蝋滓丈二さんのマイ★ベストレストラン 2013

糸島半島ランチ廻り。

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

糸島に遊びに来た友人を“お・も・て・な・し”するなら・・・と思って・・・選びました。

マイ★ベストレストラン

1位

金助鮨 (筑前前原 / 寿司)

1回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/09訪問 2013/09/03

こんなお店に通うカッコイイ大人になりたい♪

JR筑前前原駅で下車すると・・・いつも「角屋食堂」さんでランチ・・・が常習化しつつある。だって前原駅周辺にランチできるお店って・・・かなり限られていて・・・ですねぇ。
台風も去って、ちょうど雨もあがったので少し遠回りして行こうと。
久しぶりの前原散歩。
駅の北口から出て志摩方面へと向かう北へ歩きはじめる。
「筑前前原駅前交差点」から「西町交差点」を結ぶ道。
ちょっと前に再開発されたようなかなりキレイな歩道も整備された道。
少し進むと丸太池公園の横に出てロケーションも悪くない。
ただ・・・通りのお店がかなり寂しい状況。うーんどうしてこうなったんだろう?

そんな中、ポツンと灯りがついたお店を発見。ちょうど丸太池公園のお向かい辺りです。
「金助」さん。お寿司屋さんである。
なかなかの老舗感ある外観。
店頭にはポップが貼り出されていて、ランチメニューもあるそうな。
そのコピーが「“糸島野菜”と“新鮮魚”で特別献立」。
おぉ、なかなか素敵そうなお店じゃないですか。

ちょっと贅沢になっちゃうけど許容範囲内だ。入っちゃえ!
ガラッと戸を開け入ると「いらっしゃいませッ!」。絵に描いたような寿司職人らしき大将さんと若旦那(息子さん?)が威勢良くお出迎え。
店内は入って右がカウンター席。左がテーブル席になってます。

超久しぶりにカウンターでお寿司をいただきます!(笑)
注文はもちろん店頭にあった「お昼のおすすめランチセット」(1,280円)。

そんなに待たされずに運ばれてきました。
注文聞きや配膳は女将さん担当。その女将さんから丁寧に教えていただきました。
出された5貫のお寿司と「お醤油は当店独自のものが塗られておりますのでそのままお召し上がりください」。
おぉ、たしかにカウンターには醤油どころかなんの調味料も置いてございません。
カスタマイズ不可ってことですね。

いただきます!
ボクも気合いを入れてまずはサーモンからいただきました。
「美味っ!」
うぅ~ん。やっぱり寿司屋さんのお寿司ってこんなに美味しいもんですかッ!!(笑)。
すっかり廻るお寿司ばっかり食べてるボクの舌には衝撃です!
お醤油は最小限度に抑えられている感じですが、薄味などとは感じません。
ワサビも少なめでこちらも最小限。
ボクは醤油もワサビもほとんどつけないで食べるのが好きなんです。新鮮なお魚の旨味がダイレクトに味わえる感じが好きで。

でも、お寿司やお刺身をジャブジャブお醤油つけて食べるのが好きな方にはもの足りなく感じちゃうんですかねぇ。どうなんでしょう?

最初の5貫をゆっくり・・・一つひとつ味わいながら食べ終わる頃合いに。
前菜とお吸い物が運ばれてきました。

前菜って言われましたけど・・・女将さん!
もずく酢、だし巻き卵、エビ、タコ、コーン・・・そして鴨肉まで!
なんと上品! なんと豪華! しかもどれもめっちゃめちゃ美味しいィ~!!
この時点でボク、かなりテンション上がりました。

お吸い物も・・・とても気品を感じさせる味わい♪

そして後半5貫のお寿司も運ばれてきました。巻物中心です。
ちょっと風変わりな巻物。それが「糸島牛蒡巻」でした。
女将さんによると、「糸島産の牛蒡をじっくり味付けし、海苔を裏巻き、表面には金胡麻で仕上げられてます。」と。
このお店の看板メニューらしく、カウンターの横にも大きくアピールされていました。

それならばと「糸島牛蒡巻」からいただきました。
ウォっ! バリ美味っ! なんてったってゴボウが美味しい。
野菜のお寿司って、なんだかんだ言っても・・・ボク的には「はぁ!?」的に感じることが多いんですけど、これは美味しい。
なんでこのお店、このお料理・・・今まで知らなかったんだろう??
糸島に移り住んでもうすぐ3年というのに・・・。
感動しちゃう味でした。


「お昼のおすすめランチセット」(1,280円)。
とんでもないお得感あるランチで大満足です。
お寿司は前半5貫、後半5貫の10貫に豪華な前菜、お吸い物、お漬物。
全部美味しかった! ゴチソウサマです。

更に電話予約すると「フルーツサラダ」もサービスされるんだとか。


いやぁ・・・良いお店見つけちゃいました♪
お料理の味はもちろん、お店や大将さん・女将さんの雰囲気、全部好き。
すっかりファンになりました。
こんなお店に通うカッコイイ大人になりたい!(笑)。


食べ歩きサイトやってます。よかったら→ ちくひぶら / 【金助

  • 「金助」さんの外観。
  • 「お昼のおすすめランチセット」(1,280円)。1つめのお皿は贅沢握りでスタート。
  • 「お昼のおすすめランチセット」(1,280円)。前菜って・・・豪華すぎでしょ!

もっと見る

2位

Nord (筑前深江 / 食堂、カフェ、カレー)

5回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2020/04訪問 2020/05/05

しばらくはテイクアウトで我慢!

2020年。
とても区切りのよい今年はスペシャルな年になるんだろうなーとは思っていたけれども。
まさか・・・新型コロナでパンデミックとは。
ボクの人生を見直すよい機会にしたいと思う。
緊急事態宣言が福岡にもでると言う日。

既にこんな田舎の糸島でも飲食店は休業したり、縮小したり、テイクアウト始めたり・・・。大変な中、みんな“正解”を求めて試行錯誤の毎日のようで。
イベント事を主な生業としているボクとしては、ほとんど収入ゼロ状況になって腐りまくってますが・・・がんばっている飲食店を見ていると・・・。
ボクもなんかしなきゃな・・・と自身を奮い立たせることが出来ます。

なので。
せっかくなので、地元のテイクアウトのお店を中心にレビューしていきたいと思います。
最初は、二丈深江の「Cafe食堂 Nord」さん。
営業時間を14時までと短縮し、テイクアウトは16時まで受付られています。

すっかり遅い時間になった我が家のランチにぴったり。(笑)
元々テイクアウトもやってたみたいですけど・・・お初の持ち帰り。
タイミングを見計らって電話注文しました。
20分ほどで出来上がるということで、
お約束の時間をちょっと過ぎた頃に訪れると既に出来上がってました。

速攻、持ち帰り、開封! シンプルながらも可愛く包装されていて・・・お店の心遣いが嬉しい。パンとカレーの香りが

「カレー弁当」(750円)は思ったよりもカレーがたっぷり入っていて・・・。
お家で食べても・・・めっちゃ美味しかった!
大好きなノールさんのポテトも添えてあって・・・嬉し!
カレーを意識的に残しつつ食べて・・・家にあるパンで・・・長いこと楽しめました。

ムスメ達は「パン詰めグラタン」(650円)。
最近は全然お店に連れて行ってなかったから大喜び!
「めっちゃ美味しいィ~」連発でした。
なんだかんだ楽しいランチになりました。
ゴチソウサマです。
いろいろ楽しみ方あるなーと。
テイクアウト・・・この際ハマってみたいと思います。

田舎と言えど・・・福岡市のスグお隣りの糸島。
心して感染拡大防ぎましょう。
ムスメ達・・・夏休みも終盤にさしかかり。
宿題も佳境のようで。
邪魔しないように、ヨメとランチへ。(笑)

二丈深江の丘の上にある「cafe食堂 Nord」さんへ。
いつも満席じゃないことを祈りつつ向かうんですが。
この日は午後2時過ぎ。
ドアを開けると1つだけテーブル席が空いていました。

毎回・・・楽しみなノールさんの黒いカレー。
この日は思い切り堪能したくて。
「スペシャルAカレー」(1,250円)サラダ付。
ソーセージと豚軟骨のカレーです。

インドカレーも、スパイスカレーも、食堂のカレーも、家で作るカレーも、本格的なのも、家庭的なのも、カレーならだいたい好きなボクですが。
ココのカレーはホントに独特の美味しさ。
じっくり煮込まれた豚軟骨はまさにトロトロ。チキンも美味しいんだけど、やっぱりこの黒いカレーには一番しっくりくる。ウマい。
ソーセージもたっぷりキレイに並べられてます。
これまた黒いカレーに合う。添えられたジャガイモが相変わらず素晴らしく美味しい。
やっぱり何回食べても美味しい黒いカレー。
ボクにとっては魅惑のお味です。

ヨメは久し振りに「パン詰めグラタン」(1,100円)コーヒー付。
これまたノールさんを代表する一品。
パンもグラタンも極上に優しいィ~美味しさ。
堪能されてました。

代表する2品を食べて。改めてこのお店ってスゴいなーって思うのです。
これだけシンプルにメニューを絞ってても、ずーッと人気って。
何回食べても。また食べたいって思える。
ホントはココももっともっと通いたいお店なんですよねー。
食後にはアイスコーヒーを飲みながらまったり。
運良く待ち客もいらっしゃらなくて。ゆっくりさせてもらいました。
唯一の難点は・・・ココに来るとこの後なんにもしたくなくなる・・・。(笑)
ゴチソウサマでした。


食べ歩きブログやってます。→ NPG / 【 Cafe食堂 Nord(ノール) 】※写真増量シテイマス。
年末・・・ですね。もう今週末にはムスメらが冬休みに突入しちゃう。
で、クリスマスですよ。はァ・・・。
そんなタメ息が自然と出ちゃう仕事中。
そんなタイミングで、ヨメが「ノールさんにでも行きたいねー!」というので、サササッと仕事に区切りをつけて・・・お店へ向かいます。
時刻は午前11時。ノールさんの開店時間だ!
いつもはランチタイムの終わり頃に伺うんですけど、そんな時間でも混んでいることが多いので、この日は開店時間直後を狙ってみました。

駐車場にはクルマが1台。先客さんは1組。イイ感じの老夫婦が海に姫島が浮かんでいるのが見える特等席に並んでらっしゃいました。絵になるなァ。
ボクらは奥の席に。

注文はもう決まっていました。
ボクは「もっとよくばり満腹セット」(1,500円)。
ふつうサイズのカレーと小さいパン詰めグラタンのセット。
カレーは豚軟骨かチキン、ソーセージから選べます。(ソーセージのみ+100円)
今回はチキンを選んでみました。

まずはパン詰めグラタンとサラダが運ばれてきて、スグにカレーも来ました。
並べると・・・めちゃキレイ! インスタ映えなセットなんジャナイ?
イタダキマス!
まずはサラダを一気に食べ尽くします。毎回彩りキレイなサラダ。
んで、パン詰めグラタンを攻めます。最初はくりぬかれたパンのフタ?から。
グラタンを盛りッとのせてパクリ。おォ~めちゃ美味い。アツアツのグラタンも超~美味いけどパンも美味い。冷え切ったカラダもいきなりホッコリしちゃいます。

さて・・・メインデッシュのカレー。黒いです。黒いといってもキレイな黒。
漆黒と表現すべきでしょうか。
これがまた・・・素晴らしく美味い。最初は甘くて・・・甘いといってもベタベタとかしてなくて、旨さの甘さ。で、この甘さはなんだろう??って考えてたら、スパーっと辛味に変わる。この魅惑のシフトチェンジ具合がヤミツキ。
ホント。毎回美味い。進化している。
カレーにもグラタンにも添えられているジャガイモ。カリッと揚げられて・・・コレも食べたくてボクがノールさんに来る理由の一つ。なんでこんなに美味しいんだろうって思います。
超絶美味いカレーとグラタンを一挙に食べられるこのセット。贅沢です。

で、グラタンとカレーを合わせたような・・メニューが・・・。
毎度、ヨメが食べている「カレードリア(ミニサラダ付)」(1,100円)。
カレーとホワイトソースの二層ドリア。コレを食べるためにヨメはコチラに来たいという。
もう何回目だろうか。
飽きないモノですね。

ホントはコーヒー&デザートまで食べる気満々で早い時間から来たんですけど・・・ヨメにママ友から急用のメールが届いちゃって。急いで帰りました。(涙)

それでも凄まじい満足感。ゴチソウサマです。
また来よう♪
次もまた同じモノを食べちゃいそうですが・・・。あ、クリスマスにはスペシャルメニュー用意されているようですよ! 要チェック!←Facebook
お正月も定休の金曜日以外は休まず、営業されるらしい・・・スゴいですね。
元旦に食べる漆黒のカレー・・・乙かも知れませんねェ。
糸島屈指のほっこりカフェです。

食べ歩きブログやってます。→ NPG / 【 Cafe食堂 Nord(ノール) 】※写真増量シテイマス。
ボクは昔っから・・・喫茶店ご飯が大好き。
若かりし頃は、一人でレストランには行く勇気もお金も無くて、もっぱらお昼ご飯は喫茶店かラーメン店でした。
働いていた会社の近くにとんでもなくボク好みのドライカレーを食べさせてくれるお店があって・・・めちゃめちゃ食べてましたねぇ。他にもオムライスとかナポリタンとか・・・美味しかったなー。
それで食後に美味しいコーヒーまで楽しめるし。

時代は変わって、喫茶店はカフェへ。そしてカフェ飯。
糸島にはお洒落なカフェが沢山あって・・・幸せです。
そんな糸島のカフェで一番のお気に入りがコチラ。
「Cafe食堂 Nord」さん。
もう何度目だろう??
和やかな店主さん夫婦(旦那さんは厨房からめったに出てこられないけど)と黒いカレーに癒やされに・・・。
「ノールさんに行ってくる!」と言うと、「じゃ、ワタシも行く!」と必ずついてくるヨメ。(笑)

時刻は午後2時。ランチタイムはいつも混んでいるので、時間はずらして訪問。
にも関わらず・・・ほぼ満席状態でした。しかもヨメのママ友も! 糸島のお店で地元民に会うってなかなか無いコトなんですけどねー。
もっと時間ずらして来ても良いんですけど、ずらしすぎるとお目当てのカレーが品切れになっていたりの憂き目にあうので。(笑)もどかしー。

唯一空いていた奥のテーブル席を陣取りました。
この日は来る前から決めていました。
「スペシャルBカレー」サラダ付(1,250円)。
糸島産イノシシ肉のソーセージとチキンの贅沢なカレーは・・・黒い。くろい。まっくろ。
これがですねぇ・・・美味しい。
一口食べると、まずは甘味が口の中でひろがるんです。この甘さが・・・至極美味。
そしてシッカリとしたスパイスの辛味が後からジンワリ。このスパイス感が独特なんです。
最初にこのカレーを食べた時の衝撃は・・・忘れられない。

スペシャルのAは豚軟骨、Bはチキン。
豚のミートローフもめちゃ美味しいけど、コロコロ入っているチキンもとても美味しい。
交互に食べてますけど・・・飽きませんね。
ってか、「そろそろ食べに行かなきゃ!」とゆー感じで通わせてもらっています。
んー何回食べても最高!

ヨメは最近ずーっと「カレードリア」(1,100円)。
この日もどうしよっかなーと「パン詰めグラタン」と迷ったあげく、やっぱりのカレードリア。
毎回こんな感じでカレードリア。
ボクもちょっと食べたいので、いつもチョットだけもらいます。
アッツアツのお皿から溢れそうな・・・カレーとホワイトソースのダブルで攻めてくる・・・最高に美味しい。
ホントに美味すぎます。

カレードリアを1/3ほどボクに預けて。
ヨメは「デザートSet」(+400円)まで。
この日のデザートはシフォンケーキにアイス、フルーツがトッピング。
「とっても美味しい!」と更にしっかりと満足度を上げてらっしゃいました。
デザートは一口ももらえず。(笑)
ま、いいのです。

ボクは「コーヒー」(+200円)だけでマッタリと。
ゆったりとした雰囲気。
お昼のピークも落ち着いて、残ったお客さんもみんなゆったり。
ついつい長居しちゃいますねェ。毎回、毎回。
贅沢なお時間。過ごさせてもらえます。
唯一・・・コチラに来て困るのは・・・脱力しすぎて、なーんにもしたくなくなっちゃうコト。
なかなかお仕事モードに復帰できません。(笑)
なので、そうそう来ることは出来ないんですけど。

また黒いカレーの誘惑にかられたら・・・時間をたっぷりと作って来なきゃ。


食べ歩きブログやってます。→ itoshima.blue / 【 Cafe食堂 Nord 】※写真増量シテイマス。
このお店がオープンしたのは2013年の夏真っ盛りの7月終わり頃。
もう3年半も経つなんて・・・2016年も年の瀬。ホントあっという間ですねぇ。
もう何回目だろう。このお店を訪れるのは。
「Cafe食堂 Nord(ノール)」さん。
ボクは専ら、店主さんが小樽で培った“黒いカレー”に魅了されっぱなしで、カレーばっかり食べに来てますが・・・。

今回、ちょっと久々に訪問してみると・・・メニューが新しくなってる!
ちょいとだけ値上げされてますが、まぁー致し方ありますまいって感じ。
ペラペラとめくってみると・・・手作り感いっぱいで、ニッコリしちゃいます。
で!! ボクの目が釘付けになったのは!
「よくばり満腹セット」(1,300円)。
なんと! レギュラーメニューの「小さいカレー」と「小さいパン詰めグラタン」をセットにして100円お得というセットメニュー。
おぉ!その手があったか!
ボク的にもどっちも食べたいメニュー。でも、それぞれ注文する勇気はなかった・・・。
コレは食べてみなくてはなりますまい!
即!注文です。

じっくり丁寧に仕上げられるこちらの店主シェフさん。
いつもじっくり待つことが多いんですが・・・訪れたのはランチタイムも終わり頃、大幅に時間をずらしての訪問だったので。
そんなに待たされた無かったんですけど・・・いつもの如く。
「お待たせしましたぁ~」と運んでこられる奥様。
おぉ~なんだこの幸せヴィジュアル。
黒いカレーとパン詰めグラタン・・・。コチラの両巨頭メニューが並ぶ贅沢さ。
“小さい”と名乗ってられてますけど・・・見ただけでも十分すぎるボリューム。
これはまさに満腹セット!!

お味は・・・ねぇ・・・もう・・・間違いないです。
黒いカレーは小さいサイズでも軟骨、チキン、ソーセージの3種から選べます。
今回はソーセージ。糸島産のイノシシ肉のソーセージ。これがなかなかカレーに合って・・・オツなんです。
相変わらず美味い。コク深さをこれでもかって感じるスパイシーな黒いカレー。
うーん、何度食べても素晴らしい。
美しく添えてあるお野菜もホントに美味しい。

小さいパン詰めグラタンも・・・めちゃめちゃ美味しかった。
くり抜かれたパンに溢れんばかりに詰め込まれたグラタン。
辛~いカレーと・・・甘~いグラタン。同時に食べるとどーなる??って興味津々でしたが・・・結果、さすがにコチラのお店の看板メニューのセット。
満足感ハンパ無い豪華なランチになりました。
ホントに素晴らしかった!!
ゴチソウサマです。

ヨメは最近は「カレードリア(ミニサラダ付)」(1,100円)ばっかり。
こちらもカレーとホワイトソースのどっちも楽しめるアツアツなドリア。
ヴィジュアル、お味・・・どちらも最高です。

オープンから変わらない雰囲気。
北海道は富良野出身の店主さんだからか・・・糸島らしいお店のようで糸島らしくないお店。もちろん良い意味で。
お客さんいっぱいでフラれるコトも多々ありますが・・・それだけ魅力タップリのお店です。


食べ歩きサイトやってます。→ WANDERING / 【Cafe食堂 Nord(ノール)

  • ボクはもちろん「カレー弁当」(750円)をいただきました。
  • 少ないように見えてたっぷり入ってた黒いカレー。幸せです!
  • ムスメ達は「パン詰めグラタン」(650円)を。

もっと見る

3位

味処 銀の里 (加布里 / 日本料理、うなぎ、居酒屋)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ~¥999

2019/10訪問 2019/10/04

相変わらず・・・上品&コスパ最強ランチ♪

久し振りにスッキリ晴れた糸島。
こんな日は仕事を切り上げてついついドライブに出かけたくなるけど・・・そんな自由・・・許されるはずもなく・・・。(笑)(涙)
せめてランチは・・・“美味しいカツ丼が食べたいッ!”って衝動が抑えきれず。
「銀の里」さんへ駆け込む。
唐津街道202号線。加布里交差点近くの一軒家のお店。
夜に地元の方達と来ることが多くなっちゃって。ランチは久し振り。

最近は美味しいカツ丼が食べたくなった時に来るのです。
この日もメニューも見ずに「かつ丼」(880円)を注文しようとしたんだけど・・・。「週替わりランチ」(950円)は、“カツとじ”か“漬け海鮮丼”ですよって言われて・・・おぉ!カツとじ!
カツ丼は880円・・・週替わりランチは950円・・・。その差70円!
やっぱり週替わりランチを選んじゃいますよねー。
内容はサラダ、温物、メイン、ご飯、お味噌汁、お漬物。
コチラのお店・・・いつもボリューム満点なのです。うちのヨメはボリュームありすぎて敬遠しちゃうほど。(笑)

まずは豪華なサラダから運ばれてきます。
いつも美味しいお豆腐がのってて、コレも楽しみの一つ。
イタダキマス!
バリバリっと平らげて・・・お次を待つ。
温物とメインのカツとじ、ご飯、お味噌汁、お漬物は一緒に来ました。

メインにイキたいところだけど、温物。この日は里芋のカニあんかけ。おぉ~めっちゃトロトロのあんかけ。美味~い! メインが美味しいのはもちろんだけど、この一品が追加されるのもこのランチのキモ。毎回、どんなのが出てくるのか楽しみなんですよねー。

メインのカツとじ。アッツアツ。カツ大きい。玉子たっぷり。おつゆダクダク。
ボクはトンカツの端っこが好きなので、真ん中辺りから一切れパクリ。
うおォ~! めっちゃ美味いよ。思わずニンマリしちゃう。
もちろんご飯にワンバン。ご飯もめちゃ美味い。
おかずが豪華すぎて・・・スグにご飯なくなっちゃいそう・・・。ペースをよくよく考えて食べていかないと。おかわりしたくなっちゃうけど、カロリー・・・。(笑)
カツとじはカツはもちろん、玉子のひとかけらまで・・・キレイにキレイに完食。
お味噌汁もお漬物も美味しかった。
ゴチソウサマです。
いつ食べても・・・何回食べてもレベル高いランチ。
増税後・・・千円超え覚悟で来たんですけど・・・950円。ありがたい。
ボクでもお腹イッパイ。大満足。
ふぅ。お店を出ると駐車場もイッパイになってました。
めっちゃイイお天気。
お仕事ガンバロ。


食べ歩きブログやってます。→ NPG / 【 味処 銀の里 】※写真増量シテイマス。
【4回目】 2015年10月

あいかわらずお気に入りのコチラのお店。
週替わりランチは900円と微々たるアップしてますが、コスパの良さは全くもって健在。
美味しいもんをお腹一杯食べたいッ!って時に利用させてもらってます。

2種類用意された週替わりランチ。
この日もいつもの如く、ヨメとそれぞれ頼んでシェア。

週替わりランチには、サラダ、温物、メイン、ごはん、味噌汁、漬け物という内容ですが、最初に運ばれてくるサラダからしてモリモリ。
お豆腐までのってる贅沢加減。とっても美味しい。

続いて毎回お楽しみの温物。今日はがめ煮でした。これまた染みしみで・・・。
ヨメは毎回ここらで満腹になるのを回避してボクに半分ずつ差し出します。

そしてメイン。
この日は、「天丼(関東風)」と「豚の生姜焼き」。
まずは天丼を。関東風ってちょっと辛めのタレってことですかねぇ~。
美味いです。ボリュームもスゴいです。
一つ一つのお野菜、魚介類、どれも秀逸。丁寧な仕事ぶりが伺えます。

さて、もう一つのメインは生姜焼き。白い洋風なお皿でお洒落に盛りつけ。
これがめちゃウマ! 生姜がキリッと効いた濃厚なお味。
ヨメと半々と言いながら、こっちはほとんどボクが食べてしまいました。


週替わりランチ2つ。ヨメとシェアするとお腹一杯すぎるくらい。
参りました。
ゴチソウサマです。

またお腹ペコペコな時にやってきます♪


------------------------------

【3回目】 2013年08月 「ありがたい!驚愕コスパで良質なランチ♪」

ちょくちょく通わせてもらってます。
なんと言っても、良い雰囲気のお店でランチなら880円でいつもボリュームたっぷり。お腹一杯にさせてくれるお店なもんで。

いつも880円のランチじゃ申し訳ないってコトで(笑)。
今日は前からちょっと気になっていた「おすすめセット」(1,380円)を注文。
10食限定のお得なランチです。

まずはサラダ。今日は「シーザーサラダ」でした。
相変わらずサラダからボリュームたっぷり。ランチの規格外です。
そしてとても美味しいッ!

お次は「お造り三種盛り」。
マグロ、タコ、ホウボウのお刺身。どれも新鮮で質高い!

そして「焚き合わせ」。いつもこの蓋物も楽しみなんですが。
今日は茄子や鶏の揚げびたし!?
うぅーん。美味しい。優しくほっこりしちゃう。既にここまででかなりなボリュームなんですけど・・・。

やっとでメインの「糸島豚のかつとじ」。
結構甘めで濃いめのお味。既に何度か食べているんですが、めっちゃ美味しいです。
ボリュームはもう・・・言わずもがな。

最後はデザートのアイスクリームで〆。
うぅん。これはもうプチコースですね。これもコスパ的には十分でしょう。
ボクでももうなんも食べられない・・・満腹な状況。
女性じゃなかなか完食できないボリュームじゃないかな・・・。隣の席のお姉様方達は食べきれなかった分をお持ち帰りされてました。
サスガです。


ちょっと以前にいただいたランチも報告。
こちらも限定10食。
「幕の内弁当」(880円)。
こちらは少しボリューム抑えめのお上品なランチ。
控えめといってもこのお店基準ですので・・・。超豪華な幕の内です。

メインはしっかり厚切りで食べ応えいっぱいのお刺身3種、だし巻き卵、焼き魚、天ぷらの盛り合わせ。
+ご飯、お味噌汁、お漬物。

これで880円。なんて良心的なんでしょう・・・。ホントに・・・ありがたい。

何度来ても・・・大満足なお店です。
先日、知人と数名で夜にお邪魔して鍋をいただきましたが、お鍋も秀逸でした。
なんとも居心地がいいもんで、超長居してしまいました。
夜はランチのような驚愕のコスパの魅力はなくなっちゃいますが、それでも十分リーズナブルにお料理が楽しめて・・・ホントに良いお店です。
すっかりファンになっちゃってます。

食べ歩きサイトやってます。よかったら→ ちくひぶら / 【銀の里


----------------
【2回目】 2013年04月 「いつも魅惑の「週替わりランチ」(880円)♪」

今日はがっつり~ランチ食べたいなぁ~なんて思う日にはこのお店に来てます。

ボクはランチだと基本。「週替わりランチ」(880円)しか食べてないんですよねぇ。
他にも丼とかあるんですけど・・・。
やっぱり満足度がダントツで高くなります。

今日もボクもヨメも共々「週替わりランチ」を。
メインは2種類から選べるので、各々それぞれ注文。

まずはサラダがやってきます。和食のお店ですがサラダは洋風。
このサラダもいつも楽しみの一つ。今日は「トマトのサラダ」。
なんとも美味しいドレッシングにバルサミコ酢。トマトもめちゃ美味しいぃ。

お次は温物。
今日は「若竹」。蓋を開けてみると・・・タケノコとワカメが入ってました。
う~ん。旬の美味しさって感じ~。良いですねぇ~。

そしてメイン。
ボクは「糸島豚のカツとじ」。
こりゃ~絶品でした! とろとろの卵にかなり肉厚でプリプリの糸島豚。
ちょい濃い味の甘辛い出汁が・・・たまら~ん!

ヨメは「醤油漬け海鮮丼」。
ヤズ、アジ、サーモン、イカ。今日も新鮮そうでキレイな海鮮丼。
相変わらずの美味しさでございました。
ボリュームも相変わらずで・・・ド満腹。

うーん。お肉もお魚も・・・いっつも満足ランチ♪
ゴチソウサマです。

本当に丁寧なお料理なのにリーズナブル。
いつもランチ時には駐車場も満車なワケです。

また来ます!


----------------
【1回目】 2012年07月 「コスパ抜群の和食ランチ! 丁寧なお仕事。」

毎日のようにココの前を通るので、出来た頃からずーっと気になっていました。
オープンはされていたようですが、今イチどんなお店か分からず、ちょっと入りづらい雰囲気でもあり・・・。
でも、最近はランチのメニューなどが出されていたので、まずは気軽にランチでも・・・と行ってきました。

正直な結果から申しますと・・・。
なんで、なんで、なんで、もっと早く行っておかなかったかなぁ・・・とちょい後悔。
とっても良い感じのお店でした!
ここは通うでしょう!

場所は「加布里交差点」スグの202号線沿いにあります。

駐車場も店の前に停めやすく、お店に入ってみるとまだまだ新築の真新しい木の香りが心地良いです。
外観からはもっとこぢんまりとしたお店なのかと思いきや、結構広い。
カウンター席が数席、広いテーブル席に、掘り炬燵になった座敷席が4つとゆっくり食べられそうな雰囲気。

ランチメニューも週替わりランチに幕の内弁当、お昼のコースに丼物、うなぎ・・・と、結構充実していました。

今日は初めてので、「週替わりランチ」(880円)をいただくことに。

サラダ、温物、メイン(2種類から1つ選べる)、ごはん、味噌汁、漬け物という内容。
せっかくなので、ボクとヨメ。メインをそれぞれ注文してみました。

まずはサラダ。
とってもキレイに盛りつけされていて、一番上には合鴨が!
「え?これが880円のランチについてくるサラダ!?」。正直な感想です。
お野菜も新鮮でドレッシングもなかなか。鴨はボクの大好物なので、めちゃ美味!
バルサミコ酢がほんのり効いていて、うーん、最初からテンション上がるサラダです。

お次は温物。
「長なすの冷製おぼろ昆布煮」だったかな!?
これもなっかなかですねぇ。お茄子の美味しいこと。

そしてメイン。
ボクは「醤油漬け海鮮丼」にしました。
ヤズ、ホウボウ、サーモン・・・シンプルだけどキレイな魚が並んだ丼。
美味しそう!

新鮮なお魚も美味しいし、かけてあるお醤油もかなり美味しい。
いやぁ、ホントに贅沢なランチ。


ヨメは同じく「週替わりランチ」(880円)を注文し、メインを「糸島豚と茄子の味噌炒め」にしましたが、こちらも良かったですねぇ。
たっぷりな糸島豚と茄子に半熟卵がのせられて・・・ちょい贅沢。

どちらをチョイスしても間違いないランチでした。
毎週、定休日明けの水曜日にメニューは変わるらしいのですが、これは週毎に来なくては。

こんな丁寧なお料理を手軽に楽しめるってちょい幸せ。
また、通いたいお店が出来ちゃいました。

  • このカツとじ・・・美味いのなんのって。
  • 「週替わりランチ」(950円)。この日はカツとじ!
  • この日の温物は里芋のカニあんかけ。これも美味かった!

もっと見る

4位

ウッチーノ食堂 (筑前深江 / イタリアン、創作料理)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/12訪問 2013/12/01

通いたくなるお店ってこんな感じ。

【2回目】2013年12月

オープンしてほぼ1年。すっかり人気店の「ウッチーノ食堂」さんへ。
ランチを予約ってなかなかしないので・・・満席でフラれること数回・・・。
なので、今回は開店直後の時間に伺いました。
ちゃんとした大人だったら予約されることをオススメします。

場所はJR筑前深江駅から唐津街道202号線を福岡方面へ歩くこと数分。「二丈交番前交差点」を左へ。少し入ったところにあります。
このお店も「え?ここ?」みたいな・・・。
糸島にありがちな住宅街にひっそり佇む隠れ家的なお店。
外観は思いっきり和風ですね。

お店に入ると玄関でスリッパに履き替え、奥へ。
店主さん自らお迎え。

店内はモダンな和洋折衷な感じでお洒落。こぢんまりしたスペースにテーブル席が4つにバーのようなボトルが並んだカウンター席。
とても落ち着ける雰囲気です。

ランチメニュー(11:30~14:30)は、4種類から。
ラザニア、ドリア、パスタが900円。ハンバーグが1,000円とお手頃価格。
しかも、アミューズ(ひとくち前菜)、季節のスープ、気まぐれサラダ、食後のドリンクまで付いてくるという・・・こりゃ人気になるワケです。

今日はヨメと2人。
「モッツァレラチーズたっぷりの海老ドリア」(900円)と「本日のパスタ」(900円)を半分こしていただくことに。

まずは・・・ひとくち前菜とサラダ。
いつもとてもお上品。

お次はスープ。ボク的にはこのお店のスープがお楽しみの一つ。
いつも趣向の凝らしたお味を楽しませてくれます。
この日はジャガイモとシイタケのスープ。
ポタージュっぽいですが、ほっこり美味しいィ・・・お味。

「モッツァレラチーズたっぷりの海老ドリア」(900円)が先に運ばれてきました。
アッツアツ!です。
めっちゃ美味しそう~。なのでキケンも顧みず一口パクリ。
うぉ~い。ホントにチーズがたっぷり。海老もプリプリ。
熱くてハフハフ状態ですが、めちゃ美味しいィ。

「本日のパスタ」(900円)もやってきました。
今回は「海老とほうれん草のトマトクリームソース」。こちらも見るからに美味しそう。
こちらもいただきます!

おぉ~。めっちゃ美味しいじゃないですか。このソース。
こちらの海老もプリップリに仕上がってます。
今までで一番好みかも。このお店、ペペロンチーノも美味しいんですけど、クリームソースが絶品ッ!なことに最近、気がつきました。

ボリュームはそんなに感じませんが、ランチなら適量かな。
ちなみにパスタは+300円で大盛りにできますバイ。
ホントに良心的なお店。

未だにランチばかりの利用で・・・申し訳ないっス。
近々、夜にもお邪魔してみたいです。


食べ歩きサイトやってます。→ ちくひぶら / 【ウッチーノ食堂


----------------
【1回目】 2012年12月 「素敵な雰囲気の家庭的なイタリアン♪」

二丈深江に新しくお洒落で美味しいお店がオープンしたとの情報をキャッチし、早速行ってきました。
ランチタイムも終わり頃の訪問でしたが、ほぼ満席でした。既に人気店!?

初めてなので、一番上に書いてあるメニューを注文。
「鉄板焼きハンバーグ (バゲット 又は ライス付)」(1,000円)。

まずはサラダが。一口前菜として「かぶのムース」が添えられてます。
これがなかなか美味でした。
旬の素材をしっかりって感じですかね。

スープは「ミネストローネ」。
やっぱり寒くなってくるとスープがとても美味しく感じます。
これもなかなかなお味。

そしてメインの「鉄板焼きハンバーグ」は可愛らしい取っ手付の鉄板でジュウジュウ状態で運ばれてきます。
ソースの香りが・・・んぅ~香ばしくてたまりませんねぇ。
アッツアツのまま一口パクッと。うぉ~なかなかワイルドなお味のデミソース!濃厚です。
ちょっと外側がカリカリになったハンバーグ! 焼き加減もバッチリ!ボクの好み!
いいお肉を使ってらっしゃるんでしょうねぇ~的なお肉の旨味が凄い! 美味しいィ~!

添えてあるお野菜も素晴らしく、かぶ、トマト、ポテト、ブロッコリー・・・全部、美味~美味~♪


ヨメは「本日のパスタ」。
ベーコンと椎茸のクリームパスタでしたが、とっても具沢山。
パスタは細めで、ソースは優しいお味。女性が喜びそうなパスタですねぇ。

すっかり気に入ったので、デザートまで追加注文。
+150円で自家製アイス。
+300円でデザート盛り合わせ(3品盛り)。
ついつい頼んでしまう料金設定。ありがたいです。せっかくなので1つずつ注文。

アイスもデザートも美味しく楽しくいただきました。

ランチのセットは共通のようで、コーヒー、紅茶、オレンジジュースから選べるアフタードリンクまでついてきます。
コーヒーをいただきましたが、最後までゆったりさせていただきました。


屋号に“食堂”とありますが、素敵なレストランでした。
でも、気取らずに来てもらいたいって感じなんでしょうね。
ご夫婦(だと思われます)で協力して、切り盛りしてる感じも微笑ましく、応援したいなって思えるお店でした。
家庭的な臭いも感じられるし、創作性も感じられる・・・なんともボク好みなお料理でした。

ここは間違いなく通ってしまいそう♪ なかなか気に入りました。
絶対また来よう! 近いうちに。
夜の雰囲気も良さそうなんで。

  • 「本日のパスタ」(900円)。ランチにはアミューズ、季節のスープ、サラダ、ドリンク付です。
  • 「モッツァレラチーズたっぷりの海老ドリア」(900円)。ホントにチーズたっぷり。海老プリプリでございました。
  • アミューズと気まぐれサラダ。お上品で美味しゅうございます。

もっと見る

5位

ドゥワンチャン (筑前深江 / タイ料理、カレー、バー)

3回

  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2020/04訪問 2020/05/05

海とドゥワンチャンに癒やされて。

ずーっと家にいます。
まぁ、基本インドア派なボクなので、苦にはなりません。
ヨメも2人のムスメ達も・・・。うーん・・・自粛向けな家族。
んでも、ずーっと太陽の光を浴びないのは心配になりますねー。
さすがにこのままではマズい・・・と思った週末。
運動不足解消と気分リフレッシュに海へ散歩へ。
やっぱりね・・・海は何もかも・・・癒やしてくれるんですよ。
ホント。糸島に住んでいて良かったなと心の奥底から実感。
ま、福岡市にいた時も那の津とか行ってましたけどね・・・全然違う!(笑)

その帰り。
通りがかったコチラ「ドゥワンチャン」さん。
寄ってみると、休業中で真空パックの発送やテイクアウトのみなんだそうですが、土日に限っては出来たてのお弁当テイクアウトもやっているそうです。
せっかくなので!
急遽タイランチ!

ボクは「お弁当 ガパオライス」(850円)。
お。思ってたよりも・・・お店のお味そのまんま楽しめます!
いつもは深江の海岸を楽しみながらいただくドゥワンチャンのガパオ。
この日は思う存分目に焼き付けてきたんで・・・思い浮かべながら・・・。
めっちゃ美味しいッ!
ガパオってドコのお店で食べても美味しいんだけど・・・ココのは一段上な感じがするのはボクだけではあるまい・・・などと思ってしまいます。

ヨメとムスメ1号には「お弁当 ココナッツイエローカレー」(800円)。
辛くないカレーってコトで、この日はたまたまやってたみたいでラッキーでした。
カレー好きなのに辛いの苦手な2人にはピッタリ。
グリーンとレッドは食べたコト何回もあるのに、イエローはボクも食べたコトなくて、ちょこっとずつもらいました。
・・・めちゃウマい。ポテトとチキンがゴロッと入ってる。ホントに全然辛くないけど・・・これもまたスペシャルに美味いんですね。

ムスメ2号には「ポークチャーハン」(850円)。
これまた間違いのないタイのチャーハン。
めちゃ美味しかったようで・・・ムスメ2人で奪い合うように食べてました。結局、ムスメ達はイエローカレーとコレを半分ずつしたようで。
とても満足な様子でゴザイマシタ。

いやぁ。テイクアウトには元々否定的なボクですが。
こんな状況では致し方ない。それでもスペシャルなランチにしてくれる・・・ありがたいです。飲食店さんはドコも大変でしょうけど。

ホント。やれることやるしかないんですよね。
テレビ見てもネット見ても・・・批判の連鎖で悲しくなるばかりっす。

食べ歩きブログやってます。→ ちくひぶら / 【 ドゥワンチャン 】 ※写真増量シテイマス。
お昼過ぎまで肉体労働のようなお仕事があって・・・。(涙)
時間がぽっかりと開いた平日の午後。
最近なかなか行けずにいたコチラのお店へ。
「ドゥワンチャン」さん。
すっかり深江・・・いや糸島・・・いや福岡屈指のお店となりつつあるようで・・・。
いつでも駐車場いっぱいなので、スルーしちゃうんですけど。
時刻は2時。この時間なら大丈夫だろうと伺いました。

場所は唐津街道202号線を福岡方面からだと西へ西へ。筑前深江駅を過ぎて・・・深江海水浴場のすぐお隣です。
古民家のタイ料理店。2人のタイ人シェフが作られる本場のお味が楽しめるお店です。
先客はかなりいたんですけど・・・入れ替わりのタイミングで、テラスの赤いカウンター席に座ることが出来ました。
目の前は長閑な海が広がっています・・・。あいにく曇り空ですが。うーイイですねー。

ちょい贅沢気分を味わいたくて、「限定ランチセット」(2,480円)を注文。
ドゥワンチャンの人気メニューが盛り込まれたコースランチです。
このセットは2名~で、今回の写真は2人前になります。

まずは「生春巻き」。トロピカルなヴィジュアルのお野菜タップリなヘルシーな春巻き。
ピリ辛のソースを少しつけていただきます。

お次は「豚挽肉と豆腐と春雨スープ」。トムヤムクンと選べるんですけど、いつもトムヤムクンなので、今回は春雨スープをヨメの希望で。
このスープ・・・めちゃめちゃ美味しいィ~!!! なんでしょ?? この旨味は!!
具もたっぷり入ってて・・・うー幸せ♪
こりゃ、次に来た時にトムヤムクンとめちゃめちゃ迷っちゃいそうですねぇ~。

毎回、お楽しみ「漬け込み鶏肉のグリル・タマリンドソース(ガイヤーン)」。
コレですよ! コレコレ!
このガイヤーンを食べないとココに来た気がしないってくらい食べてますが、絶品ぶりは健在でした。表面のカリッと具合がたまらん!!
コレもソースをつけると、更に美味しくいただけて・・・うん。素晴らしいッ!
どんどん幸せ♪

さすが人気メニューのオンパレード・・・これでもかってくらい美味しいけど・・・。
ラストはカレーです。
メニューでは「ココナッツグリーンカレー」でしたが、ヨメたっての希望で「豚肉のココナッツレッドカレー」に変更してもらいました。
糸島グルメグランプリで優勝した一品。どーしてもまた食べたかったそうで。

やっぱりカレーは極めつき。うん。絶品ですよ。コレも。間違いなく。
めちゃめちゃ美味い!!!
ココナッツ苦手なヨメもコレは美味しいんだと・・・完食。よほど気に入ってるんだろうなぁ~。ほとんどヨメの分まで食べる気満々だったのに!!(笑)

うん。もうコレで完全にノックアウトですよ。今回もやられちゃいました~。
タイ料理大好きになっちゃいます。ホントに。

最後はドリンクとデザートで興奮したココロと胃をクールダウン。
ドリンクはアイスコーヒーを選びました。
ヨメはジャスミンティと迷ったあげくホットコーヒーを。
デザートは「タピオカココナッツミルク」。最後まで癒やされまくりのランチになりました。

お家からわずか数分の距離なのに・・・幸せ気分MAX。リゾート気分MAX。
特等席の赤いカウンター席で、見事なコースランチいただきました。
ゴチソウサマです。

曇っていた天気もだんだんと晴れ間が広がって・・・思いっきり干潮になって干潟のようになった海に空が反射してキラキラ輝いてキレイ。
景色だけじゃなく、さざ波の音・・・涼しい潮風・・・うーん。
とてもスペシャル♪
ついつい長居してしまいました。お店の方ゴメンナサイ。

さぁさ、お仕事ガンバロー!


食べ歩きサイトやってます。→ WANDERING / 【Duangjan(ドゥワンチャン)】※写真増量シテイマス。
【3回目】

こちらのお店のおかげで・・・すっかりタイ料理がヤミツキになってしまったボク。
まぁ、福岡市内住んでいた時は「サラ・リム・ナム」さんくらいしか知りませんで、ちょっと敷居が高いイメージだったんで・・・(笑)。

場所は唐津街道202号線沿い。深江駅から歩いてちょっとありますが・・・少し手前には深江海水浴場もありますので、海伝いに散歩してくるのもアリだと思います。
テラス席には新たに可愛らしい“赤いカウンター”が設置され、海を見ながらの席もかなり増えてます。いやーさすがにテラス席が人気のようで、ほぼ満席。
僕らは店内のカウンター席に。テラスも素敵だけど、古民家を改装された店内もとっても落ち着ける雰囲気でこっちも素敵。

もちろん、今回ボクはカレー狙い。
ランチのセットにあったSetB「2種類のカレーが楽しめる贅沢セット」(1,690円)を。
まずはスープ。
スープは2種類から選べて、ボクはトムヤムスープを。
ミニサイズながらちゃんとプリップリな海老が入ってて、ちょい贅沢スープ。
辛味もソコソコ。めっちゃ美味いです。

そして運ばれてきた2種類のカレー。この日はグリーンカレーとレッドカレー。
まずはグリーンの方から。
一口食べると・・・甘ぁ~い・・・めっちゃ美味いっ!・・・おぉっ!辛ぁい。
って感じ!? ココナッツミルクが出てる感じでとってもフルーティ♪
やっぱり絶品ですわぁ。

見た目、辛そうなレッドカレーも一口。
ん??? そんなに辛さは変わらないかな?? でも、唐辛子っぽさはあるので、お野菜の甘さが際立ってる感じ。こっちもめっちゃ美味いっ!

ボクが全然辛そうにしてないからか、ヨメが「一口ちょうだい」と言ってきた。
どっちも美味しいよ!と試してみると・・・「めっちゃ辛~いッ!」とのこと。
あれ? ボクはそんなに激辛平気だったりしないのに・・・このカレーならもうちょっと辛くても全然大丈夫な感じ。タイ料理の辛味が合うのかなぁ。

カレー・・・2種類あるんで、とっても楽しく食べられますね。
ホントに“贅沢”でした。最後はスープのように飲み干して一滴も残さず堪能させていただきました。ふぅー爽快な汗と共にゴチソウサマです。
あ、添えてあったサラダや生春巻きもとても美味しかったんです!

デザートとドリンクもセットです。
ドリンクはホットコーヒーを。デザートは「タピオカココナッツミルク」。このタピオカがまた美味しいんですよねぇ。コーヒーともよく合います。
ついつい・・・長居してしまいたくなるお店です。


ヨメは軽くと「パッタイ」(1,080円)を。
“米麺の甘酸っぱい焼きソバ”というメニューの説明でした。
米の麺なので、どことなくベトナムの“フォー”に似た麺とたっぷりの卵、モヤシとお野菜、海鮮で炒められてます。
どことなくフルーティで、ちょっと香ばしい。これもとっても美味い。
添えてあるレモンを搾るとさらに爽やかな味わい。

こちらはデザートはついてますが、ドリンクは+200円です。

この日はちょっと風が強くて、雲も厚かったんですが時折見せる青空と店内にいても聞こえる潮騒が否が応にもリゾートな気分になりますね。

お味もどれを食べても・・・未だにハズレなしです。
何回来ても素敵なランチを愉しませてくれます。

ちなみに・・・“Duangjan(ドゥワンチャン)”って「月」という意味だそうです。


食べ歩きサイトやってます。→ ちくひぶら / 【ドゥワンチャン


------------------------------
【2回目】 2013年12月 「すっかりファンになりました♪」

早くも・・・リピートしてしまいました。
めちゃウマだった鶏のグリル「ガイヤーン」(880円)がまた食べたくて。

合わせて、休日オススメセットの「カオマンガイ」(1,150円)も。
ミニサラダ、ドリンク(コーヒー or ジャスミンティ)付きでお得です。

こちらは・・・メニューの説明によると、生姜と鶏肉で出したスープでご飯を炊き、茹で鶏をのせ、自家製タイの味噌と生姜のソースでいただきます。
とのこと。この言葉だけで美味しそうでしょ。

思ったよりも鶏肉てんこ盛りで運ばれてきました。
ソースは別皿で来ますが・・・絶対美味しそうだったんで、最初からドパーっとかけていただきました。うぅ~これまためちゃウマ!
なんだろう?? 鶏肉も美味しいんですが、ご飯が美味しい。ボクってタイ米が好きなんだろうなぁ。ペロッといただきました。
辛味もそうでもなく・・・良い感じ。あぁ~ホントに美味しい。

もちろん「ガイヤーン」もいただきましたとも。今日もパリパリ!ジューシーで。
タイの鶏料理づくしって感じになりました。

すっかりこのお店のファンになりました。

今度はお鍋料理に挑戦してみたいなぁ。


----------------
【1回目】 2013年11月 「海を眺めながら本場のタイ料理でリゾート気分♪」

11月になり・・・いきなりの3連休。
娘たちが海で遊びたいって言うので、ついでにこちらに家族でお邪魔してきました。
糸島の海を見ながら本場のタイ料理を食べさせてくれるお店「ドゥワンチャン」さん。
オープンを知ってからずーっと訪れたいと思っていたお店です。

JR筑前深江駅から唐津街道202号線を西へ。深江海水浴場入口の少し先になります。
すごく趣のある古民家の建物です。

店内へは靴を脱いで。
カウンター席やソファ席、テーブル席などあって、どこに座っても落ち着ける雰囲気。
この日はそんなにお天気良くなかったんですが、娘たちはどうせ海へ降りるだろうからとテラス席に座らせていただきました。
長閑な秋の海もなかなかのロケーションです。

メニューを開くと・・・おぉトムヤムクンをはじめ様々なタイ料理が並んでいます。
やっぱりお初なのでトムヤムクンは食べておきたいと思いつつ・・・。
カレーもいろいろあって惹かれるなぁ・・・と。
すると「休日限定セット」(1,000円)なるものを発見。
ハーフカレーとライスのセットにタイ式サラダが付いてきます。
これに+400円でハーフトムヤムクンが付けられて、さらに+480円でデザート&コーヒーまでセットに(ちなみにコーヒーのみは+200円)。
せっかくなのでフルセットを注文。

最初に運ばれてきたのは「ハーフトムヤムクン」。
だいたいトムヤムクンって激辛勝負・・・みたいなメニューですが、本場のお店って案外そうでもないんですよね。
こちらのトムヤムクンも辛さはそんなでもなく、普通に美味しくいただきました。
酸味と辛味のバランスがトムヤムクンの魅力ですねぇ。
美味しいッ!

メインの「ハーフカレー」はココナッツミルクの風味が良いですねぇ。
とてもクリーミィーな味わいのカレーです。
最初、お口に入れた瞬間は甘い香りがひろがりジワジワッと辛味がくる感じ。
スープとしてもかなり美味しくいただけます。

ついてきたタイ式サラダ。これがクセモノでした!(笑)
辛さをマイルド化するためのサラダかと思いきや・・・。これが一番辛かった!いや辛く感じたというべきですか。
目玉焼きとオレンジ?柑橘系のドレッシングでとても爽やかなんですが、しっかり辛い。
さすがタイ料理。辛さを癖にさせます。美味しくいただきました。

最後のデザートは「タピオカココナッツミルク」。タピオカは真っ黒じゃなく、少し透明がかってて小粒。なかなか美味しい。
コーヒーまでしっかり。うーん。良いセット料理でございました。


他にもいろいろ頼んで、みんなでシェアして食べました。
「ガイヤーン」(880円)。
鶏肉のグリル。といってもかなり個性的。タレに漬け込まれて焼かれたモノで、皮がパリパリに仕上がっていて、かなりな絶品具合です。
そのままでも充分美味しいんですが、添えられたちょっと甘めでピリ辛のタレをつけると美味さ増し増し。

「センレックナームガイ」(780円)。
タイのラーメンだそうです。
とてもキレイなお米の麺。かなり異国情緒なお味が楽しめます。
4つの薬味が一緒に運ばれてきますが・・・これはそれぞれ楽しめて良かったんです。
・唐辛子・・・まぁ辛味が増しますわね。当たり前ですが。
・ナンプラー・・・魚醤ですよね。これはガラッと味が変わって締まったお味。
・ビネガー・・・なんとなく薬膳っぽくなります。体に良い感じ。
・砂糖・・・コレなかなか。なんだか田舎風の煮物っぽくなって懐かしいお味な感じ。
娘たちも自分で味をアレンジしながら美味しい~って食べてました。

「カオパッムー」(780円)。
タイ式ポークのチャーハンだそうです。
これは超マイルドなチャーハン。辛いの食べた後だととても癒やされるお味。
娘たちにも好評でした。


娘たちはそそくさと食べ終わると浜辺におり立ち、砂遊びに勤しむ。
その姿を観察しながら、ボクらはゆったり食事をいただくことができました。
ゴチソウサマ。

他にも美味しそうなお料理がいっぱい。
またまた通いたいお店が増えちゃいました♪


食べ歩きサイトやってます。よかったら→ ちくひぶら / 【ドゥワンチャン

  • 「お弁当 ココナッツイエローカレー」(800円)。最高に美味かった!
  • ヨメとムスメ1号には「お弁当 ココナッツイエローカレー」(800円)。
  • しっかりとこの景色を目に焼き付けて・・・波のない・・・・深江でもサーファーが・・・。

もっと見る

6位

アダンソニア (一貴山 / 野菜料理、その他)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/11訪問 2014/11/14

糸島屈指の名レストランになりそうな・・・。

【2回目】 2014年11月

再度、無人駅になってしまった一貴山駅。ですが、ご近所のコミュニティスペースみたいな感じになっていて微笑ましい田舎旅情溢れる雰囲気になってます。
そんな小さな駅から海沿いの唐津街道へ向かう道。
広大な田園風景の中を小さな3両編成の電車が走る長閑な風景。癒やされますねぇ。
この日は時折突風が舞っていて、海が近づくにつれて風もどんどん強くなってちょっと大変でしたが、やっぱりこの散歩道。時々歩きたくなる素敵さがあります。

唐津街道に出てもうちょっと頑張って歩くと目の前に海が開けてくると同時にコチラのお店に到着です。「アダンソニア」さん。素敵なご夫婦が頑張ってらっしゃるレストラン。
まだ昨年オープンしたばかりのお店ですが、既に凄い人気のようでランチでも予約しないといけません。通りがかる度に駐車場をチェックしているんですが、いつもほぼ満車。
予約が苦手なボクですが、今日はシッカリ事前に電話しました。(ヨメが)

3回目? 4回目だっけ?
ちょっと遅めのランチタイムに訪問。お洒落な女性陣やカップルで店内は賑わってます。
ランチのメニューは4種類。
パスタセットが1,150円、前菜+パスタセット1,480円、前菜+お魚料理セット1,680円、地魚と畑 お昼のコースが2,550円。
全てのランチに自家製のパンとミニデザート、ドリンクがついてます。

ボクは「前菜とお魚料理のセット」(1,680円)を。
前菜は3種類から選べます。日替わりなのかな。
「サバのカルパッチョ」。この日はお魚が食べたくて。
いつもながら・・・素敵な盛りつけで運ばれてきます。
凄い。カメラでどの角度から撮ってもキレイに見えます。自分の腕が上がったみたいに。(笑)
お味もイケてます。お洒落~なソースもよい塩梅。

この日のお魚料理は「太刀魚のグリル」でした。
たまたま先日、この近くの海に太刀魚狙いで釣りに来てたんですよねー。釣れませんでしたけど・・・朝方早くから頑張ったのに。(笑)
このお皿に乗っている太刀魚もこの近くの海で泳いでいたんだろうなァ~。
ムムムっ! 太刀魚もコチラのお店ではこんなにもお洒落なお料理になっちゃうのかー。
彩りもキレイで、食べるのが勿体ないくらいの作品です。
まずはそのまま一口パクリ。美味いッ! 焼いた太刀魚大好きなボクですが、これはなかなかですよー。お塩も効いていて和風な感じもありつつ、チョット酸味のあるソースも抜群にあっていて美味しい。秋の味覚ですねー。
これは白ご飯が食べたくなります。(笑)
添えられてくる自家製のパンもとても美味しくて・・・おかわりしましょう。

ヨメは「前菜と手打ちパスタのセット」(1,480円)。
前菜は共通で3種類から選べて、「白カブのポタージュ」を。
このスープ絶品!とヨメ。少しだけ・・・ホントに少しだけもらいましたが、ドロッとした優しいお味のスープに香ばしく焼かれたカブと柚子。これは美味しいですね。

パスタは2種類から選べて「マッシュルームとパルミジャーノ」をチョイス。
これまた・・・フォトジェニックなパスタで。
大きめの荒々しいマッシュルームと繊細なチーズ。うん。キレイ。
手打ちのパスタはプリッとしていて、食感も楽しめます。
お味もマチガイナイ。

食後のミニデザートは林檎とキャラメルのケーキにレモンのアイス。
オジサンなボクでも必ず食べたいコチラのデザート。たまらん。
美味しいコーヒーと一緒にまったりしちゃいます。
ついつい長居。要注意です。

んー。この満足感。ゴチソウサマです。
いろいろある満足ポイント。いろんな魅力ありますね。
人気の秘密が改めて分かったような・・・。
まだ若~いご夫婦なのに。凄いです。

また来ます♪


食べ歩きサイトやってます。→ ちくひぶら / 【Adansonia (アダンソニア)


------------------------------
【1回目】 2013年08月 「糸島の食材を気軽に楽しめるリストランテ。」

7月8日にオープンしたばかりのお店。「アダンソニア」さんに行ってきました。
知人から「すっごく魚が美味しいけん行ってみて!」と教えてもらって・・・。
場所は二丈浜窪・・・あまり馴染みのない地名ですが・・・唐津街道202号線沿い。加布里から深江へ向かう湾岸道路の旧二丈町に入ってスグのあたり。
この周辺、最近素敵なお店のオープンラッシュですね。
アダンソニアさんもかなり素敵な趣きが外観から醸し出されています。
お店に入ってみると、思っていたより広くてとても良い雰囲気。レトロな木造の学校みたいな感じ?
ゆっくり食べられそうです。

メニューを拝見。ランチは4種類。1,200~2,500円。
今日は珍しくヨメも一緒だったので。
「本日の前菜と手打ちパスタのセット」(1,450円)。
「本日の前菜とお魚料理のセット」(1,600円)を注文してシェアしていただくことに。

まずはパンが出てきました。
天然酵母らしくフワフワもちもちのパンでした。

前菜は2種類あったので、それぞれでお願いしました。
1つめ「鱚のフリット」。
鱚・・・キス・・・大好きなんですよね。結構肉厚でプリッとしていてとっても美味しい。
サラダは海藻なんかも入っていて、潮風を感じながら・・・なかなかイイ!

2つめ「塩麹のバーニャ・カウダ」。
正直、バーニャ・カウダってナンなのか・・・イマイチ理解できていないボクでもこれはかなり美味しくいただけました(笑)。
いろいろ分からないお野菜が入っていたりもして・・・美味しかったし、面白かったです。

メインの「本日のお魚料理」。
今日は「メバルのアクアパッツァ」でした。なかなか可愛らしく盛りつけてあって。
メバル・・・昔、ボクもよく釣ってたなァ。でも、こんなお洒落なメバルは見たことナイ。
メバルみたいな魚って生臭く感じると美味しくないんですよねぇ。そんな感じは微塵も感じさせないでメニューに書いてあったようにシンプルですが上手に仕上がってました。
その日の朝とれたばかりの魚ということで新鮮なんでしょう。
身も詰まってて美味しくいただきました。
添えてあったトマトやオリーブも良い感じで。

本日のパスタは「タコとズッキーニ」。
タコのパスタなんて初めて食べたかも。パスタは平打ち麺でかなりモチモチした食感で美味しい。
興味津々のタコでしたが思った以上に食感が面白い。なかなかパスタにも合うんですねぇ~って感じ。
ズッキーニも最近は糸島で生産されているんだとか。
ちょっと前に初めて食べたって感じのお野菜なのに。イイ時代だなァ。

パンは追加もしていただけるようで・・・ついつい食べちゃって・・・沢山いただいちゃいました。

ランチには全て、ドリンク(コーヒーor紅茶)とデザート付。なんて良心的。
コーヒーをいただきましたが、こちらもペタニコーヒーさんのお豆使用らしく・・・糸島産にこだわってらっしゃるのかなって。

デザートはパウンドケーキ。オレンジ味。甘夏だっけ? シットリ大人味。
最後までめっちゃお洒落に美味しく楽しませてもらいました。
うーん。ついついゆっくりしちゃって長めのランチタイムになっちゃいましたね。月末迎えて忙しいのに・・・。

こんな素敵な雰囲気のお店でゆったりランチしちゃったら・・・午後、仕事するのが辛くなっちゃうのが最近の悩みです。なんて贅沢。

総じてお洒落で面白いお料理でとても楽しませてもらったランチになりました。
テイクアウト用のマフィンなどもすっごく美味しそうで。ここは人気になるでしょう~って感じ。

ただ、もったいないなぁっていうか残念だと思うのは海岸すぐの立地なのに・・・お店の席からは海が見えないこと。
もともと以前から建っていたお家を改装されたそうなので致し方なしですけどね。
その代わり駐車場からはなかなかの絶景が楽しめます。あ、あとトイレからも(笑)。
かなり古い建物のようですが上手に手入れされています。ナチュラル系好きにはたまらないでしょう。
ムダな高級感もなく、気軽に入れるのもボク的には嬉しい感じ。
ランチだけじゃなく、カフェタイムやディナーもそれぞれ雰囲気が違って楽しめそうなお店。

糸島の魅力をまた一つ増やしてくれそうなお店のオープンは嬉しいですねぇ。
とても感じの良い若いご夫婦で営まれていて、応援したくなっちゃいます。この地にしっかり根付いて頑張っていただきたい。

ボクもまた美味しいお魚・パスタを食べたくなったらまた来よう♪

食べ歩きサイトはじめました。よかったら→ ちくひぶら / 【Adansonia(アダンソニア)

  • 「アダンソニア」さんの外観。
  • お魚料理「太刀魚のグリル」。和風? 洋風? めちゃ美味でしたー。
  • 「マッシュルームとパルジャーノ」。ヴィジュアルでも楽しめます。

もっと見る

7位

古材の森 (筑前前原 / レストラン、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/10訪問 2013/10/23

前原商店街で旅気分♪ タイムスリップ?

最近は、軽トラ市で月末は賑わってる前原名店街。
正直、商店街のお店の活気はこのご時世・・・厳しいものがあるんですが・・・そんな中頑張ってらっしゃるというか・・・異彩を放つお店がココ。
外観からして古民家再生というには失礼になるくらいの規模で立派な建物。
もうこれは文化財レベル!?です。
「古材の森」さん。
こだわりの糸島産食材でヘルシーなお料理がいただけるお店。

お屋敷的な建物の外観も素敵なんですが、中に入ると更に大きなインパクト。入口を入っていくだけでテンション上がっちゃいます。

広い土間で靴を脱いであがります。
店内は全て和室のお座敷なんですが、テーブル席も用意されています。

今日はこれまた素敵なお庭を拝見できる席に座ることが出来ました。

ランチメニューは5種類。
ボク的には一番、このお店らしいと思うメニュー。
「黒豆と玄米の体にやさしいランチ」(1,500円)。限定10食です。

メイン料理のお魚は日替わりです。今日は「糸島魚のこうじ焼き」でした。
うーん。メインのお魚も抜群に美味しかったんですけど・・・。
上品なお膳で運ばれてくるこのお料理。
ひぃふぅみぃ・・・・・・器だけでも10枚!?
どんだけ盛りだくさんなんだって感じの小鉢たち。
しかし、どれも美味しい。さらにメニューの通りに体に優しそうなお料理ばかり。
特にイカのごま油で和えたモノ?が美味しかったなぁ。

黒豆と玄米のご飯は・・・よく噛んで食べることの美味しさと大切さを教えてくれます。

デザートは2品。ガトーショコラと白玉あんみつ。とても上品。
ドリンクはいろいろ選びますが、コーヒーを。
いつも満足させてくれるランチです。


もひとつ、ちょっと前に食べたのもご紹介。
「古材の森そうめんちりセット」(1,200円)。

糸島の郷土料理「そうめんちり」。
かなり甘めのお出汁に鶏肉やお野菜などを入れて、お鍋的にいただく“具沢山な温かいそうめん”って感じのお料理。

こちらの「そうめんちり」もかなり甘めのお出汁。すき焼き風ですかね。
これにも玄米ご飯に小鉢がいくつもついてきて・・・充分にゴージャスなランチ。

そうめんはかなり細く、とても濃密な美味しさ。まさに郷土料理って言葉がピッタリ。全く馴染みのないお料理でもなんとなく懐かしく感じるところが。

途中で添えてある“黒胡椒”をパラパラ入れると味が変わって美味しく感じます。
体が隅々まで温かくなる感じ・・・冬のほっこりメニューですね。

こちらにもデザートと選べる食後のドリンクがついてきます。
この日はヨーグルトにリンゴのコンポート添え。
毎回、自家製ぽい手作り感あふれるデザートもこのお店の魅力です。


雰囲気と良い、お料理と良い・・・素敵なお店です。
ここでランチしているとちょっとした旅気分。

ここのところ全くと言って良いほど“旅”に行けてないので・・・(笑)。


食べ歩きサイトやってます。よかったら→ ちくひぶら / 【古材の森


----------------
【過去の訪問】

2011年02月
「黒豆と玄米の体にやさしいランチ」。
この日のメインは、「魚のすり身揚げ」でした。
やってきたお膳の上には、黒豆入り玄米ごはん、味噌汁、その他にも小鉢がてんこ盛り!
こりゃ、本当に健康になりそうなランチです。満腹にもなりそう。玄米ごはんも、もちもちしていて美味しかった!

さらにデザート2品とドリンク(またもコーヒーにしました。)までお膳で出てきました。
もう既に満腹状態だったのですが、これまた美味しそうな和と洋のデザート。こんなに満腹になってしまったけど、ホントにヘルシーなんでしょうか?? ま、気分的には存分に健康的になれました。


2011年01月
初めてだったので、お店の名前を冠した「古材の森ランチ」を注文しました。
メインは日替わりで、この日は“豆腐ハンバーグ”。これがとても美味しかったです。ナチュラル志向にありがちなメニューですが、こんがり焼き上がって香ばしく、しっかりとした食感。ちょっとビックリしました。

お魚はお刺身を2種。スズキとイカだったかな。野菜も沢山の種類が使われていて、煮物も酢の物もどれも新鮮で美味しかったです。
食後のデザートは2種。ブラックベリーのタルトとパンナコッタでした。こちらも素材にこだわってるんだろうなって感じありありで、かなり美味しかったです。
ドリンクはコーヒー、紅茶、ジュースなどから選ぶ事が出来て、コーヒーを選びました。これは普通に美味しく。
まーどれをとってもお上品で女性が喜びそうなランチですね。

嫁さんは「糸島ランチセット」を注文しましたが、これは古材の森ランチの少なめバージョンみたいで更に女性向けのメニューでした。

  • 「古材の森」さんの外観。相変わらず素敵な佇まい。
  • 「黒豆と玄米の体にやさしいランチ」(1,500円)。限定10食です。
  • 「黒豆と・・・ランチ」はお魚がメインで日替。この日は「糸島魚のこうじ焼」でした。

もっと見る

8位

御飯屋 おはな (糸島市その他 / 食堂、レストラン、バーベキュー)

1回

  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/01訪問 2013/01/25

リニューアルしてますます素敵に♪

【2回目の紹介】 2013年01月

今日は寒かったけど、ところどころ青空もあって・・・久しぶりにサンセットロードを廻ってきました。やっぱり気持ちいいですねぇ。
パトカーと3回も遭遇しましたけど・・・(皆さんも安全運転で来て下さいませ)。

久しぶりの野北海岸では、今日もサーファーさん達がんばってらっしゃいます。

今日のランチはボクお気に入りのお店。「おはな」さんで。
昨年末にリニューアルして、ちょっと雰囲気変わりました。
純和風からちょっと無国籍風にイメチェン!?

海側にテラス席が出来て、ワンちゃん連れでもOK!になったとのこと。
どんどん魅力的なお店になってるようです。
海が見える席に座りました。うーん、席に着くだけで癒される雰囲気。
薪ストーブの暖かさも良いですねぇ。

メニューはそんなに変わっていないようです。

今回、ボクが注文したのは「チキン南蛮プレート」(1,000円)。
衣がカリッとしてて、とってもジューシーなチキン南蛮。
自家製らしいタルタルソースもとっても良い感じ。
一気に完食しちゃいました。

いつもながら、サラダもご飯もすっごく美味しい。


ヨメは新しいメニュー!?の「季節の豆腐料理セット」(1,200円)。
糸島産の豆腐と野菜の湯豆腐のセット。
小鉢が3点もついていて贅沢!それにサラダ、お味噌汁、漬物という内容。

湯豆腐はかなりボリュームあって、独り鍋を堪能するヨメ。
寒い日には良いですねぇ。
小鉢の3品は“菜の花の白和え”や“自家製さつま揚げ”など、どれもとても美味しかったとのこと。

平日15時までのドリンクサービスも健在で。
今日もホットコーヒーをいただいて、今日も海を見ながらホッコリさせていただきました。

また来よう♪


----------------
【1回目の紹介】 2012年03月 「糸島らしいロケーションで糸島ならではの優しいランチ。」

野北海岸にある「おはな」さんに初めて行ってきました。
オープンした時から行ってみたかったんですよね。

野北海岸のサンセットロード沿いに入口はありまして、広い駐車場も完備。
ちょっと高台になったところにある新しくキレイな和風の素敵な外観のお店です。表の入口は階段を登らないといけませんが、一番奥の高いところの駐車場からはバリアフリーで入れるようになっていて、とても親切。良く考えられてます。

店内に入ると、海側に大きなガラス面がとってあって、どこに座ってもオーシャンビューの素晴らしいロケーション。
平日というのにランチタイムは満席状態でしたが、運良く一番海側の2人掛けカウンター席が空いていたので、そこに座らせてもらう事が出来ました。

メニューを見ると、どれも美味しそうなものばかり。思いっきり“糸島産”にこだわっている感バリバリです。
ま、初めてなのでメニューに上から書いてある「糸島セット」(2,000円)を嫁さん。「糸島産牛スジカレー」(1,000円)をボクが注文。

まずは、「糸島セット」。
糸島産牛のひとくちステーキ、伊都国地鶏の炭火焼のセット、お野菜中心の小鉢4点とご飯、味噌汁、漬け物というネーミングの通り糸島づくしなラインナップ。

結果から言うと、どれもとても美味しく大満足なランチでした。
とても香りの良い柚胡椒が添えられたステーキも、炭火焼きの鶏も素材の良さはもちろん、とても美味しくキレイに仕上げられている感じ。
ご飯は白ご飯か、かしわご飯か選べたんですが、かしわご飯をチョイス。
このご飯もお味噌汁も本当にまさしく“ほっこりする優しくお味”。可愛らしい小鉢も全部美味しかったです。
2,000円とちょっと贅沢ランチですが、この内容なら大満足。

そしてボクのメイン(笑)の、「糸島産牛スジカレー」。
とても大きなお皿にキレイに盛りつけられて、とても美味しそう。
カレーのルゥは家庭的な・・・これまた優しいお味。スパイス感はほとんど無く辛さ的にはかなりマイルド。というか牛スジの甘みがすっごく出ているので、辛く感じなかったのかも。とっても美味しかったです。
ついてきたサラダも含めて、全体的にもヘルシーなカレーでした。

平日のランチタイム(~15時まで)は、ドリンクサービス(ホットコーヒー、アイスコーヒー、オレンジジュース、ウーロン茶)でお得。
ホットコーヒーをいただいたんですが、サービスのドリンクとは思えないくらい美味しいコーヒーで海を眺めながら、ゆっくり最後までいただけました。

たぶん女性に人気になるであろうお店なんでしょうけど、サーファーのためのシャワールームがあったり、トイレには綿棒まで用意されていたりで、サーファーにも優しいお店なのかも。
外にはバーベキューが出来るスペースやキャンプまで出来そうな裏山があったりと、なかなか面白いお店です。

今度、よそからくる友人に「糸島らしいお店に連れてけ!」とリクエストを受けたならば、かなり上位に思いつくお店になりそうです。
野北海岸の通りも色んなお店が出来て賑やかになってきましたね。

これからもどんどん新しいお店が出来て楽しい通りになりそうです。

  • 「おはな」さんの外観。リニューアルされて少し印象が変わったかな!?
  • 「チキン南蛮プレート」(1,000円)。ほっこり度高いお料理です。
  • チキン南蛮はカリッとした衣にジューシーなモモ肉。自家製のタルタルソース。どれも良い感じ。

もっと見る

9位

糸島バールSyana (筑前深江 / イタリアン、カフェ、パスタ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥1,000~¥1,999

2016/11訪問 2016/11/15

まさに海を感じさせてくれるリゾット。

糸島にも美味しいイタリアンのお店は沢山あって・・・お気に入りのお店も多いんですけど・・・美味しいリゾットを食べられるお店は・・・そうなくて。
JR筑前深江駅より唐津街道202号線を西へ。西へ。
深江海水浴場のお隣にあるのが「糸島バール Syana」さん。
この日は無性に「美味いリゾットを思う存分食べたいッ!」と思って尋ねました。
相変わらず温かく迎えてくれるご夫妻。
なんだかほっこりしちゃう瞬間です。
思わず、注文そっちのけで話し込んじゃいました。(笑)

ランチメニューからバラエティに富んでいます。
パスタはトマトソース3種、クリームソース4種、ラグソース2種、オイルベース2種、その他2種と13種から。
リゾットは4種、ピッツァも4種、他にグリーンカレーというラインナップ。
更にセットメニューが用意されていて、サラダ+デザート+ドリンクのAセットが+600円、デザートとドリンクのBセットが+400円、アフターコーヒーは+200円。

思わず、迷いそうになるも・・・ここは初志貫徹。リゾットで。
「ムール貝とエビのリゾット」(1,200円)に「Aセット」(+600円)で。

厨房で腕を振るわれるのはシェフ姿がカッコイイ奥様。
他のお客さんがいないとダンディな旦那様とのお話も楽しめるのですが、ちょうどお客さんが何組か入ってこられたので、大人しくお料理を待つ。
奥様のお料理だけじゃなく、ご主人とのお話もこのお店の魅力です。
糸島産の野菜を食べてもらいたいっとのサラダは彩りもキレイでドレッシングも美味しくモリモリ食べちゃいます。

「どうぞ~」と運ばれてきたリゾット。キレイ。
そしてめちゃ良い香り~。海のそばで海の幸。イタダキマス!
一口頬張ると~・・・うぉ~今日もバリ美味っ!
めちゃめちゃハードル上げてやってきても、やっぱり美味いッス!
ムール貝なんて・・・そんなに食べないんですけど・・・リゾットになると・・・こんなに美味いんですね。エビのプリプリの食感も十二分に楽しませてくれます。
素晴らしい。食べている間にニヤけてしまうのを我慢。我慢。我慢。
堪能させてもらいました。

食後のデザートとコーヒーでまったり。
テラスからの優しい木漏れ日に照らされて・・・なんともいえない至福な時間。
ワンランク上質なランチ。
たまにはこんな贅沢もいいかな。

ゴチソウサマです。
いや、ホント。近くに住んでるんですけど、ここでランチする前には深江海岸を散歩してから来たんですが、すっかり人も少なくなった海岸。ちょっとした旅行気分も味わえて。
すっかりリフレッシュ。
いやぁ~糸島に来てホントにヨカッタ!って思えるお店のひとつです。


食べ歩きサイトやってます。→ WANDERING / 【糸島バール Syaba(シャナ)

  • まさに海の幸! 激ウマのリゾットでした~♪
  • 「ムール貝とエビのリゾット」(1,200円)。最高に美味しかった!
  • ムール貝の旨味と香り、エビのぷりぷり感。たまらないッス!

もっと見る

10位

ひなたうどん (糸島市その他 / うどん)

3回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2021/02訪問 2021/02/18

有意義な午前中。肉ごぼう天うどん。

寒い日の午前中・・・福岡県内とはいえかなり遠方のお仕事現場へ。
ボクは早めに到着することをモットーにしています!
「糸島からなら仕方ないよね?」的な遅刻はしたくないのです。
この日はちょっと早く出過ぎちゃって、お約束の1時間前に着いちゃうとゆー始末。
で。目的地目前に着信アリ。
・・・ドタキャン!!(笑)

失意の中・・・。現地でランチだけでもと思うケド。
朝早すぎて開いている店はチェーン店のみ・・・。(涙)
大人しく糸島へ帰る。
高速使うのは勿体ないので。ひたすら下道ドライブ。
まぁ。こーゆーのも嫌いジャナイ。

結局。最近あまり通らない日向峠をフルでドライブできました。
この峠に来たらアノお店。
「ひなたうどん」さん!!
お店の雰囲気・・・糸島で一番好きなお店かも。
開店時間の11時ジャストに到着。無事!暖簾も発見!
店主さんもお元気そうでなによりっす!

入るなり男の子にオススメされている「肉ごぼう天うどん」(650円)を注文。
ちなみに女の子にお勧めは「野菜天うどん」です。
この日の一番客になれた模様です。
程なく「おまたせました」と丼を差し出されます。

おぉ・・・。相変わらず素敵なおうどん。
イタダキマス!
まずはお汁をズズっと。はぁ~うんまい。ロングドライブでクタクタのカラダ全体・・・五臓六腑に染みわたります。

お次はごぼう天をパクり。おぉ、アツっ!揚げたてなので当たり前かー!
コレまためちゃウマ! 福岡のうどんで定番のゴボ天ですが・・・その形態はお店によって様々。こちらのゴボ天はTHEオーソドックス。
うんうん。ボクはこーゆー細切りに衣たっぷりタイプが好きです。
お味染みシミのお肉もうっとりするような美味しさ。
ふぅ。癒やされる!

癒やされるといえば・・・カウンターに置かれた「山菜めし」(100円)。
コレはマストです。ココに来たら。
めちゃめちゃ具沢山な味ご飯おにぎり。「もらいます!」と宣言して。
パクリ。うーん。なんだろう・・・薄味なんだけど・・・深い味わい。
ほんとなんなんだろう。この美味しさ。

めちゃ癒やされました。
午前中の予定がすっぱりなくなっちゃたので、チャンスと思ってお近くにある伊都国歴史博物館へ。
「鉄輪の奇跡」見てきました。
糸島の鉄道の歴史・・・なかなかのものです。
3月14日までやってるので興味がある方は是非!
パンフレットもオススメです。見るのも冊子も300円と良心的!
ぷち鉄ヲタなボクでもかなり楽しめました。

ドタキャンで萎えたけど。
ある意味有意義な午前中・・・過ごせました。
寒くなりましたね。ぐぐッと。
忘年会続きで、胃を休めたいような気がする・・・そんな時は・・・うどん。
せっかくなので・・・日向峠まで登って、コチラへ。
「ひなたうどん」さん。
最近は前原の2号店さんにすっかり家族でお世話になりまくりで・・・。
行く度に、あぁ、日向峠のひなたうどんさんに行きたいなぁ~と思うボク。
んで、時々時間に余裕がある時に山越えでお仕事向かうのです。

到着したのは13時過ぎ。すでに先客さんで賑わっています。
ボクは入口スグのところに着席。
注文は「野菜天うどん」(500円)。
最近はコレがお気に入り。ま、ココに来る時は疲れた時とかばかりなので。
自然とカラダがお野菜を求めちゃうのです。

「はい、どうぞー」とカウンター越しに手渡しで受け取ります。
うぉー。めちゃ美味しそう!
イタダキマス!

まずはお出汁をズずっと。おぉ~カラダに染みるゥ。疲れた胃が浄化されますなァ。
野菜天はかき揚げじゃなく、一つひとつ天ぷらになってます。
どれも美味しいんですが・・・ブロッコリーが抜群に美味い。癒やされます。

うどんもめちゃ美味い。
もうね・・・うどんにコシとか・・・どうでもよくなる・・・。(笑)
味わい深い。懐かしいうどん。なのにスペシャル感もある。

スペシャルといえば、ココに来たら必ず食べるのが「山菜めし」(100円)。
ちょいワイルドなおにぎり。2号店にもあるんだけど、あっちはちょい上品!? このワイルドさがたまらない・・・。
コレがまたうどんと一緒に食べると凄く美味いんですよね。
感動できます。

来る度に、良いお店だなァっと思うのです。
厨房をグルッと囲むカウンター席のみの小さいお店だけど。
ずーっと通いたいお店であります。


【新しくなりました】
食べ歩きブログやってます。→ NPG / 【 ひなたうどん 】※写真増量シテイマス。
あの猛烈な酷暑を乗り切り・・・10月も中旬になってやっとって感じで。
バイクでの日向峠越えも体が冷える季節になってきました。

今日はうかつにも薄着すぎてちょっと冷えヒエ~。
こうなると食べたくなるのが「ひなたうどん」さん!
県道49号線沿い。日向峠の中腹。糸島方面からだと「末永交差点」を少し超えた辺り。
たぶん糸島ではかなりの老舗で有名店。
知らない人はいないと思われるお店なのに・・・なぜか食べログでは登録すらされてなかった・・・なんでだろう??
めちゃ美味しい~うどんが食べられるお店です。

外観は・・・民家。でも、この雰囲気が良いんですよね。
ガラッと店内に入ると、厨房をぐるりと囲むよう半円状にレイアウトされたカウンター席。
「いらっしゃい」。いつも優しく迎えてくれる女将さん。

久しぶりの訪問だったんで定番の「肉ごぼう天うどん」(600円)を注文。
ちなみに「かけうどん」は300円です。

ゆったりとした雰囲気の中、厨房内でシュッシュッとひとつひとつのお料理を丁寧に作り上げていく感じ。なかなかです。

しばし待って、ボクのが出来てきました。
おぉ、いつ見ても癒やされるうどんです。結構武骨なゴボウ天がわんさか入ってます。
まずはスープを一口。
くぅー美味しい。甘く濃厚なお出汁。冷えた体に染み渡る~。
うどん麺はやや細めでコシ弱め。でも、このうどんとスープのバランス・・・最高です。

故郷らしい故郷を持たないボクですが、雰囲気もお味もなんだか自分の故郷に帰ってきた気分。いやぁ~美味しいなぁ。

ゴボウ天は見た目の武骨さ通り、かなり太く、噛み応えあります。これまた変な味付けもなく素材の美味さ。
柔らかいうどんとの食感のギャップも楽しい。
お肉も甘辛いお味にも癒やされます。
かなり食べ応えのある一杯。これだけでも充分なんですが・・・。

カウンターには美味しそうなおにぎりが並べて置いてあるんですもん。
思わず1個(100円)いただきました。

まんまるでかなりのボリューム。
炊き込みご飯に具材が入ってるって言うよりも・・・ゴボウ、サツマイモ、ニンジンなど・・・いろいろ突き刺さってる感じです。
これがまた、ホッコリしたお味で美味しい。
うどんのお出汁と一緒に食べると更に美味し。気がつけばお出汁も全部飲んじゃいました。

あぁ~やっぱり美味しい。
お店の雰囲気にもうどんにも暖められました。身も心も舌も。
ゴチソウサマです。

また更に冷えた体で参ります。

  • 「肉ごぼう天うどん」(650円)をいただきました。
  • 峠で食べるうどん。最上級。
  • マストな「山菜めし」(100円)。深い味わいいただきます。

もっと見る

ページの先頭へ