slm-mtuさんのマイ★ベストレストラン 2011

ムーちゃんのレストランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

旬彩 ひより (近鉄奈良、京終 / 野菜料理、日本料理、郷土料理)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2011/09訪問 2011/11/26

大和野菜を堪能できる名店

2011.09.25

歩いた・・・とにかく歩いた。

30年ぶりの奈良路であります。

元興寺や東大寺等々、古の都を散策した後の食事として選択したのがこちらのお店であります。

予約も入れ、ほぼ時間通りに到着いたしました。

店内へ入りますと、真っ赤な造り・・・・「ちょっと落ち着かない雰囲気かなぁ~」なんて思ったのであります(笑)。

オーダーしたのは権兵衛なるもので、大和牛ロース100gがセットに加わったもの⇒5,250円であります。

野菜会席と言うことですから、やはり野菜がメイン。

でもお肉も選択出来るのかあがたい。

会席メニューの種類としては

【案山子】岩魚or能登地鶏or海老・・・3,675円
【土竜】大和肉鶏or上記の二種類付・・・4,305円
【権兵衛】大和牛ロース100g・・・5,250円
【雷】大和牛フィレ100g・・・5,565円
【俚び】大和牛ロース150g・・・7,350円
【野分】大和牛フィレ150g・・・7,665円
【産土】大和牛フィレ・岩魚・・・8,400円

このようなメニュー構成となっていました。

小生達のオーダーの【権兵衛】の構成と致しましては・・・

付き出しはお浸し・無花果・白和え・・・それぞれ食材の良さを生かしたもの。

蟹の唐揚げ・・・多少冷めても良い食感のまま。

サラダ・・・茄子とサーモンと玉葱⇒大葉と茗荷も添えられ、香り豊かな一品です。揚げ茄子がドレッシングを程良く吸い込んでいますので、大変美味しく頂けます。

ジャガイモ団子・・・滑らかなジャガイモのお団子です。餡かけになっていて、そのとろみと共に頂きました。

メインの大和野菜・・・トマトが珍しいですよね。全般美味しく頂けますが、お塩で食しても良し、添えられた卵黄で作られたソースをつけて食べても美味しく頂けます。小生的にはカボチャが好きでしたが、サツマイモも玉葱もたいへん美味しいものでした。

大和牛・・・
山形産?でしょうか。店頭のメニューはそう書かれてありました。このロース100gを陶板焼きで焼いて食すのですが、自分でお好みで頂くこととなります。焼き加減は自分のお好みでどうぞ。添えられていたのは椎茸と青唐辛子?でしょうか?結構辛味のある一品でした。韓国料理で良く供される獅子唐の一種?

天ぷら・・・まだ揚げる前の黒っぽい物体をご覧ください。揚げる前はこんなに黒いのに揚げると色が変化しますが、実はこれは茄子の一種なんだとか。まさに大和野菜として認定された一品なのであります。
また、牛蒡の天ぷらは香りよく、食感もサクサクっとして蓮根のような歯触りが好きでした。

仕上げのご飯・・・こちらは五穀米を炊き上げたもの。白米は新米とのことでしたが、モッチリした食感は素敵ですし、ちょっとお塩で食べてますと旨味と甘味を更に感じることができます。自家製のお漬物で食べても同じ効果が得られました。味噌汁はジャガイモの千切りを投入したもので、これも美味しいお汁ものでありました。

デザート・・・わらび餅です。きなこの味が懐かしいですね~。郷愁を誘うデザートって感じなんですよ。

コーヒー・・・特にコメントはございません。

いずれにせよ4年前の開店以来、着実にファンを掴んでいるご様子です。

農園との専属契約などオーナーシェフの野菜に対するこだわりや、大和野菜への想い入れを感じたのでした。

オーナーとの会話でもその一端が垣間見えた思いです。

ホテルや料亭での経験が接客にも表れているのですね・・・帰りは我々か姿が見えなくなるまで店頭でお辞儀をして見送ってくれました。

もっともっと賛辞を贈りたい気持ちですが、貧困な小生のボキャでは(笑)。

これからも大和野菜とともに、お料理や接客の研鑽に邁進して頂けるのでは無いかと確信して店を後に致しました。

こだわりとお気遣いに感謝です!!

大変美味しく頂きました。

ごちそうさまでした~。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

メリメロ亭 (西高蔵、熱田、熱田神宮西 / ダイニングバー、鉄板焼き、フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2011/01訪問 2011/02/02

絶品料理に大満足

2011.01.28

某取引先との新年会で利用しました。

取引先が予約を入れてくれました・・・良く利用するそうです!!

3年近くこの地にいて初の訪問。

食べログレビューも二件のみ。

お料理は無国籍ながら、出て来た料理は中々素晴らしいものでありました。

所謂創作料理・・・居酒屋に分類するにはもったいない程の内容では無かろうかと、個人的には思うものてす。

18時30分のスタート。

生ビールで乾杯し、出された料理に箸をのばす。

突き出しではカルパッチョが美味しくて好き。

真だら白子の天ぷら・・・フワトロの白子が絶品でした。

次いでグラタン風の牡蠣ですが、これがまた美味しい。中に隠れていた牡蠣の旨味が、ベシャメルソースと良くマッチングしていますし、牡蠣自体もぷりぷり感を損なうことなく揚げられていました。

この頃からワインへと移行。小生のリクエストで赤ワイン!! コノスル カベルネ・ソーヴィニヨン レゼルバというワインを頂きました。

この直後に提供されたのは鶏のグリル。山芋やセロリと一緒にサラダ感覚で食べられます。鶏肉の食感も良く、柚子胡椒の味付けが鶏の旨さを引き出しているように感じましたね。

次いで卵焼き・・・出汁巻き卵風ではありますが、箸で取り上げると、ふわふわで軟らかく崩れてしまうほどで、山芋が練り込まれている模様。

ワイン二本目へと突入。

デリカート・シラーという銘柄、先のライト感覚のレゼルバよりはしっかりした口当たりのワインで、プラムやブラックベリーの香りが楽しめます。

そして、お店が得意とするハンバーグが提供されて来たのであります。

このハンバーグがまた美味しい。さすが肉料理を得意とするだけのことはありますね。トマトケチャップ系(失礼)の酸味ソースとも良く合います。ちチーズのトロミも良く、天使の衣も添えられてました(笑)。

そろそろ料理も終わりかと思いきや、この後何と大ぶりの海老フライが登場したのには驚愕です。

自家製のタルタルソースを付けて食べたのですが、このソースがまた美味い。

海老も頭から食べられる・・・これで良く口中を切るんですけど(笑)。小生は足付近のみに留めました。

残ったタルタルソース・・・ちょっと近は無いけど、スプーンですくって綺麗に食べてしまったのであります!!

これだけ食べて、料理は3,000円コースだとか。

勿論常連の取引先が予約してくれたので、若干のサービスはあろうかと思いますが、これだけの質でこの量なら誰もが満足の筈です。

その満足感を証明するかのように、店内は満席。

汗だくで接客している奥さんが献身的で素敵!!

コース以外でも充分堪能できる、豊富なメニューのバリエーション。食材に合った創作料理が堪能できると言う訳です!!

こちらのお店のご主人、以前は名古屋観光ホテルで肉類料理のトップにいた方との情報も。

納得いく自慢の料理を出しているものと推察いたします。

口コミで人気が出ているようで、利用の際は電話予約して行った方が無難だと思います。

大変美味しく頂いて帰りました。

濃馳走様でした…満足です!!


  • 突き出し
  • 真ダラの白子
  • 牡蠣グラタン風

もっと見る

3位

五味箱 (西宮北口、阪神国道、西宮(JR) / 居酒屋、日本料理、創作料理)

2回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2017/02訪問 2017/02/27

定番料理のリピート!!だって好きなんだもの(⌒∇⌒)

2017.02

ほぼ一年振りの利用となります。
去年の3月までは西北に住んで居たわけで・・・戻りたい(´;ω;`)ウッ…
しかしそんなわけにも参りませんので、今回は出張に合わせての利用と相成りました!!

オーダーは定番の野菜炒めとイカ納豆に分葱ぬたの三点セット←別にセット販売はしておりません(笑)。
とにかくここの野菜炒めはずっ~と好きで毎回オーダー。
ジャガイモが入っているのが田舎風!!
卵が一緒に炒められていて醤油味ってのが更に好きな要因でもありまして、この醤油ベースが野菜と卵の名コラボを演出。

続いてイカ納豆!!
これも毎回オーダー。
よ~く混ぜて頂きます(⌒∇⌒)
ウズラの卵が入っていますが、個人的には普通の卵でも食べられます(笑)。
これって味的にご飯が欲しくなる(o^―^o)ニコ

ぬた・・・甘味噌との相性が抜群です。
食感も好きだし、この手の料理は口に合うんであります!!

そんなに飾らず気さくな皆さん・・・料理と雰囲気を楽しんめると思います。
常連になるととっても気楽ですから(#^^#)(#^^#)(#^^#)

価格的にもリーズナブル。
個人的には総合的なCPは高いと思いますね!!
今度はいつ寄れるかなぁ~?

ごちそうさまでした!!
2015.12

年末のご挨拶を兼ねて!!
定期的に食べに行っていますが、いつも食べるものに大きな変化はありません。
イカ納豆に野菜炒め、〆には鮭茶漬け。
お酒の量も程々に!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2015.09

はい、この日も美味しく楽しく頂きました!!
定番は欠かさずオーダー。そうです、野菜炒めとウインナーです(笑)。
四人でしたので牛肉のたたきも久しぶりに食べたのですが、相変わらず美味しですね!!

ごちそうさまでした。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2015.07

引っかかりました(笑)。
この日もビール、後は定番の野菜炒めにやまかけ納豆と赤ウインナー。
なぜか今日はタコウインナーに仕上がっていました(*^_^*)

うんうん、やっはり野菜炒めは懐かしいなぁ~!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2015.05

仕事帰りに引っかけて帰りました。
普段は社内や取引先と飲むことが多いのですが、稀に一人っきりの場合もあって、この日はその一人っきり。
カウンターへ座り生ビールを所望。

定番の野菜炒めと、この日は山かけ納豆にしてみました・・・納豆系は欠かさず食べるようにしています。
そして箸休め的に明太子を焼かずに生で頂いたのであります。

仕上げ・・・鮭のおにぎりも捨てがたいのですが・・・鮭茶漬けをご飯小盛でフィニッシュ!!

呑む相手が居なくてひとり寂しく帰った日は、このパターンで決まりかな(笑)。

ごちそうさまでした。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2015.04

サバ塩で一杯。
もちろん何時もの定番、イカ納豆と野菜炒めは欠かせません!!

2015.02

すっかり常連さんになってしまいました。

馴染の顔もできたし、知らない顔でもカウンターで談笑できる自分がいます。

何時もの定番であるイカ納豆を真っ先にオーダーし、珍しく赤ナマコ酢なんてのもたべました。
イカ納豆は毎度なので単に好みと言っておきますが、ナマコは良い塩梅と食感でしたから、次回もあればきっと頼むと思う。

そして最後にオーダーしたのが野菜炒め。
これってうちの田舎でおふくろが作ってくれた野菜炒めに近似する内容なのです。
卵が入っているのよね!!そして醤油ベースの味付け。
子供のころ、これをご飯にかけて食べるのが好きだったあたくし・・・なんか懐かしくって嬉しくなってしまいました。
今度来たら丼ご飯を頼んでしまいそう(笑)。

ごちそうさまでした。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2014.11

またまたぶらりと寄ってみました!!

相変わらず繁盛しています。

本日も定番のイカ納豆!!
そしてふりの照り焼き等とともに一杯・・・いやい~っぱい飲んじゃいました(笑)。

〆は久しぶりに茶そばでフィニッシュです。

ごちそうさまでした!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2014.10【赤ウインナーをタコに(笑)。】

タコウインナー~~!!にしてくれました(笑)。
我々の会話を聞いていて洒落てくれたのであります!!

久しぶりに牛たたきも頂きましたが、これで600円なら大満足ですよね。

2014.10【新さんま・・・大満足!!】

仕事帰りに一杯引っかけることに・・・ひとりです(笑)。

生ビールに定番のお料理を数点(イカ納豆は欠かせません)。

目に留まったのが新もののさんま!!こりゃ食べずばなるまい。

丸々と太った大ぶりなさんまが焼き上がりました~!!
スッと箸が通るほどにふんわりと焼き上げられ、その身は絶妙な焼き加減となっていました・・・一口・・・旨い。
脂の乗りと言い、ワタの苦さと言い、申し分のない新さんまですな。綺麗に食べ切りましたよ~。自慢じゃないが魚を食べさせたら本当に綺麗に食べる自信があるのよ(笑)。

仕上げは鮭おにぎりではなく、鮭茶漬けにしてみました。
たっぷりの海苔と鮭の身がほど良く入った一杯のお茶漬け・・・〆にはやや多めなのでご飯少なめにしてもらいましたが、それでも結構なボリュームでござんす!!

こちそうさまでした。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2014.06【〆に鮭おにぎりを食べるのが定番化】

軽く飲んで?帰りましょう!!

いつの間にやらどっぷり深酒なんてこともありますが、最近はこちらで晩酌の後、〆に鮭おにぎりを食べるのが定番になりました。

普段使いに打って付けです。常連さんたちともともいつの間にやら意気投合・・・そんなあたくしもそろそろ常連?

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2014.05

ノー残業デー!!

一人では寂しいので他部署の部下と一杯。

定番料理の他、今回はマグロの山葵醤油漬けなんてのもオーダーしてみました。定番は牛たたき・・・CPの高い一品です。

ついつい飲み過ぎ。焼酎ボトルもお代わりです(笑)。

ごちそうさまでした!!

2014.03

4人での利用です。

奥のテーブル席へ陣取り、ビールで乾杯・・・この日はゴルフの反省会と称しての集まり←あたしゃゴルフしていませんが呼び出されてしまいました~!!

初利用者も一人いましたので、やはりここは牛のたたきを食べてもらおうと思いオーダー。このボリュームで600円はリーズナブル。

そのほかには懐かしい赤ウインナー。昔のお弁当には定番のものですが、たまに食べたくなるんですよね!!

豚キムチや茄子蒸し、ミンチカツなんかの揚げものも頂きながら盛り上がった次第です。

焼酎は以前入れたものがほぼ丸々残っていましたので、結果安く上がることになりました。一本の殆どを飲み干したのでありました。

最後はお母さんのおむすび・・・鮭のおにぎりでふんわりとした握り具合がたまりませんね。

今日も美味しく頂いて帰りました。ごちそうさまでした!!

------------------------------------------
2013.05

しばらく行っていませんでしたので、ぶらりとひとりで入ってみました。

途中から同僚を呼び結果二人で・・・ついつい飲み過ぎ(笑)。

ビールから焼酎へ。大分前にキープしていた焼酎でしたが、取っておいてくれていました!!

タコぶつとメンチカツでスタートし、同僚到着後は煮付けや鰆焼き等を追加オーダーして飲み続けたのであります。

家庭的で違和感ない料理、安心して利用できるお店ですね!!

また寄らせてもらいますね~!! ごちそうさまでした。

/////////////////////////////////////////////////////
2012.07

また利用させてもらいました。

もう多くを語る必要はありませんよね(笑)。

------------------------------------------
2012.06

週初めの夕方。

久しぶりに早い時間に西北界隈に・・・連れと晩御飯を摂ることに。

連れが体調不良だったのでアルコール無しのお店を選択しようとしたのですが、ここ五味箱のファンの彼はこちらに同意。

暖簾をくぐり店内を覗くと、カウンターはほぼ満席ながら奥のテーブルが空いていました。

生ビールに蛸ブツや生げそ炙りを即オーダー。

追って煮魚と野菜炒めも。

焼酎・・・ボトルは切れていた。

一本を水割りセットで所望し、薄めでチビチビ飲み始めたのであります。

やっは煮魚は好きだなぁ~!!

甘辛の程良い味付けでご飯が欲しくなりますねぇ~。

〆はおにぎり・・・シャケと明太子でフィニッシュです。

いつもごちそうさま!!

----------------------------------
2012.03.04

この日は3人での利用でした。

カウンターは既に混雑・・・奥のテーブルが辛うじて空いていたがラッキー。

ひさし振りでしたがやっぱり庶民的な料理と対応にホッとした次第ですね。

初めて赤い魚肉ウインナーを頼んでみましたが、これがどうにも懐かしい・・・そんな世代にはお勧めです。

とにかく大外れはありませんので、何をオーダーするにも安心感があります。

いつものように美味しく頂いて帰りました。

ごちそうさま~~~!!

-------------------------------------------
2011.12.13

予約客や常連客でいつも賑やかな店内、この日もカウンターはほぼ満席となりました。

ふたりでぶらりと暖簾をくぐり、カウンターの隅っこに着座。

いつものようにビールを!!

イカ納豆や鰯等々をオーダーし、キープしてあった焼酎ボトルをお願いしますと、既に厨房内に用意されておりました(^o^)/

美味いですイカ納豆。

豚キムチはもやしがシャキッとしていて好み。

この日は長居をせず早めの退散でしたが、いつも美味しく頂いております。

ごちそうさまでした。

-------------------------------------------
2011.10.15

いつもの賑わいです・・・ん?

この日は大宴会が入っていたらしく、入口には入店不可張り紙があったらしいのですが、気付かずに暖簾を潜ってしまいました。

しかしながらカウンターに通してくれて・・・ありがとう!!

バタバタの厨房、頼みづらいなぁって思いながらもオーダーを告げます(笑)。

忙しいのに即調理に取り掛かってくれたのでホッとした次第です。

いつものようにビールでスタート、追って焼酎というパターン。

ゲソ焼きが今日の特記すべき一品・・・お刺身でも食べられるものでしょうが、お肉で言うミディアムレアの軟らかいイカゲソでありました。

この日も満足して帰ったのであります!!

ごちそうさまでした~。気がつけば閉店時間となっていました(笑)。

---------------------
2011.07.20

部下と一緒にちょっと早めの夕食・・・というよりは飲みに来た!!

店内はまだ先客無し。しばらく貸し切り状態。

前回は同じ秋田県人と飲んだのですが、その時のことを憶えていてくれました。まっ二週間ちょっとしか経過してないですからね(笑)。

先ずは生ビール。

そして前回入れて残っていた焼酎ボトルを!!

韓国ドラマや秋田県の話題で厨房と会話・・・ついつい調子に乗って秋田長持ち唄なんかをうなってしまった(爆)。

そんな気さくな雰囲気の中で飲むお酒、美味しいですね~。

牛のたたきが美味いという書き込みを思い出しオーダーであります。

美味しい!! 玉葱との辛味と相性も良いですね。とても良い仕上がり具合だと思いました。

後は写真にはありませんが、塩鮭が良い塩加減で好きですね。

仕上げは前回食べられなかったおにぎりを所望。

ボトルを全て飲み切り、更にもう一本を入れて店を後にしたのでした。

ごちそうさまでした~。また使わせてもらいます←ボトル入っているし(笑)。

-----------------------------------------------
2011.07.02

ゴルフを終えてからの食事・・・喉の渇きを潤すことに。

何度か覗いていますが、いつも運悪くほぼ満席・・・ひとりならカウンターOKのこともありましたが、連れがいましたので断念。

そんなこちらのお店、ようやくこの日は入れました~。

西宮北口駅すぐの立地。

客層は地域の方々が圧倒的に多いようにお見受けしましたが、その人気ぶりは食事をしてみて「なるほどね」と思えるものでした。

ざっとメニューを見ても大変リーズナブルな、500円前後の価格設定。

しかも料理はそれなりのボリュームもあり、満足感を得られる味と内容と思います。

生ビールも一層美味しく感じてしまいますね!!

とこぶしの煮付け・・・昔海辺でマイナスドライバー片手に獲ったことを思い出します←当然今は漁業権の問題でこんなことはできません。

そんなことを思い出しつつ、これ刺身でもうまいよなぁ~なんてことも考えながら一口頂きました。

片貝の食感よろしく美味しいですね。味も良く浸みています。

煮魚はオーダーしてから煮付けてくれます。

その分少々時間がかかりますけど、この味なら待ってでも食べる価値ありでしょう。

豚の生姜焼き・・・なんでもあるんですね~(笑)。

連れがメニューから見つけてオーダー。目の前でお母さんが一生懸命焼いてくれてました!!

焼酎へ移行。

焼酎ボトルキープです(笑)。

水割りセットをもらい、旨い肴をお供に酒量もアップ。

そのご鰻巻きや焼茄子も追加し、最後の一切れまで美味しく頂きました。

仕上げは茶そば。

本当は鮭のおにぎりを食べたかったんですが、奥の団体さんが茶漬けを頼んだ時点でご飯類はソルドアウト・・・残念。

お母さんの暖かい手で握ったおにぎりを食べたかったなぁ~(笑)。

てなことで茶そばを食べてお腹も一杯・・・お汁がちょっとしょっぱかったですよん。

満腹のお腹を抱え、この後腹ごなしのお歌の練習です(爆)。

大変リーズナブルなお料理、美味しく頂きました!!CP高いですよ~。

ごちそうさまでした~。また来ますね~。


  • お通し
  • 混ぜちゃった!!
  • 野菜炒めデス!!

もっと見る

4位

かしわ料理 鳥久 (伏見、国際センター、近鉄名古屋 / 鳥料理、日本料理、鍋)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2011/03訪問 2011/03/12

お店は古~い建屋で風情あり!!

2011.03.10

再訪です。

前回白炊きだったので、今回は味噌が食べられるかと思ったのですが、幹事様は白炊きで予約していた・・・残念(笑)。

絶対味噌を食すと宣言したものの・・・でも白炊き・・・とは言え美味しいですね。

またきっとチャンスはあるでしょうから、その時まで味噌はお預け。すき焼きもあるので、こっちも経験してみたいなぁ~。

裏切られること無く、美味しく頂きましたが、鍋の卵黄を半熟で食べると美味しいですねぇ~。これイケます!!

焼鳥の皮・・・パリッとした食感が素敵です。

レバー・・・これも良い感じ←暖かいうちに食べるべし。

一味や七味をお好みで。

そして後半のスープは、鶏の旨味がたっぷりと溶け込んで美味しいです。塩味ですっきりと飲めますし、これに粉山椒を入れて飲むと、なんとも格別な味わいであります。

とにかく美味しく頂きました~。

ごちそう様でした!!

-----------------------------------------------------------------------
10.02.04

初めての訪問です。

この日は前もって味噌か否かのリクエストを受けていて、
小生的には八丁味噌がほんの少しだけ苦手なため白たきとなりました。
しかし・・・このことを周りに言うと「もったいない選択」と言われたのであります。
やっぱりご当地名古屋は八丁味噌・・・ですかぁ~。
後日談なので次回はきっと!!
予備知識も無かったのでやむなし!!

さて、お店は古~い建屋で風情があり、納屋橋から目と鼻の先。
そして歴史を感じさせる店内。
それもそのはず、建屋は明治17年だとか。
創業も昭和25年という歴史を持つ老舗のようですね。

当然期待感は高まりますね~~~。

きっと裏切られることはなさそうと感じながら、前菜・焼き物と進みメインの鍋へ。

接客も丁寧で好印象。
個室に専属で1名付いてお世話をしてくれます。

鍋も数度に分けて作ってくれますが、途中お出汁を飲ませていただきました。
鶏の出汁がよく出ていて美味しいですね。
ここにらーめん入れたらどうかしら・・・なんてもったいないことを考えてしまったのであります(笑)。

お酒も程良く回りだし、会話も弾み、コーチンに舌鼓。

たまごを溶いた器に大根おろしを入れ、醤油をたらします・・・これがまた鳥との相性も抜群です。

うま~っ!!

こりゃ確かに味噌も経験しておかなきゃと思ったのであります。

あっさりに対して味噌はこってりなんでしょうかね?


ところでこのお店・・多くのスタッフを抱えでいるでしょうし、
接客の質を落とすことなく営みを続けている点、ご立派ですね。
高質のサービスと味の伝承・維持って結構難しいことなんですけど、頭が下がります!!

古さというものが料理に一味のスパイスを加え、より深みのある味を演出してくれる。
ゆったりと落ち着いた雰囲気で高品質の料理が楽しめるお店ですね。

前述しましたが、次は絶対味噌鍋でいきます!!

---------------------------------------------------------------------------


  • 付き出しと鳥刺し
  • 仲居さんが丁寧に
  • クツクツと煮ます

もっと見る

5位

らーめんどんぐり (北鴻巣、吹上、東行田 / ラーメン)

12回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2023/09訪問 2023/10/05

安定の美味しさ∩^ω^∩

2023.09

なんかついこないだも食べたような気もするが、美味いもんは何度でも食べたくなる。
そんならーめんがここの一杯(^○^)
煮干し系のらーめんとしては小生の中ではナンバーワンのお店です‼️

オーダーしたのはワンタン麺。
麺の量は中←210g、因みに小は140gです。

着丼したワンタン麺、ご覧の通りのルックスです。
ゆで卵のトッピングは無くなっています。
いつものようにスープをひと口、いやふた口。
続け様に麺をふーふーしてから少し多めに啜り上げる小生であります♬
艶やかなワンタンもたくさん入っていて充実の仕上がりです♬♬♬
当然美味しいですし、ワンタンを食べた後に流し込むスープが格別に思えるのは小生だけだろうか???
もちろん啜り上げる麺に絡みつくスープもステキです。
なのでスープは・・・ほぼ完飲です(⌒-⌒; )

ごちそうさまでした(o^^o)
2023.08

気が付けば2年振り(;゜0゜) 
ご無沙汰しておりましたので即決でお店へと向かいましたが、時間帯はかなりズラして向かいました。
待ちたくないですからねぇ〜❗️
作戦奏功ですんなり店内へ入りオーダーを告げます。
小生は久しぶりにチャーシューワンタン麺中盛りで、連れはワンタン麺小盛りをそれぞれオーダーしたのであります(^○^)
あとは待つだけ。

しばらくして着丼のチャーシューワンタン麺・・・チャーシューの下にはギッシリとワンタンが隠れていました♬♬♬
先ずは写真撮影の儀式を終えてスープをひと口(^^)
うーん、やっぱり極上の旨さだなぁ〜。
煮干しの香りがふわ〜っと抜けて行く‼️幸せ‼️
縮れ麺を啜る・・・またしても煮干しの香りが鼻腔をくすぐるのだ。
美味い♬
美味い♬
美味い♬
立て続けに麺を啜り頷く俺❗️
チャーシューは???いつもよりソフトな仕上がりに感じたのは気のせいか???
厚みもあって美味しいしと思います(*^▽^*)

さてさてワンタンくん。
こちらは色白でツルツルぷるんの美人だなぁ〜♬♬♬
滑るように口の中へと収まってくれます。

スープ・・・あまりに久しぶりだったもので、ほぼほぼ完飲と言って良い(⌒-⌒; )
あとで喉乾くなぁ、きっと(^^;;

ごちそうさまでした(o^^o)
2021.09

最近開店時間が繰り上がり、出遅れてしまうと混むかも知れないので早めの出動(^○^)
10時半を少し回ったところでお店に到着、店内にはすでに先客が・・・早い出だしですねぇ〜!
そして毎度お馴染みのワンタンメンをオーダー、連れは小(140g)で小生は並。
2人とも麺は硬めでお願いしました♬

しばらくして着丼(^^)
さぁ喰らうぞ〜!
麺を持ち上げて思いっきり啜る・・・咽せる(-。-;
でも美味い。
やはり定期的に食べたくなる一杯です♬♬♬
どんぶりに運ぶ箸は徐々に高速化、次々と胃袋へと収まって行くのです。
そしてアツアツのスープ、正に麺とスープのダブルキャストです。
そこに艶やかなワンタンの美味さが、絶妙な連携をしてくれます・・・熱いスープとワンタンが見事なコラボレーションです。
そして後半、少しコショウをパッと振りかけて啜る。
これまた美味し(*^◯^*)

煮干し系のらーめんでは此処のが好き!
ドロドロの濃いらーめんも美味しいかも知れないのですが、此処のスープの美味さで二日酔いでもすんなり食べ切った時のことを思い出します。
とても親近感のある煮干系らーめん。
お好みは千差万別ありますが、これからも再訪必至な一杯です♬

ごちそうさまでした(o^^o)

2021.06

定期的に食べたくなるらーめんってあるよなぁ〜!
人気繁盛店は混雑が予想され、しかも行列ありきとなると足も遠のくし、ましてコロナ禍なら尚更に三密は避けたいところ。
だが平日なら例外もある。
とにかく開店間も無くなら緩和状態と踏んで向かってみたのであります(^^)

お店到着・・・数台の車=先客あり・・・店内席は空いていたので問題なく入店♬

オーダーはワンタンメン(*^▽^*)
やはり自分にはこのワンタンメンが一番相性が良いみたいです。

供されたワンタンメン、胡椒は使わず先ずはそのまますすり上げる・・・美味〜い!
麺を硬めで頼んどきゃ良かった←オーダー時に告げるの忘れてた(-。-;
今更後悔しても遅いんだけど、そもそもの茹で加減は悪くないので問題は無い。

チャーシューは小ぶりなやつ(⌒-⌒; )

ワンタン・・・滑らかだ〜!
この滑らかで艶やかなのが素敵♬♬♬
レンゲにスープとワンタンを乗っけて食べるべし。
合うだなぁ〜このスープがワンタンに♪(v^_^)v 

しばらくぶりなので、めちゃくちゃ美味しく感じてしまうのは必然。
ほぼ1年ぶりなので気持ちは高揚します。
スープまでぜ〜んぶ飲み干したい気分だけど・・・グッとガマン(^^;;
うーん、美味かった!

ごちそうさまでした(o^^o)

2020.06

先日の日曜日、開店前にお店に着いたのですが既に行列ができていて断念←暑い日でしたから(・・;)
どうしても食べたかったので臨休の日にリベンジ‼︎
11時15分到着、ちょっとだけ待ちましたが難無くカウンター席へ通され「チャーシューワンタン麺」をオーダーしたアタクシ。
連れはいつものようにワンタン麺の小盛り140g、そして2人とも麺は固めでのオーダーにしました。

しばらくして供されたらーめん、厚めにカットされたチャーシューに隠れてワンタンがたっぷり♬♬♬
肉の食感を存分に楽しめるチャーシューです!
そして固茹での麺が小生にはベストコンディションに思える╰(*´︶`*)╯

いざ実食・・・美味いね〜、あたしゃ好きだ♬
スープも全て飲み干す勢いでらーめんに集中です。
艶やかなワンタンを味わいスープを流し込み、更に麺を啜り上げて口中調味。
チャーシューは食べ応えがあって肉感を楽しむ‼︎
そこへレンゲでスープをすくって煮干しを楽しむ‼︎
それぞれの旨さを堪能しながらあっという間の完食と相成りましたが、前述のようにスープは7割方減っておりました(^◇^;)ついつい飲み過ぎてしまいますがご愛敬ってことで!
今日も美味しくいただきました。

そしていつも店内は明るく綺麗なのが何よりステキ!
厨房もピカピカですね(*^ω^*)素晴らしい。
安心して食べられますね‼︎

ごちそうさまでした(o^^o)
2020.03

今日もらーめんにしよっと‼︎
ならば近場で美味しいらーめんを食べに行こう(^○^)
美味しい=大好きならーめんってことで‼︎
で〜っ、向かったのが【どんぐり】です♬♬♬
このところ毎回ワンタン麺。

お店到着は開店直後の11時ちょっと過ぎ・・・既に2組いたもののまだ食べていませんでした。
追って満席に←やはり早く来ないと混み合いますね!

しばらくして着丼。
いつ見ても美味しそう(^O^)
麺は固めてオーダーしてありました!
黄金色の澄んだスープが好きですし、やはり固茹での麺は自分の好みとするところ。
煮干しの香りが抜群にいいのと、啜り上げた麺に絡むスープの旨みを楽しみながらいただきます。
結構煮干しダイレクト(((o(*゚▽゚*)o)))でもそれがいい♬
そしてワンタン・・・たくさん入っていますよ!
ツルツル艶やかなワンタン(^○^)美味しいです♬♬♬

また来ます‼︎

ごちそうさまでした(o^^o)
2020.02

雲ひとつない澄み切った青空の休日、こんな寒い日は温かいらーめんで決まりです!
青空にあやかって澄んだ煮干しスープを求めてお店へと向かいました。
しかしスタートが少し遅かった(・・;)待たずに入ることは叶わず、少し待つことに相成りました。

しばらくして店内へ♬♬♬
オーダーは決めていましたから、ワンタン麺を声高らかに伝えます∩^ω^∩
普通サイズと小サイズのワンタン麺をオーダー。
そして着丼です!

う〜ん、相変わらずワンタン麺の時のチャーシューは小ぶりだなぁ〜(^^;;
まぁなんといってもワンタンと麺が主役ですから、細かいことには目を瞑りましょう。
麺は固めでオーダーしておりました・・・当然ですが固茹では連れも自分も好きですから。
ひと口啜り上げますと、いつものようにふわーッと鼻から抜けて行く煮干しの香り。
レンゲで黄金色に輝くスープを後追いで流し込むのが好きなんです(*^◯^*)
この繰り返しです(((o(*゚▽゚*)o)))

優しくレンゲにワンタンを乗せてズズッ!
滑らかな表面が唇を通過して口の中へ・・・生姜の優しい風味に包み込まれたワンタンが踊る。
そして麺と同じようにスープを流し込むのでありますが、これによってスープの消費はかなり早い^^;
結果的にスープをかなりの量納めてしまう胃袋は、この繰り返しに満足だと呼応します←ホンマかいな???
麺量が多いので満腹感は得られますよ〜‼︎

何度か二日酔いでも利用しました(⌒-⌒; )
でもそんな時もすんなりと受け入れられた煮干しスープと麺に感謝!
定期的に食べたくなる、自分にとってはそんな一杯なのであります。
もちろん人それぞれお好みがありますので賛否があってもおかしくありません。
それも含めてアタクシはこちらのらーめん、しっかり受け止めさせていただきます(#^.^#)
今後も更なる研鑽に期待したいと思います‼︎

ごちそうさまでした(o^^o)
2019.06

またまた食べたくなって!
つい最近青森で濃い〜のを食べたばかりなのですが、こちらのすっきりした、エグミのない煮干しスープが恋しくなってしまって♬
混んでても並ぶ覚悟で向かいました(((o(*゚▽゚*)o)))

結果は待たずに入れましたが、席は最後の空きテーブルでしたからラッキーです‼︎

今回いただいたのはチャーシューワンタン麺です。
連れはワンタン麺の小で140gの麺の量。
しばらくして着丼したらーめん・・・今回もチャーシューの下敷きでワンタンは目視できませんが、ちゃんとたくさん入ってます。

そしていつもの様にスープをひと口、続けざまに麺をフーフーしながらやや多めに頬張る・・・うま〜い‼︎
コテコテの濃い煮干しより自分の好みであることは明確だなぁ〜って、つくづく感じたのでありました。
スープ作りを丁寧にしていることが伺える仕上がりですね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪個人評価としては満点です♬♬♬

チャーシューは噛み応えのあるもの!
いつも思いますが、チャーシューそのものの味が濃すぎないのが肉を楽しめていい、と言うか好きです。
艶やかなワンタンも最近ではお気に入り(*^◯^*)
毎回美味しくいただいています!

ごちそうさまでした(o^^o)

2018.02

煮干し中毒です(⌒-⌒; )
定期的に食べたくなる味‼︎
それがここのらーめんなんですが、今回も煮干を求めてやってまいりました。
最近はワンタン麺を食べることが多い・・・この日もワンタン麺をチョイス。

魅力的なのは煮干だけじゃないんです。
麺の量もこちらの魅力のひとつ、そう言えると思います。
ワンタン麺の場合、麺は210gとなっていて、この一杯でお腹は充分に満たされます‼︎

麺を啜りあげた時の煮干しの香りが素敵(o^^o)
鼻腔をくすぐるスープは格別ですが、ついついレンゲの動きは活発化(*^ω^*)
あとで喉が乾くことなんて構わず、何度もスープを掬う。
麺を多めに頬張り、そこに追いスープ?
口中でたっぷりの麺とスープが絡み出す・・・そこに素敵な煮干しが香るわけですから、美味しいに決まってます‼︎
満足して店を後にしました(*^▽^*)

ごちそうさまでした(o^^o)
2017.09

たまに食べたくなるらーめん「どんぐり」
そしてこの日は平日のお昼、すんなり入れるし並ばずに済みます!
車で移動中、何を食べるかを思案しながらお店に向かう(*^ω^*)
到着後店内へ‼︎

オーダーしましたのはチャーシューワンタン麺であります。
ワンタン麺も候補でしたが、こちらは連れがオーダー。
麺の量が一般的ならーめん屋さんよりも多いのですが、なぜか抵抗なく食べきれる一杯!
間違いなく美味いと思っています(o^^o)

さてそのらーめんの登場‼︎
煮干しの香る素敵な一杯です・・・さぁ食べましょうかぁ〜!

スープ・・・安定していますね〜。美味しいです(*^ω^*)
エグミもなくスッキリとしながらも、グッと来るインパクトは素敵です。
そのスープに泳ぐ多めの麺。
頼めば硬めに茹で上げてくれますよ(*^ω^*)
ズルズルっと啜り上げますと、スーッと鼻からめげて行く煮干しの豊かな香り。
美味い(^O^☆♪

ワンタンも艶やかな表面、つるっと入りますね!
スープと一緒に召し上がれ(o^^o)

チャーシューは適度な歯応えが好き。
中途半端では?いえいえ、この感じが良いんです。
柔らかすぎては帰って味わいを損ねてしまいますから。
噛み噛み・・・スープをすする・・・噛み噛みの繰り返しが好き。
おそらくスープの半分以上をこうやって消費していると思う(⌒-⌒; )

美味しかったです!

ごちそうさまでした(o^^o)
2017.01

今年初のらーめんはこちらどんぐりで!!
初らーめんに相応しいワンタンメンをオーダーです。
なお麺は固めでのオーダーとしました(#^.^#)

煮干し香る秀逸のスープに踊るワンタンと優雅に泳ぐ麺・・・マッチングしています。
固めに茹で上げられた麺を啜る。
縮れの保った麺はスープを適度に持ち上げ、啜ると同時に煮干しが鼻孔を抜けて行きます(*^-^*)美味い!!
アツアツのスープがその香りを際立たせてくれるますね!!

そこにワンタンを口に運ぶ・・・熱い(笑)・・・でもツルッと入ってしまう。
スープも一緒にレンゲで掬って更に一口・・・旨い(⌒∇⌒)

麺の量も多いので食べ応えも充分!!(小盛で140gです)

またきっとリピートすることでしょう!!(o^―^o)ニコ
2016.04

二カ月連荘でのどんぐり。
こんなことは珍しいのですが、ここならばハズレは無いので!!
味は良しです。
ただ・・・この日のチャーシューは厚みにバラつきが感じられました。
端っこで見た目の小さいところは厚めになるのは一定の理解しますけれど、同じ大きさで厚みが違う←食感が変わりますから。
細かいことなので気にならない方の方が多いと思われますので、あまり気にしないでくださいな!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2016.03【ワンタン麺が良い!!】

またまたやって参りました。
ここってどスライクなのよねぇ~!!好きなのであります。

この日はワンタン麺を頂きました。
最近のワンタン麺はチャーシュー小さくしているのかな?
控えめなチャーシューが乗っかってきました・・・確か以前もそうだったもので気になったのよね!!

しかし味は好きなので・・・主役はらーめんですから!!
美味しゅうごさんした!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2015.08【チャーシューワンタン麺で満腹・満足!!】

定期的に食べたくなるらーめんの筆頭がこちら。
今回も随分と日が空いてしまいましたが、仕方がありません・・・何せ今は関西に一人ですから!!

この日も暑い日でした。
でもらーめんだべたいのよね(笑)。

チャーシューワンタン麺をオーダー。
連れはらーめん小を。これで140gですからね!!
ちなみにチャーシューワンタン麺は210gでございます。

はい、美味しく頂きましたよ~!!
やっぱり恋しくなる味なのでありました。

2014.11【一年半ぶりの旨さ!!】

気が付けば一年半もの長期にわたって再訪していなかった。
いや、正確には行列に怖気づいて帰ったパターンや、臨時休業だったりで行けていなかったのが現実です。
開店とほぼ同時、早いスタートで何とかこの日はありつけたのであります。

オーダーはワンタン麺です。

香り立つ煮干し、澄んだスープに泳ぐワンタン。
麺を固めの茹で加減でお願いすればもう完璧な一杯の出来上がりです。
たとえ二日酔いでも食べ切っちゃいます(笑)。

この日の不満はチャーシューが端っこの固いやつだったことくらいでしょうかね←贅沢な要求でしょうか?

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2013.05【土日は早目のスタートをお勧めします!!】

食べてきました。

麺固めでお願いです!!

11時開店と同時に入店し5分後には待ち客と言う状況(日曜日です)。

美味しく頂いて帰りましたが、土日は早目のスタートをお勧めします!!

-----------------------------------
2012.11

11時10分で店内は満席←日曜日ですから!!繁盛なのは結構なことですよね。

11時20分には外に待ち客が5名ほど。

さて、ちょうど空いている時間に滑り込んだ我々はカウンター席へ座り、わんたん麺をオーダーしました。

麺の量を考えるとわんたん麺が210gですから丁度良い量・・・家内はこれでも多いと言います。

勿論大盛りもトライしたことありますが、かなりの量を覚悟する必要あります←大盛りだと420gになるわけですから・・・。

着丼・・・相変わらずのルックスに感激です。

煮干しのふか~い味わいのスープは油膜に覆われ、最後までアツアツ状態で頂けます。

この日はおみやげらーめんを初めて買って帰りました。

スープは冷凍、麺は生麺ですから早めに食べるべし!!

ごちそうさまでした。

-----------------------------
2012.06.

チャーシューめんをオーダーしました。

麺は固めで!!

こちらの麺は普通で280gもありますから、後半まで美味しく頂けるように固めでお願いした次第なんです。

濃厚煮干し出汁のスープはインパクトありますね・・・以前にも増して強く感じる気が致しますが、単純に濃くしては×なので、その辺のバランスはしっかりと取れているから美味いんだと思います。←単に好みだと言うこともありますが!!

そんな中、チャーシューめんにしたのには理由があります。

前回食べた時、チャーシューの進化に気が付いていましたので、そこんところを確認の意味でのオーダー。

厚く大きいチャーシューは以前よりもしっとりとした食感に感じました。

肉の食感を上手に残し、旨味を噛んで味わうタイプのもの。

固くてパサ付いたものとは全く出来が違います。

これでチャーシューも安定したものを確立したと勝手に解釈致したいのですが、この安定感が何より大事ですから研鑽を怠らないで欲しい。

安定した来客数は努力の賜物と思いますし、一層の進化をお願いしたいと思いますね。飽くなき探究心!!

280gの麺とチャーシューで満腹です。

ごちそうさまでした。また利用させてもらいます。

------------------------------------------------

2012.02.04

家族で利用しています。

この日は息子が同行。

3人座れるスペース無く、しばらく待つことに・・・後から来たお二人さんに譲る格好になりました。

しばし待って店内へ。

【らーめん】【ワンタンめん】【ワンタンチャーシューめん】をそれぞれオーダーです。

麺は固茹ででお願いしました。

小生はワンタンチャーシューですが、チャーシューの下にワンタンが埋もれています。

先ずはいつものようにスープから・・・煮干しの香りが広がります。

今日は少し脂が多めのような気が致しました・・・舌に纏わりつく感じからもやや多めかなぁ~。

チャーシューは今まででは一番しっとり感のあるものだったように思います。

しっかりとした歯ごたえと肉の旨味を感じ取ることが出来ました・・・今まででは一番の出来なように思いましたが・・・。

麺は固茹ででお願いして正解でしたね。

小生的には、この位の食感が良いです・・・と言うか好きですね!!

我が家は基本全員が固めの麺が好きなもので。

ごちそうさま~!!

-------------------------------------------------------------

2011.08.23

4カ月ぶりにやって参りました。

平日の11時30分、既に席は7割方埋まっておりましたが、我々3人は何とかテーブル席へ着座。

小生はチャーシューめんを所望、連れふたりはワンタンめん。

どうも麺の量を勘案してワンタンめんに←ワンタンめん210g、普通のらーめん及びチャーシューめんは280gですから。

供されたチャーシューめん、いつも良い香りの煮干し出汁!!

チャーシューもぶ厚くなり、けっこうなボリューム感でありますが、ここは好きな味のらーめんにつき何てことは無い筈だった。

後半戦・・・ちょっと胡椒を入れて食べ進めることに。やはり結構なボリュームです(笑)。

太麺とは啜る回数違いますから、満腹中枢の働きは自ずと活性化するのでしょうね。

定着客も出来ているご様子で、以前見たことのある顔ぶれも(笑)。

ご年配でも安心、麺量は140gもありますから。

この日20食限定の持ち帰のおみやげらーめんを買う姿も見られました。

客足は小生帰るまで途絶えることなく続いていました・・・商売繁盛何よりです!

ごちそうさまでした。

-------------------------------------------------------------
2011.04.23

久しぶりに食べたくなったので行ってきました!!

昨年の移転後からですと、まだ二回目と言うことになりますが、家内も一緒に出かけたのでありました。

店内に入ると、いつものように煮干しの香りが広がります。

さてオーダーはチャーシューワンタンめん(麺量210g)。

提供を待つ間、壁にある広告に目が行き、確認しますと「おみやげらーめん」の販売を開始しているご様子。

家庭でも同じ味を・・・なるほど考えましたねぇ~。決して珍しい手法では無いですが、売り上げ拡大に一役かっていれば良しでしょう!!

てなことを考えているうちにらーめん登場。

いつもの香りとアツアツのスープ・・・好きですね。

チャーシューはかなり厚めに切ったものが4枚、最近他店で薄切りと遭遇する機会が多かったので、この厚みはありがたい(笑)。歯ごたえはかなりありますので、しっかり噛んで食べましょう(笑)。

そのチャーシューの下に隠れていたワンタン・・・ワンタン入りを頼んでいたことをすっかり忘れていました!!

香り豊かなスープは、小生の味覚中枢をくすぐり、舌を覆う風味にやられっ放しです。

ごちそうさまでした。

----------------------------------------------------------------
2010.12.05

12月からこちら(行田)に移転の情報を得ていたので、早速移転後の店舗を訪れてみました。

店外には多くの花輪、祝開店!!

新店舗での営業も数日経過していますから、慣れてきている様子でした。

お水が・・・まだ新店舗、水道管も全て新品でしょうから、少しばかり臭いますね。

しかし、煮干味は健在!!

いまさらどうこうは書きません。過去のレビューの通り美味しく頂いて帰りました。ご馳走様~。

PS.メニューに麺量が表示されていました。
普通で280gの麺量ですから、ボリュームはあります。
少なめで頼むことも可能ですし、硬めで茹でてもらうこともできます。

---------------------------------------------
2010.09.18

久しぶりに食べたくなってやって来ました。

相変わらず店内に入ると煮干し系の香りが漂ってきますね。

食べたのはわんたんめん。

このお店の一押しメニューです!!

本日のスープの仕上がりも良く、大変美味しく頂いきました。
嫌味の無いすっきりとしていながら濃くのあるスープは飲めちゃいます。麺を食べきった後、何故かレンゲを丼に運ぶ動作が止まらないのですよ(笑)。ついつい飲んでしまう・・・日本人はお出汁が好きですから!!

水も飲むとすぐに継ぎ足しに来てくれる・・・水→スープ→水→スープ(笑)。

あまり飲んでしまうと後で咽喉が渇きますので要注意・・・。

-------------------------------------------------------------
10.01.23
2010年となって初めてのどんぐりです。

近所には佐野らーめんの新店「みのざわや」もオープンしていました。

さて、11時15分頃に店に到着、チャーシューワンタン麺を頼みました。

スープに大きな変化は感じませんでしたが、
チャーシューかたいです・・・今日はハズレでしたねぇ~。

麺も頼めばかために茹で上げてくれますが、
普通に頼むと若干柔らかいと感じる方もいらっしゃるんでしょうね。

まっ、好きなものは何度食べても美味しいのでした!!

--------------------------------------------------------------
09/12月
やはり好き!!

--------------------------------------------------------------
09年9月訪問
昨日の「うさぎや」に続き煮干系が食べたくなり「どんぐり」に足が向いていました。

そして頼んだのがワンタン麺→ワンタンが8個も入っています。

上品な煮干の香りがガツンと広がる・・・
上品でありながら力強さをあわせ持った小生好みのスープです。

スープの出来のバラツキも無いようですし、丁寧な仕事振りが伺えます。

今後も定期的に食べたいらーめんなのであります!!
従いまして小生の評価は変わりません。

---------------------------------------------------------------------------
2009年になって初めての訪問です。

午後1時頃の土曜日の訪問とあって、既に店内は満席、待ち客7人と繁盛。

チャーシュー麺を頂きました。

魚介系出汁に深みがグッと増した様に感じるスープは、
煮干しの力強さが口中全体を一気に支配してきて美味しいです。

以前の透き通ったスープが少し濁りを見せたのはそのせいでしょうか。

チャーシューの出来栄えも、
適度な弾力と味の濃さが秀逸です。

会計時主人に「美味しいかった」と伝えてましたが、
帰るまでの間は客の途切れることはありませんでしたね。

丸二年間に渡って応援して来た甲斐がありました(笑)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

福は内 (熊谷 / ラーメン、つけ麺、餃子)

1回

  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2011/06訪問 2011/06/09

久しぶりの福は内!!

2011.06.06

実に久しぶりに行ってきました!!

辛つけめんをオーダーしたのですが、この日の連れ3人も同じで。

麺量は中盛り・・・全員一緒で+味玉を付けてのオーダーであります。

小生以外は初体験の皆さん、流行りのつけ麺に期待は膨らんでいる様子です。

お昼時のピークでしたので待ちはしましたが、何とか20分以内という小生にとっては限界ぎりぎり(笑)。

空腹のお腹を満たすには充分な量と質に一同満足・・・だったと思います。

辛味の使い具合を見ますと、小生が一番で、後の3人はやや控えめ。

がっつりと太麺が腹に溜まりますね。

口中に広がる魚介の香りをしっかりと堪能できました。

美味しかったです・・・ごちそうさまでした!!

----------------------------------------------------------------------------
10.02.09
写真追加しました。

-------------------------------------------------------------------
09.6月
カレつけ麺を食べました。

これで福は内の麺類メニューは全て制覇です。

連れは辛つけともう一人はつけ麺大盛りで頼みました。

カレー味・・・想像以上に合うんですねぇ~、驚きましたホント。

玉ねぎのアクセントと連携して旨みを増幅させてくれます。

大盛りを頼んだ方の連れはもてあまし気味だったので、

麺をごっそり頂いてカレー味で完食・・・満腹中枢が麻痺(笑)です。

連れの一言ですが、「最初はうまいと思って食べていたが、

そのうち甘味で飽きてしまった」と・・・小生には問題ない甘味ですが、

人によってはこんな意見があるのですね。

---------------------------------------------------------------------
09.5月
3月に続いての訪問です。

今日はらーめんと辛つけめんを食べてみました。

らーめんはガツンと来る節系のインパクトと、

玉ねぎのちょっとした辛味が好印象の一杯です。

全体的に円やかな豚骨の旨味が口中に広がって美味しい。

辛つけめんは、通常のつけめんに薬味が別皿で出てきますが、

この薬味が海老の香りが仄かにする辛味でトロトロのつけ汁に変化を与えてくれますね。

店内が広いので、今日は中で待つことになりましたが、

手狭な店舗だと間違いなく行列ができてしまう客の入りだと思います。

-----------------------------------------------------------------------
09.3月
国道407号線沿いの道の駅めぬまの中にあるお店です。

道の駅から見て、めぬま物産センターの裏手にお店がある為に目立ちません(笑)。

広く明るい店内は家族でも安心して入れる小上がりもあり、

収容人数はらーめん屋としては大きい部類ですね。

さて頼んだのは「つけめん中」のあつもりです。

やや土色がかった極太の麺と、

とろみの強い魚介出汁の効いたつけ汁、

かなり濃度が高いだけに汁との絡みも良くて持ち上げ量が抜群。油断しているとつけ汁が無くなるぞ(爆)。とても美味しく頂きましたよ!!
http://www.geocities.jp/muuchan01/johokan2/larmen3/fukuwauchi/fukuwauchi.htm#1

  • 辛つけめん中盛り300g
  • つけ汁
  • (説明なし)

もっと見る

7位

ばっは (西宮北口 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2016/01訪問 2016/02/05

飽きの来ない濃厚醤油なんです!!

2016.01

何度食べても飽きないなぁ〜!
久しぶりに突撃してみましたが、やはり並んでたのであります。
さすが人気店です。
開店20分前、既に4人の先客様。
当然の如く並ぶのですが、この段階で一巡目の10人に入れますから安心。
その後も並びますが、休日でしたから仕方ありませんよね〜。

券売機で食券を購入。
濃旨醤油の大盛りに味玉トッピングデス!

ほどなく着丼!
ルックスも良いし美味しそうです。
旨い!もう多くを語る必要はない。後は写真をご覧いただいて想像してくださいね。或いは実際に行ってみてくださいませ!

ごちそうさまでした!


2015.02

もう特別申し上げることはありませんよね!!

美味しいんです←あたくしの好むところ、所謂ストライクゾーンなんです。

この日は濃厚でいってみましたが、滑らかで鶏ベースの旨味がたっぷりと凝縮されたスープは秀逸だと思います。
大盛りにしましたが、あっという間の完食。
麺が低下水麺なので伸びる前にガンガンと啜り上げて頂いたのでありました(笑)。

半熟の煮玉子は、卵黄がとろ~り半熟。
これもこちらのらーめんにはぴったりと、そしてしっくり合うタイプだと思います。

今回も美味しく頂いて店を後に致しました。

ごちそうさまでした!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2014.05【一日10杯限定】の「冷やしらぁめんト長調」を喰らう!!

土曜日の11時過ぎ。まだ五分しか過ぎていないのに店内は満席で、入口にはお二人が待ちの状況。

意を決して並び、先にメニューを渡されたので眺めたものの、店頭に有った限定メニューの看板がどうにも気になる。

結果的にオーダーしたのは一日10杯限定の「冷やしらぁめんト長調」です。

毎年夏場限定で提供していたような・・・違ったらごめんなさい。

店名のバッハにちなんでト長調と言うネーミング。あのメヌエットのメロディーが頭の中で流れ始める(笑)。

しばらく待ったのちにカウンター席へ座りその提供を受けました。

麺はつけ麺で使用しているものと同じで、コシの強い食感の良いもの。艶のある表面が滑らかさを象徴しています。

スープは少しインパクトの点では足りない気がいたしました。やや薄く感じてしまうのですが、かと言ってつけ麺のような濃いスープでは食べ進む過程で飽きてしまうのも理解します。少し香味を強めるだけでも変化するんじゃないかと思いますが!!

後半ほんの少し一味を入れて食べてみたら、刺激があって良い変化が起きました。ほんの少しでしたがこれありかも(笑)。

セットにした煮玉子飯と共に美味しく頂きました。

ごちそうさまでした!!

2014.01
【期間限定】の「とりにぼしらぁめん」を喰らう!!

平日の14時過ぎ。

足は自然にこちらのお店に向いていたのであります。

店頭には【限定】「とりにぼしらぁめん」のメニュー看板が置かれ、一日限定15食とのことなので時間的には無理かとも思いましたが、店内へ入り「限定まだある?」と聞いてみたところ「ある」との返答。ラッキー!!

しばらくして着丼です。

麺にしっかり絡み付くスープは濃厚で、鶏の旨味と煮干しの風味がマッチングしています。

鶏の旨味を湛えたこのスープは、まるで鶏肉をジューサーにかけて入れているのではないかと思うほどの深い旨さを感じました。

麺は普段の麺と違い、やや角のある平打ち系のもの。こいつがしっかりとスープを持ち上げてくれるのだ!!

この期間限定らーめん、3月までの提供とのことですので、試してみたい方は3月中にどうぞ(^O^)。

美味しかったです。

ごちそうさまでした!!

-----------------------------------------------------
2013.06

久しぶりです・・・仕事帰り寄ってみました。

休肝日と決めていたはずですが、瓶ビール一本だけね(笑)。

頂いたのは定番の濃旨らぁめんと豚丼で、味玉は止めておきました。

と言うのも、豚丼には玉子が乗っかって来るからです!!

ラーメンに関しては今さら言うまでも無く美味いのですがねこの丼も中々イケる。

やや濃いめの醤油だれではありますが、卵の黄身と混ぜ合わせて食べるとこれがまた旨いのです。

ごちそうさまでした!!

/////////////////////////////////////////////////
2012.11

〆のらーめんです。

お酒を飲んだ後でも美味しく頂ける・・・スープも飲み干す勢いで!!

オーダーは濃旨らぁめんに味玉といういつものパターンになりつつある内容です。

そろそろ食べログレビューも完結ってところでしょうかね、以後は美味しく頂くことに専念したいと思います。

ただし新メニューや季節限定メニューを食べた時にはまたレビューしたいと思います!!

ごちそうさまでした。

------------------------------
2012.05

2012年はまだ食べてなかった???

いやいや何度か食べていましたがアップしてなかっただけなんです。

さてこの日は濃旨らぁめんと炒飯を所望致しました。

先客2組3名様・・・小生が食べている時も客足はボチボチで、カウンターはそれなりの盛況状態。

供された濃旨らぁめんは味玉トッピングしてもらいましたが、いつも黄身がトロリとしていて良い感じですよね!!

結局スープは殆んど残りませんでしたから(笑)。

ついつい後引くスープ、旨いですね!!

--------------------------------
2011.12.29

今年のらーめん食べおさめ!!

炒飯とあっさり醤油らぁめんをオーダーです。

この炒飯でこちらのメニューはほぼ全制覇だと思うのですが・・・夏場の限定メニューの冷やしは除いて!!

初の炒飯ですが、やっぱりメインはらーめんですよね。

あくまでもサイドメニューの位置づけの炒飯ですから、こちらに重点を置くつもりはありませんが、充分美味しい炒飯でしたよ。

若干濃いめの感じも悪くありません。これ以上はダメですよ!!

らーめんのスープを啜りつつ、炒飯を頂きつつ、またスープを飲み麺を啜るといった具合でさっさと食べ切ってしまいました。

締めくくりのらーめんとしての選択は間違い無しのようでした(笑)。

ごちそうさまでした。

-------------------------------------------------------------------
2011.12.11

ランチタイムでの利用です。

お得なセットメニューを選択し、濃旨醤油らぁ麺と煮玉子めしをオーダーいたしました。

11時40分頃でしたが、この時点での先客は疎らながら、12時を過ぎた頃合からは待ち客もできるほど。

らーめんは全て既食、どちらかと言うと煮玉子めしが未食なのでちょっぴり期待。

らーめんは文句なしで美味しい・・・濃厚という表現は似合いませんが、毎度美味しいラーメンの提供に感謝であります。

煮玉子めし・・・玉子は多分半分、ご飯もお茶碗に軽めの盛りでした。

量を求め場合は麺の大盛りを頼めばよさそうなボリュームかな。

あたしゃこの量で充分でございましたが!!

後はここの焼き飯にトライしたら、ほぼメニューは食べつくすことになるかな(笑)。

ごちそうさまでした。

----------------------------------------------
2011.12.03

ハイ!!

仕上げの一杯としてやって参りました。

進化を遂げて行くこちらのらーめん・・・この日は【あっさり醤油らぁめん】をオーダー。

それなりに酔っています(笑)。

しかし食べたいと言う衝動を抑えることはできず、暖簾を潜ってしまったと言うわけで・・・・。

提供されたらーめん・・・あっさりでありながらもしっかりとコクのあるもの。

あっさりでも充分な旨味を蓄えたスープに納得。これが濃旨でもおかしく無いくらいです(笑)。

またしてもスープまで完飲でありますが、鶏のコラーゲンを呑んだつもりで・・・(爆)。

-------------------------------------------------------------------

2011.11.12

またまた来てしまいました。

この日はビールに唐揚げ、そして味玉をおつまみに一杯。

大ぶりな鶏のから揚げは、表面はパリッとした食感で中身はとってもジューシーなもの。

熱々の唐揚げは美味でありました。

そして連れと二人で瓶ビールを二本ばかり頂き、飲み終わる頃合いに濃旨らーめんをオーダーであります。

今日も美味しく頂いて帰りました。

ごちそうさまでした!!

-------------------------------------------------
2011.10.16

〆の一杯での訪問です。

日本酒を飲んだ後でも美味しく頂けます(笑)。

やっぱりここのらーめんは小生の口に合いますな!!

久しぶりにスープまで全てを胃袋に収めてしまったのでした。

ごちそうさまでした・・・ゲップ・・・!!

--------------------------------------------
2011.07.10

先日泥酔状態で食べたので、今日はまともな状態で(笑)。

平打ち系の麺・・・茹で具合良好でした。個人的にはもっとコシが強くてもOKです。

つけ汁の酸味も好きですね。美味しいと思います。

濃過ぎず薄過ぎず、丁度良い塩梅なのでありました。

これてこちらの麺メニューは全て制覇・・・後は夏限定の冷やしらーめんでしょうか?こちらを次のターゲットとしたいと思います!!

ごちそうさまでした。

------------------------------------------------
2011.07.04

相当酔ってます。

歓送迎会を終え、帰りの一杯・・・・・・へべれけ(笑)。

でもビールを頼む無謀なオヤジ達が我々であります。

もうあっさりのつけ麺と決め込み、そちらをオーダーしたのですが、どうやらこれが正解だったようです。

酸味の効いたつけ汁にどっふりと麺を浸けて食す!!

う~ん、酔いすぎていて味の良しあしの判断もままならず。

はい!! ただ食べたと言う事実だけを記してお開きとさせて下さいませ(爆)。


------------------------------------------------------------
2011.06.19

日本の美味しいらーめんが食べた~い!!

6日間のタイ出張を終え、夜行便に乗り本日朝、関空到着。

機内食を食べていたことと、まだ開店時間前でもあり、晩ご飯に照準を合わせ、お腹を空かせの訪店・・・再訪であります。

とにかく好みの美味しいらーめんとなると、ここしか思い浮かびません!!

そして夕刻の18時過ぎ、ほぼ開店と同時くらいでしょうか、先客も無く、ひとりカウンターの奥へと座ったのてした。

オーダーは濃旨醤油らーめんと焼豚丼。

らーめんはあっさりメニューと比べると、その名の通り濃厚で、少しトロリしたスープのイメージながらバランスは良い。

麺も小生好むところ。

一方の焼豚丼ですが、しっかりした味付けと、程良くかかったご飯のタレが適度で良いですね。

食感も程よしです!!

ご飯の量は多く、ご飯少なめで頼めば良かったかなと思う量です。

こりゃ満腹になりますな!!

いずれにしても美味しく頂き満腹になって帰ったのであります。

ごちそうさまでした~。

------------------------------------------------------------
2011.04.04

本日おかまの日(笑)。

ぶらりと出かけた西宮北口駅周辺で見つけたので入ってみることに!!

午後7時頃、先客は二組三名様でしたが、店内に入りますとスープの香りが漂って来て、空腹の小生の食欲をそそりました。

実は忙しくしていて、朝からなにも口にしていなかったのです。

当然お勧めをスタッフに確認・・・アルバイトなのでしょうね、店主らしき人へ問うておりましたので。その店主らしき方が「あっさり醤油らぁ麺」と断言。その意に従ってそちらをオーダーし、いつものように味玉を追加したのでした。

店内は明るく小奇麗にしてありますが、開店間もないのかな?

厨房も未だ綺麗でしたしね!!

そんな清潔感のある店内、カウンターにはコースターの上にコップが席毎に配置され、中々お客の心理を掴んでいるという印象です。

女性単独客もいましたから、この雰囲気なら確かに一人で入れそうな感じですね。

そして供されたらーめん。

ルックスは普通のらーめんですが、スープを一口飲んでみて感じたのはバランスの良さ。

魚介系の香りと共に動物系のトロリとした旨味が広がっていく気がしました。

全く事前知識無し、予習せずに訪れたお店でこの味はラッキーと言うべきかな?

くりの木やもちもちの木系の味を彷彿とさせる味ですが、そこまで魚介が前面に出てくるわけでは無いものの「旨い」と思った次第です。

麺の茹で上げ具合も小生好みのもの。

チャーシューも丁寧に仕上げている様子。切り出しだチャーシューの脂身を更に切り外して載せてくれています。

味玉はやや薄味ですがOK。

ネギも良いアクセントになっていますね。

何かが邪魔をすることもなく、全体的にとってもバランスのとれた一杯だと感じましたが、まだまだこれからの成長が楽しみなお店だと思いました。期待したいと思います!!

次回は濃旨醤油らぁ麺を試してみたいと思います。

ちなみにこの日、久しぶりにスープを全て飲み干してしまったのでした!!

ご馳走様でした。


  • 濃旨醤油の大盛りです
  • とろとろ味玉
  • 良い茹で加減

もっと見る

8位

稲穂 (新安城 / とんかつ、かつ丼)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2011/01訪問 2011/01/16

大粒カキフライがうみゃぁ~っ!!

2011.01.14

打ち合わせを終えて一杯。

いつもはタクシーでJR安城へ向かうのですが、この日は同行者のお勧めもあって新安城のこちらへ。

18時40分頃の入店。

店内は程々の混雑ぶりで、人気の程が伺えます。

我々は3人、奥の座敷を図々しくも所望し、幸い空いていたのでそちらへすんなり通されました。

ほぼ個室で、帰るまで占有。内密な話をするときには邪魔されずに良い空間←別に内緒話をしに来た訳ではありませんが(笑)。

生ビールと同時にサラダ、串カツ×2、ヒレかつをオーダー。最終的には海老フライとミンチかつを追加したのでした・・・揚げ物ばかりを良く食うよなぁ~、と思いつつも結果は完食となったんですけどね!!

さてさて、同行者お勧めはカキフライ・・・・大粒で衣がサクッとして中からジュワァ~。いやぁ~、拙い表現m(_ _)m アツアツがまた美味い!!

次いで箸をのばしたのがヒレかつ・・・衣は前述の通り。お肉も軟らかく、とんかつソースとの相性もよろしいようで!!これも美味。

串カツ・・・玉ねぎの甘さが肉の旨味を引き立ててくれていますね。

お酒もビールから焼酎へと移行。

一杯売りは高くつく、こり常識。どうせ沢山呑むのはわかりきっているんだし(爆)。

さぁ~、一時オーダー食べ切って、次は海老フライとミンチかつだぁ~。

お腹はそれなりにふくれておりますが・・・出て来た物体を見て自然と箸は進む訳ですよ~。

ミンチかつは食べ易い大きさ。まん丸の馬鹿でかいものとは違い、やや小ぶりのものですが、食感も良く嬉しい美味しさでした。

海老フライ・・・これは割と普通(笑)。。。。。。。。。。。。。。。。。

とは言え正に満足のいくひと時でありました。

そう言えば、料理を持ってきたスタップさん、小生が写真を撮っていると、ご丁寧に「ありがとうございます」だって(笑)。きっと小生みたいな輩が沢山いらっしゃるんでしょうね、たぶん。

新安城の駅前と言う立地も手伝ってかも知れませんが、昼夜問わず賑わいがあるんだろうと推察できる内容でした。

今こうしてレビューを書いていますが、こんだけ揚げ物食べたのに、結構平気です(笑)。

胃もたれすることが多いんだけどなぁ~。揚げ油でもこういったときに差が出るのでしょうね。

これならまた食べに行きたいと思った次第です。

目と鼻の先のらーめん店柳屋も実は気になったのですが、揚げ物の後に〆のらーめんとは行きませんでした。

次回はこちらも訪問対象かな!!

ご馳走様でした~。。。。。。。美味しかったです!!!


  • 絶品カキフライ
  • 串カツ
  • 海老フライ

もっと見る

9位

麺人 ばろむ庵 (奈良、近鉄奈良 / ラーメン、油そば・まぜそば)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2011/09訪問 2011/09/28

ドンピシャのストライクゾーン!!

2011.09.25

奈良は何年ぶりだろうか・・・30年程この地には足を運んでいないかな?

JR奈良駅に降り立ち、お昼のらーめんと相成りました。

と言うことで、こちらへとやって来た次第ですが、レビューアーの皆さまの評判も参考にさせて頂きました。

携帯で場所を確認しながら、ほぼ迷わずに到着。

麺人ばろむ庵・・・超人バロム・1から店名をつけたのでしょうかねぇ~???

メニューにドルゲらーめんなんてのがあれば間違いないのですが、残念ながらそのようなネーミングのメニューはありませんでした(笑)。

バロムクロスで変身!!

店内は明るく清潔感漂うイメージで、カウンターのみ。

製麺機がガラス張りで見える造りとなっていました。

席は4席程空いておりましたが、その前に券売機で食券を購入します。

待たずに席に着けたのはラッキーです・・・小生達が座った後も数名の来店がありましたから。

さてさて、購入した食券は「新中華そば」であります・・・700円で、大盛り(1.5玉)も同じ料金でしたが、普通盛で頼みました。

連れも同じオーダー、まぜそばも気にはなりましたが、先ずはオーソドックスならーめんとした次第てす!!

そして程なく供されたらーめんが写真。

ルックス良く、味玉の半身も輝いて見えます。

ちょっと変わっているのがベビーリーフ・・・かいわれは珍しくありませんが、このベビーリーフは本当に珍しいですね。

先ずはスープを頂きます・・・鶏がらスープに豚骨、そして何より広がる魚介の香りが素敵ですし、小生の好みの味で正にストライクゾーンにハマりです。

トロミもありますが、割とあっさりと頂けるスープだと思います。

次いで麺ですが、写真でもお解りのように全粒粉のようですね。

平打ちのストレート麺の食感はつるりとしながらも歯切れよく、また口中へとどんどん吸いこまれて行きますし、全粒粉を使っているのにとても滑らかな食感だと思います。

美味しいスープと麺の相性は大変良いようです!!

ベビーリーフはちょっとしたアクセントとなり、大きく味のバランスを崩すことも無いようでした。

チャーシューは他とは違う種類のもの。

他のレビューにもある様にローストビーフを思わせるような感覚で、外周には胡椒等の香辛料が付いています。

小生的は、これがこのらーめん全体に合致するかの判断はできませんが、個人的にはちょっと違和感ありでしたm(_ _)m

味玉は薄味・・・と言うか殆んどそのままかな?

メンマは大ぶりのものが3個程入っていて、これが食感も良く、尚且つ隠し包丁が施されている点は憎い気の使いようです。

兎に角小生的にはピッタシカンカン!!

結局は久しぶりにスープまで飲み干し、この後の喉の渇きを覚悟したのでありました(笑)。

★は五つ行きたい程の好みのタイプです・・・味だけなら★★★★★ですな!!

大変満足し、美味しく頂いて帰りました。

ごちそうさまでした~。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

らぁめん翠蓮 (いりなか、川名 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2010/12訪問 2010/12/12

濃いめ焼き干しの塩を食す!!

2010.12.12

二年半ぶりの利用です。

過去何度も、店の前は通過していたものの、いつも行列が出来ていたので断念。

今日は近場に所要があって、開店10分前に到着するも、既に6名の待ち客。

席数的には一発入店可と判断して待つことにしました。

しばらく待って時計に目をやると、針は11時30分を示しているのですが?まだかいな?? 開店時間なのに・・・寒空で待っているんでちょっとイラっとしてしまいましたが、何とか3分遅れでオープン。冬場はもう少し気を利かせて中で待たせるとか・・・だめでしょうか?

店内へ通された途端・・・眼鏡が曇るのでした。

オーダーを取る奥さん、順番に聞いていきます→小生は少し迷い気味。濃いめ焼き干しの味噌が登場しているし、限定25食とか書いてあると気になってしまう。

お隣さんが「濃いめ醤油大盛り」と慣れた感じでオーダー。

「濃いめ塩大盛り煮玉子トッピング」と慣れた振りをしてオーダー(笑)。

らーめんは先の3人に提供、次の3人と言う具合で、3名分づつの製作の模様。

次順は小生、期待を持ってその提供を待ったのであります・・・しかもカメラの電源は既にON状態(笑)。

来ましたぁ~っ、ここの濃いめ系のらーめんはお初なので、ちょっと嬉しい気分。

先ずはしっかり写真に収め頂きました。

スープを一口・・・美味いです。魚介出汁を前面に打ち出した独特の風味で、通常の塩とは大きく違いました。アゴ出汁独特のものなんでしょうね。あたしゃ美味しいと思いますが、下手すると好みは二極化するかな?

次いで麺・・・茹で加減ばっちり。これなら大盛りでも最後まで麺の食感を保てそうです。

メンマの食感も良く、上品に炊きあげられているのが好感。味はあまり濃く無い。

さらしたネギも然程辛く無いので良いですね。ネギの風味もちゃんと生かしていますから、程良く感じられるようです。

豆苗は珍しいトッピングではありますが、決して邪魔はしていないと思います。

チャーシューはこのお店独自の製法だそうで、赤腐乳なるものと自家製醤油で煮込まれていますが、香りもあって美味しく感じます。脂肪の落ちた脂身が美味しいんだそうです。またチーシューの量も厚切りで納得のいくものでした。

どんどん箸は進み、しっかり味わって食べることが出来ました。

両隣りの御仁は、あっという間に大盛りを平らげて席を立っていました・・・小生も食べるのは早い方なんだけどなぁ~?

いずれにせよ美味しく頂いて帰ったのであります。しかも滅多にやらないのに、スープまで完飲でした(笑)。

これなら890円(大盛り煮玉子で1090円)という価格にも納得です!!

次回は醤油にもチャレンジしてみたいと言う想いが湧いてきました。

ご馳走様でした。

----------------------------------------------------------------------
08.04.29

ぶらり自転車で八事方面へ。

その後遠回りして153号線の坂道をゆったり下り坂に任せて進むとお店はありました。

地下鉄いりなか駅からも近く、
アクセスはよさそうだが、
駐車場が3台のみと少ない。

しかし味は抜群でした。

食べたのは塩らーめんに味玉ですが、
深底の丼に熱々のスープ、
そして丼から湧き上がる香り。

複数の素材が魚介出汁と上手にコラボ、
濃厚で香り高いスープと麺との相性も抜群に良いですね。

干海老も使っているようですが、
この味が支配しすぎるとバランスが崩れるが、
そこは微妙な調整が効いている感じ。

チャーシューに焼き目をつける工夫や、
豆苗のトッピングも珍しい。

メンマも抜群でした。

小生好みの味です。

  • 濃いめ焼き干し塩+味玉+大盛り
  • チャーシューに豆苗
  • 食感素敵

もっと見る

ページの先頭へ