『読:ハラールマーケット最前線(佐々木 良昭 (監修))』myscrap9691さんの日記

my_gourmedia / まいぐるめ|インスタとブログもやってます

メッセージを送る

日記詳細

私が昼食を取るメインエリアが浅草という外国人も多く訪れる観光地という立地柄か、ハラール対応という飲食店で食事を取る機会がありました。

そもそも、ハラールとは何か?…というようなことを、頭に留めておくために、『ハラールマーケット最前線(佐々木 良昭 (監修))』という本を購入してみて、目を通してみたので、記録を兼ね、食べログ日記機能を利用してみました。

イスラム教の聖典コーランで豚肉・アルコールがNGなこと。
アルコールは比較的制限がゆるいこと。
様々なハラール認証機関があること。
国によって、また、個人によって、解釈に違いがあること。
マレーシアが税制優遇など、国家政策としてハラール企業を支援していること。
外国人を多く受け入れているホテルが、イスラム教徒用の礼拝ができるような、設備を整えてきはじめていること。…とはいえ、現実的には、それらが浸透していないこと。
東京オリンピックを見越した対応が必要でありつつも、東京オリンピックが終了したあとも継続的に対応する必要があること。
醤油も発酵食品であり、アルコールが発生するので、ハラールではない調味料であること。しかし、ハラール認証を受けることができる醤油も出始めていること。
…と、いろいろ勉強になります。
ページの先頭へ