ヘンゲルさんのマイ★ベストレストラン 2014

ヘンゲルの意外な一発

メッセージを送る

ヘンゲル 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

自家製麺中華そば 今里 (防府 / ラーメン)

4回

  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/12訪問 2018/12/31

山口県でおすすめしたい…百名店に恥じない驕りなき店♪

皆様…今年も色々とお世話になりました。

この口コミが、2018年最後の口コミとなります。

どうぞ、よいお年をお迎え下さいませ♪

------------------------------------
防府市にあります、自家製麺中華そば 今里。

今回、あまり間を空けずに訪れました。

開店直後で、既にお店は一杯。

先客が丁度席を立たれたので、待つことなく座れました^^

相変わらず、真剣な表情で調理をこなしていく店主。
今日もその表情は格好いいですね♪

注文はこちらです。

●中華そば 元祖 600円
●いなり寿司 100円

待っている間も、次から次へとお客さんが入店。

L字カウンターを囲むようにお客さんがズラリ^^;

待つこと5分で提供されました。

相変わらず素晴らしいビジュアルの一杯!

チャーシューは大ぶりな豚モモが1枚。

シナチクの量もボリュームあり、嬉しいですね。

そして、その下には縮れの効いた自家製麺。

早速麺から頂きましょう…。

固さのリクエストは受け付けない、ここのお店。
茹で加減は、カタ寄りのばっちりな茹で加減♪
コシと小麦粉の旨味も十分です^^

中華そばと、いなりを一緒に頬張ります~。
これまた最高ですね!

ネギ、三つ葉も丁度いいアクセント。
あっさりにはある海苔がないのは残念ですが、その代わりに背油がしっかり入っています。

あっさり、元祖…どちらも好きですね^^

結構な麺量ながら、美味しいのですぐに無くなります(笑)。

待っている方…ごめんなさい。

ここで、こちらを注文しました。

●替え玉 100円

自家製麺で100円という破格値(笑)。

まだ食べるのかよ…後ろからそんな心の声が、痛く自分に刺さります…(苦笑)。

待つこと、1分少々で提供。
ここの店主は心得ていて、替え玉を出すのはいつも早い!
遅かったらスープが冷えてしまいますからね。

替え玉もしっかり量で、ネギ付き。

丼に投入~。

湯切りがしっかりされているから、スープも薄まりません^^

ホント、安定の味。
今回も美味しく頂きました…。

これで合計800円って、凄くないですか?

お店を出る際は、人の波をかき分けて脱出。

常連さんでも、一見さんでも同じ対応…何もかもプロ意識の高い店主。

来年もお世話になります!
防府市にあります、自家製麺中華そば 今里。

前の口コミを見てみると、もう1年近く訪問できていませんでした^^;

お店の近くを通るものの、駐車場が一杯で停められないとか色々ありまして…(笑)。

今回の訪問した際も、開店直後にも関わらずお客さんが一杯です。

駐車場で、車が1台出るタイミングに、うまく入店できたのも有難かったですね♪

中に入ると、その出て行かれた方の席が空いていました。

すぐに注文です。

●あっさり 550円

このお店のデフォである元祖に、背脂を乗せていないものです。
代わりに海苔が乗っているのが特徴でもあります。

待つ事5分で到着。

熱々の状態で提供されました!

今回も美しいビジュアルですねぇ…。

湯気で思いっきりレンズが曇ったままの撮影…レビュアーにあるまじき雑なヘンゲル^^;

さて、頂きましょう♪

豚モモチャシューが相変わらず大きい…この価格で素晴らしいよねぇ…。

麺も相変わらずの縮れの入った自家製麺。
来る時、来る時で微妙に違うのですが、今回は若干縮れが強め。
コシも十分です!

よく鶏ガラベースのスープに絡んでくれますねぇ…♪
熱々スープも嬉しい限り^^

県内でも、他所の方に誇れるラーメンは珍しい。
食べログ百名店になっても驕りなし!

店主を含め接客も文句なしです。
初めて訪れた方でも、常連の方でも特別扱いなし。

防府市を訪れた際は、是非お越し下さいね^^
2017年も残り数時間。
今年も皆様にはお世話になりました^^

来年もどうぞ宜しくおねがいします♪

------------------------------------
防府市にあります、 自家製麺中華そば 今里。

言わずと知れた、近辺で最も評判の店です。

以前の口コミを見ますと…前回訪問が2016年9月。
何と、1年3か月も空いてしまっていたわけで(笑)。

というのも…何もその間、ここに来なかったわけじゃないんです^^;

いつも、駐車場が一杯…(笑)。
店外にも並んでいる状況に撤退していたわけでして…(苦笑)。

今回の訪問は、平日の昼過ぎ。
やはり駐車場は一杯でした。

でも…ここまで長い期間入れないと、何かすっきり年を越せないと決意するヘンゲル…^^;

時間をずらして14時前再訪。
何とか、車が一台出た状況で駐車できました♪

お店に入ると、L字カウンターの後ろに6人待ち…(笑)。

おいおい…時間ずらしてもこれかよ…^^;

しょうがないので、携帯で食べログ閲覧して時間を過ごす…。
そこから割と回転よく、10分ちょっとで席に座れました。

注文は、元祖 600円。

注文後…工程を見ていますと、相変わらず店主と女性スタッフの動きの流れがいいね。

私語なんてなく、きちっとした接客。

店主も意固地なタイプではなく、対応のいい職人って感じで。
普通…ここまでの人気店なら天狗にもなるだろうけど、この店主にそれは微塵も感じられない。

5分ちょっとで提供されました。

久々の元祖。
スープの香りがいいねぇ…。

早速麺を頂きます♪

おっ!
今回も小麦の香りが嬉しい~♪

このお店が出来た当時より、麺の縮れ感が強くなっているけど、これも店主の改良でしょう。
スープとの絡み具合は良好になっています。

また、昔に比べたら醤油も少し強めで、チャーシューの焼きも荒々しさを感じます。

以前は、時折おとなしく上品な一杯?という印象の時もありました。
元々の生真面目さ + 経験からなる大胆さが加わり、今の味の方が更に魅力があります♪

麺を楽しんでいたら、あっという間になくなりました^^
ホント、この麺は美味いんだもの…(笑)。

替玉を注文。
この麺が100円のままなのは本当にいいよね。

すぐに替玉が提供され、スープに入れます…。

麺のかたさはお願いできないお店ですが、このかたさも丁度いいんです。
他店だったら、カタのレベル。

この替玉も、あっという間に胃袋に入っていきます…。

いなりも食べたかったけど、この日は純粋に中華そばだけを楽しませてもらいました♪

自分が退店する頃には、お昼の営業時間終了の14時半前。
それでも数人が後ろで待ち状態^^;

食べログ点数なんて参考にならないと思う自分でも、ここの3.67点は適正だと思いますよ。

来年もお世話になりたい、そんな今里です♪
1年ぶりの再訪です^^;

その間、勿論来ていなかったわけじゃないんですよね…(笑)。

何度も入口の前の行列を見て帰ったり…まさかの臨時休業の紙が2回ほど貼ってあったり…^^;

今回はきちんと開店前から訪問です♪

初めて、辛口を試してみました。
元祖が600円で、辛口が650円ですね。

注文して待つ間に、あっという間に満席^^;
流石の人気店。

従業員さんは、相変わらずの接客の良さ。
無駄な私語もなく、かといって殺伐な雰囲気でもない。
きちんと自然な挨拶も心地よい。

そして、出来上がった1杯に少し驚き…。

いつもの今里のラーメンのイメージから、ちょっと違うビジュアル(笑)。

辛いものが好きな自分とすれば、見た目からそそりますね♪

まずスープから…。

おぉ…辛さはまずまず。
元祖のスープの旨さが、かき消されるかと想像したけど、そうでもない♪

これは癖になるかも。
その日の気分で、あっさり・元祖。辛口…いいですねぇ…^^

相変わらず、麺もお見事。

あっという間に麺がなくなり、替え玉コール♪

ホント、これ配分なんか教えてもらいたいよ(笑)。

あぁ…屁理屈抜きで、実に旨いラーメン。

また再訪します!

-------------------------------
再訪です^^

暑い日に…開店前から並びました(笑)。

入口にある、エアコン室外機の熱風に煽られながら眩暈を感じるヘンゲル…。

もうすぐだ…もうすぐ…。

『お待たせしました。どうぞ中へ~。』

何とか生き延びました…^^;

開店した時には、既に店内の後ろで立って待つお客さんがいますね…(笑)。

今回の注文は、ねぎそば 700円!

写真を見て下さい…いいでしょ~ビジュアルが♪

まず、スープを一口…。

うわぁ~相変わらず旨い!!!

麺もいいよねぇ…コシも程よくて、小麦の旨味もあって…。
この自家製麺はやはり秀逸。

このネギがまた合いますね、このスープとは!

あっという間に無くなったので、替え玉。

これまた嬉しい100円のまま!

まだまだ、とても美味しい『いなり』もあったんだけど、今回は自粛(笑)。

この米も旨いんですよね♪

また再訪するぞ~♪

------------------------------------------
久々に再訪しました^_^

この日は、時間をずらして行ったこともあり、嵐が過ぎ去った後のゆっくりした雰囲気。

やはりどんなに美味しいものも、お客さんが一杯で急かされ感があると、ちょっと残念になりますよね…(笑)。

今回の注文は、元祖600円といなり寿司100円。

数か月ぶりに楽しませてもらう今里の麺…うん?以前より微妙にコシが強い!

一気に食べてしまい…替え玉…これもうれしい100円。

本当に小麦の香りもいいですし、最高の麺ですよ!

これだけの注文で800円…この内容でこのCPは素晴らしい!

このお店の素晴らしいところは、他にもあります。

お店の方は常連さんらしき方が来ても、軽く挨拶程度で長話などしません。
逆に、ここの常連さんは偉いですね…その雰囲気をきちんと理解して長々とは話さない。

店主の仕事に集中している様子が、ひしひしと伝わってきて…本当にプロ意識を感じます。
だからといって、決して愛想が悪いわけではなく、笑顔も見せられ…清々しい接客をされるお二人。

自分はいくら点数が高いお店でも、明らかに味も接客も慢心されていて残念に感じたら…点数を下げさせてもらう事があります。

ですが、このお店だけは下げる要素がなく、再訪の度に点数を上げるばかり^_^

まだ来店されていない方も是非とも試されて下さい。

醤油ラーメン不毛の地で、これからも活躍して欲しい…県ナンバーワンに恥じないラーメン屋さんです^_^

---------------------------------
またまた再訪です♪

このお店は何度も来ていたのですが…駐車場が空いてなかったりがほとんでした。
という事で、最近は通りすがりが多かったんですよね(笑)。

ようやく入れた今里。

消費税が上がっても、まだラーメンの値上げせず!
素晴らしい営業努力です^_^

今回は元祖にしましたが、自分はやはり…あっさりが好みですね。
スープの良さが分かりやすい。

しかし…本当に麺が旨いね♪
茹で加減もお店が決めますが、完璧です。

そして替え玉は、自家製麺なのに100円!

どこまで頑張るんでしょうか!今里さん!!!

また訪問します♪

-----------------------------------------
いつもお客さんが多い、今里さん。

それもそのはず…食べログでは、県ラーメンランキングで1番なんですね。

元々、醤油豚骨が人気のあるこの地で、醤油を出すのは度胸と腕が必要です。

これまでに頼んだのは、元祖とあっさり。
この値段で提供される、ラーメンの質とは思えない自然で素晴らしい味です。

個人的には、背脂のない、あっさりがオススメです。

麺とスープを味わうのは、この方がいいですね。

これだけ、コシがある細麺を打てるのは本当に凄いと思う。
その工程が見てみたいものです。

スープも鶏ガラ+魚介でしょうか…醤油辛くなく仕上げているのも凄い!

あっさりだと、のりがあるので、それをスープに溶かしつつ飲むのもオススメ。

イナリが2個100円という値段も良心的。

切り盛りされている、若い店主と奥さんらしき方は、どちらも美男美女。

接客も丁寧でいいですね!

そして、ラーメンを作る工程も見ましたが、作業の流れが綺麗です!

豚骨大好き人間の自分が、ここまで褒めるのは珍しいかも…(笑)。
ただ、自然なラーメンなので、添加物やコテコテに好きな方には、若干物足りないかもしれませんね…。

お店の外観は、プレハブっぽい造りですが…中身のある、こだわりの1杯が楽しめる空間です!

  • 中華そば 元祖 600円
  • 中華そば 元祖 600円
  • 替え玉 100円

もっと見る

2位

ラーメン 一番 (岩鼻、居能 / ラーメン、食堂)

2回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/07訪問 2017/07/26

良心的!超大盛ラーメン♪

宇部市にあります、ラーメン一番。

住宅エリアの細い路地にあります…。
このラーメン屋が世に知れたのは、ネット社会だからですよね…(笑)。

1杯250円時代から、時々来ていた自分にとっては、今も懐かしき大事なお店。

大昔は、母子でお店を切り盛り。
で…かなり前になりますが、お母さんがお店から離れられて…。

その後、一時期はもう1人いつもおられたのですが、今は当時の娘さんが、ほとんど一人で営業されています。
もう、かなりの年配になられていますね。

この日も1人での営業でした。

今は1杯300円のラーメン。
それでも、超お得だと思います。

今回は初めて、超大盛ラーメン 500円を注文しました。

その内容は凄いサービスですよ(笑)。

ここの大盛は、1.5玉。
超大盛は、2玉です。

これだけ書いたら、普通じゃない?…そう思われるのでしょう(笑)。

注文後、10分ぐらいで出来上がりました♪

実は…超大盛って、麺2玉だけじゃないんです。
中の具材まで、2倍という太っ腹^^

もやしなんかも1袋入りです!

チャーシューとネギも、何と2倍…(苦笑)。

普通、ここまでやったら、『大盛チャーシュー麺』と世の中のラーメン屋は呼びますよね…^^;

早速頂きます♪

1年振りの一番のラーメン。

前回から間が空いたのは、麺が変わっていてショックを受けたからでした^^;

今回はカタでお願いしたら、少しはマシでしたが、やはり麺自体に旨味がないね。
麺自体が細麺にシフト。

ただ…もう300円スタートのラーメンなら、小麦高騰で麺コストも限界が来たのかも。

元々、このお店から近い、原価が高く質のいい種村製麺所から仕入れていたはず。
今もそうでしょうし…店主の苦労を考えれば、しょうがないですね^^;

そして、具材に目を向けると…手作りチャーシューは相変わらず美味い。

その下にある、もやしと青ネギも大量♪

スープを飲んでみます。

今回はかなり塩分が強いね^^;

あっさり豚骨ですが、塩分が強すぎるというのはちょっと気になります。

料理人…忙しいお店なんかだと、疲れて塩分を強めにしちゃう傾向があるんですよね。
味覚にブレが出るといいますか…。

この一番は、多忙店とまではいかないまでも、1人でやるのは大変なはず。

無理をされて、少し疲れが出ているんじゃないかと心配になります。

そんな事を考えつつ完食。

大事に作られた1杯。
有難く頂きました。

食べている途中も、お水どうですか?と注ぎに来てくれる店主。

お店の風貌は寂れていますが、やはり素敵な空間ですね♪
今回は半年ぶりの来店となりました。

ちょっと来店間隔を縮めたのは、前回の確認をする為…(笑)。

相変わらずお客さんが多い…安いからなぁ…^^;

久々に、おばちゃん2人体制の時に行きましたね。

平日なので、チャーシューメン 500円を注文。
ですが…残念ながら、対応できないそうで(笑)。

元々、土日祝はチャーシューメンができません。
手作りで大変だというのが理由。

平日もできないとなれば、結構お疲れなのかも^^;

という事で、普通のラーメンに…300円。
少し浮いた?…(笑)。

で、今回のラーメンがこれ。

ちょっと盛り付け雑…^^;

早速頂きましょう♪

う~ん…スープもちょっと薄めで、塩分が若干強め。

まぁ~これは許容範囲として、麺いきますか。

麺!
やはり変わってるよねぇ…かなり細い(笑)。

茹で加減は悪くないので、コシは残ってる。

でも…細さと味が以前と違う。

300円のラーメンとしては問題ないけど、前を知っているだけに少し残念^^;
この価格で、太もやしやチャーシューもちゃんと乗ったラーメン。

確かに問題ないのだが…少し腑に落ちないんだよなぁ…(苦笑)。

-----------------------------------------
1年振りの来店となりました^^;

自分でもこんなに間が空いていたのか…と驚きました(笑)。

今回こそは中華丼かやきめしを…と思っていましたが、丁度自分が入ったぐらいにお客さんがぞろぞろ入店してきました^^;

この日もおばちゃんは、1人で対応…。
となれば、手間の掛らないラーメン 300円を注文しましょう^^

いつもより結構待ちました。

そして、久々の対面となるラーメンが到着!

おぉ…チャーシューが通常5枚のはずが、なぜか7枚^^
チャーシューメンじゃないよな…あれはもっと載るはず。

多分、チャーシューが小さ目だから独自の判断で枚数を増しているんでしょう。
こういうところが、この店のいいところです。

そして…今回はいつもと少し内容が…。

まず、スープがかなり温い…。
で…麺がヤワヤワ…。

これは、湯が沸いていない状態で、麺を長時間茹でたパターンか…。

13時過ぎに行ったので、もしかして一旦火を落としていたのかなぁ???

ここで、こういうラーメンが出てきたのは初めて。

それと、伸びているとはいえ…種村製麺のいつもの麺と違うような…。

コシがないのは伸びているからだが、なんか細い???
これだけ伸び気味なのに細い???

確認したら、いつもと同じ麺だそうで、尚更不思議。

う~ん…これは気のせいかどうか、自分にもよく分かりません。

ちょっと今回は、4.7点→4.2点に点数を落としています。
特に味はかなり下げました。

全体の下げ幅が小さいのは、そんな中でもチャーシューに、何となくお得感を感じて嬉しかったから^^;

これは、あまり間を置かずに行ってみたいですね…。

今回がたまたまイマイチだったと信じて…。

--------------------------------
二か月振りの再訪です^_^

宇部が誇る?ラーメン一番。

13時ごろに来店。

昔はこの時間だとあまりお客さんがいなかったのに、最近は結構お客さんが多い^^

食べログというより…リアルな口コミで結構広がっていますからね。

最初は中華丼350円ぐらいを攻めようと思っていたんだけど、この日は店主のおばちゃん一人でやっていたので自粛。

手間を取らせない、ラーメン300円を注文。
待ち時間がいつもより長め…。

それを察してか…カウンターに座っておられた、近所の常連さんと思われる年配の女性が動く。

セルフサービスの水を汲んで、他のお客さんに配って回る…。

勿論自分にも…
『おひやどうぞ~、』
なんて言われて配って頂きました…もう恐縮しちゃいましたよ。

店主も、すみませんね~なんて言われていて…お店がいい雰囲気に♪

いやぁ…こういういい店だからこそ、いい常連さんがいますね…。
そして、店主が忙しそうにしている時は、話しかけない…さすがの気遣い。

そうなんです…こういうスタイルが常連さんのあるべき姿♪

そして、今回のラーメン…。
今年からもやしが太もやしになり…ベースのラーメンがもやしラーメンのような佇まいに。

これで300円は凄過ぎますよね。
このお店の味を酷評する方もたまに耳にしますが…300円で努力されている事を忘れちゃいけません。

麺も他ではあまりお目に掛かれない種村製麺。
コシがあって、大盛りにしてものび難い麺です。

手作りチャーシューも変わらず旨い^^
いやぁ~いいねぇ…。

常連さんもラーメンも温かい!
やっぱり来た甲斐がありました(^^♪

実はウチから車で1時間ちょっと掛かるお店…(笑)。

途中に数あるラーメン屋を横目に見ながら…来年も行きたいですね^^

---------------------------------
久々に再訪しました(^_^;)

県内屈指の良心的なラーメン屋さん…ラーメン一番。

こってりした今時のラーメンではなく、昔ながらの味のあるラーメンです。
やはり、種村製麺の麺がこのお店のスープとはよく合いますね(^・^)

これで300円はやはり驚異的!

この値段で、手作りチャーシューが小さいですが4枚も。
ネギともやしもてんこ盛り。

このお店がこれからも、店主が元気で続きますように!

--------------------------------------
約3か月ぶりの来店です。

今回は、チャンポンを注文しました。

何と400円…(笑)。

4月から消費税が上がりましたが、値段は据え置き!

最近は、チャンポンも700円とか800円の店もある中…頭が下がりますね!

このお店のチャンポンはラーメンと違い、ちょっと濃厚なスープ。
美味しいスープではありますが、ちょっと塩分は強めなので、スープの飲み干しは避けた方がいいかも。

ラーメンと味の変化があるのはいいですね♪

この麺も、こだわりの種村製麺製。
これまた頭が下がります…。

このお店自慢の手作りチャーシューが刻んで入っています。

この味で400円かぁ…他のラーメン屋じゃ追従できませんね…(笑)。

----------------------------------
今年は、初めての来店。

今回はラーメン300円を注文。

この値段で、モヤシやネギが沢山盛ってあります。

相変わらず、ホッとする味です。
昔ながらの、宇部ラーメンという感じ^ ^

今回、時間をずらして行ったので、初めてお客さんは自分1人。

店主のおばちゃんと、初めて話しをしました。

来店歴数十回にして初です…いつもお店は忙しいので、声をかけるのを遠慮していた自分。

そこで聞けたのは、先代のお母さんの話。
自分は、そのお母さんとのコンビの印象が強いです。
3年前に亡くなられたそうです…。

そして、ラーメンの価格は5年前まで、250円だった話も。
自分は250円の頃もよく覚えています。
麺の高騰で悩んで、50円上げたそうです。

宇部ラーメンでは、主要でコスト安の木嶋製麺製ではなく、知る人ぞ知る種村製麺製というこだわりが凄いです。

他の便乗値上げする、地場のラーメン屋もこういう店から、目を逸らさず見習って欲しいものです。

美味しいチャーシューについて聞くと、
『買ったら高いので作っているんですよ。』
いいお言葉です。

先代のお母さんが言われていたという、
『学生さんに喜んで貰える価格で、提供する。』

本当にいい言葉ですよね。

今の店主も年を重ねられてきています。

お身体を労って頑張ってほしいですね!

----------------------------------
この店を知ってどれぐらい経つかなぁ…。

最初に通った時は、あまりにも目立たないので通り過ぎました(笑)。

そして、その頃は2人で営業されていて、ラーメンは250円でした。

昨日…久々に店を訪れる。

変わらない店の風貌。
おばちゃんは、もうすっかり…おばあちゃんになっていますね…今は1人で営業中。

メニューを見ると相変わらず頑張っています♪

今どき…ラーメン300円、やきめし300円、やきそば300円、中華丼350円…。

出来合いではなく、手作りでこの値段は、それだけでも嬉しくなります。

自分は大盛りラーメン400円を注文。
この店では、この注文が一番多い様子。

普通の300円のラーメンでもちゃんと、もやしが載っているのも良心的ですよね♪

スープは甘めのとんこつ。
チャーシューは店主の手作り…だから少量生産のチャーシューが間に合わなくてチャーシューメンを提供しない日も多いです。

絶品というラーメンではありませんが、そこそこの味のほっとする一杯です。

店内の雰囲気も何十年も前の食堂を思わせる感じですね。
満員で15名ぐらいかなぁ…。

一度皆さんもこの空間を体験頂けたら…と思いますよ♪

  • 外観
  • 超大盛ラーメン 500円
  • 超大盛ラーメン 500円

もっと見る

3位

いなか屋 (山口市その他 / ラーメン、からあげ、ステーキ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/12訪問 2015/01/07

県内最強レベルのラーメン店!

再訪です♪

相変わらず、お客さんの多い…いなか屋さん。
にも関わらず…口コミは依然として少ないのも気になります…(笑)。

今回も1000円のラーメンセットを注文。

やはり…自然な味がするスープで、美味しいラーメンですね。
麺も極細で旨い♪

相変わらず、鶏のからあげや…新鮮なサラダも旨いねぇ…。

メニューに目をやると…いつの間にか、メニューから…いなりが消えていますね。

そして、ステーキセット 2000円が新たに加わっています。

やはり元洋食屋として、このメニューを捨てきれなかったのでしょうか…(笑)。

他の方が結構ステーキを頼まれていたので、チラ見^^;
なるほど…悪くない肉ですが、2000円のセットではちょっと高いかな?…(笑)。

2000円出すなら、1枚1500円ぐらいで好みの肉を業者さんから仕入れて、自分の好みで焼きたいと思ってしまいますね…(苦笑)。

またラーメンを食べに伺います♪

-----------------------------------------
山口市徳地にある、いなか屋さん。

このお店は、かなり奥行ったところにありますよ。
重源の郷(ちょうげんのさと)という観光地を目指して頂ければ、その道中にあります。

ここの店主、かつては周南市で『ぴかいち』というハンバーグ中心の洋食屋さんを経営されていました。
ハンバーグは、ちょっとシナモンが強めですが、自分は嫌いな味じゃなく…昔は通ったものです。

数年前、『ぴかいち』は防府市に移転。
今は2代目に代替わり。

まさか…その先代が、この山奥に『ラーメン屋』を開店させるとは、誰も予想できませんよね(笑)。
先代はちょっと頑固職人系で、以前のお店では…子どもを連れての入店を断っていました。
それが自分には、あまり賛成できず…今回はどうなのかな?というところでしたが、嬉しい事にそれはない様子。

メニューは御所野らーめん 500円がメイン。
そして、『ぴかいち』時代の得意なから揚げを名物として顔を覗かせます^_^

自分は、お得ならーめんBセット 1000円にしました。
らーめんとサラダ、鶏のから揚げ、むすび、大学芋、卵焼き、てんぷらなどがついています。

連れの二人はレディースセット 850円。
ハーフらーめん、鶏のから揚げ、むすび、大学芋、卵焼き、てんぷらがついていて、全体的に量は少な目。

まず、らーめん。
鶏ガラスープがかなり上品で旨い!
麺も極細麺…これって普通は見ない麺…特注品?
塩分も程よく…麺がよくスープに絡みます!
青ネギと白ネギを細切りにして乗せているビジュアルもいいですね♪
チャーシューもモモを上手く仕上げていますね…さすが肉に関してはマイスター^_^
同じく、山奥でラーメン屋をやっている人気店『侍』とは味、CPともに勝負になりません。

サラダも凄い!
野菜は自家製で店内でも販売していますが…かなりの高品質。
自ら、山下農園という名前で経営しているのも頷けます。
盛り付けはさすが老舗洋食屋さんのレベル。

から揚げは、ぴかいち時代の懐かしき最高の味!
味付けが濃くなく…カラッと揚げて…中はジューシー。
山口県内では、やまむらという、から揚げ屋さんが人気ですが自分的には比較にならず。
やはりプロですよ!

大学芋のさつまいもも自家製で無茶苦茶旨い!!!
付け合せの天ぷらの野菜も新鮮^_^
いちじくも自家製…いちぢくの天ぷらも久々に食べたけど甘みが最高♪

いやぁ~久々に美味しい料理に堪能させてもらました!

オープンしてまだ日にちが経っていませんが、既に食べログではなく…リアルな口コミで高評価な為、昼時には待つこと必至。
11:00~15:30という営業時間なのでご注意を…。

塩分の強めな方がお好きな方にはオススメしないお店ですが、自然な味を求められる方には絶対行って頂きたい…最高のお店です^_^

  • らーめんセット 1000円
  • ステーキ 2000円
  • (説明なし)

もっと見る

4位

田原屋 本店 (山口 / 和菓子)

2回

  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/06訪問 2018/07/29

山口生外郎の真骨頂^^

山口市にあります、田原屋 本店。

驚きました…ここ2年半も行っていなかったんですね^^;
店の前はかなり通ってはいるのですが…(苦笑)。

この日は、昼前に来店。
先客はありません。

今回の購入品はこちら。

●よもぎ大納言 105円
●金時 105円
●小豆(つぶ)105円
●小豆(こし)95円
●よもぎ 95円

合計505円。

暫く来ない間に、10円ずつUPしたんですね。

まぁ…個人店で今までよくやっていたと思いますよ^^;

支払い時も、相変わらずの対応の良さ。

ここ…元旦以外は、休みなく開けているという凄いお店…。
小さいお店ですが、やる気を感じますよね♪

持ち帰って開封します…。

まだ出来立てで、プルップルの生外郎♪

どうですか?皆さん…。
このしなりが、山口の生外郎の良さです!

食べてみますと…やはり旨いですねぇ^^

甘さも上品で、特によもぎ大納言は、よもぎと小豆の風味も重なって最高なんです♪

ここの生外郎は小さめですが、かなりの満足感を得ることが出来ますよ!

いつも買い損ねる季節限定の生外郎で、栗というのがあります。

今年の秋こそは買いたいですね!
まさかの10か月ぶりの来店です^^;

お店の横はその間、何十回と通りましたが何となく行けていなくて…(笑)。

今回の目的は、毎年食べそびれている…季節限定の栗!

お店に入ると…いつものあの感じのいい店主がおられます。

他の大手の接客に比べて、こちらはやっぱり凄い。

動作も言葉遣いも素晴らしい。

ヘンゲル『すみません。栗がほしいんですが。』

店主『あぁ…大変申し訳ありません。ちょっと前に今年は終わってしまいました…。』

…今年もやっちゃいましたね(T_T)

気を取り直して、金時 95円 よもぎ大納言 95円を購入。

車に乗り込んで、すぐに食べてしまいました(笑)。

このモチっと感…いいよなぁ…。
ヨモギの香りも自然だし…。

大手が簡単に値上げする中、こちらは据え置き価格♪

来年こそは、栗と対峙せねば…今年もそう誓うヘンゲルでした…(苦笑)。

-----------------------------
久々の訪問です^^

先日、ほうえい堂の山口外郎について口コミを書きました。

その際に気になったのは、ここ田原屋との違い…。

今回訪問して購入したのは…

よもぎ大納言95円
金時95円
小豆85円
よもぎ85円

食べて、改めてはっきり分かったのは、濃厚さやもっちり感が明らかに違う…。
ほうえい堂の外郎もそれだけ食べれば美味しいのですが、これに比べたらちょっと水っぽい感じがある。

但し、ほうえい堂は1本75円なので、田原屋はちょっと価格が上。

それでも…こちらはやはり食べた時の満足感がいいですよね。

小さな生外郎とはいえ、この4本でも平均的な今時のケーキ1個より安い価格だから嬉しい限り。

そういえば、新山口駅店ってまだあるんでしょうか???

また他の店も回りたくなってきました^^

--------------------------------
他店の生外郎を最近食べて、あれっ?というな思いをしたのでこちらを再び訪れました^_^
(そのお店のレビューは後日…)

自分は、食べログ的な…極端な辺鄙な場所にある店が、妙に高得点になっているのに凄く違和感を感じるタイプです。

しかし…やはりこのお店の生外郎…自然な甘みは見事!

加糖され過ぎたり、香料効きまくりの食べ物を食べると、こういうものが本当に美味しく感じますね^_^

もうすぐ栗も登場しますよね。
ちょっとウチから遠いのが難点ですが、また伺おうと思います♪

-----------------------------------
山口市にある、田原屋本店。

生外郎の製造、販売をやっておられるお店です。

すぐ近くには、同じく地元で生外郎の有名な豆子郎があります。
豆子郎は、宣伝に力を入れて一気にブランド化しています。
自分も子供の頃は、この豆子郎には何度も行った事があります。

田原屋本店は、ある意味…凄い立地で勝負していますよね…(笑)。

お店の佇まいも、近代化された豆子郎とは全く異なる雰囲気です。
自分はこういう落ち着いた感じが凄く好きですね。

ここの生外郎の価格は…
小豆 85円
よもぎ 85円
白小豆 95円
大納言 95円
金時 95円
栗(秋限定) 95円
になっています。

自分は栗だけ未経験ですが、あとは食べた事があります♪

ホント…ここの生外郎は最高です。
見た目もとてもキレイ!!!

甘みは程よく…もっちり感も風味もいいですね!

最近は流行りの…甘みが強すぎるパンやケーキと比べると、この自然な味に安心しますね。
小さくても充分な満足感のある1本です。

店主も凄く丁寧な接客…余計な事を言われず品の良さを感じます。

生外郎の他は、最中だけというラインナップも手を広げすぎず、職人っぽくて好感が持てます!

完全手作りの生外郎…これは試していただいて損はないと思います♪

  • 生外郎 よもぎ大納言 105円
  • 生外郎 各種
  • 金時 95円 よもぎ大納言 95円

もっと見る

5位

純手打 うどん 勝一 (矢原、湯田温泉、大歳 / うどん)

2回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.4
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/05訪問 2018/06/14

近辺最強のうどん屋さん♪

山口市にあります、勝一。

まさかの、3年半も訪問無し…(笑)。
あぁ…ランパスの弊害…なんて、言い訳してみる…(苦笑)。

そんな間に、食べログの屋号登録が、勝一から… 純手打 うどん 勝一に。

それが正式屋号なのかなぁ?
自分は知らなかったですよ。。(笑)。

そんな久々の勝一。
この日…開店前から並びました。

一番乗りで入店です。

開店する頃には、10人ぐらいのお客さんの並びでしたね。

このお店は、先払いシステム。

天婦羅やおむすびは、置いてあるものを取ります。

というわけで、今回はこちら。

●醤油温 250円+大盛り120円=370円
●天婦羅 ちくわ 100円
●むすび 150円

合計620円。
安い…(笑)。

天婦羅はどれでも100円という、良心的な価格。
この日は、かきあげ、かぼちゃ、ちくわの3種類。

うどんが出来るまで、座敷で番号札をもって待ちます。

5分ぐらいで呼ばれましたので、取りに行きます…。

では…早速頂きましょう♪

麺からの湯気が、またいい香り…。

食べてみますと…相変わらず、美味いねぇ…ここのうどん。

麺の甘みも感じますし、コシもしっかり♪
大盛りにすると、麺量も嬉しい量になります^^

流石、山口市1位のうどん屋!

そして、むすびに…。
薄っぺらいのが2個。

通常の店なら、この2個で1個の大きさかも(笑)。

でも…ここのむすびは、米が美味いんです♪
地元阿東のこしひかりで、質は上の中^^

炊き加減も、かたすぎず柔らかすぎず!

天婦羅は、まぁ~ここのは普通です(笑)。

ちくわじゃなくて、かきあげにしておけば良かったかも^^;
ちょっとかたかったなぁ…。

ここは、芋天なんかがある日は、当たりでしょうね(笑)。

今回も大満足の美味しいうどん♪

また再訪します!
再訪です^_^

今回は寒いので、最安でもある…しょうゆうどん温を注文。

これで230円なんだから、やはり素晴らしいお店^^

コシもあり、小麦の香りもいい。

おむすびは特筆すべきものはないが、米自体は悪くない。

6月から値上げすると早くから告知しながら、結局していませんよね?
いつまでもこの価格でやっていくのは厳しいでしょうけど、応援しています!

------------------------------
口コミ200店舗目になります♪
いつも、いいね!頂きましてありがとうございます^_^

-------------------------------
山口市にある、うどん屋さん…勝一。

本当にお客さんが多いお店です。

自分は開店時間に合わせて行くのが通例。

ここのうどんは、手打ちでありながら、230円スタートという驚異の価格。
今回自分が注文した、しょうゆうどん冷は280円、きつねうどんは380円です。
但し、6月から若干の値上げをしたようなので、今の値段は分かりません(笑)。

手打ちうどんでも、コシがあり過ぎたり…コシが足らなかったりというお店が多い。

ですが…ここはうまい具合にコシを調節出来ています♪

ダシも旨いし…ホント見事というしかありません。

自分のオススメは、しょうゆうどん冷。
一番麺の美味しさを純粋に味わえます。

一度来られて損はないお店です!

  • 醤油温 250円+大盛り120円=370円
  • むすび 150円
  • 天婦羅 ちくわ 100円

もっと見る

6位

紅梅堂 (防府 / ケーキ、和菓子)

2回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 4.4
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2019/01訪問 2019/03/03

今時凄い!200円台のケーキが並びます♪

防府市三田尻にあります、紅梅堂。

驚いたことに…自分の訪問も3年半ぶり…^^;
古新聞口コミになっていましたね(笑)。

近くには三田尻病院があり、お見舞いの差し入れにもよく使われるお店です。

今回の訪問、お店に入りますと…誰もいません。
いつもの様に?声を出して、店員さんを呼びます。

非常に小さな対面販売のお店で、ケーキの他には和菓子も少し販売中…。

高齢の女性が店頭販売、その息子さんが製造というお店です。
かつては、お父さんがここのお店のご主人でした。

暫く声を掛けて、ようやく奥から出て来られました(笑)。
駄菓子屋のおばちゃん的な、ナイスキャラです…(苦笑)。

待っている間に何を買うか決めていたので、すぐに口頭発注です。

●ショートケーキ 280円*3個
●ガナッシュ 291円*3個
●レアチーズ 280円*1個
●モンブラン302円*1個

全部合わせても、8個2295円という安さ(笑)。

持ち帰って開封。

久々ですね…ここのケーキを食べるのは。

まずは、ショートケーキから。

あまり甘くない軽いクリームで、スポンジ生地もまずまず。
相変わらず、シンプルでいいね^^
手作り感を感じる味ですよ。

自分が、ケーキ作る際の甘さに近い感じです。

ガナッシュもここの人気商品の一つ。
チョコの風味も良く、こちらも甘過ぎない。

病院に持っていかれる事も考えれているからこそ、ここのケーキは甘過ぎない。
ですから、自分には食べやすいんですよね。

レアチーズやモンブランも、それほど凄い味!ってわけじゃないけど、ほっこりする味です。
買われたら、なるほどね♪と思っていただけるかと^^

第一…この価格でずっとやっていることが凄いですよ…ホント。
消費税以外値上がりしていないというところがねぇ…。

見栄っ張りな派手さはありません。
実質本位のケーキ屋さん…これからも頑張って欲しいですね♪
再訪です^^

相変わらず煌びやかではない、ケーキが並ぶ紅梅堂。

まさにレビュアーとしての自分みたいなお店♪

元々、紅梅堂は…隣の病院へのお見舞い品にもなるようにと、添加物や加糖を避けています。

実際にケーキをご自分で作られる方なら、通常一般的に販売されているケーキに加糖される量が分かると思います。

自分も若かりし頃に初めて作った時から、年齢と共に…体の事も考えて、かなりグラムを落として作るようになりました。

それとあまり変わらないレベルで、このお店は作られています^^
まさに家庭的な味といったところでしょうか。

今回の購入品は…
チーズケーキ 250円
ミルフェ 260円
シュークリーム 150円
ウイリアム 260円

いいですねぇ…相変わらずの駄菓子屋さん的な、年配の女性の接客^^

これからも体に気を付けられて、早朝からの営業を続けて欲しいですね♪

ただ、今回残念に感じたのは…ミルフェ・ウイリアムに使われているクリームが、ちょっとイマイチというか膨らみがありませんでした。
8月という季節もあるのかなぁ…外からの日光がショーケースに当たっているのもあるのか?…。

まぁ…チーズケーキは相変わらず好きな味でしたのでヨシ♪

100点の味じゃなくても、このCPなら十分^^

何故、久々にこの店に行ったのかといいますと…とある他のケーキ屋で、ちょっと似た感じがあったので確認したくて来てみたんですよね。

う~ん…似ているところもあるけど…ちょっと違うかな?…(笑)。

そのお店も近々UPします(^_^)/

-----------------------------------
自分が、食べログの口コミ300件目はここしかないと思っていたお店です。

実はここも未登録でした。
現在、代替わりもしていて…防府では老舗店なんですが…。

場所は、防府市の三田尻病院の近くにあります。
お店自体は小さいので、うっかり通り過ぎてしまう事も…(^_^;)

お店に入ると更に驚きます。
外見通り、中には数人しか入れません。

ここのケーキ屋さんの特筆は、何といってもCPの良さ。

300円を切る、200円台のケーキが並んでいます。
やはり、価格変動の大きいフルーツなどは使っておらず、見た目には地味な色合いになります。

そして、店名などを入れた過度な包装フィルムなど使っていません。
とにかく価格を抑えるための努力をされています。

ですが、味も悪くないですよ。
不自然な添加物もないですし…。
今時のコテコテの甘さに嫌気がさしてきて…最近はケーキを控えてきましたが、このお店の甘さに癒された次第です。

来店自体は、これまでもあるのですが…食べログを始めてからは初めての来店ですね…。

今回、お店の方に初めてお話を伺いました。
自分からお店に色々話を聞くのは、そのお店に対し関心を持ち…敬意を払うお店のみです。

対応して頂いた方は、ご年配の女性。

自分『前から感じていたのですが…この価格で、よく営業されていますね。』
お店の方『正直…本当に大変です…。実は、お店の商品の価格は開店してから数十年変えていません。』

自分『そうなんですか!…それは、かなり大変ですね…。』
お店の方『ウチは消費税導入時点から外税なんです。消費税だけは上げざるをえなくて…お客さんには申し訳ないのですが。これから10%になると更にお客さんに迷惑掛けてしまいます…。それが心苦しくて…。』

消費税増で便乗値上げするお店や…地元推しの安倍総理に聞かせたい言葉だな…。

自分『それでも、原材料の価格は間違いなく上がっていますが…どうされているんですか?』
お店の方『値上げの事も、今の2代目でもある息子と相談した事あるんです。すると、息子からこう言われました。』

”お母さん、価格はこのままで頑張ろうよ。僕の給料とかが必要なわけじゃないし。せっかく昔から守ってきた価格なんだから…”

自分は…それを聞いて、本当に凄いご家族だな、と思いました。

そんなご家族が作られるケーキ…見た目は地味でも、しっかりと慈愛に満ちています。
しかも、朝は7時から営業されるとの事…お客様志向で素晴らしいですね。

本当に大事にしていきたい、素晴らしいお店です^_^

  • ガナッシュ 291円、レアチーズ 280円、モンブラン302円
  • ショートケーキ 280円
  • 内観

もっと見る

7位

パテスリーアンドベーカリープチラパン (矢原、大歳 / パン、ケーキ、ベーグル)

3回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/09訪問 2018/11/11

安価で楽しめるケーキはこちらです♪

山口市にあります、パテスリーアンドベーカリープチラパン。

はい…この長い屋号は、地元の方はプチラパンとだけ呼びます(笑)。

狭い店内ですが、パンとケーキを少量販売しているお店。

住宅地にあり…自宅と店舗が一緒になった建物で、うさぎの絵が描いているので目立つと思います。

ここも久々の訪問となりました。

パン10種類、ケーキ10種類ぐらいでした。

今回は、ケーキを購入です。

●うさぎのティラミス 246円
●ラパン 246円
●チョコケーキ 246円
●フルーツサバラン 246円
●うさぎのシャルロット 246円

計8個買って、1968円。

ケーキはかなり小さめですが、この価格は超CPがいいと思います♪

今回久々に行くと…新しいスタンプカードは、押さなきゃいけない数が増えていました…(笑)。

ここで一番好きなケーキは、ラパン。
レアチーズタルトなんですが、見た目も可愛くシンプルな味で旨い♪

シャルロットは、ケーキというよりバニラムース。
これは少し甘さが強くて苦手(笑)。

ティラミスはマスカルポーネムース。
これは、好き嫌いが分かれるケーキですね…自分は嫌いじゃありません。

フルーツサバランはラム酒が効いて好きなんですけど、今回のは浸しすぎてラム酒強過ぎ。
ここまでやると美味しくないかも(笑)。

まぁ~246円で提供している割には、どれも綺麗に作られていますし、手土産にしても喜ばれます♪
ちなみに、今回買いませんでしたが、チョコシフォンケーキとかは、1カットで何と185円と激安…(苦笑)。

また再訪したいですね♪
山口市にあります、パテスリー アンド ベーカリープチラパン。

住宅街にある、住居と店舗が一体となっているお店です。

ここ…以前書いた口コミ見ますと、まさかの2年振りの訪問^^;
最近、こういう古新聞になっている口コミが多い…。

新しい店を1回訪問ばかりではなく、行った店の口コミを充実したい自分としては、猛省です。

お店に入ると、店内は狭いながらも、質のいい商品が並んでいます♪
添加物や保存料を極力使わないのが、お店のコンセプト。

今回購入したのはこちら。

>ケーキ
・ラパン(うさぎのチーズタルト) 246円
・ベイクドチーズケーキ 280円
・いちごショート 300円
・ザッハトルテ 300円

>パン
・つぶあんぱん 123円
・バターソルトパン 123円

ご主人がパン職人、奥さんがパティシエ。
二人とも見事な腕です^^

ケーキは小ぶりながら良心的な価格、パンも然り^^

接客も丁寧で、気持ちのいい買い物ができますよ♪

さて…味の方です。

ケーキでは、ラパンやベイクドチーズケーキは、ここの人気商品だけに安定の味。
ここのチーズは香りがいいんです♪

そして、いちごショート。
スポンジは、弾力があるけどソフトでふんわり♪
すっと口の中でとろける…理想的ですね!

ただ、このお店のザッハは、恐らく初めて食べたのですが、甘過ぎて自分の好みじゃありませんでした^^;

そして、パン。

重量はないが、生地は強く弾力もあり美味い!
この生地は、これはこれで個性アリ。

つぶあんぱん…もう少し、この生地を楽しみたいので生地の量が欲しいですね(笑)。

今回もレベルの高い感じでした。

また再訪して他の商品も試したいですね^^
再訪です♪

今回は、以前から気になっていたものを購入しました。

ケーキの方では、ショコラ。
パンの方では、ミルク食パン。

あとのメロンパンや塩バター…そしてクリームパンは過去にも試しています。

ショコラですが…正直食べ難くてクリームばかりという印象でした。
もう少し生地が欲しいですね。

自分自身、最近はケーキにちょっと食傷気味なのも悪いのかも…。

ですが、ミルク食パンは香りもよくて美味しかったです。

他のパンも大きくて旨い。

この価格なら超お得なパンだと思います^^

----------------------------------
再訪です^_^

今回もケーキを購入しました!

ショートケーキやタルトなど…計6個で1724円…(笑)。
平均で1個300円以下です^^;

見た目も綺麗で可愛い…かなりCPもよくて嬉しい!

タルトはやはりいいですね、生地も中々^^

ですが…このショートケーキには驚きました。

スポンジの出来が良くない…。
固いし…中に空洞が何か所かある。

自分がスポンジ焼いても、あまりならないパターンかなぁ…。

たまたまなのかもしれないけど…今回は点数を少し下げます。

次回来訪時には、改善されている事を期待します♪

----------------------------------------
再訪です♪

今回はケーキを購入です。

驚くなかれ…ここのチーズタルトやティラミスは、246円!!!

他のケーキもですが、本当にCPがいいんですよね^^
全て400円以下に収めています。

見た目もかなり気合いが入っていて…パティシエされています、奥さんの腕が光ります!

そして…味なんですが、かなりのハイグレード!!!

多分知らない人は、これが246円のケーキなんて絶対思わないでしょう。
特にレアチーズなんて香りも最高です♪

同じく200円台で頑張っている…防府市の紅梅堂を高評価した事ありますが、プラスビジュアルも加味されたお店。

山口市屈指…いや、山口県屈指の良心的なお店…是非お立ち寄り下さい!

-----------------------------------------
山口市には、たくさんパン屋さんがありますが…ここも個性のあるパン屋さん。
西京高校の近くですね。

Patisserie & Bakery Petiit Lapin。

店主の旦那さんがパン職人。
奥さんがパティシエというお店です。

定休日は毎週水曜日と、第1、2日曜日。

まだ若いご夫婦ですが、ケーキもパンも見た目が綺麗な商品が並んでいます…腕の良さを感じますね^_^

このお店のコンセプトは、『家族や子供に食べさせたいケーキやパン』。

できるだけ、保存料と添加物を使いません…というチラシもいいですね♪

自分も全ての商品を食べたわけじゃないのですが、特にお店のイチオシでもある…クリームパンは見事です!

旦那さんと奥さんのコラボ商品。

生地もふっくらと美味しいですし、クリームも秀逸。
甘すぎず、完全に自分好みです^_^

また他の商品も買いに行きたいですね!

  • 購入したケーキ
  • うさぎのティラミス 246円
  • ラパン 246円

もっと見る

8位

福満楼 (防府 / 台湾料理)

1回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.9
    • | 酒・ドリンク 4.3 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/02訪問 2015/02/10

これからも頑張って欲しいお店!

再訪です(^^♪

相変わらずの日替わりランチ 700円を注文。
平日だけでなく、土日もランチを頼めるので有難い^^

選んだのは…台湾ラーメン+鶏のからあげ。
やはり、このからあげは豪快でいいですね♪

ラーメンも豚骨とかはインスタントスープなので、この台湾ラーメンがオススメ。

また再訪します!

-------------------------------
再訪です^_^

今回も日替わりランチ 700円を注文。

初めて、カニ玉を選びました。
麺は台湾ラーメンで…。

相変わらずのボリューム。

カニ玉はタマゴのふんわり感もいいですね^^

今回はサービスの食後の無料セルフコーヒーも頂きました。

またしても満腹状態です…体重が心配ですね…(笑)。

---------------------------------
皆様、新年あけましておめでとうございます!

今年は、この店の再訪から口コミスタートします^_^

日替わりランチは3種類ですが…それにプラス、レギュラーであるのが、鶏のからあげ。

今回は醤油ラーメンとの組み合わせです^_^

写真では分かり難いかもしれませんが…この鶏のからあげは1個で、普通のからあげ4個分の大きさです…(笑)。
凄いボリュームですね。

これに大量の千切りキャベツや揚げ餃子もつきます。

からあげは、いなか屋より塩分、味付けが強いので、もう少し抑えてもらうと有難い。

持ち帰りもOKなので、食べられない時は、お店で容器をもらって持ち帰れます…。
残すより、その方が自分はマナーがいいかと思います。

食後のコーヒーはセルフですが、勿論ついています。

これで、税込700円…。

そこそこの人気店。
口コミはまだ4件しかないので、他の方のレビューも期待したいところです^_^

---------------------
再訪です^_^

今回は初めて、ソース焼きそばにしてみました。

あまり塩分も強くなくて…大きな木耳も何個か入っていて美味しかったです^_^

さすがにスープは専門分野だけに上手い♪

また訪問しなきゃいけませんが…このCPで、このままやっていけるのか…心配です^^;

------------------------
再訪です♪

今回も日替わりランチ700円を注文。

Aランチ…油淋鶏(ユーリンチー)+台湾ラーメン+ライス+揚げ餃子+サラダ+漬物。

ちょっと、油淋鶏の味付けが濃過ぎるかな?と感じましたが、まぁ許容範囲。
何より鶏の量が凄い…(笑)。

この内容で700円…ライスおかわり自由なんて凄いですね…誰かおかわりするのかな?…(苦笑)。

薄利多売が続いていますが、このまま頑張って営業して欲しいですね!

----------------------------
福満楼さんの、から揚げが食べたくなり、再訪です♪

今回のランチの選べる麺は、豚骨ラーメンにしてみました。

出てきたランチは、相変わらずのボリュームです♪

ラーメンのスープは、台湾ラーメンの方が自然でいいですね。

でも、このから揚げは本当に美味しいです!

そして…揚げ餃子もいい感じ。

最近は時間帯を考えて来店しないと、お客さんが満杯のケースもあり。

尚…コーヒーも1杯無料サービスです♪

また行きたいのですね♪

---------------------------------------------
今年最後の口コミとなります。

食べログを、9月に始めて…いろんな方からアドバイス頂き、ここまで続けてこれました。
来年もどうぞ宜しくおねがいします!

さて、このお店ですが…前々から行きたくて、ウズウズしていたお店です。

歴代…お好み焼き屋さん…ラーメン屋、カレー屋など、いろんなお店が入ってきたこの場所。

台湾料理の店は自分も大好きなジャンルの店。

ですが、安くて量が多い…そんなコスト無視の経営店が多いんですよね。
そこでどうしても持ち堪えられない…(笑)。

そして、今回期待して行った福満楼。
ほぼ満席状態ですが、何とか座れました♪

メニューをみてまず圧巻。

お昼のランチは700円…写真を見ただけでも、コスト無視…(笑)。
しかも他所みたいに、平日限定とかじゃなく、日曜日もOK♪

夜は、980円で生ビールと料理二品なんてメニューも…(汗)。

恐ろしいまでのCP。

今回、自分はランチのからあげ定食を注文。

待つ事、10分少々…早い到着。

作り置き?と心配しましたが、からあげも餃子も揚げたてで、かなり旨い!

メニューの写真の鶏が大きいので、ムネ肉を予想しましたが、きちんとモモ肉…にんにくをよく効かせていますね。

かなりの大きさなので、これは火加減が難しいでしょう…是非厨房でメモを取りたい出来です!

台湾ラーメンもいいですねぇ…。

これに沢山の野菜サラダ、そして白飯。

白飯の米も悪くないです。

う~ん…量、質とも自分の想像をはるかに超えました!

これは来年以降も、再訪間違いなしです♪

でも…経営状態が本当に心配です…。
材料のコスト換算をラフにしつつ食べていましたが、利益がねぇ…(苦笑)。

  • 日替わりランチ 700円 台湾ラーメン+鶏のからあげ
  • 日替わりランチ 700円 台湾ラーメン+カニ玉
  • 日替わりランチ 700円 醤油ラーメン+鶏のからあげ

もっと見る

9位

尚花堂 (防府 / ケーキ)

1回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/05訪問 2016/05/21

隠れた名店が…(T_T)

3か月振りの再訪です。

県外のこのお店のファンから、連絡を受けて行って参りました。

閉店したらしいと…。

お店に行くと、確かに営業時間内なのに、閉まってる…。

近所の方がたまたまおられたので聞いてみました。

店主が体調を崩されたらしいです…(T_T)

何しろ、お店のご夫婦はかなりご高齢。

お店の再開もですが、まずは体調回復が早く叶いますように!

------------------------------------
再訪です。

約5か月ぶりです(笑)。

行って驚きました!

パウンドケーキ、ブランデーケーキ、カップケーキに加え…新しい商品、チョコレートケーキ!

1本950円です。

ここのケーキでは最高値なれど、超美味しそうなビジュアル!
パウンドケーキと同じサイズなので700グラム以上はありますね^^

迷わず購入して、早速食べてみました。

おぉ…これは想像以上に、旨いですよ!!!

生地もチョコが入っており…中には栗やドライフルーツ。
で、全体にチョコレートをかけています^^

実は…甘さがどうかと心配しましたが、さすが名店!

甘すぎず、ちょ~どいい甘さ!!!

2月だから、バレンタインも考えての季節限定商品なのかも…。

これ…夏場以外は、レギュラーメニューにした方がいいですね♪

この口コミ見られた方で、すぐにでも行く事が可能な方は、急いでお試しを!!!

----------------------------
再訪です^^

11時頃来店。
今回は、パウンドケーキ、ブランデーケーキ、カップケーキ全て残っていました!

ブランデーケーキも美味しいので悩んだのですが…結局いつものパウンドケーキに♪

結構な人気商品なので、購入する際…
『領収書は必要ですか?』
と奥さんが聞かれます。

知る人ぞ知る人気商品。
実は会社などの贈答用に使われる方もおられるんです。

今回はこのパウンドケーキを買った際、いつもより重く感じたので、重量を量ってみました。

すると、何と700グラム!
一番最初に口コミした時の重量は、630グラムでしたので更にお得感あり♪

この時期の美味しい食べ方を言いますと…やはり冷蔵庫で冷やすのがオススメ。

そして、ケーキ全体にバターが染み渡るように、数日そのままにしてから食べます…。

最高ですのでお試しを~♪

--------------------------------
再訪です(^^♪

ようやく、開店していたタイミングで行けました!

開店時間の謎もようやく解明…。
以前は9:30~でしたので、その時間に行っていたのです…。

で、今回もその開店時間に行くと…やはり開いていない。

この日は2回目の来店…(笑)。

11:30に行くと開いていました~!

お店の営業時間が変更になっていて…10:00~12:00がベース。
売り切れ次第閉店。

もし残っていたら、14:00~16:00も営業されるようです。
不定休は以前と変わらず(笑)。

で、今回もパウンドケーキを購入♪
昨年の消費税増のタイミングで680円→730円になっています。

今は、パウンドケーキとブランデーケーキ、カップケーキのみの販売です。

久々に持つと…そのズシっとくる感覚がいいですね!

大事に持ち帰り食べてみると…やはりいいですねぇ…。

派手さはないけど、じんわりきます…。

昔からある懐かしいパウンドケーキ、是非お試しを♪

-------------------------
再訪です。

ですが、ここ最近は頻繁に行っているのですが…お店はいつもシャッターが…(T_T)
先週も2回ほど日中、行ったんですよね。

目的は、パウンドケーキ購入なわけなんですが…。

店主は結構高齢の方で、元々休みはちょこちょこ取られていましたが…。
お元気である事を願っています!

皆さんもこのお店に行かれる際は、電話などで確認して行かれて下さいね(^_^;)

-----------------------------
食べログを始めて3か月ちょっと…。

自分の口コミで、記念すべき100店目は、この店しかないと思っていました。

これまで書いて来て、食べログへ登録されていない名店が多いのに驚いています。
このお店もそうですね。

防府市の端…細い路地の民家の間に、このお店はあります。
確か…創業してから40年以上経っていますよね。

自分がこのお店を知ったのは、16年前。

当時、自分が美味しいあんぱんを探していて…人から薦められたのが、このお店でした。

ウチからはちょっと遠くて…最初は場所が分からず、何度も通り過ぎていましたね(笑)。

そして、ようやく辿り着くも…11時前にしてパンは売り切れ…(苦笑)。

いやぁ…当時は驚きましたよ。

何しろ、作られている数が少なく、開店から争奪戦。
近隣の人しか知らない名店なのに、凄い人気だ…。

もっちりして、ずっしりとしたパンで、当時は2個で110円でした。
ホント…美味しかった。

大昔は1個20円だったそうですね。

今から4年前に事情があって、パン販売をやめられました…。
本当に寂しいです…。

今は、当時からパンの次に人気だった、パウンドケーキ680円を軸に…ブランデーケーキ780円、カップケーキ150円のみ。

このパウンドケーキも昔懐かしの味で、しみじみと美味しいですよ。
長さ18㎝のケーキで、重さは630グラムという重量。

中にはレーズンがたっぷり入っています。
手作り感も心地よく、食べだしたら止まりませんね♪

いつか、再びパンが復活してくれる日を期待している日々です♪

  • 休業中
  • チョコケーキ 950円
  • チョコケーキ 断面

もっと見る

10位

国民宿舎 湯野荘 (戸田 / 料理旅館、日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/08訪問 2014/08/12

日替わり弁当も手作りで旨い♪

再訪です♪

自然薯あん餅を求めて行ったのですが、生憎この日は販売なし…(笑)。
こういうところがローカルですね…(^_^;)

という事で、昼の日替わり弁当の紹介です♪

・日替わりおかず
・日替わり副菜
・お刺身
・ミニヤーコン麺
・御飯
・吸い物
・漬物

以上の内容で864円での提供となります。
11:00~14:00までの販売なのですが、限定数らしいので早めの来訪がオススメです。

この日の主菜はごぼうとミンチのコロッケ。
副菜が、ナスの煮物。

特にこのコロッケは美味しかったですね♪
名産のごぼうを入れる事で、風味のいいコロッケに仕上がっています。

その他のメニューも全て手作り…しかも味付けは濃すぎず、薄すぎずという感じでお見事^_^

ミニヤーコン麺があまりにも少なくさびしいのが難点かな?…(笑)。

全体的には秀逸の弁当です!

お試し下さい(^^♪

-------------------------------
周南市の湯野温泉郷にあります…国民宿舎湯野荘。

ここの一角で、毎週日曜の朝…ゆの温泉朝市と称した催しがあります。

地元野菜や手作りの商品が並ぶ朝市です。
確か…これが始まったのは7月ぐらいだったかなぁ…。

企画は周南みらい共同組合という団体…これも今年の2月に発足したばかり。

ここでは、朝採り野菜なども魅力ですが、自分のオススメはこれ!

手作りの自然薯あん餅です!

価格は2個で300円。
きちんと1個ずつラップで包んであるので、乾燥を防ぐだけでなく、とても食べやすいですね♪

地元で獲れた自然薯を混ぜて作った超贅沢な餅…とにかく生地がモチモチで旨い!

そして中に入っている餡も塩餡なのが泣かせます^_^
甘さが大人向けの…いい感じになっています!

これが普通の餡だったら、生地より餡の方が強過ぎてしまうかもしれません。

ホント…これこそが和のスイーツの醍醐味ですね!

洋菓子も嫌いじゃないですが…こういうホッとできる味を出せるのは、やはり和菓子の良さでしょう。

数量限定商品…是非お試しください!

  • 昼の日替わり弁当 864円
  • 自然薯あん餅

もっと見る

ページの先頭へ