おおおおおさんのマイ★ベストレストラン 2015

おおおおおのレストランガイド

メッセージを送る

おおおおお (大阪府) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

スターバックスコーヒー 肥後橋南店 (肥後橋、渡辺橋、淀屋橋 / カフェ)

2回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2019/09訪問 2019/09/09

☆☆☆大阪クラシック☆☆☆

【2019.9.8】日

スターバックス・店内で聴く、ヴィオラ2重奏。
なんて、素晴らしいんだろう!!
大人気! 今年は、1時間半前から、並んでらっしゃる方も。

大阪クラシックでは、有料コンサートでは、聴けないような
演奏も、多いです。

来年は、ベートーベン・イヤーです。
ベートーベンは、作曲当時の、小さな編成で、
演奏される事も多く、それだと、やや、ボリュームが足りない。
という事もあって、ベートーベン前後の演奏は、減っています。
(プロの演奏の場合)


●注文したのは、
 アイス・アメリカーノ ベンティ
 サンドイッチ 3個

 並んでる間に食べた。まいうー♪♪
 開演1時間半前から、並んでる方も。
 開演1時間前(開場30分前)で、なんとか、座れた。


ご馳走様でした。
【2018.9.9】日
【2016.9.11】日
  カフェアメリカーノG
【2015.9.6】日

2006年に始まった、大植英次(指揮者)プロデュース「大阪クラシック」
81のミニ公演が、1週間にわたって、開催されます。
  ※ 2015年 9/6(日) ~ 9/12(土)
会場は、中之島界隈の、ホール、市役所、カフェ、ホテル、一般企業のロビーなど。
概ね、無料です。 ※一部有料、1000円~2800円。 

ここのスタバも、会場の1つ。

しかし、マエストロ、おしゃべり好きなんですねー。(笑)
レジでも、スタバのお兄さんと、おしゃべりに夢中。
お付きの方が、時間を気にされてます。(苦笑)

演奏者は、ほとんど、在阪オーケストラの方です。
全国コンクール1位など、上位入賞された経歴のプレイヤーも多いです。
市役所とか、街中で、この水準の演奏が聴ける。びっくりです。


●注文したのは、

 アイスカフェアメリカーノS 氷ぬき    324円(税込)

●大植英次さん

 大阪フィルハーモニー交響楽団桂冠指揮者

 1956年 広島市生まれ
 1980年 タングルウッド音楽祭 クーセヴィツキー大賞
 1981年 ザルツブルク・モーツァルテウム指揮者コンクール ハンス・ハーリング賞・第1位
 2004年 大植英次/ミネソタ管弦楽団のCD、第46回グラミー賞
 2004年 第25回音楽クリティック・クラブ賞
 2005年 プレトリウス賞(ドイツ)
 2006年~  大阪芸術賞など、ほぼ、毎年、何等かの賞を受賞
 2009年 功労勲章・一等功労十字章(ドイツ)


ご馳走様


大植英次/国立 バルセロナ交響楽団
https://www.youtube.com/watch?v=26vzEs4UlSE

  • スターバックス・店内 ヴィオラ 井野邉 大輔さん 川元 靖子さん
  • 大植 英次マエストロ
  • 日本生命・本店(東館)

もっと見る

2位

スターバックスコーヒー 豊中緑地公園店 (緑地公園、千里山、関大前 / カフェ)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2016/08訪問 2016/09/06

☆☆☆ 野外コンサート ☆☆☆

【2016.8.27】土
    プレス・アイス(コロンビア)
    アイスカフェ・アメリカーノG

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2015.8.22】土

星空ファミリーコンサート(無料)。♪♪
野外音楽堂です。
コーヒーを買って、会場まで、持っていきます。♪

めちゃくちゃ、カジュアルな、コンサートですよ。
子連れ、赤ちゃん、OK。
ペットボトル、OK。
コーヒーも、カメラも、問題なし♪

 ※とは言うものの、子供ちゃん、赤ちゃんを含め、
   お客のマナーは、良いです。


スポンサー(KINCHO)から、虫よけスプレー(試供品)が配られたけど、
この日は、必要なかった。(笑)
それほど、暑くもなく、良い感じ。

やっぱり、プロの演奏は、いいなぁ〜。   (o^∇^o)ノ
音色が、ぜんぜん、ちがうよね。(笑)
音響もイイ。 屋外とは思えない、ボリューム。
良かったぁ〜♪    
また、来たーい♪♪


●注文したのは、
 Gアイス・カフェアメリカーノ  氷ぬき  410円
 まいうー

●演奏
 日本センチュリー交響楽団

●指揮者

 飯森 範親(いいもり・のりちか) さん

 1963年 神奈川県生まれ。 桐朋学園大学卒。
 ブザンソン国際指揮者コンクール第二位、ほか。
 欧州各地で、客演。

 日本センチュリー交響楽団 首席指揮者
 ヴュルテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団 音楽総監督
 山形交響楽団 音楽監督
 東京交響楽団 正指揮者
 いずみシンフォニエッタ大阪 常任指揮者
 アルトゥール・ルービンシュタイン・フィルハーモニー管弦楽団 首席客演指揮者
 大阪音楽大学ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 名誉指揮者
 モスクワ放送交響楽団 特別客演指揮者(1994~98年)
 広島交響楽団 正指揮者(1995~02年) 


ご馳走様でした。


星空コンサート by 大阪フィル at 大阪城 2006年
https://www.youtube.com/watch?v=3B49N46I39Y

  • 飯森 範親さん
  • ブザンソン指揮者コンクール2位(1位なし) 1987年
  • 映画「おくりびと」に、指揮者役で出演。アカデミー賞・外国語映画賞  2008年

もっと見る

3位

タリーズコーヒー 阪急西宮ガーデンズ店 (西宮北口、阪神国道 / カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/07訪問 2015/09/26

☆☆☆ 芸文でコンサート!! ☆☆☆

【2015.7.18】土

 佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ「椿姫」♪♪
 マエストロは、2005年、西宮でオペラを始めました。

 オペラは、東京の、お金持ちだけの物じゃないっ。!! と。

 先日の、メトロポリタン東京公演のチケットは、6万4千円/1人(S席)。
 関西公演は、なし。  ←東京は、11公演 

 マエストロのオケは、兵庫芸術文化センター管弦楽団です。
 主要な部分は、海外スタッフですが。  →こちら
 公演回数を多くして、価格も抑えている。

●注文したのは、

 アサイーバナナスワークルT   650円(税込)
 まいうー。


【2011.6.18

マーラーイヤーです。
去年は、マーラー生誕150年。 今年は、没後100年。

マーラーは、めったに演奏されないんです。
お金がかかるから。

ベートーベンとかだと、臨時の奏者ナシで済みますが、
マーラー3番だと、40人くらいのエキストラの他、ソリスト(←ギャラが高い!)と、
合唱団を2つも用意しなきゃいけない。

首都圏以外でマーラーの交響曲が演奏されることは、あまりなく、
関西だと、全部あわせても、年に数回ってところ。
マーラーイヤーの今年は、全部で10回くらい。 

ここで、芸術監督・佐渡裕マエストロのマジック。
海外から来日公演にきていたオーケストラをそのままエキストラにしました。 
ちなみに、このオケ、単独の演奏会のチケットは、A席12,000円。 
それが通常価格のA席4,000円で提供されていた。

開演15分前に、カフェラテ・アイス・トールサイズを注文。
ホールまで歩く間にいただきます。  
まいうー♪♪

では、また、来ます。!!

  • 2015年訪問
  • (説明なし)
  • 兵庫県立芸術文化センター

もっと見る

4位

フェスティバルホール (渡辺橋、肥後橋、大江橋 / カフェ、サンドイッチ)

2回

  • 昼の点数: 3.0

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2019/03訪問 2019/04/01

☆☆☆大フィル・定期演奏会☆☆☆

【2019.3.23】土

巨匠・レナード・スラットキンが、
大フィル・定期に登場。
アメリカ音楽。

バーンスタインといえば、キャンディードや、ウイストサイド物語が、有名ですが、
シンフォニーも、良いんですよ。 マーラーより、良いかも?
2017年ウィーン国立歌劇場デビューした、藤木大地さんが、
ヘブライ語ソロ(日本語字幕つき)で、加わります。
コープランドは、映画音楽が、ヒットしましたが、
今回は、スラットキンが、世に広めた、No.3原典版。
スラットキン自ら振ります。


●指揮者 レナード・スラットキン
 フランス国立リヨン管弦楽団およびデトロイト交響楽団の音楽監督。
 1979~96年にセントルイス交響楽団の音楽監督を務め、
 同団を一躍全米ビッグ5入りさせた業績を称えられ、
 現在は桂冠指揮者を務める。
 グラミー賞7回(ノミネート64回)。
 世界中の、ほぼ全ての一流オーケストラを指揮。

●大阪フィル 第526回定期演奏会

 指揮:レナード・スラットキン
 独唱:藤木大地(カウンター・テナー)
 合唱:大阪フィルハーモニー合唱団(合唱指導:福島章恭)

 <曲目>
 バーンスタイン/ミュージカル「キャンディード」序曲
 コープランド/田舎道を下って    →日本初演かも?
 バーンスタイン/チチェスター詩篇
 コープランド/交響曲 第3番    
 
●注文したのは、
アイスティー400円


ご馳走様でした。
【2015.12.2】水
     アイスコーヒー  400円
【2013.6.15】土

Kバレエカンパニーのバレエを見に来ましたぁ。
というか、ついてきましたぁ。w

●注文したのは、

 ウーロン茶   400円
 まいう~

●フェスティバルホール

  2013年4月10日  新ホール(2代目)竣工

  旧・フェスティバルホール(2008年閉館)は、オペラとかバレエには、あまり向いていなかった。
  新しいホールは、このあたりの設備が大幅に改善され、多彩な演出ができるようになった。

  元々は、イギリスやドイツのホールのように、クラシック音楽向けとして、オープン。
  しかし、開館当時(1958年)と違って、今は、オーケストラ向き、オペラ向き、
  バロック音楽向き、ポップス向き、とホールの得意分野も様々。 
  クラシック音楽の比率は、低くなってます。


ご馳走様でした。


2013年4月公演『ジゼル』   Kバレエカンパニー 
https://www.youtube.com/watch?v=woXa9FlvuHo

  • (説明なし)
  • フェスティバルホール(低層階) 1958年開館 2013年リニューアル。
  • 旧ホールの形状を受け継ぐ。ステージ、観客席とも、広くなった。席数は2700席のまま。

もっと見る

5位

スターバックス・コーヒー 神戸北野異人館店 (三宮(神戸市営)、三ノ宮(JR)、三宮(神戸新交通) / カフェ、パン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/06訪問 2015/08/29

☆☆☆ 北野坂!! ☆☆

【2015.6.20】土

北野物語館
1907年、M.J.シェー邸として建設。
NHK朝の連続テレビ小説『風見鶏』のモデル、ハインリヒ・ブルクマイヤー
が所有者となり、その息子、フロインドリーブに受け継がれた。

震災のため、神戸市が建物を解体・保管した後、竣工当時の造作を復元しつつ、
2001年、北野坂に移築。
2階には、異人館の画家"として知られる洋画家小松益善の作品が展示されている。
2009年、スターバックスコーヒーの店舗として営業。


●注文したのは、

 アイスカフェアメリカーノg   410円


ご馳走様でした。

  • 外国人が多い。ハネムーンか?  登録有形文化財
  • コロニアル風 2F
  • 革のソファ 2F

もっと見る

6位

茶寮 八翠 (嵐山(京福)、トロッコ嵐山、嵐電嵯峨 / カフェ、甘味処、スイーツ)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2015/12訪問 2015/12/26

☆☆☆ 京都・嵐山花灯路!! ☆☆☆

【2015.12.19】土    〜京都・嵐山花灯路 2015~  (12/11~20)

嵐山が、ライトアップ!! 
幻想的♪♪

川沿いは、めちゃ混み。 駅近カフェは、行列です。
でも、ここは、空いてる。(笑)
温かくて、おしゃれ。 ジャズのBGMが、心地いい♪♪
文字通り「特等席」
ゆっくり、観覧できる♪♪
 
コーヒー1杯で、入場料は、1円も、要りません。♪
期間中、20:30まで営業。

コーヒーは、最高のクオリティーです。 
絶景がなくても、十分、お得。 お代わり、自由。
価格も、ラグジュアリーホテルとしては、良心的です。♪
※参考(コーヒーの価格) 京都リッツ:1,830円、大阪リッツ:1,582円、 税・サ込み


●注文したのは、
 コーヒー    900円(+サ10%)

●建物 
 「八賞軒」として、1910年、造営。
 2015年、翠嵐ラグジュアラリーコレクション京都ホテルの「カフェ」として、オープン。


ご馳走様でした。

  • 旧・「八賞軒」 築・1910年
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

三本の箒 (ユニバーサルシティ、桜島 / ヨーロッパ料理、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/03訪問 2015/04/17

☆☆☆ ユニバーサルスタジオ(お昼ごはん)!! ☆☆

【2015.3.7】土

ユニバーサルスタジオ。
おおおは、7年ぶり。
最近は、混んでます。

お昼は、ハリーポッター・エリア。
1時間待ちです。(汗)
他の店に行こうとしたけど、バタービールですら、長蛇の列。
観念して、交代で、並んだ。 並んでる間に、バタービールをお味見。
1杯、1,200円だって! チュロスは、1本、800円!  ボッ○クリやーー!!!!!

やっと、席に着き、注文。 大皿にしました。
4人分の皿。 2人分くらい、食べたー。(汗)
子供たちは、朝から甘い物を食べて、食べられないって。
レストランは、この内容だったら、リーズナブル。

お腹いっぱい。w
付け合せの野菜も、意外と、美味しい。


●注文したのは、

 グレート・フィースト    7,600円
 大皿料理(4名様分)  


ご馳走様でした。

  • ホグワーツ城 ハリーポッターのエリア
  • 外観
  • 内観

もっと見る

8位

国立民族学博物館 ミュージアム・ショップ (阪大病院前、万博記念公園、公園東口 / その他)

2回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/05訪問 2017/05/10

☆☆☆ 羊の脳みそ カレー ☆☆☆

【2017.5.5】金

以前、ここで、マッサマンカレ-(世界美食ランキングNO.1)を買ったら、
めちゃうま。
また、買った。
今回は、「羊の脳みそカレー」、ほか2点。


●購入したのは、
 ・ワニのココナッツカレー    各 695円(税別)
 ・ヤギのカレー
 ・羊の脳みそカレー

「ワニ」のみ、お味見。
鶏のササミと同じ食感です。
カレーは、マレーシア風。 辛さは、甘口。 
やっぱり、かなり、美味しい。♪♪
レトルトとは、思えない♪♪


ご馳走様でした。
【2015.5.5】火

ラクダ肉! カンガルー肉! のカレー!!
をマイレビュアーさんが、アップ。

ワニ、シカもある!!(笑) レトルト・カレーです。
早速、GO!GO!

が、、、全部、売り切れ。(苦笑)

代わりに購入した、レトルトは、次の通り。

●世界のご馳走博物館⑧  マッサマン   648円(税込み)

  仏教の国・タイですが、南部・イスラム教の人々に伝わるカレー。
  見た目は、普通のタイカレー。  でも、タイカレーとは、違う味。
  マジで、激ウマです!! 下手な専門店より、美味しい。
  ただし、マイレビュアーさん達の評価は、冷やか or スルー。
  「世界の美食ランキング」第1位。 〜CNN〜

●世界のご馳走博物館⑥  白身魚のピーナッツスープ    648円(税込み)

  魚(ナイルパーチ)、Gナッツのスープ。 ウガンダの味
  ナイルパーチは、スズキ科の大型・淡水魚。
  本来は、「マトケ」という、食用バナナで食べる。
  不味くはないけど、激ウマってほどでもない。
  野菜の味が強い。優しい味。

●CNN「世界の美食ランキング」

 1位:マッサマン・カレー(タイ)
 2位:ナポリタンピザ(イタリア)
 3位:チョコレート(メキシコ)
 4位:寿司(日本)
 5位:北京ダック(中国)
 6位:ハンバーガー(ドイツ)
 7位:ペナン・アッサムラクサ(マレーシア)
 8位:トムヤムクン(タイ)
 9位:アイスクリーム(米国)
 10位:チキンマンバ(ガボン)

●お店

 レトルトは、神戸の【世界のごちそうパレルモ】の商品です。
 アジア、西ヨーロッパ、北アメリカ、中近東など世界30カ国以上を旅したオーナーが
 こだわりの料理を提供している。

●国立民族学博物館

 研究職員 54人(客員含まず)
 管理運営 大学共同利用機関法人人間文化研究機構
 年運営費 29億7400万円(2007年度)
 延床面積 5万1225m2
 開館   1974年11月
 設計   黒川紀章
 受賞   第20回 BCS賞(建築業協会)
      第1回 公共建築賞優秀賞
          

ご馳走様でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

クイーンタコス (恵美須町、難波(南海)、今宮戎 / メキシコ料理、バル、からあげ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/07訪問 2015/08/22

☆☆☆ タコス!!☆☆☆

【2015.7.4】土

芸術大学に通われてる、旧友の娘さん♡
彼女の作品・グループ展に来た。♡
相変わらず、可愛い♡♡

グループ展では、中ハシ克シゲ教授の講演もあって、その前に、夜ごはん。
4人です。
旧友・ご夫妻と、京都大学の先生(中ハシ教授のお友達)と、おおお。
京都大学の先生は、医学系なのに、中ハシ教授の授業(芸術の)に、ちょいちょい、顔を出されるのだとか。
四方山話に花が咲く。
初対面と思えない、楽しいひと時。(笑)

中ハシ教授の話も、面白かった。
5時間も、長居してしまった。


●注文したのは、

 タコス 2個    700円
 コーラ       280円

 なんと! メキシコではなく、
 沖縄タコライスに、沖縄タコス!!
 レビューで見たことあるけど、人生初。♪♪
 美味しい♪♪


ご馳走様でした。

  • (説明なし)

もっと見る

10位

万愛味 (祇園四条 / お好み焼き)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2015/09訪問 2015/10/10

☆☆☆京都で、お好み焼き!!☆☆☆

【2015.9.22】火

京都/二年坂。
妻・たまきと離別した竹久夢二が、女子美術学校(現・女子美術大)の笠井彦乃と恋に落ち、
この地に逃れてきたのは、大正5年(1916年)。 
夢二33歳、彦乃20歳。
しかし、彦乃は、大正9年、結核により永眠。24年の生涯を閉じる。

という話は、おいといて。
こんなに、歩くとは。
伏見稲荷~清水寺をウロウロ。
ランチは、お好み焼き。♪♪

お好み焼きは、戦前、「一銭洋食」とも言われ、子供のおやつとして、
駄菓子屋で売られていた。 「キャベツ焼き」に近い感じ??
夢二も、食べた?
甘党だった夢二は、「しるこセーキ」が好物で、彦乃と二人でよく食べに行った。
2人の名が刻まれた指輪を 夢二は、生涯外す事はなかった。

件のしるこ店「かさぎ屋」は、この店から10m東に、今もあります。 (2015年現在)


●お好み焼き 

 豚玉                   800円 (消費税別)
 京名産 九条ネギ焼き すじコン入り   1,000円   
 京漬物 しば漬焼き           1,300円


ご馳走様でした。

  • (説明なし)
  • 鶏ガラと昆布を使った生地。九条ネギ、下あごスジ肉。
  • 京名産 九条ネギ焼き すじコン入り 1,000円 

もっと見る

ページの先頭へ