カボティーヌさんのマイ★ベストレストラン 2013

★カボティーヌのレストランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

日本料理 鎌倉山倶楽部 (西鎌倉 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥5,000~¥5,999

2013/06訪問 2013/06/08

★若き板長さんのお料理を和の空間の中でいただく

<2013年 6月> 再訪

 友達と鎌倉駅で待ち合わせ バスで 見晴停留所
 降りて 伺いました。

 この日は 4500円のコースにしました。

 白ワインを 注文。

 長芋とモロヘイヤの とろとろ同士からはじまり
 
 お造りは 真鯛とひらめ

 コーンのお吸い物(お椀のふたの裏側には 東海道の絵が
            書かれていました)

 天ぷら(オクラ・コーン・ズッキーニ)

 鴨ナスとおくらの 煮びたし

アユの焼き物(アユは 結構おデブさんです)

 しょうがごはんとみそ汁

 デザートは あの濃厚なプリンです。

 飲み物は コーヒーを選びました。

 今回も どれも丁寧に作られていて とても満足なランチでした♪

 前回は 6500円 今回は 4500円 

 両方とも お腹がいっぱいにはなりますが
 やはり出てくる 素材が違うようです。(当たり前ですね~(~_~;))

 帰りに トイレに行ったときに 琴の音がどこからか
 聞こえてきました。

 ほとんどのお客様が帰られた後 女将がお茶室まで
 案内してくれました。

 そこには お琴の先生と一人のお弟子さんが
 お琴を弾いて いらっしゃいました。

 そこで女将さんも一緒に 少し雑談をしてきました。

 美しい庭の 緑の木々を見ながらのお話は
 とても楽しいものでした。

 若き板長さんも 私たちの姿が見えなくなるまで
 見送ってくれました。

 本当に ごちそう様でした~<(_ _)>
 また伺います~^^

 
<2012年 11月>
こちらのお店は マイレビュアーのごろ寝さんの
ご紹介で 知りました。

早速予約をして お昼の12時に伺いました。

あいにくのお天気でしたが 雨の中風情のある門を抜けて
苔むした階段を上がりますと 知人の家にお邪魔したようです。
がらがらと戸を開けて 入りますと 上品な年配の女将が
膝をついて 迎えてくれました。

ランチのコースは

   雪・・・・・4500円(税・サービス料込)
   月・・・・・6500円(  々       )
   花・・・・・9000円(  々       )


その中から  6500円のコースをお願いしました。

 お酒は 開運(静岡県掛川市)と獺祭(岩国市)のお酒
 注文。
 これは板さんお奨めのお酒です。

 開運は 優しいお酒ですが 少し経ってからきゅっと辛くなります。
 獺祭は 飲んだ最初から きゅっときました。少し辛口。

 最初のお料理は 香箱がにとワカサギです。
 
「香箱ガニとは北陸地方で獲れる雌のズワイガニのこと。
雄のズワイガニと比べ小ぶりな 外見の中には、
茶色の外子(そとこ)と呼ばれるつぶつぶの卵、
そして味噌の部分である オレンジ色の内子(うちこ)を持つ。
小さな分だけ味わいは濃厚で旨味もたっぷり。」

 上記の説明にあるように 小さな蟹ですが とてもおいしい
カニです。その下には ご飯が隠れていました。

お造りは 竜飛岬の 本マグロと赤いかかんぱち。 
とても美味しい中トロのお刺身でした。
 このお刺身が入っている大根は くりぬいてあって
駒の形をしています。

汁物は つみれ汁です。
 大きな美味しいつみれが一つ。
 松茸が 入っています。

鉢物
季節の紅葉が描かれた器には 天王寺鳥・えびいも・大根
 少しのあまさがあり 片栗粉でとろみがついています。

さばの棒寿司
 新鮮な鯖が 甘みと少しの酸味がちょうどよくとてもおいしい。
 これは 鯖そのものの美味しさもありますが 一工夫
 されているようです。
 ぎんなんもついてきました。

焼き物
 黒むつの焼き魚と大根おろしにスダチをかけて
 いただきました。

フルーツトマトの上にヨーグルトがかかっていて
 レモンをかけていただきます。
 フルーツトマトが 素晴らしく美味しい。
 レモンと蜜につけてあるようです。

あんまり気分が良いのでもう1本お酒の
浦霞を・・・

飲み終わって ご飯と赤だしと香の物。
ごはんは 駿河湾で採れたサクラエビの
炊き込みご飯です。

これも 美味しくいただきました。
お代わりも出来ます。

最後のお茶は 抹茶でお願いしました。
デザートは プリンでした。

このプリンが また美味しい。
カラメルと混ぜていただきます。
生ミルクとチーズの味が少しいたします。
私は マーロウのプリンよりも美味しいと思いました。(^_^)v

食べ終わってから 2階の茶室やリビングを案内して
くれました。
たぶん この日は 他にお客さんがいらっしゃらなかったからだと
おもいますが・・・?

茶室からは 七里ヶ浜の海が見えるそうですが
あいにくこの日は 雨でしたので 残念です。
別の部屋からは富士山も見えるそうです。

この素晴らしいお料理を出してくれた板長さんは
若干30代の方です。

鎌倉の和食のお店でミシュランをとられたお店に
数件お邪魔しましたが その上をいっているといっても
過言ではないと思う技術を持っていらっしゃいます。

奥深い技術を 素材に使いながら 自然に見せる素晴らしさ。
しかもその若さで それが使いこなせるとは 頭が下がります。

銀座の天国さんが会員制の方だけに提供していた邸宅です。

お店として2012年3月にオープンしたばかりですので
 まだあまり知られていませんが
 今のうちに行かれた方が 良いでしょう。

庭の草木も 料理とともに優しく迎えてくれました。


  • 白ワイン
  • とろろ芋とモロヘイヤ
  • 真鯛とひらめ

もっと見る

2位

燈々庵 (東秋留 / 日本料理、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2014/11訪問 2014/11/18

気持ちの良い接客とお味の演出

 <2014年11月> 久しぶりの再訪

  11月中旬に友達と 伺いました。
  枯葉がはらりと落ちている江戸時代からの門をくぐりますと
  入口では お待ちしておりました・・・と
  蔵の中のカウンター席に案内されました。
  こちらのカウンター席は 私、大好きな場所ですので
  この位置を予約してありました。
 
  今回のランチコースも 4500円のお料理です。
            10%のサービス料と税金


  きれいに紅葉した枯葉などがお皿に乗っていて
 お料理も秋の 銀杏やキノコが いろいろな場面に
 使われています。
 季節感が 感じられて 丁寧で良い感じです~♪
 
 本日の魚は 御献立には 岩魚と記載されておりますが
 「料理長さんが わざわざ運んできてくれて
  本日は 山女魚が入りましたので 山女魚のから揚げに
  なりました」とのこと 頭から食べてください」と・・

 頭から??~~ちょっと抵抗がありましたが 隣の友達が
 がぶりと・・・それを見た私も がぶりと・・・
 う~~んこれは 美味しい!!
 中まで サクサクでして お上手に揚がっていました。
 低温でじっくりと揚げたようで 頭から骨・しっぽまで
 サクサクと 美味しかったです。

 こちらのお店は 途中のメインで料理長さんが
 わざわざ 挨拶をしてくれてメインのお料理をお皿に
 取ってくれます。
 帰り際には 女将が丁寧にあいさつをしてくれました・
 この5000円ほどのお値段で そこまでしてくれるとは・・・
 きっと皆さんも満足感を感じられるのでしょうね

 お料理もそしてこの古民家も魅力がありますが この接客の
 サービスもプラスされているのだと思います。

 私を2時間弱かけて わざわざ行ってみようと
 させる何かがこちらのお店には ありますね~^^

 この日も 友達ともどもごちそう様でした<(_ _)>

 お土産・・・勾玉豆腐が たまたまありましたので お土産に
 購入(860円)

 2015年の1月15日と16日には隣の家屋の
 3000坪の敷地で音楽とお料理のイベントの催しが
 あるそうです。
  画像は 15枚アップしました。

  <2013年5月> 何度目かの再訪

5月の最後の日 とっても五月晴れの素晴らしい
 お天気の日でした。
 拝島駅で 友達と待ち合わせ 3人で五日市線に
 乗り換え 東秋留で降りて ランチに 伺いました。

今日は4500円のコースです。

  旬肴   竹の子新緑和え
        蛍豆 金針采

  前菜   若葉の頃 早苗籠
        各種盛り込み

  椀    ひすい豆すり流し
        新馬鈴薯まんじゅう

向附    真鯛サラダ仕立て
        蕨・アスパラ・長芋・フルーツトマト
        おろしポン酢
 
  強肴   山女魚木の芽みそ田楽
        水茄子肘込み焼き

  止肴   春キャベツ・豆乳寄せ吉野酢
        海ぶどう・黒こしょう

  止椀   田舎みそ仕立て
        新玉葱の炊き込みご飯
        棒葉包み 餅ひすい豆・ゴマ塩
  飯     香の物

 水物    枇杷甲州煮 夏蜜柑煮とキウイ
        新ごぼうのディップ
        新緑ムース 新茶ゼリー


   山女魚は 秋川渓谷で取れるものを焼いてくれました。
  最初から デザート・そしてサービスの抹茶まで
  一つ一つ美味しくいただきました。
 
  こちらのお料理はいつ行ってもショー的な驚きがあり
  感動が あります。
   そのあとにお料理の美味しさ・丁寧さが伝わってきます。

 我が家から行きますと 片道約2時間はかかりますが それだけかけても
 行く価値はあると思うのです。
  江戸時代から150数年続いている立派な門も
  変わらずに 迎えてくれました。
       

<2010年5月> 再訪
  こちらのお店は いつ行ってもとっても満足度が
 高いお店です~♪
 
 今日は 6人でお邪魔いたしました~^^
 椿懐石コース(4500円+サービス料+税金)

 まずは 梅酒・前菜・お椀と出て向附は紅鱒のサラダ仕立て
 バラフと言う最近の野菜が 添えられていました。
 岩魚には田楽木の芽味噌が付いています。
 とっても美味しい岩魚です~味噌との愛称もいいですね~♪

丸ナスの揚げ煮べっ甲餡もまろやかで美味しかったです~
酢の物は 海そうめん

 ご飯は 山菜ごはんのせいろ蒸しでたけのこ・ぜんまい・湯葉・こしあぶら
などがもち米と一緒に入っていました。

デザートは 煮トマトと夏柑ゼリーでつくってあり さわやかなお味でした。
横浜からですと結構遠い場所ですのに 何回でも行きたくなるそれだけの
魅力を持っているお店です~♪

ごちそう様でした~<(_ _)>

最後にお土産の 勾玉豆腐を買ってきました~。(800円)
まったりとモチモチッとしていて ナッツとの愛称も良かったです。

新緑の青葉が 彩を添えていました~♪

 <2009年2月>
 吉野梅郷に梅を見に行く前に ランチでお邪魔しました。
 梅酒から始まり ひとつひとつが本当に丁寧に出され
 春を感じました。
 メニューにあるとおり 素材のよさが生かされていて
 どれも全部満足していただいてきました。
 接客も良く癒されます~♪
 最後のお抹茶もいいですね~♪


2008年11月
 久しぶりに行って来ました。
今度は4200円(プラス10パーセントサービス料)の料理を注文しました。
カウンターに通されました。
紅葉の季節の雰囲気をふんだんに使った演出は見事でした。
接客もお味のほうも申し分なく 友だちはあの雰囲気と料理でしたら倍の金額を出しても良いと大変喜んでいました。
最後にはサービスで お抹茶が出され満足して帰ることが出来ました~♪

またお邪魔したいですね~♪

  • カリフラワーの白みそ仕立て
  • 錦秋吹き寄せ風旬菜各種盛り込み
  • アップ 勾玉豆腐・山葵な

もっと見る

3位

Gentillesse KOMACHI (天王町、西横浜、保土ケ谷 / ヨーロッパ料理、フレンチ、イタリアン)

5回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.9 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 ¥6,000~¥7,999

2024/04訪問 2024/04/27

★相変わらずセンスの良いお味と盛り付け

店内は広くもなく狭くもなくちょうどよい感じで
きれいです。
 お皿の上に出てくるお料理のデザインが繊細で美しい♬
そしてしつこくなくて 美味しい

誕生日に 息子たちからこちらのコース料理2名分の
チケットをプレゼントされていましたので 1名分とドリンクを
プラスしての3人分のお料理になりました。

12時半に到着しますと もうすでに3分の2のお客様が
入っていて私たちが3人座りそのあとに2名のお客様が
来て 満席になりました。

まずは飲み物を注文です。
ミモザというワイン・白ワイン・パインジュース

お手拭きで手をふいて 飲んでいますとまずは
先付けのスープが入っている4品をいただきます。
相変わらずセンスの良い配置でそれぞれが美味しかったです。

その次には たこやホタテが入っていてさっぱりと
ドレッシングがかけられていてこちらも美味しくいただきました。

ガーリックトーストが来ました。
こちらのガーリックトーストはとても人気があり
私も大好きです。

その次は 春の野菜を使ったお料理でアスパラやそら豆や
焼いたたけのこ・ネギを焼いたものの上にはナスタチウムの
葉がのせられていて 演出がとても楽しいです。

次はパスタです。
ミモザのような雰囲気のパスタです。

メインは 私は魚の真鯛で 肉を選んだのは2人で
子牛のグリルでした。
真鯛は 上品なお味でソティされていてついている
野菜なども美味しくいただきました。
肉の人は ちょっと柔らかい感じでした。

 コーヒーが1名 紅茶が2名です。
そして彩のきれいなデザートですが 冷たい
シャーベットは ライチの甘酸っぱい味がして
美味しかったです。
最後のデザートまで 気を抜いていないお料理で
満足なコースをいただきました。

シェフとの会話の中で 昔、絵画を習っていたとのこと
そういう彩や配置などのセンスがお料理にも出ているのかもしれませんね?
奥様の接客もそつなくいろいろと説明してくれるのですが
私は 覚えられなくて詳しく紹介出来なくて
申し訳ありませんが またお店に行きたいという思いは
十分ありました。

今回もごちそうさまでした。


息子夫婦から 父親に誕生日プレゼントの
一環として 3人分の食事券をいただきました。

早速・予約をして行ってきました。
こちらの食事券は 人気がありますね♬

ディナーでもランチでもということでしたので
ランチに ディナーの内容でいただくことになりました。
おしぼりをいただきました。

まずは 飲み物を追加しました。
 
ビール   900円
カクテル  1250円
ウーロン茶  680円


乾杯して飲んでいますと最初に来ましたのは
フォッカチャとズワイガニが入った食べ物です。
この器とのセンスがシックで素敵です♬

次は タコやホタテなどの入ったサラダのようなもので
新鮮でドレッシングとよく合って美味しかったです。

次は評判の良いガーリックトーストです。
カリッとしていてガーリックバターが溶け込んで
美味しくもう1枚欲しいくらいです。

パスタが来ました。
ズワイガニのカルボナーラで ソースが絡んで
美味しくてなんとも言えません

魚料理は さわらのソティです。
柔らかくてさっぱりと美味しくいただきます。
可愛いズワイガニの丸いコロッケもとても美味しかった。

肉のお料理は イノシシと鹿肉のどちらかを選びます。
3人とも鹿肉を選びました。
鹿肉は 外側はローストされていて 中は少しレアでしたが
こちらのお肉もとても美味しくいただきました。
鹿肉は美味しいですね

最後はデザートとコーヒーが出ました。
デザートの色どりも美しくチーズケーキやアイスも
美味しく今回のお料理もすべてが美味しかったです。

いつも感じることですが美味しさはもちろんのこと
お皿の上にのった配置などのセンスがとても
素晴らしいと思います。
計算された置き方で品も良く 私は大好きです。

とても満足なランチのコースをいただきました。
いつもありがとうございます。
ごちそうさまでした。



場所は 相鉄線天王町駅から徒歩数分の場所にあります。
そういえば天王町駅がすっかり様変わりをして きれいに
なっていました。
お店の入口はちょっとわかりにくいかもしれません。
今回はディナーで ドアを開けると店内は 
間接照明で 落ち着きます。
予約をしてありましたので すぐに案内を
していただきました。

お料理は 5500円のコース料理 X3人
飲み物は   カクテル    1000円X1
      アルコール    1100円X2   2200円
      オレンジジュース  680円X1

   を注文です。

 前菜のお料理は 牛肉とチーズにレースのような
パリッとした皮がかぶせられていてこれがクリームチーズの
ようなお味とよくあっていてとても美味しかったです。

次は さっぱりとしたドレッシングのようなものに
絡められています。
ホタテやタコなど・・・

その次はパスタが出てきました。
アマトリチャーナのようナポリタンのような
パスタでまろやかでおいしくいただきます。
海老も入っていたかもしれません。

ガーリックトーストはガーリックが効いていて
こちらのはとても美味しいです。
お代わりをしてしまいました。
今まで食べたガーリックトーストの中では
一番かな?と思っています。

メインには キンメダイが出てきました。
ソースにつけていただきました。
新鮮なキンメダイはとても美味しかったです。

最後のデザートは イチゴやキイチゴのアイスなど
きれいにいろいろと盛られています。
そしてコーヒーをいただきました。

今回のコースは シックな雰囲気でした。
落ち着いた色合いで 統一されていてまた
 和の素材を 上手に取り入れています。

しつこいフレンチはあまり好みではないので
さっぱりと素材を生かしていますので
次々と食べられてしまいます。
今回も ごちそうさまでした。
詳しくそれぞれに説明が付きましたが 私は
すぐに忘れてしまって申し訳ございません。
お写真を参考にしてくださいね (*_*;

そしてシェフも接客の奥様はじめ ボーイさんも
感じが良く 楽しいディナーが楽しめました。
それではまた・・・♬



こちらのお店には 私は本当に久しぶりでした。
でもいつも来たいとは思っているのですが
都合がなかなかつかずに来てしまいましたが
この日は息子ファミリーとお邪魔しました。

 Aコース・・・4500円
 Bコース・・・6200円
 Cコース・・・9500円
 Dコース・・・13800円

 3人は Aコース(魚または肉のどちらか)
 息子は Bコース(魚&肉)
 そのほかに 生ハムを注文。
飲み物は 白のシャンパンとソフトドリンク。
     
前菜が出てきてそのあとも次々と出てきますが
彩もきれいで 相変わらず繊細な仕事をされています。
そして美味しいです。

この日の接客は オーナーの奥様が担当です。
きびきびと動き笑顔もあり気も効きます。
奥様が 孫のことを「ずいぶん大きくなりましたね~」と
話したので 嫁が「今月お誕生日を迎えたばかりなのです」と
言いましたら デザートにハッピーバースディのかわいいバラの花が
作られて お祝いの言葉も書かれていました。
お誕生日会として伺ったわけではなかったのですが
こういう気持ちの良い対応をしていただけるので
本当に美味しいお料理と 満足感が味わえるのです。
ガーリックパンはお料理とともに この日も美味しかったです。
ごちそうさまでした。


<2015年12月> 再訪
 
 サークルのランチ忘年会で 予約してお邪魔しました。
 3500円 X7人
 それぞれ ビールの人ジンジャーエールの人と・・・

 3500円のコース料理は 前菜・パスタ・魚料理・
 ガーリックトースト・デザート・飲み物

 皆さん パスタの時もメイン料理・ガーリックトーストなど
 出てくるたびに 美味しい~♪という声が 出ていました。
 特にこちらのガーリックトーストは 大好きな1品です。

 今回も大変満足な ランチコースをいただきました。
 他の皆さんからも お礼を言われました。
 店主さんはじめ スタッフの方 ごちそう様でした。
 お料理の写真は 何回も出させていただいていますが
 デザートが 美しく可愛かったので1枚だけ
 載せさせて いただきました。

 <2015年7月> 久しぶりの再訪

 土曜日のランチで予約の電話をしたのですが
 満席ということで ディナーに行ってきました。

 私たちが 伺った時は 2組でしたが 
 1時間もたつか経たないくらいには
 いつの間にか 満席になりました。

 飲み物は ゆずのワインとカクテルを 2杯ずつ

 最初のスープから 燻製で作った
ポップコーンが 2個ついていて これが自家製ですが
とっても美味しい。

サラダも美しく美味しいです。
お皿とお料理との コラボも素敵です。

こちらのお料理は 1つ2つ何かがかくれて
 楽しく遊び心が あり飽きさせないですね~♪
だから またひかれてしまうのかも しれません。
オーナーも 優しくお客様の立場に立っていろいろと
話してくれます。
今回も 楽しいディナーで 大満足でした。

夫は 和食派でして フレンチやイタリアンが好みでは
ないのですが こちらのお店は すごく行きたがるのです。

優しく美しいお料理で ぶれていないところが きっと
居心地が 良いのかもしれません~^^
 写真は 6枚アップいたしました。

<2014年9月>  
  大人6人と ちびチャン1名予約して伺いました。
 飲み物は ワイン・ノンアルコール・コーラ・カンパリソーダ他

 お料理は AコースとBコースに分かれました。

  Aコースは 前菜・パスタ・メイン(魚またはお肉)・
        デザート・コーヒーまたは紅茶・ハーブティ

  Bコースは 前菜・パスタ・メインの魚&肉・デザート・
        コーヒーまたは紅茶・ハーブティ
  そのほかに 生ハム
        鹿の肉
        ガーリックトースト 追加 3


  私は食べられないと思って Aコースに魚を選びました。

  シカ肉は 打たれてから6時間後に処理されたもの。
  時間がたってしまうと 臭みが出てしまうそうです。
  救急車のように 運ばれてすぐに解体する人が待っていて
  処理をするそうです。
  新鮮なシカ肉なのですが ちょっと生っぽいのは苦手なので
  よくソティされた方のシカ肉をいただきました。美味しい。

  それぞれの料理は どれも美味しいのですが
  ガーリックトーストは 特に美味しく 追加してしまいました。
  いくらでも食べられそうです~♪
 
 変わっていたのは パスタのそこには とろろが擦って
  隠れていました。これは 初めてですので新鮮でした。

 デザートも可愛く演出されていて また美味しかった。

 接客は ちょっと上がっていたのかもしれません。
  ノンアルコールビールがなかなか出てこないので
  少し乾杯などが遅れてしまった。

 しかし一生懸命さが あって感じが良い。
 説明も丁寧です。

 お腹が一杯になって ごちそう様でした<(_ _)>
 なんだかんだ楽しくて3時間も長居してしまいました。(*^_^*)

 画像は 13枚アップです。

   <2013年9月> 再再訪

 大人4人と 幼児1名ディナーで 伺いました。

 飲み物は それぞれ ノンアルコール・ワイン・カンパリソーダ
 オレンジジュースなど・・・

 コースは  ディナーAコース     4200円  X1
          ディナーBコース     5800円 X3
          生ハム           1300円 X2
          ガーリックトースト追加  400円 X1
          バケット           300円
 
         サービス料          500円X 5                
 


 ディナーAコース  メインは 魚料理のみ
        Bコース  メインは 魚料理と肉料理の両方


  私は この日はBコースにしました。
 なぜBコースに決めたのかと言いますと この日の魚は 
 いまちょうど旬の のどくろの魚だったからです。

 ちょっと小さめでしたが 脂がのってとても美味しくいただきました。

 肉料理は 伊賀豚のステーキでした。
 伊賀豚って 初めて聞きましたが少しの硬さがあり よく噛みますと 
 豚の美味しさがちょうど良く出て こちらも美味。(三重県産だそうです)

 生ハムは 削ぎ切りして出していただき こちらも
 美味しくあっという間になくなり 追加でした。

 ガーリックトーストは 相変わらず美味しい!

 パスタも美味しく デザートは 美しい盛り付けで
 こちらもとても満足でした。
 最後にコーヒーや紅茶をいただきまして お腹がいっぱいです。

 眠たかった幼児にも 楽しく接していただき
 すっかり笑顔に なりました。

 行くたびに わくわくした喜びがあり いつも楽しい
 食事で終わります。

 店長及びスタッフの皆様 ごちそう様でした。

 写真は9枚追加です。

 <2013年8月> ]再訪

  今度は ディナーでお邪魔しました。
 息子が父の日にと こちらのお店の食事券を2枚
 6月にプレゼントしてくれました。
(たぶん 5000円X2 )だと思うのですが・・・?

 ランチでもディナーでも良いとのことでしたが
 落ち着いていただけるので ディナーにしました。

店内は やはり昼とは違って もっと落ち着いた雰囲気が
 素敵です。
 ブリザードフラワーが 間接照明で 美しく照らし出されています。

飲み物を追加

 グラスワイン(シャルドネ)   950円
 もう一つのワイン        1150円
 カクテル              900円
 カクテル             1000円
 

 飲み物は 店主に飲みやすいワインということで
 選んでいただきました。
 金賞を取りました ワインですっきりと美味しくいただきました。
 もう一つのワインは 熟成した大人のワインという感じで
少し 渋みがありました。

 お料理は オードブル コーンスープと貝
ガレットも付いてきましたが カリカリッとして美味しいです。

 海鮮と夏野菜のサラダに仕立ててあり 涼しそうで
 美しい盛り付けです。
 お味もさっぱりと素材を壊さずに美味しくいただきました。

 フィットチーネのパスタはトマトのソースが美味しいですね

ガーリックのパンも来ました。
 このパンは こちらのお店ではとても人気のあるパンだそうです。

 ガーリックのソースが しっとりとパンにしみて
 周りは カリッとしていて 本当に美味しいパンでした。

メインは 2種類の魚のソテーです。
 イサキはカリッと焼いてあり ソースがかけられていて
 美味しいです。
 もう一つの肴は 失念ですが美味しかったです。

 デザートは 桃の味がしています。
 炭酸で作った淡雪のようなのを さくっとスプーンで
 いれてみますと アイスが出てきてうれしい驚きがありました。

 夫は エスプレッソ 
 私は コーヒーでいただきました。

 どの料理をとっても すべてが美味しくいただきました。 
 実は 夫はあまりフレンチやイタリアンが好みでは
 なかったのです(~_~;)

 その夫が どれも美味しかったね~と満足そうです。
 「僕は また来るよ♪」と言っています。
 その言葉には びっくりです。

 昔のフレンチのような バターやミルクがしつこいのは
 嫌だったようですが こちらのお料理には
 ご機嫌でした。

 接客もとても丁寧で 心地よくお腹もいっぱいで
 店主に 送られて帰ってきました。

 食事券も発行していますので 何かのお礼にご招待と
 いう方法も出来て 便利ですね~♪

 またお邪魔させていただきます~(^_^)/

 画像は 13枚アップしました。

   <2012年12月>
 松原商店街で たくさん買い物をした後に
友達が 予約をしてくれていました。

午後1時 店内はもう私たちの席で
満席になりました。

とても人気があるレストランです~^^

ランチは 5種類の中から
 私は   メインセット   2500円(アミューズ・有機野菜のサラダ・メインの肉または魚・
                      パン・デザート・コーヒー)

 友達2人は パスタセット  1900円(上記と同じですがメインの肉または魚の部分が パスタ)
      生パスタにすると +300円


 しつこくないお味で 彩も美しい。
 メインの肴もカリッとしていて 美味しかった。
 デザートも わくわくするような素敵な盛り付けです。
 コーヒーもたっぷりです。

 これで 2500円は とてもうれしい。
 ほとんどのお客さんが 女性の方。

 天王町は 以前はあまりお洒落なお店がなかったようでしたが(失礼!)
 こんなお洒落なお店ができたのですね

 2010年オープンで 3年目に入ったようです。

 接客は黒いスーツを着た男性が2人。

 気取らないが 礼儀も正しくポイントを押さえていて
 よく気が付きます。

 またすぐにでも行きたくなってしまいました。
 

  • ワイン ミモザ
  • 先付け
  • タコなどのカルパッチョ風

もっと見る

4位

巴里 夕顔 (新橋、銀座、内幸町 / 鉄板焼き、フレンチ、日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥10,000~¥14,999

2014/08訪問 2014/09/05

★ゴージャスな店内・お味も接客も素晴らしい・・・銀座

<2014年8月> 再訪

 お世話になった友達に プレゼントのランチです。
 格安のチケットを購入しました。
 普通でしたら 11000円のコースですが・・・

 予約をしまして 12時に伺いました。
 鉄板焼きのゴージャスなお部屋です。
 グラスワインの白を 2つ注文。
 
  最初にイカ又は カモ肉のローストしたもの
  どちらかを選びます。
  カモ肉を 選びました。
 それから 懐石の八寸のようなものが・・・
 珍しかったのは 鱧を照り焼きにしてくれました。
 甘辛いたれで 鱧の照り焼きは 初めて
 食べたかもしれません。

 シェフがステーキを 焼き始める支度を
 し始めました。
 鉄板の温度を見ながら焼き始めました。
 油は ひかないようです。
 なかなかサービス精神の良い 笑顔もあり
 とても感じの良い シェフです。
 料理の説明や 焼き方なども教えてくれます。
 私は ミディアム 友達はレアです
 美味しいステーキをいただき満足です。
 写真を撮るのを忘れていますと 言ってくれまして
 ポーズまで取ってくれます。<(_ _)>

 ガーリックライスを選び 作り方も教えてくれましたので
 今は 家でも作っています。(写真参照してください)
 おせんべいのようにつぶして作るのは家のフライパンでは
 無理ですが ガーリックの方は 美味しく作っております。
 シソやじゃこも最後に 混ぜています。
 帰りには フレンチの部屋に お客様が帰られた後のようで
 小林シェフが見せてくれましたが 本当に贅を尽くした造りになっています。
 写真まで撮ってくれて 友達は大喜びでした。(*^_^*)
 ごちそう様でした。

 写真は 12枚追加しました。


2013年11月> 再訪
  今回は 鉄板焼きの スペシャルランチというのを
  一休コムさんを 通してネットで申し込みしました。

  この間のフレンチコースとは 部屋は反対側に
  なります。
  このコースは 1日3組のみの コース
  6人で鉄板焼きのカウンターを前にします。

  この部屋は 作ってくださるシェフが1人と接客の方が
  2人ついています。
  部屋にはなっていますが ドアはなく 接客の方は
 そのドアの廊下に 待機しています。

 私たちは フォアグラが苦手でしたので
  前菜は 変更していただきました。

  スペシャルランチコースは 

  ■ 先付 ~季節のハーモニー

  ■ フランス産 フォアグラのソテー(和風スタイル) → 変更 ホタテとぶりの和風仕立てスープ
     このホタテとぶりの和風スープは とてもお出しが美味しかったです。
  
  ■ 本日のスープ・・・マッシュルームのスープ
     とっても濃厚なマッシュルームのスープで とろりとした感じが美味しい
  
  ■ 九州のぶりと はまぐりのソテー
     こちらではほとんど見ないぶりで説明がありましたがちょっと忘れてしまいました。
     蛤が プリプリで美味しいソテーでした。
    
  ■ お口直し (フルーツトマト)
    このフルーツトマトが 甘くて本当のお口直しになりました。

  ■ 特選 黒毛和牛サーロインとフィレの2つの楽しみ(マコモだけ・アスパラブロッコリー・・)
    黒毛和牛のサーロインとフィレの食べ比べは 楽しかったです。
    それぞれが美味しかったのですが やはり薬味は サーロインは 山葵が美味しく
    フィレは 塩が美味しかったです。
    でももう少し量がほしかった~ プラスすれば 変更は可能です。

  ■ ジャコとしそ入り ガーリックライス
     ガーリックライスは お茶碗一杯でしたが美味しかった。

  ■ アニバーサリースペシャルデザート(バナナとアイスのハーモニー
    完熟したバナナとアイスを鉄板の上で 軽く焼き バナナはつぶして
    いただきましたが これは 本日の料理の中でいまいちでした。

  ■ コーヒーまたは 紅茶
     最後はコーヒーをいただきました。


   最初の 飲み物は 赤のグラスワイン(1800円)
   こちらは 酸味のあるワインでした。

  サービスは とてもよくお店のカメラで 記念写真を入口で撮ってくれて
 少し待たされましたが その写真をプレゼントしてくれました。
  接客は 付かず離れずの接客です。

 鉄板焼きのシェフも野菜などの名前や鉄板の部分の
 温度管理とか他 いろいろと教えてくれました。

 普段使いでも良いですが 記念日などに 使われることを
 お薦めいたします~(^_^)/

 写真は 19枚追加しました。
  
 
<2013年7月
2週間前に 友達3人で予約をしました。

 一休・comさんを 使っての予約です。
 4400円のお料理コースが 3500円です。
 飲み物付きです。

 新橋で降りて 銀座中央通りに出ますと 博品館がある
 お隣のビルです。

 住所は 銀座8丁目8-8ですので ビルの名前は
 銀座888ビルと言います。
 その5階にお店は あります。

 フレンチのコース鉄板焼きのコースがあり
 選びます。選ぶ内容によっていただく場所が違うようです。

今回は フレンチのコースに してみました。

まずエレベーターで5階まで来ました。
扉があきますと そこは とってもゴージャスで重厚な雰囲気の
入口があります。
にこやかな女性が立っていまして 名前を告げますと
「お待ちしておりました」と言って 案内していただきました。

 飲み物付ですので 私はワインを注文 友達はソフトドリンクを・・・

 最初の前菜が運ばれてきました。

 可愛い前菜が出て お洒落で美味しいです。

 ふかひれが入っているとろみがついたもの。

 スープ

 メインは白身の お魚にしました。(肉は子羊でした)
 ジュレがかかっていてさっぱりと美味しくいただきました。

 デザートも 5種類ほど乗っていて 繊細で美しく
 そして美味しかったです。

 飲み物は コーヒーにしました。
 プティフールまで ついてきてとても満足なお食事でした。

接客も モデルのように美しい姿の上に 上品でにこやかで
感じの良い女性です。
 説明も にこやかで静かに笑みを含めて してくれます。

こちらのお店の接客の方は よく教育が出来ているようで
 皆さんとても 感じが良いです。

トイレの中も とてもきれいで ゴージャス。
洗面には 有田焼の陶器がありました~♪

今度は鉄板焼きも いただいてみたいと思います~^^

友達二人も とても喜んでいました。

最近の銀座は 銀座らしくない雰囲気のお店も
ありますが こちらのお店は 以前ありました銀座という
とてもゴージャスな雰囲気のお店でした。
一度は 伺ってみても 良いと思います。


  • サーロインステーキこれから焼きます。
  • 前菜のローストした鴨肉
  • (説明なし)

もっと見る

5位

Ripaille (馬車道、桜木町、関内 / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2013/02訪問 2013/02/16

★パリの街角にあるような落ち着いたフレンチレストラン~♪

<2013年 2月> しばらくぶりの再訪
 
 店名が短縮されてから 初めての訪問。
 2年ぶりでした。
 落ち着いた雰囲気は 相変わらず変わっていませんでした。

 友達3人と 2週間前に予約。

 ランチは  1800円
         2800円
         4300円


 ランチの中の 2800円のコース。

 最初に 前菜のフォアグラとサラダ
      ネギのスープ
      メインのヒラメのソティ(または肉でも良い)
      デザートは シュークリーム(チョコとバナナ)
      パン・・・コーヒーまたは紅茶


  フォアグラとサラダは ソースと一緒にいただきました。

  ネギのスープは まろやかな中にほんのりと
 ネギのお味がしています。
 真ん中のグリーンは ネギの青いところです。

 メインの 平目のソティは 運ばれてきたときから
 いい焼き加減で 美味しそうな色をしています。
 サフランソースを煮詰めたのと合わせていただきましたが
 3人ともとても好評でした。
  マッシュポテトつきです。

 パンは 硬めのパンが2個。

  デザートは シュークリームですが
 これが チョコとバナナが合わさって とても豪華な
 感じがします。
 こちらもコーヒーとともに 甘さ控えめで
 美味しくいただきました。

 接客の男女も感じが良くサービスも良いです。

 今度は 夜にも来てみたいお店です。
 満足いたしました。

 画像5枚アップしました。


<2011年 2月>
午前中習い事があり 横浜スタジアム方面から
馬車道まで歩いてきました。

 こちらのお店は 馬車道のバス通りから 海側に
2本入った道にありますが ビルが通りから引っ込んでいるため
あまり目立ちません。

歩いていますと店先で美味しそうなパンを販売していましたので
覗いてみました。

このお店は以前から知っていて 入ろうと思っていましたが
なぜか入りづらかったのです~

店先のメニューを見ますとランチコースが 1800円からあります。
パンを販売していました男性の方が来てくれました。
席は空いていますか~?と聞きましたら
大丈夫ですよ~♪と言ってくれましたので 一人で
入ることに しました。

午後1時30分ごろでしたので
店内にはお客さんは2組です。

間接照明で 少し薄暗いですが目が慣れてきますと
なかなか落ち着いた雰囲気の店内で お洒落な古美術品の
ようなのもおいてあります。

1800円のコースにしました。

まずは 大きなスープのお皿に縮れた人参とごぼうの素揚げしたのが
お皿の真ん中に置かれていました。

何なのだろう??と思っていましたら銀のカップに入れたスープを
お玉から2杯入れてくれました。
ごぼうと人参のポタージュで ごぼうの苦さなのか
渋さなのか まろやかさもありなかなか美味しいスープです~♪

次はセサミ入りのパンが一つ少し経つともう一つ普通のパンが
きました。
暖かくてパンも美味しいです~

メインは赤ますのポワレです。
ますは 皮の方がこんがりと焼いてあり ソースが
かかっています。

ソースはマスタード・にんにく・バターに塩味がして
このお魚にぴったりでした~
野菜はおくら・ズッキーニ・スナックエンドウなどが添えられて
野菜も美味しかった~

デザートは シフォンケーキとアイスクリームが添えられています。
両方ともに アールグレイの紅茶で作られていて香りが良いです。

コーヒーには クッキーかと思いましたら コーヒー用のお砂糖が
セロハンに包まれていてお洒落です。

音楽はシャンソンが静かにかかっていて パリの街角にあるお店に
いるのかと錯覚してしまうような・・・
こじゃれていてしかも大人の落ち着いた
雰囲気が すっかり気に入ってしまいました~♪


帰りに男性が 「お口に会いましたでしょうか~?」と聞いてくれましたので
「美味しかったです~♪」・・・と

帰りにパン5個入り(300円)も買ってきてしまいました。


  • 前菜のフォアグラとサラダ
  • ネギのスープ(真ん中はネギの青い部分)
  • 平目のソティにサフランソース

もっと見る

6位

企久太 (鎌倉、和田塚 / 居酒屋、日本料理、海鮮)

2回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2019/11訪問 2019/12/09

★久しぶりの企久太さん

このところ鎌倉は 久しぶりが続いておりますが
こちらは 何回か電話をしても満席で断られることが
多かったのも伺っていない一つです。
この日も5時半ごろ ダメもとで電話をしてみたところ
空いていますというお返事でした。
 近くにいましたのですぐに行きました。
しかし、いつもと反対側から行きましたので 道が
迷路になっているような場所なので この道ではないなどと
言いながらやっと見つけて2階まで行きました。

カウンターの席を2席取っていてくれました。
注文したのは 私は 犀川で友達は どぶというお酒です。
犀川は 石川県のお酒で さらっとしていて飲みやすい
お酒でした。
どぶは 白く濁っているお酒です。
お通しは おかかこんにゃくでした。

つまみは ゴボウのから揚げとしめ鯖(1200円)。
そしておでんも注文しましたが おでんはこの日はないそうです。
奥様が 「主人のその日の意向で ある日とない日があるんですよ」と
申し訳なさそうでした。
おでんを食べたかったので ちょっと残念でした。

以前よりも つまみの種類が 少なくなっていたように
感じました。
生ものも少ない気がしました。
その日の状況で 仕入れも違ってくるとは思いますが
ちょっと 満足感が少なく感じてしまいました。
でもまた 伺ってみようと思いますが・・・



<2013年 6月> 3度目の再訪

 鎌倉山倶楽部で 美味しいランチをいただきまして
そのあと鎌倉山から 極楽寺駅まで 一山超えて
歩いてきました。
その間、景色の素晴らしい七里ヶ浜が見えたりして・・・

そこから アジサイで有名な成就院まで 行きました。
 6月1週目は まだ紫陽花は 満開という感じでは
ありませんでしたが 人は出ていました。
御霊神社により のども渇いてきました。

江ノ電で 長谷駅から鎌倉駅まできて
コーヒーにする? 一杯飲む?って
友達に聞きましたら 「一杯にしましょうよ~」という答えが・・・

そこで歩きながら 企久太さんに電話しました。
午後5時30分過ぎでしたが 「あと5分ほどで着くと思いますが
席は空いていますか~?」と
お店の女性の方が 「今一度に入ってきてしまったのですが
カウンターでしたら空いています」・・・との答えが・・・

「カウンターで結構です」と言いながら すぐに到着です。

まずは 生ビールをいただきましたが その美味しいこと。
きっとのども渇いて 歩いてきたのが良かったのでしょうか~?

今日は 注文したのは  生ビール(小)    490円X1
                     (中)    590円X1
               開運{酒)       800円X1
                ?(酒)        950円X1
               卵のお通し       320円X2
               だるまいか       1100円X1
               アスパラのおひたし   650円X1
               ごぼうのから揚げ    650円X1
               たこ酢           890円X1


 だるまイカは 新鮮でやわらかくて 美味しい。
 アスパラのおひたしも 出汁の味がほのかにして美味しい。

 私が 感動したのは ごぼうのから揚げです。
 味が しみこんでいてしかもカラッと揚がっています。
 下ゆでをしてあると思うのですが 今度我が家でも
 造ってみようと思いました。
 とっても美味しかったです。

 そのあとの1品は たこ酢です。

 お酒は 運が開けるようにと 開運にしてみました。

 こちらのお店は お酒だけではなく おつまみが
 とっても美味しい♪

 そしていつも季節によっても その日によっても
 違う発見が あります。
 行くのが 楽しみな名店ですね~^^

 画像6枚アップです。

 
「2010年1月」
  北鎌倉からあっちこっち歩いて鎌倉駅に来ました。
 5時頃でしたので何時から営業なのか電話で聞いてみました。
 5時からだといわれましたので ちょうど小町通に居ましたので
 すぐに席を取っておいていただきました。

 小上がりの席とカウンターにもうすでにお客さんがいらっしゃいました。
 小上がりの席に座って 石川県の「宗玄」と言うお酒を冷でいただきます。
 〆鯖の刺身・白菜のゆず漬け・湯豆腐・おでん他を注文。
 こちらのつまみはすべて美味しいですね~♪

 5時30分過ぎたころふと周りを見ますと席は満席です~。
 卵焼きも注文しましたが 30分以上かかってしまうということなので中止。

 入ってくるお客さんが後を絶ちませんが 皆さん断られていました。
 お腹も一杯になってきましたし これから見えるお客さんのために席を
 たちましょう~なんて思いまして 店を後にいたしました~(^^)V
 

「2009年7月」
夜、鎌倉駅に付いた時には 5時40分頃でした。
ちょっと一杯とおつまみをいただきたかったので評判の良い
こちらのお店を探しました。
1本前の通りを入ってしまってグルグルと回ってやっと見つけました。

2階に上がって扉を開けますと カウンターしか空いていなくて・・・
でもカウンターも落ち着けます。

まずは 生ビールを注文し それからなすの冷やし・さばの酢〆・新ごぼうの揚げたもの・
卵焼き・たこのピリ辛その他?などをいただきました。
それから日本酒の冷を2杯いただきました。
1時間ばかりたって店の中を見ましたらいつの間にか満卓になっていました。
おつまみもいろいろな種類がありどれも美味しくいただきました。

 今から美味しくいただきました1つの新ごぼうの唐揚げをまねして作ってみようと
思います~(・・。)ゞ

 おつまみのアイデアも素晴らしいですね~^^
またぜひ寄ってみたいお店でした~♪

  • (説明なし)
  • どぶ
  • こんにゃくのお通し」

もっと見る

7位

徳うち山 (東銀座、築地、銀座 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥5,000~¥5,999

2013/01訪問 2013/02/13

★東銀座でランチ懐石コースを・・・

1月の下旬に 東銀座にあります徳うち山さんに
伺いました。

京急線に乗り 東銀座駅で下車 歌舞伎座の裏手方面に
なります。

入口はひっそりとした構えに 藍色ののれんが
粋な感じを醸し出しています。

うち山さんには 数年からお邪魔しておりますが
 お弟子さんの徳うち山さんには 初めてです。

食べログの評価が 師匠を抜いていますので ぜひ
伺ってみたいと思っていました。

ですので やはり必然的に「うち山」さんと比較してしまいますが
その点 お許しを願います~<(_ _)>

やはり予約は必須です。
 12時に 入口を入りますとカウンターに案内されました。
 いらっしゃいませとオーナーの挨拶がありました。

 席に座りますともうほとんど埋まっていました。
  
  ランチは   1500円
          5000円
          8000円
  夜は    10500円
         15750円
         21000円


  その中から ランチですので 5000円のコース
 お願いしてあります。

  お料理は ホタテとキンカンのジュレ
         ゴマ豆腐
         京野菜の白みそ仕立ての椀
         ひらめと白子
         さわらとうにのあんかけ(椎茸入り)
         聖護院かぶらと九条ネギと牛肉のあんかけ
         鯛茶漬けとご飯と香の物
         デザート(黒糖プリンとアイス)
         日本酒 1合(1500円)
 

  どれも1品1品が美味しくいただきました。
  夫は 京野菜の白みそ仕立ての椀が一番
  好みだったようです。

  しかし食べ終わって感じたことは コースの仕立て方。
 いくら美味しくても あんかけが 続けて出てきたりするのは
 ちょっと考えていただきたいと思いました。

 店内のカウンターには 立派な書がかけてあります。

 場所柄仕方がありませんが カウンターの幅が狭い。
 すぐ後ろには テーブル席があり カウンターとの距離も
 狭い。
 ちょっと 落ち着かない。

 接客は 若い女性が 2人。
 あまり慣れていないようで 流れがいまいち。
 帰りのコートを出してくるのも遅い。
 店主が 造りながらも 接客に気を使っています。

 客層は 土曜日ということもあり4人連れの方や
カップルの方。
 最後に入ってきたカップルの女性は 皆さんが食べているのも
 構わずに 部屋中聞こえてくる チ~~ンという鼻をかむ音。
 興ざめです。

 これは店が 悪いわけではありませんが こういう気遣いのない
 お客さんも・・・。

 店主さんは お若いのに気配り目配りが よくできている方だと
 思います。
 日本酒を 頼んだ後 忙しいのにもかかわらずに
 カウンター越しから お酌もしてくれました。

 帰りには 徳うち山さんの名入りのふきんと
  私たちの食べたお箸をつけてくれました。
 
 これからのますますの発展を期待したいと
 思います。


  • 帆立ときんかんのジュレ
  • ごま豆腐が美味しい
  • 京野菜の白みそ仕立ての椀

もっと見る

8位

華川 (田神、名鉄岐阜 / 中華料理)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2013/03訪問 2013/04/05

★岐阜グランドホテルの華川さんで中華料理を・・・

名古屋から 岐阜に来ました。
ホテルは 岐阜グランドホテル
ホテルの前を ゆったりと流れている長良川で
鵜飼いをするようです。

 9階の部屋から見上げると 金華山の頂上に 岐阜城
見えます。
夜は ライトアップされています。

夕食は 外に食べに行こうかとも思いましたが
疲れていたのと このあたりは結構遠くまで行かなくては
あまり飲食店はないようですので ホテルの1階に
あります 華川さんに決めました。

その前に ホテル内の日本料理のお店 浅田さんに飛騨牛を
食べたいと思い行きましたが 満席でしたので・・・

こちらの華川さんも 私たちで満席になりました。
後に来られた方は お断りでした。

ホテル内のお店は それぞれが独立されているお店ですが
ホテルに泊まりますと 15%引きの券をいただきまして
それを使っての飲食です。

飲み物  サワー         1X 750円   
      杏露酒         1X 720円
      檸檬酒         1X 720円
      ソーダー水       1X 400円
料理   酸辣湯           1X 2400円
      和牛肉ローストビーフ   1X 3500円
      酢豚             1X 2400円
      五目やわ焼き       1X 1500円


酸辣湯のスープは いろいろな味が微妙にミックスされていて
 少しの酸味もあり コショウが効いて美味しいスープでした。

ローストビーフは にくの厚みがあり しっかりとした肉でしたが
 うまみがあまり感じられませんでした。
中華風だからかも・・・

酢豚は お肉がやわらかく 甘酸っぱいあんが
とてもおいしかったです。

五目やわ焼きも いろいろな具が 上からかかっていて
あんも美味しい

結構おなかがいっぱいになりました。

接客は 男女ともスマートな気配りで 笑顔もあり
優しく腰の低い応対でした。
感じが良かったです。

店内は豪華な感じで ホテル内だからでしょうか?
一組ごとに 軽い仕切りがしてありまして
落ち着きます。

壁には 「」という字が 逆さに飾られています。
これは 中国では 福が来るようにという意味が
あるそうです。

最後まで 気持ちよくいただくことが出来ました。
感謝!です。

  • 和牛ローストビーフ(3500円)
  • 酢豚(2400円)
  • 酸辣湯X2(2400円)

もっと見る

9位

和食 瑞木 (馬車道、関内、桜木町 / 日本料理)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2023/06訪問 2023/06/10

★美味しいお弁当

以前行ったお店をあちこち調べていてふと
瑞木さんのホームページを見ることに
なりました。
もう10年もご無沙汰していましたね<(_ _)>

ランチもやっていたなんて・・しかし お弁当です。
お店でも食べられるし テイクアウトでもよいそうです。
私は 朝の10時過ぎに電話をして テイクアウトで
3人前を注文しました。
しかしこの日は キングサーモンが2個分とシラスのお弁当が
2個しかないとのことでしたので

 キングサーモン(鱒の介)  1800円X 2
 シラスのお弁当       1500円X 1


を注文。
11:30分に 伺いました。

少しカウンターに座って出来上がりを待ちました。
店主さんが出てきて私はびっくりしました。
以前と違う人かと思ったほどでした。
でも同じ人でした。
コロナ化で太ってしまったので 15kgほど
節制して痩せられたようなのです。
お顔も細くなり ずいぶん若返りました。

家に帰り早速お昼にいただきました。
主人と孫にキングサーモンを譲り 私はシラスのお弁当に
しました。

◆鱒の介のお弁当
  鱒の介(天然のキングサーモン)の炭火焼き
  ・・・ 北海道でとれるこの時期しか食べられない
 しし唐のおかか付け
 新ショウガの醤油漬け
 きゅうりの土佐酢あえ
 夏ごぼうとニンジンのきんぴら
 だし巻き卵
 お米(つや姫)

◆釜あげしらす弁当
  釜あげシラス(静岡県用宗港)
  きゅうりの赤しそ入り梅あえ
  海苔・ごま・おかか
  お米(つや姫)


鱒の介のお弁当は 素材がとっても脂がのって美味しく
 その他のお惣菜やだし巻き卵や お米までも
 美味しくて 2人はとっても充実した食べっぷりでした。
私の食べた釜あげのお弁当も優しい美味しさで
満足でした。
こういう美味しいお弁当をいただきますと
しばらくは 満足感が続いていました。

最近はあまりお酒を飲めなくなってしまったので
・・・と言いましたら 最近アラカルトも始めましたので
お酒を飲めなくても食べるだけでも良いですよ♫・・・と
優しいお言葉をいただきました。
しばらくしましたら アラカルトでお願いして
伺おうと思います。
お弁当ごちそうさまでした。



以前から 行ってみたいと思っていましたお店です。

関内駅北口から 馬車道に向かって歩きます。
勝烈庵本店さんを右に見て
十番館さんを左に見ながら
進みます。

少し行きますと丸和さんが左にあり その先を
左に曲がってすぐの場所にありました。

もうすでにカップルの2組のお客さんはいらっしゃいました。
店内に入りますとご主人が 「〇〇さんでいらっしゃいますか~?」と・・・

実は 予約の時に 「席はあるのですが 私一人でやっているものですので
料理との間隔が お待たせしてしまうものですので・・・・」・・と
申し訳なさそうです。

主人は以前お客さんをお連れしましたが やはり料理との間隔が空きすぎて
間を持たせるのに 大変だったこともありました。
でもご主人の人柄と味が良いので 気に入っていたようです。

今回は 接客でもなく夫婦での飲食ですので またされても
食べてみたいと思いました。

 夜のコースは   6300円
            8400円
           10500円


その中から 真ん中の 8400円のコースにしました。

 まずは 日本酒のぬる燗と冷酒を1本ずつ。
 お酒を飲んでいますと 最初の料理が出てきました。

 大根・小海老・菜っ葉・しょうがの風味がありあんかけになっています
  これは優しい味で 最初のお料理にはとてもいい感じですね

 次はいろいろな種類のものが 8種類ほどお皿に盛ってあり
 ほうれんそうの茶わん蒸し・小芋の甘辛煮・いか・つぶ貝(北海道)・天ぷら・
 蕗と油揚げなど・・・
(八寸)

 いろいろな味が楽しめます。
 特に美味しかったのは 小芋の甘辛煮でした。
 これは主人とも意見が一致。
 小芋は 蒸してから一度揚げて それから甘辛に煮てあります。

お造りは 北海道の海老とまつぶ貝
      三浦のひらめといか

  全体に 新鮮で まったりと甘さを感じました。
  美味しかったです。

帆立のすり身を蒸したもの
  これはもちっとした感触で こちらも美味。

金目鯛の煮物
  豆腐と分葱が入っています。
  こちらの金目鯛も美味しかったです。

次は他のカップルの前には 美味しそうなローストビーフ
 ワクワクしましたが それは10500円の方だけのようでした。

私たちには 混ぜご飯と汁物と香の物。
この混ぜご飯の香りが いい香り~♪
帆立や野菜が入って 炊き込んであります。

 デザートは イチゴ

 お料理のコースの8400円と10500円の違いは
 このローストビーフが 付くかつかないかの差のようです。

 でもそのローストビーフが とっても美味しそうだった。
 たしか 山葵が付いていたような・・・・?

食べ終わった時間が 2時間半でした。

料理との間が 結構空いていましたが この控えめで
誠実な感じのご主人を見ていますと何も言えません。
それを承知で伺ったのですから・・・

あと お酒のことも詳しそうな方です。
それも自慢に聞こえないところが 素晴らしいです。

馬車道で 京都の雰囲気を感じることが
出来るお店です。
白木のカウンターも落ち着きました。


このような割烹のお店は お酒の値段が抜群に
高いところもありますが こちらではお酒がとてもリーズナブルに
感じます。

料理の間隔だけ了解していれば とても感じの良い
お店です。
またぜひ伺ってみたいと思います。


  • 鱒の介お弁当1800円
  • 釜あげしらす弁当1500円
  • (説明なし)

もっと見る

10位

中国料理 桃花苑 (横浜、神奈川、反町 / 中華料理、担々麺、飲茶・点心)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2012/12訪問 2012/12/30

★ホテルの2階にある中国料理のお店

日曜日に 横浜駅西口まで買い物に来た
帰り 軽く食べていくので お店を数件
周りました。
 日曜日は お休みのお店が多かったり
以前ありました野田岩さんが 見つからない。

そうこうしているときに 時間はどんどん立っていきます。
以前来ました ホテル キャメロットジャパンの1階と2階に
お店があったのを 思い出して来てみました。
横浜駅西口から直接来るのでしたら 徒歩5分ほどです。

1階のお店は イブイブでしたので いっぱいでした。
2階にある中国料理のお店に 午後5時30分ごろ入りました。

こちらのお店は 私たちが 初めてのお客さんだったようです。

小さなビール        300X 2
杏露酒            480円
紹興酒 12年 1合     1300円
シュウマイ(4個)        800円
牛肉ピーマン細切り炒め  1200円
    (ハーフ)
酢豚 (ハーフ)       1100円
五目チャーハン       1200円
サンマー麺          1100円


いろいろな種類をいただきたいときは ハーフが
あるのが いいですね~♪

牛肉とピーマンの細切り炒め と酢豚は
さっぱりとした味で しつこくなくて
美味しくいただきました。

シュウマイは 大き目でやわらかい感触でした。

サンマー麺は 日本のサンマー麺と少し違うのは
スープというものがほとんどなくて 野菜と麺とどろっとした
餡かけが 混ざっているようです。
たくさんあって 一人では食べきれないと思いました。

五目チャーハンは ぱらぱらっとして美味しかったです。

帰るときに 子連れのファミリーの方が1組入ってこられました。

接客は 女性でしたが感じが良かったです。

料理長は ホテル ニューオオタニ にて30年間修業を
積んでこられた方です。

ランチ 月~土(11:30~14:00)

コース料理は 4200円(2名様から)

ここは意外と 穴場かもしれません。

綺麗でゴージャスな店内で落ち着いて
ゆっくりといただきたいときには お奨めです。

  • 酢豚 (ハーフ)
  • 牛肉とピーマンの炒め(ハーフ)
  • サンマー麺

もっと見る

ページの先頭へ