米国紳士さんのマイ★ベストレストラン 2018

野毛、関内、馬車道をこよなく愛する米国紳士のうまいもんをめぐる冒険

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント


2018年はなんと言っても バー・バーンズ! 本当、名古屋にあるから滅多に行けないのが
残念です!

ナポリピッツァは定期的に食べるのですが、ラッコアメーノは僕のベストピッツァ3に入るいい
出会いでした。 小田原という時間をあまりかけずにプチ観光気分を味わえる街もまた素晴らし
かった。

ラーメンはもう食べ歩きを始めて19年目になりますが、まだまだ旨い店はざくざくと存在するの
だなあと嬉しい限り。 庄太、うまいヨゆうちゃんラーメンの家系+αな味は、衝撃でした。(
最近食べ歩きペースが遅くなっているので、出会うのは遅かったわけだけど)

マイ★ベストレストラン

1位

バー・バーンズ (伏見、栄(名古屋)、大須観音 / バー)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2018/12訪問 2018/12/22

米国紳士、桃源郷に到達する


名古屋で一泊することになり、伏見駅周辺のホテルに泊まったのですが、夕食の後にBAR行きたいな
と食べログ検索すると、当店が近くにあることが判明。レビュー見ると、首都圏の方が多い僕のマイ
レビューアーさんが何人もレビューしていて、みなさん高得点じゃないですか! こりゃ絶対行かね
ば!と夜飯は酒・料理ともセーブし万全の体制でのぞみます。

石橋を叩きまくって渡る性格なので、1週間前に予約済。なんとカウンター席も禁煙と喫煙で分かれ
ているとのことで、禁煙に。

到着すると、高級レストランみたいな接客で、扉を開けてカウンター席に案内してくれました。

カウンターを見ると、絶句。これは・・・。奥行きも十分で重厚なカウンター、棚にぎっしりと並
ぶ光り輝くお酒の瓶、絶妙な暗さの中、ピンポイントで手元を照らす間接照明。 

僕の理想とするオーセンティックなバーのカウンターがここにありました。もう飲む前から感動し
っぱなしです。

バーテンダーの方にご丁寧に挨拶いただき、BARタイムスタートです。

□ジントニック
 僕がBARで飲むお約束の最初の一杯。タンカレーでお願いしました。作っているところを眺めてい
 ましたが、全ての動作が美しい。飲む前なのに、嬉しすぎてくらくらしてきます。ライムが黄色い
 ので、あれ?と思っていたら、黄色いライムがあってそれを使っていると説明が。ライムにもこだ
 わりがあるとは。
  タンカレーのアタック感、トニックウォーターの苦み、ライムの酸味共にばっちりのジントニッ
 クでした。


□ギムレット
 次は、これまた大好きなギムレットを。シェークもこの上なく格好いい。サッカーのメッシのドリブ
 ルを見てため息がでるようなそんな格好良さ。 ジンのアタック感×ライムの酸味の究極コラボも申
 し分なかったです。
 

□レッドライオン
 次は、大好きなカクテルではあるものの、名前を告げただけでは、「少々お待ちください」となる
 確率80%の、マイナーカクテル、レッドライオンを。バーテンダーさんは並々ならぬ仕事っぷりで
 したので、反応が楽しみでしたが、名前を告げた瞬間、「かしこまりました。作るのは久しぶりで
 す」のような答えが。流石! 心なしかこういうカクテルも作るのが楽しいという雰囲気が伝わっ
 てきます。 しかも、カクテルにあわせて、九谷焼の赤が入った色合いの容器にて提供。レッドラ
 イオンの色との組み合わせがいたく美しい。これだけでも大感動なのに、味もこれまで飲んだレッ
 ドライオンで一番の美味しさ。 


□ファイン・アンド・ダンディー
 こんな素晴らしいバーテンダーさんなんで、「これまでの流れを参考にジンベースでお任せ」と、
 頼んみたら作ってくれたのが、こちら。 飲んだことないカクテルでした。 一口飲んだら目を見
 張っちゃいました。僕の人生ベストカクテル上位に間違いなく入ってきます。ここまで好みど真ん
 中のカクテルを作ってくれるなんて、これまでで3杯の流れで何かピンと来るものがあったのか? 
 今覚えばそのへん、バーテンダーさんに聞けばよかったなあ。
  ちなみに我が家にある「カクテル大事典800」にも載ってないんですよね。こんな美味しいカク
 テルが載っていないとは。


□ドムカクテル
 最後にお任せ再びで。 これも飲んだことがないカクテル。今までが完璧だったのですが、これ
 は唯一、好みと外れてました。ベネディクティンD.O.M.というブランデーベースのリキュールが
 使われているのが、僕の心をノックしなかったのだと思います。 とはいえ、画竜点睛を欠くな
 んて微塵も感じません。好みと外れているだけであり、カクテルとしては普通に美味しかったで
 すし。


バーテンダーさんの接客も完璧でした。カクテルの説明は長すぎず、短過ぎず、興味をひくような話
し方で。 他の話もさせてもらったのですが、丁重な言葉使いで聞き上手で、話好きな僕が加速しち
ゃいそうな程に。 チャームも、絶対こだわてってる!というのが伝わってくる、「とりあえず用意
してます」とは雲泥の差の美味しさ。


感動して、長文になってしまいましたが、チャージ(あったと思います)・チャーム込みで8,000円。
こんなに素晴らしい店の雰囲気、カクテル、接客でこの値段は、逆に8,000円でいいんですか?って
思ってしまう程でした。

惜しむらくはこの店が、名古屋にあること位です。流石に名古屋じゃ滅多に行けないしなあ。

こんなに至高のBARに出会ったことは過去ありませんでしたので文句なしの5.0をつけました。
まあそれ程BAR通いをしているわけではないので、世の中にはこのレベルのBARがまだ存在している
のかもしれません。けれど、僕の理想との一致度という意味では、この先BAR通いをしたとしても、
このBARを超えるBARはなかなかないんじゃないかなと思います。

もっと見る

2位

横浜うかい亭 (つきみ野、中央林間 / 鉄板焼き、ステーキ)

1回

  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥40,000~¥49,999

2018/10訪問 2019/01/25

五感を総動員して楽しむ至高の鉄板焼き

結婚10周年記念ということで、普段では簡単に行けないお店に行こう!とリストアップした中から
まだ行ったことがないうかい亭グループに決めました。 その中でも家から一番近いこちらに。

感動すると長文になってしまう癖がまた出てしまいました。 気になった料理・ワインだけでもつ
まみ読みしていただければ幸いです。

住宅街の中にいきなり現れたお屋敷、それが横浜うかい亭でした。 緑に囲まれた店内への道を歩く
だけで既にテンションアップです。 そして店に入るといきなり目に飛びこんできたのは巨大なワイ
ンセラー。 他にも豪華な調度品が鎮座しています。 ウェイティングルームでそれらを楽しみつつ、
時間が来るのを待ちます。 なお、建物も店内から重厚な木材が見え歴史を感じさせます。
(移築されたものと聞きました。)

さて、時間になりカウンター席に通されます。 カウンターでの鉄板焼きは、食材が焼かれていくライ
ブ感、料理人との会話も楽しめるのでいいこと尽くしです。 まさしく五感をフル動員ですね。

旬の味覚とうかい特選牛コース(16,200円 税込み、サービス料10%別 以下同様)で予約して
おきました。 もうこれだけで、非日常的な価格全開ですが、結婚記念10周年なので、お酒も全開で
す。

ドラピエ カルト・ドール ブリュット(2,160円)

で乾杯し、その後は白ワインのボトル

Chassagne-Montrachet 1er Cru-La Romanee 2007 (24,840円)

本当は憧れのモンラッシェを飲みたかったのですが、我が家的には全開といっても限度があるので、
こちらに。と言っても、いたく、いたく美味しかった! ここまでとなると果実味とか酸味とかだ
けではなく複雑で重層的な味わい。 美味し過ぎてため息がでます。

さて、料理はこんな感じです。

●北寄貝 (もしくはオーシャントラウトも選べる)
 オードブル。これからの料理が楽しみになる程、最高!ってわけではありませんでしたが、余裕で
 平均越えの美味しさでした。

●ジャンボマッシュルームのロースト
 僕が最後にHPで見ていたコースから、変わったコースになっていたのですが(季節ごとに変わる)
 変わった内容は知らなかったんです。なので、僕の大好きなマッシュルームと聞いて、10月に来て
 良かったと心の底から思いました。まだ食べていない段階で(笑)

 そして、一口食べただけで、人生ベストマッシュルームに踊り出ました。ラ・テンダ・ロッサ
 食べたポルチーニの炭火焼きと、これで人生ベストきのこ料理をしばらく争うことになりそうです。

 しかし、きのこって、焼き過ぎでパサパサになると一気に美味しさ半減になりますけど、流石名店の
 料理人。噛んだ時のジューシーさもばっちり残っていて本当に完璧でした。


●栗のスープ
 またしても、僕の好きな食材! 食感的にはかぼちゃのスープみたい。濃厚で美味しかったけど、
 思った程、栗って感じはしなかたったです。


●甘鯛のナージュ
 鱗をパリパリにするので、是非その食感を楽しんで下さいと言われ、食べたらその通り!なんか別の
 衣をつけてますって言われても信じちゃう程、鱗って感じがしなかったです。これもプロ中のプロの
 技なんだろうなぁ。もちろん鯛の身自体も焼き加減はばっちりでした。


●うかい特選牛サーロインステーキ
 メイン登場! デフォルトは塩胡椒、他に、超粗びきの胡椒、山葵、醤油ソースをお好みで。
 脂身は脂身で切り分け、醤油ソースだったかな?で味付けして提供。 焼き加減は繰り返しになり
 ますが完璧だったものの、一口というか半口サイズのサイコロが6切れなので、あれもうない・・
 という状態。まあ、一般的にはこの量(100g)で十分なんでしょうけど。

 ガーリックも提供されましたが、綺麗な黄金色のパリパリガーリックでこれだけで立派な一皿
 になりますね。


○赤グラスワイン カベルネソーヴィニヨン(3,240円)
 白ボトルもここで飲み切ったので、赤ワイングラスを。 記憶力に難があるし、メモやカメラ撮る
 気分でもなかたったので、ワイン名はわかりません。カベルネソーヴィニヨンの良さを十分に出し
 切ったパワフルな味わいでした。 ちょっと良くも悪くも一本調子な感じがしました。


さて、肉が終わると〆のガーリックライスなんですが(そうめんも選べる)プチ食獣の僕はまだまだ
いけるし、嫁も女性平均とプチ食獣の間位なので以下、アラカルトを追加注文。今考えると、アラカ
ルトは最初から頼んでおけばよかったのかも。絶対食べられる自信あったから。そうすれべ料理人も
提供順を考えながら提供できたと思うし。

●きのこ (1,620円)
 しめじ、ひらたけ、まいたけだったかな、ちょっと自信ないです。美味しかったのですが、マッシ
 ュルームのイメージがあまりにも凄すぎたのか、そこまでの感動はなく。あとド定番の椎茸がない
 のは、なんか理由があるのかな?


○白ワイングラス セパージュ:?(3,240円)
 赤ワイングラスもなくなり、最後に一杯。 ちょっと酔いが回っていたのか残念ながらイマイチ
 覚えていません。ゴメンよ、白ワイン!


●チンゲン菜(1,300円)
 意外な食材です。ん?鉄板焼きに慣れてないだけで、ポピュラーなのかもしれないけど。 そして
 調理方法も、バターを用いた(確かそう)洋風 な作り。 これが、いい変化球で楽しめました。
 シャキシャキなチンゲン菜の食感もこの上ない!

●車海老 (4,320円)
 提供前の姿を見たのと、今までの料理人さんの数々の美技の連発で成功を確信。身も美味しかった
 けど、殻以外の部位もカリカリにして提供されたものも申し分なし。
 

●茄子 (1,300円)
 最後の料理。胡麻ダレと一緒に。 美味しかったのだけど、なんか存在感がないんです。飲食店
 でよく出る食材で、美味しい料理法にも出会ってきたので、無意識にそれと比べてしまったのか
 な。

●ガーリックライス 
 最後にコースの〆。 香のものと味噌汁が一緒に。味噌汁は熱々で出汁もしっかり、ぬかり無し!
 ライスは、あっさり気味の味付けで、僕としてはちょっと物足りなかったかな。怒られそうだけ
 ど醤油を一回しかけたくなりました(笑)


 この後、デザートと珈琲は別室で。 これまたゴージャスな内装で、モンブランと珈琲をゆったり
 ソファーで楽しみました。(デザートは5種類位の中から、飲み物は珈琲か紅茶)

 以上になります。 店員さんと会話を楽しみながら、食事をするのが好きなので、鉄板焼きカウンター
 ってのは、僕にとって理想の形の一つですね。 料理人さんの話はすごくバラエティに富んでいて、こ
 ちらが振ったネタもしっかり膨らませてくれるのでお見事。 建物の話とか、火と向き合う方法とかす
 ごく興味深かったなあ。 

 店内(正確に言うと入口から)の雰囲気も、料理もお酒も、そして会話まで。記念の食事にして大正解
 でしたし、普段の生活からすれば、漫画のように目が飛び出る値段も高いとは思いませんでしたから。

 やはり野毛みたいな庶民的な店も最高だけど、こういう非日常を楽しめる店も最高ですね。これからも
 どちらも楽しんでいこうと思います。(そのためにはお金貯めないと!)


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

ラッコ アメーノ (小田原、緑町 / ピザ、イタリアン)

1回

  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥4,000~¥4,999

2018/10訪問 2022/06/01

小田原で至高のナポリピッツァを喰らう


小田原で遊ぶことになり、ランチはこちらと決めていました。 土地柄、海の幸の店も気になるところ
ですが、嫁が過去行っててとても美味しかったと聞いていましたので、そりゃあ小田原といえども行かね
ば! 土曜だったので予約して行くと、オープン前には人だかりが。 オープン時には予約していた人
とそうでない人でぴったり埋まりました。 (ちなみに席は20席程)

ちなみに、こちら、真のナポリピッツァ協会認定店です。

さて、家族で一枚ずつピッツァを注文します。 提供は一枚一枚に間はあるのですが、我が家はみ
んなでお互いたのんだものを食べたので逆に間があった方がちょうどいい!

■マルゲリータ(1300円)

■ラッコ アメーノ(1600円)
 生ハム、サラミ、イタリアハム、リコッタ、モッツァレッラ、グラナパダーノ、バジル

■オダワラーノ(1300円)
 小田原魚介(今回は鰯)、チェリートマト、ケッパー、にんにく、オレガノ、バジル

■クワトロ フォルマッジ(1600円)
 グラナパダーノ、ゴルゴンゾーラ、モッツァレッラ、タレッジョ

食べた瞬間、あまりに生地の食感、塩気、焼き加減共に完ぺきなんでうるうる。具もしっかり主張
してます。これで生地がイマイチならば、具ばかり主張しておかしなバランスになるのですが、生
地もすごいので、ピッツァとして最高の状態に。 これはヤバいよ!ヤバいよ!

好きな順は、クアトロフォルマッジ→オダワラーノ→マルゲリータ→ラッコアメーノでした。
ラッコアメーノのチーズが個人的にピッツァとしては好みではないので4位となりましたが
これはあくまで好みなので、ピッツァに非はありません(笑)


□スプマンテ グラス (600円)
 ピッツァを待つ間に。程良い辛口。 お、こりゃ他のワインも期待できるぞって味。リスト見まし
 たが、他にもスプマンテありました。 ワインこだわりありとみた!

□白グラス マルモレッレビアンコ(700円)
 南イタリア プーリア州のワイン。草のような香りの後、ミネラル、苦みが走り抜ける。個性的
 で好きな人には好きなワインと思います。 スプマンテを飲んだ時の、ここのワインイケるぞと
 期待は確信に代わりました。 これが700円ってのも素晴らしい。

□赤グラス (1500円)
 ピッツァも最高だし、白ワインも最高だし、もう一杯と思ってリストを見ると、トスカーナの品種
 で、プニテッロって文字が。 飲んだことない品種だなと思い、興味津々で1500円と中々な値段
 でしたが頼んじゃいました。 ビンテージ2009年。 グラスに近づけるだけで香りがおそってき
 ます。 細かい感想は忘れてしまいましたが、美味しかったです。 でも好み的には今まで飲んで
 きたイタリアワインの赤と比べると上位には来ないかな。

 グラスワインは泡白赤 各数種類あったのでそこもまた素晴らしい!

 以上です。 ピッツァ大好きなんですが、僕内トップ3にランクインです! 他のピッツァもたく
 さんあったので試してみたいな。 ハマっ子の僕としては、東京行くのも小田原行くのもあまり変
 わらないのでラッコアメーノ行くためだけでもまた行きたいと思える程でした。つか、近日中に行
 くことになるんだろうなぁ、ピッツァだけじゃなくワインも美味しかったしね。

もっと見る

4位

中華そば しば田 (仙川 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/06訪問 2021/08/10

このためだけに、新宿駅から電車+徒歩で35分かけて行った価値はありました!


新宿で用事があり、ちょうど昼に終わったので、数年前から行きたかったこちらに行くこと。
新宿駅から京王線+徒歩で35分と、これでイマイチな味だったら、ダメージは寝るまで引きずること
になりそうな場所だったけど、結果は今年ベストラーメン暫定1位になる程の旨さ!!!

しば田、半端ないって!!!と、流行りの言葉を使ってしまう程。

平日金曜開店間際に着いたら、待ち無しで入れた。ラッキー。これが土日だったら凄いんだろうな
(予想)。 15分程で着丼。

味玉チャーシュー中華そば(1080円)+麺大盛(150円)

■スープ
 飲んでまず感じたのは程好い脂。醤油スープにこの脂の覆い具合はまさに僕のジャストでもう
 これだけで脳内でガッツポーズ。 スープ本体の正体は、やさしい感じの醤油と鶏と魚介系か
 な。何由来かわからないけど、ほんのり甘いのもまた良い。 エッジが効いた醤油や鶏の醤油
 も好きだけど、こういうこの上なく優しい醤油スープも好きだなあ。

■麺
 麺箱に三河屋製麺と書いてた。結構聞く名前だ。 麺は細麺ストレートで低加水。豚骨の麺にかな
 り近い。美味しくはあったけど、このスープなら高加水の方が好みかな。いや店主がこっちを選ん
 のだから、こっちの方が合うんだろうけど。

■具
 かいわれ、葱、味玉、チャーシュー、メンマ。
 味玉は、黄身が濃厚で、スープに溶け出さない程度の固さ。白身も味がしっかりついててぷりぷ
 り。味玉はラーメンに必ず欲しいって具ではないが、これなら是非食べたい。
 チャーシューは、ここ数年すっかり定着しまくりの低温調理チャーシュー。これは過去ベストと
 は言えなかったけど、軽々平均は超えて行く旨さ。何枚か低温調理チャーシューでないものが入
 っていたと思うんだけど、気のせいかな。
  具で一番旨かったのは、メンマ。こりこり食感とちょい甘味。こりゃあトッピングであれ
 ば是非増したいところ。

というわけでホント、半端ない味で新宿から35分かけてこのためだけに来た甲斐がありました。

なんか、スイス戦で超絶ミドルを叩きこんだコウチーニョのシュート並のインパクトに満たされ
ながら帰路に着きました。

もっと見る

5位

麺屋 庄太 六浦本店 (金沢八景、六浦 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.1
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/05訪問 2018/05/02

家系直系に匹敵する旨さがここにあった

半日フリーだったので、ラーメンだけのために時間をかけて移動してラーメン食いに行こうと決めた
のがこちら。(またしてもTRYラーメン大賞2017-18(講談社)を参考に。名店とんこつ部門2位で
した)金沢八景駅から徒歩10分程。

平日12:10着で2人待ち。12:35着丼とちょい時間かかったのは、既に着席しているお客の中で着丼
していないお客が多かったからだろう。

店は、カウンター席。ただ4人が座れるボックス席も一つあり、子供も座りやすい椅子だったので、
家族で利用しているお客がいた。 

■らぁ麺大盛(880円)+メンマ(230円)+チャーシュー(230円)+のり(120円)
計1460円! うわ、いつもラーメンに払う値段としてはめちゃ奮発したけどめちゃくちゃうまかっ
たから満足

■スープ
 一口飲む。叫びたくなる程うまい! 口に含んだ時には「豚骨のエキス2000%の濃厚オラオラが
 半端ねぇぇぇぇぇ!」となるのだが、飲みこむ時にはさらっとしている。 
  また飲む→豚骨濃厚オラオラ→さらっと の∞ループ。
 臭みは無く、脂はそれほど気にならず、濃厚アッサリ、このバランスは本当に素晴らしい。 
 
■麺
 中太麺。 もっちり。うまい。 スープとの相性もいい。 この太さ、もっちり具合は
 豚骨ラーメンより家系の麺寄り。というか、家系で出てきても不思議でもなんでもない麺。
 
って、うまいヨゆうちゃんラーメン で自分が書いたスープと麺のレビューをほぼコピペした
のは、めんどくさかったわけではなくと自然とうまいよゆうちゃんを思いだしたからなので。 
どちらも羽釜を使用しているってのも偶然ではないはず。

■具
 チャーシュー、メンマ、海苔、ネギ。 チャーシューは、最近すっかり市民権を得たピンクチャー
 シュー。家系直系を思い出すハイレベルなもの。燻製感は抑え目。大ぶりサイズで5枚位あったか
 ら素晴らしい。 メンマは僕の好きな穂先メンマ。 長さ15cmはあろうかというものが5本位。 
 この超濃厚スープにも負けず存在感を放っている。味付けはあっさり目にして、濃厚スープに身
 をゆだねているのがよい。 海苔は、このスープに合わないわけがないよね。家系出身だけあっ
 てしっかりとスープに負けない海苔を使用しているけど、欲を言えば家系のように太っ腹なサイ
 ズ・枚数が欲しかった。(トッピングしたわけだし)

ああ、うまかった!!!  これは家から行くにはめんどうくさい場所にあるわけだが、またこのため
に再訪したいレベル。てか、年間ラーメンマイベスト3に既にこの時点で確定しそうな勢いです。

もっと見る

6位

イル・ジャルディーノ (元町・中華街、日本大通り、石川町 / イタリアン、パスタ、シーフード)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク 4.6 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥8,000~¥9,999

2018/11訪問 2018/12/15

中庭から溢れる光の中でイタリアンを


ハマっ子(と言いつつ中心部には住んでいないのですが)として、もちろんニューグランドは知らな
いわけはなく、そこそこのウンチク位なら知っていたのですが、泊まったことは流石に無し。

とはいえ、やっぱ一度は泊まってみたいよなと一念発起! 1時間もかからず帰れる距離なのに宿泊
という豪華な企画決行です。 

チェックイン前のランチとして選んだのは当店。 白と緑の組み合わせが美しい中庭が目に飛び込ん
できます。窓も多くて、光が溢れている店内は一目で気に入りました。

さて、テンション、ぐいぐい右上がりしていく中、以下注文しました。

■ポルチーニ茸のパイ包み焼き(2,700円)
 名前からして美味しくなくはない! 期待を裏切らず美味しい。パイのサクサク感とポルチーニ、
 ソースの濃厚さがたまりません。


■ポテトフライ(1,296円)
 普通のポテトフライと思っていたら、耐熱容器のようなものに2口、3口サイズの丸いじゃがいも
 がたくさん、風味としてにんにく、ローズマリーが入ったものが登場。揚げているのではなくて、
 油を多めに入れてオーブンで焼いたように思えるけどどうでしょう。
  これが抜群に旨くて、今回のベスト料理かもって程。 手間暇かかるから普通の店ではみかけ
 ないのかな。 バルとかにあれば毎回頼んじゃうけど。


■タコとセロリのサラダ カラスミ風味(3,024円)
 うんまあ、普通に美味しかったけど、この値段を考えるとバランスとしては大満足という感じでも
 ありませんでした。

■かじき鮪のグリル レモン添え(3,780円)
 これも、同じく。 やはりこれだけの値段だと、それ相応の味も期待しちゃうんですがそこまでで
 はなく。


■仔牛のカツレツ ミラノ風(4,212円)
 食べたことない料理だったんでチャレンジしてみましたが、う~ん、これは完全にシュートした
 けど完全枠外でキーパー動きもしないぜって感じ。 衣に味がついているのだけどそれもふ~んっ
 感じだし、揚げ方も、普通にトンカツの方が好きだし、何より牛肉がジューシーさがなく、牛肉食
 べてるって迫力感に欠けました。 完全に好みの話ですが、そんなに高くない定食屋さんの牛焼肉
 定食の牛肉の方が満足するかもと思いました。 

■パン
 3種類だったかな。 1つ小麦の香り方とか、焼き加減とか僕の好みど真ん中のものがあり、これ
 だけお代わり頼みたくなりましたが続々と料理頼んだので自制。


□泡 プロセッコ キュベ ベアトリーチェ (950円)ヴェネト州

□白 リトラッティ シャルドネ (1,188円)トレンティーノ・アルト・アディジェ州

□白 プレーニオ ベルディッキオ ディ カステッリ ディ イエージ クラシコ リゼルバ (1,458円)
  マルケ州

□赤 ペポリ キャンティクラシコ(1,188円)トスカーナ州

ワインはを全てグラスで飲みました。飲んだ後しばらくははっきりとどんな味か覚えていたのですが、
既に数週間経過してしまい細かくは覚えていない僕の脳。。。 どのワインも、「この店のワインは
旨い!」と、記憶が残る程のワインでした。 値段は1杯1,000円超えてますが、いやこの旨さなら
全然ありと思います。 ベストは、プレーニオ ベルディッキオ ディ カステッリ ディ イエージ クラ
シコ リゼルバ! マルケ州のワインはあまり飲んだことなかったけど、また飲んでみたいなあ。


楽しみにしていた、ニューグランド宿泊の最初の食事として満足なランチとなりました。カツレツは
残念でしたが、他が美味しかったし、ワインが素晴らしかったし、雰囲気も最高だったのでトータル
満足です。 次は、春や秋にテラス席で食べてみたいです。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

うまいヨゆうちゃんラーメン (大和 / ラーメン)

2回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2019/01訪問 2019/01/20

1年ぶりもうまいヨ

約1年ぶりの再訪。

土曜開店10分前で待ち3人。 開店後わさわさ入って来て行列になったので、運がよかったのか、
この位の到着が毎回ベストなのかな。

ラーメン大盛(800円)+のり(100円)+きくらげ(50円)+メンマ(50円)

今回思ったのは、麺は美味しいものの、このスープにもっと相性のいいものもあるかもな~というこ
とと、スープがちょっとぬるかったのが残念ということ。これはたまたまだと思うけど。

次回トッピング・大盛は無しで、子供にもらってやはり旨いと思ったチャーハンとラーメンにしよう
かな。


前々から行きたいと思っており、いや、実際は行ったのだが臨時休業で泣く泣くUターン!大和駅か
ら往復2.5km歩いた当店、ようやく食べることができた。

日曜日13:15に着くと、店内・店外含め20人位の行列が! 14:00過ぎ着丼だったから、45分待ち。
20人待ちならこんなもんか。

店内は4人がけテーブル3つと、カウンター席。 

チャーシュー麺大盛(1000円)+きくらげ(50円)
チャーハン(400円)

■スープ
 一口飲む。叫びたくなる程うまい! 口に含んだ時には「豚骨のエキス2000%の濃厚オラ
 オラが半端ねぇぇぇぇぇ!」となるのだが、飲みこむ時にはさらっとしている。 
  また飲む→豚骨濃厚オラオラ→さらっと の∞ループ。
 臭みは無く、脂はそれほど気にならず、濃厚アッサリ、このバランスは本当に素晴らしい。 
 豚骨スープなのだが、家系スープのことも思い出してしまうのは、決して麺や具が家系
 チックだから、店主の出身が壱六家だけではないのだろう。

■麺
 中太麺。 少々もっちり。うまい。 スープとの相性もいい。 この太さ、もっちり具合は
 豚骨ラーメンより家系の麺寄り。というか、家系で出てきても不思議でもなんでもない麺。

■具
 ほうれん草、海苔、チャーシュー、ネギ、きくらげ。 具に関しては、麺、スープに圧倒
 されたのに比べると普通ちょい上位。 これが、麺、スープレベルまでになった時、ラー
 メン界で伝説とされている幻の封印が解かれるであろう(なんのこっちゃ)。


■チャーハン
 TRYでも、レビューアーさんのレビューでも評価が高かったので、絶対これも頼もうと思っ
 ていた一品。 僕がいた時も、多くのお客さんが頼んでいました。 ラーメン以外の料理が
 ラーメン店でこんなに多く注文されていたのは初めてかもしんない。 
  そしてチャーハンは期待を上回る旨さ! 店内のお知らせによると「卵、チャーシュー、
 塩、ネギ、ごはん」しか使っていないシンプルな作り方らしいが、炎の使い方が秀逸だから
 うまいんだね。 見た目は、卵が大きさバラバラで美しくはないのだが、そんなの関係ねぇ!
 よね。

うん、大和駅から13分歩いても、並んでも行きたい店だ。

常連さんも多い感じだったり、テーブルが3つあるので家族連れも多く来てたり(小さい子供
用の椅子もあり。子供用の取皿もあり。 取皿にはラーメンの具がサービスで乗ってた!)、
店員さんの待たせてることに対する気遣いや、店を出る時の挨拶もはきはきして良かったりと、
サービスも素晴らしかった。 まさに地元にも、家族連れにもラーメンフリークにも愛される、
ありそでなかなかないいい店でした!

もっと見る

8位

ウミネコ (桜木町、日ノ出町、馬車道 / ダイニングバー、海鮮、日本酒バー)

1回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2018/01訪問 2018/02/03

野毛で美味しい海の幸を食べたい時はまずここが浮かびます

野毛はしご酒、4店目/5店として行きました。 一店あたりの滞在時間は30分位×3店と、THE
はしご酒なペースではしごして、当店に着きました。当店でこの日の飲みメンバー全員集合なので、
ようやく1次会スタートです。

友達が来たことがあり、当店になりました。名前は知っており、マイレビューアーさんの評価も
高かったので、楽しみにしていましたが、期待を上回るいいお店でした。


まず刺身。多くのレビューアーさんが触れているように、旨い! 5種類位盛られており、ちゃんと
厚切りで切ってあり口に含んだ時の食感が素晴らしい。 このレベルの刺身、並の居酒屋では全く歯
が立たないレベルだと思います。 お魚が売りの多店舗展開している価格帯が高い居酒屋でも苦戦す
るかも。
 これで一人1200円前後だったと思いますがとんでもないCPの良さです。

次は天ぷら盛合せ。 魚程の感動はなかったものの十分平均レベルは越えています。

友達オススメのトマトサラダも秀逸。 一般的なトマトサラダではなく、煮込んだ?トマトが、真っ
赤なトマトドレッシング?トマトソース?に浸っています。ちょっと記憶あいまいなのですが、確か
トマトもドレッシングも冷え冷えでした。 これは他では食べたことがない味。 魚系だけでなく、
こういう料理も美味しく作れるとはご主人ただ者ではない!

白子焼きも、この手の料理って量が少ないことが多いのですが一人で食べるには多すぎる位の量で
驚きでした。

最後に〆で食べたのが、地魚の茶漬け。これが過去居酒屋で食べた〆の食べ物の中での最高峰!
魚がごろごろ入っていて、出汁汁も美味しく、〆なのに、〆の〆をしたくなっちゃう程でした。

お酒は、日本酒のラインナップが厳選されてるぽく気になりましたが、はしご酒で日本酒飲むと間
違いなく次の日重度の二日酔い確定なので、自粛。 焼酎を何杯が飲みました。

あ、ビールは白穂乃香のみなのが残念。フルーティな香りのビールは苦手なので。。。


ご主人が一人とスタッフの方一人で切り盛りしているので、カウンター席でも店員と会話を楽しみ
ながら舌鼓を打つというわけにはいかないですが、これだけの料理を食べさせてくれるのですから
そこまで期待するのは酷ってものです。

野毛はしご酒でなく、別の場所にあっても行きたくなる名店でした。

もっと見る

9位

魚旬 伊勢佐木町店 (関内、伊勢佐木長者町、桜木町 / 居酒屋、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2018/12訪問 2018/12/30

フロム北陸の旨い魚をくらいまくれ!


高校仲間との忘年会で、まあいつも幹事は僕なんですが(行きたい店を選べるから)、横浜駅周辺で
はなく、関内周辺の居酒屋を攻めてみようと食べログ検索をした結果、気になったのがこちらです。
 決め手はマイレビューアー様が高評価だったこと。

■刺身 寒鰤(950円)
■がす海老(800円)
■ばい貝(900円)
■樽烏賊(700円)
■連子鯛(750円)

魚が売りの店って知ってましたし、メニュー見た途端、これは凄いんじゃ?と思い、次々に頼みまし
たが、旨い! 旨いよ! このレベルの刺身をこの価格で食べれるのは中々ないんじゃないかと思い
ます。 居酒屋の中ではトップレベルと思います。

■岩海苔出汁巻玉子(380円)
■甘海老の塩辛(480円)
■真蛸の唐揚げ(680円)
■蛍烏賊沖漬け(380円)
■天ぷら盛合せ 大(1,200円)
 決して美味しくないわけじゃないのですが、刺身のディープインパクトと比べてしまうと、落差を
 感じてしまいました。 天ぷらは天ぷら自体は美味しかったものの、つゆがイマイチに感じました。


■魚介の色々揚げ(520円)
■岩海苔の味噌汁(380円)
■天然塩おにぎり(200円)
 これらは、また来たら頼みたい料理でした。特に魚介の色々揚げは、居酒屋でありそうでない料理
 で揚げ方もばっちり、名前通り色々な魚がある楽しみもあり、素晴らしかったです。

 
□生中(580円)
□生レモンサワー(480円)
□パインサワー(450円)
□梅干しサワー(450円)
 日本酒の品揃えが多かったので、飲みてえなぁと思ったのですが、日本酒と僕は相性が悪く次の日、
 ハイパーな二日酔い確定になりますし、二次会も控えているので我慢我慢。
  結構酸味が効いているサワーで好みでした。


2時間ちょっといて、お酒も皆、ハイペース気味で飲んで一人6000円弱。この刺身の旨さで他にも食
べてこの値段なら安い! 横浜~桜木町~野毛~関内の居酒屋で、うまい魚食いたいなあと思ったら、
当店と野毛のウミネコだなあと思う位気に入りました。 

もっと見る

10位

横濱家系ラーメン 勝鬨家 (伊勢佐木長者町、関内、石川町 / ラーメン、レストラン)

1回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 2.8
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2018/02訪問 2018/02/24

こ、これは直系の味!

マイレビューアーさんの評価が高い家系だったので、行きたいラーメン店上位に入っていたのですが
関内で用事があったタイミングでGO!

平日21時頃行ったら待ち無しで入れました。

安かったので思わず
生中(380円)
を。

チャーシューメン 大(1080円)+極上のり(100円)

■スープ
 濃い茶色、そうそれは、醤油のエッジが強い直系の味。 ただ、当店は直系ではありませんが、直
 系の味はばっちり再現できてます。 ちょっと醤油の効き方が弱い気がしますが十分美味しいです。
 ハマっ子なもので、家系は何度も食べていますが、僕は直系の味がダントツに好きです。
 直系の店って少ないので、これはこよなく貴重。

■麺
 中太~細い位の平打ちぽい麺。 家系の中では細めですね。スープにちょうどいい位のもちもち具
 合。これまた美味しい。家系での僕のお約束、麺固めにしましたが、好み的にはもっと固い方がい
 いなあ。

■具
 家系のアイコンでもあるほうれん草なんですが、うまい! アイコンとして存在してればあいいや
 的な扱いをされることが多いように感じますが、当店のほうれん草は他の家系と比べてうまかった
 です。 これならトッピングでほうれん草マシにしたい程。

 チャーシューは、直径15cmはあろうかというビックサイズのものが5枚! これまた直系ならで
 はのスモーキーチャーシュー。 気持ち味が濃い方が僕にはジャストですが余裕で平均越えるうま
 さでした。

 そして海苔。 家系では必ず海苔トッピングして増すんですが、この海苔のうまさといったら!ス
 ープに入れてもすぐふにゃふにゃして海苔の存在感がなくなってしまうのは家系の海苔としては失
 格と勝手に思っているのですが、最後まで海苔が主張していました。 トッピングダブルにしたい
 位。

旨かったです! メニューにあった極上炙りバラチャーシュー(300円)も次試してみたいなあ。

そうそう隣(隣の隣?)に地球の中華そばがあるんですが、レベルが高い2店がこんなに近くにある
なんて、日本でも他にないのでは?と思いながら帰ったのでした。

もっと見る

ページの先頭へ