米国紳士さんのマイ★ベストレストラン 2014

野毛、関内、馬車道をこよなく愛する米国紳士のうまいもんをめぐる冒険

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント


今年はなんと10店中、ラーメン店が8店がランクイン。 こんなにラーメン店だらけになるとは。
そりゃ、ラーメン大好きなんで、飲食店の中でラーメン店が占める割合は多いんですけど。

新規レビューの店が対象なので、ランクインしてませんでしたが、横浜馬車道のイタリアン「ラ・テンダロッサ」に2013年に初めて行ってすっかり気に行ってしまい、今年は4回も行ったのは僕的にエポックメイキングな出会いでした。だって、そこまで高いわけでないのに料理・ワイン・サービス・雰囲気最高なんですもん。 運よく最高に気持ちいい気温の時、あの長い間口のテラス席で、ディナーできたのは今年の全出来事の中でも上位にくる程でした。

閉話休題。
さて、今年も、ランクインしたお店をこの場でちょこっとずつ振り返ってみることにします。

◇1位 味楽 ゆめり
 初金沢!の際、調べて訪ねたお店が今年1番。いい出会いでした。
 居酒屋的なたたずまいのお店で、居酒屋的な料理を超えた、こった美味しい料理が次々と出てきて 感 動したことを今でも覚えています。お酒も美味しかったし、惜しむべきは金沢にあるので、数 年に1回しか行けないこと。

◇2位 すみれ
 ラー博で復活したすみれ、前に出店してた時に食べあまりにもうまく、北海道に行った時、札幌本 店に行った程好きになりました。 今まで食べログレビューしていなかったので復活の際、訪問し てレビュー。 やはり僕の中でラーメンベスト5に入ります。(本店の方が更にうまいけど)

◇3位 麺屋Bar 渦
 繊細な醤油ラーメンも美味しかったですが、夜はダイニングバーの料理・お酒を楽しみつつ(こっ ちはラーメン程じゃないけどなかなかの味)〆でラーメンという利用ができるので最高ですね。

◇4位 寿々喜家
 前々から家系で高評価だったので行くのを楽しみにしてましたが、期待を上回るうまさ。直系以外 ではNO1家系となりました。

◇5位 圓
 煮干しガンガン前面に出てくるスープって、なかなかスゲーうまい!というレベルのものに出会っ たことはなかったのですがついに出会いました。

◇6位 福龍
 純連・すみれインスパイアの中で一番美味しかったと書いてますが、今でもそれは破られていませ ん。 川崎のラゾーナのフードコートですみれが川崎に出店していたことがありましたが、フード コートではすみれといえども、福龍には勝てないんじゃないかと妄想してしまいました(すみれラ ゾーナは閉店で、行けなかった) 

◇7位 びぎ屋
 スープ・具・麺 三拍子揃ってるラーメン店は中々ないので貴重です。

◇8位 末廣家
 なんと六角橋に家系 直系が開店! 直系はやはり期待を裏切りません。

◇9位 頑者
 本店で約10年振りに食べました。 つけ麺が市民権を得た今なお、つけ麺が流行する元になった お店の1つである頑者はトップレベルでした。

◇10位 バーノーブル
 4.5のお店が9位でなくなってしまい、4.2のお店の中から一番のお店を10位にしました。
 2杯だけしか飲んでおらず、カウンター席が全く見えない個室で飲み、オーセンティックなバーの 雰囲気を味わえんだので、次回行った時は、4. 5以上になるポテンシャルがあると大いに期待し てます。

マイ★ベストレストラン

1位

味楽 ゆめり (北鉄金沢、金沢、七ツ屋 / 居酒屋、日本料理、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.4
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 3.9 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2014/03訪問 2016/03/30

初めて行った街でこんなに美味しい店に出会えるとは!

金沢を訪れた際、せっかくだから美味しい魚が食べられる居酒屋でも、と「金沢駅」「居酒屋」
でと食べログ検索したところ、このお店が1位でヒットし、口コミ、メニューを見ても、非常
によさそうだったので早速行ってみることにしました。

平日21時頃、一人でうかがいましたが、ちょうどお客さんが帰られた後で、カウンターも空い
てましたのですぐ入れました。
 先に感想言いますと、居酒屋というくくりで僕の中でトップレベルのお店となりました。
期待を上回るお店ってのはなかなか無いですから。

頼んだものは以下になります。 

◆岩もずく
 横浜で食べることがあるもずくと全く違います。この差は一体? 鮮度の関係で東京・横浜
には出回りにくいのか、僕が東京・横浜で行く店でたまたまメニューにないのかはわかりませ
んが、こんな旨いもんがこっちで手に入るのならば、店であれば必ずつまみとして頼みますし、
家でも常備しそうです。 

◆刺身盛り合わせ(9種類 各1~2切れ)
 メニューでは2人前~としか書いてなかったのですが一人前もできるか聞いたところ即答
でできるということ。やった! で、出て来た刺身盛り合わせは、並べ方も美しいわ味もボキ
ャブラリーがなく悔しいですが)凄いうまみがあって、醤油や山葵は少しだけの方がいいだろ
と思える破格のうまさ。 ちょっと高めの居酒屋でいい値の刺身の盛り合わせが出てくること
は結構ありますが、比べ物にならないのがほとんどでは?
 当然山葵もちゃんとおろしたもので出てきます。

◆能登豚のあっさり角煮
「炭火で炙りじっくり煮込んで自家製梅干と葱をのせた」料理です。料理名通り、一般的な
角煮というイメージと全然違うあっさりです。 炙り感と梅のアクセントが秀逸。 

◆お魚と長芋のかき揚げ 
 魚はごろごろ大きく、長芋のサクサク食感もある他では食べたことのない料理。天つゆ、塩
どちらでも美味しい。 今日食べた中で、刺身と1、2位を争ううまさ。

◆能登しいたけ焼き(1個のみにしてもらう)
 能登しいたけが他のしいたけとどう違うかはわかりませんが、とにかく肉厚しいたけをあっ
さり味でいただきました。

◆鱈の唐揚チーズ焼 
 記憶があやしいですが、鱈の素揚げにチーズをかけ焼いたもの。 美味しかったもののプラ
ス ひと味あった方がなおよかったというのは記憶にあります。

◇生ビール

◇レモンサワー
 居酒屋ではビールの次にサワーを頼むことが多いのですが、こちらのサワーはサワーも一
味違います。

◇初桜(常温) 
 能登の食材を使っているのが多かったのでせっかくですから、同じ能登の地酒を合わせてみ
ました。 普通に美味しかったものの日本酒は飲み慣れていないので、他の美味しい日本酒と
の違いはいまいちわかりませんでした。。。


サービスも良く、僕が一人なので、小さ目サイズで作りましょうか?って何度か確認してくれたり
カウンター席だったので話しかけてもらいたいオーラ出してたからかもしれないけど(笑)、料理
人の方2人交互に話しかけてくれ、こういうのが大好きな僕は嬉しい限りでした。

また器が全て、綺麗で個性的でした。 このへん詳しい知識はないのですが、見ていて楽しくな
ってきます。 食事って総合的なものだと思うのでこういうの大事だと思います。
お聞きしたら、オーダーメイドで頼んでいる器もあるそう。 (たしか有田焼って言ってたような。)

値段は2時間弱いて、5,500円位でした。 腹も八分目で、この味でこのサービスなら5,500円はむ
しろ安いって思えます。

感動すると、僕は店員に美味しかったですと言ってしまいますが、この日は何回も連呼してしま
いました。 決して酔ってたわけではないのですが。

訪問して数日経過していますが、今もまたすぐ行きたいって思う店は滅多にないので、金沢と言
う家からかなり離れているところにあるのが残念でなりません。

北陸新幹線が開通したら、東京~金沢が2.5時間らしいので是非その時には!

もっと見る

2位

すみれ 新横浜店 (新横浜 / ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.9
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 2.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.9
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 2.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2014/06訪問 2015/03/15

やはり別格!


久々にラーメン博物館に行くことになり、8年ぶりに戻ってきたというすみれに行くことに
しました。
すみれは、食べログレビューを始める前に何回も行っていて、最高に気に入り、札幌旅行の
際には本店に行ってしまった程です。ですから食べたことがない店もあるのに差しおいて、
すみれは速攻で決定です。
 平日の夜20:30に行ったら、どの店もガラガラで、すみれも例外ではありませんでし
た。 土日は行列でしょうから、並ばずに食べるならこの平日夜がいいのかも。

味噌チャーシューメン(1,130円) をいただきました。 空いてたので着席から、10
分弱着で着丼です。

■スープ
 すみれや純連と言えば、「濃厚な味噌スープ」「ラードでスープ表面に膜をして、温度
 を閉じ込める熱々さ」が代表的です。久々にこれらを堪能しましたがやはりうまい!
 純連に比べて、しょうがのパンチ力が少ない(てかない?)、味噌感が強いです。
 特に味噌感の強さは、苦手な人がいてもおかしくない強さです。 でも、スープを飲む
 と味噌以外のダシもしっかり感じるまとめ方が素晴らしい。

■麺
 太縮れ麺です。 これぞ味噌ラーメンの麺の王道! 味噌ラーメンの店はいろいろ食べ
 てますが結局はこのタイプの麺が一番好きです。

■具
 チャーシュー2枚、ネギ、メンマ、ひき肉、もやし、玉ねぎでした。 ひき肉、もやし、
 玉ねぎはいい具合に火が通っていてこれまたジャスト。 もやしは若干生っぽい仕上がり
 でしたが、これが逆に味噌のこってりさの口直し的役割を果たしていて美味しい。

久々に食べましたが、本当に美味しかった! ただ、10年前の話なのでイマイチ自信はな
いですが、札幌本店の方が更にうまい記憶があります。 なんてこったい!

もっと見る

3位

麺やBar 渦 (本鵠沼、柳小路、石上 / ラーメン、油そば・まぜそば、つけ麺)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.4
    • | 雰囲気 4.4
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2014/10訪問 2014/10/30

こんなお店が家から徒歩10分の距離にあったらなあと思うお店でした。

湘南地区で美味しいラーメン店はあまり聞かない中、この『麺やBAR渦』は、非常に気にな
っていました。 しかも夜は、ラーメン以外にもお酒やちゃんとした料理も出るとHPで知
り、いつか!いつか!と思いながらようやく訪問です。
 子連れもOKでしたので、子供を連れて土曜日家族3人で行きました。 オープン15分前の
17:45に着いたら一番乗り! やった。 開店前になると10人近くに増えてましたので、作
戦成功。

席は、カウンター席・テーブル席・お座敷席の3種類ということなのでお座敷席にしました
がこれも成功。 10畳位のスペースにテーブルが3つあって、カウンターやテーブル席と
は仕切られていました。 僕らがいた1.5時間位は子連れの家族しかこのスペースには入って
こなかったので、子連れ客を優先的に案内してるのかな?

まずは、生レモンサワーを頼み、料理を頼みます。 ラーメンは〆のお楽しみです。

■海老とアボカドの和カクテル(380円)
 アボカドディップソース(?)と海老とアボカドの一体感が美味しい。居酒屋やダイニン
 グバーで出る アボカド+海の幸 って、+の感じの料理が多いけど、これは×になって
 ます。

■しらすとキノコのアヒージョ(680円)
 店員さんから、オリーブオイルの中に昆布だしが入っているのでご飯ともよく合いますと
 説明あり。なので、茶碗1/4分位のご飯が一緒についてきます。確かに、ご飯と合う!
  ですが、後半はご飯がオリーブオイルまみれになってイマイチになってきました。
 小さい穴がたくさん空いたおたまみたいなものですくって、ご飯の上にかければ油まみれ
 にならないかも!と思いました。
  しらすのアヒージョは初めてでした。美味しかったものの、やはり釜揚げしらす+醤油
 +ご飯にはかないませんねえ。
 
■つまみ味付け玉子(150円)
 味玉を半分に切って、上にチャーシューをカリカリにしたもののみじん切りが乗っていま
 す。 玉子の味の浸みこみ加減も僕好み。

■秋の夜長のフライドポテト(580円)
 ししとう、かぼちゃ、じゃがいも、長芋の素揚げに近い形でした。普通に美味しい。

■ピリ辛メンマ(300円)
 これは、唯一好みじゃなかった。 ちょっと甘めの味付けだったので。

□トマトハイ(550円)
 レモンサワーもそうだったけど、ちょっと果実感が薄い感じ。アルコールがとんがってる。
  平均ちょい上位。

□ジャスミン焼酎(500円)
 変化球焼酎はいろいろ飲んだことありますが、確かにジャスミンしてますね。美味しかっ
 たけど、やはり本流の芋や米や麦は超えないな~。

いい感じに飲み食いしましたが、いやあ失礼ながら期待以上! 『その年食べたベスト10
料理!』 みたいな料理はなかったけど、平均は軽く超えています。
 ラーメンがないお店だったとして、ふらりと入って食べたとしても3.8ポイントはつけ
ると思います。さて、いよいよラーメンを頼みます。

雅(醤油) (780円)を頼みました。

◆スープ
 美味しい醤油ラーメンのスープのダシって、『渾然一体型』 と 『その他もしっかりし
 た上で、突出した特定の素材の個性が主張している』 2つに分かれると思うんですけど、
 こちらは前者。 そして渾然一体感が、素晴らしい! あと、醤油タレがすごい。 家系
 直系の醤油ダレを「剛」とするならばこちらは「柔」。 久々に最後の一滴が惜しくなる
 スープでした。

◆麺
 中細麺ストレート。 小麦の香りがして、すする時にわずかな弾力が。 この「わずかな」
 というのが、なかなか存在しないんだよなぁ。これもすごく美味しい。

◆具
 炙りチャーシュー、みじん切りネギ、しらす団子という布陣。 しらす団子は、珍しいって
 だけで、なるとみたいに僕には無くても悲しくならない味でした。 長さ10cm程の大き
 な炙りチャーシューはかなり好みの味。 実は料理で、チャーシューステーキというラーメ
 ン好き全員集合!な料理があったのですが、ラーメンのチャーシューをまずは食いたいと思
 って、頼まなかったんです。 このうまさなら、次回は絶対頼むこと確定です。

いや~、久々に凄く美味しいラーメンに出会えました。 嫁のを一口もらった味噌ラーメンの
スパイシーさが僕には合わなかったので、次回一つ他のラーメンを食べる楽しみが減ってしま
いましたが、この醤油があれば全く問題ありませんし、塩も非常に気になります。


あとよかったのが店の雰囲気です。

お座敷席では、店員と常連(?)の家族連れのお客が、世間話をしてましたし、ムーディーな
暗さのカウンター&テーブル席も、一般のラーメン店にはないゆるやかな時間が流れていまし
た。お座敷席をメイン(?)に担当されてた店員さんも、他の方も、常時スマイリー&ピース
な雰囲気で、すっごいよかった。 子供への話しかけもやさしい感じで。

長くなりましたが、是非加えたい引用があるので、もうちょっと書きます。 
ラーメンWalker 神奈川2011(角川グループマーケティング)の対談記事に、こんな店主の
言葉がありました。

(引用初め)
『贅沢な話なんですけれども、鎌倉の店は、すごく忙しくて、回転も早かった。お客さんの顔
 や名前が覚えられない状況だったんですよ。でも、自分がやりたいのは、ラーメンを介して
 お客さんとゆっくり話ができる店だったんです。だから鵠沼でゆっくりやろうと。』
(引用終わり)

まさに理想叶ったんじゃないですか?! 

いや~、いいお店でした。
唯一残念だったのは、このお店が家から徒歩でこれる距離では決してないので、しょっちゅう
来れないということです。

御馳走様でした!

※ポイントは、ラーメンが最高に美味しかったのを記録したかったし、夜でもほとんどのお客
さんがラーメンを頼むと思うので、「総合」・「料理・味」はラーメンとしてのポイントにし
ました。
  

もっと見る

4位

寿々喜家 (上星川 / ラーメン)

2回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2019/05訪問 2019/05/26

相鉄沿線ではやっぱここでしょ

4年2ヵ月ぶりに行きました。

日曜11:10着。 10人待でしたが、開店11時のファーストロットのお客さんが帰り始めた時間だった
ので回転が速く着丼は11:25頃でした。

ラーメン(大)(900円)+チャーシュー(200円)+のり増し(100円×2のダブル!)+ビール
(350円)=1650円

ビールは缶ビールで提供でしたがキンキンに冷えてましたしアテとしてチャーシューを細かく切った
ものが提供されました。量は少ないもののこれからラーメンが来るまでのアテなのでこれで十分!

久々に食べましたがやはり美味しい! ただ、1回目程感動しなかったのは、前より更に家系原理主義
者になってしまったからでしょうか。 


ハマっ子でラーメン好きな僕としてはそりゃ、横浜発祥の家系のラーメン店はかなり行って
ます。 そんな中でもやはり好きなのは、直系の店舗。 総本山の吉村家(横浜)、
らーめん 環2家(下永谷)、まつり家(藤沢)、はじめ家(魚津)に行ったこともあります
が、直系で特徴的な醤油タレの主張のしかた、スモーキーなチャーシューが大好き(環2家
はずいぶん行ってないからこのタイプかどうかは忘れた)で、僕にとっては、直系が一番好
きです。

そんな中で、ネットで調べてると家系の中でも特に人気なのが、この寿々喜家。上星川から
徒歩10分弱という立地条件が、相鉄線使わない僕をなかなか向かわせなかったのですが、
ようやく訪問できました。

平日19時頃にうかがいました。 幸い、席は空いておりましたが運がいいだけでした。
その後、続々とお客が来て、行列程にはなってませんが、すぐ席につけるという状態ではな
かったので。

ラーメン大(900円)
のり増し(100円)
チャーシュー(200円)


を頼みました。 味は、麺固め、油多めにしました。
席に着いた時、他に作ってるラーメンがなかったので、5分程で到着です。

■スープ
 飲んで一口で、「うまい!」と心の中でつぶやきました。直系のような醤油タレの主張
 はないものの、豚骨・他・醤油ダレのバランスがすごく良いです。「濃厚だけどクドく
 ない」ってありきたりなフレーズですけど(笑)、今回ばかしは使いたくなりました。
 また熱さも◎です。 猫舌の人は飲めない位の熱さ。 スープはやっぱこうでなくちゃ!

■麺
 多加水な感じでぷるぷるしてます。噛む時にぷにって弾力ある感じがなんともたまりま
 せん。 固めにしたけど、それでもやわらく感じたのがちょっと残念。

■具
 ほうれん草、海苔10枚(トッピング)チャーシュー7枚程(トッピング)です。
 海苔、チャーシュー共に家系にしては小さ目だったのが残念ですが、味はいずれもしっか
 りとした味があり、美味しいスープに負けてないのが良かったです。

■他
 家系では、元気は元気なんですが、あまり接客について記憶には残っていない店が多い
 です。 しかし、こちらは、接客も丁寧だし、グループ客が来たので席をずれた一人客
 がいるとすぐ気づいて、ちゃんと挨拶してくれるとことか気持ちよかったです。
  いや、これって普通のことなんですが、言葉だけ言っても言葉だけで顔は笑ってない
 接客の店とかラーメン店に限らずありますからね。

  あと、メニューが、醤油とんこつだけという清々しさも好感触です。 
 例外もあるかもしれませんが、醤油とんこつ以外に、味噌とかつけ麺とかマルチ展開
 している店は大体が平均~平均以下の味になってますから。

  美味しかったです。家系原理者の僕には、やはり直系を上回ることはありませんで
 したが、寿々喜家さんの方が好きって方も結構いるのでは?
 
 ごちそう様でした!

もっと見る

5位

らーめん 福籠 (浅草橋、馬喰町、東日本橋 / ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2014/04訪問 2014/04/23

純すみ系では現時点トップ!

浅草橋に僕の大好きな純すみ系の店があると聞いていたのですがようやく訪問できました。
平日19:30ころにおじゃましました。 待つことなく座れました。

味噌ラーメン大盛(720+100円)
チャーシュー(200円)

を頼みました。5分程で着丼です。

◆スープ
 湯気の出ない表面をれんげで突き破り飲んでみると熱い! でましたラード蓋!こってり
 味噌と動物系のダシのバランスもばっちり。あと、他の純すみ系と比べるとスパイシーさ
 を強く感じました。 最後の方でちと強さが際立ってきたので僕としては気持抑え目の方
 がベストだったかもしれません。

◆麺 
 浅草開花楼の中太ちぢれ麺です。純すみ系にしては珍しく黄色ではありませんが、スープ
 によくなじんでいて美味しかったです。

◆具
 めんま、ねぎ、もやし、しょうが、たまねぎ、チャーシューでした。 炒めた野菜にはあまり
 挽肉が入っていないのは残念でしたが、程良い炒め具合で美味しかったです。 しょうがは
 多めに入っており味変も楽しめよかったです。
  最後になりましたがチャーシューは、濃いめの味付け+程良い厚みと脂がめちゃくちゃ僕の
 好みど真ん中でした。 いつもチャーシュートッピングにするかどうか迷うのですが、今回は
 大成功です。 純すみ系というか全ラーメンでも僕の好みで上位に入ります。

というわけで、僕の食べたことのある純すみ系の中ではトップになりました。そして、すみれ・
純連・閉店してしまった、らーめんの駅にも肉薄するレベルだと思います。

もっと見る

6位

煮干鰮らーめん 圓 八王子本店 (京王八王子、八王子 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.9
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2014/01訪問 2015/03/15

柔の煮干し 盛りつけが綺麗で、具もうまい!

平日の18:15頃おじゃましました。 カウンター7席のみの店と聞いていたので、行列だと長く
待つのを覚悟してましたが、運よくちょうど4人位のお客さんが出たところであり、すぐ席に座れ
ました。 5分強程で着丼です。

煮干しラーメン大盛 820円

をお願いしました。 

まず感動したのが盛りつけの綺麗さです。 長方形の豚バラ(おそらく)チャーシューが4枚、
綺麗に並べられ、あとはメンマが3本程、隣には、半分に切った味玉があります。 黄身が濃い
オレンジ色でめちゃ食欲そそります。そして、真ん中に刻みネギがちょこんと載っています。
ラーメンの具の盛りつけで綺麗だと思うことはほとんどなかったのですが、まずそれに感動です。

◆スープ
 れんげを口に近付けるとまず煮干しの良い匂いがぷ~んとしてきます。飲むとその煮干しの
 味が口全体に広がるんですが、ワイルドな感じはしません。 むしろ煮干しなんだけど角が
 とれたまあるい印象のスープです。 醤油タレなのか他のダシなのかほんのり甘味もあります。
 他に美味しい煮干しラーメンの凪 ラーメン 凪 新宿煮干 新宿ゴールデン街店
 「剛」の煮干しスープならば、こちらは「柔」といったところでしょうか。

◆麺
 細~中太位の太さのストレートです。 卵麺とのことですが、確かに独特の風味があります、す
 すすって飲み込む時に力が若干いる位のしなり具合です。 スープにも合っていて美味しい。
 大盛りにしましたが、なんちゃって大盛りではなく、しっかり大盛りになっていてこちらも好印象。

◆具
 これがどれもうまい! チャーシューは、脂とそれ以外のバランスがよく、味もしっかりついてい
 ます。 メンマも存在感のある太さに切られています。 味玉は僕の大好きな黄身も白身も濃厚
 なタイプ。 半分のみですが、トッピング卵があれば絶対次回は追加したい位です。 ネギも存
 在 感がありとりあえず薬味は必要だしって感じでは全然なくいいアクセントになってました。

◆CP
 これだけのクオリティで大盛りで820円というのはすごくCPいいと思います。

店主の方も、しっかり仕事をしていて(繰り返しますが味だけでなく盛りつけも見事!)対応も心
地よく、よかったです。 

ご馳走様でした!

もっと見る

7位

麺処 びぎ屋 (学芸大学、祐天寺 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2014/04訪問 2014/04/26

スープ・麺・具 三拍子そろった一杯


毎年年末に発売される本「ラーメン大賞」。

ランキング形式で、新店、総合、味ごとで発表されるラーメン店をよだれを垂らす寸前で読み
ふけるラーメニストの僕。
 なんでこの店が毎年あがらないのだろう(例えば、亀有のつけ麺「道」)?政治的な理由?
と勘ぐってしまうこともありますが、ここに上位になっているお店に行くと高い確率で満足す
るので重宝しています。

で。 2013年年末に発売されたものを読んで、醤油部門第4位、つけ麺 細麺部門第4位に
ランキングされているこちらのお店に行ってみることにしました。
 平日12:40位に到着すると、意外にも席が数席空いている状態でした。ラッキー。

醤油らーめん チャーシュー増し(950円) を頼みました。

◆スープ
 席の前にあったお知らせによると(この手の表示ある店、増えていますが、僕は好きです。)
「鶏、トンコツ、魚、醤油 丸大豆、甘露醤油」 がタレとダシのメインのようです。 飲んで
みると、最初に鶏、後から魚が強い感じで追ってきます。 脂も主張する程にきいており、あ
っさり醤油とはまた違った感じです。 GOOD!

◆麺
ストレートの細麺です。 スープとの相性もよく、麺自体も美味しくばっちりでした。

◆具
 お知らせによると、チャーシュー 「豚バラ(秘伝タレで煮込んだ煮豚)、肩ロース秘伝タレに
一昼夜漬け込んでオーブンで焼き上げた焼豚」 とのことです。 どちらも味の違いが明らか
で食べていて楽しいです。 蔦@巣鴨もそうでしたが、このような2種のチャーシューが具と
してあるのは、徐々に増えている気がしますが、手間はかかるもののどんどん増えて欲しいな
あと思います。 どちらも美味しかったけど、若干豚バラに軍配があがるかな。
 メンマは穂先と細切りでした。 穂先は味がしっかりしており、これだけでも十分成立する
感じでした。 後はネギと海苔が載ってましたがこれは普通に美味しいレベルです。

以上になります。麺・スープ・具と全て高レベルで、このために学芸大学駅で降りても満足な
レベルでした。

ご馳走様でした!

もっと見る

8位

ラーメン 末廣家 (白楽、東白楽 / ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2014/11訪問 2015/03/29

白楽に家系直系の店出現


家系直系原理主義者の僕ですが、意外に行ったことがあるのは、吉村家(まあこれはあたり
前か)、環2家、まつり家、はじめ家のみ。 一番行きやすいのが吉村家だからってことも
あるけど、他の店も行ってみたいなあと思ってたら、久々の直系新店舗の情報を入手。
 白楽だから他の直系より行きやすいし、いざ!と思い、まあオープンから1年以上経って
ますが行ってみました。

土曜の11:35着で、7人待ち。 当日は雨がざーざー降ってたので、晴れてたら土曜だしも
っと混んでるかも。 10分程で着丼。おお~回転早い!

大盛チャーシューメン(970円)+のり(70円) を頼みました。

■スープ
 一口目に一瞬感じたの甘さ。そして、直系ならではの醤油のキレキレ感。けど、キレキレ
 感は吉村家に比べると弱目に感じました。 また、スープのパワフル感も吉村家の方が凄
 いかな。 これは好み分かれそうだけど。 味変ってほとんどしないのですが、直系にあ
 る「ラーメン酢」は味もがらりと変わり、しかもうまいので必ず後半戦は酢を投入します。

■麺
 固めでお願いしましたが絶妙な固さ。流石! 直系なので酒井製麺だと思いますが、美味
 しい。大盛にしたけどちょっと吉村家よりは少ないかな。

■具
 ほうれん草と、チャーシュー。ほうれん草は大人の手のグーの半分よりある位。つまり、
 たくさん入ってるってことです。 チャーシューも当然、直系ならではのスモーキーな
 味わい。 このタイプのチャーシューは本当に好きで僕が食べたこれまでのラーメン店
 584店の中でも、吉村家・はじめ家のチャーシューはベスト5に入ります。 こちらの
 は、吉村家に比べるとちょい味&スモーキーさが薄い感じを受けました。十分美味しい
 ですけど。

■サービス  
 感じたのがサービスのよさ。帰る時の挨拶とか、途中での声かけとか、ベビーカーで来て
 た人へのドアを開けてくれる気遣いとかラーメン店でできる接客でこれ以上ない位ではな
 いでしょうか。体育会系な声がやたらうるさいのとも違い、程よい元気のよさだったし、
 店主と思われる方の印象が相当良かったです。

どうしても吉村家と比べてしまいましたが、逆にイマイチであればそんなに比べることも
思わなくなるわけで、それだけ美味しかった証拠と思います!

もっと見る

9位

頑者 本店 (本川越、川越市、川越 / つけ麺、ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/10訪問 2014/10/13

約10年振りに頑”固”者との再会

つけ麺が圧倒的に広まっていった最初の波は2000年代前半だと記憶してます。今ほど、つ
け麺の認知度も低く、つけ麺を食べられる店は少なかったし、大勝軒と言っても、ラーメ
ン好きでなければ、知らない人が多かった時代です。 そんな時、頑者に行く機会があり、
感動して、ぶっちぎりで当時のマイベストラーメン・つけ麺ベスト3に入る店になったのを
覚えています。 今回、本当に久々の訪問。

ここ数年で、東京アンダーグラウンドラーメン 頑者 池袋東武ホープセンター
や、今は卒業閉店してしまった頑者のラーメン博物館店に食べに行ったことがあり、それよ
りはるかにご無沙汰のこの本店との味の差はどうなのかドキドキしながら訪問。

チャーシューつけ麺 大盛り(1,250円)  を頼みました。

入れ替え制でやっているので、席についてから5分程で着丼です。

■麺
 綺麗な小麦色(?)をしたまっすぐな中太麺です。 すっかり市民権を得た極太麺に目が慣れ
 てしまっているので、細く見えてしまう程です。
 もちもちさはなく、それらを売りにしているつけ麺のような期待できません。しかし。しかし 
 スープにつけて食べると、しっかりと麺も主張しており、スープと麺が渾然一体となったうま
 さです。

■スープ
 私の記憶が正しければ、スープの上に魚粉を最初に乗っけるようにしたのが頑者だと思います。
 トレードマークの魚粉山は健在です。 スープは魚魚感が強めかな。 粘度はそれほど高くは
 ありません。 スープの濃さはかなりのものです。 それを受け止められている麺はやはりた
 いしたもんだ!と思いました。 けど、個人的にはもうちょっと塩気を少なくしてもいいかな
 と思いました。 あと、スープの輪郭に大勝軒を感じました。 と言っても真似とかのレベル
 でなく、頑者なりに影響を受けて自分なりにアレンジしていってオリジナルの味に昇華させて
 いったという感じです。 全く影響受けてないなら、勘違いも甚だしいですけど(笑)

■具
 海苔1枚、なると1枚、チャーシューです。 あとは忘れました。。。
 チャーシューは、長さ5×幅×厚み2cm位の短冊形状のものがザクザク入っています。しかも
 味も浸みてて濃すぎることもなく脂度もちょうどよく美味しい! これが100円アップでこうな
 るなんて、なんて贅沢な! 
 系列の店に行くと、本店と支店の差がイマイチわからなかった店もありますが、こちらは前に食
 べた支店とに比べてはっきりと美味しかったと言えます。
 少々遠回りしてでも来た甲斐がありました!

外で待ってる人のために、お茶のポッドが置いてあったり、直射日光を避けるために日傘も用意し
てあったり、店員の控え目だがしっかりとした挨拶も良かったです。 有名店になると店主がいつ
も店にいない店がありますが、今回うかがった時は、ちゃんといらっしゃいました。
(毎回いるかどうかは流石にわかりませんが) 御馳走様でした。


もっと見る

ページの先頭へ