オリバーさんさんのマイ★ベストレストラン 2011

オリバーのグルメガイド

メッセージを送る

オリバーさん (男性) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年、地域別レストラン数では、千葉県を抜いて東京都が1位になりました。
そんな中で、ベストレストランの上位3つは、千葉県の柏市、同じく松戸市、そして、岡山県から選ばせていただきました。
4位から10位は、すべて東京都です。
ちょっと田舎で、ぴかっと光るレストランが、特に心に残った年でした。

マイ★ベストレストラン

1位

Mare@ サンサン通り店 (柏 / ダイニングバー、イタリアン、パスタ)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2016/11訪問 2016/11/11

ワインとイタリアンがベストマッチ

JR常磐線柏駅東口から、三井ガーデンホテル柏の前を通り過ぎて、少し歩いた右手にあるビルのB1にあるイタリアンダイニングバーです。

少し遅い時間に、軽く飲むつもりでお邪魔しても、ついつい、がっちり食べて飲んでしまうのが、このお店です。

初めて伺ったとき、まず出していただいたのが、ピノワール コノスル オシオ 2008。
口当たりの良さとこくのあるこのチリワインに、ヘルシーな野菜料理を添えていただきました。
少しスパイシーな野菜料理とワインの絶妙なコンビネーションに、時を忘れて、食欲をかき立てられてしまったのです。
イタリアンとチリワインの絶妙なコラボを楽しませていただき、このお店のファンになってしまいました。

次々に料理をオーダー、パスタがこんなに美味しいなんて、、、などと感じながら、さらにワインを追加し、デザートにまで、がっちりいただいてしまいました。
パスタの定番は、やっぱりアラビアータでしょうか。

前菜盛り合わせは、一品一品がとても魅力的で、これだけで、ワインをいただいても十分と感じるのですが、食べ終わると、何故か次の料理をオーダーしたくなります。

ピザは、生地の歯ごたえと、ちょっと焦げ目の入った香ばしさが魅力です。
ベルドゥ-ラは、野菜がしっかり頂けるヘルシーなピザです。胡椒が利いていて、これまた美味しい。

料理一品一品の味がしっかりしている上に、さらにお互いの味を引き立てあうワインを提供してくれるお店だと思います。

  • ベルドゥ-ラ
  • イタリアン風サクサク春巻き
  • パルマ産 生ハム&ルッコラのサラダ

もっと見る

2位

鉄板焼 旬 (松戸 / 鉄板焼き、ステーキ)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2013/04訪問 2013/04/20

絶品のステーキとソフトシェルクラブ

駅から少しだけ離れているものの、デパート伊勢丹のほぼ正面に位置するので、松戸の中心街にあるといってもよいお店です。
しかし、入り口は小さく目立ちません。
店内は、カウンター席とテーブル席がムーディーに配置されており、静かで落ち着いた雰囲気です。
まさに、知る人ぞ知る隠れ家的鉄板焼き店です。

鉄板焼きの醍醐味は、やはりカウンター席に座って、目の前で焼いていただくことですが、
テーブル席に座って、静かに食事を楽しむのも悪くありません。

新鮮具材を料理してくださるので、絶品の鉄板焼きが楽しめます。
山形牛のヒレと、宮崎牛のサーロインとを食べ比べすることもできます。
魚介類は、鮑、車海老に加え、ソフトシェルクラブがいただけます。
伊勢エビは予約になります。


コースメニューは、非常にリーズナブルな価格設定になっており、都心の鉄板焼き店よりもコストパフォーマンスはかなり良いと思ます。

17時〜17時30分までに入店すると、とっても安価なアーリータム SPディナーをいただくことが出来ます。
前菜から、デザート、コーヒーまで本格的なディナーコースです。
前菜、冷菜、魚介類の焼き物、ステーキ、それぞれが満足する味です。
デザートも、多すぎず、甘すぎず、さっぱりした品が用意されています。
メインの肉は、10g単位で、増量することが出来ます。御飯も、ガーリックライスにするとさらにおいしくなります。

人気店なので、早い時間でも、電話予約してから、行くことをお勧めします。

  • ヒレ
  • アワビ
  • ホワイトアスパラ

もっと見る

3位

ANAクラウンプラザホテル岡山 (岡山、岡山駅前、西川緑道公園 / ホテル)

2回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク 4.6 ]
  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 ¥8,000~¥9,999

2017/06訪問 2017/09/05

ルームサービス

ルームサービスで、アラカルトメニューから、ガーリックトースト・グリッシーニ・野菜チップス1600円とスモークサーモン サラダ仕立て1800円をいただきながら、赤ワインをいただきました。
赤ワインは、葡萄品種をカベルネ・ソービニオン、ピノ・ノワール、シラーから選びます。ピノ・ノワールを指定すると、ニュージーランドのヴィラ・マリア・プライヴェート・ビン・マールボロ 2015が届きました。フルボトトル6000円です。因みに、白ワインは、ソービニヨン・ブラン、シャルドネ、リースルングから選ぶことになります。おそらく同等のワインが届くものと思われます。
ルームサービスメニューは、高品質で、コストパフォーマンスがかなり良いと感じました。
朝食は、6:30amから食べられ、ビジネスマンにはとても嬉しい。
しかも、20階の和食ダイニング廚セン
岡山市内を眺めながら、おいしい料理が頂ける。
ブッフェスタイルだが、料理人の方が、目の前で焼き物を調理してくれる。
和洋食、何でもそろっているが、そこは和食レストラン。和食の一品一品の味は一流。薄味で、素材のうまみが生かされている。
ホテルらしく、スタッフの対応も、行き届いている。
岡山駅至近のホテルだが、かなりコストパフォーマンスが良いと感じた。
日曜日、廚センで昼食をとろうと直接店まで行ってみたら、予約で満席だった。残念。
廚センの入り口手前にあるのは、スカイバーSen
この時、カクテルフェアが行われていた。
蒜山葡萄カクテルは、ブランデーと蒜山産の山葡萄のカクテル。
早春カクテルは、岡山産梅酒「早春夢二」と薬草・ライチリキュールのカクテル。

  • ルームサービス
  • 蒜山葡萄カクテル
  • 早春カクテル

もっと見る

4位

ヴィノフルート (北千住、千住大橋、牛田 / ダイニングバー、ワインバー)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2015/03訪問 2015/03/21

良質なチーズに舌鼓をうちながら、ブルゴーニュとボルドーを飲み比べ

入り口を入ると譜面台がまず目に留まる。フルートの演奏が聞こえてきそうな雰囲気だ。カウンターには、ワインボトルがずらりと並ぶ。

今回は、数名の友人とともにテーブル席に座って、チーズの盛り合わせとボトルワインを頂いた。
良質なチーズに舌鼓をうちながら、赤ワインのリストからブルゴーニュとボルドーを選ばせてもらった。どちらも甲乙付けがたいうまさだった。

前回はカウンターに座って、シャンパンのハーフボトルからスタートして、ワインでヨーロッパツアーを楽しんだ。
シャンパンに合わせていただいたのは、自家製のホタテのテリーヌとキャビア。かなりリッチな気分だ。ホタテの味のしみこんだテリーヌは絶品だった。また、旬の桃をシャンパンと一緒にいただいた。小さくかっとした桃をシャンパンに浮かべていただくと、シャンパンがカクテルのような味わいに、桃がシャーベットのような味わいに変わった。
ワインは、すべてグラスワイン、通常の半分の量でお願いすることにした。少しでも、多くの種類のワインをいただこうという魂胆だった。
白ワインからスタートした。アルザスのワインには、アルザスのチーズがよく似合った。
アルプスのハイジのシーンを彷彿させるような、大きなチーズを溶かして、一気にトーストにのせる演出もすばらしい。
店長は、ワインについて専門的なお話をしながら、甘鯛と白アスパラガスの包み焼きなど、かなり手の込んだ料理を目の前で作ってくださった。
赤ワインとともにいただいた鴨は、臭みが完璧に消されており、オレンジの皮の苦みとのマッチングが抜群だった。
さらには、こんな高級な肉がローストビーフにされていることにも驚かされた。それをマスタード、野菜とともにトーストにのせていただく。一寸贅沢を味わいながら、2時間ほどだで、ツアー料金は一人15000円ほどであった。

  • チーズ盛り合わせ
  • チーズカッター
  • ブルゴーニュ オートコートドニュイ ルージュ

もっと見る

5位

ピッコロ・カスターニャ (梅島、西新井 / パスタ)

1回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク 4.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2012/04訪問 2012/04/08

路地裏の名店

東武スカイツリーライン梅島駅改札を右手に出てすぐの路地裏を入ったところにあるイタリアンレストラン。
イタリア国旗の下がった、看板を注意してみていないと、見落としてしまう。
靴を脱いで、店内に入ると、ちょっとアンチークな室内は、4人掛けのテーブル席が4卓、2人がけ2卓という小さなお店だ。
直前でも、電話予約することをお勧めする。

ワインの種類も多く、価格もリーズナブルだが、生ビールもとても美味しい。

前菜盛り合わせは、3点、6点盛りが用意されている。
3点盛りは、野菜のトマト煮込みカポナータ、ソーセージと春キャベツのキッシュ、モッツァレラチーズのカプレーゼであった。

蛤と菜の花のワイン蒸しは、サッパリした味付けだが、スープにはしっかりうまみが溶け出していて、パンにつけていただくととても美味しい。

バーニャカウダでいただく季節の野菜は、とっても新鮮で、食べていて幸せになってしまう。

2011.9.に訪れたときは、野菜のトマト煮込みカポナータ、ベーコンとキノコのキッシュ、タコのマリネの前菜3点盛りをいただいた。
秋刀魚のカルパッチョは、鮮度も味も、絶品だ。
3種類のイタリア生ハムとスモークサーモンのサラダ、モルタデラソーセージのグリルと焼野菜の盛り合わせは、とってもヘルシーでさっぱりした味付けだった。
マルゲリータのチーズ、クリームチーズケーキがとても美味しかったので、最後に北部イタリアのチーズ、ダレッジョを少しだけお皿に持っていただいた。ビールにとってもよく合うチーズであった。


  • ジャガイモとベーコンのトマトチーズ焼き
  • 蛤と菜の花のワイン蒸し
  • 野生ルーコラとイタリアンプロシュートのサラダ

もっと見る

6位

京橋千疋屋 フルーツパーラー 東武池袋店 (池袋、東池袋、都電雑司ケ谷 / フルーツパーラー、カフェ、ケーキ)

6回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク 4.6 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2022/04訪問 2022/04/29

生ハムとNEW SUMMERのサンドイッチ

京橋千疋屋ブランチセットは、サンドイッチセットとハニートーストセットの2種類です。
どちらも、カットフルーツとドリンク、さらにサラダまたはヨーグルトがついて、1400円です。ハニートーストは、バニラアイスをつけて1600円でいただくこともできます。
この日のサンドイッチは、生ハムとNEW SUMMERのサンドイッチ となっていました。カットフルーツにはスイカも入っていて、夏を感じさせていただきました。
フルーツカレーライスは、スパイシーなマンゴー風味のカレールーに5種のフルーツが散りばめられています。カレーの辛さとフルーツの甘さが絡んで美味しさが引き立っています。サラダは、アボガドかオレンジが選べます。カレーをハーフサイズにすると、同じ値段でセットドリンクがつきます。
イチゴのワッフルも、ハーフサイズにすると、同じ値段で、セットドリンクがいただけます。
フルーツワッフルは、7種の果実、バニラアイスと苺ジェラートをラズベリーソースで仕立てたワッフル1760円です。ハーフフルーツワッフルは、価格を変えずにサイズをハーフとして、ドリンクをセットしたものです。
フルーツサンドウィッチは、6種の果実をサワークリームであえた、さっぱりとした味わいの看板メニュー1540円です。サラダがつきますが、それにのるフルーツは、マンゴーかオレンジを選ぶことができます。今回はオレンジを選びました。

ハーフマンゴーワッフル(セットドリンク付き)と平日限定京橋千疋屋ブランチセットの中からサンドウィッチセットをいただきました。
ハーフマンゴーワッフルのマンゴーはメキシコ産でした。宮崎産ほどの甘みはありませんが、スッキリとした甘味がワッフルとよくマッチしていました。
サンドウィッチセットは、サーモンと美生柑マリネのサンドイッチとフルーツ、そしてデザートのフルールヨーグルトのセットです。セットドリンクは、コーヒー、紅茶、フルールティから選べます。


テーブルにつくと、お水と濡れナプキン、マスクケースが届きます。
フルーツワッフル1780円は、7種の果実、バニラアイスと苺ジェラートをラズベリーソースで仕立てたワッフルです。それを同じ値段で、サイズを小さくして、セットドリンク付きとしたのが、ハーフフルーツワッフルです。
平日限定の京橋千疋屋ブランチセット1300円は、カットフルーツとドリンク、サラダ又はデザートがついたセットです。サンドウィッチセット、ハニートーストセットの2種類です。
サラダドレッシングは、胡麻ドレッシング、玉ねぎドレッシングから選びます。この日のデザートは、ヨーグルトでしたが、サラダ(玉ねぎドレッシング)を選びました。ドリンクはホットコーヒーです。
池袋西口東武デパート6階8番街にある千疋屋フルーツパーラー。

運が良いと、2面のガラス窓に接した角の明るいテーブルに座ることができる。天気の良い日は、抜けるような青空をバックにした白いビルディングの景色を眺めながら時を過ごすことができる。

2010年秋にお邪魔した時いただいたのは、プリンアラモードとフルーツパフェ。
プリンアラモードは、プリンと生クリームの載ったバニラアイス、ラズベリーシャーベット、メロンシャーベットにたくさんのフルーツが盛り合わされていた。
フルーツパフェーは、メロンシャーベットとバニラアイスの上に、これでもかというほどフルーツが載っている。
一番上には、生クリームと巨峰。食べたらフルーツが崩れ落ちるのではないかとしばらく眺めていたが、てっぺんから食べていくことにした。
フルーツが美味しい。生クリームが美味しい。フルーツはグラスの中に計算されたように配置され、崩れ落ちるようなことは全くなかった。
バニラアイスも、メロンシャーベットも、とっても美味しかった。
果物達が1つ1つが最高の味を出しながら、1つにまとまっていた。

2011年夏のランチタイムにいただいたのは、旬の野菜カレー、フルーツワッフル、そしてフルーツアソード。
カレーは、新鮮な野菜がカレールーに良くなじんでして、しっとりとした食感がとても良い。辛くはないがとても美味しい野菜カレーだと感じた。セットのサラダは、グレープフルーツかマンゴを選べる。
フルーツワッフルは、暖かいワッフルとフルーツの組み合わせ。ボリュームがあるようだが、あっという間に食べられてしまう。
フルーツをもうちょっと食べないとっと思ったときは、フルーツアソードがおすすめだ。フルーツの種類と量がちょうどよい。

今回、ランチタイムにいただいたのは、エクセレントプレート。
サンドイッチ、ワッフル、パフェの種類は、毎週変わると言うことだ。
新鮮な野菜がたっぷり使われたサンドイッチも焼きたてのワッフルもとっても魅力的だった。
それにもまして、添えられていた、果物は一品一品がため息が出るほど美味しい。。

  • サンドイッチセット
  • ハーフマンゴーワッフル
  • ハーフフルーツカレーライス

もっと見る

7位

炭火串焼うゑ草 (亀有 / 焼き鳥、水炊き、鳥料理)

1回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク 4.6 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2011/03訪問 2011/04/01

葛飾葱鍋

亀有駅南口から徒歩5分くらいにある、カウンターだけの小さなお店です。
葛飾葱鍋は、葛飾の20店舗の料理人が、葛飾でとれた長ネギを使った料理を競う「亀有職人(マエストロ)」に参加している逸品です。
コクのあるコラーゲンたっぷりのスープがたまらなくおいしいです。
馬刺しは、赤身がおすすめです。
鶏のささみ刺しは、しっとりとした舌触りが最高です。
串焼き、ささみはわさび・梅両方とも食べたくなります。皮もしっかり焼けていていい感じです。

  • 葛飾葱鍋
  • 葛飾葱鍋
  • 串焼き
  • 馬刺し(赤身・心臓)

もっと見る

8位

包丁人 文吾 (金町、京成金町 / 海鮮、寿司、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2011/06訪問 2011/06/30

包丁さばきと会話が小気味よい

JR金町駅北口から徒歩数分にあるお店です。小さなお店ですが、すし、包丁人文吾の看板が目立つので、すぐわかると思います。
すし店ですが、お刺身を初めとする鮮魚を使った料理がとてもおいしいと評判のお店です。
カウンター越しの壁には、こだわりの包丁が飾られたガラスケースがあります。一見の価値があると思います。
カウンターに座って、マスターの包丁さばきを見ながら、楽しい話を聞きながらおいしい魚介類を食べるのが、おすすめです。
お任せコースをたのむと、割安な価格でたくさん食べられるそうです。
また、予約していくと、とっておきのネタを使った料理を前もって仕込んでおいて下さるそうです。

  • 刺身盛り合わせ
  • 舌平目ムニエル
  • (説明なし)

もっと見る

9位

お肉の専門店 スギモト 東京ミッドタウン店 (六本木、乃木坂、六本木一丁目 / すき焼き、ハンバーグ、牛料理)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2013/09訪問 2013/09/14

黒毛和牛のローストビーフのカレーライス

食事前にいただいたのは、「キュルノンチュエ」熟成ハム、ソーセージのおつまみと赤ワイン。大きなグラスに注がれて届けられた赤ワインと、ハム、ソーセージとがとてもよく合い、美味しかった。

黒毛和牛ーのローストビーフカレーライス。ボリュームたっぷりのローストビーフ。柔らかく口当たりがとても良い。ローストビーフに加えて、カレーにも香ばしく焼かれた牛肉が入っている。カレーとローストビーフ、別々にいただいても充分美味しいと感じた。

松坂牛すき鍋は、御飯、みそ汁、生卵、小鉢がついて、3150円。柔らかい松坂牛の味は、素晴らしい。また鍋は甘すぎず、たれの味が濃すぎ図、美味しい。

黒毛和牛すき鍋は、御飯、みそ汁、生卵、漬け物がついて、1380円。鍋の味は、前者と変わらない。松坂牛との肉の違いは明らかで、歯ごたえもある。しかし十分美味しい。

自宅用に購入したキュルノンチュエのピクルス 662円は、12種類の野菜のピクルス。酸味はそれほど強くなくとても食べやすい。

  • 黒毛和牛のローストビーフのカレーライス
  • 黒毛和牛のローストビーフ
  • カレー

もっと見る

10位

一喝 錦糸町店 (錦糸町 / 串揚げ、ダイニングバー、創作料理)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2011/01訪問 2011/01/29

何本でも食べられてしまいそう!

JR錦糸町駅北口から、徒歩3分のところにある、串揚げ店です。
店内は、テーブル席とカウンター席がコンパクトに配置されています。
テーブル席も、カウンター席も、座り心地がよく、とても落ち着きます。
お通しは、スティックサラダとキャベツ、として氷水の入ったグラスに立てられた細ねぎです。おしゃれなばかりでなく、とても美味しいのです。
串揚げは、おまかせで頂きます。ビールを飲みながらだと、実に程よいペースで提供されます。
脂っこさは全く感じず、素材の味がいかされています。一串一串がとっても美味しいです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ