オリバーさんさんのマイ★ベストレストラン 2016

オリバーのグルメガイド

メッセージを送る

オリバーさん (男性) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2016年のNo1は、広島県 鞆の浦の夜景、あるいは朝日を見ながらいただいた「汀邸 遠音近音」の食事にしました。
千葉県の緑水亭の懐石料理も素晴らしかったです。
鉄板焼のNo1は、ホテルオークラ福岡のさざんかです。お寿司のNo1は、福岡 山中本店です。
北千住のBistro 2538、篠崎の串焼き 季節料理 旬、吉祥寺のわるつ などが記憶に残るお店でした。

マイ★ベストレストラン

1位

汀邸 遠音近音 Ochi Kochi (福山市その他 / ホテル)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 ¥20,000~¥29,999

2016/01訪問 2016/02/11

汀邸 遠音近音の食事は、ダイニング 颯 で提供されます

汀邸 遠音近音の食事は、ロビー階にあるダイニング 颯 で提供されます。

夕食は赤ワインとともにいただくことにしました。
美しくデコレーションされた前菜は、蝦蛄 独活紅梅煮 菜の花、鯛昆布〆寿司 おぼろ昆布、ねぶと南蛮漬けです。
温物は、慈姑饅頭 湯葉餡かけ 福山豆慈姑です。
お造りは敷き氷盛りで提供されます。赤にし貝殻盛り 柚子釜盛り 鯛重ね 雪輪大根 地穴子薄造り 鰯焼霜 紅白渦巻き 蛸湯引き林檎酢掛け 浅月 法蓮草豆腐です。
焜炉は、遠音近音特製海鮮鍋です。広島牡蠣 太刀魚 海老 豆腐 黒大根 占地 水菜 かもじ葱 黒七味が使われています。
酢の物は、福山産渡り蟹菊菜和えと地野菜 安納芋(紫芋)蓮根 世羅牛蒡 紅蕪千枚漬けです。
蓋物は、黒毛和牛 ロース煮 蕪含め煮 芹 梅人参紫蘇煮 柚子味噌 針柚子です。
食事は、鯛釜飯です。薬味を載せて、土瓶仕立ての昆布茶をかけていただきます。
水菓子は、抹茶ムース、いちご、ごま煎餅、トマトシャーベットです。

朝食は、鞆の浦にふりそそぐ朝日を浴びながらいただきます。瀬戸内はっさく旬しぼりをまずいただきます。
洋食と朝食に分かれます。洋食は、野菜のしゃぶしゃぶ等旬の野菜がたっぷりいただけます。和食は鯛雑炊等瀬戸内の魚が魅力です。

今回は、前もって生牡蠣を提供しないようリクエストさせていただきました。(使った金額は、夜昼ともに、1泊2食付きの料金を記載しました。)

  • 夕食(前菜)
  • 夕食(温物)
  • 夕食(お造り)

もっと見る

2位

緑水亭 (安房小湊 / 料理旅館、日本料理)

3回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 ¥20,000~¥29,999

2019/10訪問 2022/02/04

朝食

朝食も、和ダイニング蔵の個室でいただきました。
地場の食材をふんだんに使われた料理の数々が少しずつ盛られてテーブルに並びます。
その一品一品が、それぞれご飯一杯十分食べられる美味しさです。
ご飯は、鴨川産のミルキーサワーの新米が御釜で焚かれています。
お味噌汁には、夕食のメインでいただいた伊勢海老が使われています。
サラダには鰹節のドレッシングをかけます。ヨーグルトは岩手県の岩泉ヨーグルトです。
メインの焼き魚は、鯵の干物、あこう鯛の干物から選びます。
料金は、一泊2食付きの宿泊料金としました。
夕食は、和ダイニング蔵の個室でいただきました。
食前酒とともに、先付け・前菜がテーブルに並びます。
先付けは、柿のコンポート、サワークリーム、ザクロ。前菜は、菊名のお浸し、とんぶり、マスカット白酢掛け、豆鯵南蛮漬け、いちょう万十、絹かつぎ、揚げ銀杏です。
清汁仕立ての御椀には、銀杏豆腐、松茸、人参、蔓菜、柚子が浮かびます。
造里は、枯れ朴葉盛りとなり、カンパチ、ヒラメ、カジキマグロ、マダイを、土佐醤油か鴨川の塩でいただきます。
主肴は、伊勢海老活造りと鮑の踊り焼きを選びました。
焼物は、山芋万頭胡麻餡掛けです。秋茄子、青唐、紅葉人参が添えられています。
箸休は、梨のシャーベットです。
進肴は、秋の宝楽焼き、真鯛金山寺味噌焼きと煮鮑です。
止肴は、秋刀魚柚子〆です。梨、蓮根、胡瓜、紅心大根、柿酢ジュレが添えられます。
食事は、栗と舞茸の炊き込みご飯に赤出汁、香の物です。
水菓子は、紫芋のモンブランです。下部は牛乳プリンで出来ています。パイン、ブラッドオレンジ、ブドウが添えられています。
食事は、利き酒セット(6種類の地酒)を楽しみながらいただきました。
金額は、一泊2食付きの宿泊料金としました。
旬菜の宿 緑水亭のの食事は、和ダイニング 蔵 で提供されます。半個室の掘りごたつのカウンター席、前方は、ガラス窓となっていて、水の流れる景色に心が癒されます。カウンターの向こう側にスタッフの通路があって、料理は前方から提供されます。

夕食の食前酒には、ビールを選ばせていただきました。その後は、寿萬亀 純米吟醸 蔵出し新米新酒 しぼりたて をいただくことにしました。
前菜は、鮟鱇共煮・浅葱・ラディッシュ、上総和牛ロースト・玉葱・水菜・スプラウト・ぽん酢ジュレ、河豚白子豆腐・蛍烏賊・酢味噌・生雲丹・木の芽の3品です。
お椀は、碓井豆すり流し、真鯛道明寺蒸し・蕨・花弁百合根・黄人参が入っています。
造里は、旬のお造り盛り合わせ、妻色々・山葵を付けていただきます。
蒸物は、ギリシャヨークルトとモッツアレラの茶碗蒸し、アスパラ・南京・ドライトマト・海老が入っています。思いのほか軽やかな味わいです。
主肴は、1品選択し調理法も選べます。房総の鮑、伊勢海老の活造りを1人ずつ注文してシェアしました。鮑は肝醤油でいただくのがお勧めです。
箸休は、柚子シャーベット。
進肴は、新馬鈴薯グラタン風。金目鯛・菜花・ブロッコリー・パプリカ・煎り玉子が載せられています。
揚物は、河豚唐揚、獅子唐・巣立が添えられています。カレー塩を付けていただきます。
食事は、ひじきおこわ。止椀は、地海苔汁。香物三種と共にいただきます。
水菓子は、苺ムースです。

朝食は、焼き魚は、房総の干物数種類から1つ選ぶことができます。2種類の鯛の干物を1人ずつ注文してシェアしました。
夕食で伊勢海老の活け作りを1人が選んでいると、朝食の味噌汁は2人分とも伊勢海老で作っていただけます。
おかずの品数が多くて、ご飯をお代わりしてしまうので、おなかいっぱいになります。

使った金額は、夜昼とも、夕朝食付一泊宿泊料金としました。

  • 朝食
  • 焼魚(鯵)
  • 焼魚(あこう鯛)

もっと見る

3位

鉄板焼 さざんか (中洲川端、呉服町、櫛田神社前 / 鉄板焼き、ステーキ)

1回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク 4.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2016/05訪問 2016/06/28

宿泊限定プラン+鮑

ホテルオークラ福岡に宿泊し、鉄板焼さんざんかで、夕食をいただきました。
宿泊限定プランは、乾杯ドリンク、前菜、サラダ、野菜焼き、魚2品、国産牛、ガーリックライス、赤だし、お新香、デザート、コーヒーで8000円と超超お得なコースです。
ドリンクは、生ビールをいただきました。生ビールは博多ドラフト<アルス>です。博多ドラフトは3種類有りますが、<アルス>のみオンタップで提供されています。<シェーンアルト>と<ダイコク>はボトルで提供されています。
野菜は佐賀県産、魚は玄界灘産です。ステーキを焼くときのパフォーマンスは、炎が予想外に高く立ち上がったので、カメラに納まりませんでした。
以前いただいて、とても美味しかった鮑が思い出されて、我慢できずに追加してしました。玄界灘産鮑は、10000円でした。旨いの一言です。
ガーリックライスも、限りなく美味しいです。
デザートは、鉄板焼カウンターから離れ、落ち着いた雰囲気のティーラウンジに移動して、冷たい緑茶で口直しをしてからいただきます。フルーツとショートケーキでした。最後にコーヒーをいただき終了です。

  • パフォーマンス
  • ヒレ肉
  • イカと白身魚

もっと見る

4位

やま中・本店 鮨と日本料理  (薬院、渡辺通、天神南 / 寿司、日本料理、海鮮丼)

1回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.7
    • | 雰囲気 4.7
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.7
    • | 雰囲気 4.7
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク 4.7 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 ¥5,000~¥5,999

2016/05訪問 2016/09/09

昼の特上おまかせにぎり

超久し振りに、やま中本店にお邪魔しました。今回は平日のランチタイムにカウンター席を予約させていただきました。予想通り、満席でした。隣の方と距離が近いのが気になります。その方は、日本酒を飲みながら鮨の旨みを味わっています。でも、グッと我慢して、私は、あがりを飲みながら、寿司本来の味を楽しむことにしました。
昼の特上おまかせにぎりは、5000円+税で、およそ10貫ほどのにぎりと、茶碗蒸し、赤だし、デザートがいただけます。
にぎりは、たい、まぐろから始まりました。そして、玄界灘でとれる新鮮なネタのにぎりが続きます。うに・いくらはミニ丼でいただきます。海老は後で頭を唐揚げにしていただきました。玉子が出た後、穴子ににぎり納めです。巻物が出て、さらにサービスのバッテラをいただき、デザートは二色アイスで締めとなりました。お昼の超贅沢三昧でした。

  • あわび
  • あなご
  • えび

もっと見る

5位

庭園の宿 石亭 (大野浦 / 料理旅館、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク 4.6 ]
  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク 4.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥30,000~¥39,999 ¥30,000~¥39,999

2016/01訪問 2019/01/27

部屋出しの会席料理を満喫

食事は、夕食も朝食も部屋出し、窓から宮島の景色をの望むことのできる2階の居間でいただきました。

夕食は、前もってワインセラーで選んだ、シャブリとともにいただきました。
先付けは、小鰯の洗い、刻み野菜、穴子三味焼き、牡蠣二色揚げにレモンが添えられていました。
前菜は、茶ぶり海鼠、人参カステラ、三つ葉としめじのおひたし、数の子、紅はるか九十のスイートポテト風味、丹波の黒豆蜜煮、蟹チラシ、とこぶし旨煮、伊達巻きに「福」が添えられ、お正月を感じさせるものでした。
吸物は、焼目甘鯛と蕪、菜の花、梅人参に柚子が添えられていました。
造里は、豪華なお造りです。
中皿は、サーロイン炙りと野菜です。
凌ぎは、大野の牡蠣石焼き、芹、粒胡椒、百合根です。
焼き物は、網太刀魚塩焼き、鰆味噌柚子庵焼、鮟鱇の肝の酢味噌掛け、酢取り茗荷、赤大根の梅酢漬けです。
酢物は、わかさぎ焼き南蛮漬け、人参、玉梛、ピーマン添えです。
食事は、穴子釜炊きご飯。たっぷりありましたが、完食してしまいました。

朝食も豪華です。2階の居間に運んでいただくのが申し訳ないくらい品数でした。デザートも付いて、とってもリッチな気分になりました。

(お食事は、前もって生牡蠣を提供しないようリクエストさせていただきました。料金は、夜、昼とも1泊2食付きの料金としました。)

  • 食前酒&先付け(夕食)
  • シャブリ
  • 前菜(夕食)

もっと見る

6位

Bistro 2538 (北千住、牛田、京成関屋 / ビストロ)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 4.3 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2016/12訪問 2016/12/31

オーストラリア産子羊のロースト 〜タプナードソース〜

平日の夕方北千住駅からお店に電話したところ、テーブル席が空いているとのことでお邪魔しました。お店に入ると席は満席、何と最後の1つのデーブルにすわることができたのでした。(直前でも電話したのは正解でした。)
シェアオードブルは、ボリュームたっぷりのシャルキュトリー盛り合せ。予想していたいわゆる前菜盛り合わせとは全く違いました。パテドカンパーニュ、ポークリエット、生ハム、サラミ、バロティーヌ、大山どりムネ肉のはむがドサッと盛られています。しかも美味しいです。
「本日のおすすめ」メニューのトップに書かれていたのは、イチオシ!オーストラリア産子羊のロースト〜タプナードソース〜です。肉は臭みがなく軟らかくジューシーです。
軽い食事のはずが、おいしい料理と明るい雰囲気に後押しされて、あっという間にスパークリングワイン2本と赤ワイン1本を空けてしまったので、一人分の金額が高めになっています。

  • 子羊のロースト
  • シェアオードブル
  • ニース風サラダ
  • アヒージョ

もっと見る

7位

旅館 阿しか里 (湯河原 / 料理旅館、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2016/09訪問 2017/01/04

旬の懐石料理に鮑をつけたプラン(グラスワインサービス)

阿しか里のお食事処は、dining乃庭です。
夕食は、旬の懐石料理に鮑をつけたプランです。
サービスのグラスワインをいただいた後は、ブルゴーニュ赤ワインをいただくことにしました。
鮑は、ステーキかお造りかを選びます。
先付けは、鱒の介さらだ仕立てです。うどセロリが添えられ、大根と菊のドレッシングがかけられています。
旬彩は、真魚鰹利休焼、丸十レモン煮、赤貝と占地の白和え、イチジクワイン煮、川海老、芒大根うに漬け、ポワロ鴨、鰻、秋刀魚の梅煮です。
吸物は、湯波、豆富、松茸、銀杏、蓮麩、すだちです。凌ぎは、地鳥と牛蒡点のご飯です。造里は、季節の魚貝盛り合わせです。
強肴は、冬瓜スープ煮、蟹の五目餡掛け、枸杞の実です。鉢肴は、鱸の建珍焼、里芋柚子みそ焼、はじかみです。
台の物は、牛舌シチュー、舞茸南瓜、パイシート、印元豆です。留椀は、焼茄子、小巻ふ、三つ葉です。
朝食では、前日に地元で採れた干物の中から選んでおいた焼き魚が頂けます。卵は名古屋コーチンの滋養卵です。玉子焼きか生卵かを選べます。今回は後者を選びました。
(夜、昼の料金は、どちらも1泊2食付きの料金としました。)

  • 旬彩&先付け&グラスワイン
  • 凌ぎ&吸物
  • 造里

もっと見る

8位

四万温泉 旅館 ひなたみ館 (中之条町その他 / 料理旅館)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク 4.1 ]
  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク 4.1 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2016/08訪問 2016/08/28

群馬県の食材がふんだんに使われた料理を満喫しました

四万温泉 旅館 ひなたみ館 では、群馬県内の契約農家から仕入れた食材を使った手図栗料理が提供されます。
夕食は部屋出しでいただきました。ひなたみ館のホームページから予約すると、生ビールなど1ドリンクがサービスされます。
先付は、叩き芋・冬瓜スープ煮・烏賊・みょうが・オクラ和えです。小鉢は、茄子艶煮。造りは、鱒花キャビア添え・甘海老・湯引き蛸・帆立レモン〆です。
冷物として、上州ステビアポークの冷しゃぶ。そして箸休めは、翡翠豆腐・魚素麺添えです。
煮物は、鰻絹田巻・高野豆腐添えです。焼き物は、夏野菜・赤城鳥・帆立の奉書焼です。さらに、上州牛のホイル包み焼きが大皿として続きます。
酢物は、トマト七宝盛り・パルサミコ酢かけです。食事は、自家製美野原米のゆかりご飯と赤出汁です。
デザートは、吾妻産花豆の寄せと抹茶の焼き菓子です。
夕食後しばらくして、部屋に夜食のおにぎりが届きます。
朝食は客室と同階にあるダイニングルームで提供されます。朝食後部屋に戻ると、コーヒーが届きます。
夜・昼の料金は、両方とも2食付き宿泊料金を記入しました。

  • 夕食
  • 夕食
  • 夕食

もっと見る

9位

串焼き 季節料理 旬 (篠崎 / 居酒屋、焼き鳥)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2016/12訪問 2016/12/27

新鮮な魚介類を堪能

都営新宿線篠崎駅北口から歩いて5分くらいのところにある 「串焼き 季節料理 旬」 で、友人と忘年会を催しました。
お店の入口に掲げられていた「本日のおすすめ」を片っ端からいただくことになりました。生くらげ刺からスタートして、お刺身盛り合わせは、大きな海老、活たこ、しめさば、あじのたたきです。それぞれが絶品です。続いて、生かきをいただきます。
鍋は、大根おろしを最初に入れてしぐれ鍋としていただきます。豚バラ肉、鶏肉がたっぷり入ってかなり豪華です。なべておなか満たされたときに、さらにフランクフルト、まぐろのカマ焼きをいただきます。美味しいのでどんどん食べてしまいます。
勿論飲み放題でしたが、どれだけ飲んだか分からなくなってしまいました。

  • お刺身盛り合わせ
  • 生かき
  • フランクフルト
  • まぐろカマ焼き

もっと見る

10位

吉祥寺 わるつ (吉祥寺、井の頭公園 / 日本料理、日本酒バー、ふぐ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2016/10訪問 2016/10/09

めろでぃ + 嘉

わるつ は、吉祥寺駅北口ロータリーに出て、アーケード街の右手の広い通りの右側 M-9ビルにある懐石料理店です。エレベータを9階で降りるとそこはもう店内です。20席ほどの小さなお店ですが、天井が高く吹き抜けのようになっていて、開放感的な雰囲気です。とっても静かで、駅近ですが、吉祥寺駅の雑踏とは無縁のお店です。
人気店なので、予約が必要です。OpenTableを利用したインターネット予約が便利です。
ランチコースは、リズム(3000円)、めろでぃ(4000円)、はぁもにぃ(5000円)の3種類です。ワインリストには、世界が注目する国産ワインがずらっと並んでいます。
めろでぃ をいただきました。ランチコースには、食前酒が付きます。そのランチビールをいただいた後、山形県産の 嘉スパークリング・シャルドネ をオーダーしました。軽い口当たり、スッキリとした味わいのスパークリングで、ランチにピッタリだと感じました。
先付けは、ひょうたんカボチャのスープです。前菜、お椀、お造りに続き、焼物は、鰆の照焼。炊き合せは、茄子・栗麩・里芋・金針菜です。強肴は、鯛ごまだれ飯蒸しです。お食事は、きのこごはんです。デザートで〆となります。

  • 先付け
  • 前菜
  • お椀

もっと見る

ページの先頭へ