カボティーヌさんのマイ★ベストレストラン 2010

★カボティーヌのレストランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

燈々庵 (東秋留 / 日本料理、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2014/11訪問 2014/11/18

気持ちの良い接客とお味の演出

 <2014年11月> 久しぶりの再訪

  11月中旬に友達と 伺いました。
  枯葉がはらりと落ちている江戸時代からの門をくぐりますと
  入口では お待ちしておりました・・・と
  蔵の中のカウンター席に案内されました。
  こちらのカウンター席は 私、大好きな場所ですので
  この位置を予約してありました。
 
  今回のランチコースも 4500円のお料理です。
            10%のサービス料と税金


  きれいに紅葉した枯葉などがお皿に乗っていて
 お料理も秋の 銀杏やキノコが いろいろな場面に
 使われています。
 季節感が 感じられて 丁寧で良い感じです~♪
 
 本日の魚は 御献立には 岩魚と記載されておりますが
 「料理長さんが わざわざ運んできてくれて
  本日は 山女魚が入りましたので 山女魚のから揚げに
  なりました」とのこと 頭から食べてください」と・・

 頭から??~~ちょっと抵抗がありましたが 隣の友達が
 がぶりと・・・それを見た私も がぶりと・・・
 う~~んこれは 美味しい!!
 中まで サクサクでして お上手に揚がっていました。
 低温でじっくりと揚げたようで 頭から骨・しっぽまで
 サクサクと 美味しかったです。

 こちらのお店は 途中のメインで料理長さんが
 わざわざ 挨拶をしてくれてメインのお料理をお皿に
 取ってくれます。
 帰り際には 女将が丁寧にあいさつをしてくれました・
 この5000円ほどのお値段で そこまでしてくれるとは・・・
 きっと皆さんも満足感を感じられるのでしょうね

 お料理もそしてこの古民家も魅力がありますが この接客の
 サービスもプラスされているのだと思います。

 私を2時間弱かけて わざわざ行ってみようと
 させる何かがこちらのお店には ありますね~^^

 この日も 友達ともどもごちそう様でした<(_ _)>

 お土産・・・勾玉豆腐が たまたまありましたので お土産に
 購入(860円)

 2015年の1月15日と16日には隣の家屋の
 3000坪の敷地で音楽とお料理のイベントの催しが
 あるそうです。
  画像は 15枚アップしました。

  <2013年5月> 何度目かの再訪

5月の最後の日 とっても五月晴れの素晴らしい
 お天気の日でした。
 拝島駅で 友達と待ち合わせ 3人で五日市線に
 乗り換え 東秋留で降りて ランチに 伺いました。

今日は4500円のコースです。

  旬肴   竹の子新緑和え
        蛍豆 金針采

  前菜   若葉の頃 早苗籠
        各種盛り込み

  椀    ひすい豆すり流し
        新馬鈴薯まんじゅう

向附    真鯛サラダ仕立て
        蕨・アスパラ・長芋・フルーツトマト
        おろしポン酢
 
  強肴   山女魚木の芽みそ田楽
        水茄子肘込み焼き

  止肴   春キャベツ・豆乳寄せ吉野酢
        海ぶどう・黒こしょう

  止椀   田舎みそ仕立て
        新玉葱の炊き込みご飯
        棒葉包み 餅ひすい豆・ゴマ塩
  飯     香の物

 水物    枇杷甲州煮 夏蜜柑煮とキウイ
        新ごぼうのディップ
        新緑ムース 新茶ゼリー


   山女魚は 秋川渓谷で取れるものを焼いてくれました。
  最初から デザート・そしてサービスの抹茶まで
  一つ一つ美味しくいただきました。
 
  こちらのお料理はいつ行ってもショー的な驚きがあり
  感動が あります。
   そのあとにお料理の美味しさ・丁寧さが伝わってきます。

 我が家から行きますと 片道約2時間はかかりますが それだけかけても
 行く価値はあると思うのです。
  江戸時代から150数年続いている立派な門も
  変わらずに 迎えてくれました。
       

<2010年5月> 再訪
  こちらのお店は いつ行ってもとっても満足度が
 高いお店です~♪
 
 今日は 6人でお邪魔いたしました~^^
 椿懐石コース(4500円+サービス料+税金)

 まずは 梅酒・前菜・お椀と出て向附は紅鱒のサラダ仕立て
 バラフと言う最近の野菜が 添えられていました。
 岩魚には田楽木の芽味噌が付いています。
 とっても美味しい岩魚です~味噌との愛称もいいですね~♪

丸ナスの揚げ煮べっ甲餡もまろやかで美味しかったです~
酢の物は 海そうめん

 ご飯は 山菜ごはんのせいろ蒸しでたけのこ・ぜんまい・湯葉・こしあぶら
などがもち米と一緒に入っていました。

デザートは 煮トマトと夏柑ゼリーでつくってあり さわやかなお味でした。
横浜からですと結構遠い場所ですのに 何回でも行きたくなるそれだけの
魅力を持っているお店です~♪

ごちそう様でした~<(_ _)>

最後にお土産の 勾玉豆腐を買ってきました~。(800円)
まったりとモチモチッとしていて ナッツとの愛称も良かったです。

新緑の青葉が 彩を添えていました~♪

 <2009年2月>
 吉野梅郷に梅を見に行く前に ランチでお邪魔しました。
 梅酒から始まり ひとつひとつが本当に丁寧に出され
 春を感じました。
 メニューにあるとおり 素材のよさが生かされていて
 どれも全部満足していただいてきました。
 接客も良く癒されます~♪
 最後のお抹茶もいいですね~♪


2008年11月
 久しぶりに行って来ました。
今度は4200円(プラス10パーセントサービス料)の料理を注文しました。
カウンターに通されました。
紅葉の季節の雰囲気をふんだんに使った演出は見事でした。
接客もお味のほうも申し分なく 友だちはあの雰囲気と料理でしたら倍の金額を出しても良いと大変喜んでいました。
最後にはサービスで お抹茶が出され満足して帰ることが出来ました~♪

またお邪魔したいですね~♪

  • カリフラワーの白みそ仕立て
  • 錦秋吹き寄せ風旬菜各種盛り込み
  • アップ 勾玉豆腐・山葵な

もっと見る

2位

レストラン プランデルブ北鎌倉 (北鎌倉 / フレンチ)

2回

  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.7
    • | 雰囲気 4.7
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2021/11訪問 2021/11/15

★久しぶりに ランチしてきました♬

いろいろとどこのお店にしようかと迷った挙句に
こちらのお店に決まり ダメもとで2日前に予約の
電話を入れました。
ラッキー!なことに 空いていました。
人気店でも ポカっと空いてしまうことがあるのですね?
車で迎えに来ていただくので 北鎌倉駅で待ち合わせです。
電車を降りますともうすでにお店の方は 迎えに来てくれて
いました。
3人を乗せて 車で坂を上がっていきますと 5.6分で
お店に到着です。
私たちが 最初のお客さまでした。
少し経ちますとももう一組の方がいらっしゃいました。

ランチのコースは2種類ありましたが 5500円のコースに
してみました。
    5500円 X 3

それにプラスして 飲み物は ブドウジュース 700円 X2
              キ-ロイヤル  1300円 X1

   それにサービス料が 追加されます。

立派なお皿は ひいていきました。
飲み物を飲んでいますと オードブルが運ばれてきました。
 それぞれ可愛い小さな器に盛られていて6種類。
どれも色どりもきれいで美味しかったです。

その次は 紫いものスープです。
鮮やかな紫色のスープで こちらも美味しくいただきます。

その次は 魚になりまして この日は真鯛のソティに
ムール貝も添えられていました。
見た目も上品ですが お味も上品で美味しかったです。

パンをを持ってきてくれた後には 大山鳥です。
大きなワンタンのような形をしていて 皮はパリッとしています。
その中には大山鳥を細かくしたのが 入っていました。
夫は 鳥が苦手なので これだけは残念だったようです。

デザートが出てきました。
アイスクリームとショコラのケーキのようです。
お皿の上にデザインしたのが とてもセンスが良くて
よりおいしくいただきます。

コーヒーと紅茶は選べます。
コーヒーをお願いしました。
最後にプチフルールが出て 終わりになりました。

接客の女性も きれいな方で食事の
説明をしてくれてとても感じの良い方でした。
玄関を出たら それぞれの紙に包んでプチフルールの中にあった
1種類をいただきました。

お料理もきれいで美味しかったし 接客も親切で
感じが良かったし 経営者は2年ほど前に
変わられたようですが 以前のお店とほとんど
変わらずに感じが良く満足なランチ時間を
過ごさせていただき ごちそうさまでした。

帰りは 少し坂を歩いて銭洗辨天まで行ってきました。
紅葉は まだ少しでした。



2014年9月> 何度目かの再訪

 11時30分に友達と北鎌倉駅前で待ち合わせ。
  お迎えの車が 到着です。
  他のグループ4人と一緒に車に乗って
  伺いました。
  到着しますと 可愛らしい笑顔の女性が
  「お疲れ様でした~」と迎えてくれました♫
   (後で わかりましたが お嬢様のようです)
  
  ランチコースは 3種類ほどありますが

  一番リーズナブルのランチコース   4200円
    赤ブドウのジュース

    サービス料


  まず席に座るとテーブルに置かれているお皿に目が行きます。
  素晴らしい大きなお皿で 真ん中にバラの花が描かれて
  周りは エメラルド色の深くて上品な緑色のお皿。
  
  これは 元町の高級食器屋さんの 
   タカラダさんから購入しているようです。

 前菜は 数種類の中から ヤリイカと鎌倉野菜
 選びました。
 ヤリイカはやわらかくて 鎌倉野菜は新鮮で 甘みを感じるような
 にんにくが微妙に入っているソースでいただくと
 とても美味しかったです♪

 次に かぼちゃのスープです。
   何とかかぼちゃと説明されましたが 失念(~_~;)

 メインは 魚を選び この日は赤むつの ソティです。
  このお魚がまた カリッときつね色に焼いてあり
 美味しい^^
友達も 感激していました。

 デザートは 友達は桃を選び 私はマンゴーを選びました。
 飲み物は コーヒーと紅茶は私です。
 
 接客も良かったし 窓側のテーブル席で いただくランチは
 芝生の青さも 目に入って 良かったですね♪
 
 北鎌倉駅まで また送っていただき今回も
 大満足な ランチをいただきました。
 オーナーさんが 運転してくれたのかもしれません??
 ごちそう様でした<(_ _)>
  
 写真は 9枚アップしました。


<2010年4月>再訪
 久しぶりに訪れました~
 北鎌倉の駅にお迎えの車で他の女性二人と同乗してお店まで連れてきて
 いただきました。
 庭に面したクリアーなガラス窓のそばでいただきました。
 周りを見ますと 平日の昼間ですので団体客を除くと全員女性ばかりです~

 前菜は 友だちは生ハムのサラダ・私はホタテとたけのこを・・・
 ホタテとたけのこを少し焼いたようで緑色のソースに絡めて食べると香ばしく
 とっても美味でした~♪
 スープは新玉ねぎにクリームが泡状になっていて混ぜていただきます。
 こちらも美味しかったですね~

 メインは 魚を選びましたので 本日はマトウ鯛のムニエルです。
 春らしい彩と素材を使っていて 満足感が高いです~♪

 その上にまたデザートが すごいです~^^
 運ばれてきました時には ワクワク度が高くなっています。
 細長いお皿に違う種類が 5つも乗っています~^^

 マンゴーのアイスや桜の季節に合わせて作りましたマカロンもあり、ショートケーキもありで うれしくなってしまいます~(^^)V
 最後にコーヒーをいただきましたが やはりすべてにおいて満足度が高い
お店です~♪
帰りは 銭洗い弁天に行くので 歩いて行きましたがその道沿いで綺麗な声の
鶯が鳴いていました。

う~~ん 最高に素晴らしい贅沢な時間を過ごしました~~~♪
 ごちそう様でした~♪

<2009年2月>
 北鎌倉駅に12時30分、感じの良い女性が車で迎えにきてくれました~♪
急な坂を登ってお店に到着です。
 1軒屋の中は まるで高級な知人の家に招かれたような落ち着いた素敵な家でした。
 3500円(プラスサービス料10%)のコースを選んでありました。
前菜は 5種類?ぐらいの中から1点をメインも肉または魚の料理の中から1点を・・・
 最初に出てきましたのはホタテとたけのこをグリルしてありグリーンの野菜の上にミモザのような黄色の細かい粒がかけられています。
春ですね~♪  フランスパンも暖かくてバターも美味しい~♪
ホタテもたけのこの焼いたなんともいえない香りが美味しかったです。
次に白いんげんの暖かいスープがそしてメインのイサキのグリル・デザートとコーヒーが 運ばれてきました。
とっても繊細で丁寧に作られてしかもくどくなく どれをとっても満足なお料理です。
接客も ホールに4人?ほどいらっしゃいまして さりげなく気を使ってはくれますがそんなに 堅苦しくなくて自然です。
帰りには コートも着せてくださいまして このお値段で良いのかな~?と思わせるほど満足なお昼のランチでした。


  • (説明なし)
  • オードブル
  • 紫いものスープ

もっと見る

3位

RISTORANTE REGA (石川町、伊勢佐木長者町、関内 / イタリアン、パスタ、フレンチ)

3回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 ¥3,000~¥3,999

2021/02訪問 2021/02/26

★素材が生かされていて 色どりも美しい

前日の夜遅くに 明日ランチを食べに行こうと
決まり食べログさんから予約を入れました。

ランチは2部制?になっていて私たち3人は
午後13:30にしました。
13:30分に行きますと私たちで 満席になりました。
ランチは 一斉に始まりました。

3000円コースのドリンク付きなので まずはワインを注文。
中学生の孫は オレンジジュースを。
飲んでいますとサラミが出てきました。
辛みのあるのと普通のサラミです。
パンは フォッカチャと丸いパン。

次に前菜です。
生ハムと鯛のカルパッチョともう1種類はバーニャカルダです。
パスタは 3種類から選びます。

ボロネーズが 2つと私は牡蠣のパスタにしました。
パスタは フィットチーネです。
牡蠣はすごくかわいい牡蠣の種類でした。

次はメインを選びます。
私たちは 黒毛和牛のタリアータを選びました。(+800円
私はいつもでしたら魚ですがこの日は肉が食べたいと思いました。
外側はきれいに焼けていますが 中はレアに近い感じで
ソースと合わせて美味しくいただきました。

デザートは イチゴとチョコがあってとても美しく
飾られています。
全体に お料理のお味から配置までセンスの良さが
感じられます。
コーヒーも飲んで とても満足で楽しい時間を
過ごしました。

こちらのお店は 品が良くて清潔感があり
だけど気取らないところが気に入っています。
店主さんも 腰が低くて感じが良いです。
この日は ほとんどがカップルの方でした。
 お誕生日を祝っている人が2組で店主さんが 
写真を撮ってあげていました。

気遣いがあり 中身とお値段がお手頃ですので
人気がありますね♬

この日は アメリカから来ました義妹夫婦を
招待しました。ランチですが こちらのお店が
好きなので 食べログさんを通して 予約を
しました。 食べログさんを通しますとワンドリンクが
サービスになりますが 3000円のコースに決めました。

最初に 2つの前菜が来た後に 3種類の前菜がまた来ました。
その中に長崎から送られてきました はちびきというお魚が
ありました。初めて聞く名前で 接客の女性のお二人も
初めてと言っていました。
さっぱりとしたお魚で 美味しくいただきました。
そのあとにパスタが 3種類から選びます。
私は ボロネーゼ・ご夫婦は カルボナーラとお魚のパスタで
みんなそれぞれ違いました。
メインは 私はお魚・肉類が2人です。
これもそれぞれが違って 注文しました。
忙しいのに申し訳ありません。
みんなそれぞれが きれいに盛り付けされていて また美味しかったです。
パンは 2種類です。
最後に デザートと飲み物はコーヒーが私で ご夫婦は紅茶です。
デザートも ラズベリーの甘酸っぱさが甘いアイスに
溶け込んで 丁寧に作ってあり色もきれいで美味しくいただきました。
義妹夫婦も とてもおいしいと喜んでくれました。
自分で伺うのも良いけれど 接待にも向いている
お店だと思います。
2人の女性の接客も にこやかでいい感じでした。
ごちそうさまでした。



2015年 9月> 雨の日友達と再訪
  3500円のコースX2
  メインには 魚と肉の両方が いただけます。
   私は メインの魚は 真鯛のソティ
          肉は イベリコ豚のフライ

   友達は メインの魚は オマールエビとホタテのグリル(+600円)
           肉は 北海道産の黒毛和牛のタリアータ(+800円)

   やはり 料理は美しく かつ美味しかった。
   友達は 「あれだけ出て 美味しくて
   お値段は リーズナブルで 良心的よね~♪」と
   言っていました。
   本日も ごちそう様でした。
  画像は 2枚追加しました。
          
  <2014年 11月> またしばらくぶりの再訪

  ランチコースの2600円+飲み物
   趣味のサークルでの 早めの懇親会で利用しました。
   メインは肉を選んだ方が 7名
       魚を選んだ方が 6名でした。

  肉は 三元豚。 魚は 真鯛です。

  三元豚は やわらかくて美味しかったようです。
  真鯛も 白ワインのスープで蒸したのか煮込んだのかは
  わかりませんが あっさりとして美味しくいただきました。
  また 盛り方も 上品で 美しい。

  スパゲッティはあさりと水菜で 少々のにんにくがさわやかです。

  またデザートの南瓜のケーキも 皆さん「美味しい~♫」という声が
  聞こえてきました。
  そのあと コーヒー・紅茶・を飲んでいましたら
  素敵なお皿に入った プチフルールが 現れて
  またまた 感激です。
  ブドウとクッキーです

  接客は 2人の若い女性でしたが 笑顔で丁寧に 接して
  いただきました。

  最初と最後には オーナーシェフがにこやかにあいさつを
  してくれます。

  本当にお料理も美味しいのですが 感じが良く
  私のお気に入りの イタリアンのお店なのです。

  え~それではもっと行かなくてはね~(~_~;)
  本当に・・・!でも 友達や知人には
  ご紹介していますよ∼(^_^)/

  皆さんも 満足されたようです。
  では また・・・
  画像は 7枚アップしました。
 
 <2011年6月> しばらくぶりの再訪
   
ランチは  Aコース    2500円(エントレ・前菜・本日のパスタ・魚または肉料理・デザート・コーヒーまたは紅茶)
       Bコース    3500円( 上記の内容に 魚と肉の両方が出ます          )
       スペシャル  5000円(特別コース      )
   

 私たちは Aコース   
 接客のメンバーが 少し変わっていましたが 相変わらず素材を生かした
 満足な お料理でした~♪
 お腹がいっぱいです~♪         
   
<2010年12月> 再訪
  この日は 2500円のランチをいただきました。
  予約をしていきませんでしたが席は2席のみ空いていました。
  そのあとすぐに満席になり 人気があるのですね~♪
  お料理は 相変わらず満足なお料理をいただきました~^^
  メインは かじきです。

「2010年10月」 再訪
  この日も雨が降っていました。
 石川町駅でみんなと待ち合わせてから伺いました。
 ランチの3500円のフルコースです。 
 イタリアのビールで乾杯!!
 最初にアミューズメントが出てからは前菜の3点盛りが出て
 はスズキのソティ ムール貝はモンサンミシェルのもの。
 次のはイベリコ豚に雲仙のお芋 そしてトリフが散らばってかかっています。
 デザートは 手作りのティラミスふわふわと空気が入っているようで とてもおいしい~♪
 あとはコーヒーとクッキーほか・・・
 コストパフォーマンスも美味しさも満足度が高いです~(*^_^*)

 皆さんも大喜び・・・
 それぞれの方がそれぞれでまた来たいと言っていました~♪
 幹事としても鼻が高かった~♪
 

「2010年9月」 再訪
 大雨の降る日でしたが 午後1時半ごろお店に入りますと数組いらっしゃいました。
 私は 3500円のコースをお願いしてありました。

 最初にアミューズメントが砂肝やマイタケが出てきました。
 次に暖かい フォカッチャが出てきてとても美味しいです~
そのあとに前菜は 生ハム・オクラ・ムール貝でした。
こちらもすぐになくなりました~

続いてパスタです~
塩気が効いていましたが 美味しくいただきました。
もう一つクルミ入りのパンが出てきます。

メインの魚をサラダ風に見立てたものですが 魚の好きな私には
楽しみです。
ソティしましたお魚と野菜の組み合わせが彩も
きれいでいいですね~♪

お肉の方のメインは エゾシカのローストでした。
これが 感動の美味しさでした~

私のそばには 皆さん帰られた後でしたのでほかにはいませんでしたが
思わず”美味しい~♪”と気が付いた時には 言葉が漏れていましたね~^^

私は どちらかといいますと 魚派なのですがでもこのエゾシカの
ローストは やわらかくてソースとの相性も良かったのか
 本当に美味しかったです~(*^_^*)

それから手作りのティラミスをいただきました。
 そしてプティフールとエスプレッソを選びました。

最後のエスプレッソも美味しかった~
最近では こんなに満足感を味わったのは 久しぶりでした~(^_^)v
また来月にでも来てみましょう・・・)^o^(

「2009年12月」
友だちとJR石川町駅で待ち合わせて忘年会をかねて行ってきました。

 5800円のコースを 午後7時からの予約でしてありました。
 店の中に入って名前をつげますと お待ちをしておりました・・・とフロアーの
方が そしてオーナーシェフがいらっしゃいませと顔を出してくれました。

コートを預けまして 奥の席に案内をされました。
木枠の窓が洒落ているその席でした~♪
店内は 豪華ではないけれど 上品で色を抑えたトーンが落ち着きます。
ベージュ系で統一してあります~。
テーブルの上には 小さなろうそくと金色のバラの花が飾られていました。

まずは アミューズメントの3種類のサラミが大きめなケッパーと一緒に
盛られています。
同じサラミを形を変えたのかと思っていましたがそれぞれの味が違って
唐辛子入りのサラミもあり 美味しかったです~♪
それからパンがクルミ入りでホクホクと 暖かいです。

前菜は 三陸産の牡蠣でした。
オリーブオイルが少しかかっていて 海の塩の味がしてとっても美味しい。

次は穴子をつかった料理で穴子は蒸してありその上にオイルとハーブや
トマトが乗っていて ソースがさっぱりとしてこちらも美味しかった~
次にまた違う種類のパンを・・・これもパリっとしてさくっとして美味しかった。

次はスパゲティが出ました。
 スパゲティの硬さも良くかじきマグロのスモークしてあるのが乗っていました。

その次は チーズが中に入っていてその周りはクレープ?のようなので
巻いてあります。
チーズがトロッとしていて 美味しいです。

お腹が結構一杯になってきたところに今度は メインの魚介のスープ風なのが
出てきました。
ムール貝・イカ・えび・尾長鯛・トマト・かぶ・・その他いろいろ入っていて
そのスープに出汁が出ていて美味しかった~

最後はデザートです。
かぼちゃのプリンですが 鶴くびかぼちゃと言う種類のかぼちゃだそうで
砂糖を何も入れていないのにちょうど良い 甘さでなめらかです。

その後にコーヒーと可愛いクッキーが 出てきました。
ワインも飲んで 7200円ほどでしたが とっても満足なお料理でした。
お腹も一杯で コストパフォーマンスはとっても良いのではないかと思います。

友だちのメインは肉のほうを頼みましたので この日はいのししの肉でしたが
 最高に美味しいいのししの肉だと言っていました~
食べているときに こりこりと音がしてきましたが ちょうど鳥の軟骨を食べているようです。

他にもお客様は 2組いらっしゃいましたが 帰るときにもシェフが送りに
来てくれました。
比較的若いシェフ?で イタリアで修行していらしたようですが威張っていなくて
とても感じの良いシェフでした。

本場のイタリア料理が どんな味なのかは私はわかりませんが あっさりとしていて しかもそれぞれの素材が生かされていて良かったです~♪
ぜひ紹介したいお店ですね~^^

オープンして 1年半だそうです~。

  • サラミ2種類
  • 前菜
  • フォッカチャ

もっと見る

4位

うち山 (銀座一丁目、新富町、東銀座 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 ¥3,000~¥3,999

2012/05訪問 2012/05/13

★若いご主人の静かな心意気・・・ミシュラン☆

2012年5月> 約2年ぶりの再訪
   1か月半前に 3人でランチ予約。
   予約が早かったようで お座敷ががあいていますよと
   言ってくれましたので 座敷にいたしました。(掘りごたつ)


    今回は 3500円のお料理。
 
   こちらに 最初に伺った7、8年前には
 
   ランチ   1500円、2500円、5000円だった。

          3500円は ここ数年にできたのでしょう~?
         予約は必須

   11時30分に 階段を下りていきますとカウンターには
   もうお客さんがいらっしゃいます。
  
   内山さんが カウンターの中にいらっしゃって包丁をおいて
  挨拶してくれる。

  最初は ゴマ豆腐と鯛と大根のあらに

   ゴマ豆腐・・・ こちらのお店の定番ですが
     よく味わってみますと お豆腐が すこしねっとりとしていて
     かみしめてみると美味しいです。
  鯛と大根のあらに・・・鯛は明石の鯛を使っています。
      こちらも鯛のうまさが出て大根にもしみていて
      :美味しい

 次は黒い四角いお重にいろいろと入っています。
 15種類ほどが きれいに並べられています。
 (海老・焼き魚・たけのこ・アスパラ・かぼちゃ・煮たまご・卵焼き・
 こんにゃく・えんどう豆他・・・) 写真を見てね ↑
 一つ一つどれをとっても とても丁寧に 造られています。
 彩もきれいです。

 次に出てきました 新玉ねぎのお吸い物がとても新鮮で
 美味しかった。
 昆布とかつお節からとったお出汁に塩を少しだけ入れて
 そこに蒸した新玉ねぎを入れたお出汁ですが 新玉ねぎの
 甘さがちょうどよく 生かされています。

 鯛茶漬けは こちらのお店の定番ですが おしんこをつまみながら
 少しそのまま いただきまして 残りは ご飯の上に載せて
  出汁をかけていただきます。
 鯛茶漬けは 一気に全部入れないで 様子を見ながら徐々に入れていくと
 良いですね
 友達は 一気に入れてしまったので 少し濃かったと言っていました。
 (その人の 好みもありますので・・・)

 最後のデザートは 抹茶のアイスでした。

 接客は 背の高いスマートな男性は自然体の笑顔で
 説明もわかり安く 静かにおいていき感じがとても良い。

 女性は あわただしくポンポンと雑な感じでおいていくので
 折角のゆったりとした上質なランチを楽しんでいるのに
 下町の定食を食べているようです。

 ちょっと雰囲気的には 残念です。

 しかし、友達はお料理が美味しかったようで 今度は5000円の
 ランチ
を食べに来ましょうと言っていました。

  画像を 6枚アップしました。

  <2010年6月> 久しぶりの再訪
  3週間前に 4人で5000円のランチの懐石コースをお願いしておきました。
 本当に 久しぶり(3年半ほど)の再訪でした。
 友だちがミシェランのお料理が食べたいというので・・・
 4人で 申し込みが早かったせいでしょうか~?座敷にしてくれました。
カウンターもいい雰囲気なのですが 座敷も掘りごたつになっていて足を
伸ばして座れるので 楽ですね~♪

 お盆の上には 箸とうち山と書かれた布きんが丁寧にたたまれておかれています。
 まず料理は ゴマ豆腐からです。

 ゴマ豆腐・・・は わさびと醤油を少し掛けていただきます。
 温かく少しねっとりとした感触がなんともいえなく美味しいです~♪

 琵琶湖の鮎も頭から全部食べられて美味しいです。
うなぎ・魚そーめん・とうがんが美味しいだしで煮てあり 魚そーめんは
魚の白身で作ったそーめんです。 

お造りは ごまさば・すずき・はもで こちらも新鮮で 美味しかった

椀は アマダイとニュー麺と金時早が入っていますが こちらのお店のお出汁は
絶妙な味を出しています。

 魚は のどぐろを焼いたものと生姜です。
 最高に美味しいのどぐろです。

 それに あいなめと鴨なす。
 ごはんとおしんこ・明石の鯛を使った鯛茶漬けとじゃこです
 鯛茶漬けはまずそのままいただきました。
 美味しいけれどちょっと濃いですね~^^
 お茶漬けのだしを掛けていただきました。
 こちらも美味しかったですね~♪

 最後のデザートは わらびもちでした。

 お茶は ほうじ茶から 最後は普通のお茶に変っていました。
お絞りは最初と最後に持ってきてくれました。

 まだ若い店主は 久しぶりでしたのに 覚えていてくれて
 こういうのってちょっと うれしいですね~
 店主は 少しふくよかになられていましたよ~。
最初から帰るときまで お客様はひっきりなしにきていました。
ランチですので結構若い人たちが 多いですね~^^

こちらのお店の素晴らしいところは 料理はもちろん美味しくて満足なのですが
店主がいつも腰が低いのです。
ミシェランをとっても少しも変ることがなく まだまだこれからですと
言っていました。

私の大切なお店の1件です~♪


<2006年12月>
久ぶりに夜お伺いしました。 お座敷でした。
 夜は1万円からです。生ビール・浦がすみのお酒を頼んで
最初に出てきたのはゴマ豆腐を揚げたもので上にわさびが少しのっていておしょうゆをかけていただきました。
あつあつです。
えび芋と銀杏もとても美味しかった。
 しらこの茶碗蒸しははじめていただきましたがこれも良かったです。それに鯛の刺身・真鯛のしんじょうと松茸のお吸い物こちらのお吸い物のおだしはいつも絶品です。
かますの焼いたものにさつまいも・うにとよしの煮・わたりがには 小さいのが1匹・鯛茶漬け・最後はくずきりでした。どれも1つ1つ美味しかったのですが 難を言えば1品1品でてくるのが少し間が空きすぎると思いました。
 接客は若い女性でしたが レビューの中に接客がお店の雰囲気に会わないでカジュアルすぎるというご指摘もありましたが 私は変にベテランぶって心のない接客をされるよりも余計な媚は売らないで心がこもっている素人っぽい感じのかたの方が居心地が良かったです。とても感じの良い方でした。
酒類は2人で 6杯頼んで 一人14500円でした。
 おせち料理も予約をしてきましたが 2重で38000円です。 12月31日に受け取りに行ってこようと思います。
とても楽しみなお正月を 迎えられそうです。
最後は ご主人を初め3人が階段の上まで見送っていただきまして 恐縮いたしました。

  • ごま豆腐
  • 鯛と大根のあらに
  • 一つ一つ手が込んでいる料理

もっと見る

5位

幻董庵 (北鎌倉 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥4,000~¥4,999

2010/01訪問 2011/01/04

古民家の中でいただく懐石

2010年1月
 11日の祝日に伺いたかったので9日土曜日にだめもとで
 予約の電話をいたしました。
 2人でしたら大丈夫ですとのこと良かったぁ~!

 こちらのフロアーの女性は 少し年配の方ですが皆さん
 笑顔が素敵です~♪
 玄関をあけて名前を告げますと「お待ちしておりました~」と
 またいい笑顔なのです。

 2階のお客様は 皆さん4人または5人の会食の方たちばかりでした。
 新年会をされていらっしゃる方もいます。

 料理は相変わらずに美味しく器も楽しめましたが 混んでいたせいか
 今回は食事との間が 結構空きました。
 終わるまでに3時間もかかりました。
 しかしまた今日も見晴らしの良い場所に座りましたので向うに見える
 山や谷がありそれらを見ていたり話もしていますので そんなにいやでは
 ありません。
 玄関ではひざを着いておくっていただきいい時間を過ごさせて
 いただきました。
 
 2009年7月
 今日はまた友だちと暑い中行ってきました。
 普通の日なのにお昼は 満卓でした。
 一番見晴らしの良い場所に座りました。
 また今日の料理は夏らしく工夫されていました。
 お出汁も美味しかった~^^
 デザートは水羊羹でしたので コーヒー・紅茶・抹茶の中から
 選べるのでお抹茶にしてみました。
 友だちも満足でとっても喜んでいました。
 その帰り明月院の手前にある「葉祥明美術館」によって
 ほのぼのとした絵葉書他を少し買ってきました~♪
 
 2008年12月
昭和初期のような 佇まいを残す門やお家。
本当に風情のある感じがなんとも言えないほど素晴らしい。

中に入ると靴を脱いで 2階に案内される。
部屋の中は 畳の上にテーブルが置かれています。
3675円の料理をいただきました。
次々と出される料理は 新鮮で美味しく最後まであきることなく楽しみながら最後のコーヒーまで美味しくいただきました。
接客も感じが良く 帰りには三つ指までついて送ってくれた。
駅から少し住宅街に入った場所にあるこちらのお店。
初めてでは 絶対にわからないでしょうね~?
また伺いたいお店でした

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

坂ノ下 田茂戸 (長谷、極楽寺、由比ケ浜 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥4,000~¥4,999

2010/08訪問 2010/09/01

★素敵な時間を過ごさせていただいた懐石料理のお店

長谷駅から 徒歩1分の隠れ家的で素敵なお店に
ランチで伺いました。
このお店は レビューアーの牛泉 牛様のコメントを見て
ぜひおじゃましてみたいと思い10日ほど前から予約をしました。

お電話でカウンターでよろしいでしょうか?と聞かれましたが
何しろ初めてなので 落ち着く方が良いと思いテーブルを
お願いしました。
(カウンターは狭くて落ち着かないお店もありますので・・・)

ところが 8人ぐらい座れるきれいな掘り炬燵式のテーブルに
2人が並んで座るようになっています。
後ろに 金屏風がないだけで お雛様のようです~(笑)

玄関はランチはのれんが掛かっていないようで 入っても良いのかな?
・・・と思いながらがらがらっとあけましたら 「いらっしゃいませ」と
ご主人が気持ちよく迎えてくれました~♪


まずは生ビールを注文。
ランチの懐石料理は 3800円です。

最初に出てきましたは 変わり胡麻豆腐です。
豆腐に大和芋が入っているようで ねっとりとしていて
かき醤油がかかっています。
見た目もきれいで美味しいです。

椀は帆立とじゅんさいが入っていて深みのあるお出しで満足です。
お造りは はもと冬瓜が上手に煮込まれていてその上にジュレがかかっています。

丸茄子の揚げ浸しその真ん中に海老と粟麩がなかなか柔らかくて美味しくいただきました。
その後も石鰈の香り蒸し食事は 千葉県のコシヒカリ・赤出汁と出て参りましたが
このごはんも非常に美味しいごはんでした~。

デザートですがメニューは 幸水のなしの予定でしたが イチジクに変更されていて
イチジクの好きな夫は 美味しい~と感激していました。

店内は 明るくてシンプルです。
壁は藁が入っている土壁で 全体に上品な色使いで落ち着きます~♪
京都にあるような雰囲気もあり すっかりと気に入ってしまいました。

ご夫婦のさわやかな感じも気持ちの良いものです~♪
奥様のさりげない気遣いも心地が良いですね。

日本酒も注文したのですが お猪口をおくときにきちんと絵柄がお客様の方に
向くように そこまで気を使っています~♪

この日は 食べた後に鎌倉散策がありましたのでランチにいたしましたが
今度は夜も伺ってみたいお店でした~^^
夜は5時からですね~^^
ごちそうさまでした~

  • 前菜(変わり胡麻豆腐)
  • 椀(帆立とじゅんさい)
  • 造(はもと冬瓜のジュレ)

もっと見る

7位

日本料理 梅林 (桜木町、関内、馬車道 / 日本料理、ふぐ、うなぎ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥4,000~¥4,999

2010/11訪問 2010/12/02

★創業昭和17年・・・吉田町にある老舗の料亭

<2010年11月> 再訪

  この日は 4200円の懐石コースをいただきました。
   テーブルの個室でいただきました。

 最初に デザートのような先付が・・・
 中身は 鱈の白子・アンキモ・ゴマ豆腐などが入っていてさっぱりと・・・

 お造りは(いか・カツオ・ブリなど4種類)
  湯ヶ島の本わさびをサメの皮ですってくれました。
 わさびもとっても美味しかった~♪

 椀物は かにしんじょう椀

 焼き物は 牡蠣とホタテの柚子味噌焼き
 
 揚げ物は からすみ餅とふぐ香味焼き
  素晴らしく美味しいです~♪

 名物の棒葉蒸し  
大きな棒葉の葉っぱに包んであります。
 中身は もち米の中に鰻と ごぼうが入っていて
 蒸されていますので 熱々です~^^
こちらもとっても美味しいです~

 最後はデザートと ほうじ茶が出て終わりになりましたが
 とっても 満足なお食事でした。

ごちそう様でした~<(_ _)>

<2010年10月>
このお店に最初に伺ったのは もうかれこれ27.8年前ごろでした。
それからは 何かの集まりや家族とのイベントの時などに
使わせていただきました。

今日は久しぶりに 日曜日のお昼のランチで伺いました。
予約はしてありませんでしたが どうぞ~と2階の個室に
案内してくれました。
 
 靴を脱いで上がります。
 6畳の畳の和室で 床の間もあり掛け軸もかかっています~♪

 連れはウナギ定食を注文しましたが 40分かかりますけど
よろしいですか~?・・と仲居さんに言われましたので ちょっと買い物にも
行かなくてはならないので
私と同じ 刺身定食に変更しました。 (2940円)

ヱビスビールを1本飲んでいますと ふすまを開けて白衣をきました
おじ様が 失礼しますと入ってきて 座ってから本わさびをすり始めました。
皮のような白いもので擦っています。
それは サメの皮でわさびを擦っていたのです~びっくりです。

最初は 細い方から~少しすりますと 今度は太い方にすり替えました。
どうしてですか?と質問しましたら 細い方は少しからめで 太い方との調和を
考えて・・・とのことでした。
すり終わりましたら 少し召し上がってみてくださいと・・・

え~~わさびだけで~と思いましたが少し食べてみました。
ツーンときましたが いい香りで美味しいのです~♪
さすが本わさびです~(伊豆 湯ヶ島産)

また少し待っていましたら 刺身定食がきました。

刺身が8種類(ぶり・中トロ・鯛・いか・いくら・ホタテ・北寄貝・ヒラメ)
ご飯・みそ汁・おしんこが ついてきます。

食べ始めようとしましたら またおじ様が入ってきて
お刺身の説明をしてくれました。

しかも中トロは あの大間の中トロです。
大間の場合は 大間のマグロという証明書がいるようです。
その領収を見せてくれました。

やはりとっても美味しいです~
幸せです~♪
ひらめも青森のヒラメのようです。

お刺身がとてもおいしかったので ご飯がもっとほしくなりました。
おしんこもきちんとぬか漬けにしてあります。

個室で このお値段とお料理で この待遇は申し訳ないぐらい
満足感がありました。

さすが老舗の日本料理のお店ですね~

またぜひ伺いたいと思いました。


 

  • 先付(鱈白子・アンキモ・ゴマ豆腐他)
  • かにしんじょう椀
  • 湯ヶ島の本わさびをサメの皮ですっていただく

もっと見る

8位

企久太 (鎌倉、和田塚 / 居酒屋、日本料理、海鮮)

2回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2019/11訪問 2019/12/09

★久しぶりの企久太さん

このところ鎌倉は 久しぶりが続いておりますが
こちらは 何回か電話をしても満席で断られることが
多かったのも伺っていない一つです。
この日も5時半ごろ ダメもとで電話をしてみたところ
空いていますというお返事でした。
 近くにいましたのですぐに行きました。
しかし、いつもと反対側から行きましたので 道が
迷路になっているような場所なので この道ではないなどと
言いながらやっと見つけて2階まで行きました。

カウンターの席を2席取っていてくれました。
注文したのは 私は 犀川で友達は どぶというお酒です。
犀川は 石川県のお酒で さらっとしていて飲みやすい
お酒でした。
どぶは 白く濁っているお酒です。
お通しは おかかこんにゃくでした。

つまみは ゴボウのから揚げとしめ鯖(1200円)。
そしておでんも注文しましたが おでんはこの日はないそうです。
奥様が 「主人のその日の意向で ある日とない日があるんですよ」と
申し訳なさそうでした。
おでんを食べたかったので ちょっと残念でした。

以前よりも つまみの種類が 少なくなっていたように
感じました。
生ものも少ない気がしました。
その日の状況で 仕入れも違ってくるとは思いますが
ちょっと 満足感が少なく感じてしまいました。
でもまた 伺ってみようと思いますが・・・



<2013年 6月> 3度目の再訪

 鎌倉山倶楽部で 美味しいランチをいただきまして
そのあと鎌倉山から 極楽寺駅まで 一山超えて
歩いてきました。
その間、景色の素晴らしい七里ヶ浜が見えたりして・・・

そこから アジサイで有名な成就院まで 行きました。
 6月1週目は まだ紫陽花は 満開という感じでは
ありませんでしたが 人は出ていました。
御霊神社により のども渇いてきました。

江ノ電で 長谷駅から鎌倉駅まできて
コーヒーにする? 一杯飲む?って
友達に聞きましたら 「一杯にしましょうよ~」という答えが・・・

そこで歩きながら 企久太さんに電話しました。
午後5時30分過ぎでしたが 「あと5分ほどで着くと思いますが
席は空いていますか~?」と
お店の女性の方が 「今一度に入ってきてしまったのですが
カウンターでしたら空いています」・・・との答えが・・・

「カウンターで結構です」と言いながら すぐに到着です。

まずは 生ビールをいただきましたが その美味しいこと。
きっとのども渇いて 歩いてきたのが良かったのでしょうか~?

今日は 注文したのは  生ビール(小)    490円X1
                     (中)    590円X1
               開運{酒)       800円X1
                ?(酒)        950円X1
               卵のお通し       320円X2
               だるまいか       1100円X1
               アスパラのおひたし   650円X1
               ごぼうのから揚げ    650円X1
               たこ酢           890円X1


 だるまイカは 新鮮でやわらかくて 美味しい。
 アスパラのおひたしも 出汁の味がほのかにして美味しい。

 私が 感動したのは ごぼうのから揚げです。
 味が しみこんでいてしかもカラッと揚がっています。
 下ゆでをしてあると思うのですが 今度我が家でも
 造ってみようと思いました。
 とっても美味しかったです。

 そのあとの1品は たこ酢です。

 お酒は 運が開けるようにと 開運にしてみました。

 こちらのお店は お酒だけではなく おつまみが
 とっても美味しい♪

 そしていつも季節によっても その日によっても
 違う発見が あります。
 行くのが 楽しみな名店ですね~^^

 画像6枚アップです。

 
「2010年1月」
  北鎌倉からあっちこっち歩いて鎌倉駅に来ました。
 5時頃でしたので何時から営業なのか電話で聞いてみました。
 5時からだといわれましたので ちょうど小町通に居ましたので
 すぐに席を取っておいていただきました。

 小上がりの席とカウンターにもうすでにお客さんがいらっしゃいました。
 小上がりの席に座って 石川県の「宗玄」と言うお酒を冷でいただきます。
 〆鯖の刺身・白菜のゆず漬け・湯豆腐・おでん他を注文。
 こちらのつまみはすべて美味しいですね~♪

 5時30分過ぎたころふと周りを見ますと席は満席です~。
 卵焼きも注文しましたが 30分以上かかってしまうということなので中止。

 入ってくるお客さんが後を絶ちませんが 皆さん断られていました。
 お腹も一杯になってきましたし これから見えるお客さんのために席を
 たちましょう~なんて思いまして 店を後にいたしました~(^^)V
 

「2009年7月」
夜、鎌倉駅に付いた時には 5時40分頃でした。
ちょっと一杯とおつまみをいただきたかったので評判の良い
こちらのお店を探しました。
1本前の通りを入ってしまってグルグルと回ってやっと見つけました。

2階に上がって扉を開けますと カウンターしか空いていなくて・・・
でもカウンターも落ち着けます。

まずは 生ビールを注文し それからなすの冷やし・さばの酢〆・新ごぼうの揚げたもの・
卵焼き・たこのピリ辛その他?などをいただきました。
それから日本酒の冷を2杯いただきました。
1時間ばかりたって店の中を見ましたらいつの間にか満卓になっていました。
おつまみもいろいろな種類がありどれも美味しくいただきました。

 今から美味しくいただきました1つの新ごぼうの唐揚げをまねして作ってみようと
思います~(・・。)ゞ

 おつまみのアイデアも素晴らしいですね~^^
またぜひ寄ってみたいお店でした~♪

  • (説明なし)
  • どぶ
  • こんにゃくのお通し」

もっと見る

9位

塩らー麺 本丸亭 横浜元町店 (元町・中華街、石川町、日本大通り / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ¥1,000~¥1,999

2010/03訪問 2010/04/19

★元町で美味しい塩ラーメンの店

<2010年3月> 再訪
  午後1時過ぎ、外にはだれも並んでいませんでしたが店内は満席でした。
 2,3分たちましたら私たちの後に5.6人の列が・・・

 今日は本丸塩ラーメンとねぎたっぷり焼き餃子をいただきました。
 本丸塩ラーメンは バラの大きめで肉厚のチャーシューが2枚とワンタンが
 一つ春菊が入っていて麺はしこしこと縮れ麺で美味しいです。

 ねぎたっぷり焼き餃子は 一口で食べられてしまう大きさの餃子が10個と
その上にキムチで和えたようなねぎが 一杯のっています。
 焼き餃子の皮は パリパリッとしていて美味しかったですね~♪
 ごちそう様でした~^^


<2009年10月> 再訪
 今日は5人で ラーメンを食べに元町に来ました。
 下前商店か本丸亭に決めていましたが 11時30分には下前商店が閉まって
 いましたので 本丸亭に決めました。
 5人ですので 少し待たされてから入りました。

 今日は海老ワンタン入り塩ラーメンにしました。(1050円)
 大きな海老ワンタンが5個入っていました。
 大きなチャーシューが2つ。
 相変わらずに チャーシューとスープは美味しいですね~^^
 海老ワンタンもとっても美味しくいただきました。


<2009年5月>
ランチグルメのオフ会が終わり リニューアルされたマリンタワーにも上ってきての帰り道 皆さんと別れてからラーメンを食べていこうと思いました。
元町に来ました。
最初は 「下前商店」に行ったのですが なぜか土曜日なのに閉まっていました。
そこで 次に「本丸亭」に寄ってみました。
運よくカウンター2人空いていましたので そこに座りました。
カウンターは8人が座れますその背中側にも座る場所がありました。

頼んだのは 「鶏つくね入り塩ラーメン」。(950円)
少したって出てきました。
春菊は生のまま 添えられています。
まずスープを一口・・・う~~ん美味しい!
つくねも一個・・・こちらも美味しかった~♪
次に麺を一口・・・中太のヒラウチ麺でシコシコとしています。

いつもはスープはそんなに飲まないのですがほとんど最後まで飲んでしまいました~♪
こんなに完食したラーメンは しばらくぶりでした~♪

  • 鶏つくね入り塩ラーメン
  • (説明なし)
  • 海老ワンタン入り塩ラーメン

もっと見る

10位

ドゥ エピセ (元町・中華街、石川町、日本大通り / 中華料理、ワインバー、ダイニングバー)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 ¥4,000~¥4,999

2010/04訪問 2010/04/13

★洗練された空間での新しい四川料理

<2010年4月> 再訪
 今回はディナーコースをホームページをみて予約しました。
 6300円のコースです。
 ホームページのコース料理には 海老ワンタンとハマグリの蒸しスープ・
和牛ヒレ肉のトウチソース炒めなどが記載されていました。
この内容なら いいかな~?と思いまして 楽しみにしていましたが
出てきました内容は 違ったものでした~(;へ:)

 今回提供された食事も美味しかったのですが 想像していたのと
違っていたので 気持ちは残念でした~。
 鮮魚と生くらげのカルパッチョ・カニとフカヒレのあんかけスープなども
十分美味しかったのですが ・・・

しかしホームページがありながら 1月から更新していないのです。
今は4月です。
ホームページを見ながら こられる方もいらっしゃると思います~。

つめが甘いというのか ちょっとがっかりしてしまいました。
これだけの お料理を出すのですからもっとかゆいところにも
手を届けてください~~(・・?))(((;・・)?

・・・ですので今回は点数を 全体的に0,5低くさせていただきました。
そしてその結果 ランチのほうがお得感があるなーと思ってしまいました。
う~~ん ちょっと残念です~~

 <2009年12月>
 予約をしてありましたランチ食事会を 12人で11時30分には開催することが出来ました。

秘密の部屋のようなドアを開けますと 間接照明になっていますので昼間でも
ちょっと薄暗く しかしかえって落ち着いて食べることも出来ました。

最初に えびの中華風フリッターが彩りも綺麗に出てきましてこれはえびがふっくらとしていてぷりぷりでした。
 三浦の白菜に鯛のグリルはソースと絡めても美味しかったです~♪

メインは豚ヒレ肉のXO醤炒め上にはゆずの淡雪のようなのがのっていてカプチーノのようなつくりです。
四川坦々麺は細めのストレート麺で 汁がクリーミーで少しピリッとしてとっても
美味しい。
私は 坦々麺は 好みではなかったのですがこちらのはとっても美味しくいただきました。
それにデザートが杏仁豆腐の方とライチのシャーベットのどちらか・・・(ランチコース3000円)

そして追加でコーヒーとお茶菓子でもうお腹は一杯でした。(300円)
ランチビールが 840円と飲み物が少しお高い感じでしたが 全体には満足なランチのコースでした。
一緒に食事をしました皆さんも 美味しい~~と言っていました。
また自分たちでも来てみたいとも・・・

接客の方もみなさん 気を使っていただきましてお料理の出てくるのもタイミングが良かったです~♪

そのあとに11人で山手西洋館を周りました~♪
すっかりクリスマスモードになっていました。
雨が降ってきて ちょっと寒かったですが 楽しい1日でした。
  (ランチコースの写真を 追加いたしました。)

<2009年10月>
石川町駅で3人で待ち合わせ行ってきました。
 12月にランチグルメを12人で開催します下見です。

地下に降りていくのも看板が黒で地味なので
また夜でしたのでちょっとわかりにくかったです。
地下に降りていきますと また黒のドアで秘密の部屋に入っていく感じです。

予約をしてありましたのですぐに案内をしていただきました。
個室もあるようです。
店内に 入ったときには暗く感じましたが目がなれてきますと
落ち着く照明ですね~^^

グラスワインとアラカルトで6品ほど 注文いたしました。
最初に
 「真鯛のこぶ〆のカルパッチョ」です。
   真鯛が新鮮で歯ごたえがありソースと絡んで美味しかったです。

 「みょうがとしその生くらげマスタード和え」
   生くらげはこりこりとした食感が良く みょうがとシソが千切りになり
   マスタードと酢味噌が絡んでいて 中華と和の味がミックスして
   まろやかで ちょうど良い美味しさです。

 「小海老とドライトマトと卵のあっさりスープ」
   海老とトマトと卵が絡まっていて ちょっと酸味があり
   こちらも美味しい

 「イベリコ豚とウインナソーセージ」
  長いウインナが1本ありあとはイベリコ豚が入っていますが
  イベリコ豚は 味が付いていて表面はこんがりと焼けていて
  本当に何ともいえないほど 奥深く美味しかった。

 「四川麻婆豆腐」
  全体に黒目でお豆腐も細かく上にはネギの微塵きりがのっています。
  クミンも少し入っているようです。
  結構、辛いけれど なかなか味わいがある美味しさで ご飯を追加で
  いただいて しまいました。

 「ライチシャーベット」
  ライチの身が細かくシャーベットの中に 入っていて甘くなく
  こちらもさっぱりとして 中華を食べた後には 良かったです。

 接客は 女性が一人と たまに男性の方が運んできましたが 女性は
 てきぱきとしていて 気配りも良くしてくれ 安心感がありよかったです。
 料理の説明も聞きますと 詳しく説明してくれて一皿の量なども教えてくれました。

 帰りは10時少し前でしたが 店長?と女性の方が出口まで見送っていただきまして
 「よろしくお願いいたします」と深々とお辞儀をして送っていただきました。

 辛い四川料理なのですが ヌーベルシノワのお店だけありまして中華料理を
 食べたというおもぐるしさはなく さっぱりとさわやかな後味で 帰ってきました~♪

 横浜とはまた違った感じの 洗練された雰囲気のお店でした。


  • 四川麻婆豆腐
  • 真鯛のこぶ〆カルパッチョ
  • みょうがとシソの生くらげマスタード和え

もっと見る

ページの先頭へ