米国紳士さんのマイ★ベストレストラン 2013

野毛、関内、馬車道をこよなく愛する米国紳士のうまいもんをめぐる冒険

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント


今年のベスト10として選んだ店をちょこっとずつこの場でコメントしてみます。

◆1位:ビストロ・ボン・グー・コクブ

長後という小さな街にこんな店があるとは! 感動の一皿が続き、CPもとんで
もなくいい。 今年出会ったお店で断トツ一位です。


◇2位:ラァメン家 69’N’ROLL ONE

550店程ラーメン屋さんは行きましたが、ベスト10に入る程気に入りました。麺・
スープ・具全てが最高でしたが、特にスープ! 


◆3位:ラ・テンダ・ロッサ

パスタ、ピッツア専門店ではないのに、下手な専門店より何倍もうまい! 今度
はコースで食べてみたい。


◇4位:さっぽろ純連

すみれ・純連は僕の中で思考停止してしまう程好きなんです。 いろんな味噌ラ
ーメンを食べましたが、10年前に食べたすみれや純連の本店を超える店はまだ
出てきません。(これは東京店ですが)


◆5位:ひるがお
貝系のダシが絶妙! 具全部?入りを頼みましたが、どの具も美味しく、種類も
多い。 これなら1,050円も高く感じません。


◇6位:谷や

東京~神奈川で食べた讃岐うどん店では1位です。 そこまでうどん屋さんは行
ってませんけど、これを超える店はそうはないのではないかと思っちゃいます。


◆7位:石心亭

ニューオータニの庭園の中にあるという雰囲気でかなりやられました。味も当然
大事ですが、雰囲気がいいと食事が何倍にも楽しくなります。


◇8位:マンダリンバー

これも雰囲気が最高です。 カクテル自体は過去NO1という程の感動はなかった
ですが、夜景・ゆったりソファー・高い天井・生演奏・・・言うことないです。


◆9位:麺や 七彩

麺・スープ・具 全てが優しい。 そしてバランス感覚が秀逸です。


◇10位:江ノ島小屋

江ノ島や湘南の海を見ながらの食事ってのもテンションあがりますが、海の幸も!
ただ海の幸というわけではなく+αの味付けが流石! 僕等についてくれたサー
ビスの方は今年のNo1サービスマンです! 今でも覚えている位ですから。


以上になります。 今年もたくさんの美味しい店に出会えました。感謝です!



マイ★ベストレストラン

1位

ビストロ ボン・グー・コクブ (長後 / フレンチ、ビストロ)

1回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2013/09訪問 2013/09/22

美味しい料理がこの値段で食べれるなんて驚愕のCPです!

降りるのは数10年ぶりでしょうか。 今やすっかり隣の湘南台に抜き去られ、ひっそりした
街になってしまった長後。 いや、前からひっそりとしていましたがそれはともかく、食べログ
で評価の高いこのお店があることを知り、訪れてみました。

駅前からお店までは数分までの間に、ちらほらと新しいチェーン店や個人経営の飲食店が
できており、興味深く眺めているうちにお店に到着しました。

土曜17:30というOPENと同時の時刻に予約したので、僕と嫁が初めての客でした。

店内は、20席位のこじんまりとした広さです。 白の壁、茶色の床で間接照明が効果よく照
らされており、外から見た古めかしい建物と二階まで登っていく階段の古さ(失礼)とのギャ
ップにちょっとびっくりしました。

シェフおすすめフルコース 5,000円
白ワインボトル(カルベ グラーヴ 2011:仏 セミヨン/ソーヴィニヨンブラン) 3,400円


をまず頼みました。

オードブル5種盛合せ
温製オードブル
本日のスープ
魚料理
肉料理
パン
サラダ
デザート3品盛合せ
コーヒー

この内容で、料理もどれも美味しく、しかも5,000円! 今でも信じられません(笑) みなとみ
らい御三家のホテル(インターコンチ、ロイヤルパーク、横浜ベイホテル東急)のレストラン
に負けない位のレベルの味で、これだけの料理数で5,000円と想像してもらったら、その凄さ
が伝わるかもしれません。

この手のお店になると食べること、会話をすることを楽しむことで頭が一杯になっちゃう、が
めつい性格なので、食べながらメモとか写真とか取れないんです。 なんで、記憶に基づく
限り料理の感想を書きたいと思います。(なので料理名は正しくはないです。)

■オードブル5種盛合せ
 一口サイズのオードブルが5種類です。 かぼちゃのパンナコッタ、海鮮食材のテリーヌ、
アワビの肝のリエット、いちじくを生ハムで巻いたもの、鯛のカルパッチョ。
 コース料理の中で、オードブルは次の料理の期待を大きくさせるための重要なスターター
としての役割を担っていると思うのですが、そういう意味でこの5種のオードブルはその役割
を完全に全うしました。

■温製オードブル
 海老のソテー。 火の通し方もばっちりです。

■本日のスープ
 マッシュルームのスープでした。 香り、濃厚なマッシュルームの味、舌触りといいこんな
に美味しいスープを飲んだのは久しぶりです。 人生ベストスープ10に間違いなく入ります
。 あまりに美味しいので後で追加で同じものを頼んでしまいました(笑) 単品注文なので、
コースより量が多く(1.5倍位)しかも、500円。  

■魚料理
 ほうぼうのソテー ブールブランソース。 酸味が程良く効いている濃厚ソースです。フレ
ンチならではって感じのソースで感動。 こんなに美味しいソースがまさか小さな街で食べ
れるなんて!

■肉料理
 なんと!6種類位から選べます。 コース料理でメインをこんな種類から選べるなんて
他の店で見たことありません。 僕は 「仔牛のウニ風味ワサビバター焼き」 を選びました。
そうそう、5,000円コースにすると肉料理にフォアグラがつくんです! 直径6cm位(細かい)
とちょっとこぶりですが、十分満足です。 フォアグラまでついて5,000円とは何度も言いま
すが、このCPは半端ありません。 ワサビバターのソースというのも絶妙な味付けでノック
アウトでした。

■本日のパスタ(ムール貝と貝柱のトマトソース)
 あまりにも美味しく、しかもまだ一品位入りそうでしたので、アラカルトから追加で頼んじゃ
いました。コース料理がフランス料理が中心でしたので、アラカルトにパスタを見かけてちょ
っとびっくりです。 パスタはどうなのかな?と半信半疑で頼んでみたのですが、なんとまた
またびっくり。(この日は嬉しいびっくりのオンパレードです。) こんなに美味しいパスタは
そんじゃそこらのパスタ屋さんじゃお目にかかれないのでは?というレベルです。 麺自体、
麺の茹で方、ソースとの相性全て高レベルでした。

■パン
 3種類位のパンが食べられます。 定期的に持ってきてくれ合計4個食べました。ちょっと
パサパサ気味の食感で僕の好みではありませんでした。 平均レベルには美味しいです。

■サラダ
 これは普通でした。 

■デザート3品盛合せ
 1口サイズよりちょっと大きいサイズのデザートが3種です。
  フルーツのレモンゼリー&カスタードクリームがけ。5種類位入って酸味のあるフルーツ 
 (名前わかりません)がアクセントになっており、食べていて楽しかったです。
  あとは巨峰のシャーベット、ガトーショコラでした。  
  
■コーヒー
 飛びぬけた美味しさではなかったですが、最後にがっかりするということも全くない美味し
さでした。

■ワイン
 個性はあまり感じられず、軽めなのが、僕の好みど真ん中ではありませんでした。ただ、
ボトル1本美味しく飲めましたし、このタイプのお店で3,400円という若干安めの値段だった
ので満足です。 料理があまりにもいいのでワインのセレクションはもっと多いと嬉しいんで
すけどね。 この料理の質ならば高いワインも頼んでみたくなりますから。


嫁は、4,000円のコースを頼んだのですが、こちらはフォアグラがつかない、温製オードブル
と魚料理が違う内容でした。 別に料理が違っても十分美味しかったとのことで、フォアグラ
が苦手な人は、こちらのコースでも十分満足かと思います。

サービスは、見えにくいところに店員さんはいるものの気付いてくれるのが早いですし、ちゃ
んとサーヴ時、料理の説明もしてくれましたので普通によかったです。 カジュアルなこじん
まりとしたお店ならではの話しかけとかあると個人的には嬉しいです。

あまりに感動したので長くなってしまいました。 
僕にとってすぐにでも再訪したいスペシャルなお店になりました。

長後という普段行くことのない街のお店なので、食べログがなければ絶対に行くことはなかっ
たと思います。 食べログに感謝です。


もっと見る

2位

ラァメン家 69’N’ROLL ONE (町田 / ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2013/03訪問 2015/03/15

人生ベストラーメン10に入る至高の一杯

町田と言えば、僕の中ではうまいラーメン屋さんの多い街という印象です。

過去、胡心房・進化・一番いちばん・おやじ・勇次・ラーメンと夢はじまるBYへ行ったことがあります
がどこも美味しく、またここ数年では、蒙古タンメン中本・ど みそ・圓なども出店しており、誠に羨まし
い限りです。

そんな中で一番気になっていたのがこの69’N’ROLL ONEです。
町田というか、僕が一番行きたいお店の一つであり続けましたが、ついに行くことができました。

2号チャーシュー味玉ラーメンと鶏飯をいただきました。

■スープ
れんげを口に近付けた時、ぷ~んと生醤油の香りがただよってきます。 口にふくむと今度は、鶏ダ
シのコクが満たされます。 鶏メインの醤油ラーメンは数々食べてきましたが、過去最高のコクです。
ただ、こってりというのとも違います。鶏のうまみを極限まで逃さずスープに閉じ込めたというか。 
タレ+鶏ダシ+鶏油(?)のコンビネーションも最高。 本当にギリギリのところを検証に検証を重ね
て生み出したのでは?と思えるスープでした。 ある程度美味しいと僕はスープを全部飲み干します
が、今回はそれだけではおさまらず、最後の一滴も飲もうとレンゲを見つめてしまった程です(笑)

■麺
中細麺でした。麺とスープの相性は抜群。 不味いお店ですと麺とスープがたまたま一緒にあります
という感じになってしまうのですが、これはまさに「一体」というのがぴったりでした。

■具
15cm位のめんま1本、刻みネギ、鶏チャーシュー、豚チャーシュー、味玉です。
めんま、ネギも美味しかったのですが、鶏チャーシュー、豚チャーシューのうまさに集中してしまい
細かく覚えていません(笑) 鶏チャーシューはどちらかというと好みではないのですがここのは
違いました。 あっさりなのにコクがあるというか。 どっちなんだよ!と思うのですが、他に表現が
思いつきません。 豚はなんとイベリコ豚を使用しているらしいです。流石佐野ジャパンの一員です。
佐野さんは食材にこだわりまくりますからねえ。 豚は、主張しすぎず、スープとの相性を考えた
味付けになっていたと思います。
 味玉は、今まで食べた中で、一番味がついていなく、黄身が固めな味玉でした。これは好みが
分かれると思いますが、これもまた主張し過ぎずスープとのバランスを考えての味付けだと思いま
すのでダメなわけではなくむしろ美味しいと思いました。 

■鶏飯
ご飯の上に、鶏チャーシューと同じ鶏?が軽く焼かれたもの(ほんのり香ばしさがあります)にタレ
がからみネギと一緒に乗っているミニ丼でした。 この鶏の焼き加減といったら最高でした。 おそ
らくミディアムレア位だと思いますがこんなうまい鶏は、ちょっとした料理屋でもなかなか出会えな
いのでは?

■CP
2号チャーシュー味玉ラーメンで1,200円でした。 まあ、普通に考えると高いですね。 佐野ジャ
パンのお店では食材に良いものを使っているので高くなるのはしょうがないと思いますが、満足度
を考えればちっとも高いと思いませんでした。

■雰囲気&サービス
カウンター席+一席車いす専用席という感じで、カウンター席真ん中では店員さんとの距離がすごく
近く、どうやって作っているのかがすごくわかります。間接照明もいい感じで店の作りとしては好きで
す。 話題になる数々の禁止(食べながらのメール&読書、過剰なおしゃべり、飲み水は残して欲しく
ない、携帯通話)は、拒否感感じる方がいるのは理解できますが、僕はラーメン店は、いても30分も
いないわけですから、うまけりゃいいというスタンスですので気にしません。 むしろ、うるさいBGMが
大音量で流れる店の方が嫌です。
 店員さんは別に無愛想というわけでもなく普通でした。むしろ着丼の時の「おまちどうさまでした」的
な挨拶は良かったと感じた位です。
 そして、僕は強面のイメージがある有名な嶋崎店長にあまりにも美味しかったので「ごちそうさま
でした。美味しかったです!」と言ってしまったのですが(笑)、ニコって笑って「どうも~」って言って
くれました。 無愛想な反応されるかとドキドキだったのですが全然そんなことはなかったです。

■トータル
本当に美味しかったです。ラーメンは料理の中でも特に味の好みが分かれる料理だと思っているの
で、他の方がどう思われるかは全くわかりませんが、少なくとも僕は過去食べた544店のラーメン
屋さんの中でトップ10に入る至高の一杯でした。 食べ終わった瞬間、また別のラーメン食べたいと
思った程です。

ご馳走様でした!

  

もっと見る

3位

ラ・テンダ・ロッサ (馬車道、桜木町、関内 / イタリアン、パスタ、ピザ)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 ¥3,000~¥3,999

2013/10訪問 2018/01/03

【再訪】料理・ワイン・サービス・雰囲気 4拍子揃った馬車道イタリアン

***************2014年10月訪問(4回目)**************

昨年行って以来すっかり気に入り、3か月に1回のペースで訪問しています。

今回は予約してディナーで行ったら念願のテラス席に案内されました。最高に過ごしやすい
気温で、顔を上げるとそこに広がるは「ラ・テンダ・ロッサ(赤いテント)」。通りは、そ
れなりに人や車が行き来してますがうるさいという程ではないので気になりません。道沿い
に長いテラス席なので開放感も非常にあり、もうこのテラス席だけでウキウキ度MAXです。

今回は以下のものを頼みました。(名前は正確なものではありません)

■季節野菜のサラダ
 セロリ、ルッコラ、トマト、ミニトマト、名前わからない緑の葉(笑)のサラダです。
 シンプルな味付けですが、野菜サラダを普段食べない僕でもばくばく食べれました。
 しかもセロリって嫌いなのにサラダのいいアクセントになっていて普通に美味しく食べれ
 ました。

■岩海苔のゼッポリーネ(小)
 ピザ生地を岩海苔と混ぜて一口大のものを揚げた料理かな。ちょっと塩味が強いが酒と一
 緒に食べるならこれがちょうどいいかも。

■サワラの炭火焼き
 日によって魚は変わってきます。魚の炭火焼きって、過去食べた記憶がない位だけど、凄
 いふんわり焼かれていて焼き目も完璧で、今回のベスト!
 好みでつけるサルサベルテ(ケッパ、イタリアンパセリのソース)をつけると新発見の味
 が! 

■イタリア産フレッシュポルチーニ茸の手打ちタリエリーニ
 タリエリーニって初めて食べた麺なんですけど、なんと日本のつけ麺に形状や食感が似て
 ました。濃厚なソースとの絡みも絶妙。これだけで大盛りで食べたい位。

■フランス産牛肉の炭火焼(タリアータ)
 料理する前に、肉の塊を店員さんが持ってきて見せてくれました。こういうパフォーマン
 スってテンションあがります。これまたふんわりな焼き加減で美味しかったですが、奮発
 していいお肉を食べる時は霜降りに慣れてしまっているせいか、この赤身のお肉は人生上
 位の牛肉!という程ではなかったです。

■お任せピッツァ 
 お任せにしたら、「ナスとバジル」と「ポルチーニ茸」のハーフ&ハーフにしてくれまし
 た。お腹がそこそこいっぱいなので相談したら小さ目サイズにしてくれました。
 こういう具のピッツァって具の焼き加減で満足度ががらりと変わりますが、そこは流石の
 焼き加減でした。

■ワイン
 店員さんと、相談して今回はグラスワインでいろいろ飲むことにしました。泡*1、白*
 2、赤*3杯を飲みましたが、シチリアのクズマーノ ヤレというシャルドネが僕の好きな
 樽の香りのついたシャルドネで美味しかったです。今回の白のベスト。
 赤のベストはChianti Classico Bibbiano! う~ん、最近はサンジョヴェーゼの僕内の好
 き度がぐんぐん上がっています。

■サービス
 このお店で語る上で、欠かすことができないのがサービス。どんなに美味しい料理やお酒
 が出されてもサービスがダメでは、こんなに気に入りません。
 
  よく話す店員さんがいるのですが、2回目に来た時話したら、そこまで長く話したわけ
 じゃないのに1回目に来たことを覚えていてくれてたり(こういうのって凄い嬉しい)、
 ワインや料理の説明も、ユーモアを交えつつの説明で凄いわかりやすいし、ちょっとした
 提案も気がきいているし、人生で出会ったサービス最高な店員ベスト5に間違いなく入り
 ます。 
 高級レストランならまあ高いお金払ってるからね~となるかもしれませんが、そこまで高
 いわけでもないのに最高のサービス、そりゃリピーターになりますよ。 この方以外にも
 みなニコニコ接客で素晴らしそうです。

気持ちいい気温のテラス席で食べれたことも相まって、記憶に残る最高のディナーの一つに
なりました。

※改めて行って、味・ワインだけではなく雰囲気・サービスの良さを再認識しました
ので、各項目の点数を上げました。

***************2013年10月訪問(1回目)**************

横浜~関内エリアで行きたい店ベスト10に入っている ラ・テンダ・ロッサ。 赤レンガ
倉庫で開催されているドイツビールのお祭りオクトーバーフェスト後の2次会として、ダメ
元で行ってみました。

土曜の21時頃に着いたらなんと!空いておりました。 ラストオーダー21:30、CLOSE22
:30だからギリギリといったところでしょうか。 ラストオーダー間際で申し訳なかったけど、
ニコニコ接客で気持ちよく入れました。

料理名は微妙に違うかもですが、以下のものを頼みました。

■ポルチーニ茸のパスタ

■ピッツァ クアトロ・フォルマッジ

■ピッツァ マルゲリータ

■カルボナーラ


ピッツァは、ナポリピッツァで、生地は香ばしくもちもち。 ソースや具もみずみずしく新鮮
で、どんどん食べてしまいました。 過去食べたピッツァでも間違いなく上位に入ります。

パスタも麺の茹でかげん、味そのものもいいし、ソースの相性もばっちりだし、大胆に大きく
切られた具も美味しい! これまた、過去食べたパスタで上位に入ります。

ピッツァもパスタも最初は1枚ずつ頼んだのですがあまりにも美味しかったので、別の味のも
のを1枚ずつ頼んでしまった程です。

ワインは、3人で行ったので、ラストオーダーまでの時間的にワインボトル1本がちょうどい
いかと思い、ボトルワインのリストを店員さんに頼むと、数がとても多いのでご希望のワイン
を言ってもらえればおススメを提案しますということ。 

せっかくですからイタリアワインにしようと思いましたが、あまり詳しくありませんので品種
と希望値段だけ言って後はお任せしようと 「サンジョベーゼで3~5千円位で」 と頼みま
したら、BROLIO 2010(キャンティクラシコ)というものを持ってきてくれました。 
確か4,500円位だったと思います。 それなりに酔っており細かい記憶はありませんが、フル
ボディで美味しかったのは覚えています。 

あまりにも美味しかったので、予約しずらい店って聞いてたから楽しみにしていて、美味しい
と思わず話しかけてしまったら、きさくに会話に乗ってくれ、こういうのも嬉しかったです。
 イマイチな接客だと、「ありがとうございます」だけで、終わってしまいますから。

これだけ美味しかったので、これはすぐにでも行きたいです。 パスタ、ピッツァ以外もたく
さん食べてみたい! 
 なんとランチであれば、子連れも可らしいので、今度は家族で行ってみようかと思います。

ご馳走様でした。

もっと見る

4位

さっぽろ純連 東京店 (高田馬場、下落合、西早稲田 / ラーメン、中華料理)

1回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2013/05訪問 2015/11/04

やはり自分の中では、無敵でした。


ラーメンが大好きな僕は現在545店を制覇しています。 世の中にはラーメニストはたく
さんいますので、ラーメニストとしては、ドラゴンボールで言うところの天津飯レベルでし
ょうか(もっと下?)

一番好きなラーメンで必ず上げるのが、「すみれ」 「純連」 「ラーメンの駅(閉店)」
です。 すみれ、純連は、札幌に行った時、観光地訪問を削って、本店をはしごした程大好
きです。他にもそのインスパイヤである純すみ系の味噌ラーメンも大好きです。

その純連ですが、過去は高田馬場に行く機会もあり、何度か訪問できたのですが、今や機会
もなくなって行けずにおりました。
ようやく数年ぶりの訪問です。

やはり旨い!

ラードで表面に蓋をして最後まで熱々の濃厚味噌スープ(本店はもっと生姜が効いてた気がする)
黄色いで固めの縮れ卵麺
炒めたもやし、玉ねぎがジャストなしんなり具合。 玉ねぎがほんのり甘いのもグッド
一口サイズのチャーシューも絶妙な味付け


食べ終わった瞬間に、次いつ行けるかなと考えてしまいました。


もっと見る

5位

谷や (水天宮前、人形町、浜町 / うどん)

1回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/11訪問 2016/11/05

麺がぴちぴちと跳ねそうなほど活き活きとしています

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 2016.11訪問 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

定期的に通っています。 

麺のしめ方にぶれがあるように思います。惜しい。

あと、最近残念なのは、店員さん。 接客の女子店員さんは変わらずなのですが、厨房
の男性店員さんは、忙しいからなのか殺伐としていて、カウンター席だとそれがもろに
伝わり、せっかくの美味しいうどんに悪影響を及ぼしてます。 時には店員さんが店員
さんに叱ってることもあったり。お客の前でそれは非常にいただけません。ああ、もっ
たいない!もったいない!

感じたのは一度じゃないので雰囲気(3.6→3.2)とサービス(4.0→2.9)点下げました。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 初訪問 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

水天宮の取引先へ寄ったのが昼前だったので、終わってから谷やさんを訪問しました。
平日12:10過ぎに着きましたが、前に5人程並んでいました。 並んでから10分
強で着丼です。

醤油うどん 500円
大盛り(+100円)
トッピング ネギ、おろし、すだち(+各50円)
かしわ天 (100円)


を頼みました。 デフォルトでも、おろしと生姜とネギが少し付いています。

いつも讃岐うどんを食べる時はぶっかけが多いのですが、今回は醤油うどんにしてみま
した。麺に特製醤油をかけて食べる形になります。

麺をずるずるっとすすり、驚きです。 とんでもなく弾力があって、吸うのに力がいる
程です。
この食感は他のうどん店でなかなか味わえません。 麺の味も噛むと味がじわっと広が
ります。

店に入るとうどんをのばして、切っているのが見えます。 熟成とかさせるのかわかり
ませんがとにかく、この麺が、隣にある大釜で茹でられて提供されるわけです。
鮮度抜群!

うどんだけでは味気ないと思って、いろいろ頼んでみたミニトッピングですが、ネギは
なくてもよかったかなと思いました。 ただ、すだちは大正解でした。 味変が楽しめ
ました。かしわ天も熱々揚げたてで、100円ということを考えれば美味しかったです。

讃岐うどんの中では人生ベスト5に入ります。 まあ、ラーメンに比べれば、讃岐うど
ん店で食べた店は1/100位なので、ここより美味しいお店はあるのかもしれません
が(本場讃岐とか。10年前に讃岐で2,3店食べましたが、どれも最高に美味しかっ
たので。)間違いなく美味しかったです。

最後に、店の入り口でうどんをのばして切っていた店員さんは待っている客にも気を使
ったり、レジもやったりで、マルチロールな働きをされていましたが、殺伐と仕事をさ
れておらずとても雰囲気がよかったです。

もっと見る

6位

石心亭 (赤坂見附、永田町、麹町 / 鉄板焼き、牛料理、シーフード)

1回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2013/02訪問 2013/02/21

庭園の中で美味しい鉄板焼き料理を食べるのは格別。 ただプチ食獣の僕にはCPが・・・

ホテルニューオータニの庭園内にある鉄板焼きのお店です。
池に架けられた朱色の橋を渡り、もう一つの朱色の橋を渡ると写真に見えるような風情のある
建物が見えてきます。
 
全席カウンターで、店内から外を眺めると庭園が見えます。 店内からこんな素晴らしい景色
が見える店はそうはないんじゃないでしょうか。

シェフが材料を鉄板に乗せ、焼きあげていく様子をお酒を飲みつつ眺め、まさに100%の出来
たて熱々を食べる。 小確幸。 それなりの鉄板焼きのお店になるとそれが当たり前なんでしょ
うけど何しろ初めてなもので興奮してしまいました(笑)

今回は以下のコースを頼みました。

◆グラスシャンパン
 なんと!シャンパンでスタートです。なんて優雅なランチなんでしょうか。 

◆サラダ
 透明のコップのような器の中に、約5mm角に揃えられた5種類くらいの野菜が詰め込めら
れています。 大根、トマト、きゅうり、パプリカ、あといくつかだったと思いますが彩り豊かで、
見ているだけでもウキウキしてきます。 確か、「野菜の宝石箱」って名前がついていたと思い
ますがネーミングのセンスもいいですね。 
 各野菜を小さいサイズに揃えているので、数種類の野菜を一緒に食べることができ面白い
食感が楽しめます。

◆魚
 帆立でした。2種類のソースにつけて楽しめます。 普段食べるような帆立とは大違い!
やはり素材の違いは大きいですね。

◆野菜
 15種類位盛られた大きな籠を僕らの前にシェフが見せ、この中から10種類(一人5種類)
を選んで下さい、という演出です。 素晴らしい!
 選んだのは、アスパラ(緑)、ホワイトアスパラ、じゃがいも(2種類)、人参、椎茸、ええと
あと滅多に食べたことのない野菜、・・・後は忘れてしまいました。 その場でメモ取るのも粋
じゃないかと思いまして(笑)
 つけて食べるのは、細かい塩、玉ねぎを甘く炒めたもの、特製の醤油ダレでした。 このへ
んも素材と同じようにとてもこだわりが感じられます。 どれも、素材を邪魔し過ぎないような
味付けで美味しかったです。

◆肉
 和牛フィレ80gでした。 ミディアムでいただきました。つけて食べるものは野菜と同じでした。
とても美味しかったのですが、今まで食べた牛ステーキの中でダントツの旨さではなかったの
は不思議です。 サーロインの方が好きだからかもしれません。

◆白飯 漬物 味噌汁
 これまた、どれも美味しく、漬物なんて最後の一つを食べるのが名残惜しかった程です。
(※白飯はガーリックライスを頼んだので家族が食べました。)

◇特製ガーリックライス
 別注文で頼みました。 シェフの鉄板焼き技的にはこれが一番お見事!と思いました。
YOU TUBEであったらもう一回見たい位です。 味もこれまたびっくり。 ご飯のパラパラ具
合半端ありません。 味も濃過ぎず薄すぎず完璧です。 

◇白ワイングラス
 これも別注文です。 グラスワインは、白赤各3種類ありました。 値段は1,200~2,000円弱
だったと思います。 僕はソアヴェ(だったと思います)を頼みました。 ワインは目下フランス
のものを中心に選ぶようにしているのですが、こうやってイタリアワインを飲むとまた違った
味わいがあります。 辛口さっぱりでした。

◆デザート(バニラアイス、パイナップル、苺)、ほうじ茶
 最後のデザートは、なんと、離れ(数m先)の招月亭で楽しむことができます。 今まで食べ
た料理に比べると普通よりちょっと上位の美味しさでしたが、椅子にゆったりと座りながら、庭
園を眺めながらのデザートは格別でした。

以上です。 

一つ一つの料理の量がプチ食獣の僕には少なすぎなのが、玉に傷でした。 僕じゃなくても一
般的な男性には少なく感じられるような気がします。 僕なんてニューオータニ出た後、赤坂見
附のマックでテキサスバーガー食べてしまった程ですから(笑)
 
この量で、コースの値段5,000円程度(別注文除く)を1時間位で食べ終わったことを考える
と我が家にとってはCPは決してよくはありませんが、食事・雰囲気・サービスが非常に良かっ
たので、総合点は4.3としました。


 

  • (説明なし)

もっと見る

7位

マンダリンバー (三越前、新日本橋、日本橋 / カフェ、バー)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 -
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.9
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.9 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2013/09訪問 2014/10/08

流石、高級ホテルのバー。ゴージャスさ完璧です。

金曜21時過ぎに行ってみたところ、最初は、簡易席(何と呼ぶのだろう?)で過ごして、席が空
いたところで、普通の席に案内となるがいいかと提案されましたので、それで了解しました。

バーテンダーがいるカウンター席、ソファで飲む席、完璧な間接照明、天井までの高さ、大き
な窓から見える夜景、一部の壁際に流れる水、広々とした空間、そして生演奏、全てがゴージ
ャスです。 流石高級ホテルのバー!

これとは違ったタイプの高級ホテルのバーもあると思いますが(オーセンティックなカウンター
席が中心で席数も少なく、しんとした感じ。想像です。)、これはこれで最高に素晴らしいです
ね。

まずはお約束でジントニックを。

余ったトニックウォーターも置かれ、それは自分で注ぐスタイルです。 トニックウォーターは
見たことないブランドのものでした。 ジンは何を使ってるかジン好きの僕としては気になり、
聞いてみましたが酔っており、今となっては忘れてしまいました(笑) 

僕はジントニックが大好きで、バーに行くと必ずジントニックを頼みます。 自宅でもジンを10
種類位、トニックウォーターも数種類、買い、カクテル本のレシピを基に作って飲んでいる位
なので、ジントニックの味にこだわりはあります。
 その理想のジントニックと比べると、ジン・トニックウォーターの炭酸のアタック感、甘さ、配
合等々を掛け合わせたトータルとしての味は、味は美味しいものの、期待を上回る程ではあ
りませんでした。

途中、席が空いたのでソファ席に案内されましたが、なんと一番窓寄りで、壁から水がさらさ
ら流れている近くで、しかもピアノの目の前!僕らがいる間、2回生演奏が聴けました。

2杯目は、クラシックマティーニを。 バーは2店目として利用しており、ジントニックを飲ん
だ時点で、結構酔ってましたので、味のコメントをできる程細かく覚えてません。

値段は、ジントニック1,910円、マティーニ2,300円、チャージ397円で合計4,607円でした。
チャージが思ったより全然安かったので、カクテルの値段は高いものの2時間程この最高の
雰囲気で飲めて、この値段ならばそれ程高く感じませんでした。

もっと見る

8位

麺や 七彩 (東京、京橋、二重橋前 / ラーメン、つけ麺、担々麺)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2013/09訪問 2013/09/12

どこまでも優しい

細々と東京ラーメンストリート全店制覇をめざしているけど、のろすぎていくつかの店が
他の店と交代中になっていた。。。

平日ランチタイムよりちょっと早い11:15頃到着。

喜多方肉そば 990円
大盛り 100円
チャーシュー飯 350円
合計 1,440円


6人程並んでいたが、並び始めてから10分程で着丼。 いい塩梅。並んでいる時に、買っ
た食券を店員さんが持って行くので、うまい具合に作り始めているのだろう。

■麺
 平打ちで、微妙にウェーブがかかっている、もちもちの多加水麺。 この手の麺ってべち
ゃべちゃしてるのに時々出会うんだけど、ここはばっちり!

■スープ
 おそらく鶏+煮干しがメインであろう。 煮干しと醤油ダレのほんのり主張してる程度が
絶妙。 これ以上煮干しを効かせるとエッジが立ってしまってトゥーマッチ感が漂ってしまう
かも。 とはいえ、凪みたいなエッジ効きまくりの煮干しも好きだけどね。
 しかし。どこまでも優しいスープだ。 単にあっさり=優しいのとはわけが違う。 
芯がしっかりしている優しさというか。 

■具 
 肉そばを頼んだので見事にチャーシューが器を覆う程たくさん乗っていて見事。このチャ
ーシューは、これ以上濃いとくどいと感じる僕的にはちょうどいい味付け。 

■チャーシュー飯
 ご飯の上に、肉味噌と和えたチャーシューが乗っかり、おそらくバーナーで炙ったのか
一部が黒くなっており、香ばしい匂いが食べる直前に襲う。 ただチャーシューを乗せた
だけのチャーシュー丼はがっかりしてしまうのだが、こういうひと手間かけているのは好き。
でもちょっとチャーシューの量が少ないかな。 これで350円は高い。

実は喜多方ラーメンは食べた回数が少なくしかも、前回食べたのが数年前なので、フェア
ではないかもしれないけど、僕のベスト喜多方ラーメン3には入る。 この喜多方ラーメン
がオールドスクールか、アウトローなのかはわからないけれど。


もっと見る

9位

江ノ島小屋 (片瀬江ノ島、江ノ島、湘南江の島 / 食堂、海鮮丼、鳥料理)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥4,000~¥4,999

2013/03訪問 2014/12/21

雰囲気よし。 味よし。 そして、ダメ押しの気遣い最高なサービスで再訪決定! (ただドリンクのCPが低いなあ)

土曜の11:30過ぎにおじゃましました。 食べログでレビューを見ていて人気がありそう
でしたので、早めに着いたつもりでしたが、既に満席でした。 ただ、外で待つ最初の組
だったので、またの機会にすることはやめ、待つことにしました。 
 外にはベンチがあり、横には寒さ対策でストーブがありました。 まもなくすると、店員
さんがほうじ茶を持ってきてくれました。

10分しないうちに、案内されました。
中は、開放感ある窓から江ノ島が見えます。 江ノ島周辺を歩いていればどこからでも
江ノ島は見えるのですが、店内で食べながら見る江ノ島はまた格別です。

以下のものをいただきました。

◆まかない丼
 日替わり(?)の魚をなめろうにして、特製ゴマだれ+薬味+ちょこっといくらがのった
丼です。 今回の魚はあじ・さば・ぼらでした。 そうそう、丼には大きな海苔がどでーん
と一枚かぶさっています。 この海苔どうすんだろ?と思った瞬間、店員さんから、海苔
の食べ方の説明(まあ自分でちぎってたべるということなんですが)が絶妙のタイミング
でありました。 あと、一緒についているあら汁はおかわり自由ということと、このあら汁を
別皿に入れたまかない丼にかけるとまた美味しいと説明がありました。
 なめろう独特の食感と特製ゴマだれが絶妙な味付けで美味しかったです。 店員さん
おススメの食べ方も味変として秀逸でした。

◆地魚唐揚げおろしポン酢
 3種類位の魚の唐揚げです。食材に下味はついていないかほとんどつけていない
と思いますが、この料理にはそれが良かったです。 大根おろしはたくさんありました
のでたっぷりつけて食べました。 魚、だいこん、ポン酢ともに美味しく、これはもう一皿
注文したい位でした。 魚の種類忘れてしまいました。 一つは鯖でした。鯖の唐揚げ
って僕には珍しくて覚えています。

◆鶏の唐揚げ(4貫)
 なかなかの大ぶりです。 魚が売りのお店ですが、鶏肉もこだわってることがメニュー
か何かに書かれていました。 確かに美味しかったですが、味付けがもっと濃いものが
好みですので、「次も絶対注文!」という程ではありませんでした。
 
◇湘南ビール。
 何回か他で飲んだことのある地ビールです。 地ビールだからしょうがないにしても
800円は高いですね。 

◇まつもと(純米大吟醸)
 日本酒は香りを楽しんでほしいということでワイングラスでの提供です。 880円でし
た。 日本酒は詳しくないのですが、やはりこれも高いと思ってしまいました。

他のドリンクメニューを見たら生中(350ml)は550円でしたし、ウーロンハイは540円でし
たので、やはりドリンクは全体的に高いなあと思ってしまいました。
 一等地で内装にこだわりまくっている店ならしょうがないですが、どちらかというと大衆
的な感じの店なのでドリンクの値段付けは残念でした。

とはいうものの、料理は美味しかったし、夜のメニューは数多く気になるものがたくさん
ありましたので、是非夜に行ってみたいと思いました。 ドリンクメニューにB.Y.O.B(ワイ
ンの持ち込み)1本1,000円と書いてましたので、せこいですが、魚系に合う白の辛口で
も買って行こうかなと思います。安く済みますし(笑)

また、サービスが大変素晴らしかったのも印象に残りまくりです。 ここ1年でサービス
良かった店は?と聞かれたら間違いなくベスト3に入ります。

冒頭に書いたこと以外にも、あら汁を飲み終わり程良いタイミングでお代わりを聞いて
くれたり(お代わり自由というものの聞いてくれない店も多い)、子供が飽き出した瞬間
お菓子を持ってきてくれたり(ちなみに本来は清算時くれるドライフルーツですが、これ
も旨い!)、気遣いが最高でした。 僕らのテーブル近くにいた背の高い男性店員さんが
ダントツで素晴らしいのか、他の店員さんも同じなのかは次回行く時楽しみですが後者で
あれば店としての教育がしっかりしているのだと思います。
 
良かったので長文になってしまいました。 ご馳走様でした。

  • まかない丼

もっと見る

ページの先頭へ