蝋滓丈二さんのマイ★ベストレストラン 2017

糸島半島ランチ廻り。

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年のNo.1は「Small Valley Dessert Company」さんのタルトを選びました。
やっぱり・・・唯一無二感のスペシャルなデザートです。
満点つけちゃいましたしね。

例年通り、糸島ドライブで訪れてもらいたいお店を並べました。
スプーンソングさんは・・・10周年を超えてますます進化が止まらなくなってきました。凄いの一言です。
Nordさんは少ないメニューに絞ってるのに・・・すごい人気なのが素晴らしい。
ボクも黒いカレー・・・ふと食べたくなる。せっかく行ったならカレードリアも絶品なので、ヨメと一緒じゃないと行けないのが辛い。
ドゥワンチャンさんも人気過ぎてなかなかランチで行けてませんが、感動のお味は本場のシェフさんの腕に>毎回惚れボレ。
いとわさんはカフェ飯が存分に楽しみたい時に。親子丼はホントにスペシャル。
三馬力+1/2さんは焼肉屋さんのランチとしてアイデア賞もののローストビーフ&クッパのみという潔さに拍手♪
フルーレさんは今までお菓子のみしか知らなかったけど、クリスマスケーキに感動しました。絶品のスコーンとともにタルトも我が家の定番になりそう。
まりも家さん。行ってみてビックリの激ウマうどんに海鮮丼。日向峠で頑張って欲しい。
わかまつやさん。営業してたらラッキーなお店。お魚補給処です。
ブランジュリーノアンさんは、なんと言ってもおしゃれで美味しいパン。素晴らしいの一言です。

もっともっと紹介したいお店がありすぎて・・・10店に絞るのは忍びないのですが・・・。
2017年はちと大人しめでしたかね。2018年はもっと攻めていかねば!などと企んでいます。

マイ★ベストレストラン

1位

スモールバレーデザートカンパニー (筑前深江、一貴山 / ケーキ)

2回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/11訪問 2018/11/01

“期間限定”は更にスペシャル。

極上のデザート・・・。
この言葉がピッタリのお店。「Small Valley Dessert Company」さん。
二丈の山奥に潜む素敵なお菓子工房・・・。
しかしボクは未だ、そのお店には伺ったことないのです。
ホントすいません。

最近はいつもヨメの職場で注文~受け取りのパターン。
で、今回も。
ただ、今回はいつもの「アソート」ではなく、期間限定「紅玉林檎のタルト」(3,000円)。
様々なタルトが並ぶアソートも美しいのですが。
林檎がキレイに盛りだくさんなのも負けず劣らず美しい。
なんでしょね。この仕上がりは・・・見とれちゃうほどの美しさ。

そして・・・食べてみても・・・最高の美味しさ。
厳選されたんであろう林檎の瑞々しさ。最高です。
うーん。言葉では表せない。
たぶん林檎そのまま食べるより林檎。そんな美味しさ。(笑)
色んなお味を楽しめるアソートも大好きなんですが、ホールもイイですね。
共有できるし、おかわりも出来る。(笑)

最高のコーヒータイム。過ごせました。
本格的に寒くなる前にお店に伺ってみたいなぁ・・・。
んでも、行くなら新緑の季節かなァ。(笑)

店主さんに是非とも会ってみたい。


【新しくなりました】
食べ歩きブログやってます。→ NPG / 【 スモールバレーデザートカンパニー 】※写真増量シテイマス。
糸島に来て、最もインパクトを感じたお店かも知れません。
「Small Valley Dessert Company」さん。
店舗はなく、電話かメールで注文して冷凍を宅配してもらうか直接、工房へ受け取りに行くというシステム。
糸島は二丈の山間にあるケーキ工房。
その工房もすごく素敵らしい・・・そう、実はボクもまだ工房にはお邪魔したことないのです。
すいません。

最初の出会いは、糸島に来て間もない頃に何かのお祝いでいただいたんだっけ。
その時も「アソート」といういろいろなタルト12種類が1つずつキレイに並べられた箱。
今まで見たことないヴィジュアルに驚愕し・・・食べてみると・・・そのお味に衝撃!!!
まさにディープインパクト。
でした。

それから何回か自分で注文したり、ヨメが注文したりで・・・年に数回お世話になってます。
でも、レビューは書いてませんでした。
ナゼか・・・ま、独特のシステムのお店だってこともありましたが・・・それはもう「人に教えたくないほど・・・」に尽きます。(汗)

今回ヨメが注文したのも「タルトアソートメント(小)」(1,200円+送料)。
宅配だと当然、送料がかかるので、いつも数家族分一緒に注文して送料を割り勘したりしているらしい。
オンナは賢いなー。

届くと、スグに冷蔵庫に入れて・・・ちと解凍されるまでがもどかしいんですが・・・。
毎回、箱を開けるのが楽しみでしょうがない。

いざオープン!・・・おぉ、今回も・・・素晴らしく・・・美しい。
そして毎回、最初にどれから食べるのか迷います。
そしてやっぱりチーズケーキを手に取るのも毎回?

そして最初の一口から・・・やっぱり・・・衝撃!なのです。
めちゃめちゃ美味しい。美味しすぎる。なんだろうコレ??
俗に言う素材の旨さがダイレクトに・・・ってことなんでしょうけど・・・間違いなく素材以上に美味しく仕上がってます。

フルーツや栗のケーキも美味しいんですが・・・チョコレートがこれまた絶品で・・・。
もひとつ。もひとつ。全部違うお味なのでイチイチ衝撃。
止まりません。これも毎回。
素晴らしい!の一言。

このケーキを食べる度に・・・幸せを感じて糸島に来て良かったなァとしみじみ思うのです。
この春はいよいよ工房にお邪魔しに行かねばならない・・・そう思います。

  • 期間限定「紅玉林檎のタルト」(3,000円)。
  • アップしても美しい。
  • カットしても美しい。

もっと見る

2位

スプーンソング (筑前深江 / インドカレー、インド料理)

5回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.9

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2020/11訪問 2020/11/19

感動のノドクロ♪

Facebookをチェックしていると・・・「水曜日・・・一部メニューにて静かに営業します」との文言を見つける・・・。
静かに・・・この言葉に惹かれる。
めっちゃ食べたいんだけど、週末は激混み必至の人気店「スプーンソング」さん。
糸島が誇るべきお店のひとつです。

これは行かねば!とヨメを誘って向かいました。
メニューは2種類。
もちろん!どっちも食べるためにヨメと来た!(鼻息)

お先に来たのはコチラ。
「タミル・ビリヤニ+チキンカレー」(1,300円)。
コランブ・・・スパイシーなカレーだそうです。
うん。たしかに食べた瞬間には爽やかなカレーですが、直後にガツンと辛味がきます。
めちゃ美味い。ビリヤニもスペシャルに美味い。
もともと超~美味しいカレーを食べさせてくれるお店だったけど、このスタイルになって・・・確立されましたね。
ヤミツキ度も高止まりです。

「フィッシュ+ベジフライドライス ノドクロ(中)」(1,800円)。
お魚は“ブリ切身”も選べてそちらなら1,300円。
ブリとノドクロは500円差。店主さんに聞くと「それぞれの美味さがあるけど、ノドクロの出汁が凄いので是非味わってもらいたい!」とのことなので、ノドクロをチョイス。
ブリは何度も食べたことあるんでね。

満を持して運ばれてきました。
ちょうどお皿に収まるサイズの可愛いノドクロ1尾。
まずはカレーを一口啜ってみる。おぉ!ホントだ!めっちゃお出汁でてる!
めちゃ美味い。辛味はかなりマイルド。既に上質なお魚のカレーに仕上がってます!
で。ノドクロちゃんの身を少しだけほぐし、カレーと搦めてパクり。
おぉ。トロける!! めちゃめちゃ美味いっ!
さらにカレー+ノドクロ+フライドライス・・・うーん。もう完全に感動レベル!
ノドクロってこんなに美味いのか! 500円惜しまずに選んで大正解やった!(笑)

カレーも大好きなお味だけど・・・ベジフライドライス。インド式焼き飯?
これまためっちゃ好き。うーん。焼き飯ってどこのお料理も美味しいですよね。(笑)
んでも、ココのは特にスペシャル!
ノドクロはヨメとの争奪戦でした。珍しく。

ちょっと今回はノドクロに興奮しちゃったけど、チキンカレーのスパイシーさも捨てがたい。やっぱりこのお店は2人で来て、2種類のカレーを楽しむのが最高!なんだな。
付き合ってくれるヨメもありがたいが、このお店だとまず断らない。
今となっては貴重な夫婦で通うお店です。

貴重な平日営業日。
ホントにゆったり楽しめることが出来ました。
ゴチソウサマです。
今回は・・・いや、今回も!感動した♪

進化が止まらないマスターのカレー。店内でかかっていたのは「ヴァン・ヘイレン」の懐かしいナンバー。ヨメはキョトンだったけど、ボクは脳内で踊りまくってました。
また感動を味わいに来ます!!
自粛生活にすっかり慣れてきている自分が恐く感じる今日この頃。
楽しみと言えば・・・地元のお店もテイクアウトが主流となり、ちょこちょこ楽しませてもらうこと・・・ですかね。
この日は、ボク垂涎のスパイスカレー「スプーンソング」さんへ。
GW期間中はテイクアウトに専念されると聞いて、電話で注文済ませてのお伺い。
慣れないパック詰めが大変そうなのはドコも同じ様で・・・店主さん悪戦苦闘ガンバッテらっしゃいました。

メニューは3種類。どれも千円均一。
このところの主流のタミルとケーララの2つを買って帰りました。

ボクは「タミル・チェッティナード・ビリヤニ&カレー」をメインにいただきました。
ガツンとくるスパイス感満点のタミルに最初はいつも少々クセを感じるも・・・ヤミツキになりそうな美味さがあるビリヤニ。
本当にすごい。
テイクアウトも一人分ずつ作っているとゆー店主さん。
そこまで拘らなくても・・・なんて想うのですが・・・譲れない性分なのでしょう。
味わい深い・・・。

ヨメとムスメは「ケーララ・プラオ&カレー」。少しもらいました。
タミルと比べると幾分マイルドなケーララ。プラオとの組み合わせはまさに抜群!
2つのカレー・・・全く違うけど、どっちも美味い。
自粛でテレビを見るのにも飽きて・・・。
食べ歩きできないのが一番のストレス。
んでも、テイクアウトしてくれているお店に救われています。
ホントに感謝。

んでも、スープンソングさん・・・他のお店もそうですが・・・お店で食べたい。(笑)
まぁもうしばらくでしょう。
真面目に自粛しましょう。
我慢することはそんなに苦じゃないボクですが、辛抱は苦手です。
スパイスカレーがブーム??になりつつある昨今。
糸島が誇るお店が糸島にも一つ。
「スプーンソング」さん。もう随分昔から頑張ってらっしゃるお店です。
ボクが二丈に引っ越してきたのはコチラに通うためでもありまして。(笑)
ここ数年は毎年インドへ旅立ち、現地のお料理を研究してらして。
新しいスタイルを確立しつつあります。
最近はビリヤニとかプラオなんかのセットも出来て楽しみが増えました。

試行錯誤中だとおっしゃっていたので、レビューは控えてましたが、この日はほぼ決まった!とのことだったので、アップしちゃいます。
この日は久し振りにヨメを連れて来店。
平日でも満席なコトが多くて・・・待つのを覚悟していましたが・・・。
運が良かったのか・・・ちょうど入れ替わりだったようで、そんなに待つこと無く食べることが出来ました。

セットは基本日替りで、ケーララ地方のお料理か、タミル地方のお料理
この日はタミルの方。
「タミル・ナードゥ・チェッティナード料理」(1,500円)という長~い名前。
タミルは強いスパイス感が特徴なんだそうです。
セットは・・・お洒落にウッドプレートにのってやってくるんですけど。
なかなかの映え。
大きなお皿にはビリヤニ。100%インディカ米にジャガイモとかパクチーとか盛り付けてあってキレイ。そのまま食べてみる。おぉ面白い食感。美味し。
カレーは「タミル・チェッティナード・チキン」。
確かにガツンとパンチあるスパイス感。めっちゃウマい!
ゴロゴロ入っているチキンも柔らかくて・・・めっちゃウマい!
ビリヤニには更に茄子のカレーも盛ってあり、こちらもめちゃめちゃウマい!
そのお隣にはズッキーニのなんだろう?? 聞くの忘れたけど、こちらは優しいお味で、辛味を中和させるのにトマトとパプリカと共に良いお仕事してくれます。
スープは2つ。
赤いのはスパイス感たっぷりのラッサムスープ。これまた面白い! 初めていただいた時は・・・インドの現地感・・・感じましたね。行ったことなんて無いけど。
白いのはスパイスヨーグルトなんだそうです。冷たいスープ。
これは現地のラッシー的なモノでしょうか。そのまま飲むのも、カレーと混ぜたり、ビリヤニにかけたりしてもイイと教えてもらったので・・・一通り試してみましたが・・・。
カレーと混ぜるのが一番、ヨカッタ。
最後の最後に残ったカレーを投入して・・・爽やかなお味で楽しめます。
後味もスッキリしてイイですね。

ヨメは「ケーララ・チキン」(1,300円)。
こちらはレモンライスの日でした。(ジーラライスの日もあるそうです)
レモンライスはインディカ米と白米のハイブリッドだそうですが、ほぼインディカ米のイメージで・・・こちらも格段にバージョンアップして現地感増しマシ。
ケーララはホントに優しいスパイス感。旨味を存分に味わえるので・・・ヨメは圧倒的にコッチの方が好みだそうです。
確かに・・・美味しい。レモンライスとの組み合わせも・・・イイですね。

しっかし、セットはインドのフルコースって感じで、お腹イッパイになるボリュームでした。これで1,500円は・・・コスパ高スギるでしょう。

結局、カレー毎にご飯モノがセットになって、分かりやすいメニューになってました。
タミルとケーララ・・・2枚看板で当面はやっていくそうです。
他にもマニアックなカレーもあるので・・・飽きること無く楽しませてくれそうです。
あぁ。美味しかった。
ゴチソウサマです。

近すぎて・・・なかなか気がつきませんが・・・偉大なお店です。
次々に入ってくるお客さんを見ると・・・なんだか勝手に嬉しくなってしまうのはナゼでしょう。
ココももっともっと通いたいッ! お店です。

食べ歩きブログやってます。→ NPG / 【 スプーンソング 】※写真増量シテイマス。
春にインドへスパイス旅に挑んだ店主さん。
帰りを待ちわびて・・・。
すぐにお伺いしたんですが、あまりのインパクトで・・・レビュー書いてませんでした。
っというのも、この夏、何度も通って、新しいメニューを沢山食べて、まとめてアップしようっと企んでいたんですが・・・思うように通えず・・・あれよあれよと8月も終わっちゃう!ってコトで、2回分の報告を。
「アレッピー・フィッシュ」(1,300円)。「アレッピー・フィッシュ」(1,300円)。
まずはイチオシってコトで。コレは・・・なんだかもう・・・ヴィジュアルからして・・・スペシャル感満載!
ルゥを一口イタダキマス・・・おぉ、ダイレクトにくるスパイス!! 辛味もそこそこに強いッ!
大きなブリの切り身がドーンと入ってます。これがまたウマイ。
お野菜がたっぷり入っていて、フルーティさも感じられるカレーです。食べ進めていくと・・・薬膳的な感覚も・・・スゴイ。
これが南インドのインパクト!?
初めてのレモンライス。爽やか!「レモンライス」がオススメってコトでお願いしたんですが、キレイなレモン色のライス。
これが・・・見事にカレーにマッチする。程よい酸味がカレーの辛味とうまく組み合わさって・・・なんだかホントに新感覚。
かなり辛いんですけど・・・どんどんイケます。
これまたヤミツキなりそうなカレーですねェ。

続いていただいたのは「ケーララ・チキン・カレー」(1,200円)。
「ケーララ・チキン・カレー」(1,200円)。
「ケーララ・チキン・カレー」(1,200円)。店主さん曰く。ちょっとマイルドなんだそうです。
コチラのお店の定番メニューでもあるチキンカレーの進化版なのかなァ!?なんて感じでいただいたんですが・・・。
これまた全然違う。ナニがどう違う・・・なんてボクには説明できませんが・・・これはまたメチャメチャ美味いッ!
使っているスパイスが全く違うから当たり前なんでしょうけど、どれだけバリエーション増えていくんでしょう??
ホントに来る度に驚かされます。

また店主さんのアツいスパイス・トークもとても面白くて為になります。
まだまだ進化していくんだそうです。素晴らしい探究心。ただのカレー好きオジサンなボクにはついていけませんが・・・しっかり勉強させていただいています。いや、勉強では無く修行!?
しかし、カレー修行は・・・楽しいッ!
んでも、スタンダードなチキンカレーもまた食べたくなるんですよね。

いやーホント。糸島でいただくスパイスカレー。最高です。
アツい店主さんに刺激を受けて・・・ボクもガンバロッと。


食べ歩きブログやってます。→ itoshima.blue / 【 SPOON SONG 】※写真増量シテイマス。
糸島もやっと寒くなってきました。
既に年末進行も始まって、片付けないといけないお仕事がたまっちゃう。
毎年毎年のことですが・・・。
さぁ~気合入れてガンバルゾ!と思った時、ランチはコチラのお店に行っちゃいます。
「創作カレー スプーンソング」さん。
場所はJR筑前深江駅より唐津街道202号線を前原方面にひたすらまっすぐ・・・。
きららの湯を越えて、大きな橋を越えると二丈松末(にじょうますえ)。かなりまっすぐストレートな道にでたら、もうすぐ到着です。

定期的に通うお店のひとつ。
メニューのトップに謳われるとおり、“自家製スープとスパイスのブレンド(マサラ)と塩のみで作る完全スパイス料理のカレーのため、チキンや魚介がメインとなります。”
そう、普通のカレーとは一線を画する。スパイスとオリジナリティ溢れるカレーのお店。
ちょっと前までは看板メニューである「チキンカレー」のバリエーションをこれでもかってくらい楽しませてもらっていたんですが、最近はフィッシュカレーも気に入って。

この日もお店に入るなりスパイスの香りに包まれます。
今日も気分は魚介系のカレー。「お魚ので何かオススメありますかぁ?」とマスターに尋ねてみると、「タミルスパイス食べてみて!」と即答。
最近、更に探求されているカテゴリーだそうで・・・。

「香菜とマスタードの煮込み・タミルスパイス」(1,300円)+「雑穀米への変更」(+100円)。
辛さはデフォルトの中辛で。

しばらく待っている間も絶えずスパイスの香りがボクの食欲をずーっと刺激してる。
お腹ペコペコ! もう待てませんッ!ってタイミングで運ばれてきました。(※実際にはそんなに待たされてません。)

うぉー! コレはキレイ! カレーはこのお店らしい色したルゥですが、香菜の緑とパプリカとトマトの赤が鮮やかッ! もぅ~芸術品ですね。
まずはカレーのみを掬って一口。おぉ~これは即座に・・・ダイレクトにキます! 辛味がまず。そして香りと旨味がお口の中に広がる感じ。
いやぁ~ホントにココのカレーを食べると・・・一口目は必ず唸ります。

+100円で雑穀米にするのはいつものこと。カレーに合うんです。
こちらにもいつものようにパプリカ3切れ。お口が辛~くなった時にかじるアイテム。

この日のお魚の切り身はブリ。大きいのがゴロッと。スパイスまみれ。
これがまた美味~い!
このタミルスパイス。切り身がサバ、イサキ、マダイのハラス、アジの時は1,200円。
ブリ、サバ、マダイ、スズキの時は1,300円とのこと。

美味い。食べすすめていくと、慣れるのか辛味はそんなに気にならなくなって、旨味がどわっとくる感じ・・・と、言いながら・・・も、額には汗がじわんと。お口はヒリヒリ。
これが気持ちイイ。ここのカレーに共通する醍醐味。

夢中で食べました。うん。人と話しながら食べるのも楽しいけど、独りでモクモクと食べるのもじっくり味わえて良いもんだ。ホントに。

今回のタミルスパイス。中辛でもかなりの辛味。でも、ヒーヒーなるような辛さじゃなくて爽やかなカラッとしていて香菜と混ざり合うと、なんとも言えない美味さを十二分に感じさせてくれるカレーでした。
最後の最後まで、ルゥも残さずに完食~! あぁ~辛かった!(笑)

「チキンカラヒ・エッジスパイス」、「チキンベルベレ・アフリカンBURNスパイスPart2」などお気に入りのカレーがいくつもあって、いつも何を食べようか楽しみに来るんです。
「これからますます進化しますよ!」と鼻息荒いファンキーなマスターさんとの熱いカレー談議も楽しい。
糸島の熱いカレー店です。


食べ歩きサイトやってます。→ WANDERING / 【スプーンソング

  • めちゃめちゃ美味しかったノドクロちゃん♪
  • 感動した♪「フィッシュ+ベジフライドライス ノドクロ(中)」(1,800円)。
  • 「タミル・ビリヤニ+チキンカレー」(1,300円)。爽やかな辛さ!

もっと見る

3位

Nord (筑前深江 / 食堂、カフェ、カレー)

5回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2020/04訪問 2020/05/05

しばらくはテイクアウトで我慢!

2020年。
とても区切りのよい今年はスペシャルな年になるんだろうなーとは思っていたけれども。
まさか・・・新型コロナでパンデミックとは。
ボクの人生を見直すよい機会にしたいと思う。
緊急事態宣言が福岡にもでると言う日。

既にこんな田舎の糸島でも飲食店は休業したり、縮小したり、テイクアウト始めたり・・・。大変な中、みんな“正解”を求めて試行錯誤の毎日のようで。
イベント事を主な生業としているボクとしては、ほとんど収入ゼロ状況になって腐りまくってますが・・・がんばっている飲食店を見ていると・・・。
ボクもなんかしなきゃな・・・と自身を奮い立たせることが出来ます。

なので。
せっかくなので、地元のテイクアウトのお店を中心にレビューしていきたいと思います。
最初は、二丈深江の「Cafe食堂 Nord」さん。
営業時間を14時までと短縮し、テイクアウトは16時まで受付られています。

すっかり遅い時間になった我が家のランチにぴったり。(笑)
元々テイクアウトもやってたみたいですけど・・・お初の持ち帰り。
タイミングを見計らって電話注文しました。
20分ほどで出来上がるということで、
お約束の時間をちょっと過ぎた頃に訪れると既に出来上がってました。

速攻、持ち帰り、開封! シンプルながらも可愛く包装されていて・・・お店の心遣いが嬉しい。パンとカレーの香りが

「カレー弁当」(750円)は思ったよりもカレーがたっぷり入っていて・・・。
お家で食べても・・・めっちゃ美味しかった!
大好きなノールさんのポテトも添えてあって・・・嬉し!
カレーを意識的に残しつつ食べて・・・家にあるパンで・・・長いこと楽しめました。

ムスメ達は「パン詰めグラタン」(650円)。
最近は全然お店に連れて行ってなかったから大喜び!
「めっちゃ美味しいィ~」連発でした。
なんだかんだ楽しいランチになりました。
ゴチソウサマです。
いろいろ楽しみ方あるなーと。
テイクアウト・・・この際ハマってみたいと思います。

田舎と言えど・・・福岡市のスグお隣りの糸島。
心して感染拡大防ぎましょう。
ムスメ達・・・夏休みも終盤にさしかかり。
宿題も佳境のようで。
邪魔しないように、ヨメとランチへ。(笑)

二丈深江の丘の上にある「cafe食堂 Nord」さんへ。
いつも満席じゃないことを祈りつつ向かうんですが。
この日は午後2時過ぎ。
ドアを開けると1つだけテーブル席が空いていました。

毎回・・・楽しみなノールさんの黒いカレー。
この日は思い切り堪能したくて。
「スペシャルAカレー」(1,250円)サラダ付。
ソーセージと豚軟骨のカレーです。

インドカレーも、スパイスカレーも、食堂のカレーも、家で作るカレーも、本格的なのも、家庭的なのも、カレーならだいたい好きなボクですが。
ココのカレーはホントに独特の美味しさ。
じっくり煮込まれた豚軟骨はまさにトロトロ。チキンも美味しいんだけど、やっぱりこの黒いカレーには一番しっくりくる。ウマい。
ソーセージもたっぷりキレイに並べられてます。
これまた黒いカレーに合う。添えられたジャガイモが相変わらず素晴らしく美味しい。
やっぱり何回食べても美味しい黒いカレー。
ボクにとっては魅惑のお味です。

ヨメは久し振りに「パン詰めグラタン」(1,100円)コーヒー付。
これまたノールさんを代表する一品。
パンもグラタンも極上に優しいィ~美味しさ。
堪能されてました。

代表する2品を食べて。改めてこのお店ってスゴいなーって思うのです。
これだけシンプルにメニューを絞ってても、ずーッと人気って。
何回食べても。また食べたいって思える。
ホントはココももっともっと通いたいお店なんですよねー。
食後にはアイスコーヒーを飲みながらまったり。
運良く待ち客もいらっしゃらなくて。ゆっくりさせてもらいました。
唯一の難点は・・・ココに来るとこの後なんにもしたくなくなる・・・。(笑)
ゴチソウサマでした。


食べ歩きブログやってます。→ NPG / 【 Cafe食堂 Nord(ノール) 】※写真増量シテイマス。
年末・・・ですね。もう今週末にはムスメらが冬休みに突入しちゃう。
で、クリスマスですよ。はァ・・・。
そんなタメ息が自然と出ちゃう仕事中。
そんなタイミングで、ヨメが「ノールさんにでも行きたいねー!」というので、サササッと仕事に区切りをつけて・・・お店へ向かいます。
時刻は午前11時。ノールさんの開店時間だ!
いつもはランチタイムの終わり頃に伺うんですけど、そんな時間でも混んでいることが多いので、この日は開店時間直後を狙ってみました。

駐車場にはクルマが1台。先客さんは1組。イイ感じの老夫婦が海に姫島が浮かんでいるのが見える特等席に並んでらっしゃいました。絵になるなァ。
ボクらは奥の席に。

注文はもう決まっていました。
ボクは「もっとよくばり満腹セット」(1,500円)。
ふつうサイズのカレーと小さいパン詰めグラタンのセット。
カレーは豚軟骨かチキン、ソーセージから選べます。(ソーセージのみ+100円)
今回はチキンを選んでみました。

まずはパン詰めグラタンとサラダが運ばれてきて、スグにカレーも来ました。
並べると・・・めちゃキレイ! インスタ映えなセットなんジャナイ?
イタダキマス!
まずはサラダを一気に食べ尽くします。毎回彩りキレイなサラダ。
んで、パン詰めグラタンを攻めます。最初はくりぬかれたパンのフタ?から。
グラタンを盛りッとのせてパクリ。おォ~めちゃ美味い。アツアツのグラタンも超~美味いけどパンも美味い。冷え切ったカラダもいきなりホッコリしちゃいます。

さて・・・メインデッシュのカレー。黒いです。黒いといってもキレイな黒。
漆黒と表現すべきでしょうか。
これがまた・・・素晴らしく美味い。最初は甘くて・・・甘いといってもベタベタとかしてなくて、旨さの甘さ。で、この甘さはなんだろう??って考えてたら、スパーっと辛味に変わる。この魅惑のシフトチェンジ具合がヤミツキ。
ホント。毎回美味い。進化している。
カレーにもグラタンにも添えられているジャガイモ。カリッと揚げられて・・・コレも食べたくてボクがノールさんに来る理由の一つ。なんでこんなに美味しいんだろうって思います。
超絶美味いカレーとグラタンを一挙に食べられるこのセット。贅沢です。

で、グラタンとカレーを合わせたような・・メニューが・・・。
毎度、ヨメが食べている「カレードリア(ミニサラダ付)」(1,100円)。
カレーとホワイトソースの二層ドリア。コレを食べるためにヨメはコチラに来たいという。
もう何回目だろうか。
飽きないモノですね。

ホントはコーヒー&デザートまで食べる気満々で早い時間から来たんですけど・・・ヨメにママ友から急用のメールが届いちゃって。急いで帰りました。(涙)

それでも凄まじい満足感。ゴチソウサマです。
また来よう♪
次もまた同じモノを食べちゃいそうですが・・・。あ、クリスマスにはスペシャルメニュー用意されているようですよ! 要チェック!←Facebook
お正月も定休の金曜日以外は休まず、営業されるらしい・・・スゴいですね。
元旦に食べる漆黒のカレー・・・乙かも知れませんねェ。
糸島屈指のほっこりカフェです。

食べ歩きブログやってます。→ NPG / 【 Cafe食堂 Nord(ノール) 】※写真増量シテイマス。
ボクは昔っから・・・喫茶店ご飯が大好き。
若かりし頃は、一人でレストランには行く勇気もお金も無くて、もっぱらお昼ご飯は喫茶店かラーメン店でした。
働いていた会社の近くにとんでもなくボク好みのドライカレーを食べさせてくれるお店があって・・・めちゃめちゃ食べてましたねぇ。他にもオムライスとかナポリタンとか・・・美味しかったなー。
それで食後に美味しいコーヒーまで楽しめるし。

時代は変わって、喫茶店はカフェへ。そしてカフェ飯。
糸島にはお洒落なカフェが沢山あって・・・幸せです。
そんな糸島のカフェで一番のお気に入りがコチラ。
「Cafe食堂 Nord」さん。
もう何度目だろう??
和やかな店主さん夫婦(旦那さんは厨房からめったに出てこられないけど)と黒いカレーに癒やされに・・・。
「ノールさんに行ってくる!」と言うと、「じゃ、ワタシも行く!」と必ずついてくるヨメ。(笑)

時刻は午後2時。ランチタイムはいつも混んでいるので、時間はずらして訪問。
にも関わらず・・・ほぼ満席状態でした。しかもヨメのママ友も! 糸島のお店で地元民に会うってなかなか無いコトなんですけどねー。
もっと時間ずらして来ても良いんですけど、ずらしすぎるとお目当てのカレーが品切れになっていたりの憂き目にあうので。(笑)もどかしー。

唯一空いていた奥のテーブル席を陣取りました。
この日は来る前から決めていました。
「スペシャルBカレー」サラダ付(1,250円)。
糸島産イノシシ肉のソーセージとチキンの贅沢なカレーは・・・黒い。くろい。まっくろ。
これがですねぇ・・・美味しい。
一口食べると、まずは甘味が口の中でひろがるんです。この甘さが・・・至極美味。
そしてシッカリとしたスパイスの辛味が後からジンワリ。このスパイス感が独特なんです。
最初にこのカレーを食べた時の衝撃は・・・忘れられない。

スペシャルのAは豚軟骨、Bはチキン。
豚のミートローフもめちゃ美味しいけど、コロコロ入っているチキンもとても美味しい。
交互に食べてますけど・・・飽きませんね。
ってか、「そろそろ食べに行かなきゃ!」とゆー感じで通わせてもらっています。
んー何回食べても最高!

ヨメは最近ずーっと「カレードリア」(1,100円)。
この日もどうしよっかなーと「パン詰めグラタン」と迷ったあげく、やっぱりのカレードリア。
毎回こんな感じでカレードリア。
ボクもちょっと食べたいので、いつもチョットだけもらいます。
アッツアツのお皿から溢れそうな・・・カレーとホワイトソースのダブルで攻めてくる・・・最高に美味しい。
ホントに美味すぎます。

カレードリアを1/3ほどボクに預けて。
ヨメは「デザートSet」(+400円)まで。
この日のデザートはシフォンケーキにアイス、フルーツがトッピング。
「とっても美味しい!」と更にしっかりと満足度を上げてらっしゃいました。
デザートは一口ももらえず。(笑)
ま、いいのです。

ボクは「コーヒー」(+200円)だけでマッタリと。
ゆったりとした雰囲気。
お昼のピークも落ち着いて、残ったお客さんもみんなゆったり。
ついつい長居しちゃいますねェ。毎回、毎回。
贅沢なお時間。過ごさせてもらえます。
唯一・・・コチラに来て困るのは・・・脱力しすぎて、なーんにもしたくなくなっちゃうコト。
なかなかお仕事モードに復帰できません。(笑)
なので、そうそう来ることは出来ないんですけど。

また黒いカレーの誘惑にかられたら・・・時間をたっぷりと作って来なきゃ。


食べ歩きブログやってます。→ itoshima.blue / 【 Cafe食堂 Nord 】※写真増量シテイマス。
このお店がオープンしたのは2013年の夏真っ盛りの7月終わり頃。
もう3年半も経つなんて・・・2016年も年の瀬。ホントあっという間ですねぇ。
もう何回目だろう。このお店を訪れるのは。
「Cafe食堂 Nord(ノール)」さん。
ボクは専ら、店主さんが小樽で培った“黒いカレー”に魅了されっぱなしで、カレーばっかり食べに来てますが・・・。

今回、ちょっと久々に訪問してみると・・・メニューが新しくなってる!
ちょいとだけ値上げされてますが、まぁー致し方ありますまいって感じ。
ペラペラとめくってみると・・・手作り感いっぱいで、ニッコリしちゃいます。
で!! ボクの目が釘付けになったのは!
「よくばり満腹セット」(1,300円)。
なんと! レギュラーメニューの「小さいカレー」と「小さいパン詰めグラタン」をセットにして100円お得というセットメニュー。
おぉ!その手があったか!
ボク的にもどっちも食べたいメニュー。でも、それぞれ注文する勇気はなかった・・・。
コレは食べてみなくてはなりますまい!
即!注文です。

じっくり丁寧に仕上げられるこちらの店主シェフさん。
いつもじっくり待つことが多いんですが・・・訪れたのはランチタイムも終わり頃、大幅に時間をずらしての訪問だったので。
そんなに待たされた無かったんですけど・・・いつもの如く。
「お待たせしましたぁ~」と運んでこられる奥様。
おぉ~なんだこの幸せヴィジュアル。
黒いカレーとパン詰めグラタン・・・。コチラの両巨頭メニューが並ぶ贅沢さ。
“小さい”と名乗ってられてますけど・・・見ただけでも十分すぎるボリューム。
これはまさに満腹セット!!

お味は・・・ねぇ・・・もう・・・間違いないです。
黒いカレーは小さいサイズでも軟骨、チキン、ソーセージの3種から選べます。
今回はソーセージ。糸島産のイノシシ肉のソーセージ。これがなかなかカレーに合って・・・オツなんです。
相変わらず美味い。コク深さをこれでもかって感じるスパイシーな黒いカレー。
うーん、何度食べても素晴らしい。
美しく添えてあるお野菜もホントに美味しい。

小さいパン詰めグラタンも・・・めちゃめちゃ美味しかった。
くり抜かれたパンに溢れんばかりに詰め込まれたグラタン。
辛~いカレーと・・・甘~いグラタン。同時に食べるとどーなる??って興味津々でしたが・・・結果、さすがにコチラのお店の看板メニューのセット。
満足感ハンパ無い豪華なランチになりました。
ホントに素晴らしかった!!
ゴチソウサマです。

ヨメは最近は「カレードリア(ミニサラダ付)」(1,100円)ばっかり。
こちらもカレーとホワイトソースのどっちも楽しめるアツアツなドリア。
ヴィジュアル、お味・・・どちらも最高です。

オープンから変わらない雰囲気。
北海道は富良野出身の店主さんだからか・・・糸島らしいお店のようで糸島らしくないお店。もちろん良い意味で。
お客さんいっぱいでフラれるコトも多々ありますが・・・それだけ魅力タップリのお店です。


食べ歩きサイトやってます。→ WANDERING / 【Cafe食堂 Nord(ノール)

  • ボクはもちろん「カレー弁当」(750円)をいただきました。
  • 少ないように見えてたっぷり入ってた黒いカレー。幸せです!
  • ムスメ達は「パン詰めグラタン」(650円)を。

もっと見る

4位

ドゥワンチャン (筑前深江 / タイ料理、カレー、バー)

3回

  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2020/04訪問 2020/05/05

海とドゥワンチャンに癒やされて。

ずーっと家にいます。
まぁ、基本インドア派なボクなので、苦にはなりません。
ヨメも2人のムスメ達も・・・。うーん・・・自粛向けな家族。
んでも、ずーっと太陽の光を浴びないのは心配になりますねー。
さすがにこのままではマズい・・・と思った週末。
運動不足解消と気分リフレッシュに海へ散歩へ。
やっぱりね・・・海は何もかも・・・癒やしてくれるんですよ。
ホント。糸島に住んでいて良かったなと心の奥底から実感。
ま、福岡市にいた時も那の津とか行ってましたけどね・・・全然違う!(笑)

その帰り。
通りがかったコチラ「ドゥワンチャン」さん。
寄ってみると、休業中で真空パックの発送やテイクアウトのみなんだそうですが、土日に限っては出来たてのお弁当テイクアウトもやっているそうです。
せっかくなので!
急遽タイランチ!

ボクは「お弁当 ガパオライス」(850円)。
お。思ってたよりも・・・お店のお味そのまんま楽しめます!
いつもは深江の海岸を楽しみながらいただくドゥワンチャンのガパオ。
この日は思う存分目に焼き付けてきたんで・・・思い浮かべながら・・・。
めっちゃ美味しいッ!
ガパオってドコのお店で食べても美味しいんだけど・・・ココのは一段上な感じがするのはボクだけではあるまい・・・などと思ってしまいます。

ヨメとムスメ1号には「お弁当 ココナッツイエローカレー」(800円)。
辛くないカレーってコトで、この日はたまたまやってたみたいでラッキーでした。
カレー好きなのに辛いの苦手な2人にはピッタリ。
グリーンとレッドは食べたコト何回もあるのに、イエローはボクも食べたコトなくて、ちょこっとずつもらいました。
・・・めちゃウマい。ポテトとチキンがゴロッと入ってる。ホントに全然辛くないけど・・・これもまたスペシャルに美味いんですね。

ムスメ2号には「ポークチャーハン」(850円)。
これまた間違いのないタイのチャーハン。
めちゃ美味しかったようで・・・ムスメ2人で奪い合うように食べてました。結局、ムスメ達はイエローカレーとコレを半分ずつしたようで。
とても満足な様子でゴザイマシタ。

いやぁ。テイクアウトには元々否定的なボクですが。
こんな状況では致し方ない。それでもスペシャルなランチにしてくれる・・・ありがたいです。飲食店さんはドコも大変でしょうけど。

ホント。やれることやるしかないんですよね。
テレビ見てもネット見ても・・・批判の連鎖で悲しくなるばかりっす。

食べ歩きブログやってます。→ ちくひぶら / 【 ドゥワンチャン 】 ※写真増量シテイマス。
お昼過ぎまで肉体労働のようなお仕事があって・・・。(涙)
時間がぽっかりと開いた平日の午後。
最近なかなか行けずにいたコチラのお店へ。
「ドゥワンチャン」さん。
すっかり深江・・・いや糸島・・・いや福岡屈指のお店となりつつあるようで・・・。
いつでも駐車場いっぱいなので、スルーしちゃうんですけど。
時刻は2時。この時間なら大丈夫だろうと伺いました。

場所は唐津街道202号線を福岡方面からだと西へ西へ。筑前深江駅を過ぎて・・・深江海水浴場のすぐお隣です。
古民家のタイ料理店。2人のタイ人シェフが作られる本場のお味が楽しめるお店です。
先客はかなりいたんですけど・・・入れ替わりのタイミングで、テラスの赤いカウンター席に座ることが出来ました。
目の前は長閑な海が広がっています・・・。あいにく曇り空ですが。うーイイですねー。

ちょい贅沢気分を味わいたくて、「限定ランチセット」(2,480円)を注文。
ドゥワンチャンの人気メニューが盛り込まれたコースランチです。
このセットは2名~で、今回の写真は2人前になります。

まずは「生春巻き」。トロピカルなヴィジュアルのお野菜タップリなヘルシーな春巻き。
ピリ辛のソースを少しつけていただきます。

お次は「豚挽肉と豆腐と春雨スープ」。トムヤムクンと選べるんですけど、いつもトムヤムクンなので、今回は春雨スープをヨメの希望で。
このスープ・・・めちゃめちゃ美味しいィ~!!! なんでしょ?? この旨味は!!
具もたっぷり入ってて・・・うー幸せ♪
こりゃ、次に来た時にトムヤムクンとめちゃめちゃ迷っちゃいそうですねぇ~。

毎回、お楽しみ「漬け込み鶏肉のグリル・タマリンドソース(ガイヤーン)」。
コレですよ! コレコレ!
このガイヤーンを食べないとココに来た気がしないってくらい食べてますが、絶品ぶりは健在でした。表面のカリッと具合がたまらん!!
コレもソースをつけると、更に美味しくいただけて・・・うん。素晴らしいッ!
どんどん幸せ♪

さすが人気メニューのオンパレード・・・これでもかってくらい美味しいけど・・・。
ラストはカレーです。
メニューでは「ココナッツグリーンカレー」でしたが、ヨメたっての希望で「豚肉のココナッツレッドカレー」に変更してもらいました。
糸島グルメグランプリで優勝した一品。どーしてもまた食べたかったそうで。

やっぱりカレーは極めつき。うん。絶品ですよ。コレも。間違いなく。
めちゃめちゃ美味い!!!
ココナッツ苦手なヨメもコレは美味しいんだと・・・完食。よほど気に入ってるんだろうなぁ~。ほとんどヨメの分まで食べる気満々だったのに!!(笑)

うん。もうコレで完全にノックアウトですよ。今回もやられちゃいました~。
タイ料理大好きになっちゃいます。ホントに。

最後はドリンクとデザートで興奮したココロと胃をクールダウン。
ドリンクはアイスコーヒーを選びました。
ヨメはジャスミンティと迷ったあげくホットコーヒーを。
デザートは「タピオカココナッツミルク」。最後まで癒やされまくりのランチになりました。

お家からわずか数分の距離なのに・・・幸せ気分MAX。リゾート気分MAX。
特等席の赤いカウンター席で、見事なコースランチいただきました。
ゴチソウサマです。

曇っていた天気もだんだんと晴れ間が広がって・・・思いっきり干潮になって干潟のようになった海に空が反射してキラキラ輝いてキレイ。
景色だけじゃなく、さざ波の音・・・涼しい潮風・・・うーん。
とてもスペシャル♪
ついつい長居してしまいました。お店の方ゴメンナサイ。

さぁさ、お仕事ガンバロー!


食べ歩きサイトやってます。→ WANDERING / 【Duangjan(ドゥワンチャン)】※写真増量シテイマス。
【3回目】

こちらのお店のおかげで・・・すっかりタイ料理がヤミツキになってしまったボク。
まぁ、福岡市内住んでいた時は「サラ・リム・ナム」さんくらいしか知りませんで、ちょっと敷居が高いイメージだったんで・・・(笑)。

場所は唐津街道202号線沿い。深江駅から歩いてちょっとありますが・・・少し手前には深江海水浴場もありますので、海伝いに散歩してくるのもアリだと思います。
テラス席には新たに可愛らしい“赤いカウンター”が設置され、海を見ながらの席もかなり増えてます。いやーさすがにテラス席が人気のようで、ほぼ満席。
僕らは店内のカウンター席に。テラスも素敵だけど、古民家を改装された店内もとっても落ち着ける雰囲気でこっちも素敵。

もちろん、今回ボクはカレー狙い。
ランチのセットにあったSetB「2種類のカレーが楽しめる贅沢セット」(1,690円)を。
まずはスープ。
スープは2種類から選べて、ボクはトムヤムスープを。
ミニサイズながらちゃんとプリップリな海老が入ってて、ちょい贅沢スープ。
辛味もソコソコ。めっちゃ美味いです。

そして運ばれてきた2種類のカレー。この日はグリーンカレーとレッドカレー。
まずはグリーンの方から。
一口食べると・・・甘ぁ~い・・・めっちゃ美味いっ!・・・おぉっ!辛ぁい。
って感じ!? ココナッツミルクが出てる感じでとってもフルーティ♪
やっぱり絶品ですわぁ。

見た目、辛そうなレッドカレーも一口。
ん??? そんなに辛さは変わらないかな?? でも、唐辛子っぽさはあるので、お野菜の甘さが際立ってる感じ。こっちもめっちゃ美味いっ!

ボクが全然辛そうにしてないからか、ヨメが「一口ちょうだい」と言ってきた。
どっちも美味しいよ!と試してみると・・・「めっちゃ辛~いッ!」とのこと。
あれ? ボクはそんなに激辛平気だったりしないのに・・・このカレーならもうちょっと辛くても全然大丈夫な感じ。タイ料理の辛味が合うのかなぁ。

カレー・・・2種類あるんで、とっても楽しく食べられますね。
ホントに“贅沢”でした。最後はスープのように飲み干して一滴も残さず堪能させていただきました。ふぅー爽快な汗と共にゴチソウサマです。
あ、添えてあったサラダや生春巻きもとても美味しかったんです!

デザートとドリンクもセットです。
ドリンクはホットコーヒーを。デザートは「タピオカココナッツミルク」。このタピオカがまた美味しいんですよねぇ。コーヒーともよく合います。
ついつい・・・長居してしまいたくなるお店です。


ヨメは軽くと「パッタイ」(1,080円)を。
“米麺の甘酸っぱい焼きソバ”というメニューの説明でした。
米の麺なので、どことなくベトナムの“フォー”に似た麺とたっぷりの卵、モヤシとお野菜、海鮮で炒められてます。
どことなくフルーティで、ちょっと香ばしい。これもとっても美味い。
添えてあるレモンを搾るとさらに爽やかな味わい。

こちらはデザートはついてますが、ドリンクは+200円です。

この日はちょっと風が強くて、雲も厚かったんですが時折見せる青空と店内にいても聞こえる潮騒が否が応にもリゾートな気分になりますね。

お味もどれを食べても・・・未だにハズレなしです。
何回来ても素敵なランチを愉しませてくれます。

ちなみに・・・“Duangjan(ドゥワンチャン)”って「月」という意味だそうです。


食べ歩きサイトやってます。→ ちくひぶら / 【ドゥワンチャン


------------------------------
【2回目】 2013年12月 「すっかりファンになりました♪」

早くも・・・リピートしてしまいました。
めちゃウマだった鶏のグリル「ガイヤーン」(880円)がまた食べたくて。

合わせて、休日オススメセットの「カオマンガイ」(1,150円)も。
ミニサラダ、ドリンク(コーヒー or ジャスミンティ)付きでお得です。

こちらは・・・メニューの説明によると、生姜と鶏肉で出したスープでご飯を炊き、茹で鶏をのせ、自家製タイの味噌と生姜のソースでいただきます。
とのこと。この言葉だけで美味しそうでしょ。

思ったよりも鶏肉てんこ盛りで運ばれてきました。
ソースは別皿で来ますが・・・絶対美味しそうだったんで、最初からドパーっとかけていただきました。うぅ~これまためちゃウマ!
なんだろう?? 鶏肉も美味しいんですが、ご飯が美味しい。ボクってタイ米が好きなんだろうなぁ。ペロッといただきました。
辛味もそうでもなく・・・良い感じ。あぁ~ホントに美味しい。

もちろん「ガイヤーン」もいただきましたとも。今日もパリパリ!ジューシーで。
タイの鶏料理づくしって感じになりました。

すっかりこのお店のファンになりました。

今度はお鍋料理に挑戦してみたいなぁ。


----------------
【1回目】 2013年11月 「海を眺めながら本場のタイ料理でリゾート気分♪」

11月になり・・・いきなりの3連休。
娘たちが海で遊びたいって言うので、ついでにこちらに家族でお邪魔してきました。
糸島の海を見ながら本場のタイ料理を食べさせてくれるお店「ドゥワンチャン」さん。
オープンを知ってからずーっと訪れたいと思っていたお店です。

JR筑前深江駅から唐津街道202号線を西へ。深江海水浴場入口の少し先になります。
すごく趣のある古民家の建物です。

店内へは靴を脱いで。
カウンター席やソファ席、テーブル席などあって、どこに座っても落ち着ける雰囲気。
この日はそんなにお天気良くなかったんですが、娘たちはどうせ海へ降りるだろうからとテラス席に座らせていただきました。
長閑な秋の海もなかなかのロケーションです。

メニューを開くと・・・おぉトムヤムクンをはじめ様々なタイ料理が並んでいます。
やっぱりお初なのでトムヤムクンは食べておきたいと思いつつ・・・。
カレーもいろいろあって惹かれるなぁ・・・と。
すると「休日限定セット」(1,000円)なるものを発見。
ハーフカレーとライスのセットにタイ式サラダが付いてきます。
これに+400円でハーフトムヤムクンが付けられて、さらに+480円でデザート&コーヒーまでセットに(ちなみにコーヒーのみは+200円)。
せっかくなのでフルセットを注文。

最初に運ばれてきたのは「ハーフトムヤムクン」。
だいたいトムヤムクンって激辛勝負・・・みたいなメニューですが、本場のお店って案外そうでもないんですよね。
こちらのトムヤムクンも辛さはそんなでもなく、普通に美味しくいただきました。
酸味と辛味のバランスがトムヤムクンの魅力ですねぇ。
美味しいッ!

メインの「ハーフカレー」はココナッツミルクの風味が良いですねぇ。
とてもクリーミィーな味わいのカレーです。
最初、お口に入れた瞬間は甘い香りがひろがりジワジワッと辛味がくる感じ。
スープとしてもかなり美味しくいただけます。

ついてきたタイ式サラダ。これがクセモノでした!(笑)
辛さをマイルド化するためのサラダかと思いきや・・・。これが一番辛かった!いや辛く感じたというべきですか。
目玉焼きとオレンジ?柑橘系のドレッシングでとても爽やかなんですが、しっかり辛い。
さすがタイ料理。辛さを癖にさせます。美味しくいただきました。

最後のデザートは「タピオカココナッツミルク」。タピオカは真っ黒じゃなく、少し透明がかってて小粒。なかなか美味しい。
コーヒーまでしっかり。うーん。良いセット料理でございました。


他にもいろいろ頼んで、みんなでシェアして食べました。
「ガイヤーン」(880円)。
鶏肉のグリル。といってもかなり個性的。タレに漬け込まれて焼かれたモノで、皮がパリパリに仕上がっていて、かなりな絶品具合です。
そのままでも充分美味しいんですが、添えられたちょっと甘めでピリ辛のタレをつけると美味さ増し増し。

「センレックナームガイ」(780円)。
タイのラーメンだそうです。
とてもキレイなお米の麺。かなり異国情緒なお味が楽しめます。
4つの薬味が一緒に運ばれてきますが・・・これはそれぞれ楽しめて良かったんです。
・唐辛子・・・まぁ辛味が増しますわね。当たり前ですが。
・ナンプラー・・・魚醤ですよね。これはガラッと味が変わって締まったお味。
・ビネガー・・・なんとなく薬膳っぽくなります。体に良い感じ。
・砂糖・・・コレなかなか。なんだか田舎風の煮物っぽくなって懐かしいお味な感じ。
娘たちも自分で味をアレンジしながら美味しい~って食べてました。

「カオパッムー」(780円)。
タイ式ポークのチャーハンだそうです。
これは超マイルドなチャーハン。辛いの食べた後だととても癒やされるお味。
娘たちにも好評でした。


娘たちはそそくさと食べ終わると浜辺におり立ち、砂遊びに勤しむ。
その姿を観察しながら、ボクらはゆったり食事をいただくことができました。
ゴチソウサマ。

他にも美味しそうなお料理がいっぱい。
またまた通いたいお店が増えちゃいました♪


食べ歩きサイトやってます。よかったら→ ちくひぶら / 【ドゥワンチャン

  • 「お弁当 ココナッツイエローカレー」(800円)。最高に美味かった!
  • ヨメとムスメ1号には「お弁当 ココナッツイエローカレー」(800円)。
  • しっかりとこの景色を目に焼き付けて・・・波のない・・・・深江でもサーファーが・・・。

もっと見る

5位

田園茶屋 いとわ (筑前前原 / カフェ、甘味処、食堂)

3回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ¥1,000~¥1,999

2017/06訪問 2017/06/16

一番“糸島”を感じるカフェかも♪

最近、ちょっとご無沙汰だった二見ヶ浦方面でのお仕事を終えて。
やっぱり天気が良い日だと仕事を忘れて糸島ドライブ気分♪ もうすっかり雰囲気は夏ですねぇ。日中は。
で、帰り道。
ヨメのリクエストでコチラのお店でランチ。
「田園茶屋 いとわ」さん。
このところ、ボクだけで訪問していたので・・・ヨメさんは久々。もともとはヨメが大のお気に入りのお店なんですよね。

時刻は平日の午後2時。駐車場には沢山のクルマ。おぉ、凄いですねェ。
満席じゃないよねぇ~と、恐る恐るドアを開けてみると・・・店主さんがにっこり迎えてくれました。ヨカッタ。

奥の座敷席では、なにやら大勢でママ友会?
お店の一角ではアーティスティックなワークショップ? 相変わらず賑やかな店内。
それでも、さすがに広い店内。手前にあるテーブル席はまだまだ余裕ありました。

注文は・・・ボクはもう既に決めてました。
「天とじ親子丼」(950円)。
一番のお気に入りメニューです。もう何回目だろう?? この日はコレを食べに来ました。
この親子丼。糸島が誇るブランド卵の「つまんでご卵」を使って、とり天を贅沢にとじるという・・・至極の親子丼。

見た目もビューティフル♪
とり天をとじたタマゴの上にさらに見事なヴィジュアルのタマゴがドン!とオン。(笑)
思わずニンマリしちゃう一品ですよ。
お味噌汁とお漬物付き。
+150円でサラダ、+200円でセットドリンク。どちらもお願いしました。

まずはその追加したサラダをサッと完食。
いざ!丼! まずは混ぜないで、とり天をお一つイタダキマス! ぉう! メチャ美味いッ!
カリッと揚がった衣に柔らかくてジューシーなお肉! 素晴らしいッ!!
真ん中のタマゴを混ぜて・・・とり天に絡めると・・・更に美味し!

とり天もたっぷり。とじたタマゴもタップリ。おツユもたっぷり。
思わず、勢いよくガッついて食べてしまいます。コノ丼は・・・ホントに最高っ!
お味噌汁もお漬物も・・・美味しくて・・・一気に完食しちゃいました。

ヨメはかなり迷ったあげくに「おばんざい定食」(980円)を。
数量限定の日替わりメニューらしくて、煮物、蒸し物、酢の物などのおかずタップリな定食。いかにも女性が喜びそうな・・・定食です。
一品ずつ、楽しみながら食べてました。
ボクにはカレー風味の春巻きを半分くれましたが、コレがなかなかスパイシーで美味しかったデス。
プチデザートのシフォンケーキまでしっかり完食。めちゃ上品な定食でした。

+200円でセットドリンク。ホットコーヒーをいただきました。
で、やっぱり頼んじゃうのが「ひとくち わらびもち」(100円)。久々に食べたらメチャ美味しく感じたみたいで、ヨメはお持ち帰り用を買って帰りました。

いつも・・・ついつい長居しちゃうお店なんですけど。この日もついつい。
でも、このついつい・・・が幸せ。胃もココロも癒やされました。
ゴチソウサマです。

ホントは・・・もっとコチラのスイーツをガッツリいただきたいんですケド・・・いつもお料理でお腹いっぱいになっちゃう。お次はどっかで軽くランチして、ガッツリとスイーツをいただきに来ようか・・・なんて思案しながらお店を後に。

しかし「天とじ親子丼」は・・・また独りで食べに来てしまうカモ♪(笑)


食べ歩きサイトやってます。→ WANDERING / 【田園茶屋 いとわ】※写真増量シテイマス。
寒いッ!! めっちゃ寒い! この冬は寒くならないのかと思っていたんだけど、やっぱり寒くなるのですね・・・。更にヤボ用続きでバタバタの週末。
疲れた・・・。
久しぶりに天気が良かったもんで、福岡からの帰り道はちょい廻り道してベタな二見ヶ浦あたりを糸島独りドライブ。
こんなに寒いといつも混んでいる道も空いていて気持ちイイ~。景色は圧倒的に冬の方がキレイなのにねェ~。
景色に癒やされ、ちょっとだけ元気になると・・・お腹減りました。(笑)

ちょうどこのお店の近くだったもんで、お久しぶりに寄りました。
「田園茶屋 いとわ」さん。以前は「太郎茶屋 鎌倉」さんだったんですが、昨年の11月に独立されて屋号も一新。
リニューアルされてからまだ未訪でした。行ってみると、看板や暖簾が真新しくなってて・・・良い感じ。

店内に入ると、相変わらずニコニコの店主さん「いらっしゃいませー」とお出迎え。
テーブル席に陣取り、メニューをパラパラとめくってみる。
リニューアルされて心配だった「天とじ親子丼」(950円)が健在で一安心。
ボクはコレばっかり食べてたんですよねぇ。とり天をあの“つまんでご卵”でとじた逸品。

でも、今回は・・・焼きカレーが気になる!
コチラ、焼きカレーだけでも6種類もバリエーションがある! 迷う~。
迷ったあげくにちょっと面白そうな「焼きカレー マルゲリータ風」(980円)をチョイス。

待つこと数分。上品なお膳にキレイな陶器。
こんな和風な焼きカレー見たことな~い。でも、“マルゲリータ風”なんですよね。お野菜の彩りがキレイです。
アッツアツ♪ まずはそのまま一口。うん。スパイシー感はシッカリしてますが、辛さはチーズのせいかかなりマイルド。美味しいィ~。
キレイに焼かれたトマトは爽やかな酸味と甘味が弾ける感じで、カレーと合います!
卵の半熟具合も絶妙で・・・崩して混ぜると・・・更にウマイ!
添えてあるピクルスもスッキリ美味しー!

なんとも可愛らしくてカフェ飯としてもポイント高い焼きカレー。
一気にいただきました。冷え切ったカラダも温まりました~。

良い器だなぁ~と、マジマジと観察していると、店主さんが「これ伊万里焼なんですよー」と他のデザインのお皿と一緒に窯元さんの資料まで持ってきてくださいました。
伊万里焼といっても“秘窯の里”として知られる大川内山の窯元さんの作品じゃないですか。『瀬貞陶窯寛右エ門』さんの作品でした。
どれも素敵な柄です。窯元巡りが大好きなんで・・・今度伊万里に行ったらのぞいてみようと思います。やーいろいろこだわってらっしゃるんですねぇ。

せっかくなので。+200円のセットドリンクでコーヒーと「ひとくちわらびもち」(100円)までいただきました。ココに来たらコーヒー・・・いつも美味しいのでいつもいただいています。アフターコーヒーなら+200円なのもありがたい。コーヒー以外にも紅茶、オレンジジュース、りんごジュース、抹茶から選べます。和スウィーツに抹茶が選べるのも嬉しいです。

そ言えば、あの『ペタニコーヒー』さんを知るきっかけはコチラのお店だったなぁ~。糸島スペシャルなコーヒーもメニューに健在。

わらび餅 一皿2個の贅沢。これでもかってくらい癒やされる食感と甘味。たまりませ~ん♪
疲れたカラダもココロもすっかり元気になりました♪ ゴチソウサマです。

いやー久しぶりに来ましたけど、やっぱりココ好きです~。
カフェ飯好きなボクのツボです。はじめて独りで来てみましたけど、独りカフェも楽しめますなァ~。ヨメに怒られちゃいそうですけど。

中途半端なお時間にお邪魔したんで、店主さんともゆっくりお話しできて楽しかったです。ついでに店内の写真も撮らせてもらったり・・・。
ますますカフェとしての魅力が増していた「いとわ」さん。
食べてみたいメニューもいっぱいあるんですが・・・お次は是非ともスウィーツを思いっきり堪能させてもらいましょうかね。


食べ歩きサイトやってます。→ WANDERING / 【田園茶屋 いとわ】※写真増量シテイマス。
【4回目】 2014年05月

仕事で通りかかった時に駐車場を見て空いてそうだったら・・・ついつい入りたくなる。
でも、最近は中途半端な時間でも混んでることが多くて・・・。
このエリア。一人でランチしやすい店って少ないんですよねぇ。

雰囲気良し。味良し。コスパ良しと・・・ホントにありがたいお店。

4月からの新メニューであの「つまんでご卵」を使ったメニューが絶品だったのでご報告。
ps. つまんでご卵については → 「にぎやかな春」及び「つまんでご卵 ケーキ工房」をご参照のこと。

まず食べて感動したのが「天とじ親子丼」(880円)。
その名の通り。とり天を玉子とじにした一風変わった親子丼。

正直、なめてました。コレほんと・・・感動モノでございます。
とり天もしっかり出汁が染みてとても美味しいんです。けど・・・やっぱり主役は玉子になっちゃうのです。
親子丼の主役が玉子って・・・凄いでしょ。
真ん中の黄身を崩すと・・・ある意味、最強の玉子かけご飯。
しかも!お味噌汁とお漬物がついて、880円。信じられません。
+200円でドリンク付ですよ。
うーん。コスパ凄すぎ!


もう一つの“つまんでご卵”メニュー「Wソースオムライス」(950円)。
こちらはミニサラダが付いてきます。

んー。“つまんでご卵”を使ったオムライス・・・考えただけでも贅沢すぎて。
しかもWソース。トマトとデミグラス。
ふわっふわのとろっとろ状態で運ばれてきます。

うん。このお店で感心させられるのは・・・メニューの写真とほぼ同じ!状態で運ばれてくる! 時にはメニュー写真よりもより良く仕上がってくることも!

お味はもちろん! 間違いないです。2つのソースも楽しめて良いですねー。


もう贅沢すぎる親子丼とオムライス。
しばらく通ってしまいそうなボク的激ビンゴなメニューです。
ってゆーか既に通ってます。

コレ食べると、もうちょっと足を伸ばして「つまんでご卵」を買って帰りたくなります。

うーん、ますます魅力的なお店になっていきそうですねー。
あぁ~レビュー書いているだけでまた食べたくなってきちゃいました(笑)。


------------------------------

【3回目】 2013年02月 「新作メニューが楽しみな鎌倉さん。」

久しぶりにランチしてきました♪
今日もなんとな~く忙しくて、ほぼランチタイム終盤にお邪魔。
新しいメニューが追加されていたので食べてきました。

ボクは「町家彩り野菜カレー」(880円)。
糸島店オリジナルメニューなんだとか。
トッピングメニューがいろいろあったので、「メンチカツ」(+300円)を追加。
これが・・・めちゃめちゃ美味しいカレーでした。
スパイスしっかり効いているのにまろやか~な優しい味わい。
鎌倉さんのテイストにぴったりって感じ。
トッピングしたメンチカツも・・・。お野菜も・・・。添えてあるピクルスも・・・。
全部とても美味しくて大満足。

ヨメは「彩り野菜揚げと五穀麺」(780円)。
これまた優し~い味わいの創作麺。コンニャクのような見た目ですが、食べてみると不思議な食感。
ベトナムのフォーなんかに近い感じのかな?
めんつゆは温かいのと冷たいの両方用意されていて、温かいのをチョイス。とても美味しい。
添えてあるお野菜の揚げものもめっちゃ美味!

うーん。想像以上に満足。なので食後のドリンクも追加。

ボクが「つぶ氷のフロート」(500円)。
コーヒー、抹茶、マンゴーから選べるフロート。もちろんコーヒーを選びました。
これまた美味しいアイスコーヒーにシャリシャリしたアイスが浮かんでるのです。
このアイスがまた不思議な食感で・・・美味~いィ。

ヨメは「モカ」(250円)。
ホントにこのお店、コーヒーも美味しいィ。
モカなら250円で味わえちゃいます。

お料理もコーヒーも両方満足。
きっと近いうちにまた来ます♪


----------------
【2回目】 2012年06月 「和食ランチ+100円で幸せな和スイーツ。」

久しぶりに和食ランチしたくて行ってきました。
オープン当初からは営業時間や店休日等のシステムが変わったりしてましたが、店内の雰囲気は変わらず、まだまだ新しくてお洒落なまま。

メニューに「初夏の新メニュー」とあったので、その中から「和風おろしハンバーグ定食」(840円)を注文。

ハンバーグはちょいと見た目小ぶりですが、まるっとしていてボリューム的には充分でした。カロリー的にも充分なんでしょう。
おろしポン酢でさっぱりとありましたが、とても柔らかくて美味しいハンバーグでした。
ご飯やお味噌汁にサラダ2種類、お漬物と副菜も充実しているのも嬉しいですね。
どれも美味しくいただきました。

ヨメは「鶏と野菜の柚子胡椒パスタ」(680円)を注文。
かなり細いパスタですが、こちらも柚子胡椒でさっぱり爽やかなとても美味しい和風パスタでした。
パスタにはパンとサラダ、ドリンクがセットになる「パスタセット」(+350円)が用意されていましたが、あえて「食後のセット」(+150円)をコーヒーで注文。
このセットはドリンク(コーヒー、紅茶、オレンジジュース、りんごジュース)かアイス(バニラ、抹茶、黒ゴマ)を選ぶことができます。

なぜドリンクのみ注文したかというと、やっぱりこのお店に来たら「わらびもち」が食べたくなるじゃないですか。テーブルには1皿(1口サイズ2個)100円と書かれたPOPが置いてあったのを見つけてしまったんです。
そのPOPには「お食事のあとに・・・」ってありましたが、食後にわらびもち。良いです。重くないし、爽やかだし、とても美味しくいただきました。
食後のコーヒーとの相性もバッチリ。
この1皿100円で注文できるのはヒットかも! 他のお店にもやって欲しいサービスです。
ゴチでしたぁ~。

このお店でずーっと気になっているのが「糸島珈琲」(500円)。糸島の自家焙煎のお店「ペタニコーヒー」さんの豆を使用しているそうで、鎌倉ではこのお店限定とのことで、とても美味しいとの噂・・・。
今度は是非、じっくり味わってみたいと思います。
ま、ボクにはセットのコーヒーでも充分に美味しいと思えるんですけどね。


----------------
【1回目】 2012年01月 「鎌倉が志摩にも出来てウレシイ!」

2012年1月20日にオープンしたばかりのお店に行ってきました。
ボクはたまたま通りかかって知りましたが、場所は初の方に移転された研窯さんの元工房跡地になるので、知ってる方も多いのかな?
イオン志摩や志摩庁舎なんかある初の交差点を北にまーっすぐ行った先にあります。

まだオープンしたてでとてもキレイな店内。
お好きな席にどうぞということだったので、一番奥にある座敷席にお邪魔しました。
手前のテーブル席も良い感じで、どこに座っても寛げそうです。

注文したのは、あえて推しメニューを外して、「生姜焼き定食」(780円)
なかなかボリュームあるランチでした。お肉はもちろん、野菜たっぷりで身体にも優しそう。お肉も野菜も良いものを使ってる感じでとても美味しくいただけました。

嫁さんは「チキン南蛮定食」(780円)を食べましたが、こちらは「めっちゃ美味しい!」と言うので一口もらいましたが、本当に美味しかったです。“本場宮崎風”とメニューに書いてありましたが、まさに宮崎でたべた“あの味”に似てました。

食後のドリンクが+150円でセットになっていたので、珈琲を頼みましたがこちらもとても美味しかったです。

鎌倉って福岡にも数店舗ある全国チェーンのお店ですが、お店毎に雰囲気違うし、どこに行っても楽しいし美味しい。特にこの志摩の地にとても合うと思います。
お店の方達もとても感じよかったし・・・、リーズナブルだし・・・、また必ず行くと思います。

  • 魅惑の「天とじ親子丼」(950円)。何回食べても最高に美味しいッ!
  • 「天とじ親子丼」(950円)。ビューティフルな丼です。
  • ヨメは「おばんざい定食」(980円)。女性受けしそうな定食ですこと。

もっと見る

6位

三馬力+1/2 糸島 (波多江 / 焼肉)

1回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2017/03訪問 2017/03/10

ローストビーフ&クッパで1本勝負♪

この日は珍しく。お昼にゆとりある時間が取れたので・・・前々から行かなきゃ!!と思っていたコチラのお店へ。
「三馬力+1/2 Itoshima」。何度か伺ったんですが、満席だったり・・・お休みの日だったり・・・なかなか・・・。

早良区は飯倉の人気焼肉店「三馬力+1/2」さんのご夫婦が飯倉のお店を息子さんに任せて、糸島は板持という渋~い立地に2015年にオープンされました。
飯倉のお店はボクも若い頃に何度か伺ったことがあったんですが、今どき珍しく排煙設備などなく、モクモクな店内でいただくこれぞ焼肉!的な醍醐味を味わえる貴重なお店で、元気なご主人とテールスープが絶品だったのを覚えています。
さて。糸島の「三馬力+1/2」さんは板持というなかなかの場所です。
JR波多江駅から唐津街道202号線へ出て東へ・・・「波多江小学校前交差点」を左折して北へ。瑞梅寺川沿いの道を200mほど行くと、和風の大きな民家を改装された可愛らしい間口のお店が見えてきます。
以前は車庫だった感じかなァ。周りは完全な住宅地。ホントなかなかです。

ドアをスライドさせて、店内に入ると「いらっしゃいませ!!」と大きく元気な声でご主人がお出迎え。おぉ、相変わらずお元気!
店内は意外と広くて、年配のご夫婦が営まれているお店とは思えないカフェ風のPOPな店内。明るくてとても良い雰囲気です。
開店時間間もない早い時間の訪問でしたが、既に先客が3組。やっぱり人気なんですねー。入口近くのテーブル席へ案内されました。

ランチは「クッパランチ」(1,000円)のみなので、オーダーは聞かれません。
サラダ、ローストビーフ、クッパ、デザート、ドリンクという内容。

まずはサラダとローストビーフが運ばれてきます。
「サラダにはオリーブオイルをかけて、お肉はマスタードをつけてお召し上がりください。」と丁寧なご説明。はい。素直にそうします!
いやー・・・ローストビーフ・・・絶品です! 薄く切ってあるのにビックリするほどの旨味。上品ですねェ~!! ペロッといただいてしまいました。
オリーブオイルでいただくサラダも良い感じ。

メインのクッパはキムチが添えられて。
「お好みでキムチを入れられてください。」とまたまた丁寧なご説明を。
まずはそのままスープをいただきます・・・おぉ・・・あっさりしているけど・・・旨味がこれまた凄~い。ホロホロのお肉もとろけるような食感。
アッツアツでウマイっ! スープには最初からご飯が沈んでおり、雑炊感覚でズズズーっといただきます。

落ち着いたところで、キムチをそのまま一口。おぉ~ウマイぃ! サスガです。
その美味しいキムチをどーんっと投入。
すると、良い感じの味変が・・・これは想像以上でした。グンっとキます!
めちゃめちゃ美味いッ!
もちろん、スープも一滴も残さず・・・キレイに完食させていただきました。

ボクが完食するタイミングでデザートとコーヒーが運ばれてきます。
デザートは・・・和洋折衷。ジェラートにキャラメルチーズケーキに三色団子。
ゆとりあるランチのハズでしたが、お仕事の連絡が入り、コーヒーをゆっくり楽しむ時間はなくなってしまって・・・急いでいただいてお会計。
ご主人に「はやかったですね!」って言われてしまいました。
「美味しかったデス!」と伝えると、満面の笑みのご主人。
うぅ、バイタリティ溢れるご主人に元気をもらった感じです。

今度はゆっくり、ヨメと一緒に来るかな。


食べ歩きサイトやってます。→ WANDERING / 【三馬力+1/2 Itoshima】※写真増量シテイマス。

  • ランチは「クッパランチ」(1,000円)のみ。サラダ、ローストビーフ、クッパ、デザート、ドリンクという内容。
  • アツアツのクッパはキムチを添えて。
  • デザートとホットコーヒー。

もっと見る

7位

フルーレ (筑前前原、糸島高校前、美咲が丘 / カフェ、ケーキ、喫茶店)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/12訪問 2017/12/26

HAPPY Xmas ♪

今年のクリスマスのケーキは・・・ココのにしよう!!
決めていたんです。
「フルーレ」さん。
ぢつは・・・ボクは行ったことはなくて。(汗)
時々、いろんな人からもらうお菓子・・・「コレうまいな!」と思ったらコチラのおみせのだったりが続いて、ブログやFBをちょくちょくチェックさせてもらってて。
満を持して、クリスマスケーキを予約しました。

場所は・・・多久野球場の近く・・・前原ファミリーゴルフがある複雑な6叉路!?の一角に独特のオーラを放つお店です。
お店の前は何度もを通ってるんですけどね。
ドキドキの初訪問。

この日はクリスマス期間でイートインスペースまで作業スペースになっていて、沢山のケーキを用意されている店主さん。
めちゃ忙しそうですが、丁寧に接客して頂きました。

ボクが予約した今年のクリスマスケーキ。
「糸島産あまおういちごのタルト(21cm)」(5,000円)。
ちなみに18cmは4,000円です。
ちと贅沢ですけど・・・あまおう・・・糸島産・・・ですからね。
一度、食べてみたかったんです。

お店で確認させてもらうと・・・おぉ・・・写真よりも何倍もインパクト大!
めちゃめちゃビューティフル♪
これでもかってくらい大きなあまおうが隙間なく埋め込まれています。
スゴいな。

帰って・・・夜に家族でワイワイいただきました。
お味はやっぱり間違いなかった。
あまおうはもちろん、ムース的なクリームもタルトもかなりな絶品!
ヨメもムスメも大喜びで大満足でした。
よいクリスマス過ごすことが出来ました。

お次はイートインでもお邪魔したいなァ。


食べ歩きブログやってます。→ itoshima.blue / 【 フルーレ

  • 「糸島産あまおういちごのタルト(21cm)」(5,000円)。
  • どこを切ってもイチゴ。
  • 絶品でした。

もっと見る

8位

海鮮屋台 まりも家 (橋本、次郎丸 / うどん、丼、居酒屋)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/12訪問 2017/12/14

日向峠のテッペンあたり。

さぶイ!!! 寒すぎるッ! そんなメチャ寒い日に朝から春日方面でお仕事して、糸島への帰り道。いつもは都市高コースで帰るんですけど、この日は久しぶりに下道で。
ゆっくり街並みを見ながら帰りたくて。
春日~那珂川~南区~城南区~早良区~西区。
ぐるりと廻って日向峠。
んー寂れまくっているなぁ。んでも頑張っているお店も幾つか・・・。

あ、そうだった! このお店に行かなければ!と思っていたんだ。
日向峠の頂上付近にあるヘアピンカーブにあるコチラ。
「海鮮屋台 まりも家」さん。

大昔はハンバーガー屋さんだった店舗。しばらく空き店舗だったみたいですが、いつの間にか“五島うどん”のお店になっていました。
先に行ったと言う御仁は「うどんも美味しかったが、海鮮丼が最高!」との評価。はやく来てみたかったんですが、なかなか機会がなくて・・・。
ボクも期待を胸にやっと来ることが出来ました。

クルマを降りると、強い風がビュービュー・・・めちゃ寒い。山の上ですもんね。
ササッと店内へ潜り込む。
「いらっしゃいませ!」と威勢の良い挨拶で迎えてもらいました。

カウンター席に陣取り、メニューを拝見。
ムムムっ! 冷え切ったカラダには・・・うどん!惹かれます。
んでも、この日は「海鮮丼」(890円)狙い。勢いよく注文!!!
すると、「すいません、今日は魚の種類が少なくて・・・ミニならできますが・・・」と注文を取りに来てくれたお兄ちゃん。
ならばと、「ミニ海鮮丼」(500円)と「月見うどん」(400円)をお願い。
おっ、温かい うどんも食べられる!!(笑)

しばらく待って・・・運ばれてきました。意外やお洒落なトレイに乗って。
うわっ! これってミニ!? これで500円。めちゃ立派なんですけど!!

またお魚ばっかり!(タコもいるけど)。どれもキレイ!
マグロにカンパチかな?、タイかな? イサキかな? 丼は小ぶりだけど、めちゃ具沢山。
ワサビをお醤油に溶いて、ダーっとかけてイタダキマスっ!!

おぉ、めちゃ美味~い!!
サーモンとかイクラとか乗ってないけど、立派な地魚丼。ミニでこれだから・・・最高なのも納得です。あぁ~次はミニじゃないの食べたいッ!!

後を追って、「月見うどん」も。
とても良いお出汁の香りがたまらん!
五島うどんといえば、あご出汁と細麺。ボク大スキ。ハードル上がってます。
まずはスープを一啜り。ひぃ~めちゃ美味い!! 冷え切ったカラダが癒やされます。
麺も艶のある細麺。これがまたツルツルで、ほどよいコシもあって美味いッ!
ネギもシャキシャキで・・・卓上には天かすも置いてあるので、少し投入すれば、また一味加わって嬉しいです。一味と言えば・・・卓上には一味と七味があって親切この上なし。
やっぱり、うどんも食べられて良かった。

結果的にミニ海鮮丼とうどんのセットは大当たり!!でした。
ゴチソウサマです。お腹イッパイ。胃袋も心も温まりました。

厨房内は大将さんらしき男性と、テキパキと働くお兄ちゃんの2名体制。
とても忙しそうだったんで、お話しできませんでしたが、ゆっくりイロイロとお話を聞いてみたい・・・そんなお店です。

いやぁ~、淋しくなるばかりの日向峠ですが・・・こんな素敵なお店が出来たなら、これからでもまだまだ盛り返せそうな気もします。
あぁ! もっと早く来るべきだった。

お次はうどん好きの家族揃って連れて来よう。


食べ歩きブログやってます。→ itoshima.blue / 【 海鮮屋台 まりも家 】※写真増量シテイマス。

  • ミニでもお魚イッパイ乗ってて幸せ。
  • (説明なし)
  • 「月見うどん」(400円)。ザ・五島うどんって感じで嬉しいですね。

もっと見る

9位

わかまつや (一貴山、加布里 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/02訪問 2017/02/05

120分1本勝負♪ 海を見ながらお魚♪

二丈にあるお店は既に全部、制覇したつもり・・・(夜のお店は別として。)
でも、コチラが残っていました。ずーっと行ってみたかったお店。
「わかまつや」さん。
ボクも時々訪れる癒やしパワースポット「箱島神社」さんのスグ近く。
毎日のように通る道なんですけど、なかなかランチタイムに通ることがなくて・・・。
で、行ってみると“営業中”の看板が出てなかったり・・・。(笑)

この日は前原方面から二丈へ急いで帰って中の午後1時30分頃。
ホントは別のお店に伺うつもりで突っ走っていたんですけど、その日は臨時休業らしくって・・・。で、「わかまつや」さんへ。
無事、“営業中”の看板も出てました。

やっとでの初訪問。ちょい緊張します。1階は駐車場。2階がお店。
階段を上がっていき入店。おっ、カウンター席もあるんだー。
「いらっしゃいませー」いい感じの女将さんがお出迎え。「奥のお座敷へどうぞー」と座敷へと案内してもらいました。
広いお座敷が2つあって、どちらともオーシャンビュー♪
そう、こちら渋いお店構えですが、なんといっても素晴らしい景色が望める絶景お食事処なんです。先客は1組。常連さんらしき熟年カップル。

メニューを拝見。
ランチは780円。メインを魚煮付け、魚フライ、魚唐揚げ、魚塩焼きという・・・お魚づくしな4種類から選べます。
他は定食メニュー。「和定食」(2,700円)~「あさり貝汁定食」(700円)まで、かなりバラエティ豊かに揃ってます。
定食メニューにも惹かれましたが、お初なんで780円のランチをいただきます。

ランチ「魚煮付け」(780円)を。
「少々、お待ちくださいィ~」と引っ込む女将さん。ちょうど先客さんがお帰りになり、思いがけず貸切状態に。「写真を撮っても良いですか?」と確認を取り、店内を撮らせてもらいました。
なかなかの絶景です。この日は天気も良くて・・・青い海が見えるだけでなんでこんなに幸せな気分になるんでしょう。
こりゃ、和みますわァ~。

「どうもお待たせしましたー」と運ばれてきたお膳を見てビックリ!!
おぉ~りっぱな煮付け!!ってか立派すぎる!?
「た・・・鯛ですよね??」とお皿からはみ出るお魚を確認すると、「はい。そうですよー」と軽妙なお答え。日本一の水揚げ量を誇るらしい糸島産の鯛。

凄い。凄すぎる。コレが780円!
食べやすいように切れ目が入っていて助かります。煮付けといえば、ボクにとって“格闘”ですから(笑)
まずは一口パクリ。おぉ~美味いッ! 濃いめの甘い味付けですが、お魚の旨味も凄~い。
めちゃめちゃ美味いッ。
なんでこのお店にもっと早く来なかったんだろうと・・・激しく後悔しながら・・・鯛と格闘。パクリパクリといただいていく。

メインだけじゃなく、ご飯は大盛り(ボクを見て?)、あさり貝汁(小)は+200円で(大)にできるそうですが、(小)でも十分。あさりはチョイ苦手なボクでも・・・間違いなく美味いデス。

小鉢はサラダ的なモノかな?と思いきや、南蛮漬け。コレもとても美味しかったです。
あと、お漬物はミカン風味のキャベツ?? 面白いお味で爽やかで・・・煮付けで甘くなったお口をリセットするのに最適♪

一生懸命、格闘してお煮付けも無事キレイに完食♪ ちょっと贅沢気分。
お腹もいっぱい♪ ゴチソウサマです。780円で、コレなら2,700円の「和定食」ってどんなのが出てくるのか・・・見てみたい。

食後、お茶をいただこうと急須を見ると、新しいお茶っ葉が入ってました。さりげないおもてなし。嬉しいですね。ポットのアツアツのお湯を注いでいただきました。うん。大満足♪
海を見ながら新鮮なお魚料理・・・ヤミツキになりそうな予感。
通いますよ!!!

お会計時に営業時間を確認すると、現在は12時~14時頃と2時間のみ!! どうりでなかなか“営業中”の看板を拝めなかったワケです。ちなみに水曜日が定休日。水曜日に通ること多いんですよね・・。
でも、これで大丈夫。スッキリ。通います!!


食べ歩きサイトやってます。→ WANDERING / 【[a:アドレス,わかまつや]】※写真増量シテイマス。

  • ランチ「魚煮付け」(780円)。りっぱな鯛でした。素晴らしく美味しいッ!
  • ランチ「魚煮付け」(780円)。メインにご飯、あさり貝汁(小)、小鉢、漬物という内容。凄いコスパ感♪
  • 窓際の特等席からの眺め。最高で~す!

もっと見る

10位

ブランジュリ ノアン 糸島本店 (筑前前原 / パン)

2回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/10訪問 2017/10/18

確かにスペシャルなランチ♪

糸島きってのインスタ映えするパン屋さんと言えば・・・糸島市篠原西にある「Boulangerie NOAN(ブランジュリ・ノアン)」さん。
お洒落なんだけじゃなく・・・お味も間違いないお店。

この夏に2階のイートインスペースがリニューアルされて「cafe noan」として立派なカフェスペースになってます。
パンのイートインは何度か利用させてもらっていたんですが、いつかランチしたいなーとずっと思ってて・・・ヨメを誘って行ってきました。

スペシャルランチは2種類。
「ロデヴサンドプレート」と「ハンバーガープレート」。ドッチもドリンクとスープ付きで1,600円+税。
せっかくなので、1つずつ注文しました。

まずはスープが運ばれてきます。
「栗のポタージュ」。
間違いなく・・・美味しいんだろうなと思ってましたが、その上でした。
うーん。イイねぇ。テンション上がります。

良い頃合いでメインプレート。
ボクは「ロデヴサンドプレート」を中心にいただきました。
まずはサラダ。酸味のドレッシングが食欲をそそります。
コチラのお店を代表するハード系のパン「ロデヴ」でサルシッチャとモッツァレラチーズをサンドして食べます。
ナイフとフォークか、袋状の紙で包んで食べるんですが、迷うこと無く・・・紙で包んで、頬張ります。
う・・・美味い。ハーブの香りも良い感じ。
添えてあるラタトゥイユのお茄子もめちゃ美味し。

「ハンバーガープレート」も半分ほどはボクが。(笑)
サルシッチャは豚だったけど、こちらは牛肉のハンバーグ。
香ばしく焼かれていて・・・こちらもめちゃめちゃ美味いッ!
こちらにもチーズたっぷり! 生ハムも!お野菜も彩りキレイで・・・贅沢なハンバーガー。素晴らしく美味しい。

サンドもバーガーも・・・意外と結構なボリュームあって。
ホントにスペシャルなランチ♪

食後のドリンクはコーヒーか紅茶。更にコーヒーはブレンドかアメリカンか選べます。
ブレンドのホットをいただきました。
コーヒーもカップにたっぷり・・・アツアツで。
こりゃ・・・ゆっくりしていっても良いんですよーのサインでしょうか。
んー甘えて、贅沢なゆったり・・・まったり・・・。過ごさせてもらいました。
コーヒーは糸島が誇るタナカフェさんの「COFFEE UNIDOS」さんのだから美味しいのは当然ですね。
ゴチソウサマです。

帰りにはもちろん、パンをしこたま買ってお店を後に。
んー美味しかったなぁ。


食べ歩きブログやってます。→ itoshima.blue / 【 cafe noan 】※写真増量シテイマス。
「Boulangerie NOAN」さん。
今年の1月オープンのお店。その直後からちょくちょく友人や知人からいただいたりしていて・・・定期的に食べていたので・・・行ってみたいけど、行けてなかったお店。
新しいお店なのに、既にかなりファンが多いってスゴい。

場所は、南風台から糸島高校方面へ通る道。
糸島市唯一のミニストップがある南風台東交差点を南へ。
景観の見た目も名前もおどろおどろしい“伏龍池”のほとりにある白い建物。
とてもシンプルな外観ですが、お店が開いている時はノボリがなびいているので、わかりやすくはあります。

外から中をうかがう事はできないので、ドキドキで扉を開けます。
おぉ、白い外観とは打って変わって、店内はシックでモダンな感じ。シンプルさは共通していて・・・センスの良さを感じます。

既に夕方近くの訪問だったので、覚悟はしていましたが売り切れてるのが多数。
それでも、キレイなディスプレイにお洒落なパン。
ちょいテンション上がりながらパンを選んでテイクアウトしました。
2階にはイートインスペースがあって、そちらの雰囲気も良いそうですが、時間も時間なので、それは次回に持ち越し。

帰って即、食べてみました。

「塩パン」(100円+税)。
コレ、めちゃ美味でした!
最近、流行りの塩パンですが、こちらのはちょい歯ごたえありーのもっちりタイプ。
噛めば噛むほど味わい深い。お塩も強めに効いています。

「あんバター」(200円+税)。
バケットに餡とバターがサンド。こんなお洒落なあんバター。
コレが一番、美味しくて気に入りました。
味わい深~いィ。

「アップルパイ」(200円+税)。
可愛いらしいサイズ感、価格、お味・・・どれも素晴らしい。
ボクにとっては一口サイズですが。(笑)
それだけにスペシャルな味わいが楽しめます。

「カレーパン」(200円+税)。
これも一口サイズのコロッケみたい。(笑)
そして素晴らしい!
辛さはほとんどないけど、スパイシーさはちゃんとあって上質さを感じさせます。

「メロンパン」(140円+税) 。
メロンパン好きなムスメたちに1個ずつ。ボクは一口ももらえないほど、アッという間に食べてしまって・・・「とけた!」ってはしゃいでました。
間違いなく美味しいんでしょう。


噂に違わぬ美味しいパン屋さん。
たしかにお洒落なパンのオミヤには最適かも。
糸島には美味しいお店が沢山あって・・・ありすぎで・・・嬉しい悲鳴です。

今度はイートインスペースでゆったりと頂いてみたいもんです。

  • 「ハンバーガープレート」(1,600円+税)。
  • 「ロデヴサンドプレート」(1,600円+税)。
  • ランチのスープは「栗のポタージュ」。美味しかったァ~。

もっと見る

ページの先頭へ