蝋滓丈二さんのマイ★ベストレストラン 2016

糸島半島ランチ廻り。

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2016年も沢山の美味しいモノを食べさせてもらえて幸せ至極の一年でした。
仕事のエリアも広がって、福岡県内をブラブラしてますが・・・やっぱりお昼はラーメン中心になっちゃいます。
今年もベストレストランは糸島・唐津エリアから選ばせてもらいました。
遊びに来たら是非、行っていただきたいッ!

マイ★ベストレストラン

1位

スプーンソング (筑前深江 / インドカレー、インド料理)

5回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.9

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2020/11訪問 2020/11/19

感動のノドクロ♪

Facebookをチェックしていると・・・「水曜日・・・一部メニューにて静かに営業します」との文言を見つける・・・。
静かに・・・この言葉に惹かれる。
めっちゃ食べたいんだけど、週末は激混み必至の人気店「スプーンソング」さん。
糸島が誇るべきお店のひとつです。

これは行かねば!とヨメを誘って向かいました。
メニューは2種類。
もちろん!どっちも食べるためにヨメと来た!(鼻息)

お先に来たのはコチラ。
「タミル・ビリヤニ+チキンカレー」(1,300円)。
コランブ・・・スパイシーなカレーだそうです。
うん。たしかに食べた瞬間には爽やかなカレーですが、直後にガツンと辛味がきます。
めちゃ美味い。ビリヤニもスペシャルに美味い。
もともと超~美味しいカレーを食べさせてくれるお店だったけど、このスタイルになって・・・確立されましたね。
ヤミツキ度も高止まりです。

「フィッシュ+ベジフライドライス ノドクロ(中)」(1,800円)。
お魚は“ブリ切身”も選べてそちらなら1,300円。
ブリとノドクロは500円差。店主さんに聞くと「それぞれの美味さがあるけど、ノドクロの出汁が凄いので是非味わってもらいたい!」とのことなので、ノドクロをチョイス。
ブリは何度も食べたことあるんでね。

満を持して運ばれてきました。
ちょうどお皿に収まるサイズの可愛いノドクロ1尾。
まずはカレーを一口啜ってみる。おぉ!ホントだ!めっちゃお出汁でてる!
めちゃ美味い。辛味はかなりマイルド。既に上質なお魚のカレーに仕上がってます!
で。ノドクロちゃんの身を少しだけほぐし、カレーと搦めてパクり。
おぉ。トロける!! めちゃめちゃ美味いっ!
さらにカレー+ノドクロ+フライドライス・・・うーん。もう完全に感動レベル!
ノドクロってこんなに美味いのか! 500円惜しまずに選んで大正解やった!(笑)

カレーも大好きなお味だけど・・・ベジフライドライス。インド式焼き飯?
これまためっちゃ好き。うーん。焼き飯ってどこのお料理も美味しいですよね。(笑)
んでも、ココのは特にスペシャル!
ノドクロはヨメとの争奪戦でした。珍しく。

ちょっと今回はノドクロに興奮しちゃったけど、チキンカレーのスパイシーさも捨てがたい。やっぱりこのお店は2人で来て、2種類のカレーを楽しむのが最高!なんだな。
付き合ってくれるヨメもありがたいが、このお店だとまず断らない。
今となっては貴重な夫婦で通うお店です。

貴重な平日営業日。
ホントにゆったり楽しめることが出来ました。
ゴチソウサマです。
今回は・・・いや、今回も!感動した♪

進化が止まらないマスターのカレー。店内でかかっていたのは「ヴァン・ヘイレン」の懐かしいナンバー。ヨメはキョトンだったけど、ボクは脳内で踊りまくってました。
また感動を味わいに来ます!!
自粛生活にすっかり慣れてきている自分が恐く感じる今日この頃。
楽しみと言えば・・・地元のお店もテイクアウトが主流となり、ちょこちょこ楽しませてもらうこと・・・ですかね。
この日は、ボク垂涎のスパイスカレー「スプーンソング」さんへ。
GW期間中はテイクアウトに専念されると聞いて、電話で注文済ませてのお伺い。
慣れないパック詰めが大変そうなのはドコも同じ様で・・・店主さん悪戦苦闘ガンバッテらっしゃいました。

メニューは3種類。どれも千円均一。
このところの主流のタミルとケーララの2つを買って帰りました。

ボクは「タミル・チェッティナード・ビリヤニ&カレー」をメインにいただきました。
ガツンとくるスパイス感満点のタミルに最初はいつも少々クセを感じるも・・・ヤミツキになりそうな美味さがあるビリヤニ。
本当にすごい。
テイクアウトも一人分ずつ作っているとゆー店主さん。
そこまで拘らなくても・・・なんて想うのですが・・・譲れない性分なのでしょう。
味わい深い・・・。

ヨメとムスメは「ケーララ・プラオ&カレー」。少しもらいました。
タミルと比べると幾分マイルドなケーララ。プラオとの組み合わせはまさに抜群!
2つのカレー・・・全く違うけど、どっちも美味い。
自粛でテレビを見るのにも飽きて・・・。
食べ歩きできないのが一番のストレス。
んでも、テイクアウトしてくれているお店に救われています。
ホントに感謝。

んでも、スープンソングさん・・・他のお店もそうですが・・・お店で食べたい。(笑)
まぁもうしばらくでしょう。
真面目に自粛しましょう。
我慢することはそんなに苦じゃないボクですが、辛抱は苦手です。
スパイスカレーがブーム??になりつつある昨今。
糸島が誇るお店が糸島にも一つ。
「スプーンソング」さん。もう随分昔から頑張ってらっしゃるお店です。
ボクが二丈に引っ越してきたのはコチラに通うためでもありまして。(笑)
ここ数年は毎年インドへ旅立ち、現地のお料理を研究してらして。
新しいスタイルを確立しつつあります。
最近はビリヤニとかプラオなんかのセットも出来て楽しみが増えました。

試行錯誤中だとおっしゃっていたので、レビューは控えてましたが、この日はほぼ決まった!とのことだったので、アップしちゃいます。
この日は久し振りにヨメを連れて来店。
平日でも満席なコトが多くて・・・待つのを覚悟していましたが・・・。
運が良かったのか・・・ちょうど入れ替わりだったようで、そんなに待つこと無く食べることが出来ました。

セットは基本日替りで、ケーララ地方のお料理か、タミル地方のお料理
この日はタミルの方。
「タミル・ナードゥ・チェッティナード料理」(1,500円)という長~い名前。
タミルは強いスパイス感が特徴なんだそうです。
セットは・・・お洒落にウッドプレートにのってやってくるんですけど。
なかなかの映え。
大きなお皿にはビリヤニ。100%インディカ米にジャガイモとかパクチーとか盛り付けてあってキレイ。そのまま食べてみる。おぉ面白い食感。美味し。
カレーは「タミル・チェッティナード・チキン」。
確かにガツンとパンチあるスパイス感。めっちゃウマい!
ゴロゴロ入っているチキンも柔らかくて・・・めっちゃウマい!
ビリヤニには更に茄子のカレーも盛ってあり、こちらもめちゃめちゃウマい!
そのお隣にはズッキーニのなんだろう?? 聞くの忘れたけど、こちらは優しいお味で、辛味を中和させるのにトマトとパプリカと共に良いお仕事してくれます。
スープは2つ。
赤いのはスパイス感たっぷりのラッサムスープ。これまた面白い! 初めていただいた時は・・・インドの現地感・・・感じましたね。行ったことなんて無いけど。
白いのはスパイスヨーグルトなんだそうです。冷たいスープ。
これは現地のラッシー的なモノでしょうか。そのまま飲むのも、カレーと混ぜたり、ビリヤニにかけたりしてもイイと教えてもらったので・・・一通り試してみましたが・・・。
カレーと混ぜるのが一番、ヨカッタ。
最後の最後に残ったカレーを投入して・・・爽やかなお味で楽しめます。
後味もスッキリしてイイですね。

ヨメは「ケーララ・チキン」(1,300円)。
こちらはレモンライスの日でした。(ジーラライスの日もあるそうです)
レモンライスはインディカ米と白米のハイブリッドだそうですが、ほぼインディカ米のイメージで・・・こちらも格段にバージョンアップして現地感増しマシ。
ケーララはホントに優しいスパイス感。旨味を存分に味わえるので・・・ヨメは圧倒的にコッチの方が好みだそうです。
確かに・・・美味しい。レモンライスとの組み合わせも・・・イイですね。

しっかし、セットはインドのフルコースって感じで、お腹イッパイになるボリュームでした。これで1,500円は・・・コスパ高スギるでしょう。

結局、カレー毎にご飯モノがセットになって、分かりやすいメニューになってました。
タミルとケーララ・・・2枚看板で当面はやっていくそうです。
他にもマニアックなカレーもあるので・・・飽きること無く楽しませてくれそうです。
あぁ。美味しかった。
ゴチソウサマです。

近すぎて・・・なかなか気がつきませんが・・・偉大なお店です。
次々に入ってくるお客さんを見ると・・・なんだか勝手に嬉しくなってしまうのはナゼでしょう。
ココももっともっと通いたいッ! お店です。

食べ歩きブログやってます。→ NPG / 【 スプーンソング 】※写真増量シテイマス。
春にインドへスパイス旅に挑んだ店主さん。
帰りを待ちわびて・・・。
すぐにお伺いしたんですが、あまりのインパクトで・・・レビュー書いてませんでした。
っというのも、この夏、何度も通って、新しいメニューを沢山食べて、まとめてアップしようっと企んでいたんですが・・・思うように通えず・・・あれよあれよと8月も終わっちゃう!ってコトで、2回分の報告を。
「アレッピー・フィッシュ」(1,300円)。「アレッピー・フィッシュ」(1,300円)。
まずはイチオシってコトで。コレは・・・なんだかもう・・・ヴィジュアルからして・・・スペシャル感満載!
ルゥを一口イタダキマス・・・おぉ、ダイレクトにくるスパイス!! 辛味もそこそこに強いッ!
大きなブリの切り身がドーンと入ってます。これがまたウマイ。
お野菜がたっぷり入っていて、フルーティさも感じられるカレーです。食べ進めていくと・・・薬膳的な感覚も・・・スゴイ。
これが南インドのインパクト!?
初めてのレモンライス。爽やか!「レモンライス」がオススメってコトでお願いしたんですが、キレイなレモン色のライス。
これが・・・見事にカレーにマッチする。程よい酸味がカレーの辛味とうまく組み合わさって・・・なんだかホントに新感覚。
かなり辛いんですけど・・・どんどんイケます。
これまたヤミツキなりそうなカレーですねェ。

続いていただいたのは「ケーララ・チキン・カレー」(1,200円)。
「ケーララ・チキン・カレー」(1,200円)。
「ケーララ・チキン・カレー」(1,200円)。店主さん曰く。ちょっとマイルドなんだそうです。
コチラのお店の定番メニューでもあるチキンカレーの進化版なのかなァ!?なんて感じでいただいたんですが・・・。
これまた全然違う。ナニがどう違う・・・なんてボクには説明できませんが・・・これはまたメチャメチャ美味いッ!
使っているスパイスが全く違うから当たり前なんでしょうけど、どれだけバリエーション増えていくんでしょう??
ホントに来る度に驚かされます。

また店主さんのアツいスパイス・トークもとても面白くて為になります。
まだまだ進化していくんだそうです。素晴らしい探究心。ただのカレー好きオジサンなボクにはついていけませんが・・・しっかり勉強させていただいています。いや、勉強では無く修行!?
しかし、カレー修行は・・・楽しいッ!
んでも、スタンダードなチキンカレーもまた食べたくなるんですよね。

いやーホント。糸島でいただくスパイスカレー。最高です。
アツい店主さんに刺激を受けて・・・ボクもガンバロッと。


食べ歩きブログやってます。→ itoshima.blue / 【 SPOON SONG 】※写真増量シテイマス。
糸島もやっと寒くなってきました。
既に年末進行も始まって、片付けないといけないお仕事がたまっちゃう。
毎年毎年のことですが・・・。
さぁ~気合入れてガンバルゾ!と思った時、ランチはコチラのお店に行っちゃいます。
「創作カレー スプーンソング」さん。
場所はJR筑前深江駅より唐津街道202号線を前原方面にひたすらまっすぐ・・・。
きららの湯を越えて、大きな橋を越えると二丈松末(にじょうますえ)。かなりまっすぐストレートな道にでたら、もうすぐ到着です。

定期的に通うお店のひとつ。
メニューのトップに謳われるとおり、“自家製スープとスパイスのブレンド(マサラ)と塩のみで作る完全スパイス料理のカレーのため、チキンや魚介がメインとなります。”
そう、普通のカレーとは一線を画する。スパイスとオリジナリティ溢れるカレーのお店。
ちょっと前までは看板メニューである「チキンカレー」のバリエーションをこれでもかってくらい楽しませてもらっていたんですが、最近はフィッシュカレーも気に入って。

この日もお店に入るなりスパイスの香りに包まれます。
今日も気分は魚介系のカレー。「お魚ので何かオススメありますかぁ?」とマスターに尋ねてみると、「タミルスパイス食べてみて!」と即答。
最近、更に探求されているカテゴリーだそうで・・・。

「香菜とマスタードの煮込み・タミルスパイス」(1,300円)+「雑穀米への変更」(+100円)。
辛さはデフォルトの中辛で。

しばらく待っている間も絶えずスパイスの香りがボクの食欲をずーっと刺激してる。
お腹ペコペコ! もう待てませんッ!ってタイミングで運ばれてきました。(※実際にはそんなに待たされてません。)

うぉー! コレはキレイ! カレーはこのお店らしい色したルゥですが、香菜の緑とパプリカとトマトの赤が鮮やかッ! もぅ~芸術品ですね。
まずはカレーのみを掬って一口。おぉ~これは即座に・・・ダイレクトにキます! 辛味がまず。そして香りと旨味がお口の中に広がる感じ。
いやぁ~ホントにココのカレーを食べると・・・一口目は必ず唸ります。

+100円で雑穀米にするのはいつものこと。カレーに合うんです。
こちらにもいつものようにパプリカ3切れ。お口が辛~くなった時にかじるアイテム。

この日のお魚の切り身はブリ。大きいのがゴロッと。スパイスまみれ。
これがまた美味~い!
このタミルスパイス。切り身がサバ、イサキ、マダイのハラス、アジの時は1,200円。
ブリ、サバ、マダイ、スズキの時は1,300円とのこと。

美味い。食べすすめていくと、慣れるのか辛味はそんなに気にならなくなって、旨味がどわっとくる感じ・・・と、言いながら・・・も、額には汗がじわんと。お口はヒリヒリ。
これが気持ちイイ。ここのカレーに共通する醍醐味。

夢中で食べました。うん。人と話しながら食べるのも楽しいけど、独りでモクモクと食べるのもじっくり味わえて良いもんだ。ホントに。

今回のタミルスパイス。中辛でもかなりの辛味。でも、ヒーヒーなるような辛さじゃなくて爽やかなカラッとしていて香菜と混ざり合うと、なんとも言えない美味さを十二分に感じさせてくれるカレーでした。
最後の最後まで、ルゥも残さずに完食~! あぁ~辛かった!(笑)

「チキンカラヒ・エッジスパイス」、「チキンベルベレ・アフリカンBURNスパイスPart2」などお気に入りのカレーがいくつもあって、いつも何を食べようか楽しみに来るんです。
「これからますます進化しますよ!」と鼻息荒いファンキーなマスターさんとの熱いカレー談議も楽しい。
糸島の熱いカレー店です。


食べ歩きサイトやってます。→ WANDERING / 【スプーンソング

  • めちゃめちゃ美味しかったノドクロちゃん♪
  • 感動した♪「フィッシュ+ベジフライドライス ノドクロ(中)」(1,800円)。
  • 「タミル・ビリヤニ+チキンカレー」(1,300円)。爽やかな辛さ!

もっと見る

2位

糸島バールSyana (筑前深江 / イタリアン、カフェ、パスタ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥1,000~¥1,999

2016/11訪問 2016/11/15

まさに海を感じさせてくれるリゾット。

糸島にも美味しいイタリアンのお店は沢山あって・・・お気に入りのお店も多いんですけど・・・美味しいリゾットを食べられるお店は・・・そうなくて。
JR筑前深江駅より唐津街道202号線を西へ。西へ。
深江海水浴場のお隣にあるのが「糸島バール Syana」さん。
この日は無性に「美味いリゾットを思う存分食べたいッ!」と思って尋ねました。
相変わらず温かく迎えてくれるご夫妻。
なんだかほっこりしちゃう瞬間です。
思わず、注文そっちのけで話し込んじゃいました。(笑)

ランチメニューからバラエティに富んでいます。
パスタはトマトソース3種、クリームソース4種、ラグソース2種、オイルベース2種、その他2種と13種から。
リゾットは4種、ピッツァも4種、他にグリーンカレーというラインナップ。
更にセットメニューが用意されていて、サラダ+デザート+ドリンクのAセットが+600円、デザートとドリンクのBセットが+400円、アフターコーヒーは+200円。

思わず、迷いそうになるも・・・ここは初志貫徹。リゾットで。
「ムール貝とエビのリゾット」(1,200円)に「Aセット」(+600円)で。

厨房で腕を振るわれるのはシェフ姿がカッコイイ奥様。
他のお客さんがいないとダンディな旦那様とのお話も楽しめるのですが、ちょうどお客さんが何組か入ってこられたので、大人しくお料理を待つ。
奥様のお料理だけじゃなく、ご主人とのお話もこのお店の魅力です。
糸島産の野菜を食べてもらいたいっとのサラダは彩りもキレイでドレッシングも美味しくモリモリ食べちゃいます。

「どうぞ~」と運ばれてきたリゾット。キレイ。
そしてめちゃ良い香り~。海のそばで海の幸。イタダキマス!
一口頬張ると~・・・うぉ~今日もバリ美味っ!
めちゃめちゃハードル上げてやってきても、やっぱり美味いッス!
ムール貝なんて・・・そんなに食べないんですけど・・・リゾットになると・・・こんなに美味いんですね。エビのプリプリの食感も十二分に楽しませてくれます。
素晴らしい。食べている間にニヤけてしまうのを我慢。我慢。我慢。
堪能させてもらいました。

食後のデザートとコーヒーでまったり。
テラスからの優しい木漏れ日に照らされて・・・なんともいえない至福な時間。
ワンランク上質なランチ。
たまにはこんな贅沢もいいかな。

ゴチソウサマです。
いや、ホント。近くに住んでるんですけど、ここでランチする前には深江海岸を散歩してから来たんですが、すっかり人も少なくなった海岸。ちょっとした旅行気分も味わえて。
すっかりリフレッシュ。
いやぁ~糸島に来てホントにヨカッタ!って思えるお店のひとつです。


食べ歩きサイトやってます。→ WANDERING / 【糸島バール Syaba(シャナ)

  • まさに海の幸! 激ウマのリゾットでした~♪
  • 「ムール貝とエビのリゾット」(1,200円)。最高に美味しかった!
  • ムール貝の旨味と香り、エビのぷりぷり感。たまらないッス!

もっと見る

3位

Nord (筑前深江 / 食堂、カフェ、カレー)

5回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2020/04訪問 2020/05/05

しばらくはテイクアウトで我慢!

2020年。
とても区切りのよい今年はスペシャルな年になるんだろうなーとは思っていたけれども。
まさか・・・新型コロナでパンデミックとは。
ボクの人生を見直すよい機会にしたいと思う。
緊急事態宣言が福岡にもでると言う日。

既にこんな田舎の糸島でも飲食店は休業したり、縮小したり、テイクアウト始めたり・・・。大変な中、みんな“正解”を求めて試行錯誤の毎日のようで。
イベント事を主な生業としているボクとしては、ほとんど収入ゼロ状況になって腐りまくってますが・・・がんばっている飲食店を見ていると・・・。
ボクもなんかしなきゃな・・・と自身を奮い立たせることが出来ます。

なので。
せっかくなので、地元のテイクアウトのお店を中心にレビューしていきたいと思います。
最初は、二丈深江の「Cafe食堂 Nord」さん。
営業時間を14時までと短縮し、テイクアウトは16時まで受付られています。

すっかり遅い時間になった我が家のランチにぴったり。(笑)
元々テイクアウトもやってたみたいですけど・・・お初の持ち帰り。
タイミングを見計らって電話注文しました。
20分ほどで出来上がるということで、
お約束の時間をちょっと過ぎた頃に訪れると既に出来上がってました。

速攻、持ち帰り、開封! シンプルながらも可愛く包装されていて・・・お店の心遣いが嬉しい。パンとカレーの香りが

「カレー弁当」(750円)は思ったよりもカレーがたっぷり入っていて・・・。
お家で食べても・・・めっちゃ美味しかった!
大好きなノールさんのポテトも添えてあって・・・嬉し!
カレーを意識的に残しつつ食べて・・・家にあるパンで・・・長いこと楽しめました。

ムスメ達は「パン詰めグラタン」(650円)。
最近は全然お店に連れて行ってなかったから大喜び!
「めっちゃ美味しいィ~」連発でした。
なんだかんだ楽しいランチになりました。
ゴチソウサマです。
いろいろ楽しみ方あるなーと。
テイクアウト・・・この際ハマってみたいと思います。

田舎と言えど・・・福岡市のスグお隣りの糸島。
心して感染拡大防ぎましょう。
ムスメ達・・・夏休みも終盤にさしかかり。
宿題も佳境のようで。
邪魔しないように、ヨメとランチへ。(笑)

二丈深江の丘の上にある「cafe食堂 Nord」さんへ。
いつも満席じゃないことを祈りつつ向かうんですが。
この日は午後2時過ぎ。
ドアを開けると1つだけテーブル席が空いていました。

毎回・・・楽しみなノールさんの黒いカレー。
この日は思い切り堪能したくて。
「スペシャルAカレー」(1,250円)サラダ付。
ソーセージと豚軟骨のカレーです。

インドカレーも、スパイスカレーも、食堂のカレーも、家で作るカレーも、本格的なのも、家庭的なのも、カレーならだいたい好きなボクですが。
ココのカレーはホントに独特の美味しさ。
じっくり煮込まれた豚軟骨はまさにトロトロ。チキンも美味しいんだけど、やっぱりこの黒いカレーには一番しっくりくる。ウマい。
ソーセージもたっぷりキレイに並べられてます。
これまた黒いカレーに合う。添えられたジャガイモが相変わらず素晴らしく美味しい。
やっぱり何回食べても美味しい黒いカレー。
ボクにとっては魅惑のお味です。

ヨメは久し振りに「パン詰めグラタン」(1,100円)コーヒー付。
これまたノールさんを代表する一品。
パンもグラタンも極上に優しいィ~美味しさ。
堪能されてました。

代表する2品を食べて。改めてこのお店ってスゴいなーって思うのです。
これだけシンプルにメニューを絞ってても、ずーッと人気って。
何回食べても。また食べたいって思える。
ホントはココももっともっと通いたいお店なんですよねー。
食後にはアイスコーヒーを飲みながらまったり。
運良く待ち客もいらっしゃらなくて。ゆっくりさせてもらいました。
唯一の難点は・・・ココに来るとこの後なんにもしたくなくなる・・・。(笑)
ゴチソウサマでした。


食べ歩きブログやってます。→ NPG / 【 Cafe食堂 Nord(ノール) 】※写真増量シテイマス。
年末・・・ですね。もう今週末にはムスメらが冬休みに突入しちゃう。
で、クリスマスですよ。はァ・・・。
そんなタメ息が自然と出ちゃう仕事中。
そんなタイミングで、ヨメが「ノールさんにでも行きたいねー!」というので、サササッと仕事に区切りをつけて・・・お店へ向かいます。
時刻は午前11時。ノールさんの開店時間だ!
いつもはランチタイムの終わり頃に伺うんですけど、そんな時間でも混んでいることが多いので、この日は開店時間直後を狙ってみました。

駐車場にはクルマが1台。先客さんは1組。イイ感じの老夫婦が海に姫島が浮かんでいるのが見える特等席に並んでらっしゃいました。絵になるなァ。
ボクらは奥の席に。

注文はもう決まっていました。
ボクは「もっとよくばり満腹セット」(1,500円)。
ふつうサイズのカレーと小さいパン詰めグラタンのセット。
カレーは豚軟骨かチキン、ソーセージから選べます。(ソーセージのみ+100円)
今回はチキンを選んでみました。

まずはパン詰めグラタンとサラダが運ばれてきて、スグにカレーも来ました。
並べると・・・めちゃキレイ! インスタ映えなセットなんジャナイ?
イタダキマス!
まずはサラダを一気に食べ尽くします。毎回彩りキレイなサラダ。
んで、パン詰めグラタンを攻めます。最初はくりぬかれたパンのフタ?から。
グラタンを盛りッとのせてパクリ。おォ~めちゃ美味い。アツアツのグラタンも超~美味いけどパンも美味い。冷え切ったカラダもいきなりホッコリしちゃいます。

さて・・・メインデッシュのカレー。黒いです。黒いといってもキレイな黒。
漆黒と表現すべきでしょうか。
これがまた・・・素晴らしく美味い。最初は甘くて・・・甘いといってもベタベタとかしてなくて、旨さの甘さ。で、この甘さはなんだろう??って考えてたら、スパーっと辛味に変わる。この魅惑のシフトチェンジ具合がヤミツキ。
ホント。毎回美味い。進化している。
カレーにもグラタンにも添えられているジャガイモ。カリッと揚げられて・・・コレも食べたくてボクがノールさんに来る理由の一つ。なんでこんなに美味しいんだろうって思います。
超絶美味いカレーとグラタンを一挙に食べられるこのセット。贅沢です。

で、グラタンとカレーを合わせたような・・メニューが・・・。
毎度、ヨメが食べている「カレードリア(ミニサラダ付)」(1,100円)。
カレーとホワイトソースの二層ドリア。コレを食べるためにヨメはコチラに来たいという。
もう何回目だろうか。
飽きないモノですね。

ホントはコーヒー&デザートまで食べる気満々で早い時間から来たんですけど・・・ヨメにママ友から急用のメールが届いちゃって。急いで帰りました。(涙)

それでも凄まじい満足感。ゴチソウサマです。
また来よう♪
次もまた同じモノを食べちゃいそうですが・・・。あ、クリスマスにはスペシャルメニュー用意されているようですよ! 要チェック!←Facebook
お正月も定休の金曜日以外は休まず、営業されるらしい・・・スゴいですね。
元旦に食べる漆黒のカレー・・・乙かも知れませんねェ。
糸島屈指のほっこりカフェです。

食べ歩きブログやってます。→ NPG / 【 Cafe食堂 Nord(ノール) 】※写真増量シテイマス。
ボクは昔っから・・・喫茶店ご飯が大好き。
若かりし頃は、一人でレストランには行く勇気もお金も無くて、もっぱらお昼ご飯は喫茶店かラーメン店でした。
働いていた会社の近くにとんでもなくボク好みのドライカレーを食べさせてくれるお店があって・・・めちゃめちゃ食べてましたねぇ。他にもオムライスとかナポリタンとか・・・美味しかったなー。
それで食後に美味しいコーヒーまで楽しめるし。

時代は変わって、喫茶店はカフェへ。そしてカフェ飯。
糸島にはお洒落なカフェが沢山あって・・・幸せです。
そんな糸島のカフェで一番のお気に入りがコチラ。
「Cafe食堂 Nord」さん。
もう何度目だろう??
和やかな店主さん夫婦(旦那さんは厨房からめったに出てこられないけど)と黒いカレーに癒やされに・・・。
「ノールさんに行ってくる!」と言うと、「じゃ、ワタシも行く!」と必ずついてくるヨメ。(笑)

時刻は午後2時。ランチタイムはいつも混んでいるので、時間はずらして訪問。
にも関わらず・・・ほぼ満席状態でした。しかもヨメのママ友も! 糸島のお店で地元民に会うってなかなか無いコトなんですけどねー。
もっと時間ずらして来ても良いんですけど、ずらしすぎるとお目当てのカレーが品切れになっていたりの憂き目にあうので。(笑)もどかしー。

唯一空いていた奥のテーブル席を陣取りました。
この日は来る前から決めていました。
「スペシャルBカレー」サラダ付(1,250円)。
糸島産イノシシ肉のソーセージとチキンの贅沢なカレーは・・・黒い。くろい。まっくろ。
これがですねぇ・・・美味しい。
一口食べると、まずは甘味が口の中でひろがるんです。この甘さが・・・至極美味。
そしてシッカリとしたスパイスの辛味が後からジンワリ。このスパイス感が独特なんです。
最初にこのカレーを食べた時の衝撃は・・・忘れられない。

スペシャルのAは豚軟骨、Bはチキン。
豚のミートローフもめちゃ美味しいけど、コロコロ入っているチキンもとても美味しい。
交互に食べてますけど・・・飽きませんね。
ってか、「そろそろ食べに行かなきゃ!」とゆー感じで通わせてもらっています。
んー何回食べても最高!

ヨメは最近ずーっと「カレードリア」(1,100円)。
この日もどうしよっかなーと「パン詰めグラタン」と迷ったあげく、やっぱりのカレードリア。
毎回こんな感じでカレードリア。
ボクもちょっと食べたいので、いつもチョットだけもらいます。
アッツアツのお皿から溢れそうな・・・カレーとホワイトソースのダブルで攻めてくる・・・最高に美味しい。
ホントに美味すぎます。

カレードリアを1/3ほどボクに預けて。
ヨメは「デザートSet」(+400円)まで。
この日のデザートはシフォンケーキにアイス、フルーツがトッピング。
「とっても美味しい!」と更にしっかりと満足度を上げてらっしゃいました。
デザートは一口ももらえず。(笑)
ま、いいのです。

ボクは「コーヒー」(+200円)だけでマッタリと。
ゆったりとした雰囲気。
お昼のピークも落ち着いて、残ったお客さんもみんなゆったり。
ついつい長居しちゃいますねェ。毎回、毎回。
贅沢なお時間。過ごさせてもらえます。
唯一・・・コチラに来て困るのは・・・脱力しすぎて、なーんにもしたくなくなっちゃうコト。
なかなかお仕事モードに復帰できません。(笑)
なので、そうそう来ることは出来ないんですけど。

また黒いカレーの誘惑にかられたら・・・時間をたっぷりと作って来なきゃ。


食べ歩きブログやってます。→ itoshima.blue / 【 Cafe食堂 Nord 】※写真増量シテイマス。
このお店がオープンしたのは2013年の夏真っ盛りの7月終わり頃。
もう3年半も経つなんて・・・2016年も年の瀬。ホントあっという間ですねぇ。
もう何回目だろう。このお店を訪れるのは。
「Cafe食堂 Nord(ノール)」さん。
ボクは専ら、店主さんが小樽で培った“黒いカレー”に魅了されっぱなしで、カレーばっかり食べに来てますが・・・。

今回、ちょっと久々に訪問してみると・・・メニューが新しくなってる!
ちょいとだけ値上げされてますが、まぁー致し方ありますまいって感じ。
ペラペラとめくってみると・・・手作り感いっぱいで、ニッコリしちゃいます。
で!! ボクの目が釘付けになったのは!
「よくばり満腹セット」(1,300円)。
なんと! レギュラーメニューの「小さいカレー」と「小さいパン詰めグラタン」をセットにして100円お得というセットメニュー。
おぉ!その手があったか!
ボク的にもどっちも食べたいメニュー。でも、それぞれ注文する勇気はなかった・・・。
コレは食べてみなくてはなりますまい!
即!注文です。

じっくり丁寧に仕上げられるこちらの店主シェフさん。
いつもじっくり待つことが多いんですが・・・訪れたのはランチタイムも終わり頃、大幅に時間をずらしての訪問だったので。
そんなに待たされた無かったんですけど・・・いつもの如く。
「お待たせしましたぁ~」と運んでこられる奥様。
おぉ~なんだこの幸せヴィジュアル。
黒いカレーとパン詰めグラタン・・・。コチラの両巨頭メニューが並ぶ贅沢さ。
“小さい”と名乗ってられてますけど・・・見ただけでも十分すぎるボリューム。
これはまさに満腹セット!!

お味は・・・ねぇ・・・もう・・・間違いないです。
黒いカレーは小さいサイズでも軟骨、チキン、ソーセージの3種から選べます。
今回はソーセージ。糸島産のイノシシ肉のソーセージ。これがなかなかカレーに合って・・・オツなんです。
相変わらず美味い。コク深さをこれでもかって感じるスパイシーな黒いカレー。
うーん、何度食べても素晴らしい。
美しく添えてあるお野菜もホントに美味しい。

小さいパン詰めグラタンも・・・めちゃめちゃ美味しかった。
くり抜かれたパンに溢れんばかりに詰め込まれたグラタン。
辛~いカレーと・・・甘~いグラタン。同時に食べるとどーなる??って興味津々でしたが・・・結果、さすがにコチラのお店の看板メニューのセット。
満足感ハンパ無い豪華なランチになりました。
ホントに素晴らしかった!!
ゴチソウサマです。

ヨメは最近は「カレードリア(ミニサラダ付)」(1,100円)ばっかり。
こちらもカレーとホワイトソースのどっちも楽しめるアツアツなドリア。
ヴィジュアル、お味・・・どちらも最高です。

オープンから変わらない雰囲気。
北海道は富良野出身の店主さんだからか・・・糸島らしいお店のようで糸島らしくないお店。もちろん良い意味で。
お客さんいっぱいでフラれるコトも多々ありますが・・・それだけ魅力タップリのお店です。


食べ歩きサイトやってます。→ WANDERING / 【Cafe食堂 Nord(ノール)

  • ボクはもちろん「カレー弁当」(750円)をいただきました。
  • 少ないように見えてたっぷり入ってた黒いカレー。幸せです!
  • ムスメ達は「パン詰めグラタン」(650円)を。

もっと見る

4位

なおちゃんラーメン 糸島本店 (筑前前原 / ラーメン)

6回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2020/06訪問 2020/06/06

豚骨ナシでは生きていけないカラダに。

新型コロナウイルスによる自粛の世界。
ボクにとっては・・・豚骨自粛生活でありまして・・・。
長らくの休校で、ムスメ達を連れて行くワケにもいかず。
すっかり・・・豚骨抜き生活が続いていたワケですが・・・。
ここら辺で自分的にひと区切り。
豚骨解禁!したいと思います。

んで、最初のお店はココ!
「なおちゃんラーメン」さん。
すっかり糸島屈指の人気店。ちゃん系ラーメンの優秀店として認知。
2号店を大手門に出されたことにはビックリしましたが・・・。

人気店。お店が開いたらずーっとお客さん多いので。
一番、密を避けるには開店直後かなとこの日の一番客目指していきます。
ジャストに到着すると、丁度で暖簾を出されるタイミングでした。
この日は久し振りの豚骨!
気合いを入れて、朝からナニも食べずに挑みました。
このところ1,000円ジャストの「チャーハンセット」ばかりだったんで。

ちょっと贅沢したい。
まずは「チャーシューメン」(800円)をポチり。
んで、「たまごかけご飯」(300円)も一緒に。
〆て1,100円。贅沢~♪
ほぼ同時に運ばれてきました。一番客の特権ですねー。
おぉ、何回見ても見事なチャーシュー祭りなチャーシューメン。
大きな丼を覆うあふれんばかりのお肉!
イタダキマス!
まずはスープを。うん。もう既にチャーシューの塩分が染み出てます。
美味い。
安定度はやっぱりピカイチか。挨拶代わりにチャーシュー1枚。パクリと頬張る。
うん。このワシワシ感あるのが・・・イイ!
ちょい細めの麺は今回、“カタ”でお願いしました。いつもは“普通”ですけどね。なんとなく気分で。んでも、やっぱりボク的には“普通”の方が好みかなー。
半分くらい食べたところで、カスタマイズタイム!
こちら、人気店なのにカスタマイズ上等!
卓上には数多くのアイテムが揃っていてなトッピング天国!
と言っても、ボクは最近、ニンニクチップのみ!
人と会わない時は思いっ切り投入! ボク的にチップの方が美味しさを引き立ててくれる気がします。

で、そろそろ一緒に頼んだ たまごかけご飯。
綺麗な生卵とチャーシューの切れ端、ネギがトッピング。だし醤油をかけて食べるんですが・・・なかなかコレ最強!
ラーメンにはチャーハン・・・が王道ですが、これぞ王道??
さらにチョットだけラーメンのスープを足して、豚骨TKG!
これぞ悪魔的・・・キケンな美味しさ。
堪能できました。
ゴチソウサマです!

ボクが帰る頃には席数を減らしてあることもあって、既に満席。
いやはや人気店はいろんなコトに配慮して営業しなきゃいけないんだなと。
ボクもしっかり自己防疫対策施して。
ゆるっと食べ歩きを楽しんでやっていこうかと思ってます。
「なおちゃんラーメン」さん・・・糸島の人気店。
ボクが寄らせてもらうのは、混むのがキライなので。
ランチタイムの喧騒が終わった時間頃がメインなのですが・・・この日は珍しく11時の開店時間に到着。一番客になれた模様。
この日は「ラーメン」(590円)だけ軽く食べるつもりで来たのですが。
入口の券売機に貼ってある新メニュー? あ、“期間限定”って書いてあるのを発見。
「とんこつ担々麺」(650円)。
“+1辛50円、3辛以上はオススメしません”とか書いてある。

おぉ、ココで担々麺! 食べてみたいと速攻でポチり。
食券をスタッフさんに渡し、カウンター席の端っこを陣取る。
辛味はデフォで。麺は“普通”でお願いしました。
ちょっとドキドキわくわくしながら待つ。ラーメンよりは一手間かかるみたいで・・・しばし待って、ボクの元へ。

おぉ、結構“朱い”。んで、やっぱり結構タプタプなスープ。担々麺なのに。
ゴマの風味もしっかりしてます。こちらの名物、大きなチャーシューも入ってる。
美味しそうジャナイですか。
イタダキマス!
まずはスープを・・・おぉ、コレは・・・意外としっかり“担々麺”してます。
デフォでも辛味はなかなかあって。ピリ辛好きなボクにはデフォで十分。
麺はラーメンと一緒かな。んでも、随分、うまいこと“担々麺”。
コレはなかなか・・・美味しいですね。
ネギもたっぷり。キクラゲもたっぷり。
でっかいチャーシューも担々スープで味わうと・・・まるで違う。
ラーメンベースの担々麺だけど・・・コレはウマい。

麺を食べ尽くしても・・・ずーっと飲めるスープ。
・・・白いご飯が欲しくなる・・・。(笑)
んでも、ソコはしっかりと我慢しましたヨ。

いやぁ・・・ココで担々麺を食べられるなんて・・・思わぬ楽しみ。
期間限定って・・・いつまでなんだろう?
んでも、コチラのお店のコトです。
ラーメンと同様にこの担々麺も進化させて行くんジャナイですかねー。
期待しちゃいます!

ゴチソウサマです。
こんなことあるから・・・ちょくちょく来ないとダメなんだ。(笑)

食べ歩きブログやってます。→ NPG / 【 なおちゃんラーメン 】※写真増量シテイマス。
台風19号。凄まじかったですね。
被災された方々・・・心よりお見舞い申し上げます。
遠く離れた福岡でも強風が吹き、数々のイベントが中止になってしまってました。
ニュースを見ていると心が痛みます。
今回も山と川・・・。明日は我が身かも・・・と糸島に住むボクも考えないといけないこと沢山ありそうです。

台風が過ぎ去っても、強風の日。
いろんなモノが空気を舞っているのか、眼がシパシパ。なんか体調も調子悪い。
そんな時は・・・ラーメンだ!(笑)
いつも食べたくとも混んでいるのがアレなので、最近はランチタイムを大幅に過ぎた夕方前にしか行っていない「なおちゃんラーメン」さん。
たまには開店直後のスープ具合をチェックしたいと思い、11時過ぎ頃に到着。既に駐車場には4台のクルマが。さすがに行列まではなく、店内へ。
ドアを開けると・・・カウンター席満席。ありゃー待たないとイケナイかなと思いつつ、入口の食券機で「ワンタンメン」(800円)をポチり。
カウンター席が空くのを待つつもりでしたが、店主さんが「テーブル席でもどうぞ!」と言ってくださったので、お言葉に甘えます。

程なくラーメン運ばれてきました。
イタダキマス!
おぉ、めちゃ大きなチャーシュー2枚。ホントに大きい。
ワンタンメンでも、これだけ立派なチャーシューをいただけるのは嬉しいですね。
そのチャーシューの下に可愛いワンタンがゴロゴロと。
こちらのワンタン。皮がめっちゃトロトロで溶けちゃう系。餡は小粒だけど旨味がギュッと凝縮されている感じが・・・めっちゃ美味い。

出来たての午前中スープは・・・うん。安定感あるコチラのお店。この日もめっちゃ美味い。オープンした頃よりマイルド? まろやかになってますかね?
最近は本家の「ふくちゃん」よりも美味いって言う方も多いと聞きます。
コチラができて、アチラには全然行っていないので・・・確かめてみなければ。
たしかに美味い。美味すぎるスープ。ずーっと飲んでいたい。そんな豚骨スープ。
んでも、飲み過ぎると替え玉出来なくなるので気をつけて。

自家製麺になったちょっと太めの麺も美味い。
細麺好きのボクですが、コチラの麺は大好きです。いつも【普通で】とお願いしますが、「替玉」(100円)は【カタで】。
チャーシューもワンタンもなくなったら、卓上のニラキムチを投入。
辛子高菜もイイけど、やっぱりこのラーメンにはニラなのです。
この後もちろんお仕事なので、量は控えめに。
ちょい味変するアイテム。コレがまた美味くなるんですよねー。パキッとカタ麺もめっちゃイイ~♪

そろそろテーブル席も埋まってきたので、速攻で完食してお店を後に。
ゴチソウサマです。
相変わらず謙虚な店主さん。来る度に裏切られることのないラーメン。イイ感じのお店になってます。
最近は夜にムスメと来るのが定番になりつつあるんですが、お昼もやっぱりたまに来ないとイケませんね。


食べ歩きブログやってます。→ NPG / 【 なおちゃんラーメン 】※写真増量シテイマス。
珍しくムスメ1号と2人で夜ご飯。
せっかくなんで、イタリアンでも連れてってやろうかと思ったりしたんですが・・・。
「パパがいつも行ってるラーメンが食べてみたい」とのリクエスト。
んー。そうか・・・いつも「紺家」さんだもんなー。(笑)

なので、コチラへ連れてってみました。
「なおちゃんラーメン」さん。
オープンして、もうすぐ2周年? なのに、既に屈指の人気店。
改めて“ふくちゃん”ブランドの強さと、その名に負けない店主さんの努力に敬服いたします。

夜もピーク時には混むので、早めの時間に到着したんだけれども。
既にテーブル席は埋まってました。女性客が多くてビックリ。たまたまだろうか。
券売機でラーメンを選び、ムスメと2人。カウンター席に並んで座る。

食券を渡すと麺の硬さを聞かれるので、いつも通り「普通で」と注文。
すかさずムスメが「カタ麺がよかった!」と言うので・・・いっちょ前のコトいうようになってきたなぁ・・・なんて。「最初やけん、普通で試してみりー」と受け流す。

スグにラーメンは運ばれてきて。
ムスメは「ラーメン」(590円)。
たぷたぷスープの量に「すごッ!」とウケまくるムスメ。
あふれそうな迫力に自然とスープから飲んでます。(笑)
「おいしい・・・けど・・・アツい。」がファーストインプレッション。
麺を器用にレンゲにのせて食べるのはヨメ譲り・・・今風女子の食べ方のようです。
「普通でもちょっとカタめやん。ちょうど良い!」と勢いよく食べるムスメ。
ボクも一安心。

ボクは久しぶりに「チャーシューメン」(800円)。
今度はお肉の量にムスメ、ウケまくり。
すばらしい・・・イタダキマス!
まずは・・・あえてスープに浸かっていない冷えたチャーシューを一枚パクリ。
うん。美味しい。今風のトロトロ系ではなく、THE チャーシュー的なお肉なのも嬉しい。
食べ応えありすぎる。

「新しくなりました。」という「餃子」(350円)も食べてみる。
ラーメンだけじゃなく、餃子好きもしっかり遺伝しているようで。
「何個食べていいと?」って聞いてくるんで「好きなだけ食べれ!」と放っておくと「コレもアツアツやねー」と猫舌ムスメは苦労してましたが「めっちゃ美味しい!」と評してました。
1皿は6個。キチンと半分こで3個ずつ。仲良く食べました。
柔らかめの薄皮にめちゃジューシーな餡。コレは・・・美味いわ。
んー。こちらに来るとついつい替玉したくなるんで、餃子は自粛してたんですが・・・こんなに美味しくなられると・・・必須になりそう。

もち、「替玉」(100円)もしますとも。
いつもならこのタイミングでニラキムチを投入するんですが・・・ムスメが嫌がりそうなので。(笑)
ゴマをフリフリ・・・するとムスメもまねしてふってました。
まだまだアツアツのスープ健在で、最後まで美味しくいただきました。
ゴチソウサマです。

いやー・・・また更に進化しているようなラーメン。
餃子までレベルアップするなんて・・・。
初めて連れてきたムスメも大満足のご様子。
帰りには「またココ来たいッ!」と。
うーん。いつまで一緒にラーメン食べてくれるんだろ?
今のうちに行けるだけ行っとかないと。

食べ歩きブログやってます。→ itoshima.blue / 【 なおちゃんラーメン 】※写真増量シテイマス。
早くも8月ですよー。この夏は福岡でも豪雨災害とか続いてますが、糸島は最近ほとんど雨も降らず・・・。土埃、砂埃に悩むほど・・・。
なんかちょうど良くならんもんですかねェ。

8月1日と言えば、「なおちゃんラーメン」さんも1周年!おめでとうございまーす。
あのオープン当初から行列の衝撃は忘れられませんッ!
ってことで、前日にお邪魔してきました。

時刻は午後3時過ぎ。さすがにこの時間なら先客もいないかなァ~と行ってみると・・・先客さんは6名。ホントにいつ行ってもお客さんいますね。
ま、お昼は店内も駐車場もいっぱいで、待つの大嫌いなボクはこんな中途半端な時間にしか食べることが出来ないラーメンになってます。

まずはいつもの如く。入口横の券売機へ。
いつも「チャーシューメン」と「ワンタンメン」を交互に食べてる感じなので、今回はあえてノーマルな「ラーメン」(590円)と「替玉」(100円)をポチリ。
たまにはラーメンをじっくり堪能したいと思いまして。

食券を渡すと麺の硬さを尋ねられるので「普通で」とお願いしました。
年末から自家製麺へ移行してからは、ずーっと普通でイイ具合なんです。
大将さんのお仕事振りを拝見しながら待つこと数分。
運ばれてきました!
おぉ~ノーマルなラーメンもイイ感じですネ。タプタプなスープを見るだけでニヤケテしまうのはナゼだろう。
まずはスープからイタダキマス!
おっ、今日もかなり美味いッ! かなり濃厚な豚骨であることは変わりないんですけど・・・スッキリ感が増したというか洗練されてきたと言いますか・・・オリジナリティも強くなってきた感じ。文句なしにウマイです。

そして麺。普通でお願いしてもチョイカタ具合です。カクッとした自家製麺は見た目細いのに、食べるとなんとなく太く感じる不思議な感覚。うーんワイルドな麺です。

チャーシューもワイルド。とても噛み甲斐のあるお肉。これがまた美味いのなんのって。やっぱチャーシューメンにすればヨカッタかなァと思っちゃう。(笑)
イッキに食べて「替玉」コール。

未だタプタプ・アツアツなスープをキープ。
ココで卓上に置かれているニラキムチとニンニクチップを投入~。
豚骨+ニンニク+ニラ・・・食後のお口が心配になりますが・・・(笑) コレはやめられない。後に人と会う予定がないのでココに来たんですッ!
かーァ!! 美味いッ! 美味すぎるゥ。
2玉目もイッキに完食。良い感じなったスープもグビグビ飲みたいトコロですが・・・少しだけにして我慢。我慢です。
ゴチソウサマです。

うーん。やっぱり美味かった。ゴチソウサマです。
週イチで通いたいお店ですが・・・なかなかそうもイカズ・・・でも、近いうちに必ずまた来るんでしょうッ!


食べ歩きサイトやってます。→ WANDERING / 【なおちゃんラーメン】※写真増量シテイマス。
8月にオープンした「なおちゃんラーメン」さん。
既に数回訪問してますが進化してる??
スープを安定させるのが課題・・・の様な店主さん。スープが仕上がらなかった時はオープンしていない日もあったりしましたが、最近は定休日も木曜日に決まり、いろいろ定まってきた模様。

場所は丸太池公園のお向かい。ゲオとベスト電器がある糸島農業高校入口交差点の角。
この日もいつもの如くランチタイム終わり頃に来たのに・・・駐車場・・満車じゃないですか。
むむぅ・・・糸島の人たちが虜になっているのか・・・その他の地域からわざわざ来ているのか・・・人気店のふくちゃんラーメン出身というだけの人気では無いような気がする。
ホントにスゴい。

店内には食券機が配備され、会計もスムーズに。
その食券機に「まかないから生まれた新メニューチャーシュー炊き込みご飯」の文字。
これは食べてみないと・・・餃子をキャンセルしてこっちにしました。

ラーメンは「ワンタン麺」(800円)。
たっぷりの大きなワンタンと大きなチャーシューも2枚浮かんでいてスペシャル感あります。ワンタン・・・かなり肉ニクしぃ・・・好きなのです。

さて。今日もタプタプなスープを一口。おぅ今日も美味いッ!
塩っ気強めですが、一層豚骨の風味も強くなった感じ!?
麺もパキッとしていて良い感じ~っと思っていたら、店内の貼り紙に気がついた。
「12月中旬より完全自家製麺になります。」
モチッとした麺になるそうです。
オーーーーッ! ソレは楽しみッ! まぁ、最初はバタバタするだろうし・・・落ち着いたくらい・・・狙うは、年明けくらいでしょうか。
そうだ2017年のラーメン初めはコチラでいただこうかなーなんて。。

「チャーシュー炊き込みご飯」(250円)。
てっきり濃いィお味なのかと思いましたが、思いっきりマイルドな炊き込みご飯。じんわり染みてます。ほっこりしちゃいます。濃いスープとのコンビはかなりの実力。


ワンタンもチャーシューも大きいので、このセットはちと贅沢すぎるですね。
お腹いっぱい。ゴチソウサマです。

いやホント。自家製麺・・・とっても楽しみです。


食べ歩きサイトやってます。→ WANDERING / 【なおちゃんラーメン

  • このヴィジュアル。素晴らしき!
  • ボク的悪魔セット。「チャーシューメン」(800円)+「たまごかけご飯」(300円)。
  • 綺麗な「たまごかけご飯」。

もっと見る

5位

ももや (西唐津 / ハンバーグ、餃子)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2016/07訪問 2016/08/02

ハンバーグと餃子のコンビ。なんて素敵♪

唐津の「ももや」さん。かなり昔から行ってみたかったお店のひとつ。しかし、なかなか機会がなくて行けてなかった。
一人で行くにはちょっと入りづらい感じなのかなと思ってて。
でも、チャンス到来。
この日は唐津で遊んだ帰りに我が家にとっては遅めの夕食。
「そうだあのお店に行ってみよう!」と思い出して、家族を引き連れて向かってみました。
平日なんで空いてるだろうと思ってたんですけど、駐車場ほお満車。お店に入ってもかなり賑やかでした。

シンプルな外観ですが、店内は贅沢な一枚板などが目を惹くちょっとセンスを感じさせる造りです。
奥の方の席に案内してもらいました。

唐津の知人みんなが美味しいと言うハンバーグと餃子のお店という情報くらいしか知りませんでしたが、メニューは至ってシンプル。ほとんどハンバーグと餃子しかないッ!

ボク以外は基本小食な我が家。
ハンバーグと餃子がセットの「ももやセット」を2つ注文して、あとは単品でカバー。
「ももやセット」は焼餃子か水餃子が選べて、餃子が6個だと1,300円+税、10個だと1,500円+税。

まずは水餃子が運ばれてきました。
お、水餃子はスープに浸かってないのね。アツアツのうちにお先にイタダキマス!
一緒に添えられてきた柚子胡椒がとても良い香りだったんで、ちょちょいと入れて。
ん! これはメチャ美味いッ! ちょっと厚めのシッカリした
皮に肉感たっぷりのタネ。とてもボク好み!
続いて焼餃子も同様で。
家族で来てヨカッタ! やっぱり両方食べたいですもんね。水も焼も餃子大好きなんで。

餃子でかなりテンション上がってるタイミングでハンバーグとライスが登場。円形の鉄板にまんまるなハンバーグ。
お箸を入れると見事なぐらいに肉汁がドバぁ~っと。
ソースはかかっておらず、「塩で味付けしていますのでそのままお召し上がりください」とのこと。
ソースなしのハンバーグなんて・・・岩塩で食べるような高級ステーキ店以外じゃ初めて。
こだわりあるんでしょうねェ。そう思いながら一口。
うぉッ! ハンバーグもめちゃウマ!
外側のカリッと具合もお肉のジューシー具合も・・・さらにお塩の加減も。。。スゴい。美味いッ!

さらにさらに・・・鉄板で肉汁まみれになった付け合わせのモヤシとポテトも美味しすぎる。
さらにさらに白ご飯も艶々していて・・・こりゃ、隅々まで良い素材感たっぷりのお店ですね。
参りました。家族4人。お腹いっぱいいただきました。
ゴチソウサマです。
ゆったり食べ過ぎたのか・・・僕達よりも後にお客さん入ってきてたのに、出る頃は既に貸切状態。この日の最後のお客になってしまったようです。
お店を出ると、看板のライトが消されていました。(長居してしまって申し訳ないッす)

「餃子もハンバーグもめちゃ美味しかった」とムスメ達も絶賛。こりゃ、家族でハマりそうです。
ちと遠いですけど、通ってしまいそう。

唐津で遊ぶところももっと探さないと・・・。(笑)


食べ歩きサイトやってます。→ ちくひぶら / 【ももや

  • ハンバーグと餃子がセットの「ももやセット」をいただきました。
  • 「焼餃子」。パリッと具合も申し分なく、お肉タップリの餃子。
  • 「水餃子」。こちtらもメチャうまでした!

もっと見る

6位

旅人カレー (筑前前原、美咲が丘 / カレー、インドカレー)

3回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 2.5 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2020/06訪問 2020/06/02

いつか、また、どこかで...

やっと学校も始まって。
ボクも本格的に動き出す為の助走期間に入ってきたかなって時に・・・。
衝撃的なニュース・・・。
旅人カレーさん閉店・・・。
え? 先日、やっと復活されたばっかりなのに???
今週が営業最終週で6月7日の日曜日までだそうです。

真相を確かめるべく。現地へ向かいました。
久し振りにヨメも一緒に。
お昼ど真ん中は混んでいるかも知れないって、ちょっと時間をずらしての訪問。
先客さんはそこそこいたものの、お店前の駐車場に停められました。
さすがにみんなニュースを聞きつけて来てるんだと思います。
店主さんにいろいろ聞きたいのを我慢してメニューを拝見。
お。お目当てだった「ころころラムカレー」は数量限定だった。既に売り切れ!
んでも・・・スープカレーがある・・・旅人さんでスープカレーは食べたコトないなーってコトで注文。

「旅スープカレー」(1,000円)。
まずはスープを一口。おっ!結構スパイシー! だけどノドを刺すような辛さは無くて、爽やかな辛味! すんごく美味いッ!
店主さんから「少しずつスープをご飯に混ぜて食べてくださいねー」とアドバイスされたんで。そのとおりに食べませう。
ゴツい豚バラお肉が目立ちますが。キノコとかズッキーニとか・・・お野菜もたっぷり。
ゴボウってホントに風味でるんだなー。美味し。
しかし、スープが美味い。ずーっと飲んでいたい・・・。

ヨメは「キーマカレー」(1,000円)。
ボクも何回も食べているキーマ。
このキーマも食べられなくなるなんて・・・考えただけでも悲しい。
もっと通いたかったなと。
んー・・・でも、また食べられる機会は必ずある!と信じてます!

食後はこの頃お決まりの・・・。
「チャイ(温)」(400円)。
このチャイも。ね。美味しい。
じんわりといただきましたよ。

念のため、冷凍パックになったカレーも2つだけ購入して帰りました。
あぁ。週末で閉店だなんて。ホントにもったいない!
まだ日曜日までは日がある。
やっぱり「ころころラムカレー」と「グリーンカレー」はもう一度食べておきたい。
最後に一人でも来ておこうかな。
やっと時間があったので、ヨメとランチ。
ドコにいこうか迷ったあげくに向かったのは・・・。
「旅人カレー」さん。
しばらくお休みされていて・・・心配してましたが・・・元気に!?
復活されていると風の噂で聞きつけて・・・。

ドアを開けると・・・店主さん。変わってませんでした。(笑)
テーブル席には若いカップルさん達が座っていたので、ボクらはカウンター席へ。
メニューを拝見!
お、ボクが食べたかった・・・キーマもほうれん草もあるじゃないか。
その二つを「ハーフ&ハーフ」(1,200円)でお願いしました。
ホントはそれぞれフルのやつを二人分食べたいくらい好きなんですけど。(笑)

コチラのハーフ&ハーフ。めちゃキレイに盛り付けてくれます。芸術的!
ある意味・・・ダムカレー。決壊しないように慎重に食べていきます。
まずは・・・緑色のほうれん草カレー。ちょいお塩が効いていて・・・めちゃめちゃ美味しい!
真ん中にドンと浮かんでる豚バラが超~美味!
パプリカとカブもめっちゃ美味し。

続いてキーマ。旅人さんはキーマも抜群にウマいのです。
うぅ・・・久々食べると・・・やっぱりウマい!
スパイシーさが丁度良いんですよねー。めっちゃボクの好み!
やっぱりハーフ&ハーフ最強です!
日替りの時もあるし、この日みたいに好きなのを選べる日もあるようです。
組み合わせとかあるんでしょうねぇ・・・。

ヨメは「バターチキン」(1,000円)。
旅人さんのはめっちゃクリーミーなカレーに仕上がってます。
コレもめっちゃウマいんですよねー。
特にめっちゃ柔らか~いチキンが!
優しいィ~美味しさ。
最近は見事に全く辛味を求めないヨメには最適のメニュー。

久々なので食後に「チャイ」(400円)まで。
もちろんホット!!
カレーの後のチャイが・・・贅沢にじわっと。
美味しかったです。

復活されて嬉しい限り。
通いましょう。楽しそうなイベントもいろいろと企画されているようで・・・ヨカッタヨカッタ。

食べ歩きブログやってます。→ ちくひぶら / 【 旅人カレー 】 ※写真増量シテイマス。

【2回目】 2016年05月 「まさにカレー旅♪」

ヨメとランチする時は・・・お店の決定権はほ握られているんですけど、時々「お昼なんにする~?」と聞かれても・・・ほぼ「カレー」としか答えないボク。
珍しくヨメの方からカレーなら「旅人カレー」さんに行きたいとリクエストがあったんで、そそくさと行ってきました。
筑前前原駅からちょい距離はありますが、まっすぐ西へ進むだけ。相変わらず個性豊かな店主さんが出迎えてくれます。

こぢんまりとした店内。お昼は結構、混んでることが多いからと時間をずらして来てみたら・・・先客は1組だけでガラガラでした。(笑)ゆっくり食べられそう!

来る度に新しいカレーが楽しめるコチラ。それが楽しみで来るんですけど・・・。
今回、一番惹かれたのが「ころころラムカレー」(1,000円)。
「パクチーはのせますか?」と聞かれたので「お願いします!」とオーダー。

これまた・・・フォトジェニックなカレー。ホントにコロコロとしたラム肉とドライトマトの彩りがキレイ。

一口食べてみると・・・めっちゃ旨味が凄い。丁寧に炒めてあるのがボクでも分かるタマネギの甘さも効いてますが、メニューに“かむと広がるカルダモンの香りもお楽しみあれ”とあります。
これがスパイスのメインで、かなりのインパクト! でも、爽やかァ~な辛さなんですよね。ラム肉も柔らかくて美味い。
これまたなんとも個性的で面白いカレーだ。これはリピートするぞ!

ヨメは「ハーフ&ハーフ」(1,100円)。二つのカレーを選べるってことで。
「バターチキン」と「グリーンカレー」でオーダー。
そこそこの辛さのグリーンカレーは本場タイのお味! 何回食べても美味しいィ~!
甘口のバターチキンとの組み合わせは絶妙だったと自画自賛されておりました。

カレーが美味しいのはもちろんのこと。ご飯やトッピングのお野菜などにもこだわりをしっかり感じられるお店。そこらへんが人気の秘密なんだろうなァ。

以前ランチはサラダとドリンクが付いてたんですが、そのサービスがなくなってお昼も夜も同じ料金となってます。

その代わりに登場してた「旅セット」(+400円)なるもの。
内容はサラダとドリンク、デザートの3点。一人だと頼まないと思うんですけど、せっかくなのでいただきました。ゆったりランチ出来る時は良いですね。

うん。まだまだ突っ走ってるカレーのお店。
「もう一回食べたいッ!」と思わせてくれます。季節毎にメニューが変わっちゃうので、お目当てのカレーはあるうちに食べないと・・・。

まさにカレーで旅を楽しんでいるかのよう。


食べ歩きサイトやってます。→ ちくひぶら / 【旅人カレー

------------------------------
【1回目】 2014年07月 「旅人が作るオリジナリティ溢れるカレー♪」

糸島市役所の近くに新しいカレーのお店がオープンしてるってことは・・・いろんな情報から知っていたんですけど・・・なかなか行けず。
このカレーウィーク。行かねばなるまいってことで、やっと行けました。
今年5月にオープンされたばかりの「旅人カレー」さん。
場所はJR筑前前原駅より西へ。糸島市役所を通り過ぎて、昭和シェルのガソリンスタンドのお向かいになります。以前は居酒屋さんだった場所かな?

店内に入ると香ばしいスパイスの香り。
意外や若~いご夫婦??が厨房内から「いらっしゃいませー」と元気にお出迎え。
その厨房をくるりと囲むカウンター席とテーブル席が数席。とても良い雰囲気の空間。
もっと狭いお店かと思ってましたが、意外と広い。意外なお店です。

ヨメと2人。テーブル席に陣取ると、メニューを拝見。
手作り感満載のメニュー。カレーは3種類から。どれも900円。
お昼にはミニサラダとドリンクがつきますとのこと。

ボクはお初なので最初にあったメニュー「キーマカレー」(900円)を。
まずはミニサラダ。たしかにミニサイズ。ですがあるのとないのでは差は大きい。
カレー食べる前にはサラダ食べたいですもんね。

さぁさ、運ばれてきましたキーマカレー。
可愛いお皿にキレイに盛りつけられてます。んーキーマなのに野菜がたっぷりじゃないですか。
なかなか美味しそうなヴィジュアル。
まずは一口。ぉう!なんとも言えぬスパイス感。美味しいですッ!
辛味はそこそこ感じます。しかし、ミンチとお野菜の甘みが良い感じ。
こりゃ、どんどんススみますわ。
一気に完食致しました。
いろいろと入ってるんだろうなぁ的な・・・なかなか味わい深いキーマいただきました。

ヨメは「バターチキン」と迷ったあげく・・・。
「いもなっつカレー」(900円)に。
これまたヴィジュアル的に素敵なカレーじゃないですか。
しかし!食べてみると・・・「ナンじゃコレ」的なカレーでした。
まず・・・その酸味に驚きます。
その酸っぱさが来て、お次に甘~い風味がきて、最後に辛味って流れ。なんとも不思議。
たまらずご主人に尋ねると酸味は「タマリンド」という果実のスパイスらしい。
甘みはココナッツミルク。さらにカシューナッツがこのカレーのメインテイスト。
そしてやっぱりお野菜がいろいろと。
不思議なカレー。食べすすめるとヤミツキになりそうなお味です。
ココナッツは苦手なヨメでも「美味しい」とのこと。ホントに不思議なカレー。

ドリンクは3種類(チャイ、ラッシー、コーヒー)から選べます。
やっぱりカレーにはラッシーかなと選択しましたが。この雰囲気。このお味。
コーヒーでも良かったかも。
あ、ラッシーはしっとり美味しかったですよ。
結構、満腹。ゴチソウサマです。

なっかなか面白いお店でございました。
聞くと、二見ヶ浦のCafe KENTでカレーを出していたとのこと。その時から噂で美味しいと聞いていたんですよねー。

季節によってメニューは変わっていくそうです。
旅人のためのカレー・・・ではなく、旅人の店主が作るカレーでした。
また来ます♪

食べ歩きサイトやってます。→ ちくひぶら / 【旅人カレー

  • スープカレーもめっちゃ美味しかった!
  • 「旅スープカレー」(1,000円)。
  • 「キーマカレー」(1,000円)。

もっと見る

7位

ほりばた (東唐津 / 食堂、ちゃんぽん、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 2.5
    • | 雰囲気 2.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 2.5
    • | 雰囲気 2.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ~¥999

2016/07訪問 2016/08/02

ヤミツキ!辛ちゃんぽん!

ぢつはこちら・・・つい先日唐津の紳士Y氏に夜連れてきてもらったお店です。
「お食事処 ほりばた」さん。
東唐津駅から近いものの、ちょっと分かりにくい場所に。
駅からは虹の松原自動車学校の裏手・・・と言えば分かりやすいかなァ。宮崎地鶏とちゃんぽんが2本柱。
その時食べた地鶏の炭火焼きやしゃぶしゃぶも、めちゃ美味しかったんですが、〆でいただいた「ちび辛ちゃんぽん」が衝撃的に美味しくて・・・スグに来てしまいました。

お昼はかなり人気で混んでいると聞いていたので、お昼の営業時間ギリギリに来てみました。
お店が見えたとたん、お店の前の駐車場が満車ジャナイですか! すぐに1台が出て行ったのですが、ホントに人気なんですねぇ。こんば場所なのに・・・。(失礼)

カウンター席を陣取り、メニューを開いてみる。
改めて見ると・・・ちゃんぽんだけで12種類!
こだわりを感じさせますねぇ。「モツちゃんぽん」(1,250円もする!)が激気になるけど。

今日はやっぱり辛いちゃんぽんをいただきます。
「ちび辛ちゃんぽん」(750円)は経験したので、その上、「激辛ちゃんぽん(1辛)」(780円)を注文。
かなり混んでいたので、待つのは覚悟してたんですけど、そこまで待つことなく、スポーツ新聞をチェックしている間に運ばれてきました。

一見すると普通のちゃんぽんにしか見えません。メニューの写真は完全に誇張された真っ赤なスープ。実際はちょっと赤いかな?程度。メニューのような赤いスープは何辛くらいなんでしょうねぇ。

まずはスープを一口イタダキマス。おっ、さすがに先日よりも確実に辛い!でも、激辛ってほどでもないかな。これぐらいなら大丈夫!的な辛さで一安心。
ウマイです! めっちゃウマイです。ベースのちゃんぽんも確実に美味いであろう質の良さを感じさせるスープ。
麺は普通のチャンポン麺ですが、こちらも茹で加減も硬すぎず柔すぎず・・・ウマイ!
ちゃんぽん肝心の具もお野菜はどれも美味しい! キクラゲも良い感じに。

しかし、食べ進めると確実にボクの口を覆ってくる辛味・・・ピリピリからヒリヒリ・・・でも、美味い。
やっぱりメチャ美味でした。
お次は2辛に~・・・いや、無理かな。ちび辛か1辛くらいが
ボクにはちょうど良い。

カウンター席の目の前にはゲーノー人のサインがいくつか
並んでる・・・。その端には・・・なんと!御大・大林宣彦監督!しかも最近来っぽい。
唐津にちょくちょくおいでになるという噂は本当だった!こんなところ(ますます失礼)までとは・・・。
「さびしんぼう」はボクにとっての青春の想い出の一コマなんですよねェ。唐津で新作を撮られるのを楽しみにしておきましょう。

ここは良いですね~。お味も雰囲気もボク好み。
他の定食なども美味しそうです。ラーメンも味わってみたい。でも、ちゃんぽん食べてしまいそう~。(笑)
でも、また絶対近いうちに来ますッ!


食べ歩きサイトやってます。→ ちくひぶら / 【お食事処 ほりばた

  • 「激辛ちゃんぽん(1辛)」(780円)。とても美味しいチャンポンでした!
  • 辛くなくても間違いないチャンポン。どんどん赤くなっていくスープが面白い。
  • おぉ・・・大林宣彦監督のサインを発見~!
  • 「お食事処 ほりばた」さんの外観。ちょっと分かりづらいトコロにあります。

もっと見る

8位

烏飛里 (筑前前原 / 韓国料理、焼肉、ホルモン)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 2.5
    • | CP 2.5
    • | 酒・ドリンク 2.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2016/07訪問 2016/08/02

韓国料理好き♪

「参鶏湯(サムゲタン)を食べに行きたい!」
突然のヨメからのリクエスト。なんでも造血作用があるとかで・・・。糸島の韓国料理屋さんというと、「烏飛里(オビリ)」さん。一度行ってみたかったお店だったんです!
ランチやってないお店にはなかなか行けないこの頃。
せっかくなので、家族で行ってきました。

場所は前原商店街のイリスロードから少し入った小道沿いにお店はあります。
平日の開店直後に入店。
なんか異様な雰囲気の外観ですが、中に入ると・・・意外と広くて、雰囲気も悪くないですね。
小上がりの座敷席に通してもらいました。
座布団が可愛い。

まずはお目当ての「参鶏湯」(3,000円)。少々お高いのですけど、韓国では土用の丑の日的な食べ物らしくて、鶏を丸ごと高麗人参と餅米などと煮込んだスープ料理。
ビビンバ鍋にめちゃグツグツ状態で運ばれてきます。初心者バレバレなボクらを見て、女将さんが丁寧に鶏肉をほぐしてくれました。
いただいてみるとなんとも優しいお味。辛さは辛みそ?で調節、入れると一層、カラダが温められる感じで美味しくいただけます。

続いて焼肉~。「牛タン(塩)」(850円)、「和牛カルビ」(1,000円)、「和牛ロース」(1,200円)などなど。
どれもお肉がキレイで、美味しいィ~。
普段、お肉にはあまり興味を示さない我が家のムスメ達ですが、なんとなく気になったのか、珍しく手を出していました。

ボクは〆に「プルコギ丼」(780円)を。
これまためちゃ美味! 甘~いタレでも十分なんですけど、こちらにも、辛みそをちょいと混ぜると・・・韓国気分♪

ムスメ達は「チャンポン」(580円)を。これもとても美味しかったようで、すぐに完食。
メニューを見るとラーメンなんかも充実してるんですよねぇ・・・。これはちょっと再度チェックしに来ないと。

時間が早かったんで、ゆっくり頂くことが出来ました。
やっぱ韓国料理はなんでも美味しいですねぇ。もっと大人数でいろいろ頼んで、いろいろ食べてみたいなァ・・・と思いました。
お店の方もとても親切で、ありがたかったです。

たまにはこうゆうのも良いですね。


食べ歩きサイトやってます。→ ちくひぶら / 【烏飛里(オビリ)

  • 「参鶏湯(サムゲタン)」(3,000円)。とても美味しかった!
  • 「参鶏湯(サムゲタン)」とても優しいお味で滋養~って感じ。
  • せっかくなので焼肉も~♪

もっと見る

9位

無添さぬきめん あじ豊 (周船寺、波多江 / うどん、丼)

4回

  • 夜の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.1
    • | 雰囲気 3.1
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2020/06訪問 2020/06/07

やっぱりココに来たかった!

久し振りに家族揃っての外食お昼ご飯。
おでかけってゆーよりも・・・。
今回は「あそこのうどんが食べたい!」ってリクエストでの訪問。
「あじ豊」さんです。
ずーっと食べに行きたい!って言いながら・・・なかなか行けなかったんで。
やっと。
しっかり時間ずらして、営業時間ギリギリに。
みんな・・・おうどん食べるって言うから。
ボクは「親子丼(ミニうどん付)」(680円)を。
ここの親子丼はスペシャル感ありあり!
プルプルの美味しいお肉をしっかり玉子とじされているのに・・・。
さらに生卵がどんとのっかってる!(生卵苦手な人は全部とじ卵にもできます)
またこの卵がめちゃキレイで!
お味は何回食べても間違いない!!
めちゃめちゃ美味しい!

はしゃいでいるのはボクだけじゃない。
ヨメは「釜玉バターうどん」(590円)。
新しいメニュー? コレは美味しいッ!って喜んでました。

ムスメ1号は「やさい天ぶっかけ」(680円)+「山いも」(160円)。
ムスメ2号は「かきあげ天ぶっかけ」(680円)+「かしわごはん」(200円)。
なにか追加したいとそれぞれ。

絶対、全部食べきれないと思っていたんですが・・・。みんな完食!
なんと!大誤算!ボクは親子丼についてくるミニうどんでかろうじて、あじ豊さんのうどん味わうことが出来ましたが・・・ホント。みんなココのうどん好きなんだなァ。
しっかり満足できました。
ゴチソウサマです!

徐々に戻りつつある日常を感じつつ・・・ある程度の自粛は続けて行かないといけないという覚悟。ホントいつまで続くのやら。
ま、時には美味しいもの食べて、元気に暮らしていきたいと。

ホント。あじ豊さんみたいなお店。
ありがたいです!
夏休みも後半戦。
この日は遊びに行く途中。ムスメたちが「うどん食べたいー」ということでコチラに。
「無添さぬきめん あじ豊」さん。
この周辺では貴重な・・・めちゃ美味しい讃岐のおうどん食べられるお店です。

お昼は混雑必至なので、しっかり時間をずらしての訪問・・・だったんですが、店内満席っぽい。
待っている人もいるみたいで。
入口で諦めかけた時・・・女性スタッフさんが飛び出てきて「あきますよー」と呼び止められました。
待ち客だと思ってた方達は食事を終えて、連れを待っていただけの様子。
おぉ、良かった。食べられる!

ボクもうどんを食べたいのはヤマヤマなんですけど・・・。
ここに来ると丼も食べたい。
ま、ムスメ2号は残すだろうと思い「親子丼(ミニうどん付)」(670円)を注文。
卵とじの上にさらに生卵が乗せられた玉子好き垂涎の丼。
注文時に生卵かどうか選べるようになってます。
トロトロの玉子に甘いタレ。
プリプリの鶏肉もたっぷり。
相変わらず・・・美味しい。コスパ最強過ぎます。

ムスメ1号は「山温玉ぶっかっけ」(700円)。
渋いチョイス。ズルズル・・・美味しそうに食べてました。

ムスメ2号は「かきあげ天ぶっかけ」(670円)+「かしわごはん」(200円)。
ご飯好きな2号はセットで食べたがります。残したのはボクが食べる算段だったんですけど・・・。
うどんとかき揚げを少しだけもらっただけでほぼ完食。美味しかったんでしょう。
ゴチソウサマでした。
みんな大満足。あ、ボクはもちっと・・・おうどん堪能したかった。(笑)

ボクらが入ったあとは営業時間ギリギリでもどんどんお客さんが入ってきて・・・。
ずーっと満席状態でした。週末とはいえスゴい人気です。
暑くなってくると・・・「冷たいうどんが食べたい!」と言うのが我が家のムスメたち。いつもの「牧のうどん」さんも飽きることはないんだけど・・・たまにはコッチもね。
の「あじ豊」さん。
ちょい久しぶりに来ました。

場所は202号線バイパス「飯氏交差点」と日向峠の県道49号線「末永交差点」を結ぶ県道56号線沿い。筑前高校の近くにあります。
周りにはお店がなんにもなく・・・ぽつんとあるお店。なかなかのロケーションです。
土曜日の午後2時頃。営業時間の短いこちら・・・ギリギリに到着。
しかし、店内はかなり賑わってます。
待つことはなかったんですが、家族4人。手前奥のカウンター席に案内してもらいました。
「こちらでも良いんですか??」と何度も確認されて、相変わらず丁寧な対応。
しかし、この奥まったカウンター席。なんとなく個室っぽくもあり、とても雰囲気良い造りです。

メニューを拝見すると・・・丼モノのレパートリーが増えてるッ! いつの間に!
どんどん進化していきますね。
うーん、食べたことない「海老とじ丼」(800円)と「牛すき丼」(780円)で迷いに迷ったあげく・・・。
ボクは「海老とじ丼」(800円)を選択。
丼にはミニうどんとサラダ付。
蓋付きの丼で運ばれてきます。丼の蓋を開けると・・・めっちゃキレイな黄色!
見た目からトロトロな卵に包まれた立派な海老は3尾。
ビューティフルな丼。
うーん・・・やっぱりコチラの丼は・・・レベルが高いッ!
お味は濃いめながらも嫌みはなく、とても美味しいィ~。
海老天のプリプリ具合は言わずもがな。

セットのミニうどんを食べてみると・・・おぉ、うどんのコシがかなりアップしている!
これは本格讃岐レベル?? すごいコシ。

ムスメ1号のお気に入りは「山かけぶっかけ」から70円アップで「山かけ温玉ぶっかけうどん」(670円)に進化。
絶妙なる半熟具合の温玉にテンションあがるムスメ1号。途中で添えられたレモンにも興味を持ちだし、一搾り・・・更に「美味しいィ~」と感激の様子でした。
うーん・・・すばらしい。

ムスメ2号は「かき揚げ天ざるうどん」(650円)。
めちゃ大きなかき揚げ。サツマイモやお野菜が細く切られているタイプでこれがまたサクサクで美味しい! うどんのコシもざるとなると更にアップしているみたいで・・・ムスメ2号は必死に格闘しているようでしたが。(笑)
結構、食べてました。美味しかったんでしょう。

ヨメはムスメたちのうどんをつまみながら「とり天」(230円)を単品で。
これまた大きなとり天は超揚げたてのアツアツで。
やっぱりココに来ると食べたくなる一品です。(今回、写真撮り忘れ)

うーん。今回も家族全員、大満足♪
いつもの牧のさんも大好きなんだけど、このコシコシなうどんも家族全員大好き。コレは本格的な讃岐と言って良いものなんでしょうか??
教えて詳しい人~!!
ゴチソウサマでした。
いつもキビキビで気持ちよい応対してくれるスタッフさんも良い雰囲気♪

高校が近いからか学生さん割引もしているようで、ボクらの後ろでは男子学生2人が大盛りのうどんを凄い勢いで食べてました。良いなぁ~こんな学生生活♪
ボクが学生の頃は讃岐うどんなんて全く知る由もなかった。(笑)

どんどん良いお店になって行っている感じがする「あじ豊」さん。また来たくなっちゃいます♪


食べ歩きサイトやってます。→ WANDERING / 【無添さぬきめん あじ豊】。
【1回目】 2016年01月

オープンして間もないと思えない人気ぶりの「あじ豊」さん。
伺うのは4回目? 5回目? すっかり我が家でも“行きたい店リスト常時上位”のお店です。

ランチタイムに行くとお客さんで溢れてることが多いので、ちょっとずれた時に寄ることにしてます。

今回、新たにレビューするのは・・・「カツとじ丼」(780円)。
新メニューらしいです。
うどん食べる気満々で来たのに、入口に「カツとじ丼始めました」の案内にコロッと。
親子丼ぶり同様ミニうどんとサラダが付いてきます。
お味も・・・こちらもかなりスペシャル。
お出汁シミシミ~ぃの柔らかいお肉のカツ。たっぷりの卵でとじられてます。

まさに激ウマっ! 糸島って意外と美味しい丼を食べさせてくれるお店って少ないんですよねぇ~。

ムスメは「山かけぶっかけうどん」(600円)。
渋い。渋すぎる。小学生が食べるメニューじゃないような・・・。
残ったらもらう気満々でしたが、ボクがカツとじ丼に夢中になっている間に・・・完食されていました。
「めっちゃ美味しかった! 次もコレ食べる!」ってお気に入り具合でした。


ヨメは「きつねうどん」に「鶏天」をトッピング。
我が家の定番。鶏天はやっぱり食べないとねって、1つもらいましたが相変わらず美味し。


うーん。完璧だ。我が家の理想のうどん店になりつつあるかも。
“讃岐”って謳ってあるので、間違いなく讃岐うどんなんでしょうけど、ボクがイメージする讃岐は丸亀製麺的な感じ←間違ってる??
そんな感じではなく、博多的な柔らかいうどんでもない・・・。
なんかちょうど良いコシがあって、良い感じなんですよね。
更にスペシャルな丼もある・・・。やっぱり完璧に近い。

いきなり人気なのも納得です。

飲食店って場所じゃない・・・そう思わせるパワーを感じさせてくれるお店です。


------------------------------
【1回目】 2015年05月 「はじめましてでお気に入り。」

GW突入。
リニューアルされたファームパークを見に行くもあいにくの雨模様で。
帰りにどっかでランチってことに。
いろいろ候補はあったんですが、ボクの希望でこちらに伺いました。

「あじ豊」さん。
県道56号線沿い。筑前高校入口近くにあります。
新築されている最中から・・・なにできるんだろう?って楽しみにしてたんですがオープンしてからなかなか行く機会が無くて。
GWになっちゃいました。
お昼すぎに伺いましたが・・・ちょうど満席になったところでした。
運良くすぐに案内していただき、奥の小上がりに。
オープン間もないのに既に人気店??

うどんメインのメニューがずらり並んでいます。
ボクもうどんを楽しみに来たんですが、うどんはムスメが残すだろうってことで。
注文したのは唯一の丼メニュー。
「親子丼(一口うどん付き)」(650円)。
来てみてビックリ。卵とじされた親子丼ですが、さらにその上にキレイな卵がオン。
小さなうどんにサラダまでついてきました。
なかなか卵スペシャルな親子丼。お出汁も効いていて美味しいッス。
ボリュームもしっかり。

ヨメは「鶏天ぶっかけうどん」(680円)。
想像してたのよりかなり大きな鶏天(3ヶ)にビックリ。
おうどんは“さぬき”の割には柔らかめかも・・・。それでも博多のうどんとしてはコシ強め。
ツルッと美味しいおうどんでした。

ムスメ1は「温玉ぶっかけうどん」(520円)。
グルグルかき混ぜて、美味しそうに食べてました。

ムスメ2は「きつねうどん」(500円)。
大きなキツネが2枚。お出汁は見た目濃い味なのかなぁ~と思いきや、甘めで美味しく。
ちっこいムスメもズルズル~よく食べました。

ボクらの後にもお客さんはどんどん入ってきて・・・。
かなり混んでいたのにお料理が出てくるのはかなり早い。
スタッフさんもキビキビって感じで、とても良い感じのお店でした。

各うどんにサラダが添えられてくるのも面白い。そのサラダも角切りされたお豆腐が入ってたり・・・。
むぅ~。また我が家の通いたいお店が増えちゃったかもー。

  • 玉子も鶏のお肉も最高に美味しいッ!
  • ヨメは「釜玉バターうどん」(590円)。新しいメニュー?めちゃ美味しかったそうです。
  • ムスメ1号は「やさい天ぶっかけ」(680円)+「山いも」(160円)。

もっと見る

10位

めい泉 (周船寺 / うどん)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2018/12訪問 2018/12/11

うどんだけじゃなく丼もハイレベルだった!

周船寺あたりで・・・どっかでお食事を・・・となれば、お昼なら「あじ豊」さん。夜は「めい泉」さん。最近の我が家のパターンです。
この日は福岡で遊んだ帰りなので。
「無添加うどん めい泉」さん。
ハローパーク周船寺の中にあります。

お店に入ってすぐの券売機で慣れた感じで選ぶムスメたち。
すっかり常連さん気分です。

ボクは・・・うどんは残った分を食べさせてもらおうと。
「とり天親子丼」(650円)。
コレ・・初めて食べましたが! めちゃ美味しかったです。
親子丼の鶏がとり天バージョン。しっかりお出汁が効いてます。
タマゴの半熟具合も良いですねー。こりゃリピ必至です。

ヨメは「温玉カルボナーラ風うどん」(580円)。
変わり種メニューが大好きなヨメです。
まさにネーミングそのままのお味。
ちょっともらいましたが、かなり濃い味の本格的なカルボナーラ! うどんの食感が面白く感じるから不思議ですね。うーん楽しいッ!
キレイな温玉がなんともイイ仕事してますね。

ムスメ1号は「月見とろろぶっかけ」(680円)。
だいたいぶっかけの1号さん。とろろ率も高い。コレももう何回目か食べてるお気に入り。
糸島で食べるおうどんでも最高ランクだそうです!(笑)
これにのってる玉子もキレイでしたねー。玉子だけじゃなく、素材へのこだわりはいろんな食材で感じられるお店です。

ムスメ2号は「ごぼう天うどん」(530円)+「わかめ」(120円)。うどんは2つトッピングがないと損した気分になるそうで・・・牧のうどんで育ったせいでしょうか。(笑)
別添えできたワカメが嬉しかったみたいで、少しずつ入れながら楽しそうに食べてました。

うどん好きな我が家にはありがたいお店。
こんなお店が二丈にも欲しいなァ。ま、牧のうどんも大好きだけども・・・。(笑)
ゴチソウサマです。

うどんばっかり食べてましたが、丼もなかなかハイレベル!嬉しい発見でした。
近いうちにまた来ることになりそうです。


【新しくなりました】
食べ歩きブログやってます。→ NPG / 【 無添加うどん めい泉 】※写真増量シテイマス。
【2回目】 2016年08月 「ムスメたちのお気に入り。」

早いもんで夏休みも終盤。たまの外食。どこが良いかムスメ達に聞きます。
「セリアの横のうどん屋さん!」と、ムスメ1のリクエスト。
こちらのお店のことでした。
「めい泉」さん。すでに3回ほど行ってるんですけど・・・。
めっちゃ気に入っているらしい。

夜に訪れるのは初めて。
もうオーダーストップぎりぎりのお時間だったんで、ゆったりモードの店内。

ヨメやムスメ達はいつも同じのお決まりメニュー。
ボクは・・・食べたことなかった「エビともちのぶかっけうどん(温)」(730円)を。
なんでも人気No.1なんだとか。

家族で、一番遅く運ばれてきました。ま、それが都合良いんですけど。
なんとも上品に盛りつけされた、ぶっかけうどん。
メチャキレイ。
エビ天とあげもちが4つずつ、ショウガが乗った大根おろし、刻み海苔、ネギ。
むむん。これはまたヴィジュアルからして素晴らしい。

まずはおツユをぶっかけまして。大根おろしとショウガを混ぜ混ぜ。
一口イタダキマス!
おっ、今日もツルンとした食感。ウマイ! 滑らかさとコシの強さのバランスがとても良い感じなんですよねぇ。

お次にエビ天。最初、小っさいなァ~なんて思ったこと・・・食べてみて後悔しました。
めっちゃプリプリ!! いやブリンブリン!(笑) 美味いなぁ~この海老っ!

続いて、揚げ餅。可愛いサイズですが、しっかりお餅。うん。美味しい。
うどんにも合ってる!
これは、人気なワケです。
ペロッと一気に食べちゃった。あんまりボクが美味しそうに食べるもんで、ムスメ達にエビとお餅をとられちゃいましたが・・・満足。

ゴチソウサマでした。
うん。家族4人で2,000円ちょっと。コスパ的には・・・「牧の」さんとは比べますまい。
十分、高コスパでございます。

また来るんだろうなぁ。(笑)


------------------------------
【1回目】 2016年07月 「うどん好き家族に嬉しい~。」

ハローパーク周船寺にあった「しまけい」さんが閉まっちゃあって、結構・・・残念がってたボク。お買い物に付き合わされた時には便利で使わせてもらってたのに・・・。
いつしか、うどんのお店になってたのは知ってたんですけど、なんか・・・行く気がしなくて・・・。
正直、すぐ閉まっちゃうんだろうなんて思ってたり(汗)、
この辺でうどんを食べるなら「あじ豊」さんに行ってたし・・・で。
しかし! 行って美味しかった!って声をいくつか聞いてたんで、家族で買い物ついでに寄ってみました。
土曜日の午後2時頃・・・まさかの満席! えぇ~そんなに
混んでるの?? 満席なんて・・・しまけいさんの時は・・・全く・・・。(汗)

スタッフのお姉さんが「すぐに空きそうですから!」と
親切にお店の外まで出てきてくださったので、ちょっとだけ待って、店内へ。
凄い。元々細長い店内をさらに細長くするレイアウト。しまけいさんの居抜きだと思ってたら、全面改装されていました。細長い厨房、細長いカウンター席、細長く並べられたテーブル席。めちゃ混みの店内、奥の方の席に案内されてきました。

メニューは基本うどんのみ。丼モノとかはなさそうでした。
ボクは「玉ねぎかき揚げうどん」(620円)を。
うどんはかなり昆布が効いたお出汁にちょうど良いコシ。美味いッ!
讃岐系なんだろうけど、ちょっとオリジナリティも感じられて・・・とても優秀だと思います。

ムスメ1は「やまいもとろろぶかっけ(冷)」(620円)。
相変わらず渋いチョイス。少しもらおうとすると、「ダメっ!」と拒否されました。小4・・・。(笑)
「美味しいッ!」と凄い勢いで完食。
ムスメ2は「ぶっかけ(冷)」(430円)。
うどんも気に入ったようですけど、ふりかけてある天かすと海苔がツボだった様子。こちらは少しもらえましたが、さすがにぶっかけだとコシが更に強い感じで、食べ応えありますねぇ。

ヨメは変わり種?「明太チーズうどん」(520円)。
釜玉うどんに明太とチーズがトッピングされていたようで、これには「ちょっと冒険しすぎた。ノーマルの釜玉にしておけばヨカッタ」とのこと。
ボク的にはもう一つの変わり種「カルボナーラ風うどん」が気になるところ・・・。

んー。ホントに美味しかった。
みんなお腹いっぱい。ゴチソウサマです。
しかもとてもリーズナブル。これは人気になるハズです。しかし、うどんのお店って需要があるんですねぇ。
我が家が帰る頃にもどんどんお客さんが・・・。

茹でたてにこだわっているからか注文してから出てくるまではかなりのお時間が・・・ま、これは仕方なしですかね。
今度は平日のランチタイムに1人で来てみよう。


食べ歩きサイトやってます。→ ちくひぶら / 【無添加うどん めい泉

  • うどんばっかり食べてましたが、丼もハイレベルだった!
  • ヨメは「温玉カルボナーラ風うどん」(580円)。
  • ムスメ2号は「ごぼう天うどん」(530円)+「わかめ」(120円)。

もっと見る

ページの先頭へ