乱 駆郎さんのマイ★ベストレストラン 2013

乱 駆郎のレストランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

踊るうどん永木 (山西、三津、三津浜 / うどん、麺類、揚げ物)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/05訪問 2013/06/13

いやはや・・、エロいにも程があるだろ!

今年はうどんがマイブームで、数多のうどん屋さんを食べ歩いているが、ここ「踊るうどん永木」さんのうどんには衝撃を受けてしまった。なんちゅうエロさなんだこりゃ!

今回食べたのは"一番人気"と謳われている「醤油うどん(500円)」。このうどんのコシと艶めかしさが織りなす官能的な美味しさは筆舌に尽くし難い。

これ、文章で表現しようとすると、♥♥♥な表現になってしまうのでとてもじゃないがブログにアップなど出来やしないので差し控えておこうwww

ひとつ言えることは、このうどんは一度イって味を覚えたが最後、何度も何度もイってしまうってことだwww

まさに"addict"注意!

【踊るうどん永木】
愛媛県松山市須賀町2-1リバ−サイドナカオ
TEL089-953-5162
営業時間:11:00~14:30/(土・日・祝)11:00~15:00
定休日(ホームページに掲載):http://odoruudon.com/

  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

結々亭 (伊予西条、石鎚山 / うどん、パン、揚げ物)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/04訪問 2013/05/02

1週間に9時間しか開いてない店

ついに行ってきた。

以前からこの店の噂は聞いていた。1週間(168時間)のあいだに、僅か9時間しか開いてない店。

1週間のうち3日だけ店を開け、1日に3時間だけ営業しているという、ある意味レアである意味とんでもなく敷居の高いうどん屋「結々亭」さんである。

そんなお店だけに、うどんに興味を持ってから行こうと情報を温めていたのだが、最近はうどんに興味も出てきている事だし、頻繁にうどんを食べるようになったって事で晴れて訪問と相成った次第。

このお店の所在は西条市。なので、松山とかの遠方からの方はイイ季節にドライブがてら行くのを推奨♪

このお店は西条市の加茂川沿い・・・、沿いといってもちょっと横道を入り、住宅地を通り抜けた小高い場所に佇んでいる。道中、かなりの急こう配の坂が待ち伏せているので、車高短のクルマは登るのが厳しいと思うよ。バンパーや底擦りに要注意だねwww

そこを登りきると、住宅然とした佇まいのお店が見えてくる。一見するとお店には見えないが、ここへきてようやく小さな看板が塀に出ているので、此処が目的地の「結々亭」さんだと分かる。その先を曲がるとようやくお店の駐車場に到着だ。

ちなみに、俺は"住所"でナビをかけて行ったのだが(電話番号非公開のため)、近くまでは行けるものの正確には到着出来なかった。しばし車を走らせ何とか到着したけど、ナビも案外アテにならないなぁ。まぁ・・俺のボロナビだけかもしれないがwww

こちらのメニューは大きく分けてぶっかけ・釜揚げ・ざるの三種類のみ。それにいくらかのバリエーションを持たせただけのシンプルなメニューである。あれもこれもと欲張りなメニューじゃないので、その分潔さの中にも期待感が膨らむ。

今回は初見参なのでメニューの一番最初にある「ぶっかけうどん」にするつもりだったのだが、滅多に来れるお店じゃないし折角なので、ここはちょっくら奮発して「天ぷらぶっかけうどん」にしてみた。この日は少し肌寒かったので"温だし"にした。盛りはもちろん(大)にしたが、このお店の(大)は(小)の2倍でその麺量約700gだということを後で知ったwww

うどんを待っている間、こちらには『ご自由にどうぞ♪』というサービスがある。これは日や季節によっていろいろなお漬物や山菜を出してくれるサービスなのだが、タダなのが気の毒なくらいウマい!

すべてここの女将さんの手作りだそうだ。ご馳走さま(^^)

待つこと暫し。ついに「天ぷらぶっかけうどん(温だし)」のお出ましだ♪お値段は(大)で750円。

このうどん、見た瞬間に『あぁこれは美味いわ!』と、うどんにはトーシロの俺にさえ分かる"ウマいぞオーラ"をビンビン放ってたwwwこれ、うどんフリークの人ならもっと感じるんだろな・・・きっと。

天ぷらはエビに南瓜。もちろんどちらも揚げたてサクサク♪なのは言うまでもない。その他、味のよくしゅんだ油揚げに大根おろし&生姜に青ネギといったラインナップ。見た目だけでも食欲をそそります。添え付けのレモンは、お好みで天ぷらにかけるそうだ。俺はじいちゃんの遺言なので使わなかったがwww

そしてやはり特筆すべきはこの麺だな。この麺の艶めかしい口当たりと麗しい喉越しは、遠路ここまで食べに来た"甲斐"を感じさせてくれるものだ。

美味しいうどんに巡り合うと何故かエロい話になってしまうがwww、滑らかで透き通る白い肌のような見てくれが何ともエロティック。そして麺を摘んだ箸から伝わる弾力性に富んだもっちり感は妙齢のご婦人の二の腕の内側のよう(なんで二の腕www)。ツヤツヤツルツルした麺が口の中、舌の上で踊り、口腔内が官能的な快感でいっぱいになる。このうどんもまごうことなきエロエロうどんである。しかも気品のあるエロさであるwww

うどんには疎い俺だけど、今夏必ず再訪して今度は冷やしぶっかけを食べる!と誓ったくらい美味かった。俺は最近ようやくうどんってなかなか奥が深いってことに気づき始めていたのだが、この店へ来て更なる奥深さを実感し目から鱗が落ちたよ。

こんなお店だから、当然の如くこの日も満員御礼。ホンモノを供してくれるお店はみなさんよくご存知で、俺らの後からも来店がひっきりなしだった。こんなに繁盛しているのに週に3日しか営業しないのはもったいないと思うが、今後も長きに渡って維持継続していくためには仕方がないのかもしれないね。この日、相席になった常連さんと思しき翁からプチ情報を教えてもらった。翁曰く、この店は以前、水木金土の週4日営業してたんだけどそれを週3日に変更したそうな。その理由は、忙しくしんどくなったから・・・だってwww
ふつう人気が出れば、週4日営業を週5にしたり週6にしたり営業日を増やすと思うが、ここはその逆をいっている。しんどいっていうのは、言い換えればクオリティを維持するためということだと思う。そこだけ見てもこのお店のスゴさが分かるというものだ。

こんな足を延ばしてまで食べたくなるお店は、愛媛県内にもまだまだたくさんあるんだろうねぇ。そんなお店を探訪する休日もなかなか乙なものだなと実感させられた今日この頃である。

【結々亭】
愛媛県西条市中野甲1321-10
TEL:非公開
営業時間:11:00~14:00
営業日:木曜日・金曜日・土曜日
定休日:日曜日・月曜日・火曜日・水曜日

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

蕎亭 はる (壬生川 / そば)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/07訪問 2013/10/03

常陸秋そば 「蕎亭 はる」

以前、とある飲食店でたまたま相席させていただいた蕎麦打ちの先生より、先生イチオシの蕎麦のウマい店と聞いていた「蕎亭はる」さんへ念願叶ってようやく行ってきた。

ここは西条市。

このお店、分かりづらい場所に在るとは聞いていたが、まさしく聞きしに勝る分かりづらい場所だった。しかしまあ、かのうどんの名店にしてもそうだが、隠れ家的な場所で営まれるってのは西条の気質っちゅうか特徴なのかなぁ。確かに見つけた時のときめきやスペシャル感はあるけども、ナビがあっても探すの大変ってのはどうなん?www

やっとのことで看板を発見しても、ただっ広い空き地があるだけで肝心のお店が見つからない。実は、この空き地の奥の奥にある大きな庄屋さんのような立派な日本家屋が「蕎亭はる」さんなのだ。空き地の奥にある他の家屋に邪魔されて手前からは見えないのでホントに見つけづらい隠れ家ですわwww

玄関口まで行くとご覧のような暖簾がかかっているので入っていくと、屋内はこりゃまた普通の家屋風の造りで、他のお客さんが居なかったらおよそ料理店には見えない感じがする、そんな佇まいである。

常陸秋そば使用「もりそば(800円)」

俺のつたない文章であれこれ書くと、誤解を招きそうなので『あーだこーだ』書かないが・・、

この蕎麦は本気で旨い。

風味、喉越し、歯応えともに申し分なく、俺のようなバカ舌オヤジでもその旨さに驚愕するくらいは旨い。美味しい蕎麦に出会ったら、いくら食べても食べ足りないって感覚に襲われるが、まさにこの蕎麦がソレだ。俺はこの日、大盛(200円増)を注文してたんだけど、もう一・二枚大盛が欲しいくらい物足りなさがあった。

帰り際も後ろ髪を引かれる思いだったので、もちろん再訪必至だ。今度来る時は同じ西条市に隠れている、かのうどんの名店とのハシゴで来るのがちょうどいいかも。そうだ!そうしよう♪

西条市は"水の都"と称されて水が綺麗なことで有名で、おねーちゃんも美人が多いと評判だが、麺類の旨い処が多いのも水が綺麗なお蔭もあるんだろうな。

まだまだ、西条市には美味しい店が隠れていそうだ。

【蕎亭(きょうてい)はる】
愛媛県西条市大新田101-1
TEL0898-64-2142
営業時間:11:30~売り切れ仕舞
定休日:木曜日+第二金曜日

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

寿し 小椋 (大街道、勝山町、県庁前 / 寿司、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2013/05訪問 2013/08/21

小椋の寿司

道後でその名を馳せる名店「懐石料理小椋」の、寿司に特化したお店が二番町にある。

その「寿し小椋」さんへ行ってきた。此度、初見参。

こちらのお店は1階がカウンター席のみで、2階が座敷となっている。もちろん1階のカウンター席で、大将の真ん前に陣取った。こちらの大将は結構お若い。女将も若くて明るくお美しい方であった。接客接遇が大変心地よい。

メインの寿司の前におススメで刺身や焼き物をお願いした。大将のセンスにお任せだったが、流石若いのに長をはる手練れ、どれも旨い。中でも面白かったのは「牡蠣の塩辛」で、初めて食したが底知れぬコクと旨味に感嘆したよ。

お酒のメニューもかなりの種類を揃えている。まあ大抵思いついた飲み物はあるんじゃないかってくらいだが、その中でも特に日本酒のラインナップは凄いね。まさに全国の純米吟醸が目白押し!俺の好きな"吹毛剣"もメンバーの一員だったよ。これは最後にいただこう♪

メインの寿司については正統にウマかった。繊細と豪快のちょうど中間をいってるような、そんな寿司。

ここ「寿し小椋」さんは料理もお酒も接客も佇まいも、なかなかの高水準のお店であるにもかかわらず、お会計もエラそうぶらない納得価格な設定だったので更に好感度アップであるwww

最後、お勘定を済ませて店の外へ出たら、大将自ら見送りに出てきてくれた。今回の俺らは一見さんなのにこんなに丁寧に扱ってもらっちゃ、次も来なくちゃいけないじゃないか!と一人ごちてしまうよな。

さすが大将!上手いねwww

【寿し小椋】
愛媛県松山市二番町2-6-14
TEL089-921-0610
営業時間:11:30~14:30/17:30~22:00
定休日:月曜日

  • (説明なし)

もっと見る

5位

炭火焼鳥 吉平 (福音寺、いよ立花、北久米 / 焼き鳥、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 3.2

    • [ 料理・味 3.3
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2013/03訪問 2013/04/02

郊外型焼き鳥の名店「炭火焼鳥吉平」

国道33号線とはなみずき通りを結ぶ、まあまあ新しめの道が松山市立石井小学校の北に出来ているが、そこに「炭火焼鳥吉平」さんという焼き鳥屋さんがある。

郊外という、"お酒"を絡めると不利な立地であるにもかかわらず、結構な集客力を持ったお店のようだ。広めの店内がいつも賑わっている。営業時間も深夜3:00までというロングランなのも深夜族(そんな族いるのか?www)にはありがたいお店なのではなかろうか。

メニューは料理もお酒の種類もかなり豊富だし、お味の方も間違いない本格派。こんな店が近くにあるなんて、この辺りの住人さん方が羨ましいなぁ。うちの近所にも出来ないかなぁwww

ここ吉平さんの"つくね"はイケるね。タレももちろんイイけど、俺らの年になったら塩がいい。

"ささみ"のワサビ添え。ツンツン心地よい刺激があってビールが進むわ~♪

焼き鳥の王道"ネギマ"。焼き鳥屋さんへ行ったらまあ大概は頼むよねぇ。ここ吉平さんにも真っ当なネギマです。

これも忘れちゃいけねえ"とり皮"!パリッとしてて香ばしくてウマい!!

この"出汁巻"もなかなかだ。この甘さが箸休めにもなっていい感じ♪

野菜も摂らなきゃねぇ。お肉ばっかり食べてると大腸ガンになり易いって聞いたよwww博多風のウマたれをかけたタイプのお野菜。やっぱ焼き鳥にはキャベツでしょ!

そして俺的特筆すべき一品がこの"うずら串"だ。もとよりうずらには目がないのだが、ここ吉平さんのうずらは見事な半熟なんだよね。口に含んで噛むと、とろ~りと黄身が溢れてくるのだ。うずらの半熟って俺は食べたことなかったからちょっと感動したよ。

最後は〆のラーメン。もちろん鶏ガラベースのスッキリ&アッサリのラーメンで〆に最適なお味である。この浮かんでいるタマゴは鶉のタマゴ。なかなか可愛くていい演出だよね。

"お酒"の絡む郊外型のお店の弱点のひとつに"ハシゴ"がしづらいって事があると思うが、ここ吉平さんは〆のメニューも充実しててなかなかいいと思うね。

総じて、料理も美味しいし種類も多いし、いろいろ使い勝手のよさそうなお店なので、こんな郊外に在ってもいつも繁盛しているのがよく分かる。ここ吉平さんは、間違いなく郊外型焼き鳥屋さんの良店のひとつだ。

うん。また来よう♪

【炭火焼鳥吉平】
愛媛県松山市東石井6-11-12
TEL:089-905-2998
営業時間:18:00~3:00
年中無休

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

うどん 麦わら (市坪 / うどん、ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 3.0

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 2.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/05訪問 2013/06/10

冷たいうどん絶好調!「うどん 麦わら」

名だたるブロガーさん方が挙って魅了♥されていると噂の、エロエロうどんの急先鋒「麦わら」さんwww

エロいうどんと聴いちゃ黙っちゃ居れねぇってわけで、俺も行ってきたぜー!

ちょっと奥まったマンションの1階にあるので立地的にはいいとは言い難かったり、駐車場も広いなか何処へ停めたらいいのか躊躇したりするがwww、なかなかどうして!けっこうな人気店です♪

先輩ブロガーさん方の情報で「冷たいおすすめうどん&季節限定うどん」が夏向けメニューとして出されていると聞いていた、これがそのメニュー。冷たいメニューだけでなんと24種類もある!www

今年も、うどんもラーメンも蕎麦も含めて冷たい麺フィーバーを目論んでいる俺としては制覇したいところだが、果たして今夏中に間に合うかどうか・・・(^^;

などと考えてても埒があかないので、とりあえず5種類食べてきたぜ!

醤油うどん(450円)

この艶やかでキリリと締まったこの麺は、まごうことなくお約束のエロい麺である。どんぶりの中がシンプルなフォルム故に余計エロさが際立つっちゅうか匂い立つっちゅうか、とにかく色香を振り撒いてる麺だった。その女性的な麺に、揚げたての猛々しいちくわが1本。こちらは何とも歯応えよく男性的な食感。この二人、なかなか相性がよろしいようで食べ手にそれが伝わってくるね。

ただひとつだけ、これにかける醤油がちょっと角が立ち過ぎのように感じた。もちろん名前も醤油うどんだから当たり前なんだけど、俺の好みでいうともう少し角のとれた全体に馴染むようなこなれた醤油がいいかな。

ぶっかけ(450円)

今夏、一番のマイブームである"ぶっかけ"がこちら。うん、このお出汁は俺好み♪濃いのにくどさが前面に出てこないこのお出汁が、ここのエロ麺に程良くまとわりついてきて麺を啜るのが気持ちいい。このぶっかけの"すっぴん"がこれだけ惹きつけてくれたので、いろいろな衣装化粧(トッピング)をほどこしたぶっかけを余すことなく食べたくなってしまったわwww

ただこれもひとつだけ、最初から乗っかってる「天カス」がちと硬い。サクサク感には程遠い、重たい感じがするのは如何なものかなぁ。大きな塊ともなれば、出汁に浸っていてもいつまでも(食べ終わりまで)噛み砕けないくらい硬いのだ。まあ、歯が弱い俺だけの感想かもしれないがwww

肉ぶっかけ(600円)

これは「肉をまとった」ぶっかけうどんである。

この肉ぶっかけに関しては、個人的な嗜好になるが甘さが足りない。いいお肉を使って上品に仕上げているという印象を受ける、甘さ控えめ"過ぎる"肉ぶっかけである。ちゅうか、肉は"ぶっかけ"でも"かけ"でも、"あつ"でも"ひや"でも甘い方がいいと思う!

それと、肉−−はどうしても豪快にガッツリ!というイメージなので、肉の量ももう少し多いほうがいいんじゃないかという気がする。髪を振り乱して『ずるずる~ガツガツ!』と下品に食べるのもうどんを美味しく食べる食べ方だと思うね。たまには上品さを取っ払って食らいつくってのがいいよねぇ。肉系はそれが良く似合うwww

ってことで、真の「妙齢のおうどん」様は、ラグジュアリーな着こなしも似合うが、カジュアルな格好も似合うからこそ、皆に愛されているということなのだwww

えび天ぶっかけ(750円)

うどんも蕎麦もご飯(丼)も、えび天が乗っかってるとテンションが上がるよね↑↑↑俺が子供の頃などは、エビの天ぷらが上に乗っかってるなんて、それこそ盆か正月の大事件だったものだ。

こちらのエビ天は小ぶりなエビが2尾乗っかっている。揚げたてサクサクではあるが、高揚感を煽ってくるようなインパクトは乏しいかな。決して悪くはないが、この「妙齢のおうどん」様の相方としては若干チカラ不足のように感じる。

冷きつね(450円)

これは冷かけにお揚げがトッピングされているもので、冷たいお出汁にうどんが泳ぐなんとも見目麗しい一杯だ。一見すれば温うどんに見紛うこの冷きつね、波々とつがれた冷たいお出汁が火照った躰と頭を冷ましてくれる夏のキラーアイテムとして俺には欠かせない一杯なのだ。温うどんとの違いはお揚げの上に乗っかってる生姜かな。こいつが"夏の食べ物"って演出を担っております。

この食いでのある大きなお揚げは一見するとガサツで、この中で優雅に泳いでいる「妙齢のおうどん」様には似合わないように思えるが、これがまたなんともイイ相性なんだわwwwこの噛み応えのある冷んやり大きなお揚げが、エロ麺の絶妙な喉越しと抜群のコンビネーションをみせてくれる。まさに美女と野獣!www

で最後に、料理以外で気になったことをひとつ。それは『このお店、静か過ぎませんか?』ってこと。お客さんがそこそこ入っていても何故か静か過ぎると感じてしまうのは俺だけかなぁ?静か故に逆に落ち着かないし、ともすればお店の印象も含めて暗く感じてしまうので、BGMとかTVとか何とか工夫があればいいと思うんだけど・・・。ま、老婆心ながら。

この「麦わら」さん、麺の美味しさは言わずもがなで何度も足を運びたくなる・・・(つかもう何度も運んでるしwww)的な完成度で、ブロガーのみなさんが注目してるのがよぉく分かった。一杯一杯食べていると、小さなことはありはするけど、一番たいせつな"麺"が本当にきちんと美味しいので特に問題ないね。事実、『次はどれ食べようかな♪』などと思っている時点で、この店の「妙齢のおうどん」様にぞっこんってことだwww

【うどん麦わら】
愛媛県松山市古川西2-8-1西沢ビル1F
TEL089-958-8116
営業時間:11:00~14:30/17:15~20:00
定休日:木曜日

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

大八車 (大街道、勝山町、県庁前 / 居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2013/06訪問 2013/08/26

真夜中の炭水化物

真夜中に"ソレ"を目の当たりにしたら決して食べずにはいられない食べ物。それは炭水化物。

どんだけ鱈腹飲み食いしてても、食べたくなるし食べちゃうし食べれるしwww

酔いたんぼにしてみりゃまさに魔性の食い物だねぇ♡

その中でも代表格はやはりラーメン中華そばだが、今回ピックアップしたのはTHE焼きめしである!

〆には絶品!と言われているのがこの焼きめし!

その香ばしい匂い、味がよくしゅんでそうな色合い、食欲をさらにソソる〆に絶妙な量・・・。食べてみるとそのイメージ通りの味わいで思わず笑みがこぼれること請け合いだ♪

躰に悪そうなくらい濃い味付けはwww、一度口にしたら必ず病みつくと言っても過言じゃないくらいウマい。確かに平時に食べたらそのジャンキー的な濃さに圧倒されるかもしれないが、これが〆ともなればそのジャンキー的な濃さが堪らなくなるのだ。事実、俺は既に3度もこの焼きメシで〆ていることを申し添えておくwww

それにしても草木も眠る丑三つ時の炭水化物はなんでこんなに魅力的なんだろうか。この魔性の魅力からは逃れられないので、ダイエット中の人は炭水化物を真夜中に見てはいけませんwww

【居酒屋大八車】
愛媛県松山市二番町2-1-6
TEL089-934-8610

  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

若竹食堂 (横河原、愛大医学部南口 / 食堂、ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 3.3

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/01訪問 2013/02/12

ジャンボいなりと中華そば「若竹食堂」

伊予鉄横河原線を走るボーギーの終点・横河原駅にある「若竹食堂」さんに行ってきた。

ここは、横河原駅を降りてスグにあるビジネスホテル若竹の1階にある食堂で、この界隈で知る人ぞ知る名物の"ジャンボいなり"で有名なお店なのだが、君は知っていたかね明智君。

これがそのジャンボいなり。お値段は1個190円也。

この値段を聞いて、『いなり寿司1個で190円は高かろげー!』とおっしゃる方もいると思うが、いえいえそんな事はございません。これを実際目の当たりにしたら納得していただけるだろう。どのくらいジャンボなのかは実際に手にしてご自分の目で確かめてほしい。マジで笑いが出るくらい大きいから、期待していいっスよwww

で、このジャンボいなり、そんなウケ狙いだけの奇を衒った代物ではないのだ。ちゃんと美味しい・・・というか、普通のいなり寿司よりも美味しいと思うね。柚子の風味づけをしているのでとても爽やかな香りが漂い食欲を駆りたてる。とても秀逸ないなり寿司だと思う。

そしてもうひとつの名物はやはり食堂の定番・中華そば。お値段は500円という食堂系中華そばとしてスタンダードな設定。先のジャンボいなりと併せても690円と非常にお求めやすいお手頃価格なので、行かれた折はセットでの注文推奨。このセットはけっこう腹に堪えまっせ大将!www

この中華そばも、昔ながらの・・・というのがピッタリのノスタルジックな中華そばの"ひとつ"だね。松山市内のベースが甘い系の中華そばとはちょっと方向性が違う、甘さ控えめで、若干しょうゆの角の立ったタイプ。具材の濃いめに味付けされたメンマと豚肉がよく馴染んでバランスの良いアクセントになってて、食べ慣れてないとしても十分"アリ"な中華そばですな(^^)

この「若竹食堂」さん。駅に降り立つとスグに目に入る若竹色の大きな看板とともに、この街に大きな存在感でもって溶け込んでいる「町の食堂」の良店である。

【若竹食堂】
愛媛県東温市横河原189
TEL089-964-6038
営業時間:11:00〜15:00
定休日:日曜日

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

かめやうどん店 立花店 (いよ立花、石手川公園 / うどん、そば)

1回

  • 昼の点数: 3.2

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/03訪問 2013/04/26

THE KING OF 肉うどん IN まつやま 「かめや」

"超"久しぶり。満を持して行ってまいりました「かめやうどん店立花店」さん。

松山にも枚挙に暇がないくらい数多のうどん屋さんがあるけれど、こと"肉うどん"に関しては(俺の中では)此処より先に思いつく店は未だないなぁ。つか、俺ら世代の愛媛県人松山市民には≪肉うどん=かめや≫って公式が出来上がってるよねぇwww

その公式の一番の特徴はなんといってもその甘さだね。松山の出汁を使う食べ物って結構甘い系が多いと思うけど、このかめやの肉うどんもその最たるものだよな。自然な甘さ・・・なんちゅうのはとっくに通り越しててヘッタラ甘いもんねwww

きっと・・・、俺ら世代の大脳皮質にはこの甘さが"イコール肉うどん"そして"イコールかめや"っていう風に記憶されてるんだろな。

もうね、理屈じゃないんだよね。出汁の甘辛さも、牛肉の良過ぎず悪過ぎずの質感も、牛蒡と葱の風味も、そして有り過ぎず無さ過ぎずの微妙な麺のコシも、すべて"これ!"じゃないといけないんだよね。これらが揃ってはじめて、理屈抜きに『ウマい♪』ってなるんだろうなぁ。

松山におけるうどんのソウルは「鍋焼きうどん」なんだと思うけど、俺的は小さい頃から食べ慣れ過ぎててこちらの「かめやの肉うどん」になっちゃうかなぁ。いずれにしても、またふいにフラフラと食べに行ってしまうのは間違いないねwww

【かめやうどん店立花店】
愛媛県松山市立花3-2-36
TEL089-945-9550
営業時間:11:45~19:00
定休日:木曜日

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

元祖かっしゃ焼 松山店 (いよ立花、福音寺、石手川公園 / たこ焼き)

1回

  • 昼の点数: 3.3

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/06訪問 2013/06/21

2010年讃岐B級グルメコンテストグランプリ!

ついに!というか、やっと!というか、とうとうGETしましたぜぃ♪

何を?って、

2010年の讃岐B級グルメコンテストにおいて見事グランプリに輝いた、あの"元祖かっしゃ焼"ですヾ(*´∀`*)ノ

お店を探し回ったり、ようやく見つけたけど閉まってたりと、なかなかの紆余曲折を経てようやくですので感無量です!星飛雄馬なら『俺は今モーレツに感動している!』と言ったに違いありませんwww

まあ何とも分かりづらい場所にお店を構えて居られる「元祖かっしゃ焼松山店」さんへ初見参。分かりづらい故に見つけた時の嬉しさはハンパなかったですわ。えも知れん雰囲気でいい感じに期待感を煽ってくれますな。

店内をのぞくと、とっても明るい女の子(もしかして女の人?エラい若く感じたが・・)が元気よく挨拶してくれました。スゴく感じがいい子で(めっさ可愛いし♥)、うちの会社へスカウトしたいくらいだったwww

そしてこれがこの日GETした「元祖かっしゃ焼(10個入400円)」である。ご覧のとおり見た目はまるっきりタコ焼きなんだが、中身はタコではなくカレー味のカシワが入っているんだなこれが。味の想像は容易に出来ると思うが、実際に食べてみたらまさに想像通りの味でマジ美味しい。生地のホコホコ感とカシワのコリコリ感の相性がとてもいい感じ。これ、言われてなかったらタコの食感にも通じるところがあるのでタコと間違うかもしれないくらい心地よいアクセントになってるね。

さすが、グルメコンテストグランプリは伊達じゃないね。

この「かっしゃ焼」という名称は、もともとは「かしわ焼」と呼んでいたらしいが、その"かしわ"が訛って"かっしゃ"と呼ぶようになった・・・と、薫平さんはかく語れり。

まあとにもかくにもこの"かっしゃ焼"、食べたこともないのに昔懐かしい気にさせてくれる素朴で優しい味で、昭和を生きてきた人々、"特"に俺ら世代のオッサン連中を虜にすること請け合いだ。一度食べたらきっとハマる、魔性のB級グルメなので、みんなも一緒にハマりましょうwww


今度は「かっしゃ焼きそば」だなwww

【元祖かっしゃ焼松山店】
愛媛県松山市東石井5-13-11東石井ビル102
TEL080-2990-6890
営業時間:15:00~20:00
定休日:不定休
※いろいろなイベントに出店などもされているので、休みはホームページ(ブログ)で確認推奨。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ