達が上手い事?
 大量に買わされて??いました。

非常に満足できました。ごちそうさまでした。

最後に・・・
店のすぐ前の田んぼ道、舗装された道が左右に走っているのですが・・・
走っている車の、2台に1台が、途中で曲がって、蒲生(の駐車場)に入って来ました。
まるで・・・蒲生の専用道路や~~~w

  • 行列の様子 開店時間30分前
  • かなり大きい駐車場 ※県外の車で一杯だ
  • 屋外の特等席

もっと見る

6位

本格手打 もり家 (高松市その他 / うどん、天ぷら、うどんすき)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2010/11訪問 2010/11/26

セルフ価格で、活気のある一般店、お土産うどんも充実・・・隙のないお店だなぁ

香川で食べるうどんも、こちらでフィナーレ。
最後にふさわしいお店を・・・と、下調べもしっかり(ネット・本で)して、こちらを選びました。

かなりの人気店らしいのですが・・・
その人気ぶりが、行ってみないと良く分からないので、なるべく早めの到着。11時半頃でした。
駐車場はかなり広いですね。どんどん車が停まる感じで、警備員さんも付いて、
その人気ぶりが分かります。

が・・・それとは逆に。。。あれ?店は思ってたほど、大きくないなぁ~~
香川のうどん屋さんの、平均レベルくらい?

(待つ事なく)中に入ると、お座敷・テーブル中心で、ほぼ満席状態。
しっかり奥まで、見たわけではないですが・・・一人じゃ入りづらい?そんなお店でした。
店内は非常に活気がありましたね。店員さん、しっかり声が出てる感じで、嫌味もなかったです。

ここに来たら、絶対名物の「かき揚げおろしうどん」!
※かき揚げが実にデカイ!と有名です。
と決めていたのですが・・・

友達が、お店の方に聞きました。
友人K「何がお勧めですか?」
店員さん「そうですね~ 最近出た新作、親子天ぶっかけはどうでしょう?」
                          ↑鶏天と玉子天で親子です

と言われたものだから・・・
いきなり方向転換!それを1.5玉(760円)で注文!
かき揚げは・・・別トッピングで注文しました(確か180円)。
※うん!揚げもので一杯!!大満足だ~~

程なくしてうどん登場。
あぁ 確かにこれは美味しいなぁ~~
少し太めの、しっかりしたうどん。コシも十分に堪能出来て、美味しかったです。
※このうどんなら・・・水で〆た方が、美味しさが引き立ちそうです!しっかり美味い!
あっさりしたぶっかけ出汁に、揚げものも鶏天、玉子天と一杯で、盛りだくさん。
満足です。

ただ・・・あれ??別注文した、かき揚げ。
思っていたより・・・小さいぞ??これだったら、某セルフうどんチェーン店の、かき揚げの方が大きいなぁ
と思いながら、そのままいただきました。普通に美味しかったですけどね。

後で気付いたのですが・・・
隣で座敷にいたお客さん、「かき揚げおろしうどん」を注文していましたが・・・
かき揚げ、確かにでけぇ~~~つか、完全に(岩の)塊やん!
って事は・・・別トッピングのかき揚げとは、大きさが違う~~~
そこだけが・・・悔やまれる~~~残念。。。。

最後に・・・
こちらのお店、お土産うどんも充実していたので、買ってみました。
本生うどん500円。
完全に生麺です。賞味期限は5日間と短めですが、お店で食べるのとほぼ変わらないうどんでした。
美味しかったです。ごちそうさまでした。

  • 親子天ぶっかけ冷1.5玉760円
  • かき揚げ ※単品注文(確か180円)
  • 釜揚げ

もっと見る

7位

どとう ぜにや (深井 / うどん、天ぷら)

2回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2019/01訪問 2019/01/30

住宅街の中の超!人気うどん店 ※約6年ぶりに行くと、場所に迷う

堺市にある、超人気うどん店
周囲は住宅街
民家を改造した店舗

かなり!分かりづらい
約6年ぶりの利用
場所を何度も何度も確認しつつ
自転車で来たけれど、しっかり行き過ぎたよw

開店の約5分前に到着したが
並びは約7名のみ
どうやら・・・開店時間を早めて
10時半くらいから、営業している様子

ウェイティングボードは無し
入口前に、長椅子が用意されているので
案内図に従い、順番に座って行くシステム

注文したのは
名物まんまる天うどん並 1,000円(税込)

まさに熱々!
ここの並サイズは、他店の大盛り
天ぷらは大きく、衣も厚いw

なので、いわゆるホームランうどん級に
かなりのボリューム感!
※食べ終わった頃には、まさに腹パン

四角いエッジ
熱にも負けない、それでいて滑らかな食感
出汁も実にあっさりで、うどんを邪魔しません
じわっと旨さが残り、印象に残るうどん

今回、初めて温かい出汁うどん食べましたが
好みで言うと
私は冷の方が、断然好き
※温も美味しいんだけどね

また忘れた頃に来ます。
美味しかったです。
ごちそうさまでした。
2013年5月
この日は、あいにくの・・・雨。
いや、違うな!
超人気店なんで、行列も減るはず!恵の雨だ!!(常に前向き)

週末、30分前に店に到着。
ポールポジション、ゲットです。
※その後、続々とお客さんが・・・

開店10分前に店内へ。
11時ジャストに来たお客さんで、ちょうど2周目!
※多分、30分待ち

dewadewaさんのレビューを参考に
まんまる天こもりぶっかけ冷 980円
※ちなみに週末は、大盛り注文不可

注文したのは、少し遅れたのですが・・・
行列順?
一番最初に、持って来てくれました。
※たまたま。。。かもですが、何か嬉しいw

まぁ~~~
この天ぷら類、そのメニュー名のとおり、まさに!てんこ盛り。
※まるで・・・(ラーメンの)二郎系だ
ちくわ、海苔、玉子、茄子、海老、その他諸々
↑特に、これが凄かった!
 巨大エビフライ並みの大きさ、そして美味しさ

不揃いの極太麺も、良かったですね~~
わしわし!食べるような感覚。
これだけ入って、楽しめて、1000円越えないのは・・・
うどん凄い!
※いや、この店が凄いw

この日も実に満足できました。美味しかったです。
ごちそうさまでした。


2010年2月
南大阪の雄。
色々な話を聞くお店。ついに行って来ました。
※うどん巡礼でもなけりゃ、一生来なさそうな場所です。

場所が超分かりづらいとの予習の結果。対策はばっちしにして行きました。
番地まで調べて、ヤフーの地図を何枚も拡大コピーしてetc・・・

で、予習効果超あり!全く迷わずに、一発でたどり着く事が出来ました!!
※自分の中では、奇跡だと思っています。

しっかし・・・噂通りの住宅街ですね。開店(11:30)直後くらいに来たのに、もう既に20人待ち。
しかも、その20分後には、麺切れとの事。
※通常で30玉、週末で45玉しか作ってないそうです。

そこからが長かった~~
しっかり2時間待ち。外で待つ2時間は、最高に寒かったです。

2時間後、店内へ。
住宅を改造していますが、結構綺麗に出来あがってます。
掘りごたつ仕様で、皆が正面が壁になるように、座って行きます。

店の1番人気、おろし天ぶっかけ(950円)を注文。
※平日のみ、大盛り注文可能です。
出て来たうどんは、具だくさんで実に綺麗~~盛り方で魅せるうどんですね。

うどん自身に旨みがあり、美味しいのはもちろん。
それ以上に、天ぷら類の美味しかったです。特に2匹の大きな海老。圧巻です。
最初、ぶっかけの出汁が、少し薄い?とも感じましたが、わざとそうしているのかも。
最後、生玉子を潰しながら、具材(茄子天・海苔天・かつおぶし・大根おろし等)と絡めて
、美味しく出汁も使い切り(飲みきり)ました。

バランスの取れたうどん。美味しかったです。
最高にシチュエーションの面白いお店。話のネタには最高です。そういう意味でもお勧めです。
※でも、色んな意味で大変すぎて、2回目はチャレンジしずれぇ~~
※最後、うどん巡礼者用に、お菓子(市販のスナック)を貰いました。こういうのも嬉しいですね。

  • 名物まんまる天うどん並1,000円(税込)
  • 溢れる天ぷら
  • いただきます

もっと見る

8位

千舟屋 (中山寺、山本 / うどん、おでん、揚げ物)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2013/11訪問 2013/11/30

2013年 年内一杯で、店を閉められます(移転するかも)

2013年11月
12月の閉店前に・・・最後の一杯!?
悔いの無い選択を。

肉南蛮のざるうどん 780円
少し重量感のある、滑らかなうどんなんで、つけ麺で食べて、合わないはずがない!
そのままでも飲める、出汁の効いたつけ汁。
肉もたっぷり。

最初はシンプルに、途中で大根おろし(薬味)を投入。
最後の仕上げは、生姜(薬味)を入れて・・・
全部、飲み干しました。

やっぱり、ここのうどん美味しいなぁ
並だと・・・
ちょっと(自分には)量的に物足りないくらいw
※まぁ それくらいが、一番美味しく感じるんですけどね(腹八分目)

もう一回くらい、年内に来て・・・
やっぱ最後は、特盛750gを食べて!エンディングを迎えねば~~~


2013年11月
今年一杯で、店を閉める(もしくは移転)と聞き、久々の千舟屋。

せっかくなんで・・・
今まで注文した事のない、変わったメニューで
海老と揚げ餅のトマトクリームうどん 890円
うどん工房悠々とのコラボ商品です

このある意味・・・色物メニュー
限定10食ですけど、さほど人気無し、全然余裕で注文可なんですけど
意外に!って言えば、失礼ですけど、非常に良く出来てましたね。

まずエビが、ほんっとぷりぷりで、めちゃ美味しい!
小さく揚げられた餅の食感が、ほんっと良いアクセント。

酸味のあるトマトソースだけでなく・・・
自分のタイミングで、濃厚なクリームソースかけると
さらにワンランク・アップ。

うん、これ
完全にイタリアンだw

逆に、うどんだと、麺の柔らかさの分、パスタには負ける面がありますが
それはそれ
うどんのさらなる可能性、垣間見れました。
※この日も注文した、唐揚げハーフ(3個)300円
 相も変わらず、美味でした

あと、この日感じたのが・・・
駐車場の問題?
かなりの人気店だし(この日は昼過ぎで、約30~40分待ち)、郊外なんで、ほぼ来店者、車利用。
数台しか、停められない駐車場。
※しかも狭いので、お互いが譲り合いながら・・・の必要あり

それを店の方が、店の外に出ては交通整理。
※多分、放っておくと、すぐに路○状態になると予想
多分・・・
これも移転の理由の一端かと(あくまで推測)。。。
※徒歩2分の位置に、コインパーキング・・・あるのだから。。。

あと1回くらい、年内に来たいなぁ
美味しかったです。ごちそうさまでした。


2013年4月
「関西名店うどんラリー」がスタートしました。
2013年4~6月の間に、14店舗を回るスタンプラリー
http://udon-rally.net/

その1店舗目に、選んだのがこちら。
曜日によって、打ち手が代わる、こちらのお店。
※月・金曜日と、それ以外

今回も前回同様
ざるうどん 580円

いつも、揚げ物はどれにするか迷うお店。
今回は・・・
(うどんラリーの期間中)限定で、ちょうど良いのが
Wチキンセット 250円
かしわ天&唐揚げ 各2個が入った、お手軽バージョン

この日のうどんも、美味しかったですね。
※多少は、旨みに差がある!(ような、無いような)
打ち手によっても、さほど差が出ないのか、あるいはたまたま、打ち手が同じだった?
※日曜日の打ち手は、男性だと聞いていましたが、この日の厨房は女性陣のみ

適度な硬さ、適度なコシ。
満足できました。
※もちろん!揚げ物の方もね

ちなみに・・・
毎回、こういったイベント参加者に、何かしらの(店側の)プレゼントがあるのですが
今回は、うどんかりんとう(カレー味)
かなり・・・良く出来てましたw
※スナック菓子として、売り出せるレベル

絶えず、(短い)行列が出来る人気店。
それでも接客はしっかり。感心しきりです。

この日も満足できました。ごちそうさまでした。


2012年12月
JR伊丹駅近くの、居酒屋店での情報。
うどんの打ち手が、曜日によって異なるらしい。
※月・金曜日と、それ以外で変わる

自分自身が、行った日を思い返す・・・
までも無く
※(サラリーマンは)週末しか、行けないもので

食べたことの無い、月・金のうどん、気になるなぁ
※マニアの戯言
行ってきました!
※祝日は営業

この日は、全国的な寒波日。
にもめげず!冷たいうどんで
        ↑うどんの良し悪しは、冷たいうどんでしか分からない(はず)
ざるうどん 580円
この日、冷たいうどんを注文しているのは、自分だけ!
さぁ 月・金曜日のうどん、美味しさは如何に!

しっかり、むちっと締まって、適度な固さ。
うわっ 好みのうどん
ここにいた!!
※確実に、曜日によって、うどんの出来栄え変わります(好みの問題ですが)

鶏の唐揚げ(ハーフ3個) 300円
こちらのお店
鶏天=ささみ天、部位が異なります。
今回はこちらで。

定番の美味しさ、大ぶりでじゅわっと、中から出てくる肉汁。
美味しいなぁ~~
※ただ鶏の唐揚げに対して、より相性が良いのは・・・ご飯!
 それは再認識できました。

美味しかったです。ごちそうさまでした。


2011年9月
この日は、まだ暑かったので・・・
何か良さ気なメニューを、探していたら・・・
いかにも涼しげ!しかも斬新?

ビビンバ風冷麺~キムラ君バージョン~ 800円
これだけだと、寂しいので
かしわ天 120円も追加。

しっかり冷やされたうどんは、コシが出て、かなりしっかりした物に。
それでも・・・うどん単体だと、少し旨みに欠ける気がしました。
※この感想は、冷たいうどんを食べると、毎回感じるので、(きっと)そういう、うどんなのでしょう。

その分、ビビンバは実に具だくさん。
飽きずに、最後まで食べれました。

かしわ天も、相変わらずのお得感!満足です。
↑要するに、鶏のささみ天

今回で3度目、今回も美味しくいただきました。
が・・・やっぱり、ここのお店だと、唐揚げ!
これが一番、美味しい気がするので、次回はそれを含んだ、定食メニューを頼みたいです。
※また・・・来るのは、1年後くらいかなぁ

美味しかったです。ごちそうさまでした。


2010年1月 訪問
うどん巡礼13軒目は、こちらのお店で。これで残りは19軒。
※32番札所『中野屋』が、店主の体調が思わしくなく、長期療養中だそうです。一日も早い復帰を願います。

開店直後に訪問しましたが、カウンターはほぼ満員。
ただ、奥の方の座敷も開放し、相席にしているので、回転はそこそこ早いです。

前回は冷たいうどんを食べたし・・・
その時食べた、鶏の唐揚げは、また食べたいし・・・
で、鶏の唐揚げ定食(780円)にしました。

この時間帯、揚げ物は時間かかります、との声。
美味しいうどんを食べるなら、待つのには慣れているので、全然OK。
それでも約15分程で、出来あがってきました。

久々に見る、鶏の唐揚げ。
ほんっと・・・立派だなぁ~~
正直、こんなに大きく、それでいて綺麗な唐揚げ。まず見た事がないです。
味わいも実にジューシー。唐揚げだけでも、十分満足です。

うどんは割と細く、つゆの味も薄め。
定食としての、お吸い物感覚ですね。
ただ、薄いだけでなく、良い出汁が出ています。結局最後まで、飲んじゃいました。

小鉢も2個付いて、箸休めも十分にあります。
いやぁ~~~今日も満足しました。

最後お店を出る際に、恐らく巡礼の人だけ?
良かったらどうぞ!と、小さいお菓子の詰め合わせを、頂きました。
※こういうサービスは嬉しいですね。

また、店は大忙しにかかわらず、これまたノートを差し出してくれて、
記念に(何か書かれたら)どうですか??のお言葉。
※多分、これも巡業の人だけかも。

さささっと、満足の気持を書いて、店を出ました。
こういう気配り。。。嬉しいなぁ~~~
ほんっと、また絶対来たい!!
その思いを、再認識させてくれるお店でした。


2009年10月 初訪問

前から、このお店の存在は知っていました。
※宝塚ウォーカー(KADOKAWA発行)を見て。
※写真写りは、さほど期待させるほどでもなく、うどんは細麺でコシがなく、出汁が美味しいのかな?くらいの期待感。

で、たまたまテレビでも紹介されていたのを見た、友達と一緒に行って来ました。
※日曜日の夕方は、ほんっとバスの本数少な~~い

駅からも遠く、わざわざバスの時刻表を調べての訪問です。
最寄りの停留所に着いてからも、あたりは完全な住宅地。
こんなところに、うどん屋が・・・って思ってたら、既に行列が・・・しかも全く、その行列が切れません。
凄すぎだ・・・

待ってる間、めっちゃ人懐っこい子猫発見。っていうか、体をこすりつけながら、寄って来ました。
お腹が空いてるらしく、一緒に遊んでたら、時間があっという間に過ぎました。
※大人気だったのですが、夜のネコは目が光り、小さい子には怖かったようです。

店内に案内された後、温かうどんを・・・と思ったら、「うどん特盛り750g 150円増し」の文字が・・・
や・・・安い。安すぎる。
これは、頼まなければ・・・と思い、量が増えても食べやすい(と思われる)冷たいうどんに変更です。
ぶっかけうどん特盛り(530円+150円増し)を注文。
※ちなみに大盛りは500gで、100円増し

さらに、事前に食べログのレビューで予習してきたとおり、かしわ天(120円)と、鶏の唐揚げ(500円)も注文。

肝心のお味は・・・
ぶっかけうどん特盛り・・うどんを一口すすって、驚きが・・・おぉおお かなり強いこしが!!想像と大違いでした。
透き通った麺でもあり、食感は最高です。薬味はシンプルですね。
別に付いているので、自分で調整できるのが良いです。

ただ・・・うどん自身に旨みがなく?少しがっかりした面もあり。
つゆも、出汁醤油というよりは、醤油に近く、塩辛さを感じました。

鶏の唐揚げ
かなりしっかりした、醤油の下味が付いています。しっかり揚げられていて、大きさもかなり大ぶり。
ご飯と一緒に食べたくなる味付け。

かしわ天
3個で120円。この安さには、ほんっとびっくり!
うどんにかかった醤油に付けて食べると、よく合います。

食べた感想としては・・・
それぞれ単品として食べると、かなり味付けが濃かったりと、弱い面もありますが・・・
それでもコストパフォーマンスの良さ(良過ぎ)、うどんをご飯代わりに、揚げものをおかずに~~といった
定食のような食べ方。
最高に好きなお店だなぁ~~~~
どれを注文しても、ハズレはなさそうです。

街外れ?の名店(超穴場)だと思います。
また来るぞ~~~~

  • 肉南蛮のひやあつざる780円 ※2013年11月
  • 海老と揚げ餅のトマトクリームうどん890円 ※2013年11月
  • クリームソースは、自分の好みのタイミングで(説明あり) ※2013年11月

もっと見る

9位

彦江製麺所 (坂出、八十場 / うどん、天ぷら)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2010/10訪問 2010/10/30

さよなら彦江製麺所・・・生まれて初めて食べた、ひやあつの味は。。。

ホクトのスルタンさんから、彦江製麺所が廃業するという情報を貰い・・・
っていうか、貰ったは良いが、すぐ近くのうどん屋じゃないんで
こりゃ行けないなぁ・・・と思ってましたが、思わず週末の予定が開いたので
頑張って行って来ました。今回も夜行フェリーでの渡航です。
※遠そうに見えて・・・かなり近い高松。今回フェリーの回数券も買っちゃった。
                                ↑これで片道1500円を切ったので、安いなぁ

何軒か、朝から営業のうどん屋を回ったので、この店に着いたのが、開店の30分前。
既に行列が約10人ってところ。
ところが・・・どうやら営業時間を前倒しでしてるみたい。既に営業されていましたw
※天ぷらの業者から、大量の天ぷらも納品され、準備万端です(まぁ当然、天ぷらは冷めてます)。

前に並んでいる人に従って・・・
まずは湯がきたて、水で締めたての、うどんを貰うため、玉数を注文。最後だし・・・しっかり2玉だ!
その後、好みに応じて、テボを使って、自分で温め直しますが・・・
冷たいうどんに、冷たい出汁の「ひやひや」が好みなので、ここはスルー。

出汁はどこだ??
蛇口を発見。2ヶ所あったので・・・
あれれ??どちらの蛇口も、めちゃ熱い!冷たい出汁は(扱って)ないのか・・・残念。
仕方がない、冷たいうどんに、熱い出汁で「ひやあつ」で。
                         ↑生まれて初めて食べるぞ、この組み合わせ。

その直後、好みに応じて、ネギ投入。生姜は自分でする・・・けど、手が汚れるからスルー。
やたらとデカイ!げそ天を取って、出来上がりです。
          ↑既に、本日3軒目、3個目のゲソ天!どんだけ好きやねん!って話ですなぁ

やたらとひしめきあった店内で、皆壁を向いた形のカウンターで食事。
※こういう光景『たむら』でもあって、いかにも製麺所って感じです。

肝心のお味は・・・
実にどっしりした、うどんですね。詰まった感があります。
個人的には・・・『中西うどん』にも、似てると感じました。
しっかり作られた製麺所、いや高松の田舎うどんって感じかな。
こういううどんは、関西ではまず見ないタイプです。

出汁は、もろイリコ!という感じで、まず関西ではお目にかかれない味わい。
こういうはっきりした出汁、好きだなぁ(好みは分かれそうですけどね)

ゲソ天は、まずデカイ!それでもって。衣が柔い!柔らかいではなく・・・柔い!
何かすぐに、へにゃっ・・・ってなるんです。
これはこれで・・・独特だ。
※もしや、揚げてから時間経ってるだけ?

料金は後払い何で、食べた物を自己申告して帰ります。
※食い逃げしても、まずバレませんw
※うどん2玉に、ゲソ天食べて、お腹一杯で350円。どんだけ安いねん!値段にびっくりだ!!

その時に・・・地べたに置いてあった、大きな鍋に注目。
いちおうあるのは、ずっと気になっていたのですが・・・
お店の方と、お客さんのやり取りを聞いていると・・・
ここに「冷たい出汁」があった~~~
※こんなもん、絶対に分かるかい!
         ↑こういう店独自のルール、大好きです。

待望の「ひやひや」が食べれなかったのは、残念でしたが・・・
そういう面白い?良い経験も出来たし、うどんも美味しかったし、大満足でした。
帰りしな・・・時間を見てみると、ちょうど開店時間。
行列もどんどん長くなって、店の前の塀を横切り・・・およそ50人程の大渋滞。
やっぱ・・・人気ありますねw

  • ひやあつ大240円+ゲソ天110円
  • うどんのアップ
  • ゲソ天のアップ

もっと見る

10位

兵郷 (坂出 / うどん)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2010/05訪問 2010/05/31

まさに穴場・・・独特の雰囲気を持った製麺所

JR坂出駅に降りて、前から行きたかった『彦江製麺所』。
臨時休業で見事に空振った後・・・
時間もまだ早かったので、こちらのお店へ
※朝の8時半から、営業されています。

彦江製麺所からは・・・約2km。
徒歩での移動は、結構しんどかったです。

本に載った地図を、おもいっきし見ながら、どこの角を曲がるか思案し
ゆっくり歩いていると・・・(明らかに旅行者風情ですなぁ)
銀行に入ろうか・・・としている地元の人が教えてくれました。
「兵郷さんなら、次の角を曲がれば行けますよ」

高松の人は親切ですねぇ~~
今回の旅でも結構、道を尋ねましたが、皆親切に教えてくれました。

到着したのは・・・店舗というより、よく分からない通路。
そこの長椅子に人が5~6人座っています。
横目で店内を見ると・・・誰もいません。
※なんじゃこりゃ!!どうすれば・・・

声をかけてみると・・・
うどんが茹であがるのを、待っているとの事。
まずは希望の玉数が書かれた、器を選択(1~4玉あります)。
それを持って、「熱いか、冷たい」を店の人に告げて、その後に天ぷら等のトッピングを取り・・・そのままお会計。
※天ぷらを入れる取り皿がないので、そのままうどんの上に乗せます。
※天ぷらは80円~150円まで。どれも大きい割には安いです。

うどんを貰った後は、皆思い思いの場所でうどんを食べます。
隣の部屋であったり、さっきまで並んでいた長椅子であったり・・・他にも置いてあるテーブル等。
出汁の入ったタンクあり~の、無料トッピングあり~ので、かなりの放ったらかし感。
まさに(昔ながらの)セルフですね。
※1玉(150円)と一番高い天ぷら(ゲソ天150円)を取っても、合計300円でした。

うどんは少し太め。なかなかの本格派です。
醤油をかけて、醤油うどんにして食べましたが、なかなかに美味しかったです。
※当然味も良いのですが、それ以上にこのお店の雰囲気に圧倒。味以上に美味しいお店でした。

うどん1玉でも、かなりしっかり量があったのですが・・・
一緒に並んでいた、定連らしい宅配の兄ちゃん(制服来てました)は3玉。。。ひえぇえええ
さらに年配の男性は4玉食べていました。。。ぎゃああああ
まだ昼前だというのに、このうどんの玉数。。。
やっぱ・・・高松(正確には坂出)の人達って・・・すげぇ

  • 1玉150円+ゲソ天150円 ※トッピング用の取り皿はありません
  • 店内の様子
  • 出汁を入れるタンク

もっと見る

ページの先頭へ