カボティーヌさんのマイ★ベストレストラン 2014

★カボティーヌのレストランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

レストラン プランデルブ北鎌倉 (北鎌倉 / フレンチ)

2回

  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.7
    • | 雰囲気 4.7
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2021/11訪問 2021/11/15

★久しぶりに ランチしてきました♬

いろいろとどこのお店にしようかと迷った挙句に
こちらのお店に決まり ダメもとで2日前に予約の
電話を入れました。
ラッキー!なことに 空いていました。
人気店でも ポカっと空いてしまうことがあるのですね?
車で迎えに来ていただくので 北鎌倉駅で待ち合わせです。
電車を降りますともうすでにお店の方は 迎えに来てくれて
いました。
3人を乗せて 車で坂を上がっていきますと 5.6分で
お店に到着です。
私たちが 最初のお客さまでした。
少し経ちますとももう一組の方がいらっしゃいました。

ランチのコースは2種類ありましたが 5500円のコースに
してみました。
    5500円 X 3

それにプラスして 飲み物は ブドウジュース 700円 X2
              キ-ロイヤル  1300円 X1

   それにサービス料が 追加されます。

立派なお皿は ひいていきました。
飲み物を飲んでいますと オードブルが運ばれてきました。
 それぞれ可愛い小さな器に盛られていて6種類。
どれも色どりもきれいで美味しかったです。

その次は 紫いものスープです。
鮮やかな紫色のスープで こちらも美味しくいただきます。

その次は 魚になりまして この日は真鯛のソティに
ムール貝も添えられていました。
見た目も上品ですが お味も上品で美味しかったです。

パンをを持ってきてくれた後には 大山鳥です。
大きなワンタンのような形をしていて 皮はパリッとしています。
その中には大山鳥を細かくしたのが 入っていました。
夫は 鳥が苦手なので これだけは残念だったようです。

デザートが出てきました。
アイスクリームとショコラのケーキのようです。
お皿の上にデザインしたのが とてもセンスが良くて
よりおいしくいただきます。

コーヒーと紅茶は選べます。
コーヒーをお願いしました。
最後にプチフルールが出て 終わりになりました。

接客の女性も きれいな方で食事の
説明をしてくれてとても感じの良い方でした。
玄関を出たら それぞれの紙に包んでプチフルールの中にあった
1種類をいただきました。

お料理もきれいで美味しかったし 接客も親切で
感じが良かったし 経営者は2年ほど前に
変わられたようですが 以前のお店とほとんど
変わらずに感じが良く満足なランチ時間を
過ごさせていただき ごちそうさまでした。

帰りは 少し坂を歩いて銭洗辨天まで行ってきました。
紅葉は まだ少しでした。



2014年9月> 何度目かの再訪

 11時30分に友達と北鎌倉駅前で待ち合わせ。
  お迎えの車が 到着です。
  他のグループ4人と一緒に車に乗って
  伺いました。
  到着しますと 可愛らしい笑顔の女性が
  「お疲れ様でした~」と迎えてくれました♫
   (後で わかりましたが お嬢様のようです)
  
  ランチコースは 3種類ほどありますが

  一番リーズナブルのランチコース   4200円
    赤ブドウのジュース

    サービス料


  まず席に座るとテーブルに置かれているお皿に目が行きます。
  素晴らしい大きなお皿で 真ん中にバラの花が描かれて
  周りは エメラルド色の深くて上品な緑色のお皿。
  
  これは 元町の高級食器屋さんの 
   タカラダさんから購入しているようです。

 前菜は 数種類の中から ヤリイカと鎌倉野菜
 選びました。
 ヤリイカはやわらかくて 鎌倉野菜は新鮮で 甘みを感じるような
 にんにくが微妙に入っているソースでいただくと
 とても美味しかったです♪

 次に かぼちゃのスープです。
   何とかかぼちゃと説明されましたが 失念(~_~;)

 メインは 魚を選び この日は赤むつの ソティです。
  このお魚がまた カリッときつね色に焼いてあり
 美味しい^^
友達も 感激していました。

 デザートは 友達は桃を選び 私はマンゴーを選びました。
 飲み物は コーヒーと紅茶は私です。
 
 接客も良かったし 窓側のテーブル席で いただくランチは
 芝生の青さも 目に入って 良かったですね♪
 
 北鎌倉駅まで また送っていただき今回も
 大満足な ランチをいただきました。
 オーナーさんが 運転してくれたのかもしれません??
 ごちそう様でした<(_ _)>
  
 写真は 9枚アップしました。


<2010年4月>再訪
 久しぶりに訪れました~
 北鎌倉の駅にお迎えの車で他の女性二人と同乗してお店まで連れてきて
 いただきました。
 庭に面したクリアーなガラス窓のそばでいただきました。
 周りを見ますと 平日の昼間ですので団体客を除くと全員女性ばかりです~

 前菜は 友だちは生ハムのサラダ・私はホタテとたけのこを・・・
 ホタテとたけのこを少し焼いたようで緑色のソースに絡めて食べると香ばしく
 とっても美味でした~♪
 スープは新玉ねぎにクリームが泡状になっていて混ぜていただきます。
 こちらも美味しかったですね~

 メインは 魚を選びましたので 本日はマトウ鯛のムニエルです。
 春らしい彩と素材を使っていて 満足感が高いです~♪

 その上にまたデザートが すごいです~^^
 運ばれてきました時には ワクワク度が高くなっています。
 細長いお皿に違う種類が 5つも乗っています~^^

 マンゴーのアイスや桜の季節に合わせて作りましたマカロンもあり、ショートケーキもありで うれしくなってしまいます~(^^)V
 最後にコーヒーをいただきましたが やはりすべてにおいて満足度が高い
お店です~♪
帰りは 銭洗い弁天に行くので 歩いて行きましたがその道沿いで綺麗な声の
鶯が鳴いていました。

う~~ん 最高に素晴らしい贅沢な時間を過ごしました~~~♪
 ごちそう様でした~♪

<2009年2月>
 北鎌倉駅に12時30分、感じの良い女性が車で迎えにきてくれました~♪
急な坂を登ってお店に到着です。
 1軒屋の中は まるで高級な知人の家に招かれたような落ち着いた素敵な家でした。
 3500円(プラスサービス料10%)のコースを選んでありました。
前菜は 5種類?ぐらいの中から1点をメインも肉または魚の料理の中から1点を・・・
 最初に出てきましたのはホタテとたけのこをグリルしてありグリーンの野菜の上にミモザのような黄色の細かい粒がかけられています。
春ですね~♪  フランスパンも暖かくてバターも美味しい~♪
ホタテもたけのこの焼いたなんともいえない香りが美味しかったです。
次に白いんげんの暖かいスープがそしてメインのイサキのグリル・デザートとコーヒーが 運ばれてきました。
とっても繊細で丁寧に作られてしかもくどくなく どれをとっても満足なお料理です。
接客も ホールに4人?ほどいらっしゃいまして さりげなく気を使ってはくれますがそんなに 堅苦しくなくて自然です。
帰りには コートも着せてくださいまして このお値段で良いのかな~?と思わせるほど満足なお昼のランチでした。


  • (説明なし)
  • オードブル
  • 紫いものスープ

もっと見る

2位

燈々庵 (東秋留 / 日本料理、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2014/11訪問 2014/11/18

気持ちの良い接客とお味の演出

 <2014年11月> 久しぶりの再訪

  11月中旬に友達と 伺いました。
  枯葉がはらりと落ちている江戸時代からの門をくぐりますと
  入口では お待ちしておりました・・・と
  蔵の中のカウンター席に案内されました。
  こちらのカウンター席は 私、大好きな場所ですので
  この位置を予約してありました。
 
  今回のランチコースも 4500円のお料理です。
            10%のサービス料と税金


  きれいに紅葉した枯葉などがお皿に乗っていて
 お料理も秋の 銀杏やキノコが いろいろな場面に
 使われています。
 季節感が 感じられて 丁寧で良い感じです~♪
 
 本日の魚は 御献立には 岩魚と記載されておりますが
 「料理長さんが わざわざ運んできてくれて
  本日は 山女魚が入りましたので 山女魚のから揚げに
  なりました」とのこと 頭から食べてください」と・・

 頭から??~~ちょっと抵抗がありましたが 隣の友達が
 がぶりと・・・それを見た私も がぶりと・・・
 う~~んこれは 美味しい!!
 中まで サクサクでして お上手に揚がっていました。
 低温でじっくりと揚げたようで 頭から骨・しっぽまで
 サクサクと 美味しかったです。

 こちらのお店は 途中のメインで料理長さんが
 わざわざ 挨拶をしてくれてメインのお料理をお皿に
 取ってくれます。
 帰り際には 女将が丁寧にあいさつをしてくれました・
 この5000円ほどのお値段で そこまでしてくれるとは・・・
 きっと皆さんも満足感を感じられるのでしょうね

 お料理もそしてこの古民家も魅力がありますが この接客の
 サービスもプラスされているのだと思います。

 私を2時間弱かけて わざわざ行ってみようと
 させる何かがこちらのお店には ありますね~^^

 この日も 友達ともどもごちそう様でした<(_ _)>

 お土産・・・勾玉豆腐が たまたまありましたので お土産に
 購入(860円)

 2015年の1月15日と16日には隣の家屋の
 3000坪の敷地で音楽とお料理のイベントの催しが
 あるそうです。
  画像は 15枚アップしました。

  <2013年5月> 何度目かの再訪

5月の最後の日 とっても五月晴れの素晴らしい
 お天気の日でした。
 拝島駅で 友達と待ち合わせ 3人で五日市線に
 乗り換え 東秋留で降りて ランチに 伺いました。

今日は4500円のコースです。

  旬肴   竹の子新緑和え
        蛍豆 金針采

  前菜   若葉の頃 早苗籠
        各種盛り込み

  椀    ひすい豆すり流し
        新馬鈴薯まんじゅう

向附    真鯛サラダ仕立て
        蕨・アスパラ・長芋・フルーツトマト
        おろしポン酢
 
  強肴   山女魚木の芽みそ田楽
        水茄子肘込み焼き

  止肴   春キャベツ・豆乳寄せ吉野酢
        海ぶどう・黒こしょう

  止椀   田舎みそ仕立て
        新玉葱の炊き込みご飯
        棒葉包み 餅ひすい豆・ゴマ塩
  飯     香の物

 水物    枇杷甲州煮 夏蜜柑煮とキウイ
        新ごぼうのディップ
        新緑ムース 新茶ゼリー


   山女魚は 秋川渓谷で取れるものを焼いてくれました。
  最初から デザート・そしてサービスの抹茶まで
  一つ一つ美味しくいただきました。
 
  こちらのお料理はいつ行ってもショー的な驚きがあり
  感動が あります。
   そのあとにお料理の美味しさ・丁寧さが伝わってきます。

 我が家から行きますと 片道約2時間はかかりますが それだけかけても
 行く価値はあると思うのです。
  江戸時代から150数年続いている立派な門も
  変わらずに 迎えてくれました。
       

<2010年5月> 再訪
  こちらのお店は いつ行ってもとっても満足度が
 高いお店です~♪
 
 今日は 6人でお邪魔いたしました~^^
 椿懐石コース(4500円+サービス料+税金)

 まずは 梅酒・前菜・お椀と出て向附は紅鱒のサラダ仕立て
 バラフと言う最近の野菜が 添えられていました。
 岩魚には田楽木の芽味噌が付いています。
 とっても美味しい岩魚です~味噌との愛称もいいですね~♪

丸ナスの揚げ煮べっ甲餡もまろやかで美味しかったです~
酢の物は 海そうめん

 ご飯は 山菜ごはんのせいろ蒸しでたけのこ・ぜんまい・湯葉・こしあぶら
などがもち米と一緒に入っていました。

デザートは 煮トマトと夏柑ゼリーでつくってあり さわやかなお味でした。
横浜からですと結構遠い場所ですのに 何回でも行きたくなるそれだけの
魅力を持っているお店です~♪

ごちそう様でした~<(_ _)>

最後にお土産の 勾玉豆腐を買ってきました~。(800円)
まったりとモチモチッとしていて ナッツとの愛称も良かったです。

新緑の青葉が 彩を添えていました~♪

 <2009年2月>
 吉野梅郷に梅を見に行く前に ランチでお邪魔しました。
 梅酒から始まり ひとつひとつが本当に丁寧に出され
 春を感じました。
 メニューにあるとおり 素材のよさが生かされていて
 どれも全部満足していただいてきました。
 接客も良く癒されます~♪
 最後のお抹茶もいいですね~♪


2008年11月
 久しぶりに行って来ました。
今度は4200円(プラス10パーセントサービス料)の料理を注文しました。
カウンターに通されました。
紅葉の季節の雰囲気をふんだんに使った演出は見事でした。
接客もお味のほうも申し分なく 友だちはあの雰囲気と料理でしたら倍の金額を出しても良いと大変喜んでいました。
最後にはサービスで お抹茶が出され満足して帰ることが出来ました~♪

またお邪魔したいですね~♪

  • カリフラワーの白みそ仕立て
  • 錦秋吹き寄せ風旬菜各種盛り込み
  • アップ 勾玉豆腐・山葵な

もっと見る

3位

Gentillesse KOMACHI (天王町、西横浜、保土ケ谷 / ヨーロッパ料理、フレンチ、イタリアン)

5回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.9 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 ¥6,000~¥7,999

2024/04訪問 2024/04/27

★相変わらずセンスの良いお味と盛り付け

店内は広くもなく狭くもなくちょうどよい感じで
きれいです。
 お皿の上に出てくるお料理のデザインが繊細で美しい♬
そしてしつこくなくて 美味しい

誕生日に 息子たちからこちらのコース料理2名分の
チケットをプレゼントされていましたので 1名分とドリンクを
プラスしての3人分のお料理になりました。

12時半に到着しますと もうすでに3分の2のお客様が
入っていて私たちが3人座りそのあとに2名のお客様が
来て 満席になりました。

まずは飲み物を注文です。
ミモザというワイン・白ワイン・パインジュース

お手拭きで手をふいて 飲んでいますとまずは
先付けのスープが入っている4品をいただきます。
相変わらずセンスの良い配置でそれぞれが美味しかったです。

その次には たこやホタテが入っていてさっぱりと
ドレッシングがかけられていてこちらも美味しくいただきました。

ガーリックトーストが来ました。
こちらのガーリックトーストはとても人気があり
私も大好きです。

その次は 春の野菜を使ったお料理でアスパラやそら豆や
焼いたたけのこ・ネギを焼いたものの上にはナスタチウムの
葉がのせられていて 演出がとても楽しいです。

次はパスタです。
ミモザのような雰囲気のパスタです。

メインは 私は魚の真鯛で 肉を選んだのは2人で
子牛のグリルでした。
真鯛は 上品なお味でソティされていてついている
野菜なども美味しくいただきました。
肉の人は ちょっと柔らかい感じでした。

 コーヒーが1名 紅茶が2名です。
そして彩のきれいなデザートですが 冷たい
シャーベットは ライチの甘酸っぱい味がして
美味しかったです。
最後のデザートまで 気を抜いていないお料理で
満足なコースをいただきました。

シェフとの会話の中で 昔、絵画を習っていたとのこと
そういう彩や配置などのセンスがお料理にも出ているのかもしれませんね?
奥様の接客もそつなくいろいろと説明してくれるのですが
私は 覚えられなくて詳しく紹介出来なくて
申し訳ありませんが またお店に行きたいという思いは
十分ありました。

今回もごちそうさまでした。


息子夫婦から 父親に誕生日プレゼントの
一環として 3人分の食事券をいただきました。

早速・予約をして行ってきました。
こちらの食事券は 人気がありますね♬

ディナーでもランチでもということでしたので
ランチに ディナーの内容でいただくことになりました。
おしぼりをいただきました。

まずは 飲み物を追加しました。
 
ビール   900円
カクテル  1250円
ウーロン茶  680円


乾杯して飲んでいますと最初に来ましたのは
フォッカチャとズワイガニが入った食べ物です。
この器とのセンスがシックで素敵です♬

次は タコやホタテなどの入ったサラダのようなもので
新鮮でドレッシングとよく合って美味しかったです。

次は評判の良いガーリックトーストです。
カリッとしていてガーリックバターが溶け込んで
美味しくもう1枚欲しいくらいです。

パスタが来ました。
ズワイガニのカルボナーラで ソースが絡んで
美味しくてなんとも言えません

魚料理は さわらのソティです。
柔らかくてさっぱりと美味しくいただきます。
可愛いズワイガニの丸いコロッケもとても美味しかった。

肉のお料理は イノシシと鹿肉のどちらかを選びます。
3人とも鹿肉を選びました。
鹿肉は 外側はローストされていて 中は少しレアでしたが
こちらのお肉もとても美味しくいただきました。
鹿肉は美味しいですね

最後はデザートとコーヒーが出ました。
デザートの色どりも美しくチーズケーキやアイスも
美味しく今回のお料理もすべてが美味しかったです。

いつも感じることですが美味しさはもちろんのこと
お皿の上にのった配置などのセンスがとても
素晴らしいと思います。
計算された置き方で品も良く 私は大好きです。

とても満足なランチのコースをいただきました。
いつもありがとうございます。
ごちそうさまでした。



場所は 相鉄線天王町駅から徒歩数分の場所にあります。
そういえば天王町駅がすっかり様変わりをして きれいに
なっていました。
お店の入口はちょっとわかりにくいかもしれません。
今回はディナーで ドアを開けると店内は 
間接照明で 落ち着きます。
予約をしてありましたので すぐに案内を
していただきました。

お料理は 5500円のコース料理 X3人
飲み物は   カクテル    1000円X1
      アルコール    1100円X2   2200円
      オレンジジュース  680円X1

   を注文です。

 前菜のお料理は 牛肉とチーズにレースのような
パリッとした皮がかぶせられていてこれがクリームチーズの
ようなお味とよくあっていてとても美味しかったです。

次は さっぱりとしたドレッシングのようなものに
絡められています。
ホタテやタコなど・・・

その次はパスタが出てきました。
アマトリチャーナのようナポリタンのような
パスタでまろやかでおいしくいただきます。
海老も入っていたかもしれません。

ガーリックトーストはガーリックが効いていて
こちらのはとても美味しいです。
お代わりをしてしまいました。
今まで食べたガーリックトーストの中では
一番かな?と思っています。

メインには キンメダイが出てきました。
ソースにつけていただきました。
新鮮なキンメダイはとても美味しかったです。

最後のデザートは イチゴやキイチゴのアイスなど
きれいにいろいろと盛られています。
そしてコーヒーをいただきました。

今回のコースは シックな雰囲気でした。
落ち着いた色合いで 統一されていてまた
 和の素材を 上手に取り入れています。

しつこいフレンチはあまり好みではないので
さっぱりと素材を生かしていますので
次々と食べられてしまいます。
今回も ごちそうさまでした。
詳しくそれぞれに説明が付きましたが 私は
すぐに忘れてしまって申し訳ございません。
お写真を参考にしてくださいね (*_*;

そしてシェフも接客の奥様はじめ ボーイさんも
感じが良く 楽しいディナーが楽しめました。
それではまた・・・♬



こちらのお店には 私は本当に久しぶりでした。
でもいつも来たいとは思っているのですが
都合がなかなかつかずに来てしまいましたが
この日は息子ファミリーとお邪魔しました。

 Aコース・・・4500円
 Bコース・・・6200円
 Cコース・・・9500円
 Dコース・・・13800円

 3人は Aコース(魚または肉のどちらか)
 息子は Bコース(魚&肉)
 そのほかに 生ハムを注文。
飲み物は 白のシャンパンとソフトドリンク。
     
前菜が出てきてそのあとも次々と出てきますが
彩もきれいで 相変わらず繊細な仕事をされています。
そして美味しいです。

この日の接客は オーナーの奥様が担当です。
きびきびと動き笑顔もあり気も効きます。
奥様が 孫のことを「ずいぶん大きくなりましたね~」と
話したので 嫁が「今月お誕生日を迎えたばかりなのです」と
言いましたら デザートにハッピーバースディのかわいいバラの花が
作られて お祝いの言葉も書かれていました。
お誕生日会として伺ったわけではなかったのですが
こういう気持ちの良い対応をしていただけるので
本当に美味しいお料理と 満足感が味わえるのです。
ガーリックパンはお料理とともに この日も美味しかったです。
ごちそうさまでした。


<2015年12月> 再訪
 
 サークルのランチ忘年会で 予約してお邪魔しました。
 3500円 X7人
 それぞれ ビールの人ジンジャーエールの人と・・・

 3500円のコース料理は 前菜・パスタ・魚料理・
 ガーリックトースト・デザート・飲み物

 皆さん パスタの時もメイン料理・ガーリックトーストなど
 出てくるたびに 美味しい~♪という声が 出ていました。
 特にこちらのガーリックトーストは 大好きな1品です。

 今回も大変満足な ランチコースをいただきました。
 他の皆さんからも お礼を言われました。
 店主さんはじめ スタッフの方 ごちそう様でした。
 お料理の写真は 何回も出させていただいていますが
 デザートが 美しく可愛かったので1枚だけ
 載せさせて いただきました。

 <2015年7月> 久しぶりの再訪

 土曜日のランチで予約の電話をしたのですが
 満席ということで ディナーに行ってきました。

 私たちが 伺った時は 2組でしたが 
 1時間もたつか経たないくらいには
 いつの間にか 満席になりました。

 飲み物は ゆずのワインとカクテルを 2杯ずつ

 最初のスープから 燻製で作った
ポップコーンが 2個ついていて これが自家製ですが
とっても美味しい。

サラダも美しく美味しいです。
お皿とお料理との コラボも素敵です。

こちらのお料理は 1つ2つ何かがかくれて
 楽しく遊び心が あり飽きさせないですね~♪
だから またひかれてしまうのかも しれません。
オーナーも 優しくお客様の立場に立っていろいろと
話してくれます。
今回も 楽しいディナーで 大満足でした。

夫は 和食派でして フレンチやイタリアンが好みでは
ないのですが こちらのお店は すごく行きたがるのです。

優しく美しいお料理で ぶれていないところが きっと
居心地が 良いのかもしれません~^^
 写真は 6枚アップいたしました。

<2014年9月>  
  大人6人と ちびチャン1名予約して伺いました。
 飲み物は ワイン・ノンアルコール・コーラ・カンパリソーダ他

 お料理は AコースとBコースに分かれました。

  Aコースは 前菜・パスタ・メイン(魚またはお肉)・
        デザート・コーヒーまたは紅茶・ハーブティ

  Bコースは 前菜・パスタ・メインの魚&肉・デザート・
        コーヒーまたは紅茶・ハーブティ
  そのほかに 生ハム
        鹿の肉
        ガーリックトースト 追加 3


  私は食べられないと思って Aコースに魚を選びました。

  シカ肉は 打たれてから6時間後に処理されたもの。
  時間がたってしまうと 臭みが出てしまうそうです。
  救急車のように 運ばれてすぐに解体する人が待っていて
  処理をするそうです。
  新鮮なシカ肉なのですが ちょっと生っぽいのは苦手なので
  よくソティされた方のシカ肉をいただきました。美味しい。

  それぞれの料理は どれも美味しいのですが
  ガーリックトーストは 特に美味しく 追加してしまいました。
  いくらでも食べられそうです~♪
 
 変わっていたのは パスタのそこには とろろが擦って
  隠れていました。これは 初めてですので新鮮でした。

 デザートも可愛く演出されていて また美味しかった。

 接客は ちょっと上がっていたのかもしれません。
  ノンアルコールビールがなかなか出てこないので
  少し乾杯などが遅れてしまった。

 しかし一生懸命さが あって感じが良い。
 説明も丁寧です。

 お腹が一杯になって ごちそう様でした<(_ _)>
 なんだかんだ楽しくて3時間も長居してしまいました。(*^_^*)

 画像は 13枚アップです。

   <2013年9月> 再再訪

 大人4人と 幼児1名ディナーで 伺いました。

 飲み物は それぞれ ノンアルコール・ワイン・カンパリソーダ
 オレンジジュースなど・・・

 コースは  ディナーAコース     4200円  X1
          ディナーBコース     5800円 X3
          生ハム           1300円 X2
          ガーリックトースト追加  400円 X1
          バケット           300円
 
         サービス料          500円X 5                
 


 ディナーAコース  メインは 魚料理のみ
        Bコース  メインは 魚料理と肉料理の両方


  私は この日はBコースにしました。
 なぜBコースに決めたのかと言いますと この日の魚は 
 いまちょうど旬の のどくろの魚だったからです。

 ちょっと小さめでしたが 脂がのってとても美味しくいただきました。

 肉料理は 伊賀豚のステーキでした。
 伊賀豚って 初めて聞きましたが少しの硬さがあり よく噛みますと 
 豚の美味しさがちょうど良く出て こちらも美味。(三重県産だそうです)

 生ハムは 削ぎ切りして出していただき こちらも
 美味しくあっという間になくなり 追加でした。

 ガーリックトーストは 相変わらず美味しい!

 パスタも美味しく デザートは 美しい盛り付けで
 こちらもとても満足でした。
 最後にコーヒーや紅茶をいただきまして お腹がいっぱいです。

 眠たかった幼児にも 楽しく接していただき
 すっかり笑顔に なりました。

 行くたびに わくわくした喜びがあり いつも楽しい
 食事で終わります。

 店長及びスタッフの皆様 ごちそう様でした。

 写真は9枚追加です。

 <2013年8月> ]再訪

  今度は ディナーでお邪魔しました。
 息子が父の日にと こちらのお店の食事券を2枚
 6月にプレゼントしてくれました。
(たぶん 5000円X2 )だと思うのですが・・・?

 ランチでもディナーでも良いとのことでしたが
 落ち着いていただけるので ディナーにしました。

店内は やはり昼とは違って もっと落ち着いた雰囲気が
 素敵です。
 ブリザードフラワーが 間接照明で 美しく照らし出されています。

飲み物を追加

 グラスワイン(シャルドネ)   950円
 もう一つのワイン        1150円
 カクテル              900円
 カクテル             1000円
 

 飲み物は 店主に飲みやすいワインということで
 選んでいただきました。
 金賞を取りました ワインですっきりと美味しくいただきました。
 もう一つのワインは 熟成した大人のワインという感じで
少し 渋みがありました。

 お料理は オードブル コーンスープと貝
ガレットも付いてきましたが カリカリッとして美味しいです。

 海鮮と夏野菜のサラダに仕立ててあり 涼しそうで
 美しい盛り付けです。
 お味もさっぱりと素材を壊さずに美味しくいただきました。

 フィットチーネのパスタはトマトのソースが美味しいですね

ガーリックのパンも来ました。
 このパンは こちらのお店ではとても人気のあるパンだそうです。

 ガーリックのソースが しっとりとパンにしみて
 周りは カリッとしていて 本当に美味しいパンでした。

メインは 2種類の魚のソテーです。
 イサキはカリッと焼いてあり ソースがかけられていて
 美味しいです。
 もう一つの肴は 失念ですが美味しかったです。

 デザートは 桃の味がしています。
 炭酸で作った淡雪のようなのを さくっとスプーンで
 いれてみますと アイスが出てきてうれしい驚きがありました。

 夫は エスプレッソ 
 私は コーヒーでいただきました。

 どの料理をとっても すべてが美味しくいただきました。 
 実は 夫はあまりフレンチやイタリアンが好みでは
 なかったのです(~_~;)

 その夫が どれも美味しかったね~と満足そうです。
 「僕は また来るよ♪」と言っています。
 その言葉には びっくりです。

 昔のフレンチのような バターやミルクがしつこいのは
 嫌だったようですが こちらのお料理には
 ご機嫌でした。

 接客もとても丁寧で 心地よくお腹もいっぱいで
 店主に 送られて帰ってきました。

 食事券も発行していますので 何かのお礼にご招待と
 いう方法も出来て 便利ですね~♪

 またお邪魔させていただきます~(^_^)/

 画像は 13枚アップしました。

   <2012年12月>
 松原商店街で たくさん買い物をした後に
友達が 予約をしてくれていました。

午後1時 店内はもう私たちの席で
満席になりました。

とても人気があるレストランです~^^

ランチは 5種類の中から
 私は   メインセット   2500円(アミューズ・有機野菜のサラダ・メインの肉または魚・
                      パン・デザート・コーヒー)

 友達2人は パスタセット  1900円(上記と同じですがメインの肉または魚の部分が パスタ)
      生パスタにすると +300円


 しつこくないお味で 彩も美しい。
 メインの肴もカリッとしていて 美味しかった。
 デザートも わくわくするような素敵な盛り付けです。
 コーヒーもたっぷりです。

 これで 2500円は とてもうれしい。
 ほとんどのお客さんが 女性の方。

 天王町は 以前はあまりお洒落なお店がなかったようでしたが(失礼!)
 こんなお洒落なお店ができたのですね

 2010年オープンで 3年目に入ったようです。

 接客は黒いスーツを着た男性が2人。

 気取らないが 礼儀も正しくポイントを押さえていて
 よく気が付きます。

 またすぐにでも行きたくなってしまいました。
 

  • ワイン ミモザ
  • 先付け
  • タコなどのカルパッチョ風

もっと見る

4位

RISTORANTE REGA (石川町、伊勢佐木長者町、関内 / イタリアン、パスタ、フレンチ)

3回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 ¥3,000~¥3,999

2021/02訪問 2021/02/26

★素材が生かされていて 色どりも美しい

前日の夜遅くに 明日ランチを食べに行こうと
決まり食べログさんから予約を入れました。

ランチは2部制?になっていて私たち3人は
午後13:30にしました。
13:30分に行きますと私たちで 満席になりました。
ランチは 一斉に始まりました。

3000円コースのドリンク付きなので まずはワインを注文。
中学生の孫は オレンジジュースを。
飲んでいますとサラミが出てきました。
辛みのあるのと普通のサラミです。
パンは フォッカチャと丸いパン。

次に前菜です。
生ハムと鯛のカルパッチョともう1種類はバーニャカルダです。
パスタは 3種類から選びます。

ボロネーズが 2つと私は牡蠣のパスタにしました。
パスタは フィットチーネです。
牡蠣はすごくかわいい牡蠣の種類でした。

次はメインを選びます。
私たちは 黒毛和牛のタリアータを選びました。(+800円
私はいつもでしたら魚ですがこの日は肉が食べたいと思いました。
外側はきれいに焼けていますが 中はレアに近い感じで
ソースと合わせて美味しくいただきました。

デザートは イチゴとチョコがあってとても美しく
飾られています。
全体に お料理のお味から配置までセンスの良さが
感じられます。
コーヒーも飲んで とても満足で楽しい時間を
過ごしました。

こちらのお店は 品が良くて清潔感があり
だけど気取らないところが気に入っています。
店主さんも 腰が低くて感じが良いです。
この日は ほとんどがカップルの方でした。
 お誕生日を祝っている人が2組で店主さんが 
写真を撮ってあげていました。

気遣いがあり 中身とお値段がお手頃ですので
人気がありますね♬

この日は アメリカから来ました義妹夫婦を
招待しました。ランチですが こちらのお店が
好きなので 食べログさんを通して 予約を
しました。 食べログさんを通しますとワンドリンクが
サービスになりますが 3000円のコースに決めました。

最初に 2つの前菜が来た後に 3種類の前菜がまた来ました。
その中に長崎から送られてきました はちびきというお魚が
ありました。初めて聞く名前で 接客の女性のお二人も
初めてと言っていました。
さっぱりとしたお魚で 美味しくいただきました。
そのあとにパスタが 3種類から選びます。
私は ボロネーゼ・ご夫婦は カルボナーラとお魚のパスタで
みんなそれぞれ違いました。
メインは 私はお魚・肉類が2人です。
これもそれぞれが違って 注文しました。
忙しいのに申し訳ありません。
みんなそれぞれが きれいに盛り付けされていて また美味しかったです。
パンは 2種類です。
最後に デザートと飲み物はコーヒーが私で ご夫婦は紅茶です。
デザートも ラズベリーの甘酸っぱさが甘いアイスに
溶け込んで 丁寧に作ってあり色もきれいで美味しくいただきました。
義妹夫婦も とてもおいしいと喜んでくれました。
自分で伺うのも良いけれど 接待にも向いている
お店だと思います。
2人の女性の接客も にこやかでいい感じでした。
ごちそうさまでした。



2015年 9月> 雨の日友達と再訪
  3500円のコースX2
  メインには 魚と肉の両方が いただけます。
   私は メインの魚は 真鯛のソティ
          肉は イベリコ豚のフライ

   友達は メインの魚は オマールエビとホタテのグリル(+600円)
           肉は 北海道産の黒毛和牛のタリアータ(+800円)

   やはり 料理は美しく かつ美味しかった。
   友達は 「あれだけ出て 美味しくて
   お値段は リーズナブルで 良心的よね~♪」と
   言っていました。
   本日も ごちそう様でした。
  画像は 2枚追加しました。
          
  <2014年 11月> またしばらくぶりの再訪

  ランチコースの2600円+飲み物
   趣味のサークルでの 早めの懇親会で利用しました。
   メインは肉を選んだ方が 7名
       魚を選んだ方が 6名でした。

  肉は 三元豚。 魚は 真鯛です。

  三元豚は やわらかくて美味しかったようです。
  真鯛も 白ワインのスープで蒸したのか煮込んだのかは
  わかりませんが あっさりとして美味しくいただきました。
  また 盛り方も 上品で 美しい。

  スパゲッティはあさりと水菜で 少々のにんにくがさわやかです。

  またデザートの南瓜のケーキも 皆さん「美味しい~♫」という声が
  聞こえてきました。
  そのあと コーヒー・紅茶・を飲んでいましたら
  素敵なお皿に入った プチフルールが 現れて
  またまた 感激です。
  ブドウとクッキーです

  接客は 2人の若い女性でしたが 笑顔で丁寧に 接して
  いただきました。

  最初と最後には オーナーシェフがにこやかにあいさつを
  してくれます。

  本当にお料理も美味しいのですが 感じが良く
  私のお気に入りの イタリアンのお店なのです。

  え~それではもっと行かなくてはね~(~_~;)
  本当に・・・!でも 友達や知人には
  ご紹介していますよ∼(^_^)/

  皆さんも 満足されたようです。
  では また・・・
  画像は 7枚アップしました。
 
 <2011年6月> しばらくぶりの再訪
   
ランチは  Aコース    2500円(エントレ・前菜・本日のパスタ・魚または肉料理・デザート・コーヒーまたは紅茶)
       Bコース    3500円( 上記の内容に 魚と肉の両方が出ます          )
       スペシャル  5000円(特別コース      )
   

 私たちは Aコース   
 接客のメンバーが 少し変わっていましたが 相変わらず素材を生かした
 満足な お料理でした~♪
 お腹がいっぱいです~♪         
   
<2010年12月> 再訪
  この日は 2500円のランチをいただきました。
  予約をしていきませんでしたが席は2席のみ空いていました。
  そのあとすぐに満席になり 人気があるのですね~♪
  お料理は 相変わらず満足なお料理をいただきました~^^
  メインは かじきです。

「2010年10月」 再訪
  この日も雨が降っていました。
 石川町駅でみんなと待ち合わせてから伺いました。
 ランチの3500円のフルコースです。 
 イタリアのビールで乾杯!!
 最初にアミューズメントが出てからは前菜の3点盛りが出て
 はスズキのソティ ムール貝はモンサンミシェルのもの。
 次のはイベリコ豚に雲仙のお芋 そしてトリフが散らばってかかっています。
 デザートは 手作りのティラミスふわふわと空気が入っているようで とてもおいしい~♪
 あとはコーヒーとクッキーほか・・・
 コストパフォーマンスも美味しさも満足度が高いです~(*^_^*)

 皆さんも大喜び・・・
 それぞれの方がそれぞれでまた来たいと言っていました~♪
 幹事としても鼻が高かった~♪
 

「2010年9月」 再訪
 大雨の降る日でしたが 午後1時半ごろお店に入りますと数組いらっしゃいました。
 私は 3500円のコースをお願いしてありました。

 最初にアミューズメントが砂肝やマイタケが出てきました。
 次に暖かい フォカッチャが出てきてとても美味しいです~
そのあとに前菜は 生ハム・オクラ・ムール貝でした。
こちらもすぐになくなりました~

続いてパスタです~
塩気が効いていましたが 美味しくいただきました。
もう一つクルミ入りのパンが出てきます。

メインの魚をサラダ風に見立てたものですが 魚の好きな私には
楽しみです。
ソティしましたお魚と野菜の組み合わせが彩も
きれいでいいですね~♪

お肉の方のメインは エゾシカのローストでした。
これが 感動の美味しさでした~

私のそばには 皆さん帰られた後でしたのでほかにはいませんでしたが
思わず”美味しい~♪”と気が付いた時には 言葉が漏れていましたね~^^

私は どちらかといいますと 魚派なのですがでもこのエゾシカの
ローストは やわらかくてソースとの相性も良かったのか
 本当に美味しかったです~(*^_^*)

それから手作りのティラミスをいただきました。
 そしてプティフールとエスプレッソを選びました。

最後のエスプレッソも美味しかった~
最近では こんなに満足感を味わったのは 久しぶりでした~(^_^)v
また来月にでも来てみましょう・・・)^o^(

「2009年12月」
友だちとJR石川町駅で待ち合わせて忘年会をかねて行ってきました。

 5800円のコースを 午後7時からの予約でしてありました。
 店の中に入って名前をつげますと お待ちをしておりました・・・とフロアーの
方が そしてオーナーシェフがいらっしゃいませと顔を出してくれました。

コートを預けまして 奥の席に案内をされました。
木枠の窓が洒落ているその席でした~♪
店内は 豪華ではないけれど 上品で色を抑えたトーンが落ち着きます。
ベージュ系で統一してあります~。
テーブルの上には 小さなろうそくと金色のバラの花が飾られていました。

まずは アミューズメントの3種類のサラミが大きめなケッパーと一緒に
盛られています。
同じサラミを形を変えたのかと思っていましたがそれぞれの味が違って
唐辛子入りのサラミもあり 美味しかったです~♪
それからパンがクルミ入りでホクホクと 暖かいです。

前菜は 三陸産の牡蠣でした。
オリーブオイルが少しかかっていて 海の塩の味がしてとっても美味しい。

次は穴子をつかった料理で穴子は蒸してありその上にオイルとハーブや
トマトが乗っていて ソースがさっぱりとしてこちらも美味しかった~
次にまた違う種類のパンを・・・これもパリっとしてさくっとして美味しかった。

次はスパゲティが出ました。
 スパゲティの硬さも良くかじきマグロのスモークしてあるのが乗っていました。

その次は チーズが中に入っていてその周りはクレープ?のようなので
巻いてあります。
チーズがトロッとしていて 美味しいです。

お腹が結構一杯になってきたところに今度は メインの魚介のスープ風なのが
出てきました。
ムール貝・イカ・えび・尾長鯛・トマト・かぶ・・その他いろいろ入っていて
そのスープに出汁が出ていて美味しかった~

最後はデザートです。
かぼちゃのプリンですが 鶴くびかぼちゃと言う種類のかぼちゃだそうで
砂糖を何も入れていないのにちょうど良い 甘さでなめらかです。

その後にコーヒーと可愛いクッキーが 出てきました。
ワインも飲んで 7200円ほどでしたが とっても満足なお料理でした。
お腹も一杯で コストパフォーマンスはとっても良いのではないかと思います。

友だちのメインは肉のほうを頼みましたので この日はいのししの肉でしたが
 最高に美味しいいのししの肉だと言っていました~
食べているときに こりこりと音がしてきましたが ちょうど鳥の軟骨を食べているようです。

他にもお客様は 2組いらっしゃいましたが 帰るときにもシェフが送りに
来てくれました。
比較的若いシェフ?で イタリアで修行していらしたようですが威張っていなくて
とても感じの良いシェフでした。

本場のイタリア料理が どんな味なのかは私はわかりませんが あっさりとしていて しかもそれぞれの素材が生かされていて良かったです~♪
ぜひ紹介したいお店ですね~^^

オープンして 1年半だそうです~。

  • サラミ2種類
  • 前菜
  • フォッカチャ

もっと見る

5位

巴里 夕顔 (新橋、銀座、内幸町 / 鉄板焼き、フレンチ、日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥10,000~¥14,999

2014/08訪問 2014/09/05

★ゴージャスな店内・お味も接客も素晴らしい・・・銀座

<2014年8月> 再訪

 お世話になった友達に プレゼントのランチです。
 格安のチケットを購入しました。
 普通でしたら 11000円のコースですが・・・

 予約をしまして 12時に伺いました。
 鉄板焼きのゴージャスなお部屋です。
 グラスワインの白を 2つ注文。
 
  最初にイカ又は カモ肉のローストしたもの
  どちらかを選びます。
  カモ肉を 選びました。
 それから 懐石の八寸のようなものが・・・
 珍しかったのは 鱧を照り焼きにしてくれました。
 甘辛いたれで 鱧の照り焼きは 初めて
 食べたかもしれません。

 シェフがステーキを 焼き始める支度を
 し始めました。
 鉄板の温度を見ながら焼き始めました。
 油は ひかないようです。
 なかなかサービス精神の良い 笑顔もあり
 とても感じの良い シェフです。
 料理の説明や 焼き方なども教えてくれます。
 私は ミディアム 友達はレアです
 美味しいステーキをいただき満足です。
 写真を撮るのを忘れていますと 言ってくれまして
 ポーズまで取ってくれます。<(_ _)>

 ガーリックライスを選び 作り方も教えてくれましたので
 今は 家でも作っています。(写真参照してください)
 おせんべいのようにつぶして作るのは家のフライパンでは
 無理ですが ガーリックの方は 美味しく作っております。
 シソやじゃこも最後に 混ぜています。
 帰りには フレンチの部屋に お客様が帰られた後のようで
 小林シェフが見せてくれましたが 本当に贅を尽くした造りになっています。
 写真まで撮ってくれて 友達は大喜びでした。(*^_^*)
 ごちそう様でした。

 写真は 12枚追加しました。


2013年11月> 再訪
  今回は 鉄板焼きの スペシャルランチというのを
  一休コムさんを 通してネットで申し込みしました。

  この間のフレンチコースとは 部屋は反対側に
  なります。
  このコースは 1日3組のみの コース
  6人で鉄板焼きのカウンターを前にします。

  この部屋は 作ってくださるシェフが1人と接客の方が
  2人ついています。
  部屋にはなっていますが ドアはなく 接客の方は
 そのドアの廊下に 待機しています。

 私たちは フォアグラが苦手でしたので
  前菜は 変更していただきました。

  スペシャルランチコースは 

  ■ 先付 ~季節のハーモニー

  ■ フランス産 フォアグラのソテー(和風スタイル) → 変更 ホタテとぶりの和風仕立てスープ
     このホタテとぶりの和風スープは とてもお出しが美味しかったです。
  
  ■ 本日のスープ・・・マッシュルームのスープ
     とっても濃厚なマッシュルームのスープで とろりとした感じが美味しい
  
  ■ 九州のぶりと はまぐりのソテー
     こちらではほとんど見ないぶりで説明がありましたがちょっと忘れてしまいました。
     蛤が プリプリで美味しいソテーでした。
    
  ■ お口直し (フルーツトマト)
    このフルーツトマトが 甘くて本当のお口直しになりました。

  ■ 特選 黒毛和牛サーロインとフィレの2つの楽しみ(マコモだけ・アスパラブロッコリー・・)
    黒毛和牛のサーロインとフィレの食べ比べは 楽しかったです。
    それぞれが美味しかったのですが やはり薬味は サーロインは 山葵が美味しく
    フィレは 塩が美味しかったです。
    でももう少し量がほしかった~ プラスすれば 変更は可能です。

  ■ ジャコとしそ入り ガーリックライス
     ガーリックライスは お茶碗一杯でしたが美味しかった。

  ■ アニバーサリースペシャルデザート(バナナとアイスのハーモニー
    完熟したバナナとアイスを鉄板の上で 軽く焼き バナナはつぶして
    いただきましたが これは 本日の料理の中でいまいちでした。

  ■ コーヒーまたは 紅茶
     最後はコーヒーをいただきました。


   最初の 飲み物は 赤のグラスワイン(1800円)
   こちらは 酸味のあるワインでした。

  サービスは とてもよくお店のカメラで 記念写真を入口で撮ってくれて
 少し待たされましたが その写真をプレゼントしてくれました。
  接客は 付かず離れずの接客です。

 鉄板焼きのシェフも野菜などの名前や鉄板の部分の
 温度管理とか他 いろいろと教えてくれました。

 普段使いでも良いですが 記念日などに 使われることを
 お薦めいたします~(^_^)/

 写真は 19枚追加しました。
  
 
<2013年7月
2週間前に 友達3人で予約をしました。

 一休・comさんを 使っての予約です。
 4400円のお料理コースが 3500円です。
 飲み物付きです。

 新橋で降りて 銀座中央通りに出ますと 博品館がある
 お隣のビルです。

 住所は 銀座8丁目8-8ですので ビルの名前は
 銀座888ビルと言います。
 その5階にお店は あります。

 フレンチのコース鉄板焼きのコースがあり
 選びます。選ぶ内容によっていただく場所が違うようです。

今回は フレンチのコースに してみました。

まずエレベーターで5階まで来ました。
扉があきますと そこは とってもゴージャスで重厚な雰囲気の
入口があります。
にこやかな女性が立っていまして 名前を告げますと
「お待ちしておりました」と言って 案内していただきました。

 飲み物付ですので 私はワインを注文 友達はソフトドリンクを・・・

 最初の前菜が運ばれてきました。

 可愛い前菜が出て お洒落で美味しいです。

 ふかひれが入っているとろみがついたもの。

 スープ

 メインは白身の お魚にしました。(肉は子羊でした)
 ジュレがかかっていてさっぱりと美味しくいただきました。

 デザートも 5種類ほど乗っていて 繊細で美しく
 そして美味しかったです。

 飲み物は コーヒーにしました。
 プティフールまで ついてきてとても満足なお食事でした。

接客も モデルのように美しい姿の上に 上品でにこやかで
感じの良い女性です。
 説明も にこやかで静かに笑みを含めて してくれます。

こちらのお店の接客の方は よく教育が出来ているようで
 皆さんとても 感じが良いです。

トイレの中も とてもきれいで ゴージャス。
洗面には 有田焼の陶器がありました~♪

今度は鉄板焼きも いただいてみたいと思います~^^

友達二人も とても喜んでいました。

最近の銀座は 銀座らしくない雰囲気のお店も
ありますが こちらのお店は 以前ありました銀座という
とてもゴージャスな雰囲気のお店でした。
一度は 伺ってみても 良いと思います。


  • サーロインステーキこれから焼きます。
  • 前菜のローストした鴨肉
  • (説明なし)

もっと見る

6位

雑司が谷 寛 (護国寺、鬼子母神前、雑司が谷(東京メトロ) / 日本料理、ステーキ)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥10,000~¥14,999

2014/11訪問 2014/11/12

★趣のある 古民家での 懐石

私が 古民家でのお料理が好きと知っている友達が
教えてくれたお店です。

 メトロ有楽町線の護国寺駅から 徒歩7,8分。
不忍通りを通って 郵便局がありそこを右に曲がってから
 左に曲がりますと 右側に黒塀の風情ある景色
飛び込んできます。
 門を入りますと 玄関の両端には という文字が
入った大きな提灯が かかっています。

玄関を開けようとしましたら お店の方から開けてくださって
お待ちしていましたと・・・

靴を脱いで上がりますとすぐの部屋でした。

以前は 三角寛という山窩作家で有名な方のお住まいでした。
建物自体は 築90年ほとんど手を加えてないそうです。
個室が 6部屋あり 三角寛が 自ら好きな色に塗ったそうです。
深紅・濃いうぐいす色・茶褐色などの彩の部屋があり
私たちが案内されたのはその中の三の間の 紅の間です。
品の良い紅色で 趣があり 落ち着きます。
壁の一部は木彫りの板戸になっていたり一枚のガラス戸もあります。

掘りごたつでしたので 良かったです。
普段は日・月がお休みですが 11.12月は特別に
日も営業しています。

 ランチ料理は 5600円(税・サ込)
        8200円( 々  )
       11800円( 々  )
 
 
  予約の時に 何かイベントでお使いですか~?・・と
 聞かれたので 主人の誕生日ですと・・・

 注文したのは その中から 8200円の料理を予約。

      料理   8200円X2
      生ビール   800円X2
      西の関   1300円X1
      個室料   500円X2(日・祝のみ

  
   霜月  1.先附  胡麻豆腐 
         ・・・こちらの胡麻豆腐は プリプリしていて
          わさびを付けていただきますと 美味しいです。

        2、お椀 (清汁仕立)
        ・・・ 木ノ子 糸縒り鯛 三つ葉 柚子胡椒
          どこのお店でも感じることですが やはりお吸い物の
          御出汁は 美味しいですね
          鯛の油と思いますが うっすらと表面に浮かんだ
          美味しいお吸い物でした。

        3.お造り 本鮪胡麻たれ シマアジ
         ・・・シマアジは 新鮮でおいしくいただきました。
           この本マグロは 胡麻たれの味に負けてしまい
           もったいない気がいたしました。
           折角の 本マグロの味が ちょっと残念です。

        4焼き物
           鰤大根 揚げごぼう ぽん酢
          ・・・ぶりの上に 大根おろしが乗り
           またその上に 千切りよりも細く切った
           ごぼうが素揚げになって のっていました。
           こちらは 普通に美味しかった。

        5、蒸物
           かぶら蒸し
           まながつお  大黒しめじ べっこう餡 山葵
         ・・・マナガツオの優しい味がしてこちらも美味
 
        6、食事 (土鍋焚きごはん)  
         ・・・ずわい蟹 舞茸 京揚げ 三つ葉 赤出汁・香の物
          こちらの土鍋焚きごはんが とてもおいしかった。
          ズワイガニの出汁が季節の舞茸や三つ葉と混ざっています。
  
       7、甘味 
         ・・・ 南瓜羊羹 柿 ピオーネ
           お誕生日の方には 足の着いた朱色のおぼんに
           黒蜜のくず切りや 金粉入りのや 鶴までもが
           折ってあり 見た目にも豪華です。
           殿さまの御膳のようで 私のとは すごい差がついていますが 
           でも とてもうれしそうでした。

     全体のお料理は 演出などの派手さや驚きは ありませんが 一つ一つ
      丁寧に作られているお料理で どのお料理がという目立ったものは
      ありませんでしたが 季節感も感じられ全体に美味しく
      しいていえばやはり お椀と土鍋炊き込みごはんでしょうか~♪
      器も 感じの良いものを使っていました。

   日本酒は 大分県の 西の関
     最初は甘く感じられ そのうちちょっと酸味があり 
     最後はピリッとしています。
     大分県は 三角寛さんの故郷だそうです。
     初めて飲みましたが なかなか美味しいお酒ですね~^^
     
    接客は 着物を着た若い女性で 近くの大学生のようですが
     研修はきちんと受けられているようで 丁寧で感じが良い方でした。
     料理を置くときに少し手が震えていたりして 初々しいです。

    結構お腹はいっぱいになりました。

     門の外で 見えなくなるまで見送っていただきまして
     ありがとうございました。
     趣のある古民家でのお食事がお好きな方に
     ぜひ ご紹介させていただきたいと思います。


  • ゴマ豆腐
  • お椀(鯛・木ノ子・三つ葉¥柚子コショウ
  • シマアジと本マグロ

もっと見る

7位

吉祥庵 (加茂 / そば)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2014/07訪問 2014/07/19

★里山にある浄瑠璃寺・・そのすぐ前にある風情あるお蕎麦屋さん

飛鳥荘を出て近鉄奈良駅からバスに乗り
浄瑠璃寺・岩船寺まで行くのですが 1時間に1本の
バス。
岩船寺から浄瑠璃寺に行った方が 下って行くので楽なのだそうです。
岩船寺行きの バスを案内所で探してもらっているうちに
1時間に1本しかないバスが出てしまったので
仕方がなく 時間ももったいないので タクシーで
岩船寺まで行きます。(3000円ちょっとでした)

深い山の中を通って行くような道で やっと集落がありました。
京都と言っても 奈良県と県境の場所です。
岩船寺は 山寺というのか ひっそりとしかし 凛として
池もあり 釣鐘もあり 室町時代の仏像もあり自然の中において 
ホッとするお寺でもあります。

そこから 山道を下りていきますと 浄瑠璃寺に
付きます。
里山の静かな雰囲気があり 入口の門がまたいいですね
こちらも仏像もあり 静かなお寺です。

午後1時ごろになりましたので 浄瑠璃寺を出てすぐ前に
あります吉祥庵に 入ります。
もう入り口からして ひっそりとした趣のある
いい雰囲気を 醸し出しています。
店内に入りますと おかみさんがテーブルでもお座敷でも
どちらでも結構ですよ・・・と言われましたので
ちょっと落ち着きたいので 座敷にしました。
お客さんは 帰られた後のようでどなたもいらっしゃいませんでした。

ランチですが  純米吟醸酒 1合 700円X2
        ニシンの甘露煮  500円
        小エビのかきあげ 500円
        せいろそば    900円X2
        くずきり     1000円X2

まずは 漆を塗った朱色のお盆の上に 純米吟醸酒
来ました。
この日本昔話の出てくるような庵(いおり)の中でいただく
日本酒は この雰囲気の中に溶け込んで飲みますとより一層美味しいです。
外は 小雨が降ってきました。
文才のある方でしたら 小説が書けそうです。

ニシンの甘露煮も上品な甘さに煮てありまして
 とてもおいしいです。
小エビのかき揚げは ペタッとしているのでは
なく ボールのように 厚さがあり海老もたくさん
入って中までからりと上がっています。

途中で 吟醸酒をもう1本追加です。

せいろをいただきます。
手打ちそばです。
 こしもあり細く切ったおそばに
汁は そんなにたくさんありませんが あっさりとして
あっという間になくなりました。(汁の追加は出来ます。)

最後にくずきりをいただきます。
1人前1000円は 少しお高いかな~?とも思いましたが
吉野のくずで作ったくずきりです。
蜜につけていただきます。
つるつるっとしていて 美味しくあっという間でした。

何年か前にタイムスリップしてしまったような店内で
骨董品のような扇風機までも 昔のままで 頑張っていました。

女将さんも 謙虚で品の良い方でした。
 お客様の居心地の良いように 気遣ってくれました。

「ご夫婦で飲まれるのは 良いですね~」と
「家は 私は飲めるのですが 夫は全く飲めませんので」と笑顔で・・
 丁寧に送っていただきました。

 階段の下の入口には 若い一人の女性が次の
 お客様でした。
 思い出に残るいい雰囲気のお店と 時間でした。


 

  • せいろ 900円
  • にしん甘露煮 500円
  • 小エビかきあげ 500円

もっと見る

8位

飛鳥荘 (近鉄奈良 / 料理旅館、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2014/07訪問 2014/08/04

★部屋から五重塔が見えて・・・

こちらのお宿は 奈良にお住いのレビュアーの
かーぼーさまに伺いましたら 「奈良には泊まったことが
ありませんが こちらの本を参考にしてはいかがですか~?」と
教えていただいたのが こちらの本でした。

  http://michelinguide.gnavi.co.jp/home/

早速この中から 選んだのが場所と言いお値段と言い
ちょうどいいかな~?と思いまして・・・

猿沢の池から 徒歩1,2分、そして世界遺産になりました
元興寺(がんごうじ)などのお寺があります奈良町の近くです。

3階に通されまして 部屋に入りますと丸窓の外には
興福寺の五重塔が見えて まるで絵のようです♪
飛鳥荘さんにも いろいろとお部屋がありますが
あえて 五重塔が見えるお部屋を選びました。

角部屋で シンプルでとてもきれいな和モダンの3階のお部屋です。
一つ上の階に行きますと 露天風呂がありまして
露天風呂に入りながら やはり五重塔が見えます。
別世界です~

夜は 1階のレストランまで行きました。
こちらのレストランは 中庭の見える場所で
いただきます。
ライトアップされた中庭には もみじの樹や竹などが
あり 緑がきれいです。

 飲み物は  巨砲サワー・柚子サワー
生ビール・酎ハイ

最初に梅酒が付いていました。
先付・・・フォアグラ豆腐・車海老・黒オリーブ・チャービル・美味出汁
   フォアグラの豆腐は 初めていただきましたが フォアグラは2人とも
   あまり好みではないのですが 豆腐が入っていたのでまろやかになり
   美味しくいただきました。

前菜・・・季節の口取り色々

椀盛り・・・鱧水ぼたん・早松茸・冬瓜・梅肉・柚子。
     鱧や冬瓜の入ったおいしい御出汁の上に
     松茸が のっていました。
     椀は どこのお店でも美味しいですね^^

里・・・鯒(こち)洗い・中トロ・剣先イカ・足代一式
     冷たくて 新鮮で美味しくいただきました。

焼き物・・・炭火焼き物
      (ロブスター洋風焼き・和牛肉棒葉焼き・大和肉鶏・
       焼き野菜)
和牛肉は 網の上で焼いてたれをつけていただきましたら
    とても 美味しかったです。
    夫は 鶏が好みではないのですがこれは臭みもなくあっさりとして
     美味しいと残さず食べてしまいました。
    野菜のトウモロコシはやはり網の上で焼いてからいただきましたが
     甘くて美味しい。

揚げ物・・・茄子と無花果の揚げ出し。
      海老・蓮根・青唐・生姜卸・天汁
      サクサク・熱々でした。
   
蒸物・・・毛蟹冷やし茶わん(三つ葉・生姜あん
     大き目なお椀に蟹が入っていて 茶わん蒸しのような
     感じでしたが ここでもうお腹がいっぱいになって
     しまいました。
     実は 揚げ物が先に記載されていましたのに
     こちらの方が先に運ばれてきました。
     反対でしたら 天ぷらも全部食べられたと思いますが
     それがちょっと残念でした。

酢物・・・海素麺(焼目貝柱・辛子酢味噌・ラディッシュ)

止椀・・・しじみ味噌漬け・洗い葱

御飯・香物・水菓子

色々と出てくる食べ物に変化があって 楽しめます。
美味しいです。
でも私たちにとっては 蒸物の椀はいらなかったかな~?

天ぷらを先に持ってきて ほしかったな~?と
思うところは ありますがお料理自体は 丁寧に作られていて
とても満足でした。

お部屋の感じも お料理も 従業員さんの接客も
嫌なことも 一つもなく 合格点が 差し上げられます。
また奈良に宿泊することがあったら 寄ってみたいと思います♪
お世話になりました。

  • 興福寺の五重塔が見える部屋から
  • 興福寺の五重塔が
  • 床の間の部屋

もっと見る

9位

懐食みちば (銀座、東銀座、新橋 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2014/05訪問 2014/06/06

★銀座のみちばさんにて ランチを・・・

やっとレビュー700回になりました。

銀座6丁目の8階にありますみちばさんには
 1週間前頃に 予約して伺いました。
 銀座って 日曜日に休みのお店が多いのですが
 こちらは 大丈夫でした。
11時30分からでしたが 10分前頃から伺っても
 良いそうです。
 私たちは 11時30分ちょうどになってしまいました。
 もう5分の1ほどのお客様が見えていました。

 こちらの店内は 広いです。
全部が 見渡せます。
 奥にカウンターがあり 6.7人座れますが 一段
 高い位置になっています。
 カウンターの一段下のテーブルに案内をされましたが
 カウンターの若き職人さんたちの 動きはよく見えます。
 
 最初に 生ビールを注文

 皐月ランチは    五法膳     3000円(税別)
           ローストビーフ丼 3000円(税別)
           旬菜膳      4500円(税別)
           もてなし膳    6000円(税別)

  私たちは もてなし膳(6000円)をいただきました。
 まずは 最初に前菜が来ました。
   前菜(海老・つぶ貝・小芋・アスパラ・トマト・ソラマメ・うるい・木耳)が・・・
  胡麻の白和えの ソースを 絡めていただきました。
 これが 素材に上手に絡まって 一つ一つの素材が
 また生きてとても美味しくいただきました。
 最初が 美味しかったので期待が膨らみます♪

 次にお椀が来ました。
  中身は アイナメ・じゅんさい・三つ葉です。
  アイナメの魚は少し癖がありますが それを上手に
  使ってありました。

 刺身は まぐろ・さより・うにです
 どれも美味しくいただきましたが めじマグロの上に
 ちょこっとおいてある小さな皮が美味しく 聞きましたら
 めじマグロの皮を焼いたものでした。
 脂がのって この皮までも美味しかったです。

 煮物が来ました。
 金目鯛の 煮つけです
 たぶんことことと煮たのでしょうか?
 十分美味しく煮汁が含まれています。
 水菜や豆腐が添えられていました。

 口直しは 鯛の子が薄味で 煮てありました。
 添えてあります蕗なども季節を感じられ
 さっぱりといただきます。

 メインは 3種類の中から選びます。
   ■ 和牛ロースト
   ■ マグロステーキ
   ■ 子羊(ラムチョップ)

 私たちは 和牛ローストを選びました。
 やわらかいローストビーフは 優しい味で
 3枚は すぐになくなってしまいます。
 味噌だれが ついていました。
 ん~ローストビーフに 味噌だれ?と思いましたが
 和風で美味しかったです。
 たらの芽の天ぷらも添えられて・・・

 ご飯は お好みで選びます。
   ■ 糠 鯖茶漬け
   ■ 麺類
   ■ 赤出しごはん

 選んだのは 糠のさば茶漬けです。
 こちらも鯖の香ばしさと 出汁が効いた汁と
 胡麻の香りで とてもおいしくいただきました。

 最後にデザートが来ました。
 金色の素晴らしい器に入って フルーツが
 神々しく見えます♪
 いちご・ぶどう・柑橘系のフルーツが
 冷たく冷やしてあり 全体にとても満足のお食事でした。

 接客の男性は とても説明がわかりやすく
 丁寧です。礼儀も正しく 感じも良いです。

 日曜日のせいなのか 店内は帰るときには 満席です。
 話し声でワイワイとしていますが これ以上
 うるさかったのなら ちょっとと思ってしまいますが
 カジュアルな感じはしますが 嫌な感じでは ありません。

 会計時は 違う人の伝票を出されたり ただ名前を
 確認してくれますので 良かったのですが・・・

 帰りですが エレベーターの前には 待っている方への椅子が
 数席出て お客様がそこに座っていますので
 エレベーターの前の狭い空間で 待っているのも落ち着かない。
 
 受付の人が 入ってくる人に 一生懸命で 
 送り出す人には 簡易になり
 折角 美味しいお料理を食べた後の満足感に
 少しかけてしまいます。
  
  まあ~帰る人よりも これから来る人への
 配慮が大事なのでしょうが 帰る人がこれからも
 また来たいなあ~ そして知人にも紹介したいなあ~と
 思うのは 帰るときの挨拶にもかかっていることも
 あると思います。

 たまたま日曜日のランチ時間で混んでいたのかも
 しれませんが ちょっとそこがもう少し上質になると 
 もっと もっと良いお店になるのではないでしょうか~?
 しかし 今でも十分良いお店ですが・・・
 
 お料理全体は ランチとして とっても丁寧で
 美味しかったのですから~^^


 

  • 前菜(ゴマ衣・海老・つぶ貝・小芋・アスパラ・トマト・ソラマメ・うるい・木耳)
  • お椀(アイナメ・じゅんさい・三つ葉)
  • 刺身(まぐろ・さより・他)うにも

もっと見る

10位

れんが屋 (根府川 / 日本料理、洋食、海鮮丼)

2回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥4,000~¥4,999

2022/05訪問 2022/05/07

★相模湾を眺めながら美味しい食事

根府川駅から ぶらぶらと少しづつ登りながら
歩いて行きました。
徒歩45分ほどです。
山の上の旧街道を歩きますが 車が通るので
ちょっと怖いです。
歩いている途中で みかん農家のおばあちゃんに会いました。
おばあちゃんと目が合ったときに挨拶をされたので
こちらも「こんにちは~」と言いましたら 
「駅から歩いてきたのですか~?
と言われて「そうなんです」と言いましたら「あらま~」と
言われ ミカンを3個くださいました。
こういうやり取りが うれしいですね♬

こちらのお店には もう8年ぶりになります。
いつも来たいと思いながら そんなに立ってしまいました。
前回は食べた後に 寄ったのでケーキセット
いただきましたが今日は ランチのコース
いただきました。
午後1時ごろでしたが満席で 2組目でした。
少し待っていますと 次々と帰られるお客様がいて
すぐに席に通してくれました。
相模湾の見える明るい窓辺です。

 江の浦コース (税込み) 4180円 X3
 フレッシュジュース     440円 X2
 ハイボール         500円 X 1


江の浦コースは 2種類の刺身と A5のカルビ・
サラダ・ご飯・味噌汁・香の物・デザート・コーヒー 
です。

まずは飲み物を飲んでいますと サラダと刺身が
来ました。
刺身は かんぱちとアジの刺身です。
両方とも新鮮でおいしかったです。

サラダもいただきます。
そのあとにカルビを焼く網が 来ました。

A5のカルビのお肉も来ました。ピーマンが1枚です。
お肉は7枚あります。 網にのせていただきます。
本当に柔らかいお肉で 最高に美味しいです。
肉があんまり好きではない私が 次々と
いただいてしまいました。
そのあとにデザートのプリンが来ました。
プリンの上には 甘夏が乗っています。
甘酸っぱい美味しい甘夏です。
コーヒーも来ました。

気が付きましたらお客様はどなたも
いなくなってしまいました。
帰りに  真鶴駅まで行くと言いましたら 
「車をお呼びしましょうか?」とオーナーの男性が
言ってくれたのですが こちらのお店と歩くのが目的で
来ましたので 折角ですが歩いて行くことに
しました。しかしこれが大変でした。
真鶴駅に着いた時には もうくたくたでした。
これでは座っていかなくてはもうだめでしたので
グリーン券を買って帰ることにしました。
美味しかったお料理でしたが この日の
歩数は 17000歩ほどでした。
大変疲れましたがごちそうさまでした。

   

親切ないしだ商店さんが教えてくれた
坂を上がってきて道路に出ました。
こちらの道路は 車も少なく歩道も広いです。
ミカン類を販売しているお店などがありました。

ぶらぶらと 気持ちのよい風を受け 海を見ながら
歩いていますと 感じの良いお店が ありました。
一目で気に入ってしまい コーヒーを飲んで行こうと
入りました。

入り口で写真を撮ったりしていましたら シェフが
ドアを開けてくれました。

店内に入りますと また落ち着いた雰囲気で窓が大きく海が
見えて 素晴らしいです。

しかし夫が 風が気持ちがいいのか 外のテラス席が
好いと テラス席でいただきます。

食べてきたばかりでしたので 注文は

  デザートセット  2X860円

  デザートは かぼちゃのケーキ
     私は 清美のムース
  飲み物は コーヒー


 かぼちゃのケーキも 清美のムースも
 とても丁寧に作られているのがわかります。
 そしてとても美味しい♪
 お互いに 味見をしましたが 両方とも
 美味しいのですが 夫は 清美のムースの
 味が とても気に入ったようでした。

 メニューを見ますと お料理も美味しそうです。
 洋食系や 和食系もあり 今度また来てみたいねって・・・

 今日は お腹がいっぱいでしたので ちょっと残念です。

 後からわかりましたがマイレビュアーの山海美味さまが 
 訪れていて お食事でも良い点数をつけていらっしゃいました。
 
 次回は 海を見ながら食事をしてみたいと思います♪

 会計時に前に置かれていたミカンやレモンがありましたので
 レモンを2個購入。
 シェフが おまけに小さいレモンをサービスでくれました。
 感じの良い素敵なお店でした。


  • サラダ
  • かんぱちとアジ
  • A5のカルビ

もっと見る

ページの先頭へ