おおおおおさんのマイ★ベストレストラン 2018

おおおおおのレストランガイド

メッセージを送る

おおおおお (大阪府) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

スターバックスコーヒー 大阪城公園店 (大阪城公園、大阪ビジネスパーク、大阪城北詰 / カフェ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2018/12訪問 2018/12/04

☆☆☆1万人の第9 ③ ☆☆☆

【2018.12.1】土

夕方から、リハーサル。
次の日は、本番です。

1万人のBrüder(兄弟)が、次々と、集まってきます。
7~8割は、近畿圏ですが、東京からも、1,000人あまり。
韓国、オーストリアも、20-30人ずつ、いらっしゃいます。

あちこちで、写真を撮りあったり、久しぶりの再会を喜んだり、
公園の風景を撮りまくったり、
ホールの前は、すでに、お祭り気分、いっぱい。♪♪  
天使の柔らかな翼(お祭り気分)が、公園を包んでます。 Freude(喜び)!!


●注文したのは、
 スターバックスラテG


ご馳走様でした。

  • (説明なし)
  • スタバは、大阪城公園に2店舗
  • JRの駅から、続々と。

もっと見る

2位

タリーズコーヒー 大阪城公園駅前店 (大阪城公園、大阪ビジネスパーク、森ノ宮 / カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/12訪問 2018/12/06

☆☆☆1万人の第9 ④ ☆☆☆

【2018.12.2】日

9時集合、15時開演
ここで、朝食。
いよいよ、本番の日。

演奏会では、ふつう、楽譜を見て、演奏するので、
他のパートと、音・リズムを合わせるのに集中しています。
指揮は、チラチラ、見る程度。(笑)

「1万人~」は、逆だった!!
他のパートと合っては、いけない。(笑)
音が伝わる「時差」が、かなり、大きいのです。
指揮者のテンポに集中します。(この時、ディスプレー画面は、見ない)
なので、音が比較的合ってるのは、指揮者の周りだけ。
スタンド席では、びっくりするくらい、ずれて、聞こえます。   w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))wワオッ!!

加えて、周りの人にも、合わせない。
周りが、正しいとは、限らないので。(苦笑)
ひたすら、指揮に合わせます。

ステージの配置も、時差を考慮。
佐渡さんは、クライマックスのフェルマータが、
やたらと長いのですが、 ・・「1万人」仕様でした(笑)

カラヤンは、レコードの音を生演奏に近づける事を サッサと諦め、
レコードに合った演奏法や、録音・編集技術を確立しました。
佐渡さんやバーンスタインは、レコードから、さらなる大衆化を推進。
「1万人の第9」は、参加型 or 体験型クラシック音楽、ともいえます。

ともあれ、壮大な、音楽の祭典は、幸せいっぱい、大盛況のうちに、閉幕。
朝9時~18時の終演まで。 日常を離れ、前日から、夢のような、2日間だった。
周りの Brüder( 同じ教室の仲間たち )と、固い、固い握手をかわし、
1年後の再会を誓ったのでした。(※抽選です)


●テレビ放映:12月29日(土) 16時~ TBS系
  第2部 合唱のダイジェストのみ。
  第1部 バーンスタイン特集も感動。涙ぐむ人が、ちらほら。

●注文したのは、
 ドーナツチュロシナモンシュガー   260円(税込み)
 オリジナルエッグサラダサンド    350円
 ラテ G              460円
 モーニングセット         ▲100円


ご馳走様でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • ほとんど、Freunde(第9の出演者)

もっと見る

3位

スィーティーズ 谷六店 (谷町六丁目、松屋町、谷町四丁目 / ケーキ、洋菓子)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2018/11訪問 2019/02/18

☆☆☆ 1万人の第9 ☆☆☆

【2018.11.18】日

●注文したのは、
 クッキーシュー    280円(税込み)

 まぁまぁ、美味しかった、記憶があります。
 見た目は、まぁ、こんなものではないでしょうか。
 なぜ、わざわざ、ここでシュークリームを買ったのか?
 経緯は、下記の通りです。(笑)


「サントリー1万人の第9」
 縁あって、参加する事に。

実は、多くの、クラシック音楽ファンは、「年末の第9」に
良いイメージは、持っていません。
「年末のアレ、日本だけでしょう?」 みたいな。

出演資格は、レッスン10回以上の出席。
12回+αで、9,300円。【初心者コース】 

レッスンの講師は、オペラ歌手や、大学の元・講師の先生など。
全国コンクール1位の指揮者(合唱の)や、有名タレントの指導者も、いらっしゃいます。
先生のレベル、高いです。   w( ̄△ ̄;)w

さらに、驚きなのは、ギャグ満載!! どの先生も!
出来が悪いと、ギャグで、つっこまれます。
なので、出来が悪い日、教室は、爆笑 につぐ、爆笑。
出来たら、みんなで、拍手!!  褒め方、大げさ。(笑)

楽しいので、皆さん、家でも、練習、練習、練習。(笑)

レッスン会場は、森ノ宮。
お昼のお蕎麦、ちょっと、足りなかった。(苦笑)
公園で、シュークリーム。


ご馳走様でした。


サントリー1万人の第9
https://www.youtube.com/watch?v=7tLdBtOBEGc

  • (説明なし)
  • サントリー1万人の第9
  • 2018年は、1万5千人が応募。抽選。
  • 自筆譜(ベートーベン第9)1824年 ベルリン州立図書館 世界記憶遺産 web公開されている。

もっと見る

4位

中之島ソーシャルイートアウェイク (なにわ橋、北浜、淀屋橋 / ダイニングバー、フレンチ、ビアホール)

3回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2023/09訪問 2023/09/11

☆☆☆ハンバーガー☆☆☆

【2023.9.11】日
    スパゲティー
【2022.9.4】日

大阪クラシック 1日目
第5公演は、大阪フィルハーモニー合唱団
大中 恩、髙田三郎の組曲を演奏。
この合唱団は、普段は、オーケストラと一緒に演奏しているので、
単独で、演奏されることは、滅多にありません。
しかも、日本の曲。

中央公会堂(重要文化財)の地下で、ハンバーガーを食べました。
まいうー♪♪


●注文したのは、
 チーズバーガー        1,100円(税込み)
 淡路産牛肉のボロネーゼR   1,650円


ご馳走様でした。


大阪フィルハーモニー合唱団
https://www.youtube.com/watch?v=ROjt2ZYSuaM
【2018.9.9】日

「大阪クラシック」の季節がやってきました。
大半が、無料公演。
集客の問題とかもあって、普段、有料公演では、聴けないような公演も、多い。
15日(土)が、最終日です。

●大阪クラシック
大阪フィルハーモニー交響楽団桂冠指揮者・大植英次のプロデュースにより、
御堂筋と、中之島エリアを中心に、オフィスビル、カフェ、ホテル、ホールなどを主な会場として、
1週間にわたり開催。
大半が無料公演。
普段クラシック音楽に触れる機会の少ない方々でも気軽に楽しめる。
今年は、31会場、全81公演!

 参加団体 :
   大阪フィルハーモニー交響楽団
   関西フィルハーモニー管弦楽団
   大阪交響楽団
   日本センチュリー交響楽団
   Osaka Shion Wind Orchestra
   (大阪フィルハーモニー合唱団)
 主催 :大阪クラシック実行委員会(大阪市、大阪フィルなど)
 協賛 :三井住友銀行など、7社
 協力 :朝日新聞など、28社

●大植英次さん
 大阪フィルハーモニー交響楽団桂冠指揮者
 1956年 広島市生まれ
 1980年 タングルウッド音楽祭 クーセヴィツキー大賞
 1981年 ザルツブルク・モーツァルテウム指揮者コンクール ハンス
     ハーリング賞・第1位
 2004年 大植英次/ミネソタ管弦楽団のCD、第46回グラミー賞
 2004年 第25回音楽クリティック・クラブ賞
 2005年 プレトリウス賞(ドイツ) バイロイト音楽祭(唯一の東洋人)
 2006年~  ほぼ、毎年、何らかの賞を受賞
 2009年 功労勲章・一等功労十字章(ドイツ)

●注文したのは、
 オムライス      1,500円(税別) 
 Barローストビーフ    800円
 Barポテト        380円

ご馳走様でした。
【2017.4.9】日
    ハヤシライス
【2015.6.21】日

大阪市中央公会堂
1918年竣工、重要文化財。
アインシュタイン、ヘレン・ケラー、ガガーリンなどが、講演されてます。
毎年、9月に1週間開催される、指揮者・大植英次さんプロデュース、
大阪クラシック」のメイン会場の1つです。
(今年は、9/6~12)

東京駅(1914年竣工)とそっくりですが、
設計は、下記の通り。

岡田信一郎(設計原案)
辰野金吾 (建築顧問)
片岡安  (工事監督)

東京駅も、アムステルダム中央駅(1889年竣工)そっくりです。(苦笑)

6/11レストランが、オープンしました。

デザイン: トム・ディクソン(大英帝国勲位)
料理監修: 米村昌泰(ミシュラン☆)
経営  : 株式会社 バルニバービ


●注文したのは

 エスプレッソ      500円
 ジュース        520円


ご馳走様でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • 大阪市中央公会堂

もっと見る

5位

あぶり餅 本家 根元 かざりや (北大路、鞍馬口 / 和菓子、甘味処)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス -
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/02訪問 2018/02/21

☆☆☆ だんご② ☆☆☆

【2018.2.8】木

一文字屋和輔さんを後にして、
帰るのかと、思いきや、向いの店にも、行く、との事。(笑)

こちらは、創業400年だそうです。


だいぶ、新しい。(笑)
あぶり餅は、一文字屋和輔さんと、見た目は、いっしょ。
お味は、餅が、少し柔らかく、口のなかで、溶けてしまう感じ。
そして、若干、甘め。

食べることで、病気・厄除けの御利益があるらしい。(笑)

●あぶり餅   500円


ご馳走様でした。

  • 120年以上になる京町屋
  • 紀州備長炭
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

京都大原三千院 (京都市左京区その他 / その他)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/02訪問 2018/02/21

☆☆☆ 抹茶 ☆☆☆

【2018.2.8】木

♪京都〜♪ 大原 三千院♪
♪恋につかれた女がひとり〜♪

https://www.youtube.com/watch?v=F7d6v5baJdE

この歌のCM、関西のアラ4以上だったら、誰でも知ってると思うけど、
何のCMだっけ??    懐かしい〜

という話は、おいといて。
天台宗 京都大原三千院です。

ご本尊は、国宝に指定されています。
撮影禁止なので、撮りませんでした。
でもでも、JR東海のCMで、しっかり、写ってる。(苦笑)
 ↓
JR東海
https://www.youtube.com/watch?v=sB0ZZPWgNqU


●抹茶&茶菓子    500円


ご馳走様でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

比良山荘 (大津市その他 / 日本料理、オーベルジュ)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥20,000~¥29,999

2018/02訪問 2018/02/12

☆☆☆ クマ!! ☆☆☆

【2018.2.8】木

TBS「人生最高レストラン」で、
服部幸應さんが、比良山荘「月とスッポン鍋」を
最後の晩餐に挙げました。

クマって、美味しい????????????????
ツキノワグマは、ドングリなどが、主食。
ほぼ、草食なので、イベリコ豚と同じで、めっちゃ、美味しいらしい。(笑)

という訳で、ここで、食べログ、オフ会    (^^)ニコ
評価は、なんと!!  4.55

全国のクマを扱う店で、この店は、圧倒的に高評価です。
〆め方、調理に、特別な技術がいる。 
個体差も大きく、店で出せるのは、仕入れの1/3(他は、缶詰?)だそうです。


●感想

 ゼラチン質の脂、臭みのない赤肉。
 ジビエが苦手な人にも、美味しく頂けそう。
 みなさん、「イノシシより、クマのほうが美味しい」 と、口を揃える。
 でも、イノシシも、のけぞるくらい、美味しかった。(笑)
 鯉のあらいは、ミシュランで有名な店より、美味しい、とおっしゃるレビュアーさんが、何名か。
 
 コースは、山や湖の、天然モノのみ。 養殖とか畜産肉は、ありません。
 太古の時代から、食べられてきた食材、大自然の恵み。
 和の食文化も、捨てたものでは、ありません。
 くわえて、最高の調理と、おもてなし。
 人生最高のひと時でした。 (^^)ニコ

 楽しかった〜 ♡♡


●注文したのは、
 月鍋コース  20,000円(税・サ15%別)
 飲み物

☆八寸
 鯉の子、味噌漬け大根、松茸の旨煮、
 鮎の熟れ寿司、蝦夷鹿のロースト、ビワマスの子(小粒のイクラみたいな)、
 黒豆、鱈の芽。
☆鯉のお造り、天然鰻の焼き霜、紅化粧大根、黄人参、万木蕪、黒皮茸 
 ※鰻は、漁業協同組合連合会が、琵琶湖に稚魚を放流
☆鯉の白子蒸し、香茸餡、山葵
☆月鍋
☆地元の根菜
 セリの根、鶯菜、菊菜、せり、葱の根菜。
☆5種類の茸
 なめたけ、いくち、しめじ…。
☆熊の赤身の塩焼き
☆牡丹鍋
☆栃の餅
☆三輪うどん
☆香の物
☆金柑のジェラート


ご馳走様でした。

  • TBS「人生最高レストラン」 2017.9.2放送 
  • 世界に伝えたい日本の老舗 〜服部幸應〜
  • (説明なし)

もっと見る

8位

シグネチャー (三越前、新日本橋、日本橋 / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥8,000~¥9,999

2018/07訪問 2018/07/11

☆☆☆フレンチ!!☆☆☆

【2018.7.2】月


マンダリン・オリエンタル 37Fで、ランチ。
まいうー♪♪


●注文したのは、
 LE PARISIEN      5,900円(税・サ15%別)
 それぞれ、どちらか1品をチョイス
 カナッペ
 冷前菜  仔牛 豚 フォアグラ 鶏のパテアンクルート赤ポルト酒のジュレ 季節のコンディメント
       かぶのババロアとジュレ レタスのブルーテと北海道産雲丹
 温前菜  ポーチドエッグ スープドポワソンとニース風ラタトゥイユ サルランの香り
      トマトとアボカドのタルトレット リコッタチーズとバジルオイル フェンネルのサラダ
 魚料理  北海道産エイとケッパーのクルート じゃがいものエクラゼとレモンペースト
 肉料理  イベリコ豚肩肉のコンフィ 茄子のブレゼとチョリソー なめらかなポレンタ
 デザート チョコレートとココナッツのパレット パッションフルーツとマンゴーのソルベ
 コーヒーとプティフール
 水     850円

●シェフ
 ニコラ・ブジェマ(Nicolas Boujéma)さん
 1981年 パリ郊外で、生まれる。
     3つ星「ル バルザック」、「オーベルジュ ド リル」、
     2つ星「ラ トゥール ダルジャン」、「ラ レゼルヴ ドゥ ボリュー」、
     「オテル レストラン ラ ヴィラ」などで研鑽を積む。
 2011年 香港2つ星「ピエール」エグゼクティブ シェフ
 2013年 シグネチャー・シェフ

●マンダリン・オリエンタル 東京
 ミシュラン・星つき店が、3店舗。
 シグネチャーは、11年連続、星を獲得。
 マンダリン・オリエンタル バンコクは、常に、世界トップクラスの評価。
 香港系。

 2006年 「アメリカン・アカデミー・オブ・ホスピタリティー・サイエンス」 6ツ星
 2010年 『インスティテューショナル・インベスター』世界一のホテル
 2016年 「フォーブス・トラベルガイド2016」 日本国内の「ホテル部門」5つ星


ご馳走様でした。

  • 37F 店内から
  • (説明なし)
  • カナッペ

もっと見る

9位

モスバーガー 近鉄東寺駅前店 (東寺、十条(近鉄)、九条 / ハンバーガー、カフェ)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2018/11訪問 2018/12/14

☆☆☆東寺 ライトアップ☆☆☆

【2018.11.24】土

東寺のライトアップ
6時30分に開門。6時から並びました。
入門まで、1時間ちかく。

幻想的なライトアップです。
よかった。♪♪
帰り、モスで、暖をとります。


●注文したのは
 ホットショコラ     330円(税込み)


ご馳走様でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

いづう (祇園四条、三条京阪、三条 / 日本料理、寿司、棒寿司)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2018/11訪問 2018/11/16

☆☆☆京寿司☆☆☆

【2018.11.11】日

1781年、現在地で、創業。
もともと、花街のお座敷に、寿司をデリバリーする、お店でした。
1970年ころ、店内でも、食べられるように。(WEBサイトより)

押し寿司、1皿、3000円前後。
なんで、そんな、高いの??
と思われるかもしれませんが、
今では、押し寿司・専門店は、関西でさえ、絶滅、寸前。
大阪の老舗も、そのくらいの価格です。

下処理は、江戸前よりも、手間と時間が、かかる様子。
その代わり、多少、保存が、ききます。
(※テイクアウトの時は、冷蔵庫に入れないのがお勧め)
ミシュランガイド・ビブグルマン。


●注文したのは、
京寿司盛合        3,510円
鯖・鯛寿司盛合わせ    2,673円


ご馳走様でした。

  • 京寿司盛合 見た目より、多い。わりと、お腹いっぱい
  • 鯖・鯛寿司盛合わせ
  • 1781年創業

もっと見る

ページの先頭へ