ロロノア・初老さんのマイ★ベストレストラン 2017

ラーメン、カレー、その他の三刀流 !

メッセージを送る

ロロノア・初老 (50代前半・男性・埼玉県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

 6月からダイエット&肉体改造を始めたため、食べられる物が限られてしまい、お店探しに苦労しました。HP等にメニューを
載せているお店はいいのですが、載せていないお店は食べログだけが頼りとなり、大変重宝いたしました。おかげ様で食べ歩きと
肉体改造を両立することが出来ました。とは言っても肉体改造については道半ばではありますが・・・。
2018年も引き続き、食べ歩きと肉体改造を両立していきたいと思います。今後も、食べログを利用させていただきたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。

マイ★ベストレストラン

1位

インド・アジア料理店 レカ 西葛西店 (西葛西 / インド料理、ネパール料理、スポーツバー)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/05訪問 2017/05/24

西葛西レカでまさかのダルバート!

 西葛西レカが生まれ変わったとの情報があったので行ってみました。
平日の11時半にお邪魔しました。先客はインド人らしき老夫婦が1組です。
メニューを見ると、デザインはレカっぽいものの、内容はよくあるインネパ店と
あまり変わらない感じです。

 レカらしからぬナン&カレーを食べようかとも思いましたが、それではわざわざ
西葛西まで行った意味がなくなる気がしたので、予定通りダルバート(1000円)
をいただくことにしました。あっ、ダルバートもレカらしからぬか。(^_^;)
ダルバートを注文すると、「カラサハ?」と訊かれたので、「辛くないようにして」
と言っておきました。(^_^;)

 10分ちょっとで出来上がりです。「いただきます。」
美味しい。\(^o^)/
ペースト状のアチャールが辛いのと、ほうれん草炒めが少しだけ辛いですが、
それ以外はほとんど辛くはなく、とても美味しいです。
タルカリやダルが美味しすぎて、スプーンが止まりません。
大根のアチャールは酸っぱ辛くて好みの味です。

 辛くないようにしてもらったので問題なく食べられましたが、後半は汗が止まりません
でした。(^_^;) そんな時にうれしいのが食後のマンゴーラッシーです。
このマンゴーラッシーが最高です。とにかく濃くて、ストローが立っちゃいます。
ドリンクまで付いて、この内容で1000円とは素晴らしいですね。

 インド人の街西葛西で、しかもインド人の経営のお店でネパールのダルバートが
食べられるとは驚きです。しかも美味しいときたもんだから嬉しいですね。 
後客の日本人が食べていたビリヤニも美味しそうでした。次回に食べてみたいです。
ごちそうさまでした。

  • ランチのダルバート1000円
  • タルカリ
  • ほうれん草炒め

もっと見る

2位

エベレスト (本八幡、京成八幡、鬼越 / ネパール料理、居酒屋、インドカレー)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/06訪問 2017/06/08

超絶品 タカリバンチャの カシコマス♪

 2015年12月。
本八幡に「ビンディ屋」というカレー屋さんがオープンしました。
美味しいお店で、3.7点を点けました。

 2016年11月。
本八幡にあった「ビンディ屋」というカレー屋さんの跡地に「ひまわり」
というカレー屋さんがオープンしました。カレーは美味しかったのですが、
アイスチャイを頼んだら、「午後の紅茶ミルクティー」が出てきました。
当然のように閉店しました。

 2017年4月。
本八幡にあった「ひまわり」というカレー屋さんの跡地にこちらの
「エベレスト」さんがオープンしました。2ヶ月も気づきませんでした。(笑)

 JR本八幡駅から徒歩5分。駅からは近いのですが、周辺は人通りが
少ないです。今度は大丈夫かな?と心配になってしまうような立地です。

 梅雨入りした平日の13時半頃お邪魔しました。
先客は日本人が1名と西洋人らしき人が2名です。

 食べログにアップされたメニュー写真で予習済みなので、
注文するものは決まっています。タカリダルバートセットです。
チキン+ダルは990円。マトン+ダルは1090円です。
そして、なんとこのマトンはベラコマス(羊肉)ではなくカシコマス(山羊肉)です。
もちろんカシコマスをお願いしました。たった100円の差とは良心的です。

 ちなみにインディアンランチセットのマトンカレーはベラコマス(羊肉)を
使っていういるそうです。

 5分ほどでタカリダルバートセットの出来上がりです。「いただきます。」
美味し~い。 \(^o^)/ カシコマス(山羊肉)最高です♪
ぷるんぷるんの大きな山羊肉が4片も入っています。そのうち1片は骨付きで、
コラーゲンたっぷりです。明らかに羊とは違う味と食感で、美味しいとしか言えません。
 
 訊いてみるとオーストラリア産の山羊肉を使用しているそうです。
この山羊肉を使用した山羊パーティーも時々行われているそうです。山羊を丸ごと1匹調理し、
3200円だったか4200円だったか忘れましたが、山羊を食べ放題なんだそうです。
これは参加してみたいものですね。♪
 
 タカリマトンカレーは注文時に辛さを訊かれたので、辛くないようにお願いしましたが、
なかなかの辛さです。(^_^;) ダルと混ぜて食べるといくらか辛さがおさまります。
このダルがいかにもネパールっぽく、とても美味しいです。あの小粒の黒いやつですね。

 ライスが減ってくるとおかわりを勧めてくれます。
少しだけお願いしましたが、持ってきたライスが大量で驚きました。(^_^;) 多いって!
3分の1だけいただきました。ライスは長粒米と短粒米をブレンドしているようです。
炊き具合もちょうどよく、美味しいライスです。
アチャールもほうれん草炒めも美味しくて、お腹いっぱいで大満足です。
食後のマンゴーラッシーも素晴らしいです。辛さが和らぎ、至福の時です。


 インディアンランチのビリヤニも気になりますが、カシコマスが美味しすぎたので、
次回も同じ物を頼むかもしれません。
そして、山羊パーティーに参加してみたいです。(^-^)
また行きます。ごちそうさまでした。

マイナス点が見当たりません。5.0点をつけるしかありませんね。!(^^)!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

ダルバートダイニング (大塚駅前、大塚、巣鴨新田 / ネパール料理、ダイニングバー、カレー)

2回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ¥1,000~¥1,999

2019/01訪問 2019/01/10

都電が見える窓側の席でいただくダルバート!

 何故か掲載保留になってしまっているダルバートダイニングさんです。
11時のオープンに合わせて到着する予定だったのですが、10分前に到着してしまいました。
すると、まだ掃除中だったので、都電の見える窓側の席に座り、待たせていただくことにしました。
都電って、いろいろなデザインがあるんですね。見ているだけで楽しいです。

 さて、店名が以前とは違うので尋ねてみると、「オーナートオミセノナマエカワッタ。」とのこと。
てことは、完全なる新店ということになりますね。2019年1月10日現在、元気に営業中ですので、
掲載保留を解除してあげてほしいです。

 すでに5件の口コミがアップされていて、予習済みですので、注文するものは決まっています。
マトン・ダルバート1050円です。600円のチキン・ダルバート+マトンという内容です。
15分ほどで出来上がりです。「いただきます。」

 あまり見慣れないタイプのダルバートです。まずはダルです。熱々のダルスープは、固形の豆は
ほぼ入っていません。完全なサラサラスープ状で、具なし味噌汁のような見た目です。味は抜群に
美味しいです。すっきりしたダルスープで、とにかく美味しいです。このまま飲み干してしまいたい
ところですが、ライスにかけないと、ダルバートになりませんからね。(^_^;)

 ダル以外はすべてドライタイプでワンプレートに盛られています。チキンもマトンも肉のみで
汁はありません。マトンは骨付きで、手で持たないと食べられません。マトンは別料金で550円という
ことになりますが、その割には少ないです。骨が多いので、食べられる部分はわずかです。
チキンは柔らかく食べやすいです。タルカリ、アチャール、マトン、チキンのどれも辛さはありません。
ペースト状のチャトニを混ぜると辛味と酸味が加わり、また違う美味しさになります。

 ライスは日本米のようで、やわらかめに炊かれています。チキンもマトンも肉のみのドライタイプ
だからか、やわらかめのライスとの相性がよく、逆に美味しい気がします。ダルバートって、ライスの
おかわりが出来るお店がほとんどだと思いますが、こちらは特に勧められませんでした。まあ、2軒目
に行く予定なので、勧められても困るんですけどね。(笑)

 こちらはタイメニューもあるんですね。グリーンカレーが気になります。
機会があれば食べてみたいです。ごちそうさまでした。
 
 この日の夜はネパール料理の素晴らしさを、再認識しました。

●バトマスサデコ600円(煎り大豆のマリネ)ビールに合います。
●ラーケン650円(ひき肉玉子蒸し)モモの餡?
●マトンチョエラ700円(蒸し焼きマトンのマリネ)辛い!
●スクティ800円(人気No.1)羊の旨味がすごい。特に美味しかったです。
●ネププカ(ギディ)900円(マトンの脳みそ炒め)食感が最高です。
●ワウンチャ(サーグ)500円(ネパール式青菜炒め)
●スペシャルダルバート1400円(ベジダルバート+チキン、マトン、
 パーパル、デザート)この内容で1400円とはあり得ない!
●チャウミン(ネパール式スパイシー炒麺)

 飲み物は生ビール、ホッピー、ワイン(赤、白)、ジャイカッテ等々。
たくさん食べて飲んで、たったの3600円。Σ( ̄□ ̄|||) いいんですか?

 ネパール料理が美味しいことは知っていましたが、こちらのシェフは
特に腕がいいので、何を食べても美味しいです。
そして、日本人オーナーはネパールに精通していて、何でも教えてくれるので、
通えば誰でもネパール通になれますね。多分。

 とても素晴らしい夜になりました。皆様ありがとうございました。<(_ _)>

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

北越ぎょうざ (北越谷 / 餃子)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/03訪問 2017/03/20

パリッともちもち、具材にもこだわった美味しい最高の餃子♪ 焼き方次第では5.0点です♪

 こちらは北越谷の持ち帰り生ぎょうざ専門店です。
こだわりのある餃子でとても美味しいので、最低でも4.0点は点くと思います。
でも、餃子は焼き方が命なので、それ次第では±1.0点は仕方ないでしょう。

●こだわりその1 
具材の野菜は市場で厳選した野菜を仕入れ、
新鮮なうちに刻み、餃子の餡にします。

●こだわりその2
具材はすべて安心安全な国産品を使用!

●こだわりその3
お肉は渥美産もち豚のバラ肉をブロックのまま仕入れ
毎日挽いています。

●こだわりその4
完全特注品の皮を使用!
焼くとパリッとモチモチの食感が味わえます。

●こだわりその5
青森産の風味豊かなニンニクは、翌日に臭いが
残りにくいです。


 そんな北越ぎょうざを買ってみました。18個で615円(税込)でした。
フライパンで焼く準備をしている妻のレベッカ(仮名)に、
「焼き上がりを食べログにアップするから緊張する?」って
訊いてみました。
(?_?) 「なんで、今それ訊くの?」

あっ! ゴメン<(_ _)> そんなつもりは・・・・ (^_^;) 

 しばらくして焼きあがった餃子は・・・まじか? Σ( ̄□ ̄|||)
なんだこのクオリティーの高さは。\(^o^)/ プロか? 
素晴らしい。これが家庭で焼いた餃子のレベルか。

 食べてみると、美味しい♪ \(^o^)/
皮はパリッと焼けていて、そしてもっちもち。餡の野菜は手切りなのかな?
しっかりと食感を残し、ジューシーでとても美味しいです。

 こんな美味しい餃子は初めて食べました。(^◇^)
餃子のレベル自体が高いですが、焼き方がさらにその上を行きました。
餃子は4.5点。焼き方が上手すぎるので+1.0点で5.5点。
タレがよく見る「チヨダ」の餃子のタレなので-0.5点で5.0点です。

 先日、川口で買った冷凍餃子にもこのタレが付いていました。(^_^;)
こだわるなら、とことんこだわり、タレにもこだわってほしいです。

 なんだかんだ言って、総得点は文句なしの5.0点です。
久しぶりの5.0点です。素晴らしいとしか言えません。
いえ、焼き方次第ですけどね。(^-^)

 あっ! Σ( ̄□ ̄|||) 
けして妻の機嫌をとっているわけではありません。(笑)
焼き方は関係なく5.0点を点けたい、美味しい餃子です。

 餃子好きの皆さま。北越谷まで足を運ぶ価値があると思いますよ。
最高です!\(^o^)/

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

チャイナハウス 桂花楼 (幕張本郷、京成幕張本郷 / 中華料理)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2017/03訪問 2017/03/17

こんなに美味しい搾菜は初めて食べました♪

 中華料理店ではほぼ100%出てくる搾菜ですが、美味しいと思ったことは1度もなく、
いつも残していました。搾菜は嫌いな食べ物と、ずーっと思っていました。
ある日、こちらの搾菜をお土産でいただきました。
ところが、こちらの搾菜を食べて、あまりの美味しさに驚きました。
!(^^)! 超美味しいです♪こんな美味しい搾菜は初めて食べました。


 そんなチャイナハウス桂花楼さんに、家内が友人とランチを食べに行きました。
とても混んでいたようですが、ママは細くて美人だし、料理も美味しかったようで、
大満足のようでした。

 チャイナハウス桂花楼さんの料理はお持ち帰りが出来るようで、家内が
私にお土産を買ってきてくれました。

私の大好きな桂花楼さんの搾菜500円
相葉パパのからあげ 8個1050円
春巻 3本540円
あげごまだんご 2個360円
私は食べていませんが、その他にクッキー等も買ったようです。

 搾菜はもちろん最高です。その他のどれも美味しかったのですが、特に春巻が
素晴らしかったです。この日は深夜の帰宅だったので、料理が出来てから
かなりの時間が経っているはずですが、それでも美味しすぎました。
この春巻、お店で揚げ立てを食べてみたいな~。私も行きたかったです。(^_^;)
ごちそうさまでした。


そんな人気のチャイナハウス桂花楼さん。以前にアルバイトの募集をしたところ、
なんと1000人の応募があったんだとか。Σ( ̄□ ̄|||) すごっ!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

カリー&ワイン ビストロべっぴん舎 お茶の水店 (神保町、新御茶ノ水、小川町 / カレー、ワインバー、オーガニック)

1回

  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/01訪問 2017/01/23

超旨い♪やっと見つけた辛くないカシミール。

 カシミールカレーと言えば激辛のカレーとして有名ですね。
デリー系列のお店の名物と言えるカシミールカレーですが、
辛いものが苦手なので、食べたことがありません。
柏に住んでいた頃に通っていたボンベイにもカシミールカレーはありましたが、
1度も食べることはありませんでした。
でも、どんな味なのか1度は食べてみたいと、ずっと思っていました。

 そしてついに発見したのがこちらのビストロべっぴん舍さんです。
極辛の「黒のべっぴんカシミールカリー」の他に、
「赤ワインで煮込んだ牛スジカシミールカリー」という物があるんです。
うれしいことにこちらは1辛からあるんです。これは食べておかないと。

 交通費をかけて、わざわざ行ったカレーの街なので、別のお店でカレーを食べ、
準備を整えてから、2軒目にお邪魔しました。カウンター席に座り、目当ての
「赤ワインで煮込んだ牛スジカシミールカリー」を1辛お願いしました。980円です。

 5分ほどで出来上がりです。「いただきます。」
美味しい。\(^-^)/ そして辛くない!2辛でも食べられたかもしれません。
カレーのいいところとビーフシチューのいいところを足したような旨さで、
2軒目なのにスプーンが止まりません。
よく煮込まれた牛スジはとろっとろで、最高に美味しいです。
これがカシミールか~。よかった。食べられて。(^◇^)

 極辛のカシミールは食べられないけれど、「赤の絶品薬膳カレー」や
「コリアンダー香る濃厚エビカレー」も食べてみたいです。
また行きたいお店です。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

ホンカトリー (御茶ノ水、湯島、本郷三丁目 / カレー、インドカレー)

1回

  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/12訪問 2017/12/07

メニューのないカレー店

 僕は1度、お店の前を通り過ぎてしまった。
お店が奥まっている上に、看板が小さいからだ。
カウンター席のみの小さな店内は、おしゃれで雰囲気がとてもいい。
180センチを超える私でも足がギリギリつくほどの高い椅子に座ると
これまたおしゃれなご主人から「今日はチキンとサバがあります。」と声がかかる。
両方食べたいところだがサバをお願いした。

 10分ほどで出来上がったサバカレー。まずは見た目に驚く。
正確に言うと驚いたのはサバカレーにではなくライスにだ。
バスマティライスの上に玄米フレーク、ファラフェル、椎茸のピクルス、ふき、かぼちゃ、
人参、紫いも、ヤングコーン等々たくさんの野菜が乗っているのだ。
見た目的にはこの1皿で料理が完成しているようにも思えるが、もちろんカレーは別皿で出てきた。

 そしてこのサバカレーが美味しくて驚いた。食べたことのないカレーだ。油は使っていないか
使っていたとしても極わずかだと思われるカレーは、スパイシーで酸味もあり、薬膳カレーを
思わせるところもあり、かなりオリジナリティーがある。このカレーが具だくさんのライスと
よく合い、美味しいとしか言えない。サバは大きな切り身と小さな切り身の2切れが入っている。
サバ缶ではなく、きちんと鮮魚を使い、しかも丁寧にすべての骨を取り除いてあるのが好印象だ。

 辛い物が苦手な私でも辛さはほとんど感じなかったので、後半は卓上の島唐辛子酢をカレーと
野菜の両方にかけてみた。酸味が増し、より美味しくなったが、少し多かったのかかなり辛く
なってしまい、汗が止まらなくなってしまった。(^_^;)

 試行錯誤してご主人が作り上げたこちらのカレー。丁寧な仕事とセンスの良さが光る逸品だ。
仕入れに応じて、日々違うカレーを作っているそうだ。野菜も季節により、いろいろと変わる
ようだし、また行きたいお店になった。

 このサバカレーが1000円。サバは大きいし、野菜もたっぷり。しかもバスマティライスを使用
しているのだから納得。仕事も丁寧だしね。場所がいいとは言えないけれど、これは人気店に
なりそうだな~。(^^♪
ごちそうさまでした。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

カフェと印度家庭料理 レカ 葛西本店 (葛西 / インド料理、インドカレー、アジア・エスニック)

1回

  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.7
    • | 雰囲気 4.7
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/01訪問 2017/01/18

ヨギさんからの招待状!

 2017年元旦。
プラニク ヨゲンドラさん、通称ヨギさんから移転前のレカの僕の口コミに
コメントが書かれました。レカがこちらの場所に移転したというお知らせでした。
我が家からは遠い葛西ですが、大好きなお店の1つだし、せっかく情報を
いただいたので、行ってみることにしました。

 ちなみにヨギさんとは、店名にもなっているレカさんの息子さんで、日本語も英語もペラペラで、
IT企業の日本支社長を務める超エリートで、箸も上手に使いこなすインド人です。
「ヨゲンドラ」と検索すると、数々の受賞歴や、職歴、学歴が出てきます。
また、テレビ局各社もヨギさんの事を知っていて、インドで何か事件があると
ヨギさんに訊けば分かるだろうと、西葛西レカ(現葛西)に訪れるのです。
実際に何度もテレビで見たことがあります。そんなエリートのヨギさんですが、
会ってみれば気さくな好青年で、とても面白い人です。


 さて、平日のちょうどお昼です。近くのコインパーキングに車を停め、向かいます。
やや、分かりにくい場所にありますが、先客は6~7人いました。
そしてレカさんももちろんいました。今度のお店は厨房がよく見えるので、
レカさんのことがよく見えます。ヨギさんは平日なので、もちろんいませんが、
もう1人、インド人男性がいます。この人も家族なのかな?

 2014年5月に西葛西のお店に行った時は野菜のカレーと豆のカレーをいただいたので、
今回はチキンのカレーと魚のカレーをいただくことにしました。
カレー2種とサラダ、チャパティ2枚、ビリヤニの付いた1200円のスペシャルセットです。

 5分ほどで出来上がりです。「いただきます。」
カレーは曜日によって日替わりになっています。水曜日のこの日はほうれん草とチキンの
香ばしいカレーと、少し酸味のあるスパイシー魚カレーです。
この他に、野菜のカレーと豆のカレーもあります。

 魚はかじきかな?酸味のあるカレーは魚の旨味も出ていて美味しいです。
チャパティとも相性がよく、かなり好きな味です。
サグチキンカレーは、チキンが柔らかく煮込まれています。野菜の甘みも感じます。
こちらもチャパティとよく合います。チャパティも美味しいです。こういうチャパティを
食べられるお店は珍しいですからね。とても貴重なお店だと思います。

 そして、ビリヤニが絶品なんです。赤、黄、白の彩りがきれいです。そして中からは
予想通り大きなチキンが出てきました。刻み玉ねぎがいいアクセントになっていて、
食感もよく、とても美味しいです。クローブ等のホールスパイスもたっぷりと入っていて、
香りもよく、素晴らしいビリヤニです。我が家からは遠いですが、わざわざ行ってよかった
と思った瞬間でもありました。

 近所の人がうらやましいです。
機会があれば、またお邪魔したいと思います。
ごちそうさまでした。

 そう言えば、レカさん、日本語上手になりましたね。(^-^)

 

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

キュイボンヌ (茅場町、日本橋、水天宮前 / カレー、ダイニングバー)

1回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/02訪問 2017/02/20

大好きこの味キュイボンヌ!

 この日は茅場町でカレーの食べ歩きです。
2軒目は茅場町駅からすぐのキュイボンヌさんにお邪魔しました。
入口がちょっと分かりづらく、通り過ぎそうになりました。
地下への階段を降りると、店内はほぼ満席で、テイクアウト待ちのお客さんまでいます。
待つかと思いましたが、奥のカウンター席が空いていたので、すぐに案内されました。

 初訪問であるし、2軒目でもあるので店名の付いた最安値のボンヌカレー800円を
いただくことにしました。850円のキュイカレーは終了していました。
ボンヌカレーはナス&スライスガーリック&ちょっとチーズ入りです。
辛さは甘口と中辛の中間でお願いしました。

 ボンヌカレーはあっという間に出来上がりです。「いただきます。」
美味しい。\(^o^)/ これは素晴らしい。大好きな感じです。
濃厚なコクの欧風カレーでとても美味しいです。茄子は揚げてあるのでしょうか?
皮はカリっとして、中はやわらかく、カレーとよく合いとても美味しいです。
茄子ってこんなにカレーと合うんですね。とろけるチーズがさらにコクを加え、
さらに美味しくなっています。

 辛さは甘口と中辛の中間なので、それほど辛くはないのですが、後半はかなり
汗をかいてきました。(^_^;)
いや~、それにしても美味しかったです。カレーもたっぷりだし、これで800円とは
素晴らしいコストパフォーマンスですね。混んでいるのも納得です。

 次回は1軒目にお邪魔して、大盛を食べたいです。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

スパイスカレー モクロミ (せんげん台 / カレー)

3回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2022/12訪問 2022/12/20

予約必須の隠れた名店

 近くに用事があったので、予約をせずに突撃訪問しました。
5回目の訪問ですが、食べられたのは2回目です。
予約をしてから行った方がよさそうですね。
この日はたまたま空きがあったようで少し待って入れました。

いただいたのは3種盛り2000円
ポーク(いつものやつ)
豆(いつものやつ)
今週の限定(ラムとマッシュルームのキーマ)

 2000円払う価値が十分な一皿ですね。
いろいろブレンドしたライスはカレーによく合います。おかわりも出来ます。
美味しくてお腹いっぱい。大満足です。また行きます。
ごちそうさまでした。
 JAPAN MENU AWARD 2018上半期 受賞のお店
4回お邪魔していますが、1回しか食べられていません
先日も13時頃にお邪魔したら、すでに売り切れでした

そんなわけで今回はレトルトカレーをいただきました
ビネガーの爽やかな酸味とりんごとフルーティーさに
たっぷり使用した玉ねぎの旨みが特徴のカレーです
レトルトカレーとは思えないレベルのカレーで
ものすごく美味しかったです

あきらめずにまたお邪魔します
 通りすがりの人がふらっと入るということは絶対にないと断言できる
こちらの「スパイスカレー モクロミ」さんにお邪魔してみました。
外観を見ても、お店の入口の前に立っても、ここにカレー屋さんがあるとは
気づきません。私はrumbaさんの口コミを食べログで見て知ったわけです。
そして、この日の5日前にお邪魔した際は臨時休業でした。

 後から知ったのですが、情報はツイッターで発信されています。
営業日でも、臨時休業や貸し切りの場合があるようなので、ツイッターで確認
してから行くことをお勧めします。
お店はイオンの駐車場からすぐの場所にあります。イオンで買い物をすれば
3時間無料になるので、安心して停められます。

 カラオケ屋さんへの階段を上ると2つのドアがあります。左がカラオケ屋さんで
右がモクロミさんです。「やってます。」という看板が出ている方です。
ドアを開けると奥から「いらっしゃいませ~」と声が聞こえます。
とても気さくな感じのいいご主人なので、安心して入れますよ。(^^♪

 メニューは週替わりでツイッターでも更新されています。
2017.10.26~10.29のメニューは
●鶏肉とさつまいものカレー 1100円
●4種の豆カレー 1000円
●2種盛 1400円
となっています。ライスとパパドも付き、ライスはおかわりが出来ます。
私は2種盛をいただくことにしました。

 この他におかずも付いています。
おかかクリームチーズ、マンゴーのライタ、いろいろ野菜のポリヤル、
カリフローレのトーレン、海老と小柱のラッサムと豪華な内容です。
ポリヤル、トーレン、ラッサムから南インドを意識した料理であることは
分かりましたが、そんな簡単に表現出来る料理ではありませんでした。
1品1品が独創的であり、かつとても丁寧に作られていることが分かります。
 
 柔らかく大きな鶏肉とさつまいものカレーはスパイシーながらも甘みがあり
ジーラライスとの相性が抜群です。4種の豆カレーはココナッツミルクが
使われています。たっぷりの豆が入りマイルドで美味しいです。ラッサムも
素晴らしいです。スパイシーで酸味もあるラッサムですが、さらに出汁が
効いていていて、和と印の融合のようなラッサムです。けっこう辛いです。

 その他のおかずも1品1品丁寧に作られたことがよく分かる料理です。
どれもが独創的であり、かつ美味しくて素晴らしい料理です。ご主人のセンスの
良さと、腕の良さと、そして何より努力をしていることが分かる料理の数々です。
料理に関してはマイナス面はまったく感じられず、もう5.0点を点けるしか
ありませんね。\(^o^)/

 料理は週替わりなので、またお邪魔したいお店です。でも、これだけ美味しいと
すぐに人気店になって、入れなくなってしまうかもしれませんね。今のところは
隠れすぎなので大丈夫ですけどね。(笑)
食べてみたい方はお早めに♪

ごちそうさまでした。<(_ _)>

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ