ロロノア・初老さんのマイ★ベストレストラン 2015

ラーメン、カレー、その他の三刀流 !

メッセージを送る

ロロノア・初老 (50代前半・男性・埼玉県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

エパレット (西新井、大師前 / インドカレー、インド料理)

1回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.7
    • | 雰囲気 4.7
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク 4.7 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 ¥1,000~¥1,999

2016/03訪問 2016/03/19

これ以上混むと困るので、もう誰にも教えたくないです。

2016年3月19日(土) 9回目

【サゼッドシェフ 母国からの お土産コース】

ただでさえ狭いのに、これ以上混んだら、予約が取れなくなるわ。
だから、もう誰にも教えません。(^.^)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2015年12月12日(土) 8回目

【ベンガル クリスマス スペシャルコース】

 この日は、カン・サゼッドシェフの腕の良さと、センスの良さを再認識した日となりました。
彼の作る料理は、本当に素晴らしいです。まだ、エパレットに行っていない方、是非一度行ってみて
ください。間違いなく、満足出来ると思いますよ。まずはお手軽なランチから。
もし、気にいったら、自分の好みを伝えて、コースを頼んでみてはいかがでしょう。
低価格で、一流インド料理がいただけますよ。♪

●ブロッコリーのスープ 最高でした。皆が大絶賛!
●真鯛の焼きかまのフライ こんな料理は初めて!素晴らしいとしか言えない♪
●サーモンジョル(鮭のカレー)旨すぎる! 鮭の旨みがカレーに溶け出した絶品!
●ターリー(アルキャベツのゴント、ドニアチキン、ベグニ、バスマティライス)
サーモンジョルとともに食べたら、美味しくないわけがない。
●ラサバリ(デザート)これも皆が大絶賛!こんなデザート、他のお店で食べられるのか?ヽ(^o^)丿
驚くこと間違いなしの一品です。

美味しかったし、楽しかったです。
ありがとうございます。<(_ _)> また行きたいですね。♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2015年10月17日(土) 7回目

【ベンガル ハロウィンスペシャルコース】

 今日はいつもより早く目が覚めた。それはまるで遠足の日の子供の頃のように。
好きな物、今食べたい物を食べに行くのだから、身体が勝手に目を覚ますのだろう。
カン・サゼッドシェフの作る料理は、それだけおいしいというわけだ。
今日の料理の内容は、全く知らないけれど、全く不安はない。おいしい事がわかっているから。

 彼の作る料理はおいしいだけでなく、実に華やか。3000円も払えば、まるで一流ホテルの
結婚式で出されるような素晴らしい料理が食べられる。そしてその美しく美味しい料理を
運び、もてなしてくれるのが美人店長の野中さん。あっ、これは余計でしたね。(^_^;)
前回、妻に突っ込まれました。私に下心はありません。<(_ _)>

 さて、本題・・・ って、前置き長いわ~。
今日、いただいた物。写真上から6枚です。って、おい、雑か!(-_-)/
1人鯛(たい)1匹って、多いわ~。秋刀魚か、鯵(あじ)くらいでいいわ。(>_<) おいしいけど。

 全部おいしかったけど、特に気に入ったのは「ドニア アル トマト ソルベ」と
「ソルセ チングリ バーパ&コイラ ダム プラオ」かな。
ドニア アル トマト ソルベはトマトの味が上品なラッサムスープといったところ。
トマト好き、ラッサム好きにはたまらないスープ。辛さも控えめで最高!(^^)!

 ソルセ チングリ バーパ&コイラ ダム プラオは呪文のようなネーミング。いえいえ。
呪文ではなく、1枚目の写真のそれそれ。一見、カレー&ビリヤニにも見えるけど、ノー、ノー。
「バスマティライスのサフランピラフ」&「有頭海老の旨味たっぷりソース」ってところかな。
これは、海老の使い方が上手じゃないと、こうはならないよね。なんでも、タンドールで焼いてから
使っているんだそうな。海老は、焼くと香ばしさと旨みがアップするんだな。(^O^)

 他の料理については、「クーポン多重債務者」と「風邪太くん」が後日説明してくれることになっています。(笑)

 サゼッドさん、野中家のみなさん、ごちそうさまでした。そしてありがとうございました。<(_ _)>
そして、幹事をしてくれた兄貴。ありがとうございました。次回は、忘年会or新年会ですね。
やっぱり、いいお店だ~。また、行きます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2015年6月27日(土) 6回目

【南インドVEGEコース】

今回は前回のベンガルコースに参加できなかった方、及びお誘いしなかった方のみでの
開催となりました。なので、お誘いしなかった皆さま、申し訳ありません。m(__)m
参加していただいた皆様。ありがとうございます。とても楽しかったです。


 カン・サゼッドシェフは15歳から南インドのホテルを渡り歩いた料理人で、とにかく腕がいい。
ベンガル料理も上手ですが、でも、本当に得意な料理は南インド料理のはずです。
センスもいいし、彼の作る南インド料理が食べたいと思って企画した【南インドVEGEコース】
実は、エパレットとしては初の南インドコースなんだそうです。
前日は緊張して寝られなかったというほどの真面目な青年です。応援したくなります。(^O^)

今回も主催者なので、味の評価は控えさせていただきます。m(__)m
辛い物が苦手な私としては、辛さはセーフでした。もしかしたら、私が幹事なので、辛さを控えめ
にしてくれた可能性もあります。スイマセン(^_^;) 辛いのがダメで・・・

南インドコースは要予約ですが、ヴェジコース、ノンヴェジコース、あなたのお好みコース。
相談次第で、如何様にも出来ますので、興味のある方は一度お試しください。

なお、興味のある方が数名集まれば、「ベンガルヴェジコース」とか、「南インドノンヴェジコース」
なども出来れば、と思っています。<(_ _)>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2015年5月9日(土) 4回目 

【ベンガルコース オフ会】

ベンガルコースの全容はこんな感じです。

至高の味わい!ベンガル料理(税込2,592円)

味の評価はみなさんにお任せします。(^_^;)
私の担当は、辛さの表記です。(笑) 辛いものが苦手なカレー好きです。(^_^;)
辛さの基準は「ハウス」と同じです。バーモントカレーとかのハウスですよ。
ちなみに、こくまろカレーの中辛が星3つです。

1.ムング・ダールスープ★
2.アルポスト★★★
3.ベグン・バジャ★★★★★
4.ディメールディベル★
5.ドイ・マーチ★★★
6.ムルギーカレー&バスマティライス★★★★
7.パーイェス☆
8.お好みのドリンク(インドワインもOK)

ご参加いただいた皆様ありがとうございます。不慣れな幹事でしたが、皆さまのフォローで
楽しい会になりました。<(_ _)>

そうそう。野中店長。傘、助かりました。電車降りたら雨降っていて。(^_^;)
借りておいてよかった。<(_ _)> 
また、伺いますね。ごちそうさまでした。!(^^)!

そうそう。この日はカン・サゼッドシェフの28回目の誕生日でした。
おめでとうございます。!(^^)!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2015年5月上旬 3回目 打ち合わせ

滅多に幹事などしない初老が、ようやく重い腰を上げた。
いつも、セッティングしてもらったオフ会に参加しているだけの初老ですが、
お礼の意味も込めて、いつもお世話になっている皆さまを、私のお気に入りの
こちらにご招待、というわけです。いつもありがとうございます。<(_ _)>

オフ会の1週間前のこの日。まだ、夕方の早い時間なので、生ビールとパパド、
お酒をちょっとだけおかわりして終わりです。相変わらずお酒が安いです。

今日もいろいろとお話しをして、楽しい時間を過ごしました。
もう、ロロノア・初老だということはばれていました。(^_^;)

では、来週お会いしましょう。楽しみです。!(^^)!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2014年12月下旬 2回目 ディナー

最近のお気に入りのお店です。西新井になど用はないものの、電車に乗れば10分くらいで来れる距離です。
ランチのビリヤニはかなりのレベルでしたが、ディナーはどうでしょうか?

ヴェジタリアンセット(1500円+税)が気になりましたが、早めの夕食で食べきれなそうなので、
Dセット(950円+税)をお願いしました。
カレー1種+オニオンパコラ+ナンorライス+サラダという内容です。
生ビール(420円+税)をいただきながら待ちます。おつまみにパパドがサービスされます。
甘~いマンゴーチャトニが付いていました。辛くなくてよかった。(^_^;)

先にサラダです。やはり大きいなぁ、ここのサラダは。(*^_^*) 続いてカレーも出来上がりです。
カレーはダールカレーです。クミンと生姜が効いたこってりしたダルです。
炭焼きのナンが食べたかったのでナンにしましたが、ライスの方が合いそうです。
炭焼きのナンはランチもディナーもお替わりがOKです。炭焼きのため、大きくすると焦げてしまうため、
小さくして、お替わりOKにしているそうです。このナンはもっちりしてかなりおいしいです。
オニオンパコラはケチャップで食べます。かき揚げのようなパコラです。初めて食べました。

うれしいのはお酒が安いこと。生ビール(420円+税)、ハイボール(350円+税)、サワー類は(200円+税)です。
安いからって飲みすぎには注意しましょう。(^_^;) 4杯でやめておきます。

今日は食べながらインド人シェフのカン・サゼッド氏と美人店長の野中さんといろいろお話しました。
やはり情報通り谷塚ルドリからお二人で独立したお店だそうです。
カン・サゼッド氏はルドリで南インド料理を担当していたそうです。「ベンガルさんですよね?」と聞いてみると
南インドのホテルのシェフをしていたそうです。経歴を見ると、27歳にしてすでに12年以上のシェフ経験が
あるようです。日本に来て1年4か月って言ったかな。日本語も上手いし料理の腕もいいです。

あんなおいしいビリヤニを作れるんだから、ナン&カレーがメインではもったいないかなって思い、
ちょっと余計なことも言ってしまいました。もちろんナン&カレーが一番日本人受けするだろうし、私もそれが
好きではあるものの、サゼッドさんの南インド料理やベンガル料理を食べたい人もいるはずです。

「地域の皆さまに愛されるお店を作っていきたい。」と言う野中店長ですが、もちろんいい事です。
その姿勢は貫いた方がいいと思いますが、一方で、マニアにも受けるような料理も出したら、彼らの興味を
惹けるのではと思ったわけです。だって、せっかくシェフの腕がいいのだから。
無理をしない程度に少しづつの方がいいですけどね。(^_^;)

今の所、予約でベンガル料理が食べられるようです。(2名~で 1人2500円~)
しかし、得意ジャンルは南インド料理のようですし、このお店にマニア、いや、カレーラバーたちは何を求めるのだろう?
美人店長目当て?それもいいでしょう。しかし、2人の関係は・・・そんなことは私の口から言えませんよ。
知りたい人はサゼッドさんに聞いてください。(笑)

頻繁には行けませんが、また行きますね。ごちそうさまでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2014年12月上旬 初訪問 ランチ

 足立区栗原にいいお店を見つけてしまいました。最寄り駅の西新井駅からは徒歩10分くらいのようです。
2014年9月にオープンしたばかりの新しいお店ですが、かなりレベルが高いと思います。
12月上旬の平日のお昼ご飯でお邪魔しましたが、夜も行ってみたいお店です。

天気のよい暖かいこの日、初老は1人、車で訪問しました。駐車場はお店の向かいの25番です。
お店に入ると美人店長の野中さんがお出迎えしてくれます。(お世辞ではなく本当に美人の日本人店長です。)
コックさんはベンガル出身のインド人、「カン・サゼッド氏」です。

ランチは800円(864円)~でサラダ、ドリンクが付いてナンのおかわりがOKです。
カレーは種類によって辛さの違う8種類があります。辛さの調整は出来るようです。
カレー&ナンのセットも気になりますが、こちらはランチでもビリヤニがあるではないですか。
カレー1種、サラダ、ドリンク、ライタが付いて1050円(1134円)とお値段もお手頃ですのでお願いしました。
選べるカレーは辛くなさそうなシーフードカレーを選択しました。ドリンクはマンゴーラッシーです。

セットのサラダとは思えないほど大きなサラダをいただきながら待つこと10分弱。
出来上がりです。美しいビジュアルです。黄、茶、白の見事なカラーコーディネート。
食べる前に美味しいことがわかります。

では「いただきます。」 美味しい。(^o^)v
フライパンで調理をした炒め式(チャーハン式)ビリヤニですが、炊き込み式のビリヤニにも負けていない、
いやそれ以上のレベルのビリヤニです。パラパラに仕上がったバスマティライスは香りがよく、
辛さもほどほどで好みです。大きなチキンもたっぷり入っていてボリュームもあり、素晴らしい出来ですね。
とてもこんな短時間で仕上げたとは思えません。

これだけでも十分なビリヤニですが、カレーが付いてきます。
そしてシーフードカレーがこれまた美味しい。\(^o^)/
クリーミーでマイルドなカレーは、辛いものが苦手な私のドストライク。
冷凍のシーフードミックスを使用しているようですが、海老、イカ、あさりの旨味がカレーに上手く溶けだし、
コクと旨味が凝縮されている感じです。
ビリヤニと食べてももちろん、ライタと併せても美味しいです。

桜色のこのライタは少し辛いですね。唐辛子が入っているのでしょうか。
ライタってビリヤニの辛さを和らげるようなイメージでしたが、これは逆ですね。ライタも色々ですね。
汗がタラタラ滴り落ちました。(^_^;)

美味しくてボリュームもあって大満足。食後に甘さ控えめのマンゴーラッシーをいただいていると、
「今月のサービスのチャイプリンです。」と美人店長がコーヒーとともに持ってきてくれました。
これはうれしいサービスですね。しかもチャイプリンなんて初めて食べました。
カレーの後のデザートに最高の一品ですね。美味しいですね。

まだ新しいお店で、口コミも少ないですが、かなり期待出来るお店だと思います。
カレーオタク、いや、カレーラバーの皆さん。是非一度お試しください。
などと言っても影響力が低いのですいません。m(_ _)m

他のカレーも食べてみたいし、お酒も安いので、ディナーも利用してみたいです。
ごちそうさまでした。

  • バンガリーチキンビリヤニ(やばい!旨すぎる。)
  • 海老のスープ(サゼッドシェフのスープはいつも絶品)
  • フィッシュカトレット(鰤)初めて食べた。ブラボー♪

もっと見る

2位

トマト (荻窪 / カレー)

1回

  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/12訪問 2015/12/20

遠くても 並んでも 食べたいカレーがある。

食べ歩きってきりがない。
まあ、きりがないから楽しいのかもしれないけれど、
行きたいお店がどんどん増えて、ちょっと困る。
日々のランチは別として、遠征して食べに行けるのはせいぜい月に2~3回くらいなもの。
行きたいお店が増えていくのも当然の事だ。
そこで考えた。切り捨てる勇気も必要だ。どこかで線を引くことにしよう。
いっそのこと埼玉県に限定してしまうか。
いやいや、さすがにそれはつまらない。
わが町草加は東京に隣接しているんだし、なにより有名店は都内に多いのだから。
そうだ。いいことを思いついた。場所で区切るのは難しいから、交通費で考えよう。
よし、片道500円で行ける範囲に限定しよう。我が家の最寄りの駅から500円だと、どこまで行けるだろう。
東武スカイツリーラインに乗って北へ向かうと花崎まで行ける。
インド人の多い町、西葛西までは490円で行ける。
山手線内回りだと、高田馬場まで行ける。
新大久保までは560円なので行けないけれど、まあ、高田馬場から歩けばいいだろう。
山手線外回りだと、浜松町まで行ける。品川には行けない。
ちょっと待てよ。荻窪までは640円かかる。
それはまずいな。トマトにまだ行ってないよ。
よし、このルールの適用は来年からにして、今年のうちに行ってしまおう。
というわけで、行ってきましたトマトさん。
開店35分前に到着。思っていたより並びは少なくて、5人目に並びましたよ~。
さあ、いよいよ開店で~す。いつの間にか私の後ろにも5人が並んでいましたよ。
注文するものは決まっています。
唯一のマイルド表記のカレー「仔牛のミルクカレー」1950円。
松屋のカレーの6杯分の値段のカレーですからね。まずいわけがないですよね。
カレーは入店した順番に出来上がります。5番目に入店した私のカレーは約15分出来上がり。
並び始めてから50分。ようやく「いただきます。」
美味しい。\(^o^)/なんていうコク、なんていう旨み、とろっとろの仔牛。最高の一皿ですね。
そりゃあ約2000円もするカレーですから、ちょっと高すぎるかな~とも思いましたよ。
いや~、これなら納得と言わざるを得ないですね。
作るのに36種類のスパイスを使って、1週間もかかるっていうんだから、2000円も仕方ないですね。
こりゃあ、他では食べられないですね。素晴らしい。\(^o^)/
往復1280円の交通費をかけても、納得出来る、いや、大満足のカレーでした。
平日のランチにはデザートも付くんですね。
アイスも美味しくて、遠いけど、行ってよかったと、心から思いました。
ごちそうさまでした。\(^o^)/

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

Putali Cafe (向原、東池袋、大塚 / カレー、ネパール料理、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/12訪問 2015/12/04

旨師走 一人でぶらり プタリカフェ

 こちらは、2年ほど前にrumbaさんに勧められたお店ですが、ようやく行ってきました。
大変遅くなりました。m(_ _)m
平日の11時半に到着です。日本人オーナーの姿は見えず、3人のネパール人男性のみです。
さっそくホール担当のネパールさんに「rumbaさんに聞いて来たんです。」と言うと、
なんともまあ、うれしそうな表情です。彼はこの店に4年くらい前からいるそうで、その頃
rumbaさんがよく来てくれたと話してくれました。rumbaさんとの楽しい思い出が、たくさん
あるようですね。

 さて、注文したのはDランチ(カレー2種セット)880円です。
選べるカレーはマトンカレーと3色まめカレーです。辛さはふつうでお願いしました。
パクチーを入れるかどうかも聞いてくれます。これはうれしいです。
少しだったら大丈夫ですが、あまり得意ではありませんので。
ドリンクは別料金で120円ですが、アイスチャイをお願いしました。

 5分ほどで出来上がりです。「いただきます。」
おいしい。!(^^)! マトンカレー最高です。ネパール店では珍しいタイプのカレーです。
まるでビーフシチューを思わせるようなカレーで、羊の旨味も十分に出ていて、手抜き感のない
素晴らしいカレーです。たっぷりの大きなマトンは柔らかく煮込まれているし、非の打ち所がない
と言ってもいいカレーです。ふんわりサクサクのナンと、とてもよく合います。

 3色まめカレーはスープ状ではなくとろみのあるダルカレーで、豆の風味がとても豊かです。
ナンにも合いますが、ライスともよく合います。そうそう、このライスがまた美味しいんです。
炊き方が上手いです。このライスだったら、長粒米より美味しいですね。♪

 食後にアイスチャイをいただきました。これがまた素晴らしいです。濃い~んです。
シナモンが香り、美味しいチャイです。別料金でもこれは飲むべきですね。

 サラダも美味しかったし、カレーの辛さもちょうどいいし、全ての味が私好みでした。
このお店、私の「ツボ」ですね。(^O^) 好きになりました。

 帰る頃には後客でいっぱいになっていました。でもなぜか、全員が女性客です。(^_^;)
帰り際、「rumbaサンニヨロシクイッテオイテクダサイ」と彼。
分かりました。言っておきます。(^-^)

 2年も放置せず、もっと早く行けばよかったな~。夜はダルバートもあるみたいだし、
また行きたいです。ごちそうさまでした。

  • カレー2種セット880円
  • 3色まめカレー
  • マトンカレー

もっと見る

4位

王子ムルギー (西新井、梅島、大師前 / カレー)

1回

  • 夜の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク 4.6 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/12訪問 2015/12/18

ナシカレー 最高に旨い 裏メニュー♪

大好きなんです。ムルギーのカレーが。
この味は絶対に、ここでしか食べられません。
思い出すと、無性に食べたくなります。

王子から秋葉原、その後西新井大師を経て現在の西新井駅近くに移転。
我が家にどんどん近くなってきました。\(^o^)/
移転前は週3日のみの営業でしたが、現在は週6日の営業です。

さて、平日のお昼前の早い時間にお邪魔しました。
ここのカレーが食べたくて来たのですが、ナシゴレンも食べてみたい。
そんな時は、裏メニューのナシカレーです。
ナシは梨ではなくて、ナシゴレンのことです。
つまりナシゴレン+カレーというわけです。
値段は多分1000円です。私は大盛をいただいたので、1100円でした。

そしてこれが美味しい。激しく美味しい。\(^o^)/
半熟卵の乗ったナシゴレンは、それだけで十分に美味しいのに、
カレーと合わせると、さらに美味しさ倍増です。
さらさらなカレーは奥深い味で、言葉に表せません。
色々な野菜やスパイスが溶け込んでいるような、旨みたっぷりのカレーです。

辛さはほとんど感じないのですが、ここのカレーを食べると、汗が止まらないんですよね。
これは汗かきな私に限ったことではなく、皆さんも同じように汗をかくようです。
なので、汗拭き用のハンドタオルが用意してあるんです。
これはありがたいです。(*^^*)

ランチタイムはサラダとドリンクが付きます。
さらにナシゴレンにはスープも付きます。
汗をかいた後の甘いアイスティーが美味しいです。
このレビューを書いていたら、また食べたくなってきた。(^_^;)
美味しかったな~。ごちそうさまでした。

  • ナシカレー(大)1100円 上はアイスティー
  • ナシカレー(大)1100円
  • サラダ付いています。

もっと見る

5位

タイレストラン ソンクラーン (蒲生 / タイ料理、カレー、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2015/10訪問 2015/10/28

旨すぎる! 蒲生の月夜に カオソーイ♪

 行こう行こうと思いながらも先延ばしになっていたソンクラーンさん。
sakanaさんの情報では、いつの間にかランチはやめて、18時からの営業になっているようです。
そんなsakanaさんに先を越されたので、私も後追い訪問です。(^_^;)

 こちらはメニューが豊富ですが、タイ料理にはカオソーイという美味しいラーメンがあると、
rumbaさんに教えていただいたので、こちらで初めて食べてみることにしました。
平日の18時過ぎにお邪魔しました。sakanaさん情報の金髪美女(笑)は不在で、タイ人ママに
出迎えられます。タイ語であいさつされます。(^_^;) いやいや分からないって。

 席に座り、まず一言。
初老:「辛いものが苦手なんですけど~。」
ママ:「ダイジョブダイジョブ、カラクナイデキル。1~3エラベルヨ。」
初老:「でも、グリーンカレーは辛いですよね~。」
ママ:「ゲーンキョウワンモカラクナイデキルヨ」
初老:「普通、それ通じないから(笑)」

 ちょっと悩んだ。今日は完全にカオソーイ気分。しかし、辛くないグリーンカレーが食べられる
と言われては悩む。なにしろ、名古屋在住のスパイス親父が「グリーンカレー食えっ!」って言うし。

 まあとりあえず、ヤムウンセン(春雨サラダ)800円とシンハー(タイのビール)500円をいただきます。
ヤムウンセンはすごいボリュームです。サラダなので冷たいと思ったら、春雨は温かいです。
夏と冬で変えているようで、今の時期は温かい春雨サラダを出しているそうです。辛さも選べます。
これ1品でおつまみとしては十分なボリュームですが、メインはこれからです。

 Wolfskinさんのおすすめの「ゲーンキョウワン」は明後日神田でいただくことにして、本来の目的の
rumbaさんおすすめの「カオソーイ」をいただくことにしました。(笑)
カオソーイは900円です。お酒も追加しました。そしてここから、ソンクラーン劇場の始まりです。

 「エッ?ママ、カオソーイノメンナイヨ。カッテコナイト。」
タイ人シェフは焦った様子で、買い物に出かけました。おそらく近くの東武ストアに麺を買いに行ったのでしょう。
5分ほどで厨房に戻り、調理を始めます。私は日本シリーズ第3戦を見ながらお酒を飲んでいます。
なんだかんだで15分くらいで出来上がりです。頑張りましたね。

 そして、このカオソーイが・・・旨~い。\(^o^)/ えっ?こんなに美味しいの? すごい、カオソーイって。
坦々麺に似たところもありますが、胡麻は使っていないそうです。ココナッツミルクの味が特徴的ですが、
その他には何が入っているのやら。ママ曰く「カンポーイッパイハイッテルカラ」
舌で感じる辛さはそれほどではありませんが、漢方がいっぱい入っているからか、汗が止まりません。
でも美味しくて箸も止まりません。カオソーイ最高です。上に揚げ麺が載っているのが特徴なのでしょうか。

 サワー類が290円と安いので、3杯ほどいただきながらカオソーイを完食。
美味しかった~。\(^o^)/日本のラーメンより美味しいや。素晴らしい♪
お腹いっぱいで大満足です。

 お会計3070円。「コマカイノナイデスカ~」「サイフワスレチャッタ~」とママ。( ̄□ ̄;)!! おいおい。
再び出かけるタイ人シェフ。コーラを買って戻ってきました。日本人のお店ではあり得ないこのゆる~い雰囲気が
楽しいですね。(^_^;) 次回はゲーンキョウワンをいただきたいです。出来ればランチで。
ごちそうさまでした。

  • カオソーイ900円旨すぎる
  • ヤムウンセン800円
  • シンハー500円

もっと見る

6位

ニュールドリ (谷塚 / インド料理、インドカレー、ダイニングバー)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 昼の点数: 3.0

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ¥1,000~¥1,999

2015/07訪問 2015/07/28

改めて「ルドリ」のレベルの高さを知った夜

2015年7月 4回目の訪問 「草加を盛り上げる会」です。

「草加を盛り上げる会」の会長が主催してくれました。(笑)
アリガトゴッヂャイマース<(_ _)>
全国各地から、カレーオタクが6名集まりました。!(^^)! 

この日は色々な料理をいただきました。初訪問時にインド人客が食べていた「スパイシーチキン」も
ついに食べることが出来ました。1人で行ったら、絶対食べないスパイシーチキンを食べることが出来たのは
大きな収穫です。たしかに辛いです。これを「一皿食べろ!」と言われても無理ですが、辛さレベルが判り、
おいしいと思えたことがうれしいです。

ベンガルフィッシュ、ナブラタンコルマ、マトンビリヤニ等々。かなり美味しすぎます。!(^^)!
やっぱり、「ルドリ」はやりますね~。会長、ありがとうございました。<(_ _)>

ランチのバイキングもかなりレベルが高いらしいですよ。今度、行ってみます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2014年10月 3回目の訪問

もう、半年も行ってなかったのか。(^_^;)  前回行った時にフセイン君が
「ハンカチみたいに薄いロティがあるんです。」って言っていたので
「今度食べるね!」
って約束していたのを思い出して行ってみました。

でも、フセイン君はいなくて、
ホールのシャイで無口なインド人のオヂサマに尋ねてみたら・・・

「シナガワ」

えっ!まさか!

「シターラですか?」
「ソウ」

Wolfskinさんが品川のシターラで見かけたのは知っていましたが、アルバイト程度かと思っていました。
異動というか、転職されたようですね。(^_^;)

でも、フセイン君との約束のハンカチのように薄い、「ルマリロティ」290円をお願いしました。
カレーは何にしようか悩みましたが、オヂサマが「カライカライ」と脅すので、結局バターチキンカレーです。

ちょっと辛い、かき揚げのようなパコラとビールをいただきながら待ちます。
ほどなくして、運ばれてきた「ルマリロティ」。
本当だ。ハンカチみたいだよ、フセイン君。
この薄~いルマリロティを広げてみたら、直径50センチ以上はあったでしょうか。
まさにハンカチのようです。ちょっと辛めのバターチキンカレーと食べるルマリロティはおいしいです。
薄いですが大きいので、ボリュームはあります。

ちょっと残念だったのはマンゴーサワー。ジョッキで出てきたので喜びましたが、生搾りではなくなりました。
普通のマンゴーブレンドのジュース割りです。おいしいですけど、おかわりはいいです。
家で呑み直しです。(^_^;)

フセイン君。今度、品川行くね。! (^_^;)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2014年4月  2回目の訪問

前回はランチの訪問で辛さにやられた。<(_ _)>
そのまま終われば、私の中では辛くて高いお店。「もう行かない。」で終了。

がしかし、食べログというのはありがたいものだ。諸先輩方が教えてくれる。

フードコート浜さんは
「1度しか行かないのはもったいないから、チャパティーを食べてこい。」
と言うし、<(_ _)>

せんげん台さんは
「楽園は谷塚にあるからドーサを食ってこい。」
と言うし、<(_ _)>

rumbaさんは
「シターラの血を引いた正統派店だから、フセイン君に料理の説明を聞いて
もう一度食べてこい。」
と言うし、<(_ _)>

行きましたよ。日曜日の夜に。自転車乗って。一人で。(^_^;)

席に座るとすぐに私はフセイン君に正直に言いました。
「この前ランチで食べたカレーは辛かった。でもドーサとチャパティーがおいしいと
聞いたので、食べに来ました。私は辛い物は苦手です。OK?」

するとフセイン君はパパドやサモサ、パコラなどのセットを勧めてきます。

「違うよ。ドーサとチャパティーが食べたいんだよ。だけど辛いのは苦手なんだよ。」

しばしのやりとりの後、マサラドーサセット1150円とチャパティ2枚400円をお願いしました。
辛くないようにしてくれるそうで安心です。(^_^;)

COBRAという630円のインドビールとパパドをいただきながら待ちます。630円のビールは高いですが
パパドはサービスなのでうれしいです。後客のテイクアウトのお客さんにもパパドを出していたのは
びっくりです。(^_^;)

そして、ついに、ドーサの登場です。 !(^^)!びっくらこいたわぁー
写真ではわからないですよね。50センチ以上あります。バットか?いや、にょい棒か?
しかもバナナの葉が敷かれていますよ。初めて見ました。
しっとりして甘くなくて、おいしいですね。何もつけずにこのままで十分ですね。(^O^)

ドーサマサラは本当はドーサの中に入っているそうですが、日本人向けに分けているそうです。
このドーサマサラが辛いです。(>_<) 辛いの苦手だって言ったよね。
トマトチャツニも辛すぎです。(>_<) だから・・・
ビールとワイン(カベルネシラーズ)が進みます。インドワインもおいしいな。

続いてチャパティー。全粒粉の香りがよく、しっとりして、もっちりして旨い(^O^)
サンバルにつけて食べるとおいしい。!(^^)! チャパティーはフライパンで焼いているそうです。
このサンバルおいしいな。やさしい味付けです。野菜の旨味を生かしていますね。

圧巻はサワーでした。
口の中はヒリヒリ。汗はタラタラ。甘いお酒でも飲もうかな。
マンゴーサワー390円 という気になるドリンク発見。迷わず注文。

おっと!まさかのミキサー音。生マンゴーだ。やった。(^O^)
生マンゴーを使ったマンゴーサワーが390円か。
フセイン君が私の反応を気にして見ています。自信満々の顔です。
「どうですか?」とフセイン君。
「おいしすぎるよ。フセイン君。」(^O^)「おかわり!」
2杯目はミキサー音が聞こえませんでした。マンゴー1個で2杯分かな。

フセイン君は埼玉の事はよく知らないけど、川口の南インドダイニングと
松原団地のパンジャビに行ってみたいそうです。お客さんに聞いたと言って
いました。「パンジャビはビリヤニがおいしいらしいです。」とフセイン君。

南インドダイニング?パンジャビのビリヤニ? rumbaさんだな。(^_^;)

1度で終わりにせず、再訪してよかった。
浜さん、せんげん台さん、rumbaさんありがとうございました。
そしてフセイン君やコックさんたち。おいしかったですよ。ごちそうさまでした。

**********************************************

2014年2月初訪問

rumbaさんより新店情報をいただきましたので早速の訪問です。
こちらは以前までは台湾料理店の福海楼さんでした。
福海楼さんは一時期はインド料理もやっていて、その時もrumbaさん情報でお邪魔していました。
いつもありがとうございます。<(_ _)>頭が下がります。

ルドリさんは本店が鴻巣にあるそうです。福海楼さんとは関係ないそうです。

旧国道4号線沿いにあるので、車のお客さんが多いと思いますが、駐車場が分かりにくいのが難点です。
お店の裏のマンションの駐車場の86番の一台のみです。残雪もあり結局探せませんでした。
先客が2組いたので、すでに停めていたかもしれませんが。別のパーキングに停めて向かいました。

店内に入ると日本人より日本語が上手く、日本人より礼儀正しいインドの紳士がお出迎えしてくれました。
この紳士が誰なのかは直にrumbaさんがレビューしてくれます。(>_<)すいません。
店のスタッフは皆さんインド出身のようです。
ランチはセット1が980円。セット2が1,080円。セット3が1,350円という草加とは思えない強気な設定です。
1080円のセット2を注文しました。

カレーは8種類から2種類を選べます。
カレーを詳しい人なら知っているでしょうが、私が聞いたことのないカレーも何品かあります。
パラクパニールとかナブラタンコルマとか。
グランドメニューには説明が載っています。私同様知らない人は、メニュー写真で確認してください。
私は大好きなバターチキンカレーとマトンカレーを選択しました。
ドリンクはアイスチャイです。

先にサラダとアイスチャイが運ばれて来ました。このアイスチャイ、初めて飲む味です。
他のお客さんは苦いと言ってガムシロップを追加でもらっていましたが、私のは苦くありませんでした。
酸っぱかったです。苦いチャイも飲んだことありませんが。・・・

間もなくコックさんがカレーを持ってきてくれました。^_^;そういえば辛さを聞かれていない。
メニューには3段階と書かれているが。
恐る恐るコックさんに聞いてみると、バターチキンカレーは辛くない。マトンカレーはちょっと辛いとの事。

ちょっと辛い。インド人がちょっと辛いって・・・・・・・(゜_゜>)
そのパターンか。やっちまった。(@_@;)
こちらはカレーの種類により辛さが違うお店です。
こちらの辛さの表記は更に辛くする事ができるという辛さの表記です。
逆は出来るか聞いてみると無理やりやれば出来るが味が変わってしまうようだ。
私のような辛さが苦手な人はよく確認してから注文しましょう。

いただきます。まずはマトンカレー。見た目はかなりオイリーです。大きなマトンが入っています。
食べるともちろん辛い。おいしいですが辛さが優先して味を表現できません。
紳士に聞くと、中辛と辛口の中間くらいだそうです。なるほど。これが5段階または6段階の「4」だな。

この後は辛さとの格闘でした。辛さを我慢して、汗をふきながら流し込むだけです。
辛すぎて味が分からなかったのか?それとも、マトンカレーの辛さの印象が強すぎて、それしか
覚えていないのか?

マイルドだったバターチキンカレーとふっくらしたナンの記憶が飛んでしまいました。

「お酒を飲みすぎて覚えていない。」とよく言いますが、違います。覚えていないのではなくて
「記憶すらしていないんです。」

それと同じで、今日食べたカレーとナンの味、覚えていません。いや、記憶していません。
役に立たないレビューですいません。いや、辛さが苦手な人は要注意です。
サラダのドレッシングの味も覚えていません。タンドリーチキンの味も覚えていません。
骨付きで食べにくかっただけです。覚えているのはマトンカレーの辛さと
バターチキンカレーのマイルドさ、アイスチャイの酸っぱさのみです。

お客さんが増えて20人、30人になれば、バイキングを始めるそうです。
バイキングが11時から15時。大人1,080円、子ども580円です。

ごちそうさまでした。

  • 2015/7 マトン
  • 2015/7 ベンガルフィッシュ
  • 2015/7 スパイシーチキン

もっと見る

7位

吉田カレー (荻窪 / カレー、インドカレー)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/12訪問 2017/06/09

旨すぎる 見つけにくいけど なみじゃない

荻窪に少々変わったカレー屋さんがあるようなので行ってきました。
なんでも、「気に入らなければCoCo壱に行け。」とか、
「残したら罰金」とか、「なみじゃない杉並グルメコンテスト第1位」とか、
「当店はお客さんを選びます。」等々。

食べログの地図を頼りに行ったのですが、お店が見つかりません。
お店があるはずの場所を行ったり来たりの繰り返しです。
(・o・)あっ、これか!看板小さっ。(^_^;)
小さな看板の奥にある階段を上ると、「一見さんお断り」の文字が。
そんな物は気にもせずに、いざ突入です。

8席のみの店内は満席で、さらに待ち客1人と、大盛況です。
誰もカレーを食べていないところを見ると、ちょうど入れ替わったところでしょうか。
この日の2軒目だったこともあり、デフォルトのカレーの小を食べようと思っていましたが、
先客の前に並んだカレーには何かが乗っています。
ウェイティング席でメニューを見返すと「一押し」の文字を発見。どうもキーマをトッピングするのがお勧めの食べ方のようです。

20分ほど待ち、ようやくカウンター席に座ります。私の後ろにも5~6人が待っていました。
辛口と甘口の2種類のカレーは鍋に出来ているので、基本的には盛り付けるだけです。

注文は直接、口頭で伝えます。注文するポイントは3つあります。
①辛さ、②量、③トッピングです。
私は甘口の小のキーマトッピングです。600円+250円と、かなりの安さです。

では「いただきます。」お、お、美味しい\(^o^)/
こちらのキーマは、三重産松阪ポークの「甘みそ豚挽き肉卵黄のせ」で、
これとライスだけで十分に料理として成立しています。

そしてもちろんカレーが美味しい。
他では味わえないタイプのカレーで、癖になりそうな味です。
野菜や豚肉が溶け込んでいるのでしょうか。
深い味わいで、時間をかけて作ったことがよくわかります。
食べ勧めるとフルーティーさも感じます。
そして、このカレーとキーマ、ライスが三位一体となり、絶妙な味わいとなります。
う~ん。素晴らしい。\(^o^)/

行ったことがないと、「気難しい店主の入りにくいお店」
と思ってしまいそうですが、全くそんなことはなく、
接客も丁寧だし、明るくて清潔な入りやすいお店です。女性客が多いのが納得出来ますね。
遠いですが、また行きたいお店です。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

大八車 (桜新町、駒沢大学 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/02訪問 2015/02/04

立春に 大八車の 煮干しかな

こちらはsakanaさんが1300件目にレビューをしたお店で、それ以来気になっていました。
ちょっと遠いので行くタイミングを見計らっていましたが、
この度900件目のキリ番レビューの為、思い切って行って来ました。

電車に揺られる事、約70分。サザエさんの街、桜新町に到着。
町中至るところにサザエさん一家がいます。
駅から10分弱でお店に到着です。ちょうど満席になったところだったので外で待ちます。
5分ほどで先客が帰ったので、店内に入り、番号入力方式の券売機で食券を買います。

いただいたのは私が「特濃つけ麺」780円と「煮干しだしで炊いた炊き込みご飯」250円。
妻のレベッカ(仮名)は「中濃にぼし麺」780円
極太のつけ麺は茹で時間が14~15分かかります。先に炊き込みご飯が登場です。
美味しい炊き込みご飯ではありますが、あまり煮干しを感じません。

そしていよいよメインの登場です。「待ってました。」
太~い。\(^-^)/ 見た目だけで美味しいであろう事がわかります。すごく好きな感じです。
いただいてみると、つるもちの極太麺はコシがあり、濃厚なスープがよく絡んで美味しいです。
いや、美味しすぎます。

スープは超濃厚ですが、しつこくなく、しょっぱそうにも見えますが、意外にもやさしい味で飲みたくなる味です。
そして、圧巻だったのがチャーシュー。バラ肉なのかな。大きなチャーシューが2枚乗っています。
低温調理チャーシューなのか、レアチャーシューというべきか、ピンク色のチャーシューはいい食感を残し、
噛むと旨味が口の中に広がり、最高の味わいです。
レベッカが食べているラーメンの上に乗ったチャーシューが、
ピンク色からどんどん茶色に変わっていくさまがよくわかります。

レベッカの中濃にぼし麺も少しいただきましたが、これはこれでおいしいのですが、
特濃つけ麺の後に食べると物足りなさを感じてしまいます。

最後にスープ割をいただきます。湯桶で出していただいた出汁は少ないかと思いましたが、
スープの塩分がそれほど強くないので、ちょうどよかったです。
最近は体の事を考え、スープ割りは自粛していましたが、これは飲まずにいられません。
出汁を入れると煮干し感がアップしてさらに美味しいですね。途中で酢をいれて味変し、完食。

いや~ おいしかった。こんな遠くまで来てよかった。!(^^)! 満足、満足!

  • 特濃つけ麺780円
  • 中濃にぼし麺780円
  • 特濃つけ麺780円

もっと見る

9位

お茶の水 大勝軒 (神保町、小川町、新御茶ノ水 / つけ麺、ラーメン、カレー)

2回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2022/01訪問 2022/01/25

スパイシードライキーマ!

 神田の街を知り尽くしたカレー通絶賛の名店。
2019年 神田カレーグランプリ 神田カレーマイスター賞受章
お茶の水大勝軒のスパイシードライキーマをいただきました。
さすが田内川店主ですね。素晴らしいドライキーマです。
特製スパイストッピングが嬉しいですね。
スパイシーで汗が止まらなくなりました。(^_^;)
でも、ものすごく美味しかったです。
 マイレビュアーのsakanaさんとグルマンじゅんさんの口コミが立て続けにアップされ、
気になっているところにあの大勝軒分裂騒動。
どちら側の主張が正しいのかは分からないけれど、彼の会見内容には真実味があり、かつ彼自身にも好感が持てた。
彼の名は「田内川 真介」。お茶の水大勝軒の店主だ。テレビ映りもよくハンサムないい男である。

 30数店で構成される「大勝軒 味と心を守る会」において、代表者として会見に望むくらいだから、
周りからの信頼も厚いのであろう。11時半に到着すると、残念ながら彼は不在。
明るくて清潔な店内には先客多数。スタッフは4名。活気がありながらも、うるさすぎず、心地の良い空間である。

 特製もりそば770円の食券を渡し、待つこと10分ほどで出来上がり。実に美しいもりそばの登場である。
半手打ちのできたての自家製麺は、もっちりしていて食感がよく、のど越しもよくて、とても旨い。
スープは思っていたよりあっさり目だが、奥行きがあり、バランスのいい仕上がりで、もっちりした麺とよく合う。
歯ごたえのあるチャーシューも旨味があり、硬すぎることなく実に旨い。こってり系のラーメンは、年々苦手に
なってきたが、ここのもりそばは、かなり好みの味である。

 山岸一雄マスターの作ったもりそばは食べたことがないけれど、こちらのもりそばは、それを再現している
というのだから、これがマスターの味なのであろう。古くからの常連も通うというのが納得できる。

 食べ終え、帰ろうとすると、店主田内川 真介氏が現れた。すごいオーラがある。やはりいい男だ。
話こそしなかったものの、一目彼を見られたことがうれしかった。御茶ノ水まで行ってよかったと思えた。

 15時以降はクラシックメニューが加わるというので、機会があれば夕方に行ってみたいと思う。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

HUNZA (葛西 / 南アジア料理、インドカレー、パキスタン料理)

1回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.4
    • | 雰囲気 4.4
    • | CP 4.4
    • | 酒・ドリンク 4.4 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/03訪問 2015/03/08

チキンビリヤニがおいしい。そしてゴロゴロカレーとは?

 葛西臨海水族園のマグロが次々に死んでしまっている。
という報道が流れたのは昨年末くらいであったでしょうか?
昨年8月に行った時にはたくさんのマグロがいましたが、
その後、どうなったでしょう。


昨年11月にジュリアス・スージーさんのレビューがアップされてから気になっていた
こちらのビリヤニ。本当のメインがこちらであることは置いておいて、葛西臨海水族園に
向かう途中に立ち寄ります。

インド五つ星ホテル・オベロイカルカッタ出身の「バーバル料理長」は
2003年には大統領により賞を授与されるほどの腕前。2004年に来日し、
2014年からこちらで腕を振るっています。

またこちらは、昨年12月放送の日本テレビ「火曜サプライズ」で紹介されたお店でもあります。
稲垣吾郎さん、DAIGOさん、ウエンツ瑛士さんが来店し、こちらの料理を絶賛していました。


土曜日のお昼時。先客、後客多数で賑わっています。
注文したのは

D チキンビリヤニ1000円
インディカ米チキンピラフ+豆カレー+ライタ+スープ+ソフトドリンク

B ゴロゴロカレー1000円
日本テレビの番組で、SMAPの稲垣吾郎さんがこちらのお店で考案したチキンと野菜のカレー
+ナンorライス+スープ+ソフトドリンク

お子様カレーセット500円×2
超甘口バターチキンカレー+ハーフナン+サラダ+ラッシー

5分ほどでお子様カレーセットが出来上がりです。
混んでいたのに、子供の分を優先して作ってくれたようです。<(_ _)>
大人の分は15分くらいで出来上がりです。「いただきます。」

このビリヤニおいしい。!(^^)! パラパラに仕上がったビリヤニは辛さは控えめですが、
カルダモン、シナモンが香り爽やかな味です。少しこってりめのダルが付いていますので
合わせるとまたおいしいです。豆の味が濃厚で、旨味が凝縮したおいしいダルです。
ライタも付いているので、味の変化も楽しめてすばらしいビリヤニです。
1000円はちょっと安すぎるような気がします。すごいコスパですね。(^O^)

妻のレベッカ(仮名)はバターチキンカレーを頼もうとしていましたが、せっかくなので
SMAPの稲垣吾郎さんがこちらのお店で考案したチキンと野菜のカレー「ゴロゴロカレー」1000円
にしてもらいました。

このカレー、たしかにおいしいです。オクラ、カリフラワー、人参、じゃがいも等の野菜がたっぷりと
入り、マイルドでクリーミー。野菜が多くカレーが少ないので、ナンにカレーが付きません。
こちらのカレーはライスの方が合いそうです。

子供のバターチキンカレーももちろんおいしくて、大満足です。
そして、食後のアイスチャイがすばらしい。濃厚な茶葉のアイスチャイで最高です。
ビリヤニの量も多かったのでお腹いっぱいです。
接客も丁寧だし、いいお店ですね。ごちそうさまでした。

  • チキンビリヤニ
  • ゴロゴロカレー
  • お子様セット ライス

もっと見る

ページの先頭へ