奈鹿さんの日記一覧

奈鹿のあしあと

メッセージを送る

日記一覧

並び替え

120 件を表示 32

表示件数:
表示形式:
先日は下関から小倉までをのんびり旅してきたんですが、とあるところから
「ツアーじゃなくて一人で旅の予定組んでるのに興味あるから、ざっくり行程を公開してくれん?」
と言われてしまいました。
そんなの興味あるんだ?と思いましたし、こんな世界の片隅の駄文を何人見てくれてるんだろうとも思ったんですが、確実に一人は見てくれているようなので書いてみたいと思います。

日時>水曜日~木曜日
行先>下...
ちゃんと黒皮を剥いでくれてある国産の生ハチノスが店頭販売されている精肉店を見つけたので迷わず購入しました。個人で購入する客は珍しかったのか、バイト店員さんに代わってわざわざ奥から手を止めて職人さんが出てきて対応してもらいました。どうやら業者もしくは飲食店の店長と思われてしまったようです。
お店オリジナルのタレ漬けにもできるとのことでしたが、今回はタレなしのそのままで購入。帰って早速味噌煮込み(和...
サイコロきっぷにエントリーしてみました。
大阪発の往復切符が5000円で、行先は博多(福岡)・湯田温泉(山口)・出雲(島根)・加賀温泉(石川)の4か所から・・・選べるわけではなく、ランダムに1か所が決まります。
売れ行き好調につき、販売期間を待たずに売り切れ終了となってしまったようです。
とりあえず、一番ハズレじゃないのか?と噂されている行先である加賀温泉が当たりました。昨年行ったばかりの湯...
先日某所で、ランチにうどんを食べました。
関西っぽくないやや細目の麺は、程良いモチモチ感とヤリ過ぎていないコシの塩梅がバランス良く、非常に箸がすすみます。
出汁は薄味でやや甘目かな?と感じ、こちらも関西っぽくないですが、麺との相性が良く、美味しく頂くことが出来ました。
ただ眼前の麺鉢のみに没頭できれば良かったんですが・・・

お店は個人経営で、カウンター席と小上がり席合わせて10席のキャ...
先日、とあるお店に行きました。
開店30分前に到着すると既に100名以上の行列。
とはいっても、良く見るとグループ単位で並んでいるので、正味50組といったところか。
店頭に、「店内は10名までの入店」という旨の掲示板が出されてあるので、それに従い開店30分後にようやく店内へ。
入店時、店員さんたちは皆無言。ウッド調で整えられた店内は温かみのある空間の筈なんですが、非常に居心地の悪い圧迫感に...
先日お昼時に某飲食店の前を通ると、店頭にテーブルを置いてお弁当の販売を行っていた。若い女性店員さんが「お弁当いかがですか~!」と頑張って声を出している。まあそれ自体、最近は良く見る風景かと思われる。
勿論店内でも飲食可能なのだが、見た所お客はゼロ。
すると中から店主と思しき人物が出てきて、「全然売れてないやん、もっと頑張って声出してや!」と店員さんに言ってまた店内に引っ込んでいった。

帰...
先日某所でのランチ。
鶏天ぶっかけ&五目ごはんのセットを注文してみました。
五目ご飯は関西っぽい薄味でまとめられていて普通に美味でしたが・・・
・うどん
茹で置きか茹で過ぎかは分かりませんが、これ本当にさぬきうどんかな?というくらいブヨブヨでコシがない。大袈裟でも何でもなく、伊勢うどんぐらいの柔らかい食感。ぶっかけで頂いたので、3口目からは伊勢うどんだと思って食べました。
・ぶっかけ出汁...
機会があって、ココイチの甘口ポークカレー5甘トッピングを味見させてもらいました。
ギリギリの、本当にギリギリのカレー的スパイス感を漂わせる激甘な口当たり。
キャニオンのレトルトカレーよりもまだ甘いなぁと思っていたら、食べ終わる最後の方で(ようやく?)じわじわっとスパイシー感がupしてくるのが面白いです。そして最後の最後に感じる後口は、大和製菓の味カレーに似ているかもしれません。
貴重な経験が...
遠距離外出は未だ自粛しています。

広島県の銘菓である「もみじまんじゅう」。広島在住時代からもみじまんじゅうは藤い屋一択の自分は周囲にもその旨を伝えてあるんですがこの度、知人から手土産にと箱入りのを頂いてしまいました。
自分一人で賞味期限が昨日まで×15個・・・とても食べ切れないので冷凍することにしました。
他社のもみじまんじゅうを冷凍すると、外皮バサバサ内餡パサパサで残念な仕上がりになる...
・服装についてだが、マスクと薄手袋を必ず着用するか最悪携行していく。加えて、除菌スプレーと、除菌効果のあるパウダーシートを持参するのが望ましい。
・移動手段は、3密を避けて自家用車orバイクor自転車。徒歩というのも無くはないが、移動距離に限界があるので、現実的に考えて前者3つが選択肢。
・車とバイクで給油する際は、セルフのGSを利用する。もしくは、給油缶を携行していくのが望ましい。
・喉が...
調味料というのは本来、素材に味を付けるものではなく、素材の味を引き立たせる為に在るべきだというのが理想である。その理想を現実化できれば、調味料の使用量を減らせる筈なので、コストダウンや減塩etcの効果も期待できる。
ただそれは、素材そのものが、本来あるべき姿のまま食卓に届いた場合にのみ叶う理想論なのかもしれません。

ただしかし世に溢れる素材の多くは、素材本来の旨味を[癖]として嫌い、市場受...
今まで食べたことのあるお肉は、四足系は、牛・豚・羊・山羊・熊・兎・猪・鹿・ラクダ・蛇・狸・犬。鳥類は、鶏・鴨・鳩・アヒル・ダチョウ・ウズラ・雀・鴉。水物系は、すっぽん・鮫・鯨・海豚・鰐。

物心ついた時からなのだが、どうも牛肉というものが好きになれない。臭みとか食感とか何だか分からないんだけど、どうしても美味しいと思えない。
故に、外食で(自らの意思で)焼肉を選択したことは一度もない。
先...
先日、某所でのランチは、ひやかけと鶏天と麦ごはんのセットにしました。
麦ごはんはTKGで頂くスタイルで、まあ普通に美味しく頂けました。
鶏天なんですがまず(画像では卵の器で隠していますが)タルタルがはみだしてお盆にまで垂れた状態で運んでこられましたが、店員さんは気付かず?そのままスルー。鶏天そのものの内側はジューシーなんですが、揚げ過ぎたのか衣が硬く締まり若干の焦げ臭すら帯びています。
ひや...
フォロワーの皆様ならびにチラ見の皆さん、今年もよろしくお願いします。
諸事情により春先は旅に出ることが出来ないんですが
~冬季~
名古屋、鳥羽、田辺
~GW後~
鳥取
~夏季~
湖東、鳥取、金沢
~秋季~
若狭、沼津、どこかの島

こんな感じで検討中です。

近畿地方限定販売、カルビーの47都道府県ご当地チップスシリーズ、滋賀県バージョンの≪鮒ずし味≫食べてみました。
<香り>
青魚系の焼き魚の、焼けた皮に近い部分の身の所の香り?焼き鯖なんかが近いかな?
<味>
最初の口当たりはカラっとしたややドライな塩味で、冷たくなった安い弁当に入っているカチカチパサパサに締まった焼鮭っぽいか?と思いきや、その後から意外と豊かな旨みが押し上げてくる。コンソメ...
店名をオープンにすると、運営サイドから間違いなく削除要請ハンマーが振り下ろされるのでここでこっそり書くことにする。
某月某日某所でうどんを食べたんですが…
<麺>
ややベージュがかった色合い、腰の強めな塩梅の食感、角の太麺。のど越しは悪くないんだけど口当たりが苦い。かんすい入れすぎました的な苦さのため後口が非常に悪く、箸が全くすすまない。
<天ぷら&天かす>
衣自体はカラっと揚がってるん...
とりあえずお店に入って、カウンター席でもテーブル席でもどちらでも良いですよと言われたらどっちを選ぶだろうか?
「通」は迷わずカウンターでしょ♪
と言われるかもしれないが、最近私はそうとも限らないと思っている。
「見なくてもいいこと」を無理に見る必要は無いし、「聞かなくてもいいこと」を無理に聞く必要も無い気がするからだ。
というか、私も所詮限られた資金と時間で外食してるだけのど素人に過ぎない...
野菜・肉・魚全てが地場産で豊富に揃う静岡県に於いて、粉モノが食卓の主人公である必要は全く無いというか、そんな必要性も需要も無いんだなと感じました。
関西だと「焼きそばはソースが決め手」という風潮が強いような気がします。全国の地ソースを揃えているのがウリ(選択可能だがブレンドは不可)のお店が有るくらいです。
太麺とか角麺とか、麺の形が控えめにPRされることがあるくらいで、麺そのものに光が当たるこ...
<晩三吉>
11月下旬頃から12月初旬頃に収穫される(外皮が茶褐色の)赤梨。梨の中では最も収穫時期の遅い晩成種でありグレープフルーツ大にも成長します。やや強い酸味と、厚みのある甘味が特徴。追熟させることにより甘味がやや軽くなり、酸味が円く綺麗に仕上がります。
価格はサイズによって異なりますが、1個500円から1500円まで。

晩三吉の追熟は、冬季なので新聞紙にくるんで押入れに収納。たまに...
・南海フェリーに乗って徳島市内
・JRでのんびり湖東方面
・富士宮市で富士山撮影しつつ富士宮焼きそばを食べる
・何故か3年連続行きそびれてる知多半島
・山から海までまったり備前
・讃岐から鳴門まで湾岸ドライブ
・淡路島で鱧を食べる
・兼六園
・毎年行ってる中津川

こんな感じで遊びまくります♪

ページの先頭へ