かくがくさんの日記一覧

食べては書き、食べては書き

メッセージを送る

かくがく 認証済

日記一覧

並び替え

120 件を表示 26

表示件数:
表示形式:
ショウエイの店舗登録が基準外で削除とのことで、
せっかくなので、口コミをこちらに移動。

***

マロニエゲートのバレンタイン特設コーナーで
賛否両論のチョコが売っていました。

販売元は、ショウエイという足立区の会社のようで
ネットショップもあります。

マロニエゲートの他にも、新宿などいくつかのところで
催事的に期間限定で販売しているようです。

さて、賛否両論で...
世界のポテトサラダを紹介した回ですが、また今回も備忘録的に。

一カ国目:モルドバ「オリヴィエ」(亀有「ノーロック」より)
ニカ国目:チュニジア「マスモータ」(日暮里「クスクス」より)
三カ国目:ミャンマー「アルトウッ」(高田馬場「ルビーレストラン」より)
四カ国目:イギリス「ポテトサラダ」(市ヶ谷「スワン&ライオン」より)
五カ国目:ケニア「ムキモ」(五反田「マシューコウズ・バッファ...
中国茶房8赤坂店で収録したようです。

当初「ご飯にマッチする餃子」ということで企画されたようですが、
出演者から異論が噴出して、普通に餃子の食べ比べとなりました。
コメスキーとしては、ちょいと残念な。

出てきた国、『お店』(店員さん)、「料理名」の備忘録として。

(1) ベトナム、『チャオハノイ』(ジアップさん)、「バンボロック」
(2) ネパール、『モモ』(ギミレさん)、...
ジャパンカップ

私が初めて競馬場で見たGIレースです。
もう四半世紀近く前になりますか。

三連単もない時代に、万馬券をひたすら狙って
人気薄の馬ばかりに賭けていた若かりし日の私。。。

さて、今日は本来なら
府中競馬場に乗り込んで、ワイワイやりたかったのですが、
どうもこの2週間ほど、体調不良が続いてまして、
せめて、ウインズで馬券購入だけでもと思った次第です。

し...
先月の東京調理師専門学校の食美祭で味をしめて、
今月は服部栄養専門学校に行ってみました。

さすが、服部先生が有名なだけあって
ものすごい混雑です。
(建物が狭いだけという話も・・・)

14時半頃の訪問で、別館等すでに
売り切れ閉店の模擬店もありましたが、
まだ大丈夫だという本館2Fの
HATTORI DINING 2015へ。

30分弱並んで、入り口でチケットを買いま...
某駅に人生初めて降り立ちます。
夏休みなんでしょうか、子供とか若者の姿が多いです。

てくてく歩くこと10分。
左手には、トロピカル・デコ調の建物が続いています。
本家フロリダを思わせる外観です。

入口にやってまいりました。
人生初のネズミーは裏口からとなりました。

会社によっては、裏口の警備員さんが横柄なところもいますが、
こちらの接遇は、さすがです。

いろいろお...
北池袋の新生館シアターで、
「きまぐれえすぷれっそ」という演劇を見てきました。
演劇を見るという行為は、ほぼ生まれて初です。
(学生時代に演劇部のをちら見した程度)

公演時間は1時間40分。
開演したらトイレは使えません、とのことで、
この長丁場大丈夫か?と思いましたが、
いざ始まってみると、瞬く間に時間が過ぎていました。

舞台の演劇がテレビや映画と違うのは、役者の圧倒的な...
東京優駿、いわゆる日本ダービーは
日本競馬の中でも大きなレースです。
その年に三歳馬となった最強の馬を決めるレース、
馬たちにとっては一生に一度の大レースです。

人間にも大きな勝負の場って、ありますよね。
大学受験であったり、中には甲子園やオリンピック出場
なんて人もいるかもしれません。
でも、一生に一度しか参戦できない勝負の場は、まずないですよね。
人間でもほとんど経験しない...
食べ物以外の日記ですが、マイレビさんに教えてもらった
夜桜スポットを巡ってきたので、こちらに写真を載せておきます。

花は3割程度がすでに散ってしまっていましたが、
それでも十分見ごたえがありました。

ちなみに北の丸公園では、ベンチで和服の女性が、
ワイングラス持参で飲んでいて
来年は花見オフをしたいなと思いました。
私を含め、男性2名、女性1名の3名で
牡蠣オフということで、大久保公園で開催されている
広島春牡蠣フェスタに参加してきました。

お昼前から小雨がぱらついて、
会場は大久保公園なので、大丈夫かなとも思っていましたが、
きちんとバラックの牡蠣小屋が建てられていて、びっくりしました。

12時前には会場に着いたのですが、
すでに10名強の行列で、着席まで30分弱はかかったかと思います...
大久保公園では、4月上旬までの約1ヶ月間、広島春牡蛎フェスタが開催されています。詳細は下記。
http://kakifes.com/sp/index.html

牡蛎好きの私としては、一度は参加したいと思っていたので、3/8のお昼に、こちらでオフ会をします。
(食べログでの初オフですので、不手際があるかもしれません)

参加予定者は、男性2名、女性1名です。
またまたEDGEの驚き&やりすぎシリーズです。

鬼辛とんこつの時は、本当に食べた翌日
痛い目に合いました。

今度は背脂とのことで、脂が1パックに収まりきらず
2パック使用しているとのことです。

麺の上に脂をあけると、山になりますが、
かき混ぜると、脂リッチなのかよくわからなくなります。

二郎系の店舗の脂を見慣れてしまってますので、
まったく驚きはしません。

味...
挑発的なタイトル!(笑。
本日深夜のタモリ倶楽部、せんべらー必見ですね。

学生時代、かつおぶしを肴に友と酒を飲んでましたが。。。
(究極、「塩」が肴という友もいました)

さて、本日登場したのは下の10品。
個人的には、梅の実ひじきと下仁田ねぎが気になりました。

(1) 魚味噌ふりかけ(大分県・姫島味の蔵)8円/g(税込360円45g)
(2) 梅の実ひじき(福岡県・太宰府...
オンエアーではサブタイトルが変わっていました。
~池袋 パンをめぐる物語~

ネットで調べると、現在は
イベントには出店しているようですが、
店舗としての営業はやっていない模様です。
店名は「池袋あさやけベーカリー」だそうです。

一つのレシピがもたらした人の和。
奥さんはパンの味だけでなく、その先の人の交流も見通して
レシピを残したのでしょうか。

見終えて、なにげなく思...
元旦の新宿のひっそりとした静けさが好きです。
この街は人によって成り立っているんだなというのを
逆説的ですが、改めて感じるからです。

***

寒空の中、タンバリンを鳴らしながら呼び込みをする
カラオケ店のお姉さんの声とその音が、
普段なら雑踏に掻き消されていたのかもしれませんが、
今日はしばらく耳に響いてきました。

***

食べログもやっぱり人なんだろうと思います...
原作も読みましたが、DVDの話です。

食べる側の濃い面々が主役の料理人を
完全に食ってます(笑。

食べロガーなら思わず
ほっこり、にんまりしてしまうかと。

特にラーメン好きにはたまらない作品になると思います。
皆さんご存知のとおり、食べログのレビューから見える写真は
正方形にトリミングされたサムネイルです。

一皿一皿の写真ではなく、全体像を撮影する場合、
例えばメインの皿と、ご飯の丼を横に並べると
器と器のすきまが絵の中心にくる
間抜けな絵にトリミングされてしまうわけです。
(例えば、上のの写真。
ブルーコーナーに投稿したものを改変)

クリックすれば全体像が分かるんだからいいだろ...
本日は出向先の社員食堂で昼食のため、レビューなしです。

カレー単品で、汁なし漬物なし。
ただ大盛は可で、てんこ盛り。
さらにメンチカツをのっけたい人は自由にどうぞ
というガテン系でした。

社員食堂はまれに利用させてもらうことがありますが、
次回からは支障がなければ撮ってみようかなと思ってます。

今振り返ってみると、いろいろ面白い社食はあって
日本で唯一のあそこは、食券を...
私の場合、次にいつ訪問するか分からない土地へ行くことも多いので、
ちょっとした旅のような感じもして、そういうところへは、
普段以上に入念に食事処の下調べをして、現地に赴くわけですが、
人口の少ない街だと、口コミも少ない傾向にあり、
情報がほとんど得られないこともままあります。

街によっては、口コミが少ないわりに、飲食店が豊富だったり活気があったり
逆に口コミはいくつかあるけど、すで...
ページの先頭へ