蝋滓丈二さんのマイ★ベストレストラン 2015

糸島半島ランチ廻り。

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年も“糸島”のお店で選ばせてもらいました。
糸島に来たら行ってもらいたいお店。そんな感じ。

マイ★ベストレストラン

1位

スプーンソング (筑前深江 / インドカレー、インド料理)

5回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.9

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2020/11訪問 2020/11/19

感動のノドクロ♪

Facebookをチェックしていると・・・「水曜日・・・一部メニューにて静かに営業します」との文言を見つける・・・。
静かに・・・この言葉に惹かれる。
めっちゃ食べたいんだけど、週末は激混み必至の人気店「スプーンソング」さん。
糸島が誇るべきお店のひとつです。

これは行かねば!とヨメを誘って向かいました。
メニューは2種類。
もちろん!どっちも食べるためにヨメと来た!(鼻息)

お先に来たのはコチラ。
「タミル・ビリヤニ+チキンカレー」(1,300円)。
コランブ・・・スパイシーなカレーだそうです。
うん。たしかに食べた瞬間には爽やかなカレーですが、直後にガツンと辛味がきます。
めちゃ美味い。ビリヤニもスペシャルに美味い。
もともと超~美味しいカレーを食べさせてくれるお店だったけど、このスタイルになって・・・確立されましたね。
ヤミツキ度も高止まりです。

「フィッシュ+ベジフライドライス ノドクロ(中)」(1,800円)。
お魚は“ブリ切身”も選べてそちらなら1,300円。
ブリとノドクロは500円差。店主さんに聞くと「それぞれの美味さがあるけど、ノドクロの出汁が凄いので是非味わってもらいたい!」とのことなので、ノドクロをチョイス。
ブリは何度も食べたことあるんでね。

満を持して運ばれてきました。
ちょうどお皿に収まるサイズの可愛いノドクロ1尾。
まずはカレーを一口啜ってみる。おぉ!ホントだ!めっちゃお出汁でてる!
めちゃ美味い。辛味はかなりマイルド。既に上質なお魚のカレーに仕上がってます!
で。ノドクロちゃんの身を少しだけほぐし、カレーと搦めてパクり。
おぉ。トロける!! めちゃめちゃ美味いっ!
さらにカレー+ノドクロ+フライドライス・・・うーん。もう完全に感動レベル!
ノドクロってこんなに美味いのか! 500円惜しまずに選んで大正解やった!(笑)

カレーも大好きなお味だけど・・・ベジフライドライス。インド式焼き飯?
これまためっちゃ好き。うーん。焼き飯ってどこのお料理も美味しいですよね。(笑)
んでも、ココのは特にスペシャル!
ノドクロはヨメとの争奪戦でした。珍しく。

ちょっと今回はノドクロに興奮しちゃったけど、チキンカレーのスパイシーさも捨てがたい。やっぱりこのお店は2人で来て、2種類のカレーを楽しむのが最高!なんだな。
付き合ってくれるヨメもありがたいが、このお店だとまず断らない。
今となっては貴重な夫婦で通うお店です。

貴重な平日営業日。
ホントにゆったり楽しめることが出来ました。
ゴチソウサマです。
今回は・・・いや、今回も!感動した♪

進化が止まらないマスターのカレー。店内でかかっていたのは「ヴァン・ヘイレン」の懐かしいナンバー。ヨメはキョトンだったけど、ボクは脳内で踊りまくってました。
また感動を味わいに来ます!!
自粛生活にすっかり慣れてきている自分が恐く感じる今日この頃。
楽しみと言えば・・・地元のお店もテイクアウトが主流となり、ちょこちょこ楽しませてもらうこと・・・ですかね。
この日は、ボク垂涎のスパイスカレー「スプーンソング」さんへ。
GW期間中はテイクアウトに専念されると聞いて、電話で注文済ませてのお伺い。
慣れないパック詰めが大変そうなのはドコも同じ様で・・・店主さん悪戦苦闘ガンバッテらっしゃいました。

メニューは3種類。どれも千円均一。
このところの主流のタミルとケーララの2つを買って帰りました。

ボクは「タミル・チェッティナード・ビリヤニ&カレー」をメインにいただきました。
ガツンとくるスパイス感満点のタミルに最初はいつも少々クセを感じるも・・・ヤミツキになりそうな美味さがあるビリヤニ。
本当にすごい。
テイクアウトも一人分ずつ作っているとゆー店主さん。
そこまで拘らなくても・・・なんて想うのですが・・・譲れない性分なのでしょう。
味わい深い・・・。

ヨメとムスメは「ケーララ・プラオ&カレー」。少しもらいました。
タミルと比べると幾分マイルドなケーララ。プラオとの組み合わせはまさに抜群!
2つのカレー・・・全く違うけど、どっちも美味い。
自粛でテレビを見るのにも飽きて・・・。
食べ歩きできないのが一番のストレス。
んでも、テイクアウトしてくれているお店に救われています。
ホントに感謝。

んでも、スープンソングさん・・・他のお店もそうですが・・・お店で食べたい。(笑)
まぁもうしばらくでしょう。
真面目に自粛しましょう。
我慢することはそんなに苦じゃないボクですが、辛抱は苦手です。
スパイスカレーがブーム??になりつつある昨今。
糸島が誇るお店が糸島にも一つ。
「スプーンソング」さん。もう随分昔から頑張ってらっしゃるお店です。
ボクが二丈に引っ越してきたのはコチラに通うためでもありまして。(笑)
ここ数年は毎年インドへ旅立ち、現地のお料理を研究してらして。
新しいスタイルを確立しつつあります。
最近はビリヤニとかプラオなんかのセットも出来て楽しみが増えました。

試行錯誤中だとおっしゃっていたので、レビューは控えてましたが、この日はほぼ決まった!とのことだったので、アップしちゃいます。
この日は久し振りにヨメを連れて来店。
平日でも満席なコトが多くて・・・待つのを覚悟していましたが・・・。
運が良かったのか・・・ちょうど入れ替わりだったようで、そんなに待つこと無く食べることが出来ました。

セットは基本日替りで、ケーララ地方のお料理か、タミル地方のお料理
この日はタミルの方。
「タミル・ナードゥ・チェッティナード料理」(1,500円)という長~い名前。
タミルは強いスパイス感が特徴なんだそうです。
セットは・・・お洒落にウッドプレートにのってやってくるんですけど。
なかなかの映え。
大きなお皿にはビリヤニ。100%インディカ米にジャガイモとかパクチーとか盛り付けてあってキレイ。そのまま食べてみる。おぉ面白い食感。美味し。
カレーは「タミル・チェッティナード・チキン」。
確かにガツンとパンチあるスパイス感。めっちゃウマい!
ゴロゴロ入っているチキンも柔らかくて・・・めっちゃウマい!
ビリヤニには更に茄子のカレーも盛ってあり、こちらもめちゃめちゃウマい!
そのお隣にはズッキーニのなんだろう?? 聞くの忘れたけど、こちらは優しいお味で、辛味を中和させるのにトマトとパプリカと共に良いお仕事してくれます。
スープは2つ。
赤いのはスパイス感たっぷりのラッサムスープ。これまた面白い! 初めていただいた時は・・・インドの現地感・・・感じましたね。行ったことなんて無いけど。
白いのはスパイスヨーグルトなんだそうです。冷たいスープ。
これは現地のラッシー的なモノでしょうか。そのまま飲むのも、カレーと混ぜたり、ビリヤニにかけたりしてもイイと教えてもらったので・・・一通り試してみましたが・・・。
カレーと混ぜるのが一番、ヨカッタ。
最後の最後に残ったカレーを投入して・・・爽やかなお味で楽しめます。
後味もスッキリしてイイですね。

ヨメは「ケーララ・チキン」(1,300円)。
こちらはレモンライスの日でした。(ジーラライスの日もあるそうです)
レモンライスはインディカ米と白米のハイブリッドだそうですが、ほぼインディカ米のイメージで・・・こちらも格段にバージョンアップして現地感増しマシ。
ケーララはホントに優しいスパイス感。旨味を存分に味わえるので・・・ヨメは圧倒的にコッチの方が好みだそうです。
確かに・・・美味しい。レモンライスとの組み合わせも・・・イイですね。

しっかし、セットはインドのフルコースって感じで、お腹イッパイになるボリュームでした。これで1,500円は・・・コスパ高スギるでしょう。

結局、カレー毎にご飯モノがセットになって、分かりやすいメニューになってました。
タミルとケーララ・・・2枚看板で当面はやっていくそうです。
他にもマニアックなカレーもあるので・・・飽きること無く楽しませてくれそうです。
あぁ。美味しかった。
ゴチソウサマです。

近すぎて・・・なかなか気がつきませんが・・・偉大なお店です。
次々に入ってくるお客さんを見ると・・・なんだか勝手に嬉しくなってしまうのはナゼでしょう。
ココももっともっと通いたいッ! お店です。

食べ歩きブログやってます。→ NPG / 【 スプーンソング 】※写真増量シテイマス。
春にインドへスパイス旅に挑んだ店主さん。
帰りを待ちわびて・・・。
すぐにお伺いしたんですが、あまりのインパクトで・・・レビュー書いてませんでした。
っというのも、この夏、何度も通って、新しいメニューを沢山食べて、まとめてアップしようっと企んでいたんですが・・・思うように通えず・・・あれよあれよと8月も終わっちゃう!ってコトで、2回分の報告を。
「アレッピー・フィッシュ」(1,300円)。「アレッピー・フィッシュ」(1,300円)。
まずはイチオシってコトで。コレは・・・なんだかもう・・・ヴィジュアルからして・・・スペシャル感満載!
ルゥを一口イタダキマス・・・おぉ、ダイレクトにくるスパイス!! 辛味もそこそこに強いッ!
大きなブリの切り身がドーンと入ってます。これがまたウマイ。
お野菜がたっぷり入っていて、フルーティさも感じられるカレーです。食べ進めていくと・・・薬膳的な感覚も・・・スゴイ。
これが南インドのインパクト!?
初めてのレモンライス。爽やか!「レモンライス」がオススメってコトでお願いしたんですが、キレイなレモン色のライス。
これが・・・見事にカレーにマッチする。程よい酸味がカレーの辛味とうまく組み合わさって・・・なんだかホントに新感覚。
かなり辛いんですけど・・・どんどんイケます。
これまたヤミツキなりそうなカレーですねェ。

続いていただいたのは「ケーララ・チキン・カレー」(1,200円)。
「ケーララ・チキン・カレー」(1,200円)。
「ケーララ・チキン・カレー」(1,200円)。店主さん曰く。ちょっとマイルドなんだそうです。
コチラのお店の定番メニューでもあるチキンカレーの進化版なのかなァ!?なんて感じでいただいたんですが・・・。
これまた全然違う。ナニがどう違う・・・なんてボクには説明できませんが・・・これはまたメチャメチャ美味いッ!
使っているスパイスが全く違うから当たり前なんでしょうけど、どれだけバリエーション増えていくんでしょう??
ホントに来る度に驚かされます。

また店主さんのアツいスパイス・トークもとても面白くて為になります。
まだまだ進化していくんだそうです。素晴らしい探究心。ただのカレー好きオジサンなボクにはついていけませんが・・・しっかり勉強させていただいています。いや、勉強では無く修行!?
しかし、カレー修行は・・・楽しいッ!
んでも、スタンダードなチキンカレーもまた食べたくなるんですよね。

いやーホント。糸島でいただくスパイスカレー。最高です。
アツい店主さんに刺激を受けて・・・ボクもガンバロッと。


食べ歩きブログやってます。→ itoshima.blue / 【 SPOON SONG 】※写真増量シテイマス。
糸島もやっと寒くなってきました。
既に年末進行も始まって、片付けないといけないお仕事がたまっちゃう。
毎年毎年のことですが・・・。
さぁ~気合入れてガンバルゾ!と思った時、ランチはコチラのお店に行っちゃいます。
「創作カレー スプーンソング」さん。
場所はJR筑前深江駅より唐津街道202号線を前原方面にひたすらまっすぐ・・・。
きららの湯を越えて、大きな橋を越えると二丈松末(にじょうますえ)。かなりまっすぐストレートな道にでたら、もうすぐ到着です。

定期的に通うお店のひとつ。
メニューのトップに謳われるとおり、“自家製スープとスパイスのブレンド(マサラ)と塩のみで作る完全スパイス料理のカレーのため、チキンや魚介がメインとなります。”
そう、普通のカレーとは一線を画する。スパイスとオリジナリティ溢れるカレーのお店。
ちょっと前までは看板メニューである「チキンカレー」のバリエーションをこれでもかってくらい楽しませてもらっていたんですが、最近はフィッシュカレーも気に入って。

この日もお店に入るなりスパイスの香りに包まれます。
今日も気分は魚介系のカレー。「お魚ので何かオススメありますかぁ?」とマスターに尋ねてみると、「タミルスパイス食べてみて!」と即答。
最近、更に探求されているカテゴリーだそうで・・・。

「香菜とマスタードの煮込み・タミルスパイス」(1,300円)+「雑穀米への変更」(+100円)。
辛さはデフォルトの中辛で。

しばらく待っている間も絶えずスパイスの香りがボクの食欲をずーっと刺激してる。
お腹ペコペコ! もう待てませんッ!ってタイミングで運ばれてきました。(※実際にはそんなに待たされてません。)

うぉー! コレはキレイ! カレーはこのお店らしい色したルゥですが、香菜の緑とパプリカとトマトの赤が鮮やかッ! もぅ~芸術品ですね。
まずはカレーのみを掬って一口。おぉ~これは即座に・・・ダイレクトにキます! 辛味がまず。そして香りと旨味がお口の中に広がる感じ。
いやぁ~ホントにココのカレーを食べると・・・一口目は必ず唸ります。

+100円で雑穀米にするのはいつものこと。カレーに合うんです。
こちらにもいつものようにパプリカ3切れ。お口が辛~くなった時にかじるアイテム。

この日のお魚の切り身はブリ。大きいのがゴロッと。スパイスまみれ。
これがまた美味~い!
このタミルスパイス。切り身がサバ、イサキ、マダイのハラス、アジの時は1,200円。
ブリ、サバ、マダイ、スズキの時は1,300円とのこと。

美味い。食べすすめていくと、慣れるのか辛味はそんなに気にならなくなって、旨味がどわっとくる感じ・・・と、言いながら・・・も、額には汗がじわんと。お口はヒリヒリ。
これが気持ちイイ。ここのカレーに共通する醍醐味。

夢中で食べました。うん。人と話しながら食べるのも楽しいけど、独りでモクモクと食べるのもじっくり味わえて良いもんだ。ホントに。

今回のタミルスパイス。中辛でもかなりの辛味。でも、ヒーヒーなるような辛さじゃなくて爽やかなカラッとしていて香菜と混ざり合うと、なんとも言えない美味さを十二分に感じさせてくれるカレーでした。
最後の最後まで、ルゥも残さずに完食~! あぁ~辛かった!(笑)

「チキンカラヒ・エッジスパイス」、「チキンベルベレ・アフリカンBURNスパイスPart2」などお気に入りのカレーがいくつもあって、いつも何を食べようか楽しみに来るんです。
「これからますます進化しますよ!」と鼻息荒いファンキーなマスターさんとの熱いカレー談議も楽しい。
糸島の熱いカレー店です。


食べ歩きサイトやってます。→ WANDERING / 【スプーンソング

  • めちゃめちゃ美味しかったノドクロちゃん♪
  • 感動した♪「フィッシュ+ベジフライドライス ノドクロ(中)」(1,800円)。
  • 「タミル・ビリヤニ+チキンカレー」(1,300円)。爽やかな辛さ!

もっと見る

2位

日本料理 いのうえ (周船寺 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/07訪問 2015/07/04

周船寺の良店。

梅雨の中休み的な晴れ間のお昼。
散歩がてらに周船寺の良店「日本料理いのうえ」さんまで。
美味しいお魚を食べさせてくれるお店です。夜は集まりでちょくちょく訪れているんですけど、ランチは超~久々! 数年振りになるかなぁ~。
紹介したいお店だし、行こう行こうと思っているとミシュランなんかに載っちゃったりするもんだからですねぇ~。逆に行きづらくなっちゃってました。(笑)
場所は周船寺駅からだと唐津街道202号線に出て糸島方面へ向かうこと少々。牛角さん、くら寿司さん、牧のうどんさんを越えるともうちょっと、オートバックスさんを越え、グッディ周船寺店さんから北へ1本入った通りにあります。
周船寺のお店と思っていたけれど、住所は糸島市高田になるんですねぇ~。ギリギリ糸島?

開店時間直後の訪問。店先の駐車場は空いてましたが、店内に入ると数組の周船寺マダムたちのお喋り声で店内はかなり賑やか・・・。
奥様が気を遣ってくれたのか、「奥へどうぞー」と座敷席の奥の方へ案内してくれました。
お昼のメニューは日替わり定食が900円~刺身定食と煮魚定食の1,600円まで。6種類。
予約制の「松花堂弁当」(2,700円)なんてのも用意されています。

迷いに迷ったあげくに・・・ボクは「天婦羅定食」(1,100円)。
待っている間にお茶を。焙じ茶がとっても美味しい。
運ばれてきたお膳を見て・・・思わずニンマリ。
ボリュームもたっぷりですねぇ。
お味は言わずもがな。上品な天つゆがまた良い感じで。美味しい天ぷら。
お魚はもちろん、めっちゃ大きなシシトウにおナス。お野菜もうんまい。
小鉢には胡麻アジ。これもたっぷり入ってる。すんごく美味しいー。
もひとつの小鉢にはなめ茸、うぅ~ご飯が足りなくなっちゃう。思わず「御飯お代わり」(110円)を頼んじゃいます。
最後になめ茸のお味噌汁まで。うーん。満足。

ヨメは「刺身定食」(1,600円)を。
こちらも豪華なお昼。
お刺身はとてもお上品に盛られているような見た目だけど、食べてみると意外とボリュームあったらしく、ヨメは完食できず・・・ボクがちょこっともらいました。
カンパチもイカも美味しかったー!
こちらは汁物がお吸い物になっていたり、蓴菜が入っていたりと芸が細かい。
いつもはイタリアン派のヨメも・・・美味しかったと満足されておりました。

さすがに良店は良店たるって感じのランチになりました。
接客もとても感じの良いお店で、奥様もとても気配りしていただいたり、ご主人も会計時にはわざわざお礼に出てきたりと・・・やっぱり通いたくなるお店でありますねぇ。
しみじみ思いました。
今度はもっと早いペースで来ようっと♪


食べ歩きサイトやってます。→ ちくひぶら / 【日本料理いのうえ

  • 「日本料理いのうえ」さんの外観。
  • 「天婦羅定食」(1,100円)。とても綺麗でボリュームもたっぷりのお料理。サスガです!
  • 「刺身定食」(1,600円)。こちらも豪華です-!
  • お昼のメニュー。全制覇したくなる♪

もっと見る

3位

味処 銀の里 (加布里 / 日本料理、うなぎ、居酒屋)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ~¥999

2019/10訪問 2019/10/04

相変わらず・・・上品&コスパ最強ランチ♪

久し振りにスッキリ晴れた糸島。
こんな日は仕事を切り上げてついついドライブに出かけたくなるけど・・・そんな自由・・・許されるはずもなく・・・。(笑)(涙)
せめてランチは・・・“美味しいカツ丼が食べたいッ!”って衝動が抑えきれず。
「銀の里」さんへ駆け込む。
唐津街道202号線。加布里交差点近くの一軒家のお店。
夜に地元の方達と来ることが多くなっちゃって。ランチは久し振り。

最近は美味しいカツ丼が食べたくなった時に来るのです。
この日もメニューも見ずに「かつ丼」(880円)を注文しようとしたんだけど・・・。「週替わりランチ」(950円)は、“カツとじ”か“漬け海鮮丼”ですよって言われて・・・おぉ!カツとじ!
カツ丼は880円・・・週替わりランチは950円・・・。その差70円!
やっぱり週替わりランチを選んじゃいますよねー。
内容はサラダ、温物、メイン、ご飯、お味噌汁、お漬物。
コチラのお店・・・いつもボリューム満点なのです。うちのヨメはボリュームありすぎて敬遠しちゃうほど。(笑)

まずは豪華なサラダから運ばれてきます。
いつも美味しいお豆腐がのってて、コレも楽しみの一つ。
イタダキマス!
バリバリっと平らげて・・・お次を待つ。
温物とメインのカツとじ、ご飯、お味噌汁、お漬物は一緒に来ました。

メインにイキたいところだけど、温物。この日は里芋のカニあんかけ。おぉ~めっちゃトロトロのあんかけ。美味~い! メインが美味しいのはもちろんだけど、この一品が追加されるのもこのランチのキモ。毎回、どんなのが出てくるのか楽しみなんですよねー。

メインのカツとじ。アッツアツ。カツ大きい。玉子たっぷり。おつゆダクダク。
ボクはトンカツの端っこが好きなので、真ん中辺りから一切れパクリ。
うおォ~! めっちゃ美味いよ。思わずニンマリしちゃう。
もちろんご飯にワンバン。ご飯もめちゃ美味い。
おかずが豪華すぎて・・・スグにご飯なくなっちゃいそう・・・。ペースをよくよく考えて食べていかないと。おかわりしたくなっちゃうけど、カロリー・・・。(笑)
カツとじはカツはもちろん、玉子のひとかけらまで・・・キレイにキレイに完食。
お味噌汁もお漬物も美味しかった。
ゴチソウサマです。
いつ食べても・・・何回食べてもレベル高いランチ。
増税後・・・千円超え覚悟で来たんですけど・・・950円。ありがたい。
ボクでもお腹イッパイ。大満足。
ふぅ。お店を出ると駐車場もイッパイになってました。
めっちゃイイお天気。
お仕事ガンバロ。


食べ歩きブログやってます。→ NPG / 【 味処 銀の里 】※写真増量シテイマス。
【4回目】 2015年10月

あいかわらずお気に入りのコチラのお店。
週替わりランチは900円と微々たるアップしてますが、コスパの良さは全くもって健在。
美味しいもんをお腹一杯食べたいッ!って時に利用させてもらってます。

2種類用意された週替わりランチ。
この日もいつもの如く、ヨメとそれぞれ頼んでシェア。

週替わりランチには、サラダ、温物、メイン、ごはん、味噌汁、漬け物という内容ですが、最初に運ばれてくるサラダからしてモリモリ。
お豆腐までのってる贅沢加減。とっても美味しい。

続いて毎回お楽しみの温物。今日はがめ煮でした。これまた染みしみで・・・。
ヨメは毎回ここらで満腹になるのを回避してボクに半分ずつ差し出します。

そしてメイン。
この日は、「天丼(関東風)」と「豚の生姜焼き」。
まずは天丼を。関東風ってちょっと辛めのタレってことですかねぇ~。
美味いです。ボリュームもスゴいです。
一つ一つのお野菜、魚介類、どれも秀逸。丁寧な仕事ぶりが伺えます。

さて、もう一つのメインは生姜焼き。白い洋風なお皿でお洒落に盛りつけ。
これがめちゃウマ! 生姜がキリッと効いた濃厚なお味。
ヨメと半々と言いながら、こっちはほとんどボクが食べてしまいました。


週替わりランチ2つ。ヨメとシェアするとお腹一杯すぎるくらい。
参りました。
ゴチソウサマです。

またお腹ペコペコな時にやってきます♪


------------------------------

【3回目】 2013年08月 「ありがたい!驚愕コスパで良質なランチ♪」

ちょくちょく通わせてもらってます。
なんと言っても、良い雰囲気のお店でランチなら880円でいつもボリュームたっぷり。お腹一杯にさせてくれるお店なもんで。

いつも880円のランチじゃ申し訳ないってコトで(笑)。
今日は前からちょっと気になっていた「おすすめセット」(1,380円)を注文。
10食限定のお得なランチです。

まずはサラダ。今日は「シーザーサラダ」でした。
相変わらずサラダからボリュームたっぷり。ランチの規格外です。
そしてとても美味しいッ!

お次は「お造り三種盛り」。
マグロ、タコ、ホウボウのお刺身。どれも新鮮で質高い!

そして「焚き合わせ」。いつもこの蓋物も楽しみなんですが。
今日は茄子や鶏の揚げびたし!?
うぅーん。美味しい。優しくほっこりしちゃう。既にここまででかなりなボリュームなんですけど・・・。

やっとでメインの「糸島豚のかつとじ」。
結構甘めで濃いめのお味。既に何度か食べているんですが、めっちゃ美味しいです。
ボリュームはもう・・・言わずもがな。

最後はデザートのアイスクリームで〆。
うぅん。これはもうプチコースですね。これもコスパ的には十分でしょう。
ボクでももうなんも食べられない・・・満腹な状況。
女性じゃなかなか完食できないボリュームじゃないかな・・・。隣の席のお姉様方達は食べきれなかった分をお持ち帰りされてました。
サスガです。


ちょっと以前にいただいたランチも報告。
こちらも限定10食。
「幕の内弁当」(880円)。
こちらは少しボリューム抑えめのお上品なランチ。
控えめといってもこのお店基準ですので・・・。超豪華な幕の内です。

メインはしっかり厚切りで食べ応えいっぱいのお刺身3種、だし巻き卵、焼き魚、天ぷらの盛り合わせ。
+ご飯、お味噌汁、お漬物。

これで880円。なんて良心的なんでしょう・・・。ホントに・・・ありがたい。

何度来ても・・・大満足なお店です。
先日、知人と数名で夜にお邪魔して鍋をいただきましたが、お鍋も秀逸でした。
なんとも居心地がいいもんで、超長居してしまいました。
夜はランチのような驚愕のコスパの魅力はなくなっちゃいますが、それでも十分リーズナブルにお料理が楽しめて・・・ホントに良いお店です。
すっかりファンになっちゃってます。

食べ歩きサイトやってます。よかったら→ ちくひぶら / 【銀の里


----------------
【2回目】 2013年04月 「いつも魅惑の「週替わりランチ」(880円)♪」

今日はがっつり~ランチ食べたいなぁ~なんて思う日にはこのお店に来てます。

ボクはランチだと基本。「週替わりランチ」(880円)しか食べてないんですよねぇ。
他にも丼とかあるんですけど・・・。
やっぱり満足度がダントツで高くなります。

今日もボクもヨメも共々「週替わりランチ」を。
メインは2種類から選べるので、各々それぞれ注文。

まずはサラダがやってきます。和食のお店ですがサラダは洋風。
このサラダもいつも楽しみの一つ。今日は「トマトのサラダ」。
なんとも美味しいドレッシングにバルサミコ酢。トマトもめちゃ美味しいぃ。

お次は温物。
今日は「若竹」。蓋を開けてみると・・・タケノコとワカメが入ってました。
う~ん。旬の美味しさって感じ~。良いですねぇ~。

そしてメイン。
ボクは「糸島豚のカツとじ」。
こりゃ~絶品でした! とろとろの卵にかなり肉厚でプリプリの糸島豚。
ちょい濃い味の甘辛い出汁が・・・たまら~ん!

ヨメは「醤油漬け海鮮丼」。
ヤズ、アジ、サーモン、イカ。今日も新鮮そうでキレイな海鮮丼。
相変わらずの美味しさでございました。
ボリュームも相変わらずで・・・ド満腹。

うーん。お肉もお魚も・・・いっつも満足ランチ♪
ゴチソウサマです。

本当に丁寧なお料理なのにリーズナブル。
いつもランチ時には駐車場も満車なワケです。

また来ます!


----------------
【1回目】 2012年07月 「コスパ抜群の和食ランチ! 丁寧なお仕事。」

毎日のようにココの前を通るので、出来た頃からずーっと気になっていました。
オープンはされていたようですが、今イチどんなお店か分からず、ちょっと入りづらい雰囲気でもあり・・・。
でも、最近はランチのメニューなどが出されていたので、まずは気軽にランチでも・・・と行ってきました。

正直な結果から申しますと・・・。
なんで、なんで、なんで、もっと早く行っておかなかったかなぁ・・・とちょい後悔。
とっても良い感じのお店でした!
ここは通うでしょう!

場所は「加布里交差点」スグの202号線沿いにあります。

駐車場も店の前に停めやすく、お店に入ってみるとまだまだ新築の真新しい木の香りが心地良いです。
外観からはもっとこぢんまりとしたお店なのかと思いきや、結構広い。
カウンター席が数席、広いテーブル席に、掘り炬燵になった座敷席が4つとゆっくり食べられそうな雰囲気。

ランチメニューも週替わりランチに幕の内弁当、お昼のコースに丼物、うなぎ・・・と、結構充実していました。

今日は初めてので、「週替わりランチ」(880円)をいただくことに。

サラダ、温物、メイン(2種類から1つ選べる)、ごはん、味噌汁、漬け物という内容。
せっかくなので、ボクとヨメ。メインをそれぞれ注文してみました。

まずはサラダ。
とってもキレイに盛りつけされていて、一番上には合鴨が!
「え?これが880円のランチについてくるサラダ!?」。正直な感想です。
お野菜も新鮮でドレッシングもなかなか。鴨はボクの大好物なので、めちゃ美味!
バルサミコ酢がほんのり効いていて、うーん、最初からテンション上がるサラダです。

お次は温物。
「長なすの冷製おぼろ昆布煮」だったかな!?
これもなっかなかですねぇ。お茄子の美味しいこと。

そしてメイン。
ボクは「醤油漬け海鮮丼」にしました。
ヤズ、ホウボウ、サーモン・・・シンプルだけどキレイな魚が並んだ丼。
美味しそう!

新鮮なお魚も美味しいし、かけてあるお醤油もかなり美味しい。
いやぁ、ホントに贅沢なランチ。


ヨメは同じく「週替わりランチ」(880円)を注文し、メインを「糸島豚と茄子の味噌炒め」にしましたが、こちらも良かったですねぇ。
たっぷりな糸島豚と茄子に半熟卵がのせられて・・・ちょい贅沢。

どちらをチョイスしても間違いないランチでした。
毎週、定休日明けの水曜日にメニューは変わるらしいのですが、これは週毎に来なくては。

こんな丁寧なお料理を手軽に楽しめるってちょい幸せ。
また、通いたいお店が出来ちゃいました。

  • このカツとじ・・・美味いのなんのって。
  • 「週替わりランチ」(950円)。この日はカツとじ!
  • この日の温物は里芋のカニあんかけ。これも美味かった!

もっと見る

4位

BREAD&DISHES MUGINOKI (九大学研都市、今宿 / パン、イタリアン、カフェ)

2回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/03訪問 2017/03/21

美味しいパンと食べるレストラン♪

今年も例年通りホワイトデーをすっかり忘れていたんで・・・ヨメに「どっか好きなところにランチ行こう!」と誘うとコチラのお店をリクエスト。
「BREAD&DISHES MUGINOKI」さん。糸島は二丈にあったパン屋さんの「麦の木」さん。お気に入りだったんですけど・・・。2年前に九大学研都市駅エリアに移転、レストランも併設されて立派で素敵なお店に。
いつも行ける時はパンを求めて寄るんですけど、種類豊富でいつもどれも食べたくなっちゃって・・・ついつい買い過ぎちゃうのです。

この日のランチ。パンバイキング+メインのお料理というシステムは変わってませんでしたが3月から試験的に今までのスタッフさんが随時焼きたてを運んできてたのを、1箇所に置いてお客さんがセルフで取りに行くスタイルに変更されているとのこと。
ランチは8種類。そのうち日替わりは2つ。
いろいろ食べてみたいお料理ばかりで・・・迷いますが・・・迷ったあげく「糸島産雷山豚100%の煮込みハンバーグ」(1,580円)をお願いすると・・・あいにくの売り切れ。で、迷ったもう一方の「ハンバーグカレー」(1,580円)も同じハンバーグを使っているので、カレーのみなら・・・ってことで・・・うーん。残念。みんなハンバーグお好きなのね。
なので、ボクは「糸島生パスタ」(1,380円)。日替わりメニューです。この日は「たっぷり春キャベツとベーコンのペペロンチーニ」。
この仕方なく頼んだパスタが・・・めちゃめちゃ美味しかったデス!(笑)
ホントにたっぷり入った春キャベツの甘さが凄い衝撃。
大きなベーコンもとても美味しくて・・・肝心のパスタもバッチリの仕上がり。
コチラのパスタ・・・初めてでしたがかなりのレベルでした。ビックリ。

ヨメは「MUGINOKI風ガレット」(1,280円)。
こちらのガレットはそば粉じゃなく小麦粉を使用。ま、パンのお店ですからね。
色んなお野菜やキノコが彩りキレイにレイアウトされていました。
少しもらうと・・・意外とボリュームを感じるクレープのような食感。とても美味しかった。周りのマダムさんたちもかなりの確率でこのガレットを食べている様子。やっぱり女性は好きですよね。そこそこヘルシーそうで・・・パンとも間違いなく合う。

ランチはメインのお料理の他に、パンのバイキングはもちろん、スープ、サラダ、デザート、ドリンクがセットになってます。
パンはプレーンなパンから、キレイな調理パンや甘いパンまで、いろいろと楽しめます。
また、セルフ式となっても“焼きたて”にこだわってらっしゃるようで、少量ずつ、こまめに追加されていて・・・ホントにどれを食べても美味しい。

ドリンクはホットコーヒーだとこちらもセルフになりますが、おかわり自由に。
とても満足度の高いランチ。
ランチは混むので、時間をちょいずらして来たものの・・・あふれんばかりのお客さん。人気なのも納得です。ほとんど女性客ですが。(笑)

ヨメも満足してくれたようで。
うーん。ホントに立派なお店になっちゃって・・・嬉しいような。寂しいような。できれば二丈でこんなお店を・・・ってそれはムリかな。


食べ歩きサイトやってます。→ WANDERING / 【BREAD&DISHES MUGINOKI】※写真増量シテイマス。
【3回目】 2016年05月 「思う存分焼き立てパン♪」

結局、どこにも遠出しなかったGW。
最後くらいなんか美味しいモノ食べたい・・・とヨメのリクエストでコチラにランチでお邪魔してきました。
「MUGINOKI BREAD&DISHES」さん。
二丈が誇るパン屋さん「麦の木」さんから進化したレストラン。焼きたてのパンを堪能できます。

さすがに混んでるだろうと大幅に時間をずらしての訪問。
それでも混んでいましたね・・・。ファミリー連れで埋められていました。満席状態も運良く空いた席に滑り込ませていただきました。

何回来ても目移りしちゃうメニュー・・・。
でも、今日はもう最初から決めていました。
「糸島豚のソーセージのせカレー Lunch」(1,080円)。
真ん中にドーンと太いソーセージが大迫力。
まずはそのソーセージからパクリと一口。
美味いッ! めっちゃ美味しいィ~。
カレーは辛さはそんなにないものの、そこそこのスパイシー加減。カレーの上にラタトゥイユ的なお野菜が良いですね。
見た目もお味も。
一気に食べると、美味しいだけに若干ボリューム不足を感じちゃいますが・・・安心してください。
カレーライスでもパンが食べ放題ですよ。
次々とオススメされるがまま、パクパク食べていると・・・自然とお腹いっぱい。
ランチメニューがどれも、パンが食べ放題。更にサラダ、スープ、デザートまでついてくるので、お得感ありますね。

ヨメは「完熟トマトの具だくさんスープ Lunch」(980円)。パンを思う存分食べたいからだそう。
このスープ。ホントに具沢山でヨメにはちょうど良いボリュームなんだそう。パンとの相性も凄く良い。

ムスメは「お子様ランチ」(480円)。
ナポリタンかハンバーグか選べるんですが、ハンバーグを選んで、パンもパクパク食べて満足げ。

いつもの如く、パンを食べ過ぎてしまいました・・・。
でも帰りには、いつもの如く、お気に入りのパンをいろいろと買いました。うーん。パン好きな我が家には素晴らしいレストランですな。
また今度、ゆっくりと訪れてみたい。

食べ歩きサイトやってます。→ ちくひぶら / 【MUGINOKI BREAD&DISHES


------------------------------
【2回目】 2015年08月 「パンが美味しくなるお料理♪」

糸島の二丈エリアには美味しいパン屋さんが沢山あるんですが・・・ボクのお気に入りのパン屋さんの一つ「麦の木」さんが新店を九大学研都市駅の近くにオープンさせると聞きまして。しかもお食事も出来るとか・・・オープン当初からワクワクしていました。
しかーし!その新店!ボクの想像以上にお洒落~。ん~お洒落すぎる。
オジサンが1人でランチするには・・・。(笑)
ってことで、しばらく行けてませんでした。前を通る度に・・・満車の駐車場。いきなりスゴい人気なんだなァ~。
数回、寄ってパンは買って帰っていたんですけど、お初ランチは・・・そんなこんなでオープンから2ヶ月経ってしまいました。
今回はヨメを連れて、ランチタイムをちょっとずらした時間帯に訪問したんですけど、店内は女性客でいっぱい。賑わっています。
レストランスペースはそんなに広くは無いんですけど、落ち着けるスペースって感じに仕上がっています。メニューを持ってきてくれたスタッフさん。
7種類あるランチを丁寧に説明していただきました。

ボクが選んだのは・・・「糸島産豚雷山豚の煮込みハンバーグLunch」(1,280円)。
ランチには焼き立てパンがついてきます。スタッフさんが運んできてくれるシステム。セルフ式よりも上品になりますわね。
まずは、その焼き立てパンとともにスープとサラダが運ばれてきます。
パンの美味しさは言わずもがな。オリーブオイルが添えられてきます。スープはジャガイモの冷製スープ。サラダもなかなか上品な美味しさ。
続いてメインのハンバーグ登場。お洒落なピザピールにグツグツ状態で。
アツアツをハフハフいただきます。
ギュッとお肉が詰まったハンバーグ。ジューシーさも申し分ありません。これは・・・パンが美味しくいただけますねー的な一品。
添えてあるお野菜も美味しいィ~。パンでソースも残さずキレイにいただきました。

ヨメは「MUGINOKI 肉プレートLunch」(1,380円)。
珍しく“肉”を選んだヨメさん。お肉料理は日替わりのようでこの日は「テリヤキポーク」。ボリュームたっぷりのお肉にラタトゥイユ、お芋のガレット?が添えられていました。
テリヤキのお肉はバルサミコ酢とマヨでかなり濃いソース。
これも美味しくパンを食べるためのお味なんでしょう~。

パンも良いタイミングで運ばれてきます。ミルクパンやフランスパン、食パンなどベーシックなモノからチーズやチョコなどバリエーションもいろいろ、食べやすいサイズにカットされているのも良いですねぇ~。ちなみにパンの食べ放題は90分の時間制限。+100円で120分にも出来ます。

食後には選べるドリンク、デザートも付いてます。
この日のデザートはマンゴーのシャーベットにコーヒーのプチケーキ。
ドリンク。ボクはホットコーヒー。ヨメはカフェモカ(+200円)を。
うん。なかかなかの満足ランチになりましたねぇ。美味しかったァ。
ゴチソウサマです。

帰りに食パンとオレンジシフォンを買って帰りました。
新しい「MUGINOKI」さん。当初、これはなかなか大胆な勝負に出たなーって印象だったんですが・・・期待以上で・・・レストランも気に入りました!


食べ歩きサイトやってます。→ ちくひぶら / 【MUGINOKI BREAD&DISHES


------------------------------
【1回目】 2015年07月 「こだわり食パン♪」

糸島市二丈のかなーりローカルな場所にお店を構えていた「麦の木」さん。
なんと! この春に九大学研都市近くに移転されたと聞いていたんですけど・・・。なかなか行けずにいまして・・・やっと行ってきました。
来てみてビックリ。なんか・・・雰囲気が・・・思ってたんとチガウ・・・。(笑)
めっちゃオッシャレー!
オープンは6月8日だったようで、一ヶ月ちょっと。ちょうど落ち着いてきた頃かな?と思って訪れましたが・・・。いきなり駐車場満車。平日のお昼14:00時過ぎ。しかも台風迫る悪天候なのに・・・。

入ってみると、パンのエリアよりもレストランエリアが賑わってます。お客さんみんな女性・・・マダム・・・○○○○たち。(笑)
みんな楽しそう~。
ランチは15:00までだそうですが・・・この中でオジサン1人。ランチする姿は・・・。今度、ヨメと一緒に来よう。

とりあえず今回はパンだけ買って帰りましょう。
いやー、二丈のお店とはえらくディスプレイの洗練度が違いますが、木の葉モールのお店とかと比べるとそんなに違和感ないのかな。
やっり麦の木さんと言えば!「食パン」。更に充実していて、かなりの種類が並んでます。
んー、まースタンダードな「こだわり食パン」(390円)を。あといろいろ。(写真を参照)

帰って早速トースト。
いやー袋を開けた時の香り・・・タマリマセン。お久しぶりの麦の木さんの食パン。
最初はなにもつけずに食べましたけど、パンだけでめっちゃ美味しい。

なんだろう? ふんわり感ともちもち感のバランスが凄いんですよねぇ。あと変な塩気みたいなものが全くなくて、パンの旨味が詰まっているって感じ。うん。やっぱり美味しいィ。

糸島から離れたのはちょっと寂しすぎるんですが・・・九大学研都市もほぼ糸島エリアですしね。
お次はランチで近いうちに訪れて報告します!

  • 「糸島生パスタ」(1,380円)。ランチはメインにパンバイキング、スープ、サラダ、デザート、ドリンクがセットになっています。
  • 「糸島豚のソーセージのせカレー Lunch」(1,080円)。ランチメニューにはサラダ、スープ、デザート,ドリンクまで付いてます。
  • ランチのサラダとスープ。糸島産の素材にもこだわったお店です。

もっと見る

5位

博多旨鮨 小野 (橋本、次郎丸 / 寿司、回転寿司、海鮮)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 2.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/09訪問 2015/09/26

お洒落な小野さんの回転寿司。

我が家のお寿司は相変わらず「くら寿司」さんばっかで、たまには違うトコロに行きたいなぁ~と思っていたところ、ヨメの買い物にお付き合いで木の葉モールへ。

あ、ここにはこのお店がありましたね。
「博多旨鮨 小野」さん。
あの小野グループの回転寿司店です。

以前オープン当初に伺ったことがあるんですけど、なんか“ホスト”っぽいイケメンズ店員さんが目立っちゃってて。お寿司は美味しかったんですけどねぇ。
それからリピしようと思ってても、入口に“呼び込みメンズ”よろしく立ってるもんで、とっても入りづらかったんです。
しかし!この日は立ってらっしゃらなかった。
これはチャンス! ヨメを説き伏せ、店内へ。

案内してくれたのはイケメンズではなく、とても感じの良い可愛いお姉さん。
ランチの説明も丁寧に。

ちょっと贅沢気分だったんで。
「旨鮨海鮮丼 特上」(1,380円+税)を。
これはなかなかの贅沢メニューでしたねぇ。
錦糸卵、ネギ、刻み海苔がのったシャリの丼と、キレイなネタが別で運ばれてきます。
自分でレイアウトする海鮮丼。
楽しい。
ちょいグダグダなっちゃいますけど。
ネタが冷たいまま食べられるのも良かです。
美味い。何を食べても美味しい。

更に“極上鹿児島黒毛和牛握り”か“天ぷら5種盛り合わせ”から1品選べます。
迷わず、和牛握りで。

これはビックリしましたねぇ。“握り”ってゆーから、シャリにちょこっとお肉がのってるの想像したんですけど・・・お皿にはお肉のみ盛ってある感じ。
お箸で確かめると、奥底に一口サイズのシャリが。
肉まみれの握り。
これがめっちゃ美味しかった! 今日イチ!(笑)
お魚さんゴメンナサイ。ボクはやっぱりお肉が好きです。


ヨメも負けじと贅沢メニュー。
「旨鮨ランチ 上」(1,380円+税)。
これまたお洒落な細長~い寿司下駄にずらりならんだお寿司9貫。
更にこちらも好きなお寿司が2貫選べる。

お吸い物と小鉢はランチ共通の模様。

食後のデザートは、ミニサイズのプリン。木のスプーンはお洒落だけど、器はプラスチックでお洒落さはスポイルされていますが・・・ヨメはめちゃ美味しいと言って、ボクのまで。ボク的には甘すぎました。

ランチタイムはレーンにはそんなにお寿司回っていないのですが、それでもときどき個性で創作的なお寿司が流れてきて誘惑されます。
今回は我慢しましたが・・・。

存分に贅沢ランチ堪能させてもらいました。
お次もイケメンズが待ち構えてなかったら・・・また来ます♪

  • コレが今日イチ。「極上鹿児島黒毛和牛握り」。肉まみれ握りです。
  • 思わずアップで。
  • 「旨鮨ランチ 上」(1,380円+税)。お洒落~♪

もっと見る

6位

わんや (今宿 / かつ丼、からあげ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 2.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/02訪問 2015/02/05

美味いッス! ソースかつ丼♪

前々から気になっていたお店にトライしてきました。
いや、もうね。今宿の三菱前に美味しいカツ丼のお店が出来てるって知ってから、“行くしかあるまいッ!”って思ってたんですけどねぇ~。
なかなかソッチ方面に行く事がなくて・・・いつのまにか忘れちゃってて・・・(汗)忙しかったから・・・(汗)
この日たまたま通りかかって・・・「あぁ、ココ!」って感じで入りました。
思ったよりもモダンでお洒落なお店におののくボク。ホントにここかな?って思ったんですけど「かつ丼」の文字。間違いないようです。
もうすぐ正午ってタイミングだったんで大丈夫かなって思ったんですけど、先客は既に沢山。広いとはお世辞でも言えないお店。テーブル席は満席。カウンター席も2つしか空いておらず・・・やっぱり人気なお店なんですねぇ。
入るとスグの券売機にて選びます。
思ったよりもバリエーションいろいろあっていろいろ目移りしちゃいますが・・・お初なんでイチオシの「ソースかつ丼」(500円)を。ちなみに大盛りは+100円の600円。お安い。

足の短いボクが苦手な高いカウンター席に陣取り、食券を渡すと冷たいお茶を出してくれました。
広くないお店の厨房はめっちゃ狭い。その厨房に店主のご夫婦?とお兄さんの3人体制。
お兄さんはモクモクと揚げもの係。
その姿に感心してる間もなく、運ばれてきました。

おぉ、モダンでお洒落なお店のカツ丼はヴィジュアル系。キレイに盛りつけされています。
基本・・・ボク的には断然ソースかつよりも卵とじ派なんですけど・・・これは見た目から美味しそう。

まずはそのカツを一口パクリ。おっ!美味いッ! チープな脂身が大好きなボク的にはちょっと上品すぎるお肉。柔らかくて薄めの衣。甘めのソース。なかなか絶妙なお味。
良い! これ、良いですねぇ。いやぁ~もっと早く来るべきだった!
もうちょっと駅から近かったらなぁ~。

最初、小ぶりかなと思った丼でしたが、食べてみると結構なボリューム。
腹ペコ状態じゃなければボクでも十分に満足できる丼でした。まっ、お次は大盛りにも挑戦してみましょうかね。うん。このお店のメニュー全制覇してみたい。

ボクが食べ終わる頃にはお向かいの三菱さんトコの社員さんで溢れかえる店内。
混雑するお店が苦手なボクは中途半端な時間を狙ってくることにしましょう。

いやーまたまた素敵なお店見つけちゃいました♪


食べ歩きサイトやってます。→ ちくひぶら / 【わんや

  • 「わんや」さんの外観。モダンでお洒落なんです。
  • 「ソースカツ丼」(500円)。キレイな盛りつけ。お洒落な丼。
  • 卓上の調味料。お漬物も美味しかった。
  • 可愛らしくお洒落なお店でした。

もっと見る

7位

濱屋 (筑前前原 / ハンバーグ、食堂、カレー)

1回

  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 2.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/12訪問 2015/12/08

ジャンボカツカレー+プリン=最高♪

【2回目】 2015年12月

教えてもらったお店だけど・・・教えたくないお店・・・。(汗)
「濱屋」さんはボクにとってまさしくそんな貴重なお店。

ゆっくり食べられるのもお気に入りで、一時期、かなり通ってたんですけど。
TVや雑誌で紹介されてから・・・連日満席満員で。
ま、席数も少ないしですね。仕方ない。めちゃ美味しくて安いんですもの。

それから仕事でここら辺もあまり通らなくなって・・・。
この日久しぶりの訪問。
朝からバタバタでランチを食べ損ねて時刻は14時30分。
激腹ペコでガッツリ・・・と、こちらのお店が頭をよぎりましたのです。

相変わらず日向峠はひっそりしていて・・・。
思ったよりも早く着きました。良かった。なんせ「濱屋」さんは15時がラストオーダーなんですから。

ドアを開けようとすると、入口前に「新メニュー登場!」の文字。「クリームチーズプリン」を始めたらしい。濱屋さんのプリン。気になる気になる。

店内に入ると先客は2名。ちょいギリギリだったんで「まだ大丈夫ですか?」と一応尋ねると「どうぞー」と。ホッ。良かった。
座るなり「ジャンボカツカレーお願いします!」と一言。

しばらく待つ間にお仕事のメールチェック・・・ちょうど終わったくらいに運ばれてきました。

「当店自慢ジャンボカツカレー」(1,400円)。
お皿がデカイのでそんなに大盛りに見えないマジック。
おぉ~、久しぶりにイタダキマース!!
まずはカレーのみペロリ。ウマぁ~。やっぱり美味いゼ!

この地で・・・このカレーが食べられる幸せ。
1,400円になって高くなったなぁ~と思いましたが、明らかにカツもご飯もルゥもかなり大盛りメニューになってますんで。納得できるかなと。
まぁ、ホテルで欧風カレーなんて食べたら3,000円近くしたりしますもんね。
いや、このカレーならもっと高く取れるかも知れない。

またカツがめちゃウマっ! ボクの大好きな脂身のバランスが絶妙な・・・。
たぶんかなり良いお肉を贅沢に使ってますね。間違いなく。

スルスル・・・するする・・・まさに飲み物のように入ってくるカレーです。
子どもでも食べられるであろう辛さ。ホントに辛くないカレーでこれだけ美味しいカレーってなんだか偉大な気がする。
うん。ボク大満足♪

お腹一杯になったけど・・・アレ頼んでみる♪
そう入口に書いてあった「クリームチーズプリン」(300円)。
ジャンボカツカレーにはコーヒーまで付いてきますんで。コーヒーと一緒に。

ちょいと可愛らしいサイズのプリン。
期待して食べてみましたけど・・・ボクの期待のその上いってました。
これまた絶品~! の濃厚なお味。チーズの風味もかなり良いです。
カレーの後にコレって・・・最高!


ゴチソウサマでした。〆て1,700円。贅沢ランチになりましたけど、これだけ満腹。
幸せなキモチになれるのなら・・・安いもんです。
久しぶりだったしね。

もちろん人気は健在の様ですが、一時期よりは落ち着いたそうなので、また通おう。

糸島のカレーを食べ尽くす 002 → 【濱屋


------------------------------

【1回目】 2012年07月 「まさに穴場!? 絶品ハンバーグ&カレー!しかもお安いっ!」

知人から教えてもらったお店です。
場所を聞いて・・・香力? 初めて聞く地名です。
前原から日向峠へ向かう49号線に出たら、二丈方面へ少し走った場所にあります。
焼肉店の「トラジ」さんなどと同じ場所。
いくつかのお店が並んで営業している往年のドライブイン・スタイルのお店。
でも営業しているのはこことトラジさんのみ・・・。
正直、言いまして・・・1回スルーしました。(汗) だって・・・。

でも、絶品のハンバーグが食べられると聞いて・・・。
今日ドアを開けました。

「いらっしゃいませぇ~」と、奥様でしょうか。とても優しく迎え入れていただきました。
席はすべて座敷のテーブル席。2人席と4人席と用意してあって、なかなか家庭的な雰囲気です。

メニューはもう決まっていたんですが(笑)、一応、メニューを見てみる。
ランチの定食は7種類。どれもめっちゃ美味しそうじゃないですか。しかもお安いっ!

でもやっぱり、教えてもらって決めていた「ハンバーグ定食」(880円)と店頭の幟で超気になった「ジャンボカツカレー」(880円)を注文。
ヨメと2人で食べることに。

厨房ではご主人が腕を振るわれている様子。
ちょっと待たされるのかなぁ・・・と、思っていたんですが、割とスグに運ばれてきました。

まずはボクが「ジャンボカツカレー」(880円)を。
その名の通り、かなり大きなお皿いっぱいに盛られていて、なかなかのボリューム。
それでもドカ盛りとかメガ盛り的な感じじゃなくて、ちょっと安心。(笑)

まずはルーを一口。「おっ! おっ!・・・・・・おおぉっ! 美味しいぃ!」なんだろう? 辛さは正直ほとんどと言っていいほど辛くないです。しかし、旨味が凄い・・・というか、めっちゃまろやかなカレー。具のお野菜類はほとんどとけちゃっているんでしょうねぇ。とにかく色んな旨味がとけ込んでる感じ。とにかくめちゃ美味い。
辛くないカレーでこんなに美味しく感じるのは超久しぶり。

カツも確かに大きい。サクッとした衣に柔らかいお肉。カレーに良く合います。
ご飯も美味しい。ミニサラダも付いてきます。
勢いにまかせてほとんど完食になりそうになりつつ、ヨメと御料理交換。ヨメよごめん。

さぁ、楽しみにしていた「ハンバーグ定食」(780円)。
ソースは洋風か和風が選べました。デミかジャポネってことかな。今回は和風で。

さぁて、待望のハンバーグを一口。
「おっ! おっ!・・・・・・おおぉっ! 美味しいぃ!」(2回目)。
めちゃ美味です。カリッとした表面に肉汁ジューシーなボクの大好きなタイプのハンバーグ。
ソースもそんなに甘くもなくあっさり。

ホントに絶品でした!
つけ合わせのお野菜もめちゃ美味し。
ハンバーグ定食はライスと小鉢(ひじきでした)、漬物、お味噌汁(和風だから?)がセット。
ボリュームも満点。

うーん、ほとんどボク1人で食べちゃった。(汗)
いやぁ。ホントに美味しかった。ゴチでした。

ボクは結構情報を仕入れるために糸島のお店の勉強をしているほうだと思っていましたが、このお店が紹介された本とか見たことないんで(食べログも今日登録させてもらいました。)、正直どうなんだろう・・・と思ってましたが・・・すいません。
やっぱり口コミって最強の情報源なんだなぁって思い知らされました。

ハンバーグやカレーなどテイクアウトメニューまであります。
思わず買って帰りました。

うーん、このお店は間違いなく通っちゃう。

  • 「クリームチーズプリン」(300円)。限定メニューのようです。
  • 「当店自慢ジャンボカツカレー」(1,400円)。これだけでお腹一杯メニュー。味わい深い欧風カレーです。カツもめちゃウマ!
  • コーヒーまで付いてきます。デザートも追加しちゃいました。

もっと見る

8位

可也 (筑前前原、美咲が丘、糸島高校前 / そば)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/03訪問 2015/03/06

奥まったところに美味しいお蕎麦!

グローウェルカフェがある敷地内に美味しいお蕎麦やさんが出来てるってことは・・・オープン当初(2013年夏?)から噂で耳にしてたんですけど・・・。
無計画なトライで伺うと定休日だったり、品切れだったりと・・・なかなか機会に恵まれず。
今回もお仕事で近くを通りがかったんでフラリ立ち寄ってみました。

天気が良いとはいえ・・・平日・・・ランチタイムも終わり頃。
まだまだグローウェルカフェの駐車場は沢山の車が並んでます~。その敷地内の一番、奥にある小さなお店が「可也」さん。入口を開け、「まだ大丈夫ですか?」と恐る恐る・・・聞いてみる。
「あ。ちょっとお待ちください」と奥様が奥の方に消えて行かれました・・・。
ドキドキしながら待っていると「はい。セットの方が終わってしまっているんですけど、そば単品なら出せますが・・・」と申し訳なさそうに。

とっても蕎麦が食べたい気分だったので、「はい。単品でもOK!です!」と答え席に。
可愛いカウンター席に座ろうとしたんですけど、「こちらへどうぞー」と掘り炬燵の小上がりをすすめてくれたので、お言葉に甘えて。

メニューを拝見すると・・・あれれ・・・やっぱり“可也御膳”なるセットが・・・魅力的♪
いろいろすっごく気になる。
ま、気を取りなおして、単品のお蕎麦。寒かったんで今日は暖かいお蕎麦をいただくことにする。(冷たいお蕎麦は次回のセットでのお楽しみに)
「温そば」は890円~。
せっかくなので「かも南蛮」(1,250円)を注文してみました。

お待たせしてる間にどうぞーっとサラダが出てきました。
揚げそばが散りばめられてて美味しい。薄めのドレッシングも良い感じ。

サラダもぺろりといただいて・・・かなーり待って・・・運ばれてきました。
うぉっ! なんともキレイなお蕎麦~! これだけでめっちゃ期待して来た甲斐があったってっもんです。
まずはお出汁をズズーっと・・・わぁ、美味しいィ~♪
鰹節の風味がすごく良い感じ~。続いてお蕎麦をズルッと。
“十割”って書いてあったので、もっとボソッと感を予想していたんですが、細~く繊細に切ってあるせいか思いがけずツルツルな食感。美味しー。
鴨肉は高級すぎず・・・ボク好みのお味。たくさん入っていて幸せ~。
ゆっくり時間が過ぎていきます・・・。

目に付いちゃいました。壁に貼ってある「そばがきぜんざい」のPOPが。
じーっとボクが見ていると、ソレに気づいたのか奥様が「美味しいですよー」とプッシュされちゃうじゃないですか・・・(笑) 
かも南蛮でお腹も十分になってたのに。
「んじゃ、おひとつ」と頼んでしまいました。

「そばがきぜんざい」(380円)。
こちらは意外と早く運ばれてきました。甘い香りに包まれます。
そばがきはかなり大きいッ! 一口パクリ。んーふわふわしててなんとも良い食感~。
和スイーツだとスルスルっと入っちゃう。

んー。ちょっと贅沢しちゃいました。
ん!? さらになにか運ばれてきます。「そば湯です。どうぞー。」と。
おぉ~、温かいお蕎麦をいただいたのに、そば湯が出てくるなんて久しぶり!
これまた、たっぷり~!!!
うーん。口に残るぜんざいの甘みをさっぱりさせてくれますねー。
美味しーく頂きました。

んー久しぶりにゆったりしたランチタイムを満喫できました。
帰りにはご主人も奥からわざわざご挨拶いただいて・・・感じよいご夫婦のお店でした。
なんか奥まったお店なのに・・・良いお店ですねー。
もうちょっと温かくなったら、冷たいお蕎麦も食べに来なければッ!


食べ歩きサイトやってます。→ ちくひぶら / 【可也

  • 「可也」さんの外観。グローウェルカフェの奥にある小さなお店です。
  • 「かも南蛮」(1,250円)。キレイな鴨肉とキレイなお蕎麦。
  • 十割と思えぬツルツルしたお蕎麦。美味しいッ!

もっと見る

9位

ふくろう (姪浜 / 喫茶店、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/04訪問 2015/04/07

ひっそりと。ほっこりと。

姪浜の街を歩くのはなんか楽しいのです。今回、その街ぶらが更に楽しくなるようなお店を見つけちゃって・・・嬉しいィ~♪
お仕事で得意先からコインパーキングに戻る途中に気になる小さな立て看板。あ、そうそうかなり昔から気になっていたんだよなぁ~この看板。その得意先のグルメなK女史も「とても良いお店よ~」と教えてもらってたっけ。気がつけば程よいランチタイム。行ってみますか。
そのお店の名は「ふくろう」さん。
看板には“手料理とコーヒーのお店”とあります。

場所は姪浜大通り。明治通りから姪浜駅方面へ向かうと左側にその小さな看板はあります。お向かいには内浜小学校。その看板が指す矢印の先は・・・めちゃ細い路地。軽自動車でギリな感じの地元民しか入らないでしょう~ってな道。(んでも帰って調べたらGoogleのストリートビューに対応していました。)
しかし、その路地を入っていってもお店らしきモノは・・・ない。
唯一、「ここかな?」と思えるのが家の横に増築?したような・・・トトロ的な民家。看板はない。ちょっと入って入口をのぞくと“OPEN”の文字がぶら下がったフクロウのお飾り。
ちょいと躊躇しながらも・・・ちょいドキドキしながらドアを開けます。
あらっ! 入ると立派な喫茶店・・・。ビックリ。
カウンター席が4席に、2人掛けのテーブル席がひとつ。小さなお店ですがゆったりしていて雰囲気は悪くありません。ってかボク的に大好きな感じ。先客は妙齢のお姉様1人。

入口で靴を脱ぎます。スリッパに履き替える喫茶店。うぬん。
お店の人は見当たらず・・・とりあえずカウンターの端っこに座ってみます。
入店に気づいてもらえたのか奥から店主らしきオジサマが「いらっしゃい。食事?」と聞かれたので「はい。」と答えると・・・。
おもむろにカウンターの奥に入り、ガッガッと氷を砕く音・・・。あ、ボクにお冷やを用意してくれていました。砕きたての大きな氷が入ったお冷やのコップをボクの前に置き、「ちょっと待っててくださいね。」とまたお店の奥へと消えて行かれました。
あれ? オーダーは? まだなんも注文してないよ~??と思ったものの・・・。
この隠れ家的な雰囲気と流れるクラシックの音楽のせいか穏やかぁ~な気分に。

先客のお姉様は読書に耽っているご様子。
ボクはスマホでこの先のお仕事のチェックなんたりを。

しばらくすると、お洒落なトレイに乗せられてお料理が運ばれてきました。
なんもオーダーしてませんが。(笑)
なんにも説明してくれないので分かりませんが・・・おそらく・・・メニューはおまかせのこの定食だけなのでしょう。
唯一、「あともう一つ焼きものが来るから先に食べてってください~。」と声をかけ再び奥へ。

しかし・・・この隠れ家的な喫茶店のお料理。なかなか見た目から素敵ですよ。
メインは生姜焼き。小鉢2つにお味噌汁とご飯。意外にも和定食でした。
見た目だけじゃなく・・・お味もめっちゃ素敵♪
生姜焼きは素朴な味付けながらしっかり風味を感じさせてくれて、お肉の旨味も。
素材にもこだわっているんだろうなァ~ってボクでも感じさせるような美味しさ。
小鉢のお野菜の美味しいこと。ご飯も。お味噌汁も。お漬物も。

後から来た一品は「熱いので気をつけてね。スプーンで食べてね。」と出されたカボチャのもちチーズ焼きでした。これがまた・・・美味い。たまらん。このお店ボクのツボだ。

食べ終わる頃にそっと出されたケーキ。「珈琲も飲んで行かれる?」もちろん「はい。」と。
丁寧に淹れられた一杯立ての美味しい珈琲。

やっと店主さんゆっくりカウンターで・・・というタイミングで、常連さんらしき方が訪れ、再び奥へと・・・(笑)
ゆったりまったり・・・なんだか贅沢な時間を過ごさせていただきました。
ゴチソウサマです。

今度はゆっくり店主さんとお話ししてみたいなァ・・・そんなお店でした。
またお次の楽しみとしときましょ。


食べ歩きサイトやってます。→ ちくひぶら / 【ふくろう

  • 「ふくろう」さんの外観。
  • 「ふくろう定食?」(780円)。見た瞬間にニマっ!となっちゃう“大人の定食”って感じ。
  • めちゃウマ!のカボチャのもちチーズ焼き。

もっと見る

10位

浜乃家 (波多江、糸島高校前、周船寺 / 食堂、麺類、丼)

4回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2021/06訪問 2021/06/25

ばりウマ!鶏唐甘酢あんかけ定食。

もう6月も終盤か・・・。
そんなに忙しくもないのにお疲れモード。
うーん。糖質オフしてるせいかな?
1日だけだけど・・・やっぱりご飯食べないと元気が出らん!

美味しい定食・・・食べたいナ。
で。帰り道をちょっと変更して、コチラへ。

「浜乃家」さん。
九大伊都キャンパスにほど近い立地。元岡のお気に入りのお店。
お昼は混んでるコト多いんですが。
ボクは毎回時間をずらして伺ってます。

この日は13時過ぎに訪問。
先客さんは2組。

ココに来ると最近はカツ丼ばっかり食べてたんで。
今まで食べたコトない定食を!とメニューをにらめっこ。
うーん。実際、コレは食べたコトあったんじゃない・・・か?的なのが多くて・・・自分の記憶力低下をまざまざと思い知らされるではないか。

コレは間違いなく食べたコトない!ってのはコレだけでした。
「鶏唐甘酢あんかけ定食」(700円)。
ま、いわゆるチキン南蛮みたいな。
結論から申しますと・・・めちゃめちゃ美味しかった。
ご飯も盛りモリで。ご飯がススム!鶏唐甘酢あんかけでした。
小鉢のゴーヤも美味し!

この秀逸なお味的にもボリューム的にも大満足な定食が700円ですよ。
素晴らしいコスパ。
ってか・・・このご時世。まったく値上げしてませんよね?? 何年も!
逆に心配になります。
ま、ありがたいんですけど。

次は「豚玉キムチ定食」か・・・はたまた食べたコトない麺類か・・・。
その時の気分次第でしょうが。
楽しみにしておきます。
いよいよ年末進行も大詰め。
もう焦ることも諦め・・・開き直らざるを得ない状況に・・・ま、毎年のコトなんですけどね・・・。ある意味、致し方ないお仕事なのです。

この日のランチは「浜乃家」さん。
九大伊都キャンパスの近く。
開発著しい元岡エリアの貴重なお店です。
なので最近はコチラのお店も混み合いがちになってるようです。
この日はカウンター席が空いていてラッキー。
端っこの席を陣取らせてもらいました。

メニューを拝見。
このお店・・・ちょくちょく来てたんですけど、増税後に来るのは初めて。
しかし!!
値段変わってない!!(たぶん)
いつも丼を食べようと思ってくるんですけど・・・なんだか安すぎて二の足を踏んでいた・・・のに。(笑)
キぃー! それならば! 念願の“丼”を食べようじゃありませんか。

「カツ丼」(650円)を注文。
先客さんのお料理がどんどん出来上がっては運ばれている・・・みんな定食類・・・。
どれも美味しそう。(笑)

んで、待望のボクのカツ丼。
やってきました!
おぉ、立派なカツ丼! カツ大きいィ! 玉子トロトロだァ~!
お味噌汁に小鉢、お漬物が添えられてます。これで・・・650円・・・。

イタダキマス!
まずはカツを贅沢にパクり。おっ! ウマい!
トロッと搦んだ玉子、カリッとした衣、上質なお肉・・・どれもめちゃイイ感じ!
やっぱりカツ丼も・・・ワンランク上の上品さを感じさせてくれます。
スゴい。650円でこのカツ丼。
コスパ最強すぎる!
毎日でも食べたい!
めっちゃ美味しかった。
感謝の意を伝えるために・・・これでもか!ってくらいキレイに完食してやりましたよ。
ボクの気持ち・・・店主さんに伝わったかな??(笑)(言葉では一切伝えていません。伝えないのがボクのスタイル。)
ゴチソウサマです。

次に来る時には一番お高いメニューを食べようと・・・チェックしてみると・・・「ホルモン炒め定食」(850円)でした。
「チャンポン大盛り」(800円)も気になるなァ。
近いうちにまた来ます!

食べ歩きブログやってます。→ NPG / 【 浜乃家 】※写真増量シテイマス。
九州大学伊都キャンパスの南側を走る県道85号線。
ボクもお仕事でよく走るルートです。最近、九大の南ゲートも開通して、やっと南側の開発も始まった感じで、「伊都の湯どころ」さんや「太陽の皿」さんの周りでも至るトコロで大きな工事されています。
以前はお店と言えば酒蔵の「杉能舎」さんくらいしか無かったように思いますが、ぽつぽつと飲食店も増えて・・・これからますます開発されまくっていくでしょうから、面白いエリアになるんではないかと密かに楽しみにしているトコロです。
そんな通りにポツンとあるコチラ。
「お食事 浜乃家」さん。
小さいお店ですが、定食を中心に丼ものやチャンポン、うどんなどの麺類まで取り揃えた和食オールラウンダーなお店です。

この日はあいにく凄い雨が降っている時間に訪問。
店先には元気よくノボリがはためいていて・・・そのノボリには「チャンポン」、「カツ丼」、「親子丼」の文字。
よし!今日こそ、丼モノをいただくぞ!と勇んで入店。

「いらっしゃいませ!」。店主ご夫妻の温かい挨拶が店内に響きます。
いつもの如く、カウンター席に鎮座。こちらのお店、カウンター席か小上がりの座敷席しかないのです。
で、メニューを拝見。狙いの丼モノ・・・。「玉子丼」は450円!安い!安すぎる!大人は頼めない!(笑) 「親子丼」は550円。「カツ丼」と「天丼」は650円。うーん。どれにしようか・・・。
で、定食メニューもほぼほぼ700円。
あぁ、いかーん! 定食メニューを見たら・・・やっぱり定食食べたくなっちゃうボク。
で、ついつい「ヒレカツ定食」を注文してしまう。
あぁ、こちら、毎回このパターンだー!(笑)

待つことしばし。「どうぞー」と運ばれてきました。
「ヒレカツ定食」(700円)。
おぉ、カツ大きい!ってか厚いィ! まずはそのアツアツのヒレカツをお一つ。
うぉー! 美味しいィ。すんげーお肉の旨味が爆発~!!
ほんとにこりゃイカン。ごはんもススみまくりです。
またその白ごはんも激しく美味しィ~。
大盛りにしたいところですが、いつも我慢。我慢。
まぁ、普通でも結構な盛り盛り具合ですけどね。

お味噌汁や一手間を感じさせてくれる小鉢の美味しさも言わずもがな。
うぅ~やっぱり定食にして良かった。
ゴチソウサマです。
ってゆーかこの定食の完成度・満足度の高さが・・・毎回、定食メニューに走らせてしまうんですよねぇ・・・。
次こそは丼メニュー。丼モノも間違いなく美味しいハズなんです。

正直、最初に来た時に「こんなトコロでお客さん入るんだろうか?」と思っちゃった立地環境なんですが、そんな心配は無用のようで・・・美味しい定食を求める人って多いんでしょうね。いつも盛況です。
周辺の開発が進んでいくとどんどん混んでいくんだろうなぁ。なんて心配ばかりしているボクです。(笑)

定食と丼モノ、麺類っていうと、庶民的なお店を想像しがちですが。コチラはアットホームな雰囲気はありながらもお料理は、家庭的よりもワンランク上の上品さを感じさせてくれます。
そのコスパはかなり高いと思います。


食べ歩きサイトやってます。→ WANDERING / 【浜乃家】※写真増量シテイマス。
気になっていた店だけど・・・ずーっと未訪だったシリーズ・・・(汗)。

志摩から九大伊都キャンパスへ向かう道・・・「太陽の皿」さんを過ぎて・・・「杉能舎」さんのちょい手前辺りにあるお店。
「お食事 浜乃家」さん。

めちゃ気になってたんですよ。何年も。まぁなんとなく・・・なんですけど。
やっと訪問してきました。

まぁ、田舎の御食事処的なお店構え。
正直・・・お初の方にはちょい入りづらい雰囲気かも知れません。
でも大丈夫。入口の信楽焼タヌキが手招きしてます。
勇気を出して(笑)入り口を開けると・・・「いらっしゃいませー」と感じの良い奥様がお出迎え。厨房奥には渋系の大将さんが。
店内はアットホームな感じ。キチッとされてる感もあって、清潔感もあります。
カウンター席に座りました。

シンプルなメニューを拝見すると・・・定食系を中心にちゃんぽんやうどんも。
近所にあると嬉しい的なお店ですねー。

今日のランチは「豚の生姜焼き定食」(700円)に決めました。
厨房内のご夫婦はきっちり役割分担されてテキパキと・・・。
お料理は渋い大将さんが腕を振るわれます。

ほどなくすると運ばれてきました。
おぉ。ご飯大盛りって言ってないのにボリューム満点だぁ。(笑)

見た目上品な生姜焼き。まずは一口パクリ。
おっ! 美味いっ! 見た目だけじゃなくお味も上品だぁ~。
なんだろうこの上品さは!
濃いめのタレで強引な味付けの生姜焼きが多い昨今。ま、そんなのもボクは好きなんですけどね。
この生姜焼きはなかなかのレベルじゃなかろうか。

美味過ぎて、夢中で食べちゃいました。

ずっーと「おふくろの味」的なお店なのかと思ってましたけど・・・・。
どこで修行なさってきたの?的なお料理じゃないですか。

メインのお料理だけじゃなく、ご飯もお味噌汁も小鉢もお漬物も美味しかった。

お腹一杯になりました。ゴチソウサマです。

1回来ただけでめっちゃお気に入りになりました。
他のお客さんのお料理を見るとどれも美味しそうで。お次は何食べようか?
食べ終わったそばからリピート決定です。
いろいろ食べてみたいので。今度はヨメと娘も連れてこよっと。

あーもっと早く来とけばよかったーぁ。
最近、こんな後悔が多いっす。
あぁ・・・お金と時間が欲しい・・・。(笑)

  • 「鶏唐甘酢あんかけ定食」(700円)いただきました。
  • めちゃ美味しかったデス!
  • 盛りモリなご飯が嬉しい。

もっと見る

ページの先頭へ