slm-mtuさんのマイ★ベストレストラン 2014

ムーちゃんのレストランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

雅しゅとうとう (北新地、渡辺橋、大江橋 / 日本料理、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2014/07訪問 2014/07/22

個室でゆったり・・・料理も盛り付けも斬新やね!!

2014.07

昨年だったか今年の初め頃だったか忘れたけれど、部下が飛び込みで入ったことがあるらしい・・・この時は取引先とふたりで利用して、その金額に単純に驚いていたのです。しかし今日、予約を入れて実際に自分自身で体験してみましたが、その内容に納得です。

店構えも立派。黒く物々しい雰囲気の入口。
店内の照明は間接照明を多用し、やや薄暗いものの雰囲気は良い。とても和食を食べさせるお店とは思えない感じです。

掘りごたつの個室へ。三人でゆったりと・・・この日は取引先のひとりが役員に昇進、そのお祝いにとこちらをチョイスした次第です。

この日のお料理は旬味コースです。足りなければ単品で追加オーダーすれば良いと考えてのコース選択でした。結果的にはこのコースで大正解で、相手方もそんなに食べる方では無く、どちらかと言えばお酒って感じ。

最初の突出し・・・おもしろい趣向でモロヘイヤと豆乳の冷製スープが供されます。
癖のあるモロヘイヤを上手に使うなんて凄いですねぇ~。正直好みではありませんでしたけど(笑)。

前菜は
毛蟹 焼き玉葱・・・玉ねぎソース・生うに。
海素麺・才巻海老・長芋
鯵の柿の葉寿司

器が凝っていて二段重ね。才巻海老(車海老の少し小さいの)が入った器の下に毛ガニの器が・・・見た目も楽しい一品です。
海老の色合いが良く美味しさを引き立ててくれる気がしませんか? あたしゃします。

お椀もの
太刀魚真丈と賀茂茄子・青味・柚子
こいつは良いお出汁の塩梅良い一品てした。アクセントに柚子の香りたっぷりに柚子皮が添えられ、真丈の旨味と相俟って口中に広がって行きます。

お造り
この日の割鮮三種を盛り合わせたもの。
割鮮(かっせん)なんて言葉、普段はまず耳にすることのないものですよね。
鮮魚をさばく(割く)の意味なのですが、こういう言葉を使うと古き日本の食文化の奥深さを感じてしまいます。
もちろん割鮮の見せ方も上手ですよね!!酢橘をサッとかけて・・・美味しかったです!!

焼き物
鱧の香味焼き・茗荷ととうもろこしのかき揚げを添えて。
香味焼き・・・香草で鱧の表面を包み込むようにして仕上げられています。香りが良いのは当然ですよね。ちょっと洋風を取り入れた感覚がまた生かされていると思います。
添えられた茗荷もまた香草の一種として捉えたらどうでしょう。香りは豊かですよね!!
とうもろこしのかき揚げもまた美味しく頂けました。

煮物
豚の角煮とパンのスープ
角煮は柔らかく濃いめに炊き上げられ、箸を入れると素直に解れる一品。スープと絡めて頂くと更に旨味を強く感じ取れます。

御飯
釜炊き白ご飯・・・たまご掛けご飯です。
これに一口おかずが付いて、さらに赤出汁も。
一口おかずって良い酒の肴に早変わりです(笑)。でもちゃんと仕上げのご飯用に残しておきました。
白ご飯・・・たまごかけする前にそのままで少しだけ頂戴しましたが、ご飯自体の味が引き出ていて味あるお米って感じ。たまご掛け用にお米はブレンドしてあるのだそうだ!!
さてたまご掛けご飯・・・全卵で頂くか、卵黄だけで頂くかを選択できます。全員卵黄で・・・「君だけに~♪」ってだれだっけ?古いのでほっといて頂いて結構です(笑)。
うま~い!!濃厚な卵黄ご飯。これを炒めたら黄金チャーハンだ~。

いやいや、美味しく頂きました。結果的にお料理はコースで十分賄えました・・・お酒も随分と頂いちゃいましたけどね。

また利用できたらと思います。

ごちそうさまでした!!

PS
店名の由来を伺ってみましたところ
雅(みやびな)しゅ(趣と言う字を平仮名に←趣のある雰囲気を)とうとう(川の流れのようにとうとうと提供したい)と言う意味合いなのだそうです。優雅で趣のあるひととき、スタッフの皆さま・・・ありがとうございました!!

  • モロヘイヤと豆乳の冷製スープ
  • 毛蟹 焼き玉葱・・・玉ねぎソース・生うに。
          海素麺・才巻海老・長芋
          鯵の柿の葉寿司
  • 才巻海老(車海老の少し小さいの)

もっと見る

2位

吹上庵 北新地 (大江橋、北新地、東梅田 / 鳥料理、すき焼き、焼き鳥)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.7
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2014/02訪問 2014/02/09

お客さんへ意識が向いているお店・・・当然美味しい!!

2014.02

お店へ行く10分前でしたが予約を入れて向かいました。

お店へ行ってみますと、何と見覚えるある・・・いやいや馴染のあるビルの一階にそのお店はありました。

たまに二件目で流れるお店が入っているのと同じビル(笑)。

店頭には暖簾が出ていないので入り辛いと言うか、初めてですとわかり辛いかもしれません。

扉を開け名前を告げると直ぐに店内奥のテーブル席へと案内されました。まだ店内は混み合っておらず、先客は二組4名様。しかし次々と来店があったようで、入店一時間程経ってからトイレに向かった際にはぼぼ満席となっていました。

この手のお店ですと年配の仲居さんに案内されるパターンを想像してしまうのですが、なんとこちらのスタッフは皆さんお若く美しい!!ついついキョロキョロと品定めするかのような目つきになってしまう自分が居る(笑)。やだね~オジサンは!!

頂きましたのは【刺身+焼物+すき焼き+親子丼の〆】をお願い致しました~。

「刺身は苦手ではないでしょうか?」と聞かれ「問題ありません」と回答、にこやかにスタッフの可愛らしいお嬢さん。そして初めに供された鶏のお刺身の説明を丁寧にしてくれたのであります。

食感良いお刺身は鹿児島産の白醤油で頂きます←すなずり・ハツは特に食感が良く鮮度の良さも伝わってくるもの。しばしこのお刺身をつまんでビーを二杯ほど飲み干してしまいました。

続いて焼物です。

先ほど刺身で食べたものと同じ鮮度のものだという説明と、何と焼きあがるまで付きっきりで焼いてくれるではありませんか!!至れり尽くせりでありますな。食べごろになったところで火から外して「どうぞお召し上がりください」といわれて喜んで食べてしまいました。

中々サービスも行き届いている様子で、食べ終わる頃合いを見計らって次の料理が提供されます。

調子に乗ったあたしゃ「お酒のメニューを!!」・・・・「ワイン、これね!!」とボトルで告げてしまっていたのです。

「monbousquet st emilion grand cru libournais bordeaux france」・・・さすがに1997年ものではないですが、出てきたのは2004年もの。頼んじゃいましたから飲みましょう。市販価格を想像してしまいますが、下種の勘繰りなので止めておきます(笑)。

こいつと一緒に焼かれた鶏を頬張るのであります。

次にやってきましたのはすき焼き。

ピカピカの金色鍋に玉ねぎを入れ、その上に鶏肉を置き、割り下をど~んと鍋肌を嘗め回すように投入。

白菜・エノキ・椎茸・牛蒡等も入れられ、鍋の中でハーモニーを奏でる。香りが立ち込める・・・生卵を割ってしっかり準備万端です。さぁ、いつでもいらっしゃい!!そうそう卵も薩摩地鶏のものだとか説明受けてました。

溶き卵にさっと潜らせパクリ・・・旨い!!

お野菜も一緒に食べますと、やや甘辛の割り下の味と相まって美味しく頂けます。

好きなささがき牛蒡やえのきたけ。このえのきは茶色いもので、最近スーパーでも良く目にしますが、白いえのきと野菜種を掛け合わせたもので食感も強くて美味しい。

そして〆は親子丼。コース価格6,500円にプラスされてしまうのだが、それでも食べてみる価値はある。

ご飯の量を聞かれたのですが、「小」だと相当少ないご飯の量です。←もちろんちゃんとスタッフから量は告げられていましたから納得の量です。むしろスタッフは「小」で本当に良いのかと心配するほどの量なのです。男ならもっと楽勝で食べられる筈ですからね!!

この親子丼もまた出来上がりまでを付きっきりで面倒を見てくれます。

ご飯には自分で好きな分量を入れて食べますが、ご飯にかけなくてもおつまみになる旨さです。

いや~っ、美味しかった。

サービスも素敵でしたし、スタッフの皆さんはお客さんの方へ意識が向いているように感じました。

しかもなんと帰り際にはお土産まで頂いて・・・冷めても美味しい炊き込みご飯でした!!それと卵も!!

店の外までお見送り頂いたのですが、そのまま同じビルの上階行きのエレベーターに乗った我々を最後まで丁寧なお見送り。ちょっとこっばずかしいと思いつつ、気持ち良くお店を後にしたのでした。

ごちそうさまでした!!

  • 突出し
  • 鮮度良好な状態で頂く鶏のお刺身。食感も良く薩摩の白醤油で頂きます。旨い。
  • 焼物は付きっきり焼いてくれます。食べ頃に焼けたところで頂きます。これまた旨い!!

もっと見る

3位

田中田 博多本店 (西鉄平尾、渡辺通、薬院 / 居酒屋、日本料理、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.9
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2014/07訪問 2014/07/21

全般とっても美味しく頂きました~!!機会があればまた来たいなぁ~。

2014.07

初利用です。

連れて来て頂きましたが・・・全くの未知数、後でお店のチェックをiPhoneでしようかと思っていてすっかり忘れてた!!逆にそれが良かったかもしれません、先入観なしで料理を楽しめましたから。

いつもの如く生ビールで乾杯。熱くても寒くても生ビールは欠かせないあたくし(笑)。

そろそろ飲み疲れが出始めているからだ・・・内臓たちは悲鳴を上げていることだろうと思いますが、飲み食いし始めりゃそんなこと何処吹く風の飲みっぷり。相変わらず反省と言うものを知らないオヤジでございます。

さてさて、お酒には当然のことながら旨い肴が必要ですよね!!

こちらのお店のイチオシをメニューからチョイス・・・ん???価格が書き込まれていないぜ!!しかしそこは大人ですから、ちゃんとスタッフに聞けば良いだけのことですから。で~っ、誰か値段聞いた? 誰も聞かない・・・まっいっか(笑)。

じゃ各々好きなものを最低一品←別に決めたわけじゃないけど、何故かそんなオーダーになっていた。それに+アルファってことで。

小生は魚介系続きだったので少しお肉も食べたいと思い、一方のお連れ様たちは特に関係無さ気にチョイス。

黒豚ロース味噌漬け焼き←これあたくしのリクエストです。
赤むつ煮付け
赤むつ一夜干し
天婦羅盛り合わせ
プラスアルファでゴマサバとお刺身の盛り合わせ←このお刺身盛り合わせは凄いね!!見た目も良いし、美味しかった!!
それに煮物は九州の郷土料理の一つである「がめ煮」を頂いたのであります。

先鋒のゴマサバやがめ煮に舌鼓を打ち、この後供された刺し盛りに更に舌鼓を打つ・・・この繰り返しだな!! がめ煮は少し味は濃いめの仕上げで供されましたけど、お酒が進みます。ちゃんと酒飲みが食べるように計算されていますな(笑)。

さてやはり大将は赤むつの揃い踏みでしょう。

先ずは一夜干しから箸をのばします・・・うをぁ~っ、身が柔らかくて解れる。湯気がまた旨そうに魚を演出してくれます。何も付けずにそのまま頂きましが、十分に美味しいです。脂の乗りと言い、焼き加減と言い絶妙な仕上がりだと思います。こりゃ旨い。何度も箸をのばしてしまいました・・・ただし遠慮気味にね(笑)。

次いでもう一つの大将が赤むつ煮付け。魚の旨味が絶妙に醤油とバランスします。旨い・・・こ、これも、旨いっす!!

で~、あたくしオーダーの黒豚ロース味噌漬け焼きですが・・・。当然旨い!!
豚ロースに浸みこんだ味噌。西京焼のような味わいの中に、お肉の旨味が凝縮しているではありませんか。こいつはほとんど遠慮なく箸をのばしてパクパク食べちまいました。

あっ、そうそう、辛子明太子を生でオーダーしていました。こいつ・・・旨いけど辛かった(笑)。ご飯が欲しくなりますね!!

全般とっても美味しく頂きました。
お値段の程は知りません・・・ゴチになりまっすぅ!!

ごちそうさまでした~!!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

磯一 西梅田店 (渡辺橋、北新地、西梅田 / 居酒屋、海鮮、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2015/07訪問 2015/07/26

〆に食べる鯛めしは絶品ですな!!

2015.07

久しぶりでしたが美味しく頂きました。
最近は早めに予約を入れないと・・・特に金曜日はお早めにって感じでしょうか?
この日も大小宴会が入っていた様子。ほぼ満席状態ではなかったかと思います。

お料理は飲み放題付で予約してもらっていました。
お造りは大きな氷が特徴的な「和歌山系」の盛り付けです。

全般美味しいのですが、やはり〆に食べる鯛めしは絶品ですな・・・別腹ってな感じで食べてしまいます(笑)。

ごちそうさまでした!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2015.01【この日も美味しく頂きました!!!】

決してお店の回し者ではありません。
会社からも近く好きなお店なのです。
新年早々伺ってみましたが、お客様は疎らでしたのでゆったりと飲み食い。

色々頼んだのですが、代表的な三品の写真をアップ。
河豚皮のポン酢・・・独特の皮の食感が好きです。
鰈のから揚げ・・・カリッと揚げられて美味。
トロホッケ焼き・・・久しぶりに美味しいのを食べた気がします。焼き加減ベストでした!!

ごちそうさまでした!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2014.12

予約なし・・・無謀でした。
しかし、辛うじて20時までなら何とかと言うことで席は確保。

この日は下仁田ネギなんぞを頂き、〆はのどぐろ飯・・・旨い!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2014.11

三人で利用。

個室に入ってゆったりと食事を摂ることが出来ました。

いやいや、余計なことは書かなくても「美味しい」ことだけは確かです。

鯨尽くしなんてのも頂いてみましたが、竜田揚げが柔らかくて美味しい。

〆は鯛めし。頃合いを見計らって定期要してもらいましたが、ふっくらご飯とお焦げのバランスが良いですね!!

ごちそうさまでした!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2014.09【超特大のイカを活き造りで!!】

何と特大のイカを活き造りで頂きました!!

たまたまこの日入荷したばかりという超特大のイカ・・・とにかくでかくて肉厚の逸品です。

透き通った身をサッとお醤油で頂きますと、何と素敵な食感でしょう。
コリッとした感触の後にもっちりとした食感が追いかけて来て、その厚い身をじっくりと堪能できました。旨い!!
五人で食べるのに丁度良い大きさでもありました。ここまで大きいとお値段も気にはなりますが(笑)。

ゲソは塩焼きで・・・これまたミディアムレアな感覚で頂きましたが、やはり美味いです。

仕上げは鯛めし。炊き上がりまで少々時間を要しますので、宴会終了の時間を見計らって提供してもらえるようにセッティング。

そして供された鯛めし。
先ずはそのまま頂き、次いで鯛めしをお茶漬けにして頂きました。
鯛の味か浸み込み、味付けはやや薄めのものですが、素材の味が生かされたもので美味しいものでした。

大満足で店を後に致しました。

ごちそうさまでした~!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2014.07【のど黒の塩焼き・・・旨い!!】

また寄り道してみました!!

2014.06

再訪です!!

今回はのど黒の塩焼きを頂きました。もちろん他にも色々とオーダーはしましたけど、今回はのど黒にスポットを当てたいと思います。

スタッフのお嬢さんが、本日入荷のおすすめ鮮魚を持ってきてくれて説明・・・どれを頼もうか少し悩んだものの、のど黒に決定。塩焼きか煮付けかで意見が分かれたものの、さすがに上司には逆らえず塩焼きに!!

しばらくして供されたのど黒は、姿かたちの良い整ったもの。ただし半身ね(笑)。一見姿焼きなのだけれど!!

箸を入れると柔らかく解れ、そこにはのど黒の旨味をたっぷりと含んだ脂が滴るほどジューシー。

一口・・・旨い。脂の乗りと言いすべてが旨いじゃん!!

鮮度の良さも売りではありますが、味の良さもまた素晴らしい一品。さすがにたくさんは食べられませんが、ちょっと足りないくらいが良いかもしれませんね。あたしゃ一口頂いて十分満足しましたから!!

いやいや、大満足でした。ごちそうさまでした。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2014.06【金目の煮つけ・・・旨い!!】

二人での利用です。

早い時間帯でしたから店内はまだ空いていましたので、すんなりとお座敷の半個室へ案内されました。

生ビールを所望し、その後はハイボールを重ねることに・・・飲みすぎました(笑)。

お料理は「本日のお勧め」から天草産車海老の造りと島根産岩牡蠣ポン酢を、そして名物とありました「磯盛り」をオーダー。メインはこの磯盛りでも十分ですが、どうしても煮魚が食べたくて「とろ金目鯛」の煮つけもオーダーしてしまったのであります。

各地の新鮮な魚介を提供しているようで、車海老はまだピクピクと動きましたし、新鮮な食材であることを如実に証明しています。

それ以外のお刺身・・・磯盛りですが、これもまた新鮮なもの。氷上に盛り付けられたお刺身たち!!どれも美味しいものでした。この大きな氷に盛り付ける手法は銀平粋魚 むらばやしろっこん等と同じですね。

そして大本命の金目鯛!!

甘辛のお出汁に浸かったその身を一口・・・旨い。二口目・・・旨い!!

すこ~し冷めた頃合いにまた箸をのばす・・・さらに味が浸み込んで旨い!!! 骨までしゃぶって頂くとお出汁も一緒に口中に広がり、一層旨味を増しますね。いや~、好きです金目鯛(笑)。

後は季節ものの水ナス。お塩で食べても良しなのですが、何も付けずに食べるのが小生のスタイルです。

スタッフのお嬢さんの対応も良く、気持ちよく食事ができました。

魚介以外のメニューも何点かオーダーしていますが、全般美味しくいただけますので安心です。

次回は名物「天然のど黒土鍋めし」を食べてみようかと思います!!

ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

日本橋 製麺庵 なな蓮 (三越前、日本橋、新日本橋 / ラーメン、つけ麺)

2回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/03訪問 2017/04/02

風味豊かなお出汁!!

2017.03

久しぶりだ、実に久しぶりのなな蓮さんであります(#^^#)
以前にも増して美味しくなっていることにも期待感が高まりますし、以前の強い印象は徐々に風化してきていましたから、今回はちょうど良い機会を得ました。
オーダーは濃い出汁そば!!
店の券売機で食券を購入しスタッフへ渡します。
カウンター席に座り、ぼんやりと厨房へ目をやりながら提供を待つこと10分弱。

供されたらーめん・・・美味しそうです(*^▽^*)

では頂きましよう!!
スープを啜ると広がるお出汁の香り。
確かに濃厚なお出汁で醤油の円やかさを感じられるスープであります。
続けざまに麺を啜り上げますと、スープを適度に持ち上げて絡んでくれます。
全粒粉の麺は固ゆでで好感(^▽^)/
スープが美味しいと香辛料は一切不要です。

チャーシューは二種類。
どちらも美味しいけれど肉の旨味を蓄えた感じが良いと思います。

どんどんと食べ進めます。
麺を啜ってスープを啜る・・・こいつを繰り返して行くのですが、こりゃスープ全部飲んじゃいそう(笑)。
最近高い血圧のことを考慮すると飲まない方が良かろうと思いつつ、結果的にスープはほとんど残らす\(◎o◎)/!あ~ぁ、やっちゃいましたねぇ~。
でも美味しいから仕方がない、許してもらおう(o^―^o)ニコ

美味しかったです!!

ごちそうさまでした(⌒∇⌒)

2014.10

おそ~い昼食です。

この日は早朝から大阪を立ち、客先と商談後に東京の事務所で色々と処理していましたが、どうにも終わらず食べ損ねてしまい、時計を見ますと14時近く。お腹はぐぅぐぅ言っておりました!!

会社裏の蕎麦屋にしようかとも思ったのですが、こちらのお店、以前FBにアップされていたのを思い出し場所をチェック・・・おっ、歩けるし近いじゃん。てなことでお店を目指して歩き出したのであります。

お店に到着・・・店内には3名のお客様。
こんな時間帯でも入っているんですねぇ・・・小生の後にも3人やってきましたから繁盛していることが伺えます!!

入口でメニューをチェックした後店内へ。
券売機で「支那そば」のボタンをポチッとな!!これで800円也。こちらの基本形らーめんのようです。

食券をスタッフに渡し、カウンター席に腰掛け厨房のスタッフの動きをぼんやりと眺める。
手際よく調理は進められ、ほぼ五分強の提供タイム。やっぱり閑散時に来るのが一番ですな(笑)。

「支那そば」・・・端正ななルックス。トッピングはチャーシューが二枚(二種類)、メンマ、カイワレ、ネギ、ほうれん草ね海苔と言う内容で、派手さは無いですが美味そうです。

さっ、頂きます!!

スープを一口レンゲで啜る・・・無化調とのことですが、旨味とコクはしっかり感じられるスープです。
比内地鶏から抽出したスープと魚介出汁の合わせ技です。バランスが良く口当たりの良いスープは秀逸だと思いますよ~!!
醤油ベースのスープに使用されているのは、秋田の手造り純正醤油なのだとか。「味どうらく」って言う万能麺つゆが秋田では有名だったと思いますが、確かきりたんぽやなべ物で使っていたような記憶が・・・同じものではないと思いますけれど。

このスープにマッチする平打ち麺・・・四種の国産小麦をブレンドして作られた平打ち麺は、茹であがりも早く食感の良さも残されていて好きなタイプの麺です。

食べ進むうちに、やっぱりなんだか懐かしさを覚える味なのだ。秋田の醤油を使っているからかしら???

チャーシューは柔らかく仕上げられたばら肉と、やや硬めの食感を残したロース肉の二種類。どちらも程よく美味い。

純和風テイストの美味しい一杯・・・あたしゃ好きな味でした。

完食・・・スープをついつい飲んでいまして・・・自制しましたが、全部飲めるくらい美味しいスープでした!!

ごちそうさまでした!!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • 支那そば

もっと見る

6位

和牛 まつした 本通り店 (北新地、西梅田、大阪梅田(阪神) / 焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶ)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2014/10訪問 2014/10/26

焼肉も良いけどすき焼きも美味いぞ!!

2014.10【焼肉も良いけどすき焼きも美味いぞ!!】

いつも焼肉なので今回はすき焼きをチョイス。

焼肉が旨いのは既に織り込み済みなので、すき焼きも同様に期待が高まります。

オーダー致しましたのは【特選和牛すきやき】7,200円です。
国産銘柄の黒毛和牛A5ランクのサーロインを使用しているお肉は、すき焼きに最も最適とされているんだとか!!

そして供されたそのお肉。
刺しの入りが凄いのは写真でも感じて頂けると思います。美しいその容姿に益々期待が膨らみます。

初めはスタッフが段取りし調理してくれますが、その対応もすばらしい!!
牛脂をサッと馴染ませ、お肉を入れて軽く焼き、そこへ割り下を注ぎ込みますと、鍋底から沸騰して湧き上がる音と共に香りがふんわりと漂ってくるのでありますよ♫。

溶き卵にどっぶりと潜らせて口もとへ運ぶ・・・うま~い!!
口中でとろけるお肉は、その旨味の広がり方が抜群です・・・改めて旨い。
旨味と甘味が割り下と融合し、そこに卵が絡み付いて美味しさを演出してくれるのであります!!

ひと通り食べた後・・・こうなりゃ【上撰和牛】も試さずばなるまい。
と言うことで上撰のお肉を二人前追加(笑)。

こちらの上撰は、特選よりも赤身が多い。
しかし食べてみますと十分な美味しさのお肉であります。
とろける感よりも赤身の食感を味わうことが出来ると思いますが、いやいや食べ進むめて行くとこちらの方があっさりした感じで食べられる一品ではないかと思います・・・特選とは別物の旨さです。

仕上げにはうどんが!!
このうどんは細打ちで、少し濃くなった割り下を吸い込んで旨い。
卵がまとわりついてなかなかの美味さです。

焼肉も良いけれど、たまにはすき焼きでもいかがでしょうか?

ごちそうさまでした!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2014.07【コースは止めて好きなものを喰らうことに・・・】

今回はぶらりと入ってみることにしました。

コースは止めて好きなものを喰らうことに・・・絶対この方があたしゃ良いと思ったりしている。もちろんコース料理はボリュームがあって圧倒的お得感はある。特に松コースは確かです。

でも沢山じゃなくても良い時がある、そう正に今日この時なのですよ!!

この場合、上カルビと上ロースは欠かせません。そして臓物系を少々とネギ塩タン等を頼んで、最後の〆にクッパで仕上げておしまい。キムチもしっかりオーダーしておきます。

まぁ、いつ行っても美味しいお肉に変わりはありませんから安心です。

この日も美味しく頂いて帰りました。ごちそうさまでした~!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2014.04【松コース・・・確かにボリュームもあって凄い】

商社の若手と懇親。

どうやら先方には随分と気を遣わせてしまったようで、コースも松コースで確か8,500円。ここまで気を遣わなくて良かったのにと思ったのですが後の祭り。お酒も飲む訳ですから、ひとり1万は下らない内容に・・・結果そうなりました(笑)。

それならお肉をしっかり堪能しましょうね!!

松コース全体構成からしますと相当なボリュームがあることは確かです。しかしオジサンは少しばかり持て余しましたけどね(笑)。そこは若手との懇親ですから、胃袋を無限大に広げてもらって食べさせてしまいました。

物量を求めないのであればコース設定は不要だと思います。

この日のお肉で小生の目を惹いたのは「ヘレ肉」です。これはひとり一切れの設定でしたが大変おいしく頂きました。もちろん「焼き」には細心の注意を払って焼きましたから(笑)。

後半の「もつ系」のお肉・・・こいつもボリューム多いですな!! そう、ここであたしゃお肉を持て余し始めたのであります。

とは言えたっふりのお肉、お得感のある内容だと思います。

こちそうさまでした。

------------------------------------------------------------
2014.01

今回は6人で利用です。

牛タン×2、サービス盛り×2、ナムルの盛り合わせ×2・・・。

当然美味しく頂いたのですが、追加でいちぼやつらみ等も食べてみましたところ、これまた美味しい!!

充実した焼肉タイムを過ごした次第です。

上を見たらきりがありませんが、この価格帯で十分に焼き肉を堪能できますね。

この日も美味しく頂いて帰りました。

ごちそうさまでした!!

2013.01

急に焼き肉が食べたくなった。

一人で行くのは寂しい・・・目の前に居るじゃありませんか部下が(笑)。

二人連れだって来たのがこちら。

ビルの6階、入口がわかり辛いが何とか店内へと入り、入口近くのテーブルに導かれたのであります。

靴を脱ぐ手間はかかる←たまたま紐靴だったので特にそう思っただけですが・・・。

ビールをスタッフに告げ、メニューから【サービス盛り】をチョイス。ロース・バラ・ホルモン・焼き野菜の内容で3~4人向けとなっていて、お肉の量は500gで5,980円でした。さらに上もありましたが、とりあえず二人ですし程々のところを選択した次第。

そして供されたお肉・・・なかなかボリュームありと思うのですが、これくらいなら男二人ならペロリでしょうね。

ご飯が欲しくなるところですが、やはりアルコールを優先してしまうあたり自分らしい。

早速焼きに入ります!!

ロースから・・・さしの入ったお肉はレアで頂きましたが、これってお塩も良いですね。柔らかく美味しいお肉です。

バラ肉・・・相当量の脂身が支配しているため、落ちた脂が燃え出す。まさに「火に油を注ぐ」状態ですが、こちらは両面をやや長めに焼いて脂を落としてから頂きました。

ホルモン・・・旨いです。プルプルの状態を保たせて頂きました!!

3~4人分とは言えあっさり平らげてしまったのであります。

追加も考えましたが止めときました(笑)。

スタッフも機敏に動き周り良く対応してくれましたし愛想も良い・・・再度訪問して他を食べてみたいところ。

ごちそうさまでした。

  • A5ランクの特選和牛コースは7,200円也
  • 先にさっと焼く
  • 卵に潜らせて・・・溶けますよこのお肉はホント!!

もっと見る

7位

あんど (行田市 / そば、創作料理、居酒屋)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/11訪問 2014/11/19

【親子丼セット】せいろも親子丼も美味しいランチ!!

2014.11

ボーッと食べログを眺めていて見つけたお店。

まだ開店して半年程度のようですが、家内を連れて食べに行くことに!!

駐車場に車を停め、外観を見渡す・・・足袋蔵を改装とありましたが、確かに行田は足袋の街なのでこんな蔵があっても不思議じゃない。
白い外壁が日光にさらされ眩しいほどの佇まいです。

店内は古民家を思わせるような造形で、古さと共に斬新さも覗えるもの。
木の温もりを感じさせ、明かりの取りかたも心地よいと思います。
良く観察しますと2階席もある様子で、吹き抜けの造りとなっていました。

先客はカウンター席に2組4名様。
我々もカウンター席に導かれ着座致しました。

目の前には一升瓶がずらり・・・昼夜営業のようだが、夜の部はまた機会があれば!!

カウンター越しに調理するご主人の姿。
対面で食事をする形式だが、調理している厨房が丸見えですら気が抜けない感じですね。ご立派(笑)。

お昼のメニューは以下
【蕎麦セット】せいろ・小鉢2種・炊き込みご飯 850円
【親子丼セット】せいろ・親子丼・小鉢1種 1,000円
【天ぷらセット】せいろ・天ぷら盛・小鉢1種・炊き込みご飯 1,300円
【単品メニュー】せいる・かけそばの単品が750円、天ぷら単品500円となっています。因みに大盛りはプラス200円也!!
尚コースメニューもありますが要予約と書いてありました。

小生は【親子丼セット】、かみさんは【蕎麦セット】をオーダーし、厨房の動きを眺めながら提供を待ったのであります。

しばらくして供されたセットメニュー。
かみさん曰く炊き込みご飯はやや薄味だったけど美味しいと。お蕎麦も美味しいと言っておりました。

さて小生のオーダーした【親子丼セット】・・・この親子丼の卵の具合が半熟でとろとろなのであります。

親子丼から一口頂きますと、やや濃口の味付けながら半熟卵と融合して程よい美味しさとなります。
小口切りの一口サイズの鶏肉の食感は柔らかく、口当たりの良いもの。
玉ねぎの甘みが感じられ、甘辛のお出汁が適度にご飯に浸み込んでいて旨い。ご飯の炊き具合も丼に合っています。
かみさんも味見しました。

お蕎麦・・・何もつけずに頂きます・・・もっちり感のある香りの良いもの。
少し噛みしめて食べてみますと、更に香りが引き立つ感じです。
山葵を少し乗せて汁に半分浸けて再び口中へ啜り入れる・・・若干濃いめに感じる汁ながら美味しい。蕎麦の旨さが引き立ちますね!!

うどんもいいですけど、美味しいお蕎麦を落ち着いた雰囲気で食べるのも良いものです。

帰り際の「ありがとうございました」の一言まで含め、気持ちよく店を後にすることが出来ました!!

ごちそうさまでした!!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

新地ら~麺 近松 (北新地、西梅田、東梅田 / ラーメン、麺類、丼)

2回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2019/08訪問 2019/08/10

懲りない深夜ラーメン(^◇^;)

2019.08

( ̄O ̄;)深夜帯です‼︎
相変わらず〆のらーめんを食べたくなる。
しかし・・・これって絶対に翌日に影響するよなぁ(・・;)
けれども欲望に負けてしまうのだ。

地下・・・カウンターのみのお店です。
ラッキーなことに店内先客なしでしたが、食べている途中にほぼ席は埋まりました。
やはり我々と同じことを考える輩は多いってことです!

さていただきましたのは塩であります。
本来は味噌ですが、まれに塩も食べたくなる。
連れは迷わず味噌・・・基本ここは味噌をお勧めしますが、気分に合わせてチョイスして下さいませ。
えーっと、ちょっとサイドメニューも視線の中に・・・うにたまご飯(⌒-⌒; )頼んじゃった!

しばらくして供されたらーめんとうにたまちゃん♬
しっかり混ぜ混ぜうにたまご飯(*^ω^*)
ひと口・・・うにがお口いっぱいに広がるのですが、これ生のうにだったらどう???
恐らく瓶詰の雲丹だと思いますが、流石に生は置けないかな!

そして塩らーめん(*^◯^*)
あっさりとしたスープに泳ぐ具材たち・・・麺をすすりあげる・・・香りがいい╰(*´︶`*)╯
柔らかチャーシューは美味‼︎
麺とスープを交互にすすり、時折うにたまご飯を口に運ぶ。
個人的にはもっと「塩」のインパクトがあってもいいと思いますが、間違いなく二日酔い確定のバカ舌ですから、あまり当てにならないかもです(^_^;)

ごちそうさまでした(o^^o)
2015.07

足が向いていた・・・。
恋しい〆の一杯・・・。
味噌らーめんを・・・。

また来ちまったじゃん!!
深夜帯です・・・先客3名様・・・ラッキー座れる。
われわれも三人での利用でした。

さて何時もの様に「味噌ら~麺」をお願いしたあたくし・・・連れは醤油、もう一人は味噌。

カウンター一番奥の席、上からポタポタとエアコンからドレン水のようなものが落ちて来るので席を変わる。
早く直すことをお勧めしますが、気が付かずに椅子に落ちた滴の上に座ってしまったら・・・お客さん怒るよ~。

着丼した味噌らー、美味しく頂きました。
ちょっと麺固めでお願いすると更に美味しい。

ごちそうさまでした!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2015.04

夜食を食べなくちゃ・・・。
いや、辞めた方が良いと思うよ。
食べたいんだから仕方ないじゃん!!
こんな心の葛藤があったかどうか?は別として、しっかりとした足取りで店内へ(笑)。

〆の一杯は半年ぶりの「近松」で!!

「味噌ら~麺」と声高らかにオーダーをカウンター越しに伝える。

着丼したらーめん。
ここの味噌の香りを存分に楽しみました。
今回も美味しく頂きましたよ~~。

帰る頃合いには店外に待ち客も。
深夜帯ですから、やはり皆さん〆の一杯を求めてのご様子。
深夜の人気店なのであります。

ごちそうさまでした!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2014.11【味噌白湯ら~麺でフィニッシュ!!】

本日は味噌白湯ら~麺を頂きました。
これでこちらのお店の全メニューを制覇したことになります!!

カウンター奥に陣取り提供されたらーめんは、連れの頼んだらーめんと比較しても濃厚さが漂います。

スープを一口頂きますと、鶏ガラは少な目にした豚骨の強めな白湯スープ。
コクのあるこのスープはやはり濃厚なのであります。

この高校スープに絡みつく太麺。
茹であがり良く、またスープとの相性も良いと思います。

結果的についついスープを啜ってしまう・・・・後引く一杯でありました!!

ごちそうさまでした!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2014.11【初の醤油らーめん!!】

醤油らーめん初体験です。

これて塩・味噌・醤油と食べたことになります。

期待しながら提供を待ちました!!

タイミングが良かったようで、我々が入店してすぐに満席状態。
厨房では先に我々のらーめんを調理していましたので、待たずにらーめんの提供を受けた次第です。

さて実食。
醤油スープは尖がり感のない円みを帯びた出来上がり。すんなりと受け入れられる割と済んだ印象のスープです。

麺は味噌より細い・・・塩と同じタイプの麺を使用していて湯で加減も良いものでした。

醤油らーめんも美味しかったです。

ごちそうさまでした!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2014.07【今夜は塩ラーメンで〆ます!!】

今回は塩ラーメン。今夜はこれで〆ます・・・たぶん!!

カウンター奥に陣取る・・・前回来た時と一人は同じ面子と相成りましたが偶然です。

着丼した塩ラーメン、スープを啜ってみて塩梅の良さに唸る。そう、この塩加減が大事なんだよ~~!! これなら寄っていても満足できそうな一杯です。

麺は中太麺で、味噌とは大きく違いのあるもの。

麺とスープが絡み合ってスッキリとした印象を残したまま食べ進む・・・旨いです=好きです。

蓮華で掬うスープもついつい回数が増えてしまう←適当なところで自制しました(笑)。

これできっと明日は二日酔い無しだな!!

ごちそうさまでした。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2014.05【味噌らーめんは好みの味でした!!】

深夜帯・・・恒常化してしまった深夜の〆にぴったりのらーめん啜り隊。3人で突入したのがこちらの近松さんです。

まぁここまで毎度らーめんで〆てりゃ脂肪も増えるわな(笑)。

そんなことはほっといて、とにかく欲望のまま店内へと吸い込まれて行ったのであります。

L字型カウンターのみの店内、その入口付近に陣取りらーめんのメニューを見渡したのでありました。

塩・醤油・味噌と全ての味を提供していますが、それぞれお店独自の呼称があるようで、たとえば【塩ら~麺】小春、【醤油ら~麺】お初、【味噌ら~麺】治兵衛、【味噌白湯ら~麺】徳兵衛ってな具合です。

3人いますから・・・俺味噌って言ったらふたりは醤油と塩に行くに決まっています(笑)。はい、予定通りでした。

オーダーを告げしばらく会話しながらその提供を待ったのであります。

そして着丼した「味噌ら~麺」。独特の風味を湛えたスープですが、これは大葉と茗荷がミックスされてセロリみたいな香草っぽい味わいなのですよ。これって好きだなぁ~!!

麺も太麺で醤油や塩とは別物だ。もっちり感のある縮れを持った麺はスープをしっかりと持ち上げてくれます。

食感の良いメンマはサッとバーナーで炙られているようです。

チャーシューは柔らかく口中で蕩けて行く。

糸唐辛子と白髪ねぎのアクセントがまた良い。

食べ進むうちに感じるのは味噌の甘味が旨味として舌に残ること。口中全体に広がるその旨味は、麺の食感とも混じり合って一層美味しく感じてくるのです。うん、美味しいと思います。うんうん・・・間違いなく好みの味でした。

スープを掬う手が止まらない・・・いかん!!ダメだ止まらない・・・結局大半を胃袋に納めてしまったのです←おバカさん!!

急に気分が良くなってしまったので、もう一軒寄って帰りましたとさ。おしまい!!

ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

プロカンジャンケジャン 大阪店 (北新地、西梅田、東梅田 / 韓国料理、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2015/11訪問 2015/11/27

【再々訪】うま~い!!蕩けるようなカニの身の旨味

2015.11

体調が悪かったのが悔やまれる。
そう、不調のまま少しばかり無理して来てしまったのであります。
それでもお連れさんにはケジャンを食べてもらおうと頑張ったのよ(笑)。

当然ケジャンは必須です。
今回はカニは一ぱいだけ・・・でも少し食べてみましたが・・・体調が悪さして生臭く感じてしまって。
でも連れは「美味しい」と言ってくれていましたから大丈夫!!

豆腐チゲで温まりましょう。
これもデカイなぁ~。でもこれは食べたい思いが強く働いて、額にうっすらと汗をかきながら食べたのであります。
これも体調が良ければ・・・悔しい。舌が少しバカになっている感じで、旨味を強く感じられなかったのですが、やはり連れは旨いと(#^.^#)

次回は体調万全で伺います(⌒∇⌒)

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2014.07

四人での利用です。

予約なしの飛び込みでしたが、一階奥のテーブルが空いておりました。

当然オーダーはカンジャンケジャンです。これに定番のサンナクチやケランチムを一緒にオーダー。
珍しいところでラーメンサラダも追加。
中盤から後半にかけて海老焼き・・・これ良い焼き上がりで香ばしさ抜群の一品でした。

今さらですが、ケジャンの味は言うまでもありません。とろっとした身に卵の味も加わって旨いです。チューチューとしゃぶって頂いて下さいませ。旨味が口中で爆発します。

お決まりの甲羅にご飯を入れて・・・これは正直病みつきになります。

今回あたくし以外は皆さんお初訪問でしたから、それぞれ旨いと大好評でありました。

調子に乗って焼酎飲み過ぎ。チャミスルを猛追しているチョウムチョロム(처음처럼)と言う銘柄で、確かロッテの傘下企業が生産していたと思います。口当たりが良いのでついつい飲み過ぎてしまいますね。気を付けましょう!!

サンナクチ・・・今回は前回より活きが良い・・・吸盤もしっかり吸い付くし良く動きます。

全般美味しく頂きました。えっ、次?・・・行きました(笑)。

ごちそうさまでした。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2014.04

韓国の釜山海雲台のお店で前週食べたところ、日本にも出店していることを知り早速の訪店です。

食べたのは韓国で頂いたものと全く同じパターンで、その味の比較もしてみようかと。と言うのは・・・カンジャンケジャンは基本漬け物ですから、気候や気温で味に違いが出来てしまうんだそうです。果たして食べたところでその差異を感じ取れるだろうか(笑)。

いの一番でのオーダーは当然【カンジャンケジャン】です。一杯3,890円と高級品ですが、韓国で食べてもそこそこの価格はします。二人でしたのでこやつを二杯オーダーしたのが写真。

卵をたっぷりと抱いたケジャンの身は見た感じも美しい?

早速頂きますと・・・うま~い!!蕩けるようなカニの身の旨味が口全体に広がりますぞ。韓国で食べたものと比較すると少し塩分は控えめなイメージですが気のせいだろうか?でも旨いぜぇ~。

カニの足をチュウチュウしゃっぶって最後の最後まで余すところ無く頂くのです!!

そしてカンジャンケジャンで絶対おすすめの食べ方は、写真のように甲羅にご飯を入れで混ぜて食べること。これは甲羅にたっぷり蓄えられているカニ味噌と、漬け込みダレの醤油が混じり合った旨味のハーモニーとなるのです。混ぜ混ぜして食べるカニ味噌の旨味と混じり合ったご飯・・・これを海苔に巻いて放り込むのだ・・・旨い!!美味い!!少々お高いがそれだけの価値は充分に見出せるはずです。

続いて【サンナクチ】です。活きタコのこと!!

こちらは韓国で食べたものと比較すると、物量も活きの良さも完璧に劣っていました。少し残念ですね!!このナクチを胡麻油で頂きます・・・本来なら活きの良さから吸盤が吸い付くのですが、今日のは力弱く吸い付きは悪いものでした。やっぱり韓国で食べなきゃダメなんだろうかねぇ~?

箸休めのキムチは【イカキムチ】をチョイス。こちらは特段問題ない一般的なキムチ味。

そして韓国では定番の【ケランチム】・・・ケラン➡鶏卵ってこと。たっぷりと卵を使ったこちらの韓国風茶碗蒸しですが、中にはタコが潜んでいました(笑)。やや濃いめの味でしたが美味しかったです。

食べた料理としてはこんなところですが、なかなか良かったのが日本語堪能な韓国の方で気配りのできるスタッフさん。

予約客も数組おられましたし、程々の人気を博しているようにお見受けいたしました。

ちょっとお高くついてしまいますがお勧めできると思います。
因みにカンジャンケジャンだけの評価なら★4.5以上で良いと思います。

ごちそうさまでした!!

  • ケジャンです!!
  • ケイランチムにサンナクチ。ケジャンは甲羅にご飯を入れてかき混ぜて食べましょう!!
  • 豆腐チゲ・・・二人で食べ切りました!!

もっと見る

10位

くそオヤジ最後のひとふり (十三 / ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2015/01訪問 2015/01/18

【再訪】スタッフに「くそオヤジ」は居ませんでした!!

2015.01

再訪です。
店頭には数人の待ち客はすぐに中に通され、その後ろの我々も少し待って店内へ。
そしてそのまた後ろには数人の列が出来上がっておりました。

さて今日ははまぐりらーめんを所望したのであります。
連れはあさりらーめんとしじみらーめんをオーダーしていました・・・小生も実は悩んだのですが!!

着丼したらーめん。
大きな蛤がたっぷりと入っていてコクのある美味しいスープに仕上がっています←蛤は八個入ってました。
少し甘さを感じるのは醤油から来るものと思う・・・円やかな口当たりです。これはあさりらーめんも一緒ですね。

全粒粉の麺が美味しい。
スープとの相性が抜群だと思う。

蛤の身もしっかりと頂きましたよ~。
この日は「ジャリ」っとはならなかったのでホッとしています←前回のあさりでは「ジャリ」ってのがあったので・・・。

次回は絶対しじみらーめんを頂いてみたいと思います。

ごちそうさまでした!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2014.06

阪急電車の十三で途中下車して「あさりらーめん」を食べに向かったのであります。

店名がまた変わっているのです⇒「くそオヤジ最後のひとふり」ってネーミング。「世界一暇ならーめん屋」の同系列。店内のスタッフには少なくとも「くそオヤジ」はいらっしゃいませんでした(笑)。

店内には先客二名様。すでにオーダーは通っていたようですが、小生のオーダーと同じ「あさりらーめん」らしく同時に調理はスタート致しました。

あさりを鍋に入れ焚き出す・・・微かに香りが漂ってきます。

麺の湯切りも丁寧。じっくりお湯を落とした後に腕をそっと振って仕上げの湯切り「チャッチャッ」てな感じ。

そして提供されたのが写真の「あさりらーめん」です。煮玉子トッピングして頂きました。

らーめん自体は美味しいですね。

あさりの旨味が溶け出したスープは濃淡持ち合わせた醤油ベース。あさりが10個くらい入っていました。ただ貝殻が邪魔して少しばかり食べ辛いのが難点かな・・・殻入れが欲しい(笑)。プリプリのあさりの身もしっかり食べましたよ!!時折「ジャリ」と歯に当たる遺物は砂でしょう。砂抜きはしっかりとしているのでしょうけれど、どうしても抜けきれないものが残っているようです。

チャーシューは低温調理のレアチャーシュー。胡椒の風味が効いていて美味しいもの!!色合いも良くて見た目も楽しめるチャーシューに仕上げられています。

麺は全粒粉を練り込んだもので香りが良いもの。このお店の系列はみんな全粒粉かな? どんどん胃袋に収まって行きます。

煮玉子は半熟トロトロで、割ると卵黄が溢れ出してくるもの。

メンマは穂先メンマかと思いきや・・・笹竹のメンマではないでしょうか? 食感が良いですね。珍しいことは確かだと思います。

あさり出汁のスープ・・・ラーメンのスープとしては久しぶりに完飲してしまいました(笑)。

最近あさりや蛤入りのらーめんを見かけます。四つ葉さんもあさり出汁の濃いめの醤油ベースが売りだったりするし、低温調理のチャーシューも然り。魚粉からの脱却でしょうか(笑)。

いずれにしても良く纏まっていますし、珍しさも手伝って興味の湧くらーめんだと思います。

美味しく頂いて店を後に致しました。

ごちそうさまでした!!

  • 連れの食べたしじみらーめん、次回はきっとこいつを食べるぞ!!
  • しじみアップ!!
  • はまぐりらーめんです!

もっと見る

ページの先頭へ