オリバーさんさんのマイ★ベストレストラン 2015

オリバーのグルメガイド

メッセージを送る

オリバーさん (男性) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

マイ★ベストレストラン2015には、まず、道後温泉「ふなや」、谷川温泉「別邸仙寿庵」、青梅石神温泉「おくたま路」(レストラン清流)という3つの温泉旅館のお食事処を選ばせていただきました。そして、マンダリンオリエンタル東京「鮨 そら」、パレスホテル東京「鉄板焼 濠」とホテルのダイニングを2つ選びました。(2015年は、良い旅館、ホテルにめぐり逢うことが出来ました。)
料理では(旅館のお食事処を除いて)、鉄板焼き2店、和風居酒屋2店、寿司1店、天ぷら1店、焼鳥1店ということになりました。
(2016年は、フレンチ、イタリアンにも注目していこうと思います。)

マイ★ベストレストラン

1位

ふなや (道後温泉、道後公園、南町 / 料理旅館)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥30,000~¥39,999 ¥2,000~¥2,999

2016/05訪問 2019/01/27

〜愛媛の”愛”に包まれた食材の祭典〜

2016年5月、ふなやは、JALとコラボレーションし、国内線ファーストクラスに夕食を提供しています。上旬(1〜10日)、中旬(11〜20日)、下旬(21〜月末)でメニューが変わります。
中旬のメニューは、〜愛媛の”愛”に包まれた食材の祭典〜と題して、みかんの果皮を餌に混ぜて育てられた真鯛「みかん愛たい」をメインとした料理が提供されています。
小鉢は、姫っこ地鶏塩蒸し コチジャン酢味噌添え、胡瓜 トマト 蓮根と鯛子の煎り煮 空豆です。
メインは、みかん愛たいと皐月の野菜炒めです。愛媛産椎茸、アスパラ(緑のささやき)、ヤングコーン、新玉葱、パプリカの炒め物です。さらに、愛媛産海老ちりめんの出汁巻玉子、伊予なす生姜煮、万願寺土佐煮が盛りつけられています。
俵ご飯は、愛媛県産「(南予地方)コシヒカリ」です。若布の味噌汁とともにいただく俵ご飯の美味しさに感動します。
そして最後に、茶菓 山田屋まんじゅうが付いています。

2015年4月に宿泊した際は、お食事処 葵苔 で、夕食、朝食、さらに昼食をいただきました。
夕食は、瀬戸内懐石。食前酒 アイソーレで始まります。先付けは、ホワイトソースアスパラ塩茹でを黄身辛子醤油でいただきます。さらに蒸し鮑を花うど、梅肉とともにいただきます。先椀は、清仕立て 油目葛打ち。竹の子、若布、木の芽とともにいただきます。お造りの中の活き作りは、後から唐揚げにしてくださります。炊合は、寅魚煮付。栗麩、新午房、人参、芹とともにいただきます。台の物は、車海老塩焼き、緋扇貝、一寸豆、からすみです。変り鉢は、和牛ステーキ、新馬鈴薯、パプリカ、スナックえんどうを薬味入り諸味噌とともにいただきます。揚物は鰆唐揚。レモン塩で雪の下、こごみ、たらの芽とともにいただきます。留椀は、厚揚げ、えの木の合わせ味噌仕立て。御飯は鯛飯です。〆の果物は、イチゴ、静岡マスクメロンと愛媛の旬の柑橘二種でした。
朝食は、和食、洋食から選ぶことが出来ます。今回は和食を選びました。鰺の開きや豆腐料理、フナやオリジナルの佃煮が並びます。
夕食、朝食がとっても美味しかったので、チェックアウト後、ランチもいただきました。ランチメニューは和洋ともとても種類豊富です。日曜日に、このランチを目当てに、多くの家族連れやグループが訪れていました。
ランチの人気メニューランチプレートは、ミラノサラミと水牛のモッツアレラのサラダ仕立て、スープ、真鯛とシーフードのグラタン、オリジナルビーシチューからなります。4種類のパンを北イタリア・リグーリア州の香り高いオリーブオイルとキプロスの塩の結晶でいただきます。さらにデザートは、チョコレートプリン、レッドベリーソース、抹茶のバウンドケーキ、ジェラート、季節のフルーツ三種盛りです。
夜の料金は2食付き宿泊プラン料金、昼の料金はランチの料金です。

  • 2016年5月中旬JALの夕食
  • 夕食
  • 夕食

もっと見る

2位

鮨 そら (三越前、新日本橋、日本橋 / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.6 ]
  • 昼の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2015/09訪問 2015/09/16

両国コース

鮨 そら は、マンダリンオリエンタル東京 最上階(38階=ロビー階)にあります。カウンター8席のみの高級店ですが、雰囲気はとてもフレンドリーで、初めてでもリラックスして楽しい時間を過ごすことが出来るお店です。窓からはスカイツリーを眺めることが出来ます。
お寿司のコースは、松風、両国、絆と、15000円から25000円で用意されています。今回は両国を選んで、ロワールの白ワインとともにいただきました。初秋を感じさせてくれる素材が使われた、野菜、お刺身、にぎり、お椀、デザートをいただきながら、至福の時を過ごさせていただきました。

  • さんま
  • 車海老
  • とろ

もっと見る

3位

佐賀牛 季楽 銀座 (銀座、有楽町、日比谷 / 鉄板焼き、ステーキ)

1回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク 4.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2015/05訪問 2015/05/27

鉄板 カウンター席で、コースメニュー 鍋島(なべしま)

鉄板 カウンター席メニューで大きくフィーチャーされているのは、鍋島(なべしま)です。
前菜は佐賀の彩り。手前は玄界灘で捕れた真鯛の漬け。後ろは佐賀牛のローストビーフです。その間を埋めているのは、野菜畑のイメージ、ズッキーニに載せられた佐賀県産の野菜達です。
その後、目の前で次々に焼かれるのは、絶品の佐賀牛、玄界灘で捕れたすずき、佐賀県産野菜です。
心から満足できる鉄板焼きコースです。
ワインリストのトップに書かれているのは、ボルドーSAGAとしゃれています。

  • 前菜の盛合わせ~佐賀の彩り~
  • すずきの鉄板焼き
  • フィレ肉鉄板焼き

もっと見る

4位

天和 (柏 / 天ぷら)

1回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク 4.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2015/11訪問 2015/11/16

新鮮な根菜の天麩羅が印象的でした

てんぷらや天和は、JR常磐線柏駅東口、サンサン通りから巻石堂病院の交叉点を左折したら、その通(旧水戸街道)沿い右手にあります。
カウンター10席のみの小さなお店で、完全予約制です。創業11年目に入ったそうです。
まず小鉢に入ったお造りおいただいた後、海老の天麩羅からいただきました。カラッと揚げられ、サクッとした食感の天麩羅からは脂っこさはみじんも感じません。季節な野菜天麩羅をたっぷり頂くことができました。新鮮な根菜の天麩羅が印象的でした。そして絶品の穴子天麩羅に舌鼓を打ちました。
お酒は、高知の美丈夫。天和の天麩羅との相性は抜群でした。〆は、さっぱりとした味わいの天茶とデザート。とっても幸せな気分で店を後にしました。

  • 外観

もっと見る

5位

別邸 仙寿庵 (水上 / 料理旅館、日本料理)

2回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.7
    • | 雰囲気 4.7
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク 4.7 ]
  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク 4.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥40,000~¥49,999 ¥40,000~¥49,999

2018/09訪問 2019/01/27

山滴る

夕食の献立は、「山滴る」です。
ガラスの食器に盛られた旬菜九味から始まります。上州黒毛和牛焼煮 西洋山葵、無花果胡麻掛焼、白ずいき生雲丹掛け、高嶺唐辛子含め煮 糸ガキ、茶玉子 桑茶風味、いなり寿司柚子風味 三葉、加賀太胡瓜味噌漬クリームチーズ和、枝豆豆腐旨味飴 山葵、賀茂茄子オランダ煮 針生姜です。
香魚一品は、鮎山椒焼き・骨煎餅・手長海老香味焼きです。
冬瓜、岩魚巻繊蒸し、白賀葱、枸杞の味のすり流しお吸い物が続きます。
お造りは、ギンヒカリ昆布〆、真鯛白板昆布巻、穴子切りおとし、妻物色々を作り醤油と酢味噌でいただきます。
唐黍、焼きもろこし、枝豆の涼味仕立ての次には、和風バーニャカウダーです。
上州黒毛和牛香り焼き、季菜色々盛り合わせをバーニャカウダーでいただきます。
食事は、玄米入り水月夜米 冷汁掛け、香の物、ちぎりっこ汁です。
デザートは、小豆とタピオカの牛乳羹、西瓜 メロン ゼリー ミント、カシスのシャーベットです。

朝食は、和食か洋食かを選びます。
金額は、2食付き宿泊料金としました。
別邸 仙寿庵では、夕食、朝食とも、食事処「乍茶屋(ながらぢゃや)」で提供されます。同じ個室を用意してくれるので、朝は、案内なしに部屋に行くことが出来ます。
11月の夕食の献立は、
前八寸:蟹棒身、大徳寺麩、黄身酢漬け、胡瓜、蓮根、花茗荷、三葉、ギンヒカ莉手まり寿司、子持若芽、花豆煮、秋の里博多。
座付椀:(名月清汁仕立て)満月玉子豆腐、松茸、柚子。
向付:本鮪とろ身、鮃、縞鯵、赤座海老、花穂紫蘇、千鳥大根、以て菊。
蒸し碗:雲丹とフカヒレ、銀餡掛け、オクラ。
揚げ物:(蜂柑釜揚げ)蜂柑、小柱、百合根、枝豆、雪割茸、柿、美味出汁、紅おろし。
鍋物:(上州黒毛和牛しゃぶしゃぶ)レタス、水菜、あわび茸、舞茸、割ポン酢。
御飯:(蛤と茸の炊きこみご飯)人参、しめじ。
留椀:ちぎりっこ汁。
香の物:漬物盛り合わせ。
デザート:シューモンブランと梨のアイス。
でした。
朝食は、和食と洋食が選べます。どちらを選んでも、シーザーサラダ、上州豚の蒸し物がいただけます。
料金は、2食付き宿泊料金を(夜、昼とも)記載しました。

  • 和風バーニャカウダ
  • お造り
  • 旬菜九味

もっと見る

6位

鉄板焼 濠 (大手町、二重橋前、東京 / 鉄板焼き)

1回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2015/01訪問 2015/01/09

ディナーコース滄(そう)

お店のメニューブックにあるワインリスト(ソムリエセレクション)には、18種類のワインボトル名しか書かれていなかった。
しかし本当のワインリストは、タブレット端末になっていた。おそらく、パレスホテル東京が保有しているワインのリストなのであろう。世界中のワインが、数千円のものから数十万円もするものまで、用意されていることが分かった。リストを見ているだけでも楽しかった。その中からワインを選ぶと、ソムリエがワインを届けてくれる。
(日曜日の夕方、開店早々の時間で、まだ他のお客さんはいらしてなかったので、ゆっくりワインを選ぶことが出来た。)
ディナーコース滄(そう)は、先附、前菜、サラダ、帆立貝、車海老、黒毛和牛、温野菜、御飯、赤出し汁、香の物、水菓子、コーヒーからなる。
前菜は、季節の焼野菜が生ハムにくるんで提供された。和牛はフィレを選択した。岩塩プレートにのせられていた。岩塩に一寸こすりつけて食べるスタイルが気に入った。温野菜は、カルタ・ファタ包みで蒸されて提供された。柔らかい野菜の旨みを感じることが出来た。御飯はガーリックライスか蟹の焼御飯であったが、後者を選択した。香ばしい蟹の風味と焼き飯が良くマッチしていた。

  • 特選黒毛和牛フィレ、岩塩プレート
  • 帆立貝
  • 車海老

もっと見る

7位

季季の風 (三鷹 / 日本料理、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2015/01訪問 2015/01/12

寒ブリと湯葉のしゃぶしゃぶ小鍋

季季の風は、三鷹駅北口中央通り沿い左手、井の頭通りとの交叉点手前にあります。リッチモンドホテル武蔵野東京の向かえにあるので、地元の人のみならず、ホテル宿泊者に人気の和風居酒屋です。カウンター席6席、4人掛けテーブル2つ、2人がけテーブル1つという小さなお店なので、行き届いたサービスが受けられます。
週末の店内は、予約でいっぱいでした。メニューのトップに書かれているおすすめは、天然地魚五種盛り。漬け鮪、アジ、ヤリイカ、寒ブリ、ホタテです。まず、これからスタートして、地魚のうまさに舌鼓を打ちました。さらに感動したのは、寒ブリと湯葉のしゃぶしゃぶ小鍋です。メニューの右欄のトップに書かれていました。寒ブリと湯葉を交互にしゃぶしゃぶします。寒い季節に最高の料理だと感じました。

  • 寒ブリと湯葉のしゃぶしゃぶ小鍋
  • 天然地魚五種盛り
  • エビすり身の湯葉揚げ

もっと見る

8位

(北千住、牛田、京成関屋 / 創作料理、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2015/08訪問 2015/09/13

かわはぎの酒蒸し

新は、北千住西口から徒歩すぐにある魚貝料理の美味しい和食居酒屋です。
人気の北千住ワイン酒場 Bistro 2538と同じ建物の2階にあります。
店内は綺麗で、気取りがなく、カウンターに座るととてもリラックスできる雰囲気です。
本日のおすすめメニューの中から、アスパラ青のり揚をいただきました。肉厚のアスパラと青のりの風味が良くマッチしています。
お刺身5点盛りは、豪華で、一品一品丁寧に調理されていて美味しいです。此処では外せないメニューです。
入荷したばかりのかわはぎを酒蒸しにしていただきました。ポン酢と紅葉おろしでいただくと、大人の味といった感じでした。
〆は、牛のたたきのにぎりとしました。満足でした。

  • かわはぎ酒蒸し
  • お刺身5点盛り
  • アスパラ青のり揚げ
  • 牛たたきのにぎり

もっと見る

9位

レストラン 清流 (石神前、二俣尾 / 日本料理、旅館・民宿)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 ¥15,000~¥19,999

2015/12訪問 2016/01/10

夕食は、贅沢和懐石 清流コース

青梅石神温泉 清流の宿 おくたま路 の夕食・朝食は、レストラン清流でいただきます。
夕食は、贅沢和懐石 清流コースです。奥多摩の地酒 澤乃井 「しぼりたて」を飲みながら、ゆっくりいただきました。
雲丹豆腐の先付け、季節感溢れる前菜が目を楽しませてくれます。蟹身摺り流しのお椀。鮮魚のお造りと続きます。
柚子凡味霙仕立鍋は、じっくり煮込んでいただきます。多摩川石焼きは、やまめ味噌焼が絶品です。茶碗蒸し、海老紫蘇揚げが、「しぼりたて」とよく合います。仕上げは、五目釜飯、香の物、味噌汁、梅ゼリーをいただき、大満足でした。
朝食は、ブリの焼き物がメインです。ご飯かお粥を選べます。小鉢に少量ずつ盛られた品々はどれも美味しいです。山芋には大根汁が加えられて、スッキリとした味わいになっていました。玉子、梅干し、海苔、納豆は、セルフサービスとなっています。
使った金額は、夜昼とも、1泊2食付きの宿泊料金を記入しました。

  • 夕食
  • 夕食
  • 夕食

もっと見る

10位

居酒屋 蔵人 (新潟 / 焼き鳥、居酒屋、水炊き)

1回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.9
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク 3.9 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2015/05訪問 2015/06/15

おまかせ串焼き盛り合わせ

蔵人は、新潟駅万代口からステーションホテルの前の通りを左の方に春日町交叉点を目指して7〜8分歩いて行くと右手にあります。さつま地鶏と新潟県の地場野菜の料理がいただける居酒屋さんです。
お通しは、砂肝青じそ漬けでした。のっけから美味いものが出てきます。
お店の一押しは、地鶏刺し3点盛りです。鶏皮、モモ、ムネをポン酢醤油でいただきます。別にズリ刺しをお願いしました。これはゆず胡椒醤油でいただきます。
串焼きをおまかせで3本お願いしたところ、最初にいただいたのは、新発田のグリーンアスパラガスとモモ串です。柔らかく薄塩味が絶妙です。思わず「美味い」と言ってしまいます。そして3本目は、レバー串 タレ焼きです。じっくり焼かれたレバーは、口の中でとろけるようです。

  • レバー串
  • 新発田のグリーンアスパラガス&モモ串
  • 地鶏刺し3点盛り(皮・もも・ムネ)
  • 砂づり刺し

もっと見る

ページの先頭へ