にゅん♪♪さんのマイ★ベストレストラン 2017

神の舌を持つ男 ※何を食べても美味しく感じる、神に感謝の舌を持つ男の略

メッセージを送る

にゅん♪♪ (男性・大阪府) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年も美味しいうどんを
たくさん!いただきました

マイ★ベストレストラン

1位

本格手打うどん はゆか (羽床 / うどん)

2回

  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/11訪問 2017/11/08

はゆかの肉ぶっかけうどん520円

つい先日、廃人日記の著者M氏と、
一緒にお酒を飲んだ。

その際にお勧めされたのが
うどん はゆか
の肉ぶっかけうどん
※お互い、はゆかは何度も行っている

M氏曰く
あそこの肉の味
例えば、関西では強い下味を付けるところ
何と!味がしないんですよ!
敢えてだとは思いますが、あの味付け
絶品でした、お勧めです!

さすがは、つい最近も東南アジアの
周囲に日本人が誰1人いない
奥の奥の村まで行って

訳のわからない現地料理を
ぼったくり価格で食べて来た男
言う事が違う!!

で、頑張ってその翌週
行って注文してみた
肉ぶっかけ冷濃口 520円(税込)

そのお味は・・・
肉!しっかり味するがなぁ〜〜
下味ちゃんと、付いとるがねぇ〜〜

正確に言うと
下味はしっかり中まで通っているが
そんなに強くない。

多分、火加減も弱火でじっくり
肉の柔らかさが持続
すき焼き風の味付けで、なかなかにイケてます。

何度も食べた、太めのうどんは
今回もやっぱり旨い!
口に入れた瞬間から、美味しいのが分かるので
食べているうちに、一気に加速

いやぁ〜〜
今回も美味しかったです。
ごちそうさまでした。
2014年10月
JR高松駅から、距離にして21、1km
ママチャリでの走破!
最終目的地へ、堂々の到着です。
※絶対、次回からは!ママチャリでここまでは来ん!

数あるうどん店の中で、唯一5点満点を付けているのが、ここ「はゆか」
のはずが・・・
思い当る節は一杯。

前日、食事をしておらず、胃袋そのものが小さくなっていたから
既に、5軒回ってるとか
2軒目の「めりけんや」で自分だけフライングして、食べたから(しかも、肉ぶっかけ)
3軒目の「たも屋」で食べた、カレーうどんのまったり感なのか
5軒目の「松岡」で食べた、巨大ゲソ天によるもの
いや違うな!明らかに、自転車による疲労で、食欲そのものが微妙~~~

まさかの!あれだけ好きだった、「はゆか」のうどんを目にして、手が動かない、口が開かない
地蔵状態が発生!
ぶっかけ冷濃口 260円
そのしっかりした、自分に超!好みの硬茹ですら、今の自分には、もはや暴力。
逆に!何のコシもない、ぶよっとしたタイプの方が、食べやすい・・・かも。

それでも、気を取り直して、何とか完食。
ここにしかない、その食感だけは楽しめました。

店に来るまでは、今回はここで、濃口と薄口(未食)の両方食べてみたい!
とか、色々考えていたのになぁ~~~
残念!

また来ます!ごちそうさまでした。

2010年11月
友人Kが・・・こちらのお店が好き過ぎて、また来ちゃいました。
さらに彼が仕入れた、情報によると・・・
何かのテレビ番組(確か、いいとも?)で、某有名店のチャーシューを使ってコラボさせた
「焼豚ぶっかけ」なるメニューがあり、それを是非食べたい!との事。

香川2日目。この日回るうどん屋さんは、2軒だけ!と事前に決めていたので
かなり余裕を持って、注文しました。

前回食べた、ぶっかけ(濃い口)が実に美味しかったので・・・少しだけ変えて

冷おろしぶっかけ(濃い口)大
おでん2個(すじ肉&大根)

これだけ取って・・・620円。安いなぁ~~

うどんは・・・相変わらず美味しいですね。
しっかり!水で〆て、しっかり強い麺、それでいて、コシもしっかり。
香川で求めていたうどんが、ココにある!とさえ思ってしまいます。

それ以上に、ぶっかけ出汁も旨い!
この日もお土産うどんを買って、その出汁を使って、色んなうどんにコラボしたのですが・・・
どれも美味しく変身だ!

おでんは、すじ肉が抜群ですね。
前回も感じたのですが、他店と比べても、選んでいる部位が違う事もあり
特別美味しく感じました。

半年ぶりに来ましたが・・・美味しさを再認識できました。
ごちそうさまでした。

ちなみに、友人Kは・・・
店に入るや否や・・・すぐにうどんを注文(天ぷらうどんに)、写真を撮るまで待ち切れず・・・少し食べちゃった。
おまけに前回食べた、すじ肉のおでんの味が忘れられず、同じものを2個・・・
※さすがに2個は途中で飽きたらしい(当たり前じゃ! どんだけ好きやねん!!)

そんでもって、彼が最後に言った言葉・・・
「あ 焼豚ぶっかけ 注文するの忘れてた・・・」
次回の香川、確実に3回目の訪問、ありそうです。。。


2010年3月 初訪問

『手打十段うどんバカ一代』『なかにし』『山越』と来て、4軒目はこちらのお店へ。
山越から近い場所なんで、一緒にセットで行けます。

開店が10時。その30分前に店に到着して、そのまま駐車場へ、車の中で待っていると・・・
お店の方が声をかけてくれました。
すぐ開けるので、少し待っていて欲しいとの内容。
※わざわざ言いに来てくれるなんて、親切だわぁ

もちろん一番乗りで店内へ。
食堂風のたたずまい。奥には座敷もあり、いかにもうどん食堂って感じ。

注文したのは、店のウリでもある、ぶっかけうどん(240円)。
ここではぶっかけ出汁が、「こいくち」「うすくち」が選べます。
※こいくちを選択。

出来あがる間、おでんを食べながら待ちます。
すじ肉(串)と大根を取ったんですが・・・いい出汁出てますねぇ~~
少し薄味でありながら、しっかりした旨み。
特に、すじ肉は美味しかったなぁ~~

程なくして出て来た、ぶっかけうどん。そのお味は・・・
お おぉお ぉおおお これは・・・ハマる!!
よく他の方のレビューで、うどんが口の中で暴れるという表現がありますが・・・
まさにそれ!!口の中で、跳ね上がるような感覚・・・これは美味しい~~

でもって、ぶっかけの濃い口出汁が、これまた良く合います。
醤油のような濃さ、強さでありながら、出汁のような旨み。
良く出来てるなぁ~~

美味しく完食したら・・・友達のうどん(うすくち)がほとんど手つかず。
それも、全部貰いました。
おぉお こっちは、万人受けしそうな旨みを前面に出した味。
これも美味しいなぁ~~
※個人的には、「こいくち」出汁の方が好き!

帰りしな、うどんがあまりに美味しかったので、お土産うどんを買いました。
でもって、店で売っていた「さぬきうどん全店制覇 攻略本2010-2011」の本も購入。
すると・・・本の中で、スタンプラリーに参加されているらしく、しっかりスタンプを押してくれました。
※こちらから催促したわけでもないのに。。。嬉しい配慮です。

大満足のうどんでした。ごちそうさまでした。

  • 肉ぶっかけ冷濃口520円(税込)
  • 肉ぶっかけ冷濃口520円(税込)
  • 肉ぶっかけ冷濃口520円(税込)

もっと見る

2位

讃岐うどん 白庵 (神崎川、三国 / うどん、カレーうどん)

4回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2022/11訪問 2022/11/20

【百名店】天ぷらセット+550円は、かなりボリューミー

食べログで
大阪市×うどんで検索すると
第1位に君臨、点数は3.91
※大阪府下だと、第3位

各種メディアでの、紹介はもちろん
ビグルマンでも、2016年、1017年と
2年続けて、選出されています

約2年半ぶり
久々に、行って来ました

開店時間の約20分前に、お店に到着
大体、読み通り
まだ3人待ちくらい、だったのが

私が並んだ、直後くらいから
皆さん、続々と並び始める

店内の構成は
テーブル兼カウンター6席
テーブル12席
それほど、広いお店ではないので

私が食べ終わった後も
外には
約10人ほど、行列が出来てましたね

注文したのは
天ぷらセット 1,200円(税込)
※選んだ、かけうどんは、ひやひや

ひやひやだけだと、650円
※まぁまぁの素敵価格

でも
白庵は、天ぷらもあってこそ!
だと思っているので
色々付いて来る、天ぷらセットは欠かせない
※いつかは注文してみたいね、カレーうどんを

それにしても……
ここの天ぷらセット
こんなに、ボリューミーでしたっけ?
※天ぷら専門店の定食でも、ここまで出て来ないはず

最初に、配膳された分だけでも
十分なのに
時間差で、揚げたての
半熟玉子天と、ちくわ天が到着
※竹清システムですか?

うどんはうどんで、丸々太った
それでいて
しっかりしつつの、柔らかみもありの

表面から、中まで、均一の固さ
その技術力の高さを、感じます

まぁ〜〜
よぉ、食べましたね
ほぼ2人分と言っても、過言ではない

美味しかったです
ごちそうさまでした

余談❶
たまたま、私の前に居合わせた客が
かなり細かい
カスタマイズ注文をしていた

余談❷
そんな面倒くさい注文でも
やってくれるんだ
と、感心すると同時に

余談❸
カレーうどんの
カレー別皿注文

初めて聞いたわ!!!
cocoちゃんが企画した
京都麺活の日が終了した

いや、終了してしまった
cocoちゃんの体調不良により
本人は、もう先には進めない
無念のリタイヤである
※結果、行けたラーメン店は、2店舗

その帰りしな
せっかく、いい古都チケット(阪急1日乗車券付)を
買ったのだから、少しでも元を取るべく
私だけ、こちらのお店へ

約2年半ぶり、5回目の訪問
いつもは、昼営業利用で
毎回、行列に並ぶのだが

さすがに夜は
行列こそ無いものの
それでも、コ◯ナの影響も、もろともしない
ほぼ店内、満席状態

注文したのは、いつもの
天ぷらセット 1,070円(税込)
うどんは、ひやひや(麺も出汁も、冷たいやつ)選択

うどん単品だと620円
そこに+450円で、山盛りの天ぷらが!
※衣サクサクで、揚げ方も専門店のよう

大葉、茄子、かぼちゃ、ちくわ
半熟玉子、舞茸、獅子唐
まぁ~~~よぉ 食べました
※もはや食べ過ぎ

ここのうどんは、極太で
かなりの剛麺!
しっかり、食べた!って気にさせてくれます
もちろん
出汁も秀逸の部類

美味しかったです
ごちそうさまでした
阪急神戸本線 神崎川駅前の
超大人気うどん店
白庵

日曜日のランチタイムの真っ只中、12時半
流石に・・・
しっかり大人気!
行列約20名

ウェイティングボード無し
ひたすら並ぶ形なので、いったん出直し

近所でコーヒーブレークした後
約1時間後の出直し、その結果は・・・
一緒じゃ!!
やっぱり約20人待ち!
※諦めて、行列の中に加わる

その後
約30分、外で待つ
約10分、中で座って待つ
着席後、約10分でうどん到着
※注文は並んでいる際に、取っている

注文したのは、前回と同じく
天ぷらセット 970円(税込)
※うどんはひやひや(冷やかけ)を選択

やっぱ旨い!
何度来ても色褪せない
納得の味わい

かなり太く、しっかりした噛み応えなんだけど
決して硬すぎない
むしろ表面は若干、グミ系
独特のコシ

このうどんが、どこのうどんに似ているかと
もし聞かれれば
食べログ評価4.14の楽々
と答えます
※それくらいレベルが高い

そのうどんに、まとわりつくような
旨味ある出汁
こちらもかなり好み

天ぷらは3種類
ゲソ天、ちくわ天、鶏天
揚げたてで、衣は少し薄めなんで
当然、旨い。

3種類の塩が用意され
あくまで好みですが・・・
カレー塩が反則級に、この天ぷらに合う!

今日も大満足
美味しかったです。
ごちそうさまでした。

おまけ
閉店15分前に来たお客さんは・・・
並ばずにすっと入れてました。
※近所の人(と思われる)の特権やなぁ
麺切れなんて怖くないw
2015年12月
約1年半ぶりの白庵
ランチタイムも過ぎた頃・・・
でもしっかり!満席(待ちは数組程度)
相変わらず人気あるなぁ~~~

冬でも、冷やかけあるのが嬉しい
前回食べて、美味しかったので今回もそれ!
ひやひや 520円(税込)
天ぷらセット 450円(税込)

実に太い、ど迫力うどん
出汁もしっかり!旨いんで、相乗効果で楽しめます。
シンプルなうどんですけど・・・
もうこれだけで満足!みたいな

天ぷらも実にボリューミー
食べても食べても減らないくらいの感覚。
出汁を濁さぬよう、これはこれだけで食す。
・・・やっぱ美味しいわ

何度来ても、満足感で一杯のうどん。
ごちそうさまでした。

2014年2月
開店直後に行って以来。
あぁ もう3年も経ってるんだ。
そういう確認、食べログは便利だw

少しだけ、寒さがマシになった事もあり、うどんは冷で!
店の一番人気
天ぷらセット(ひやひや) 950円

凄いな・・・このビジュアル。
超極太麺だ!
むちむちしっかり!な、うどんの噛み応えが目立ちます。

イリコの出汁もしっかり!なんだけど、くどくない。
後に引かない、あっさりさ。

正直・・・
うどんと出汁だけで、大盛り(100円増し)イケちゃうなぁ
それくらい、シンプル・イズ・ベスト!の内容。

また、天ぷらも実に豪華。
揚げたてはもちろん、そのタイミングにも、注意を払ってくれます。
なので、半熟玉子天だけは、少し遅れての到着。

その他、舞茸、大葉、茄子、かぼちゃ、竹輪
塩で食べる天ぷら
しっかり揚がってるんで、美味しく、粋にいただきました。

前回食べた、鶏天カレーうどんも良かったけれど、今回の冷かけも美味しかったなぁ
はずさない、定番の美味しさ!
また来ます!ごちそうさまでした。


2011年11月
難波にあった、大人気うどん店。
それが・・・阪急 神崎川駅に移転しました。
※ウインズ道頓堀時代も含めて・・・2度目の移転。
場所は、改札降りてすぐ左側、(顔を向けるだけで)すぐに見つかります。

開店28日目の日曜日、開店直前に行くと・・・
既にちょっとした行列が。
※客層見てると・・・近所の主婦層?が多かった気がします。
            ↑小雨にも関わらず、傘さしてなかったしね。
想像程の・・・混雑はなかったです。すんなり(待ってる人、全員)入れました。

移転前に何度か来た事があって・・・
その度ごとに、美味しいけれど、いまいちハマりきらなかったお店。
その思いを生かして・・・

とり天カレーうどん 950円を注文。

注文の度ごとに、茹でるんでしょうね。
※まぁ 茹でる鍋にも、限界があるでしょうし
それなりに待った後、うどん到着。期待が膨らみます。

あれ?うどん、こんなに太かったっけ?って思うくらい、太くてしっかりしたうどん。
具材は、揚げとネギだけのシンプルなカレーですが、これ・・・美味しいなぁ。
カレー粉のストレートな辛さが、前に出てくるしっかりした、出汁カレー。
太い麺に、しっかり!絡んで来ます。

それでも、ここまでだと、肉系がないので、少し物足りないところを・・・
これでもか!と言わんばかりの、大きな(巨大)唐揚げが4個(2個はカレーの中に沈んでます)。
まるで巨大な岩石。

これも・・・カレーを吸ってくれて、しかも柔らか~~く、実にジューシー。
かなり!骨太なカレーうどんに仕上がっていました。
この950円は納得!
※これは。。。人気出るはずだわ

今回、しっかり!ハマる事が出来ました。
これなら、また来たいですね。
美味しかったです。ごちそうさまでした。

  • 天ぷらセット 1,200円(税込) ※ちくわ天と、半熟玉子天待ち
  • そこに、ちくわ天と、半熟玉子天が、到着
  • もはや、天ぷらパーティーです

もっと見る

3位

極浄うどん うだま (東梅田、北新地、大阪梅田(阪神) / うどん、ダイニングバー、ワインバー)

4回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/10訪問 2018/10/23

祝日遅めのランチだと、行列無し!

普段はずっと、地元六甲から出ようとしない
ジモティN氏を案内して
こちらのお店の前まで、やって来た

祝日の15時位でしたが
おぉ!珍しい~~~
行列が無いw

んじゃ、注文はいつもの
ひやかけ 600円(税込)

この出汁、やっぱ美味しいなぁ
敢えてイリコを使用しない
関西人好み、秀逸の出汁加減

極太でしっかり食感のうどんが
ここに・・・
って、あれ?今日の出来はイマイチやなぁ
※硬いばっかりで、食感がう~~ん

それでも十分に納得できました。
ごちそうさまでした。
あれだけいつも
週末は、行列が出来ている
うだま
が・・・祝日は、並びがない!

さっそく入店
注文したのは、いつもの
ひやかけ 550円(税込)

外は柔らかく、中は固い
噛むとプシュッと水分が出て来そうな
実に独特な食感の極太うどん

も、さる事ながら
敢えてイリコを使わない
関西風、甘めの出汁加減
これが最高です!!!

私の中では
ひやかけに関しては、間違いなく
ベスト3には、入って来る
その珠玉の一杯

美味しかったです。
ごちそうさまでした。
大阪駅前ビルは、美味しいうどん店が立ち並ぶ
まさに激戦区

自分自身、勝手に四天王と呼んでいる
うどん店があり、同じ時間帯に並び具合だけ
見て来たが

今日に限っては、ここが一番人気
うだま 梅田店
※梅田店となっているが、他に支店はない

注文したのは
ひやかけうどん 550円(税込)
※麺の量は普通でも400gあり

しっかりした歯応えのあるうどん
それでいて、出汁を吸ってます?
くらい、出汁とよく絡み
まさに一体感

その出汁は、まさに!秀逸
敢えてイリコを使用しない関西出汁
その輝く黄金色は・・・
何度飲んでも、やっぱり旨い!
色褪せません。

冷やかけに関しては、ここが一番好き
美味しかったです。
ごちそうさまでした。
2015年9月
週末のお昼時、相変わらずの人気ぶり。
短いですけど・・・絶えず!行列
カウンターのみのお店でもあり、回転は早いんですけどね。

基本、一度食べた事あるものは敢えて、二度目は注文しないようにしているんですけど・・・
やっぱり!あの味が忘れられない
ひやかけ 550円(税込)

やっぱこの出汁美味いわ!
旨みに旨みを加えて、結構濃いんですけど
思わず飲んじゃう、飲み干しちゃう。
冷たいままのむと、さらにシャープに旨みが広がって来ます。

それとこの太麺!
がつん!と来るくらいのむちむち、しっかり。
う~~~~ん、この出汁にして、このうどん
強烈なタッグやなぁ

このシンプルさにしてこの満足感。
美味しかったです。
多分、次回来ても・・・
(あれば)また注文してそうです。
ごちそうさまでした。

2014年11月
関西うどん名店ラリー、4店舗目はこちらのお店で
その影響があってか、関係ないのか
開店直前から、しっかりと行列!
何とか・・・タッチの差で、1順目に入店出来ました。

何度か来ているお店なんで・・・
今回はちょっと贅沢に
牛しゃぶぶっかけ 950円

うどんの表面、全面を覆いかぶさった贅沢さ
牛肉は大きいのが2枚
脂身は少なめ、肉本来の味わいが楽しめる内容です。

ただ・・・
「うだま」の名物は、やっぱり!極太のうどん
この日もしっかり!
それこそ・・・牛肉以上に目立ってましたねw

この日も満足できました。ごちそうさまでした。

2014年9月
友達から勧められた、うだまの「ひやかけ」
そこまで言うのなら・・・
一度、食べてみなければ!

秋でも(多分、冬でも)置いてます、ひやかけ。
でも・・・
メニューのどこに??
※答え:番外編メニューの欄に
 マジで見つけられず、お店の人に(恐る恐る)聞いちゃったよ~~~

ひやかけ 500円
関西、特に大阪だと、讃岐系のうどんが必然!?くらいのノリで
それに伴い、出汁にもイリコが入ったパターンが、実に増えて来てるんですけど
むしろ逆!
メニューにも書かれた
もちろん、イリコは使っていません
↑この表現が、カッコいいんです
の文字。

いざ実食!
その出汁のお味は・・・
あぁ 確かに旨いわこれ!讃岐系でもない、洗練された
もしかしたら、ここだけ?くらいの洗練された味。
ちょっと惚れますねw

うどんも実に太く、そしてかなり冷たく冷やしているからか
噛んでも、なかなか噛み切れない
中からぶしゅっと、水分が出て来そうな、独特な麺食感。
こちらも良いですね~~~

友達が推すだけの事はあります。
美味しかったです。ごちそうさまでした。

2012年1月
大阪駅第3ビル 地下2階
そこは・・・うどんの激戦区!
梅田はがくれ 本店
踊るうどん 梅田店
うどん棒 大阪店
が、ひしめき合う中で・・・

第4の刺客!が出来ました。
って言っても、地下1階に出来たお店なんで、周囲にライバルは・・・
にぼしらーめん 三代目 玉五郎くらい?
↑まぁ ここはラーメン屋さんですけどね

外から、丸見えのお店。お店の人と、すぐ目が合うので・・・
しかも呼び込みもしているので・・・
ちょっと、(自分の中では)入りづらいです。
※自分のタイミングで入りたいw

ちなみに、全席カウンターですが、手前右側は・・・
お客さんの注文を、お店の方がメモに取るための・・・
机と化します!(結果、そこだけずっと、空いていました)

注文したのは、天ぷらぶっかけうどん 650円
この価格で、天ぷらまで乗るので・・・
かなりのお手頃価格!

実際に食べてみると・・・
まぁ~~冬だというのに、これでもか!と言わんばかりの冷たさ。
妥協がありません!
※冷たいうどんは、こうでなくっちゃ!

天ぷらは、海老天、かき揚げ、大葉天、茄子天まで入って
値段考えたら・・・正直、そんなに期待してなかったんですが
海老はしっかり!海老してました(本体入ってました)。

うどん自身、特別美味しい!ってわけはないですが、この価格でこの内容なら
ある意味十分!な気がします。
カウンターのみのお店ですが、注文してからうどん提供まで、それなりに時間がかかります。
お急ぎの方には、向きません~~

美味しかったです。ごちそうさまでした。

  • ひやかけ600円(税込)
  • ひやかけ550円(税込)
  • ひやかけ550円(税込) ※ねぎ付き

もっと見る

4位

純愛うどん なでしこ (布施、小路(大阪メトロ)、JR河内永和 / うどん、カレーうどん、かつ丼)

3回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2022/03訪問 2022/03/14

グミ系うどんと、ドデカ!きつねと

布施界隈
屈指の人気を誇る
うどん専門店

約4年ぶりの訪問
2度移転しているので、全部、含めると
10回弱くらいの、訪問回数

こちらのお店で
個人的に
特に、お気に入りが

カレーうどん
ひやかけ
きつね

特に、きつねは
他店の追随を許さない、デカさ!
なゆえ

今まで、ハーフサイズしか
注文した事ないけれど

この日は、やる気が違うよ!
注文したのは
冷た〜い きつねひやかけうどん
あげ1枚 中サイズ(うどん350g) 880円(税込)


まぁ~~
相変わらず、きつねデカイわ!
しかも、重た過ぎて

持ち上げようとすると・・・
必ず、どこかが
破壊されてます
※ひぃ~~~

しかも、厚みも凄い!
※写真じゃ、分かりにくいけど

割って食べていると
その中の部分
おからに、通じるものがあるので
あぁ、きつねって、やっぱ豆腐なんだな
と、実感出来ますよ
※そのまま、単品として、食べました

うどんは太く、そして・・・
あれ?こんな感じでしたっけ
少し、ぶよっとした、いわゆるグミ系
加水率の高いやつ

出汁も、割とあっさり仕立て

う~~ん
何か、うどんが全体的に
柔く(柔らかいではない)感じてしまう
※あくまで微妙な、個人の好みの問題です

それでも
この値段で、この満足度
そして、オンリーワンの内容

美味しかったです
ごちそうさまでした

余談❶
このジャンボきつね
いつもは、ハーフサイズで食べるのだが

余談❷
ハーフな分
最初から、断面が見えているので
むしろ
そっちの方が、映えるよなぁ~~
とは、思ったよ

余談❸
しかも適量で
切ってくれてる分、食べやすいしね!
約1年ぶりのなでしこ

メニューの多いお店であり
セットメニューも充実
期間限定の新作もちらほら
カレーうどんも、かなり美味しい

でも・・・
一度食べたら、止められない
今回もこれで
超肉厚きつねひやかけノーマル 760円(税込)

要するに
ひやかけ 540円(税込)
おあげさんノーマル 220円(税込)
とが、セットになったもの

ちなみに、ノーマル=ハーフサイズを意味し
ジャンボ=フルサイズは無茶苦茶!デカイ
※まるで、小さな枕だ

かなりの極太うどんの
しっかりした食感
濃いめの、旨味の凝縮された出汁加減
やっぱ、旨いなぁ

そこに加わるのは
こんな極太なの見た事ない!
クラスの「きつね」

噛むとじゅわっと、中から染み出る甘い汁
その存在感と食べ応えは
ある意味、肉と同等、それ以上

今回も美味しかったです。
ごちそうさまでした。
布施の人気うどん店
純愛うどん なでしこが復活!
以前と同じ場所で、営業再開です。

注文したのは人気メニュー
超肉厚きつねひやかけ
きつねの大きさが選べます。
ここは男らしく、どデカイ方!ジャンボ

ちなみに値段の内訳
きつねひやかけ 500円(税込)
ジャンボきつね 400円(税込)
※ちなみにきつねはノーマル(ハーフサイズ)だと200円

ノーマルは何度か食べた事はあるんですけど
さすがにジャンボは初めて!
相当重いし、相当ボリューミー
中から染み出してくる、甘い出汁も半端ない
ちょっとした・・・
座布団ですよ、これ!
※重過ぎて、うどんの上に乗せても、ただ沈む(下半分が見えない)だけ

もちろん!
過去食べたジャンボきつねの中では
これがダントツの!NO.1のデカさ
しかも美味しいので、まさにサービス品

うどんは相変わらずの剛麺
かなり太め、冷やされている分、さらに強面感が強化
出汁も美味いわ!
この組み合わせ
もう何度も食べてますけど
やっぱ、ここのひやかけは旨し!
※1玉350gですが、それ以上の満足感

実に美味しかったです。
ごちそうさまでした。

  • 冷た〜い きつねひやかけうどん あげ1枚 中サイズ(うどん350g)  880円(税込)
  • きつね、本当にデカイよ!
  • オラにゅん2人分の大きさ ※しかも、かなり厚い!

もっと見る

5位

活麺富蔵 (四条畷 / うどん、天ぷら、創作料理)

3回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 ¥1,000~¥1,999

2017/12訪問 2017/12/25

14時頃に行くと、まったりと楽しめます

JR四條畷駅周辺まで来たら・・・
少し人寂しく感じたら・・・
ぶらっと立ち寄ってみました。

注文したのはデザート
キャラメル紅茶ドルチェ 648円(税込)

そう!うどん専門店でありながら
デザートもあるんですねぇ
※ってのを、この日知る

毎月恒例の新作メニューもあります。
常連さんの無茶ぶり
食べ物カルタから、今月は「め」

めざしの揚げ物(仮称)
※まだ試作品なので、サービスでいただきました
設定売価は480円前後を予定

えらいデカイ!
めざしもおったもんやなぁ
と思い、聞いてみると

主原料はイワシ!
その目の部分に串を刺しているので
めざし(目刺し)!
って、そっちか〜〜い!!!

イワシの天ぷらを基調に
中には、うどんを挟んで
うどん部分はふっくら、外はカリカリ
かなりの意欲作です。
頭も食べれます。

最初、そのまま食べると
イワシが強いので、惣菜のイワシの天ぷら
なんですが
ここに大根おろしを加えると

良い感じに、両社がマッチ
何だろ、この感覚
妙〜〜に美味しい!

個人的には、粉もん感覚で
ソース、もしくは出汁醤油が欲しいところ

で、それを食べ終え、デザート
このキャラメルなんちゃら
美味しいなぁ

甘いんだけど、ビター
大人の味
最初は姿を隠していた紅茶も
徐々に首をもたげ出す。
何かえぇわぁ〜〜これ

帰り間際
たまたま!入って来た常連さん
噂の!(冒頭の)カルタでお題を与えている方

ちょいお話させていただきましたが
想像以上の!ユニークさ

イベント大好きで、全国を飛び回る
鱒寿司で富山
ハンバーガーで鳥取
雑煮で新潟
打ち込みうどんで香川
※って、バイヤーか!!!

この日、活麺富蔵でうどんを食べた後は
奈良で月替わりのうどん!らしい
※ひとりスタンプラリーか!!!

たまたまかも、ですが
こちらのお店へ行った際
ほぼ毎回、面白い人に出会い
店の大将を通じて、紹介をいただき
かなり濃い〜〜話まで、いただけますw

うどん食べるだけでは、もったいない!
同じ行くなら
店側にも、少し余裕ができる14時頃がお勧め

今回も楽しかったです。
ごちそうさまでした。

約2年ぶりの活麺富蔵
すぐ隣にあった紅茶専門店が撤退し
その跡地を買い取り増床
それにより、店舗が一気に!
広くなりましたw

注文したのは
店主さんのお勧め
最初しっぽくうどんからの、後から
カレーペーストを加えてのカレーうどん 1242円(税込)

※フェイスブック限定、メニュー名は無し

うどんの出来上がりを待ってたら・・・
その間に食べるアテ的なもの
はどうですか?
と、スタッフさんが、各種惣菜類を
運んで来てくれました。

昼間から、うどん居酒屋のノリ
最初は少し、面食らいましたが
えぇなぁ〜〜、このノリ
好きです!

実に肉厚
竹の子とエノキの玉子焼き 270円(税込)
お酒のアテとしても十分そうな
ボリュームもしっかりで、良かったです

ちなみに、うどんの方は想像以上
最初のしっぽく自身も
しっかり、シャープな出汁加減

後から加えたカレーのルー(自家製)
※出汁に入れて、ちゃんと混ざりきるよう
 工夫されているそうです
最初の一切れを入れて混ぜると
マイルドな食感で
いわゆるカレーうどん

そこに、さらに
二切れめを入れると
かなり濃厚で、スパイシー感も出て
どことなくインドカレー風
※あくまで、私個人の感想です

ちょい細身のうどんは
出汁加減が大きく変わっても
決してそれを邪魔せず
滑らかな食感で、アシスト

今日も満足出来ました。
美味しかったです。
ごちそうさまでした。
2015年11月
約半年ぶりの活麺富倉
通し営業なのがありがたい。
なので、今回はランチタイムをはずしての時間帯で
いわゆる・・・まったりタイムだw

何度か来ているお店なんで
どうぜなら、まだ頼んだ事のないものを

和牛卵とじうどん 1250円(税込)
関西らしく、すき焼きをさせる、煮込まれた甘い味付け
出汁自体もしっかりしているんですけど
肉と交わる部分は、中からしゅんできた肉汁等の波状攻撃で
これまたさらに!
味に変化をもたらせてくれます。

玉子が入って優しい、良い感じの中和効果。
うどんはもちろん
ここまで気合の入った出汁を、残すのももったいないので・・・
もちろん!完食&完飲さっ

この日は、うどん巡礼で既に何杯も食べて来ている私。
その私に対して、少しでも飲みやすいようにと、(お冷でなく)紅茶のサービス。
※ちなみにここの紅茶、かなり本格的です
感謝感謝!

店に飾っていた絵があるんですけど、これがまた面白い。
プロの方の作品らしいですが、しかもお店の常連さん
活麺富倉をイメージして、書かれた唯一無二のオンリーワン。

太さの違う、2種類のうどん
そこに添えられる植物の葉っぱ(つまもの)
それをイメージされているらしいです。

ちなみに同様の絵画が、その店のイメージに合ったものとして
他店にも飾られてるとの事。
何か・・・
次にうどん店行ったら、絵画があるかどうか、確認したくなってきたなぁ

今回も満足させていただきました。
美味しかったです。ごちそうさまでした。

2015年5月
純愛うどん なでしこで、冷やかけを満喫した後
軍曹が言いだした。
もう少し・・・運動がてら、ぶらっとしたいんだよなぁ
※要するに、クロスバイク(自転車)で遠出したい

なので、ちょうど良い距離!?
距離にして13、2km(ナビタイム調べ)
こちらのお店へ、連食だ~~~
※週末営業、通し営業なのがありがたい

色んな創作うどん
今回も新作が出ていました。
オリーブオイルで和えた冷製うどん1000円(税込)

トマトを使った赤いジュレに、白いうどん、肉色の茄子の煮物
なかなかのアイデア、そして野菜感
ヘルシーな内容となっています。

味付けは割と濃いめなんで、田舎風細麺を謳ううどんに合います。
なかなかに食べごたえある、美味しいうどんでした。
※ちなみに、軍曹はぶっかけうどん

ちくわ天、(うどん出汁を使った)お吸い物もいただきまいた。
これだけでも十分、いやご飯が欲しいかな。
食べててほっとする内容。
どちらも美味しいし、ちくわ天は特に良い感じ。
他店より美味しいですね。

今回も満足させていただきました。
ごちそうさまでした。

2015年元旦
元旦から営業しています。
基本、昼だけ営業ですけど
希望すれば、晩は1組だけ取っての、鍋での営業もされています。

この日は、前回行った時のメンバーと一緒に3名で、
カウンター席でまったりと、昼から飲み中心の、うどん生活w

まずは、日本酒「富蔵」で乾杯!
酒のアテは、カウンターの上に並ぶ惣菜の中から
あんかけ玉子焼き(仮名)
蓮根の炊いたん(仮名)
5種盛り
天ぷら盛り合わせ
うどんのてっさ

創作系の料理から、定番の惣菜まで
酒の肴が充実しているのが、実に魅力的。
蕎麦屋で日本酒ならぬ、うどん屋で日本酒です。

散々、飲んで飲んで食べてした最後の〆は
釜揚げ 650円
店の一押し、基本となるメニューです。
今回初めて食べましたけど、富蔵らしい、少し軟めのバランス型。
特に、呑んだ後だと胃に優しく、するするっと入って行きます。

店主さんに聞いてみると
昔、香川にも行ったりとか、関西の各店でも、うどんを食べ歩いて
様々な剛麺と呼ばれる種類も食べたけれど
(自分が食べて)一番好きなのが・・・今のうどんなんだそうです。
でも、それ分かる気がするなぁ

あと感心したのが、紅茶の美味しさ
うどん屋でなぜ?の内容ですけど
聞いてみると、うどん屋の前には、紅茶店をされていたそうで
そのせいもあって、実に本格的!
ちょっと・・・惚れますよw

今回も実に満足できました。
長い時間の滞在申し訳ないです。
最後には・・・サービスのシュークリームも貰ったしw

美味しかったです。ごちそうさまでした。

2014年12月
かんさい名店うどんラリー2014
3ヵ月の間に、16軒を回る、究極の自己満足系イベント
いよいよ、そのフィナーレ。

わざと共通の1店舗だけを残して
最後は打ち上げを兼ねて、こちらのお店へ予約。
参加者
私、軍曹、幸ちゃん:以上3名が、ここで(16件目 巡礼)達成!
森ちゃん:ここで達成!のはずが・・・(以下略 別名、単なるうどん好き)
※あまりのヘタレぶりに、うどん好きを名乗る事を、軍曹から強く!禁じられるw
Fちゃん:既にスタンプが2枚目(2周目では無いw)
  この日も、万博でラーメンを12杯食べた後の参加、生粋のフードファイター
dewa爺:既に達成、「富蔵」のネーム入りスタンプが小さいのを良い事に、2個目を押してもらうw

まずは乾杯!
こういうお祝い事はやっぱりこれ!
個人的にはビールじゃ~~~

最初に予算を伝え(アルコールは各自、別料金で)
5種盛り
イカ刺し
ゲソ焼き
うどん刺し
馬刺し
釜コロ’コロッケグラタンうどんと勝手に命名)
なめこ汁のつけ麺
天ぷら
きしめん風ぶっかけ
いちご氷


正直・・・
マジで!?って思うくらいの、レベルの高さ。
今回、事前に伝えていたわけでもないのに、即興でこれだけの内容。
特に刺身系に関しては、ほんっと新鮮そのもの。
かなりハイグレードです。

うどんのバリエーションも実に豊富。
一反木綿風の刺身。
旨みもしっかり!酒の肴にばっちり!

釜コロも、これだけだと、まだ!クリーム系うどんで、他店にもありそうですけど
クリームコロッケを、さらに!プラスすることによって、さらなる進化形に。
※コロッケは天ぷらと一緒には揚げられないので、裏メニュー扱い

通常のうどんも、滑らかさと硬さの融合で、水で締めてる分
さらに!男前なうどんに
なめこ汁で食べるってのが、何とも言えない旨みあり。
とろっとした食感が、なんともはや・・・癖になるんです。

きしめん風にしたうどんも、これまたハズレ無し!
飽きずの4種類、満足だわぁ~~~

ラストの苺氷
どこかで見たビジュアルだなぁ~~~
と思ってたら、高松のスカイファームをイメージしたとの事。
なので・・・
苺の果実が実に旨い!
冬でも食べたくなる、極上スイーツでしたw

お店の方の接客も実に素晴らしい!
今回は店の方と顔馴染み、Fちゃんのおかげもあり、終始和やかな感じでしたけど
スゲェ~~~って思ったのが
3年前に1度だけ行った、自分の事を覚えてくれた事。

確かに!無駄に話し込んで、その時も巡礼者ノートに書き込みしたなぁ
とか考えてたら・・・そのノート、持って来てくれました。
しかも、ここに(にゅん♪♪って)サインされてますよ~~~ってね

記念すべき、(その)1冊目から始まり、今では5冊目
最後は幸っちゃんが皆を代表して、代表執筆
で・・・真のラストは、森ちゃんが書き添えてくれましたw
※でもって、偶然ながら、5冊目ノートの最終頁でもあります

思い出の1ページ。。。
また来ます!ごちそうさまでした。

2011年9月
初めて降り立つ!JR四条畷駅。
うどん巡礼でもなかったら・・・
ここまで、来なかっただろうなぁ~~
そう思うと、きっかけを与えてくれた企画に感謝です。
↓うどん巡礼の詳細
http://the-road-to-sanuki-udon-ep4.jimdo.com/

メニューを見て、いつも通り、ぶっかけうどんのページを見てみると・・・
こちらのメニュー構成、少し変わっています。
最初にうどんの種類を選び(かけorぶっかけ等)、その後で上に乗せたい具材を選ぶという方式。

その具材も大体が、200~300円なんで、妥当な価格なんでしょうけど
この辺が貧乏性!
気持ち的に、高く感じて・・・
一番安い、ぶっかけうどん 490円に。
※それ以前に・・・既に2軒連食してたんで、体がSOSを出していたのかも

麺は結構な細麺。個人的に太い!固い!麺が好きなんで、少し食感としては頼りないところを感じましたが、
それでも喉ごしの良い、艶のあるうどんでした。
※固い、しっかりしたというよりは、ぐにゃっとした伸びる系の麺です。

後でメニューを見返してみましたが、天ぷら類に自信あり!
みたいな書き方だったので、やっぱり天ぷらは注文した方が良いかも。
それと、この麺だと、出汁系や餡系なら、しっかり出汁を運んでくるでしょうから、もし巡礼で回る人がいれば、
季節的にもそろそろ(少し)冷えて来たし・・・温かい出汁系うどんをお勧めします。

とまぁ、うどんに関しては、こんな感じですが、それ以上に素晴らしかったのが接客!?
とにかく!店の人、しゃべるわしゃべるわで・・・ほんっと飽きさせない。
しかも!家族経営だと思うのですが・・・全員よくしゃべる!凄まじきDNAを感じました!
※結果・・・店に入って出るまで、1時間くらいいました。
 って・・・居酒屋か!

ほんっと色んな話をして、過去に回ったうどん屋さんの話もしていると・・・
最後に、お婆ちゃんに質問されました。
「うちのうどんは、どうでしたか?」
って・・・本人目の前にして、何を答えれば~~~
(少し焦るも)大体いつも、食べながらレビュー書く内容を(頭の中で)考えてるので、すっと答えましたけどねw
※内心。。。助かった~~~~(良かった、しどろもどろにならんで)

うどんも美味しかったけど、それ以上にお店の方のキャラクターはもっと美味しい!
色んな意味で満腹です。
ごちそうさまでした~~

最後に、お店に行って2週間程してから、某レビュアーさんからメッセージを貰いました。
あれ?珍しいなと思って、文章を読んでみると・・・
まさに!活麺富蔵さん、その人でした。
※凄いな。。。こちらがまだレビュー書く前だし。。。
 結構、食べログはこまめに見ている模様。

その中で教えていただいた情報です。
お店の店名の由来です。
『富蔵』(とみくら)は、おじいさんの名前『富蔵』(とみぞう)から頂いたんだそうです。
ご本人さんが生まれた時には、既に亡くなっていたので会ったことのないおじいさんとの事
こういう話。。。何か良いなぁ~~~
※少しじ~~んっと来ました。

まだ営業されて1年程度らしいのですが、うどん好きの人の間で「富蔵行かない?」
って会話が、(日常普通に)出るようになれば良いですね。

  • めざしの揚げ物(仮称) 予定価格450円前後
  • でも実はめざしではなく、イワシを使用
  • 目を刺しているから、めざし!

もっと見る

6位

手造りうどん 楽々 (郡津、村野 / うどん)

2回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/05訪問 2017/05/28

オンリーワンのグミ系うどん

食べログうどん部門
堂々の全国1位、総合評価4.20点
交野市にある、うどんの名店です。

週末の昼、12時半
毎度の事ながら、既に行列
約20人待ち
席に着いたのが約30分後
注文後、うどんが出て来るまで約10分

まぁ それでも!
厨房内を所狭しと動き回るスタッフさん6名(男性1名、女性5名)
その働きぶりを見ていると・・・
何か食べれるだけで感謝ですw
※それくらい皆、動く動く、早い早い

和牛肉ぶっかけ冷 1080円(税込)
約6年ぶりに食べたけど、変わらず美味しかった!
噛んだ瞬間は、軟らかくもっちり
中はアルデンテで硬さがあり
しかもその間に断層がない
他に例を見ないオンリーワンのグミ系

和牛肉もちょい甘めのあっさり仕立て
すき焼き食べてるみたい。

自分にとっては、食べる事自体がレジャーそのもの。
この日も食べたいものを食べるだけ食べたら、あとは帰るだけなんですけど
この内容なら、待ち時間40分は・・・
待てます!(その価値あり)

美味しかったです。
ごちそうさまでした。
2011年12月 訪問
約2年ぶりの訪問。今回も・・・うどん巡礼です!

移動途中の、京阪電鉄 交野線
今だけのサービス??
機関車トーマス号で移動です。
※個人的には・・・どう見ても、かっこ悪いアニメ?くらいのイメージですが。。。
 その中で、もの凄く嬉しそうに乗車していた、子供の笑顔が印象的でした。

この日も寒い中・・・
店内は、しっかり満席!さすがは人気店。
短い行列が、絶えず出来ていました。

注文したのは、うどんのコシを味わいたくて・・・(この寒い中)
天ぶっかけ冷 980円

今回のうどんは・・・
ん?何かが違う??ぐっと噛んで行くと、
うどんの表面は少し滑らか、そこから中心部に至るまで・・・
徐々に固くなっていくのですが、その断層がない!
※しかも、しっかり!好みの固さ!

実に滑らか~~~な、独特のコシ&固さ。
他店では味わったことのない、不思議食感です。
美味しかったです。
※こりゃ 人気出るはずだわぁ

天ぷらも色々入って、実に具だくさん。
うどんとしっかりマッチ!していました。

最近買ったMeets本「ぞっこん!めんライフ」によると・・・
うどんは圧力釜で、茹でているそうです。
      ↑この茹で方をしているのは、本場の香川でも1軒あるか、ないかだそう
その効果!しっかり味わう事が出来ました。

美味しかったです。ごちそうさまでした。


2009年12月訪問
うどん巡礼の旅、8軒目はこちらのお店にしました(残り25軒)。
最初、不便(失礼)な立地条件に、車がないと行けないかなぁ~~と思ってましたが、地図で調べると・・・
降りた事のない駅名(京阪 村野駅又は郡津駅)ながら、何とか行けそうな予感・・・
実際に駅から歩いてみても、どちらの駅からも徒歩で約15分。
結構余裕で行けました。

幹線道路沿いで、その通りにあって、ここまで有名になるとは・・・
しっかりこの日も、行列が出来ていました。
※この日の行列は、5組くらい。15~20分待ち。

店内は従業員が5人。みんな、めっちゃ忙しそう~~
完全分業制で、早送りのごとく、よく動いていましたね。
さすがは繁盛店・・・その分、回転も早かったです。

注文したのは、ちく玉天生醤油(780円)。
この寒い季節、冷たいうどんはさすがに考えましたが・・・
やはり、水でしめたしゅっとした、うどんが食べたかった~~

肝心のうどんの味は・・・
コシ重視というよりは、モチモチ感が独特ですね。
それと心なしか、小麦粉の風味が強い気がします。
普通っぽいけど、さりげなく主張するうどん、そんな気がしました。
少し予想(コシ重視の食感)と違いましたが、美味しかったです。

玉子天・ちくわ天共に、普通に美味しかったです。
その他薬味は、ネギ・大根おろし・すだち。シンプルで良いですね。

レジでお金を払う際、店の主人がレジに。
※仕事が一段落したようです。今日はいつもに比べたら、さほど忙しくなかったそうです。

少し話をしたのですが、気さくな人でしたね。
今日は子供連れのお客さんが結構いたようで、うどんのコシについて、わたくしに謝ってくれていました
(そんな気にする事でも・・・)。
子供用に少し柔らかめに、作っていたそうです。

また、うどん巡礼のスタンプを見ながら、○○の店より、もっとコシの強いうどんが作れる等、他のうどん屋さんも、
一度は行かれてるんでしょうね。実に詳しいし、その負けん気。
さすがです。

次回来た際には、うどんのコシを強く要望してOKの約束(覚えてくれてるんかなぁ)を貰い、
次回に期待しつつお店を後にしました。

美味しかったです。ごちそうさまでした。

  • アップで ※和牛肉ぶっかけ冷1080円(税込)
  • 和牛肉ぶっかけ冷1080円(税込)
  • 和牛肉旨し!

もっと見る

7位

うどん ゆきの (西田辺、南田辺、鶴ケ丘 / うどん、カレーうどん、揚げ物)

3回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2019/06訪問 2019/06/25

行列が無いなら入りましょう、それが超!人気店というものだ(多分)

食べログの百名店にも選出
西田辺を代表する、うどんの名店
昼のみの営業店

週末はいつも、行列するお店が・・・
さすがは平日
しかもタイミングも良かった

並び無し!
なら、入りますか!!
※連食なんで、お腹減ってないけど
これを人は、食への冒涜と呼ぶ

注文前に、自分の過去レビューを確認
※同じものにするか、変えるのか等、参考の為

そこで、重大なメモを発見!(大袈裟)
こちらのお店は
かやくご飯が絶品!

危ない危ない
危うくまた、単品注文で済ませている
ところだったわ
※人は忘れる生き物です

注文したのは
天おろし定食 900円(税込)

まずは、かやくご飯
味が中までしゅんで
ほろりとした、ご飯の炊き具合

確かに旨い
でも、これが絶品なのかどうかは
よぉ分からんなぁ
※普段、食べないからね

肝心のうどんの方は…
あれ?ここのうどん、こんなんでしたっけ?
太めでグミ系、ブヨっとした食感

かと、思えば
そうでない部分もある
※それでも、基本柔らかめ

これって、推測ですけど・・・
うどん茹でて、玉に分けている際
途中、1玉分が足りなくなって

後から茹でた、うどんを一緒に混ぜて
無理矢理、1玉分を完成させた
ちょい残念、ハイブリッドうどんな気がする

次回に期待だ!
※多分、数年後
でも、天ぷらはいつも通り
美味しかったですよ

ごちそうさまでした。
以前は土日祝日休みの、私にとっては
ハードルの高いお店でした。
南田辺の人気うどん専門店
ゆきの

さすがは人気店
開店30分後、11時半の到着で
約10名程の行列
どうやら・・・おひとり様は、私だけのようだw
※しっかり約30分、待ちました

注文したのは
天ぶっかけ冷 780円(税込)
ちなみに、麺の数に限りがある
との理由で、大盛り注文は不可

久々、約6年ぶりに食べたけど
やっぱ美味しいなぁ

少し太めに感じる、程よい噛み応え
旨みあるうどん
そのまま飲める、ひたひたのぶっかけ出汁
上品な天ぷら

全てが、ほんっと
実に!バランスが良い。

今回も満足出来ました。
美味しかったです。
ごちそうさまでした。

余談
上記内容を、フェイスブックに投稿したところ
2名の方々から、同じ内容でコメントをいただきました。
ゆきのは・・・
かやくご飯が、抜群に美味しい!!!
※次回(の注文)はそれだな
土日祝日休み。
この時点で、自分(普通のサラリーマン)にとっては、行きづらいのに・・・
営業時間も、7時半まで。
しかもラストオーダーが、19時過ぎなんで、(自分にとって)実にハードルの高いお店。
※実際に、お店に行った時も、ラストオーダー19時10分でした。

注文したのは、天おろしうどん 780円
お店に着いたのが、閉店間際でしたが・・・
それでもある程度、(あらかじめ)茹でているんでしょうね。
注文して・・・かなり早く出て来ました。

早く出て来たうどん、たまに大ハズレあるんで、期待半分でしたが・・・
うどん、実に旨みたっぷり!
↑少し細め、喉越しも良い。
これは・・・美味しいわぁ~~
人気出るはずだわ!

天ぷらも、うどんの表面を完全に覆う程の量。
見てるだけで爽快です。
エビに、かぼちゃ、茄子、大葉。。。色々入って、実に食べごたえあり。
大根おろしも加わって、食べてて飽きないなぁ~~
※ぶっかけ出汁も、良かったです。(さほど濃くないので)最後まで、飲み干せました。

あと、食べてて不思議だったのは・・・
冷たいうどんに、熱い天ぷらが上に乗って・・・
こういうのって、大概うどんが生ぬるくなって、美味しくない部分が出来るのですが
乗せ方が違う??
それをほとんど感じなかったです。
※ほんっと、良く出来たうどんだ。

仕事終わり、頑張って直行した甲斐がありました。
満足出来ました。ごちそうさまでした。

  • 天おろし定食900円(税込)
  • これが噂のかやくご飯
  • 天おろしうどん

もっと見る

8位

手打十段 うどんバカ一代 (花園(高松)、今橋、瓦町 / うどん)

4回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2019/11訪問 2019/11/01

平日の早朝6時は、並ばずに入れます

平日の金曜日
ジャンボフェリーに乗って高松へ
早朝5時半には、JR高松駅に到着

毎回の事であり
もう慣れた部分はあるが
体がすこぶる重い
※床が固く、その上で雑魚寝だからね!

でもって、うどん店各店舗が
営業を始める時間帯
朝の10時まで、何をして過ごそうか
※この時間帯が、毎回、1番苦労する

取り敢えず、今日は
早朝6時から営業
それでも週末は、朝から大行列が出来る
こちらのお店へ
※徒歩で約2.4km、開店直後に入店

良かった!
行列は無かったよw
※そりゃ、平日だからね!

注文したのは
ひやかけ小 230円(税込)
きつね 100円(税込)

きつねは、実に薄い
それでいて、しっかり甘い

スーパーマーケットで売られている
きつねうどんの、きつね
真空パックに入ったやつ
ほぼ、それに近い

うどんは、相変わらずの剛麺
太さは、それ程でもないのだが
しっかり中心部の固い

それでいて、表面は柔らかめの
パスタで言うところの、アルデンテ状態

出汁もイリコが、程良く効いた
あっさり洗練されたタイプ

今回で8回目の利用ですけど
やっぱ美味しいね
ごちそうさまでした。

余談
ここの、冷たいうどんが好き
なので、冷たいうどんしか、食べた事が無いが
今回もまた
食べた直後は、凍えそうだったよ
早朝6時から営業
週末は大行列の出来るうどん店
手打ち十段 うどんバカ一代

そこを敢えて!
時間を2時間ずらして、やって来たら
ラッキー!
中行列で済みましたw
※それでも注文するまで、約20分待ち

一緒に行った牛さんは
そこそこ迷って、初志貫徹!
店の一押し、ここが発祥の
釜玉バターうどん

それを横目に私は・・・
目にした以上は仕方がない!
1番気になったやつ!!
カレーライス 500円(税込)

自家製牛スジ煮込と言うだけあって
ルーの中に原形がなくなるまで
旨味を中に閉じ込める
いわゆる具無しカレー

スパイシーさもあり、優しさもあり
食堂のカレーって感じ
※カレーライスだけの点数だと3.7点

美味しかったです。
ごちそうさまでした。

余談
会計時、お店の方に
カレーの他にうどんは(注文したよね)?
と聞かれたのが印象的

うどん屋に来て、カレーライス
こんな注文、私だけやろうやなぁ
と思っていたら、地元の男子学生も
似たような注文をしていたw
フェリーで高松上陸(時間にして早朝5時半)
でも大丈夫!
早朝6時から営業している、ありがた~~~いお店

は・・・
営業開始約10分で、既に30人以上の行列
が出来ている。

すぐ後ろに並ぶ、地元の方々は
盛んに、うどん食べるのに、わざわざ並ぶのはどうかな~~
とか、おっしゃる始末
まぁ 私もそれにはある種、同意しますけれどもね
※つか、そう思うなら並ぶなよ

今回で、6回目の訪問だが
ここまで混んでいるのは、初めてだ。
※約30分後にうどんを貰い、着席

注文したのは
肉うどんぶっかけ小 440円(税込)
※肉の量は物価の関係か、年々減って来ている気がする

何度も食べた味ではあるが、やっぱり旨い!
高松で朝から食べれるうどん店では
ここがダントツに一番だ。

太めのうどんを、わしわし!と掴んで食べる。
甘めに炊かれた肉の甘みと、出汁
そしてうどん
全部が合わさって、三位一体

もし家が近ければ・・・
あの馬鹿でかい!トッピングの揚げ物も
一緒に取るのになぁ
※その中では、チキンカツが1番良かった

今回も満足出来ました。
美味しかったです。
ごちそうさまでした。
2015年11月
早朝6時からの営業、しかも美味しいんで・・・
なんだかんだで5回目の訪問。

相も変わらず・・・
人気あるなぁ、店内にちょっとした行列出来てます。
※でも回転早いんで、うどんを貰ったら、どこなりと座る席空いてますけどね

ひやかけ小 210円(税込)
何度食べても色褪せない
それと、出来栄えが実に高いレベルで、一定しているのも凄い。
しっかりした歯応え、旨味のあるうどん。

冷たい出汁で食べると、よりその良さが引き立つし
しかもごくごく飲める出汁。
素晴らしいです。

トッピングも一通り見たけれど・・・
やっぱりこれ!
チキンカツ 130円(税込)

大きくて食べ応えのある、連食向けでないwそのボリューム感。
最高です!
今回も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

2015年2月
高松の朝は早い
・・・いや違うな
フェリーの到着時間が早い!
※何せ、深夜便だと朝の5時半着ですからね

4回目のバカ一代
今回は未食のメニュー
ざるうどん 290円
しっかりした食感で、やっぱり美味しい。
ハズさんなぁ~~~

以前に一度食べて、良かったものを
チキンカツ 130円
相変わらずの大判ぶり。
こっちもイケてます。

で、バカ一代と言えば・・・
名物:釜バターうどん小 490円
自分自身も、また同行者も、誰も注文する事のなかった
でも気にはなるメニュー
妹が注文していました。
でかした!妹よ

で、一口貰いました。
バターらしさ(油っぽさ)はなく、釜玉と同じような食感、味。
なかなかに、良く出来ていましたね。
食べやすかったです。

早朝から営業している、うどん店の中では
やっぱりここが一番好き。
美味しかったです。ごちそうさまでした。

2014年10月
前日、行ったバーまんま
そこのママさんいわく

ここの!釜バターは美味しいんだから、絶対食べてね!
何よ、あんた達3人、ノリが悪いわねぇ~~~
それなら誰か一人で良いから、注文してそれを分けなさい!

の指令を背負いつつ!入店
で、皆(3人で)が注文したのは・・・
肉ぶっかけ冷!
肉ぶっかけ冷!
肉ぶっかけ温!
     ↑・・・(これはこれで)え!!!
皆、(指令を)覚えてはいたけれど・・・
記憶の中で、無かった事になっていましたw

肉ぶっかけ冷小 440円
剛麺とボリューミーな肉!との組み合わせ。
想像通り、美味しいなぁ~~~
温度的に生温かくなるので、幾分、麺の硬さは半減するんですけど
それはそれ、イケてますw

毎回気にはなってる、釜バターうどん
実際に食べるのは・・・
誰かが注文したら、少しだけ分けてもらおw

美味しかったです。ごちそうさまでした。

2010年12月 再訪問
この日はフェリーで朝の5時半、JR高松駅に到着。
正直この時間帯。。。時間を思いっきし持て余します。。。

せっかくなんで、朝から本格的で、しっかりしたうどんが食べたい!
と思い、そのまま歩いて、こちらのお店へ。
しっかり30分歩きました。距離にして片道3、5km、往復したので約7km。運動不足も解消だ~~

開店直後に行ったんですが、店の中は既に満席状態。
店内で、うどん出来上がり待ちの、行列が出来上がっていました。

注文したのは、前回と同じ、冷ぶっかけ小(270円)。トッピングはゲソ天(100円)で。
あらためて2回目。ゆっくり、しっかりうどんを味わってみると・・・
今さらですが・・・しっかりした強さ・コシを持ったうどんですね。

うどんのアルデンテ?中に1本しっかり芯が通ったような、固さがあります。
これがうどん自身から来るのか、茹で方にあるのかは分かりませんが。。。ほんっとしっかり(したうどん)
ここにしかない、オンリーワンのうどんでした。
※出汁があっさりしている分、余計うどんが目だっています。

ゲソ天もかなりデカイ!食べごたえありです。
ただし・・・揚げ方のせい?全体的に柔めで、衣もすぐに剥がれていました。。。
※ゲソ天ではなく、素揚げゲソ状態で食べましたw

まぁ 今回食べて、あらためて思ったのは・・・
早朝一番に食べるには、向いてない程の、本格的なうどんですね。
きっと・・・胃もびっくりしているに違いない!
※朝は、少しゆる~~い出汁系のうどんが向いている(はず)~~

2回目の訪問で、しっかり堪能する事が出来ました。
これは・・・3回目以降の訪問ありそうです。
美味しかったです。ごちそうさまでした。


2010年3月 初訪問
週末を利用して、行って来ました。
営業時間が朝の6時からと早く、1軒目の店としては最適。
しかもホクトのスルタンさんが、高評価を付けていたので、これは行きたい!!と思いこちらに。
※スルタンさんから色々、レクチャーもして貰いました。

朝の5時半にお店に到着。
雨降り(小雨)でもあり、さすがに外に行列はなし。
完全な1番乗り。

裏に店の駐車場があったので、そちらに車を入れて待ち。
その後、車の数が増える事もなく、余裕の1番乗り・・・
と思ったら!!

常連客??家族連れを中心に、何組か入って来て、店の半分が埋まりました。
恐ろしい・・・みんな路駐だ!!
朝からうどんって~~すげぇええ

注文は店のオリジナルメニュー、釜バターにするつもりでしたが・・・
きゅうきょ変更。冷たいうどんの、のど越しを確かめたくなり、ぶっかけうどん(270円)に変更。
それだけだと、店に悪いので、トッピングはチキンカツ(130円)を選択。
※トッピングでチキンカツは珍しいです。今回の旅行で8軒回りましたが、チキンカツを出すのはココだけでした。

肝心のお味は・・・
あぁ これはイケますね。四角いエッジで、少しねじれ加減。
このねじれ加減は、高松独特なのかも、個性的な食感を生み出します。
※うどんの量も結構多め。250gくらい?

印象に残ったのは、チキンカツの美味しさ。しっかり叩かれていて、トッピングとしては、十分な美味しさ。
朝イチとはいえ、揚げもの類は、減ってくると少しづつ揚げて補充。
(ものによっては)揚げたてが食べれるのは良いですね。

全体的な評価としては・・・普通に美味しいといった感じ。
※と言っても、十分レベルは高いですよ。
関西でも、レベルの高いお店が多く、そちらのうどんと似たような印象。
選んだメニューが、冷ぶっかけという事もあり、その差が出にくかったのかも。

美味しかったです。ごちそうさまでした。

  • カレーライス500円(税込)
  • カレーライス500円(税込) ※真横から
  • 肉ぶっかけ冷小440円(税込)

もっと見る

9位

釜ひろ (鶴ケ丘、西田辺、長居 / うどん、天ぷら、天丼)

5回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2021/02訪問 2021/02/12

【百名店】初めて温出汁を飲んだら、かなり良かった

約1年ぶり、5回目の利用

こちらのお店
冷たいうどんが美味しいし
和牛を使った、肉がやたら旨いのも
知っている

そんな中
初めて!温かいうどんを、注文してみた

肉うどん 750円(税込)
※数量限定

やっぱこの肉
和牛、美味しいわぁ
実に柔らかく、脂の旨味すら感じちゃう
※熱い出汁で、固くならないのが、不思議なくらい

細身に感じるうどんも
程良くコシがあり
全体のバランスを、損ないません

肉から出る、上質の細かい脂が
出汁の表面に浮き
こちらも、より良いコクとなり
出汁までが、グレードアップ

って言うか
釜ひろの温出汁
初めて、飲みましたけど
こんなに美味しいんだ

満足しました
ごちそうさまでした
せっかく自転車で、長居公園近くまで来たならば
もう少し足を伸ばして
こちらのお店へ

日曜日の13時
ランチタイムを少し、外したんで
余裕かなぁ
とか思ってましたけど

そんな事なかったですね
短いながらも、ずっと行列出来てました
※それでも意外に、回転は早い

こちらは、おひとり様でしたけど
4人席に案内
しかも!相席やむなしくらいで
思ってましたけど、相席にしないんですね!
※凄いな

って、思ってたら
私の次の次、くらいのお客さんが
4人様で、席が空くのをお待ち
※な、何ですか、このシチュエーションは?

いたたまれなくなって
私の方から、店の方に声、かけましたよ
良かったら、席移りましょうか?
※むしろ、目の前の2人席に、移動したいんですけど

そんなこんなで、うどんが到着
ちくたま天ぶっかけ 760円(税込)
※もちろん!冬でも、冷たいうどん食べますよ

少し細身なんですけど
しっかり食感のうどん

でもって、ひたひたに入った
そのまま飲めない事もない
ぶっかけ出汁が
少し甘めで旨味あり

私にはちょうど!ハマる
うどんと出汁のマッチ感
※天ぷらにも合う、ぶっかけ出汁

美味しかったです
ごちそうさまでした

余談❶
店の外に大きく掲げられた
写真入りのPOP
「店の1番人気
生醤油うどん 670円(税込)

余談❷
例えば
きつねうどん 600円(税込)
と比べても
どう考えても!設定売価が、おかしい

余談❸
誰か実際に食べてみて
その謎を解明して欲しいと
願ってます
JR鶴ヶ丘駅近く
行列の出来る、人気うどん店

開店して、約20分後に行くと・・・
お!
行列が無い、ラッキー
※ 約1年半ぶり、3回目の利用が決定

それでも、満員御礼の店内
こちらのお一人様に対し、唯一空いていた
4人テーブル席にご案内
※何か、すんません

注文したのは
スタミナぶっかけ(国産牛使用) 880円(税込)
正直、(この日は)寒さが残ってはいたが
当然、気合いの冷!注文

見た目からして、実に豪華
柔らかい牛肉は
上品なすき焼きの味がする〜〜

肉の下には、生卵ととろろが隠れていて
うどんと実に良くマッチ、絡む絡む
細身にも感じるうどんは
実に滑らかで、それでいてしっかりした歯応え
やっぱ旨いなぁ

特筆するのは、その温度
普通、この手の冷たいうどんって
上に熱々の肉が乗ると

全体的に、中途半端な生温い温度になるが
それが無い!
うどん&出汁が、かなり冷たい事もあり
牛肉も冷たい、でも旨さは損なわれない
さらには脂も浮かない(固まらない)

ここでの、スタミナぶっかけ自体
約8年ぶりに食べましたが
このメニューが、自分には1番ハマります。

美味しかったです。
ごちそうさまでした。
JR鶴ヶ丘駅近くにある、うどん専門店
釜ひろ

さすがは人気店
週末の昼間
13時の時点で、約10名の行列
※約25分後の入店

注文したのは
親子天ぶっかけ 810円(税込)
※鶏天3個、玉子天、おくらごま和え

最初の提供時から
うどんと揚げ物は分けて、出て来ます。
※この一手間が素晴らしい

少し細身にも感じるうどんは
つるりと滑るような食感、旨みもしっかり
ひたひた、甘めの出汁が加わって
シンプルに旨い!
※少し重量感もあり

天ぷらの方もなかなか
少し厚め、サクッとした衣が美味しい
そのまま食べても
塩に付けても
ぶっかけ出汁に浸しても(全部)イケる。

約6年ぶりに来ましたけれど
何か以前より、美味しくなっている気がする。
満足出来ました。
ごちそうさまでした。
「Meets 関西うどん王国」(京阪神エルマガジン社2011)
「プロが教えるとっておきオススメ300」(ぴあ関西2010)
「Meets めんライフ」(京阪神エルマガジン社2008)
他でも、紹介されているお店です。

2年前に一度行きましたが・・・
その時は悲しくも、店主入院中でお休みでした(悲しい。。。)
※完全復活されたようで、こちらも嬉しいです。

平日の19時半頃の到着。
あれ?えらく繁盛してる??ほぼ満席状態でした。
        ↑うどん屋さんは、晩だと結構空いているお店、多いですしね。大した人気です。

注文するものは、最初から決めていました。
スタミナぶっかけ 850円
60円刻みで、半玉ずつ大盛り可能なので・・・
1玉増(120円アップ)で!合計970円。。。豪華なうどんになりました!

ちなみに、このメニュー、数量限定らしく・・・
最後の1食でした。
※ツイてる!っていうか・・・この時間で終了って事は、そんなに人気って事もない??

待つ事しばし。出て来たうどんは・・・
見せ方上手ですね。
一面に張られた肉!最高の豪華さを、演出してくれます。

実際に、その肉を食べてみると・・・
ほんのり甘めの味付け。。。あぁ~~これ、すき焼き用の肉だ!
                           ↑実際、使用されているのは、黒毛和牛。偽りなしです。
しかも関西風の、最初にさっと炙って食べるやつ!
抜群の美味しさでした。
※うどんに行きつく前に・・・ほぼ食べ尽くしましたけどね!

うどんがこれまた、びっくりする程!冷たい!
完全に氷水で、しっかり冷やしてくれてます。
したがって、うどんを噛んでも、凹む感じ。なかなか噛み切れない、独特の食感になっていました。
                                          ↑個人的には好きだなぁ

ここの1玉増、実に量が多い!ずっしりです。
肉がない今(先に食べちゃった)。。。食べきるのは、しんどいかなぁ~~って思ったけど
後に残された、とろろ芋、生卵、(刻み)ネギ、ワサビ。
全部がうまく混ざって・・・
個人的にハマりました!
※ぶっかけに、とろろ芋、ワサビ、どちらもあまり見かけないですしね。

ずるずるっと、ガンガンすする感じで・・・
最後まで食べて、(ぶっかけ)出汁まで美味しく、完食出来ました。
                  ↑これも結構量が多く、「ひやかけ」に近い感じ

うどん自身は、普通に美味しい感じなんですが・・・
今回の場合、それ以外の具材の組み合わせで、完全に自分好みのものに!
美味しかったです。ごちそうさまでした。

  • 肉うどん 750円(税込)
  • うどん、にゅ~~ん!
  • 肉、にゅ~~ん!

もっと見る

10位

瀬戸内製麺710 (住道 / うどん、カレーうどん、揚げ物)

2回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/08訪問 2017/08/12

土日祝日限定メニュー、特選素材焼き干しいわしのひやかけ780円

今日は頑張って
自転車で約21km
住道までやって来た。

大阪を代表する人気うどん店
瀬戸内製麺710

さすがは人気店
短い行列が出来ても、テキパキと案内
客の回転は早いので
待っても5〜10分程度で入れます。

注文したのは
特選素材焼き干しいわしのひやかけ 780円(税込)
※土日祝日限定メニュー
出汁が美味い!
干しいわしの効果か、奥行きをも感じる味わい

少し柔らかめの女麺
その優しい歯ごたえと、出汁の美味しさとの相乗効果で・・・
イッキに完食

いやぁ〜〜
美味しかった。
遠出した甲斐がありました。
ごちそうさまでした。
2015年5月
軍曹が突如言い出した、美味しい冷かけが食べたい!宣言
減量中にも関わらず・・・の話なんで、よっぽどうどんが!冷かけが!
恋しかったものと見受けられます。
※って・・・昨日まで、足が痛いとか言ってませんでしたか~~~
 どんだけ頑丈な体やねん!

週末の開店15分前
しっかり!ポールポジションをゲット。
余裕~~~
とか思ってましたけど、その辺はさすがは人気店。

開店して、少しすると・・・
後はずっと満席状態が続きます。

ひやかけ780円(税込)
牛肉トッピング200円(税込)

何といっても出汁が美味しい!
すっと体全体に入って行くような、関西仕立て。
それでいて、細麺にゅるにゅるのうどんが実にマッチング。
しっかり、その二つが融合しています。
飲んで食べての繰り返し。
出汁の最後の一滴まで、飲み干す事必至。

トッピング注文の肉も美味しい。
濃いめに味付られて、それこそ・・・
ご飯と玉子が欲しくなりそうなw
しかも量も多いんで、この200円は価値あり!

距離にして約20km
クロスバイク、飛ばして来た甲斐がありました。
美味しかったです。ごちそうさまでした。

2012年9月
9月限定で、ひやひや(ひやかけ)をやってる、と聞いて行ってきました。
        ↑最近のマイブーム(死後)

ひやひや肉 780円

大将いわく!この日の出汁は、(本人が)びっくりするほど良いのが出来たそうです。
確かに、美味しかったですね。
うどんも良かった。
シンプルに、うどんと出汁が味わえて、何か・・・うどんを食べた!っていう、充足感で一杯です。

ここのお店の凄いところ
うどん自体は、香川の白川うどんと同じく、少しずっしりしていながら、
           ↑大将は、ここで店主をしていた
出汁を吸ってしまったかのような?透明感・一体感
          
軟体系?とも思える独特の食感、コシ、粘りがあります。
※どこか突出しているわけではないので、バランスが良いのだと思います。
 いわゆる・・・毎日でも、食べれるうどん!?

で、今回食べて、お!と思ったのが、ちくわ天。
これも・・・香川仕様?
たまに「鯛ちくわ」って名前で見かける、美味しい方のやつです。
※正直・・・少し舐めてました。
 こんな美味しいのが、出てくるとは!

肉は肉で、その肉質(柔らかい)・味わい(ちょっと薄め)を考えたら、こちらは関西仕様。
関西人が食べて、美味しいと思うよう、上品に?甘辛く味が付いています。
※ただし、冷たい出汁に入れると・・・脂が固まって、えらいことに!
                  ↑実際にやってみて。出汁の繊細さが消えちゃった~~

香川と関西のうどん。
その良いところ取りの「融合系」な気がします。
美味しかったです。ごちそうさまでした。

2011年9月 訪問
うどん巡礼で訪れました。
※これで5軒目、残り28軒です。
また来たいお店だったんで・・・ちょうど良い機会を貰いました。

この日もしっかり暑かった・・・
んで、ひやひやカレーうどん 780円を注文。
※カレーうどんに力を入れてるお店です
 が・・・暑さに負けて、冷たい方で!

当然、冷製のカレーうどんなんで、冷たいんですが、出汁がしっかり効いて美味しかったです。
うどんもしっかり冷たく〆られ、まさにカレーうどんの冷製バージョン。
※たまに、こういううどんって、うどんが生ぬるかったり、出汁が(脂部分が)少し冷えて固まったりしますが
 そういった面は一切無し。

また、中に(最初から)入っている天かすの風味、ざくっとした食感も良く、こちらも美味しかったです。
一緒に付いて来た、タバスコのような辛味調味料。
             ↑原産国:ベリーズとあり・・・
              そんな国聞いた事ねぇ~~~って思って調べたら、中南米にありました。。。(いつの間に??)
これで辛さを加えると・・・
ますます自分好みの味に!

美味しい(冷製)カレーうどんでした。
これなら、次回(そのうち)・・・熱々のカレーうどんも食べてみたい!
そう思わせる内容でした。
今回も満足出来ました。ごちそうさまでした。


2011年7月 初訪問
香川の名店の一つ、白川(本店は善通寺)
その唯一の支店
白川うどん 丸亀店の元店主が・・・
住道で、新たにうどん屋さんを開いた模様。。。
何て美味しすぎる情報なんだ。
さっそく行って来ました。

日曜日のお昼時、到着した時は・・・
他にお客さんの姿はなし。
カウンターに座ろうとすると、奥が空いてますよ~~
の配慮で、テーブル席へ。
※こういうの嬉しいなぁ~~
※その後、お客さんはちらほらと。。。

注文したのは、海老天ぶっかけ 880円
たまたま座った席に貼ってあった「雑誌に載った記事」
それを見て・・・メニューを見る前に即断!です。
※注文後、気付いたんですが・・・
 コラボ商品や、今流行りの?キムラ君等、面白いうどんで一杯!でした。

割と長い待ち時間の後、出て来たうどんは・・・実に豪華!
   ↑この待ち時間、長ければ長いほど、期待が膨らみます。
カイワレ、かつおぶし、刻みネギ、すだち、大葉の天ぷら、海老天2匹、さつまいも天
      ↑これは珍しい。。。
様々な具材が入り・・・うどんが見えません~~~
※それでも、天ぷら類はさほど数が多いわけではないので、うどんは冷たいまま維持!

うどんが実に特徴的!
もの凄く粘る!もの凄く伸びます!
うどん、そのものにも旨みがあるので・・・イッキに食べちゃいます。
これは・・・止まらんなぁ~~~
※ぶっかけ出汁も、かなりしっかりした味わい(濃さ)。

天ぷらも美味しかったですね。
揚げ方自体は、衣も厚めで、ぼてっとした感じですが、逆にその辺が・・・
香川のうどん屋さんの天ぷら!
って感じがして、個人的には好きです。

白川うどんは、本店白川うどんにも行った事は、あるんですが
うどんの出し方(本店、セルフですしね)、内容、うどんそのものも・・・違う気がします。
完全に関西風。
ただ、それでいて・・・美味しい!と思わせるのは、素晴らしいと思います。
※(非常に)上手なアレンジですね。

住道は(自分にとって)遠い街ですが・・・
ここのお店は、もう一度くらい来たいな!と思わせてくれる、そんなお店でした。
予想以上に、全然美味しかったです。ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • 特選素材焼き干しいわしのひやかけ780円(税込)
  • 特選素材焼き干しいわしのひやかけ780円(税込)

もっと見る

ページの先頭へ