slm-mtuさんのマイ★ベストレストラン 2010

ムーちゃんのレストランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

らーめんどんぐり (北鴻巣、吹上、東行田 / ラーメン)

12回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2023/09訪問 2023/10/05

安定の美味しさ∩^ω^∩

2023.09

なんかついこないだも食べたような気もするが、美味いもんは何度でも食べたくなる。
そんならーめんがここの一杯(^○^)
煮干し系のらーめんとしては小生の中ではナンバーワンのお店です‼️

オーダーしたのはワンタン麺。
麺の量は中←210g、因みに小は140gです。

着丼したワンタン麺、ご覧の通りのルックスです。
ゆで卵のトッピングは無くなっています。
いつものようにスープをひと口、いやふた口。
続け様に麺をふーふーしてから少し多めに啜り上げる小生であります♬
艶やかなワンタンもたくさん入っていて充実の仕上がりです♬♬♬
当然美味しいですし、ワンタンを食べた後に流し込むスープが格別に思えるのは小生だけだろうか???
もちろん啜り上げる麺に絡みつくスープもステキです。
なのでスープは・・・ほぼ完飲です(⌒-⌒; )

ごちそうさまでした(o^^o)
2023.08

気が付けば2年振り(;゜0゜) 
ご無沙汰しておりましたので即決でお店へと向かいましたが、時間帯はかなりズラして向かいました。
待ちたくないですからねぇ〜❗️
作戦奏功ですんなり店内へ入りオーダーを告げます。
小生は久しぶりにチャーシューワンタン麺中盛りで、連れはワンタン麺小盛りをそれぞれオーダーしたのであります(^○^)
あとは待つだけ。

しばらくして着丼のチャーシューワンタン麺・・・チャーシューの下にはギッシリとワンタンが隠れていました♬♬♬
先ずは写真撮影の儀式を終えてスープをひと口(^^)
うーん、やっぱり極上の旨さだなぁ〜。
煮干しの香りがふわ〜っと抜けて行く‼️幸せ‼️
縮れ麺を啜る・・・またしても煮干しの香りが鼻腔をくすぐるのだ。
美味い♬
美味い♬
美味い♬
立て続けに麺を啜り頷く俺❗️
チャーシューは???いつもよりソフトな仕上がりに感じたのは気のせいか???
厚みもあって美味しいしと思います(*^▽^*)

さてさてワンタンくん。
こちらは色白でツルツルぷるんの美人だなぁ〜♬♬♬
滑るように口の中へと収まってくれます。

スープ・・・あまりに久しぶりだったもので、ほぼほぼ完飲と言って良い(⌒-⌒; )
あとで喉乾くなぁ、きっと(^^;;

ごちそうさまでした(o^^o)
2021.09

最近開店時間が繰り上がり、出遅れてしまうと混むかも知れないので早めの出動(^○^)
10時半を少し回ったところでお店に到着、店内にはすでに先客が・・・早い出だしですねぇ〜!
そして毎度お馴染みのワンタンメンをオーダー、連れは小(140g)で小生は並。
2人とも麺は硬めでお願いしました♬

しばらくして着丼(^^)
さぁ喰らうぞ〜!
麺を持ち上げて思いっきり啜る・・・咽せる(-。-;
でも美味い。
やはり定期的に食べたくなる一杯です♬♬♬
どんぶりに運ぶ箸は徐々に高速化、次々と胃袋へと収まって行くのです。
そしてアツアツのスープ、正に麺とスープのダブルキャストです。
そこに艶やかなワンタンの美味さが、絶妙な連携をしてくれます・・・熱いスープとワンタンが見事なコラボレーションです。
そして後半、少しコショウをパッと振りかけて啜る。
これまた美味し(*^◯^*)

煮干し系のらーめんでは此処のが好き!
ドロドロの濃いらーめんも美味しいかも知れないのですが、此処のスープの美味さで二日酔いでもすんなり食べ切った時のことを思い出します。
とても親近感のある煮干系らーめん。
お好みは千差万別ありますが、これからも再訪必至な一杯です♬

ごちそうさまでした(o^^o)

2021.06

定期的に食べたくなるらーめんってあるよなぁ〜!
人気繁盛店は混雑が予想され、しかも行列ありきとなると足も遠のくし、ましてコロナ禍なら尚更に三密は避けたいところ。
だが平日なら例外もある。
とにかく開店間も無くなら緩和状態と踏んで向かってみたのであります(^^)

お店到着・・・数台の車=先客あり・・・店内席は空いていたので問題なく入店♬

オーダーはワンタンメン(*^▽^*)
やはり自分にはこのワンタンメンが一番相性が良いみたいです。

供されたワンタンメン、胡椒は使わず先ずはそのまますすり上げる・・・美味〜い!
麺を硬めで頼んどきゃ良かった←オーダー時に告げるの忘れてた(-。-;
今更後悔しても遅いんだけど、そもそもの茹で加減は悪くないので問題は無い。

チャーシューは小ぶりなやつ(⌒-⌒; )

ワンタン・・・滑らかだ〜!
この滑らかで艶やかなのが素敵♬♬♬
レンゲにスープとワンタンを乗っけて食べるべし。
合うだなぁ〜このスープがワンタンに♪(v^_^)v 

しばらくぶりなので、めちゃくちゃ美味しく感じてしまうのは必然。
ほぼ1年ぶりなので気持ちは高揚します。
スープまでぜ〜んぶ飲み干したい気分だけど・・・グッとガマン(^^;;
うーん、美味かった!

ごちそうさまでした(o^^o)

2020.06

先日の日曜日、開店前にお店に着いたのですが既に行列ができていて断念←暑い日でしたから(・・;)
どうしても食べたかったので臨休の日にリベンジ‼︎
11時15分到着、ちょっとだけ待ちましたが難無くカウンター席へ通され「チャーシューワンタン麺」をオーダーしたアタクシ。
連れはいつものようにワンタン麺の小盛り140g、そして2人とも麺は固めでのオーダーにしました。

しばらくして供されたらーめん、厚めにカットされたチャーシューに隠れてワンタンがたっぷり♬♬♬
肉の食感を存分に楽しめるチャーシューです!
そして固茹での麺が小生にはベストコンディションに思える╰(*´︶`*)╯

いざ実食・・・美味いね〜、あたしゃ好きだ♬
スープも全て飲み干す勢いでらーめんに集中です。
艶やかなワンタンを味わいスープを流し込み、更に麺を啜り上げて口中調味。
チャーシューは食べ応えがあって肉感を楽しむ‼︎
そこへレンゲでスープをすくって煮干しを楽しむ‼︎
それぞれの旨さを堪能しながらあっという間の完食と相成りましたが、前述のようにスープは7割方減っておりました(^◇^;)ついつい飲み過ぎてしまいますがご愛敬ってことで!
今日も美味しくいただきました。

そしていつも店内は明るく綺麗なのが何よりステキ!
厨房もピカピカですね(*^ω^*)素晴らしい。
安心して食べられますね‼︎

ごちそうさまでした(o^^o)
2020.03

今日もらーめんにしよっと‼︎
ならば近場で美味しいらーめんを食べに行こう(^○^)
美味しい=大好きならーめんってことで‼︎
で〜っ、向かったのが【どんぐり】です♬♬♬
このところ毎回ワンタン麺。

お店到着は開店直後の11時ちょっと過ぎ・・・既に2組いたもののまだ食べていませんでした。
追って満席に←やはり早く来ないと混み合いますね!

しばらくして着丼。
いつ見ても美味しそう(^O^)
麺は固めてオーダーしてありました!
黄金色の澄んだスープが好きですし、やはり固茹での麺は自分の好みとするところ。
煮干しの香りが抜群にいいのと、啜り上げた麺に絡むスープの旨みを楽しみながらいただきます。
結構煮干しダイレクト(((o(*゚▽゚*)o)))でもそれがいい♬
そしてワンタン・・・たくさん入っていますよ!
ツルツル艶やかなワンタン(^○^)美味しいです♬♬♬

また来ます‼︎

ごちそうさまでした(o^^o)
2020.02

雲ひとつない澄み切った青空の休日、こんな寒い日は温かいらーめんで決まりです!
青空にあやかって澄んだ煮干しスープを求めてお店へと向かいました。
しかしスタートが少し遅かった(・・;)待たずに入ることは叶わず、少し待つことに相成りました。

しばらくして店内へ♬♬♬
オーダーは決めていましたから、ワンタン麺を声高らかに伝えます∩^ω^∩
普通サイズと小サイズのワンタン麺をオーダー。
そして着丼です!

う〜ん、相変わらずワンタン麺の時のチャーシューは小ぶりだなぁ〜(^^;;
まぁなんといってもワンタンと麺が主役ですから、細かいことには目を瞑りましょう。
麺は固めでオーダーしておりました・・・当然ですが固茹では連れも自分も好きですから。
ひと口啜り上げますと、いつものようにふわーッと鼻から抜けて行く煮干しの香り。
レンゲで黄金色に輝くスープを後追いで流し込むのが好きなんです(*^◯^*)
この繰り返しです(((o(*゚▽゚*)o)))

優しくレンゲにワンタンを乗せてズズッ!
滑らかな表面が唇を通過して口の中へ・・・生姜の優しい風味に包み込まれたワンタンが踊る。
そして麺と同じようにスープを流し込むのでありますが、これによってスープの消費はかなり早い^^;
結果的にスープをかなりの量納めてしまう胃袋は、この繰り返しに満足だと呼応します←ホンマかいな???
麺量が多いので満腹感は得られますよ〜‼︎

何度か二日酔いでも利用しました(⌒-⌒; )
でもそんな時もすんなりと受け入れられた煮干しスープと麺に感謝!
定期的に食べたくなる、自分にとってはそんな一杯なのであります。
もちろん人それぞれお好みがありますので賛否があってもおかしくありません。
それも含めてアタクシはこちらのらーめん、しっかり受け止めさせていただきます(#^.^#)
今後も更なる研鑽に期待したいと思います‼︎

ごちそうさまでした(o^^o)
2019.06

またまた食べたくなって!
つい最近青森で濃い〜のを食べたばかりなのですが、こちらのすっきりした、エグミのない煮干しスープが恋しくなってしまって♬
混んでても並ぶ覚悟で向かいました(((o(*゚▽゚*)o)))

結果は待たずに入れましたが、席は最後の空きテーブルでしたからラッキーです‼︎

今回いただいたのはチャーシューワンタン麺です。
連れはワンタン麺の小で140gの麺の量。
しばらくして着丼したらーめん・・・今回もチャーシューの下敷きでワンタンは目視できませんが、ちゃんとたくさん入ってます。

そしていつもの様にスープをひと口、続けざまに麺をフーフーしながらやや多めに頬張る・・・うま〜い‼︎
コテコテの濃い煮干しより自分の好みであることは明確だなぁ〜って、つくづく感じたのでありました。
スープ作りを丁寧にしていることが伺える仕上がりですね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪個人評価としては満点です♬♬♬

チャーシューは噛み応えのあるもの!
いつも思いますが、チャーシューそのものの味が濃すぎないのが肉を楽しめていい、と言うか好きです。
艶やかなワンタンも最近ではお気に入り(*^◯^*)
毎回美味しくいただいています!

ごちそうさまでした(o^^o)

2018.02

煮干し中毒です(⌒-⌒; )
定期的に食べたくなる味‼︎
それがここのらーめんなんですが、今回も煮干を求めてやってまいりました。
最近はワンタン麺を食べることが多い・・・この日もワンタン麺をチョイス。

魅力的なのは煮干だけじゃないんです。
麺の量もこちらの魅力のひとつ、そう言えると思います。
ワンタン麺の場合、麺は210gとなっていて、この一杯でお腹は充分に満たされます‼︎

麺を啜りあげた時の煮干しの香りが素敵(o^^o)
鼻腔をくすぐるスープは格別ですが、ついついレンゲの動きは活発化(*^ω^*)
あとで喉が乾くことなんて構わず、何度もスープを掬う。
麺を多めに頬張り、そこに追いスープ?
口中でたっぷりの麺とスープが絡み出す・・・そこに素敵な煮干しが香るわけですから、美味しいに決まってます‼︎
満足して店を後にしました(*^▽^*)

ごちそうさまでした(o^^o)
2017.09

たまに食べたくなるらーめん「どんぐり」
そしてこの日は平日のお昼、すんなり入れるし並ばずに済みます!
車で移動中、何を食べるかを思案しながらお店に向かう(*^ω^*)
到着後店内へ‼︎

オーダーしましたのはチャーシューワンタン麺であります。
ワンタン麺も候補でしたが、こちらは連れがオーダー。
麺の量が一般的ならーめん屋さんよりも多いのですが、なぜか抵抗なく食べきれる一杯!
間違いなく美味いと思っています(o^^o)

さてそのらーめんの登場‼︎
煮干しの香る素敵な一杯です・・・さぁ食べましょうかぁ〜!

スープ・・・安定していますね〜。美味しいです(*^ω^*)
エグミもなくスッキリとしながらも、グッと来るインパクトは素敵です。
そのスープに泳ぐ多めの麺。
頼めば硬めに茹で上げてくれますよ(*^ω^*)
ズルズルっと啜り上げますと、スーッと鼻からめげて行く煮干しの豊かな香り。
美味い(^O^☆♪

ワンタンも艶やかな表面、つるっと入りますね!
スープと一緒に召し上がれ(o^^o)

チャーシューは適度な歯応えが好き。
中途半端では?いえいえ、この感じが良いんです。
柔らかすぎては帰って味わいを損ねてしまいますから。
噛み噛み・・・スープをすする・・・噛み噛みの繰り返しが好き。
おそらくスープの半分以上をこうやって消費していると思う(⌒-⌒; )

美味しかったです!

ごちそうさまでした(o^^o)
2017.01

今年初のらーめんはこちらどんぐりで!!
初らーめんに相応しいワンタンメンをオーダーです。
なお麺は固めでのオーダーとしました(#^.^#)

煮干し香る秀逸のスープに踊るワンタンと優雅に泳ぐ麺・・・マッチングしています。
固めに茹で上げられた麺を啜る。
縮れの保った麺はスープを適度に持ち上げ、啜ると同時に煮干しが鼻孔を抜けて行きます(*^-^*)美味い!!
アツアツのスープがその香りを際立たせてくれるますね!!

そこにワンタンを口に運ぶ・・・熱い(笑)・・・でもツルッと入ってしまう。
スープも一緒にレンゲで掬って更に一口・・・旨い(⌒∇⌒)

麺の量も多いので食べ応えも充分!!(小盛で140gです)

またきっとリピートすることでしょう!!(o^―^o)ニコ
2016.04

二カ月連荘でのどんぐり。
こんなことは珍しいのですが、ここならばハズレは無いので!!
味は良しです。
ただ・・・この日のチャーシューは厚みにバラつきが感じられました。
端っこで見た目の小さいところは厚めになるのは一定の理解しますけれど、同じ大きさで厚みが違う←食感が変わりますから。
細かいことなので気にならない方の方が多いと思われますので、あまり気にしないでくださいな!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2016.03【ワンタン麺が良い!!】

またまたやって参りました。
ここってどスライクなのよねぇ~!!好きなのであります。

この日はワンタン麺を頂きました。
最近のワンタン麺はチャーシュー小さくしているのかな?
控えめなチャーシューが乗っかってきました・・・確か以前もそうだったもので気になったのよね!!

しかし味は好きなので・・・主役はらーめんですから!!
美味しゅうごさんした!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2015.08【チャーシューワンタン麺で満腹・満足!!】

定期的に食べたくなるらーめんの筆頭がこちら。
今回も随分と日が空いてしまいましたが、仕方がありません・・・何せ今は関西に一人ですから!!

この日も暑い日でした。
でもらーめんだべたいのよね(笑)。

チャーシューワンタン麺をオーダー。
連れはらーめん小を。これで140gですからね!!
ちなみにチャーシューワンタン麺は210gでございます。

はい、美味しく頂きましたよ~!!
やっぱり恋しくなる味なのでありました。

2014.11【一年半ぶりの旨さ!!】

気が付けば一年半もの長期にわたって再訪していなかった。
いや、正確には行列に怖気づいて帰ったパターンや、臨時休業だったりで行けていなかったのが現実です。
開店とほぼ同時、早いスタートで何とかこの日はありつけたのであります。

オーダーはワンタン麺です。

香り立つ煮干し、澄んだスープに泳ぐワンタン。
麺を固めの茹で加減でお願いすればもう完璧な一杯の出来上がりです。
たとえ二日酔いでも食べ切っちゃいます(笑)。

この日の不満はチャーシューが端っこの固いやつだったことくらいでしょうかね←贅沢な要求でしょうか?

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2013.05【土日は早目のスタートをお勧めします!!】

食べてきました。

麺固めでお願いです!!

11時開店と同時に入店し5分後には待ち客と言う状況(日曜日です)。

美味しく頂いて帰りましたが、土日は早目のスタートをお勧めします!!

-----------------------------------
2012.11

11時10分で店内は満席←日曜日ですから!!繁盛なのは結構なことですよね。

11時20分には外に待ち客が5名ほど。

さて、ちょうど空いている時間に滑り込んだ我々はカウンター席へ座り、わんたん麺をオーダーしました。

麺の量を考えるとわんたん麺が210gですから丁度良い量・・・家内はこれでも多いと言います。

勿論大盛りもトライしたことありますが、かなりの量を覚悟する必要あります←大盛りだと420gになるわけですから・・・。

着丼・・・相変わらずのルックスに感激です。

煮干しのふか~い味わいのスープは油膜に覆われ、最後までアツアツ状態で頂けます。

この日はおみやげらーめんを初めて買って帰りました。

スープは冷凍、麺は生麺ですから早めに食べるべし!!

ごちそうさまでした。

-----------------------------
2012.06.

チャーシューめんをオーダーしました。

麺は固めで!!

こちらの麺は普通で280gもありますから、後半まで美味しく頂けるように固めでお願いした次第なんです。

濃厚煮干し出汁のスープはインパクトありますね・・・以前にも増して強く感じる気が致しますが、単純に濃くしては×なので、その辺のバランスはしっかりと取れているから美味いんだと思います。←単に好みだと言うこともありますが!!

そんな中、チャーシューめんにしたのには理由があります。

前回食べた時、チャーシューの進化に気が付いていましたので、そこんところを確認の意味でのオーダー。

厚く大きいチャーシューは以前よりもしっとりとした食感に感じました。

肉の食感を上手に残し、旨味を噛んで味わうタイプのもの。

固くてパサ付いたものとは全く出来が違います。

これでチャーシューも安定したものを確立したと勝手に解釈致したいのですが、この安定感が何より大事ですから研鑽を怠らないで欲しい。

安定した来客数は努力の賜物と思いますし、一層の進化をお願いしたいと思いますね。飽くなき探究心!!

280gの麺とチャーシューで満腹です。

ごちそうさまでした。また利用させてもらいます。

------------------------------------------------

2012.02.04

家族で利用しています。

この日は息子が同行。

3人座れるスペース無く、しばらく待つことに・・・後から来たお二人さんに譲る格好になりました。

しばし待って店内へ。

【らーめん】【ワンタンめん】【ワンタンチャーシューめん】をそれぞれオーダーです。

麺は固茹ででお願いしました。

小生はワンタンチャーシューですが、チャーシューの下にワンタンが埋もれています。

先ずはいつものようにスープから・・・煮干しの香りが広がります。

今日は少し脂が多めのような気が致しました・・・舌に纏わりつく感じからもやや多めかなぁ~。

チャーシューは今まででは一番しっとり感のあるものだったように思います。

しっかりとした歯ごたえと肉の旨味を感じ取ることが出来ました・・・今まででは一番の出来なように思いましたが・・・。

麺は固茹ででお願いして正解でしたね。

小生的には、この位の食感が良いです・・・と言うか好きですね!!

我が家は基本全員が固めの麺が好きなもので。

ごちそうさま~!!

-------------------------------------------------------------

2011.08.23

4カ月ぶりにやって参りました。

平日の11時30分、既に席は7割方埋まっておりましたが、我々3人は何とかテーブル席へ着座。

小生はチャーシューめんを所望、連れふたりはワンタンめん。

どうも麺の量を勘案してワンタンめんに←ワンタンめん210g、普通のらーめん及びチャーシューめんは280gですから。

供されたチャーシューめん、いつも良い香りの煮干し出汁!!

チャーシューもぶ厚くなり、けっこうなボリューム感でありますが、ここは好きな味のらーめんにつき何てことは無い筈だった。

後半戦・・・ちょっと胡椒を入れて食べ進めることに。やはり結構なボリュームです(笑)。

太麺とは啜る回数違いますから、満腹中枢の働きは自ずと活性化するのでしょうね。

定着客も出来ているご様子で、以前見たことのある顔ぶれも(笑)。

ご年配でも安心、麺量は140gもありますから。

この日20食限定の持ち帰のおみやげらーめんを買う姿も見られました。

客足は小生帰るまで途絶えることなく続いていました・・・商売繁盛何よりです!

ごちそうさまでした。

-------------------------------------------------------------
2011.04.23

久しぶりに食べたくなったので行ってきました!!

昨年の移転後からですと、まだ二回目と言うことになりますが、家内も一緒に出かけたのでありました。

店内に入ると、いつものように煮干しの香りが広がります。

さてオーダーはチャーシューワンタンめん(麺量210g)。

提供を待つ間、壁にある広告に目が行き、確認しますと「おみやげらーめん」の販売を開始しているご様子。

家庭でも同じ味を・・・なるほど考えましたねぇ~。決して珍しい手法では無いですが、売り上げ拡大に一役かっていれば良しでしょう!!

てなことを考えているうちにらーめん登場。

いつもの香りとアツアツのスープ・・・好きですね。

チャーシューはかなり厚めに切ったものが4枚、最近他店で薄切りと遭遇する機会が多かったので、この厚みはありがたい(笑)。歯ごたえはかなりありますので、しっかり噛んで食べましょう(笑)。

そのチャーシューの下に隠れていたワンタン・・・ワンタン入りを頼んでいたことをすっかり忘れていました!!

香り豊かなスープは、小生の味覚中枢をくすぐり、舌を覆う風味にやられっ放しです。

ごちそうさまでした。

----------------------------------------------------------------
2010.12.05

12月からこちら(行田)に移転の情報を得ていたので、早速移転後の店舗を訪れてみました。

店外には多くの花輪、祝開店!!

新店舗での営業も数日経過していますから、慣れてきている様子でした。

お水が・・・まだ新店舗、水道管も全て新品でしょうから、少しばかり臭いますね。

しかし、煮干味は健在!!

いまさらどうこうは書きません。過去のレビューの通り美味しく頂いて帰りました。ご馳走様~。

PS.メニューに麺量が表示されていました。
普通で280gの麺量ですから、ボリュームはあります。
少なめで頼むことも可能ですし、硬めで茹でてもらうこともできます。

---------------------------------------------
2010.09.18

久しぶりに食べたくなってやって来ました。

相変わらず店内に入ると煮干し系の香りが漂ってきますね。

食べたのはわんたんめん。

このお店の一押しメニューです!!

本日のスープの仕上がりも良く、大変美味しく頂いきました。
嫌味の無いすっきりとしていながら濃くのあるスープは飲めちゃいます。麺を食べきった後、何故かレンゲを丼に運ぶ動作が止まらないのですよ(笑)。ついつい飲んでしまう・・・日本人はお出汁が好きですから!!

水も飲むとすぐに継ぎ足しに来てくれる・・・水→スープ→水→スープ(笑)。

あまり飲んでしまうと後で咽喉が渇きますので要注意・・・。

-------------------------------------------------------------
10.01.23
2010年となって初めてのどんぐりです。

近所には佐野らーめんの新店「みのざわや」もオープンしていました。

さて、11時15分頃に店に到着、チャーシューワンタン麺を頼みました。

スープに大きな変化は感じませんでしたが、
チャーシューかたいです・・・今日はハズレでしたねぇ~。

麺も頼めばかために茹で上げてくれますが、
普通に頼むと若干柔らかいと感じる方もいらっしゃるんでしょうね。

まっ、好きなものは何度食べても美味しいのでした!!

--------------------------------------------------------------
09/12月
やはり好き!!

--------------------------------------------------------------
09年9月訪問
昨日の「うさぎや」に続き煮干系が食べたくなり「どんぐり」に足が向いていました。

そして頼んだのがワンタン麺→ワンタンが8個も入っています。

上品な煮干の香りがガツンと広がる・・・
上品でありながら力強さをあわせ持った小生好みのスープです。

スープの出来のバラツキも無いようですし、丁寧な仕事振りが伺えます。

今後も定期的に食べたいらーめんなのであります!!
従いまして小生の評価は変わりません。

---------------------------------------------------------------------------
2009年になって初めての訪問です。

午後1時頃の土曜日の訪問とあって、既に店内は満席、待ち客7人と繁盛。

チャーシュー麺を頂きました。

魚介系出汁に深みがグッと増した様に感じるスープは、
煮干しの力強さが口中全体を一気に支配してきて美味しいです。

以前の透き通ったスープが少し濁りを見せたのはそのせいでしょうか。

チャーシューの出来栄えも、
適度な弾力と味の濃さが秀逸です。

会計時主人に「美味しいかった」と伝えてましたが、
帰るまでの間は客の途切れることはありませんでしたね。

丸二年間に渡って応援して来た甲斐がありました(笑)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

千寿庵 (いりなか、八事日赤、八事 / 創作料理、日本酒バー)

2回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2024/04訪問 2024/04/17

14年ぶりだけど美味かったよ〜!

2024.04

実に久しぶりなのであります‼️
かれこれ14年も昔、まだ小生も大将も若かったし、
2010.12.07

二月以来の久々の登場です。

この日は4人での利用です。

先客2組6名様が来ていましたが、6時開店で我々が到着したのは6時5分頃ですから、開店とほぼ同時に来られたお客さんがいると言う事ですよね。女性ふたりのお客さんはカウンター、サラリーマン風の4名様は座敷席に。

そんな中我々もお座敷へ。

生ビールを頼み、ゆっくりとメニュー選択をしたのですが、メニューにカラスミが無い・・・「大将、カラスミは?」「ありますよ」「しゃ先ずはそれね」てな具合で、いの一番に自家製カラスミを頼んだのでした。

魚貝類も美味しいので、お任せで刺し盛を。そして生牡蠣も一緒に頼みました。

その後も次々と追加でオーダーして行ったのですが、この日の当たりは牛刺しとサザエの壺焼きでした。とろけるような刺身は素晴らしく、壺焼きは味付けが絶妙で、旨味もしっかり凝縮です。

海老から揚げも味付け抜群。下味がしっかり付いていてとても美味でありました~。

一緒に行った連れも絶賛。来たかいがありました。

ご馳走様でした!!

-------------------------------------------------------------------------
10.02.08

2010年お初。
遅ればせながら大将と新年のあいさつ(笑)。

生ビールの後にいも焼酎・・・一升瓶で所望!!

これをロックでちびちび飲んでいたはずが、いつの間にやらぐいぐいと・・・。

筍やらにしん焼きと共に美味しく頂きました。

この日は宴会が入っていてお座敷は満席でしたが、手際良く料理を提供しているようでした。

ひとりで仕切っているので大変そうです。
まっ、予約の宴会でしょうから事前準備できますからね!!

ごちそうさま~っ。

---------------------------------------------------------------------------
09.12月
再訪です。

季節感のあるメニューが都度食べられるお店ですが、

メニューも11月とは異なっていました。

まぁ、結局は季節感を無視したオーダーとなってしまったのですが(笑)。

蛸の刺身からスタートし、カラスミがまだあるということでとちらも注文。

牛のたたきやら数点を頼み、仕上げはあっさりうどんで〆。

お酒と良く合うメニューに舌鼓を打ち、

酒量もかなり上がってしまい、翌日はしっかりと二日酔いだったのであります(笑)。


---------------------------------------------------------------------------
09.11月訪問
地下鉄の八事駅といりなか駅のちょうど真ん中辺にお店はあります。

同じビルには良くお世話になる丸八寿司もありますが、

最近はこちらのお店に来ることが多いかな。

少しご無沙汰していたのですが、待ち合わせした連れと一杯!!

この日店頭には「手作りカラスミできました」の文言。

これは絶対注文しなければ・・・と思い暖簾をくぐると既に連れが生ビールと共に頼んであった。

普段通りカウンターへ腰かけ、生ビールグーッと流し込む!!

カラスミを一口・・・うまい。

この後、牛たたきや鶏肉も頼み堪能→おまけにカラスミをおかわり(笑)。

そして仕上げにらーめんを・・・これって市販のらーめんですよ。

この市販らーめんに魔法をかけた大将・・・アサリや下仁田ネギ、

ワカメを加え塩と胡椒ベースに仕上げた本当にあっさりの一品と相成りました。


PRポイント・・・旬のメニューを美味しく食べさせてくれるお店ですね。

大将も気さくに話のできる人なので、もし店が暇なときならグッと近く感じられる存在。

常連さんも多いようですが、是非その仲間入りをしてみては如何でしょうか。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

楽座 (吹上 / 寿司)

23回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2024/05訪問 2024/05/24

毎度旨い。

2024.05

月例のお寿司です(((o(*゚▽゚*)o)))
美味しいお寿司となればこちら‼️
毎月楽しみなお寿司の会?
今回はカミさんの誕生日ということで利用です。

もちろんアルコールが入ります(⌒-⌒; )
とは言え基本はお寿司を食べること。
なのですが・・・おつまみネタがステキなのだ♬
えーっと、牡蠣ポン酢ね、えーっと、タコ柔らか煮いこか、え〜っと、お刺身必須イカタコヒラメ‼️
そして我が家では毎度お馴染みのゲソ天♬♬♬
それぞれ舌鼓を打ちながら堪能です。
文句なし美味い!

そしてメインイベントのお寿司。
今回はひとり盛り(^○^)
いや〜美味いね、当然文句なし手放しで喜べる旨さであーる。
さっ、来月も楽しみだな(^^)

ごちそうさまでした♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
2024.04

文句なしの旨さです♪
今年は今の所月一回ペースをキープ‼️
美味しいものを美味しく食べる儀式みたいなもんですが、リーズナブルに美味いものを贅沢感も保ちながら喰らう我が家?
コスパ考えるとお得感満載なんです∩^ω^∩

さてさて毎度定番のイカゲソ天は確定。
今日は牡蠣が良さそうなので人数分(^。^)
お刺身は盛り合わせにしないで好きなもんを個別にしてオーダーです。
ボタンエビ、関サバ、ヤリイカ・・・好きなものってあっという間になくなるが‼️
お酒は骨酒を←あたしゃ一滴も飲んでませんが美味しいとのことでありました〜♬

真打ちのお寿司・・・いつものようにドーンと鎮座すること3人前(^^)
あたしゃおつまみよりも今日は握り優先です♪
さぁ〜食うぞ〜❗️
巻物から箸を伸ばしイクラトウニも先に攻める。
うんうん美味ーい(#^.^#)
美味しいこと間違いなしのマグロは大トリを務めてもらうことにしました。
そのマグロ・・・文句なしうま〜い‼️
とろけるよホント‼️
満足満腹ありがとさん。

ごちそうさまでしたv(^_^v)♪
2024.03

前回訪店から間隔が短いけど、美味しいお寿司が食べたくなったので予約して突撃であーる!
な〜んも言うことありません(*^▽^*)
旨いんです♬
だから毎度オーダーは似通ってしまいます(^^;;
お寿司を喰らうことを主としてはいますが、おつまみ群のレパートリーも素敵です。
特に鮮度の良いお刺身群はぜーんぶ食べたいくらいなのであります←適当に盛り合わせでオーダーすると結構な種類が食べられますよ〜‼️
今回の特筆は関さばと関ぶりのふた品です。
関さばは言わずもがな美味いのですが、関ぶりは湯引きしたものをオーダーしてみました。
これがまた美味、ただただ舌鼓を打つことに。
うん、うま〜い(((o(*゚▽゚*)o)))
おまけにもう一品・・・鯵の刺身も抜群に美味かったのでした♬

ごちそうさまでした(o^^o)
2024.02

さーて、寿司だ寿司だ!
我が家では毎度利用の楽座さん。
この日もやって来ました♪
基本何を食べてもハズレなしですから、いつも安心してオーダーができます。
なるべくオーダーは一辺にしてします(^^)
握るのは大将ひとりですからねぇ〜。
白子ポン酢に牡蠣ポン酢、鰹のタタキにイカゲソ天など多数。
食べ終える頃合いに握りがドーンとやって来る。
鮪旨し、全てが美味いのですが、ここの鮪は毎回唸りながら食べるほど旨い。
それでいてリーズナブルな価格帯なのがとっても魅力的なお寿司なさんなのだ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
昨年以降の利用頻度は高め‼️
食べて後悔することなし。

ごちそうさまでした(o^^o)


2024.01

毎月恒例?いや月例のお寿司♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
美味しいものはいつ食べたって美味しいのだ。
今宵もお寿司はこちらのお店です♪
もう一杯やるって言うよりいっぱい喰らうって感じですから、いろいろとおつまみは頼みつつもお腹に握りを食べる余裕を持たせる小生(^^;;
さーてしっかり食べるぞ〜〜っ‼️

おつまみ群
牡蠣ポン酢・牡蠣フライ・ゲソ天・鰹のたたきなどお刺身2点。
毎回必ずオーダーするゲソ天はアツアツのうちにお塩で食べるのが我が家の掟?その方が美味しいからですけどね(*^^*)

握りはお任せで!
鮪は産地2種類・・・お寿司屋さんで2種類置いているお店はあまりないらしい。
勿論どちらも美味しいさヾ(@⌒ー⌒@)ノ
連れに合わせるとこのお寿司だって日本酒のつまみになるらしい←確かに昔は寿司をつまんで酒飲んでたわ(^_^;)
てなことでこの日も美味しくいただきました♬

ごちそうさまでした(o^^o)
2023.10

今日お寿司にしない?
そりゃ誰も反対はしないさ(*^◯^*)
予約しての突撃。
いつもの様にお寿司は最後(・・;)
その前に『以下ゲソ天』や『刺身盛り合わせ』などをオーダー。
今回は『アジフライ』もあったので頼んじまいましたが、このアジフライ美味しかったぞ〜♬♬♬
秋刀魚もあったので焼いてもらって∩^ω^∩
ていばんのゲソ天は毎度美味いし、刺し盛りに入れてもらった秋刀魚の刺身は格別な味わい。
普段光り物の刺身は食べない小生も【美味い】と唸った一品であります(^○^)
そして毎回感心する旨さなのが鮪です♪
赤身も中トロもどちらも美味い。
こうしてお寿司の前に食べ過ぎてしまうことも。
お寿司は言うまでもない、美味い、旨い❗️
次回はしっかり一人前を食べられる様にペース配分しよっと(゚o゚;;

ごちそうさまでした(o^^o)
2023.07

暑くたってお寿司が食べたくなることはある。
そんな7月の中旬、湿度も高くねっとり汗が滲み出そうなでしたが行ってきました〜♬
もちろん予約済み←当日急遽でしたけど(⌒-⌒; )

時間通りにお店へ。
一番乗りですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
定番のイカゲソ天は今回も必須‼️
お刺身はお任せにせず好きなものを各自とした←あたしゃつぶ貝とイカ刺しです♬
牡蠣ポン酢もみんなで(^○^)
珍しく鶏の唐揚げも頼んだらして。
あん肝とトロタクト納豆巻きもね。

仕上げはお任せ握りとなることが多いのですが、なんとなくこの日はイクラ丼を所望した次第・・・ねっとりして少し塩加減強め?夏場のせいかな?

お刺身に関しては文句のつけよう無し(*^^*)いつものように安心していただきました〜‼️
定番のイカ天も旨し。
今回お初の鶏の唐揚げ、マヨネーズ付きでドンピシャです♬♬♬
牡蠣ポン酢文句なし優勝!
トロタクト納豆巻きも両者非の打ちどころなしって事でよろしくです(*^ω^*)

毎回「よく食べるね〜」って言われます^^;
確かに他所の家族よりは食べてるかなぁ〜!
はい、今回もたくさん頂きました♪

ごちそうさまでした(o^^o)
2023.05

晩ごはんはお寿司です♬
今年に入ってからは月1の皆勤賞です←今のところ。
この先どうなるかは分かりません(⌒-⌒; )
でも大好きなお寿司なので‼️
今回はお任せ握りはおみや用。
いつものようにテキトーにお刺身盛り合わせてもらって、このところ必ず頼むイカゲソ天は必須。
毎回思うのですが、とにかくマグロは絶品です♬♬♬
お刺身も握りも旨さ引き立つ逸品だと思いますよ。
そうそう、カツオのように見えるのは実はマグロのたたきでして、これをカツオのようにニンニクでいただくのです←これがまた旨い‼️
存分に海の幸を味わうのであります♪
握りは好きなイクラちゃんとウニ君必須(^。^)
今日のウニはとろけるぜぇ〜。
はい、今日も満足満腹です♬♬♬

ごちそうさまでした(o^^o)
2023.04

急遽でした。
家族がみんな集まれる夕方がこの日だったことが分かり、急いで予約を入れた次第です‼️
なぜ集まったか?
3月に会社員として節目となる定年退職、その定年のお祝いをしてもらいました∩^ω^∩
ありがたいですね♬

いつものようにお刺身は大将にお任せ、のどぐろ煮付けにげそ天やかき揚げに舌鼓。
マグロは本鮪‼️そりゃ旨いですよ〜。
インド産とニュージーランド産でしたが間違いなく旨いのです♬♬♬
舌の上で溶けて無くなるような素晴らしいお刺身でしたので、一切れも残らず平らげました〜。
こりゃ握りも楽しみだ(*^◯^*)
のどぐろ煮付け・・・甘辛で美味しいのはもちろんなのですが、身の解れるしっとり感がたまらなくいい。
柔らかく仕上げられているので余す所なく、まさに骨までしゃぶって食べ尽くす‼️

さてさて主役の握りデス(((o(*゚▽゚*)o)))
やはりこの日の主役はマグロかな! 
ニュージーランドだろうがインドだろうが青森大間だろうが旨いものは美味いのだ(^○^)
小生の胃袋はパンパンに膨れ上がったのです。
やはりこの満足感は心地よい。
この日も美味しくいただきました〜!

ごちそうさまでした(o^^o)
2023.03

このところ月1頻度で食べにきています♬
だって美味いんだから(((o(*゚▽゚*)o)))
今回も直前に連絡して空席確認!
空いていた〜っ‼️
18時からの予約ってことで(^^)

お店到着。
おっ、先客ありですな。
我々もテーブルに座りメニューをチェックします。
前回も食べたヤリイカのゲソ天ぷらは???あったあった、今回も頼みましたよ〜。
こいつはみーんな大好きです←絶対に揚げたてを食べるべし‼️
お通しのメジマグロ旨い・・・とろける口当たりは最高にいい感じです♬

その他牡蠣ポン酢に牡蠣の天ぷらもオーダー。
どちらも絶品、昇天間違いなし?美味いです♬
そうそう、イワシ塩焼きもまた美味→骨からするりと簡単に剥がれる身は絶品でありました(^_^)

特上のど黒刺身の刺身・・・はははっ、もう笑いが止まらない美味しさであーる。
口の中でとろける=舌の上で旨みが全体に広がるのを感じながら満面の笑みなのであります(^○^)

〆はお任せ握りヾ(@⌒ー⌒@)ノ
これも絶対に保証付の旨さなのでありまして、提供までが楽しみで仕方がないのであります。
そしていよいよ真打登場です。
多くは語るまい、美味い・旨い・うま〜い。
もう「うまい」の嵐なのでありました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

ごちそうさまでした(o^^o)
2023.02

この日の晩ごはんは家内と2人きり。
ならば食べに行こう、家事も減るし丁度いいっしょ?
てなことで空席を確認してOK‼️
お店へと向かう(((o(*゚▽゚*)o)))

テーブルに陣取りおつまみ系をチェックです。
イカ刺し・イカゲソ天・太刀魚塩焼き・お任せ握りのオーダー♬
生ビールで喉を潤し、出てきたつまみに舌鼓‼️
どれをとっても旨いのだけれど、サッと軽いイカゲソ天は格別に美味い←揚げたて最高♬♬♬
もちろんイカ刺しだって美味い←これ好きなんだよなぁ〜(^^)
そして丁寧に骨抜きされた太刀魚の塩焼きは絶品です。
身体が崩れ落ちそうなうまさ♪(v^_^)v
お酒もまわりそろそろ握り‼️

そこへ登場のお任せ握り。
やはり目を釘付けにするのはマグロちゃん(^。^)
赤身はもちろん美味いのですが、中トロはどの素材にも勝る圧倒的な旨さですね。
素材にこだわり旨さにこだわる、お寿司のおいしさをグッと引き立てる素材群です♬
日によって変わるネタ、マグロだけは毎回食べているのでよく分かるのだ←偉そうに(⌒-⌒; )
いずれにしても口に入れてから胃袋に届くまで美味いお寿司であ〜る、と思うのでした^ ^

ごちそうさまでした(o^^o)
2023.01

この日は子供達からお寿司のプレゼント(^○^)
何のプレゼント???内緒です←アカイチャンチャンコ。
さてさて飲み物は生を所望し、じっくりとメニューと睨めっこ。
お酒を飲まない娘夫婦は握り優先ですが、こちとらおつまみ優先で御座います(^^;;
刺身の盛り合わせは毎回大将にお任せ‼️なので何が出てくるかはお楽しみ。
山形のずわい蟹や白子ポン酢、生牡蠣にあなご煮などでビールを流し込む。
日本酒も飲みたかったのですが、体調のことも考えて濃いめの生レモンサワーなどで喉を潤しながら(^^)

毎度のことだが舌鼓(((o(*゚▽゚*)o)))
ネタは抜群にいい←冷凍モンは使わん主義らしい‼️
そんなこだわりが旨さの根源となり、美味しく楽しいひと時をもたらしてくれるのであります♬♬♬
今回のお刺身群で特筆はマグロだね・・・赤みもトロも皆ステキ(*^◯^*)
この日の鰹もまた格別な旨さを感じました。
そうそう、白子ポン酢も生牡蠣も素晴らしい(^o^)
美味しいお祝いありがとう╰(*´︶`*)╯

小生のフィニッシュは個別で好きなものを握ってもらうことにしました←一人前は食べきれない、おつまみでほどほど胃袋の容量は埋まっていますから(^^;;
なのでいくらの軍艦や貝類とイカの5個、カミさんもマグロの赤みなど少しオーダーし見事完食‼️
もちろんどれをとっても旨いですよ〜♬

ごちそうさまでした(o^^o)
2022.09

すっかりアップを忘れてました(⌒-⌒; )
お寿司が食べたくなったら迷わずこちらのお店です。
さーて何にするかなぁ〜、いやいや先ずは一杯やらなくちゃ・・・酒の当てから先にチョイスです。
お刺身は毎度お任せ(*^◯^*)
いつも大将にお願いして適当に盛り合わせてもらっていますが、過去にハズレなしなので安心して頼めます。
この日の大ヒットはハマグリちゃん( ◠‿◠ )
こいつをつまみにお酒をグイグイ^^;
いやいや適量です(^○^)
ゲソ天は揚げたてがとにかく美味しい←サクッと衣と歯応えのいいゲソが素晴らしい。

もちろん仕上げはお寿司です。
写真は3人前となります←3人で行きましたから(^^;;
しっかり完食です‼️
どのネタを取っても美味しいし、とにかく握り方が絶妙なのであります♬♬♬
この日も美味しくいただきましたが、定期的に食べたくなるお寿司です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

ごちそうさまでした(o^^o)
2022.04

はい、お寿司です♬♬♬
定期的に食べたくなるお寿司です♬♬♬
どうせ食べるならこちらのお店♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
てなことで家族総出でお寿司三昧となるのですが、当然小生はお酒付き!
先ずは生ビール、ハイボールを軽くやってから日本酒へと移行します。
お刺身はお任せで適当に見繕ってもらういつものオーダーですが、今まで外したことは一度もない。

さておつまみは前述の通りお刺身盛り合わせ、ごぼう唐揚げ、あん肝でちびちび?ぐびぐび?酒を飲む^^;
酔いが回った頃合いにこれまた摘みように納豆巻き。
これも立派なおつまみだ(*^◯^*)
当然仕上げはお寿司となるのだが、お酒を飲まない娘たちは先に食べたいよねぇ〜!
なので先陣の握り・・・これもお任せの握りをお願いしておきます。
そして登場の握りが写真‼️
小生はそんな握りに脇目も振らず、一心不乱に日本酒をやる始末・・・お陰でお酒でほぼ満腹(ー ー;)
お刺身が美味しければお寿司も旨い、これって実に当たり前のことなんだと思いますが( ◠‿◠ )
お酒をたらふく飲むので、我が家はいつも高くなってしまいますが、純粋にお寿司だけなら内容的にはお得なのでは?個人的には思う次第です♬

ごちそうさまでした(o^^o)

2021.12

この日はテレワーク!
コロナが落ち着いてはいるものの、在宅勤務はこの先も継続する方針。
なので定時できっかりと仕事を終えて向かった晩ごはんがこちら。
娘夫婦も呼んでお店で待ち合わせ(^○^)

店内の雰囲気は一新、全て椅子テーブルに替わっていました。
座布団に座るよりも椅子に座ってテーブルで食べる方が確かに楽ですし、年配のお客さんにはありがたいのではないかと思います♬

さてオーダーはビールから。
お通しはフライ・・・揚げたての帆立フライは絶品でした(*^◯^*)美味しい!
定番のおつまみとしては牛蒡揚げ←これいつも頼むやつですが、当然美味しいから毎回頼みます。
そしてお刺身・・・お薦めから数点チョイスしたのですが、そこには鯛2種とイカと〆鯖!
小生は主に〆鯖とイカ担当^^;
もちろんひと通り食べましたが、毎度美味しいと思います←朝仕入れたネタらしい。

こうなるとお酒は日本酒(*^^*)
そこへ牡蠣と白子ポン酢とくればもう完璧!
お酒はガンガン進みます♬♬♬

仕上げは当然ながらお寿司となるのですが、小生はいくら丼を頼み、皆んなは握りをオーダーです。
お酒はまだあるし、納豆巻きと残ったイカゲソ天ぷらでしぶとく飲み続ける(⌒-⌒; )

そして登場の真打ちお寿司群・・・見るからに旨そうです♬
いくら丼の酢飯は赤酢?とにかく旨い!
酢飯とイクラの見事なまでの連携プレイ?
うーん、握りもそうですが旨さに隙がない←言い過ぎかしら^^;
胃袋と旨さの喜びに満たされて幸せです!

ごちそうさまでした(o^^o)

2020.05

お店へ連絡してテイクアウトができるか否かを問い合わせたところ、可能とのことでしたのでオーダー!
取りに伺うつもりだったのですが、アルバイトさんにも仕事をさせたいとのことで急遽出前に(・・;)
もちろん取りに行く手間が省けましたが、コロナ禍の中でもアルバイトを維持して続けているのはご立派です。

頼んだお寿司は指定の時刻に届きました。
握りにお刺身の盛り合わせ、そして天ぷらを少し頼んでありました。

ではではお酒と共にいただきます♬♬♬
用意していたスパークリングワインでまずはお刺身!
大好きなイカのお刺身が相変わらず絶品(*^◯^*)
久しぶりにホタルイカも食べましたが、ホタルイカは天ぷらにもなっていて美味しかったです。

その天ぷら、ホタルイカとウドの天ぷらでした(^○^)
へぇ〜、ホタルイカの天ぷらって多分初めてでしたが、前述のように美味しかったです。
それからウド、茎に近い方の仄かな苦味が良い♬
そこにスパークリングワインを流し込む、組み合わせとしてはどうかな?って思ったのですが意外にイケる(^^)

メインのお寿司、テイクアウトでも出前でも変わらない美味しさです。
味付けの違いがあるとすれば、お店で食べる「雰囲気」くらいのものでしょうか???
今宵も満足満腹と相成りました。

ごちそうさまでした(o^^o)
2019.09

美味いもんでも食べに行こう!
そう思い立ったのはカミさんと息子。
娘夫婦も呼んでお寿司を食べることに相成りました。
アタクシは出張先から急いで帰還(o^^o)
その日はラグビー南アフリカ戦の前日、そうリポビタンDチャレンジカップです。
そこにやって来たのがジェイミー・ジョセフHCです。
ラグビーファンのアタクシは、終始落ち着きなくお寿司を食べることに相成りました(⌒-⌒; )

そんなハプニングの中、我が家ではHCを知るはずもなく、ひとり浮かれていたわけで・・・しっかり一緒に写真撮影してもらいました(*^◯^*)

さて肝心の食事‼︎
お酒のアテのお刺身から毎回定番のごぼうの唐揚げ。
イカ剣先の天ぷらアジフライもオーダー!
巻物もしっかりおつまみ化(^◇^;)
イクラを細巻きにしてもらってみましたが、これいけてますね♬♬♬
イカ剣先の天ぷらも絶品でした・・・やはりお塩でいただくのがベストですね(^_^)v

お酒の方は実は前日飲み過ぎのため控えめに。
やはり深酒の翌日は身体にこたえる( ̄◇ ̄;)

仕上げは毎度の特上寿司に、各自好きなものを個別オーダーしました。
息子は雲丹多めに・・・アタクシの胃袋にもしっかりと収まってしまいましたが‼︎
いくら丼もオーダーしたのですが、これはアタクシのリクエストです♬
味見は皆んなでして、ほとんど我が胃袋に♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
こぼれ落ちんばかりのいくらを堪能させてもらいましたが、特上寿司含めて厳選されたネタを使っているのが素晴らしい。
旬の美味しいお刺身を求めてくるお客さんも多いんじゃないかな?

ラグビー全日本のHCとも同じ空間でお寿司を堪能出来たし、いいこと尽くめのひと時となりました!

南アフリカ戦は残念ながら完敗でしたね(T . T)

ごちそうさまでした(o^^o)


2019.05

母の日も近いが、今日はカミさんの誕生日‼︎
従って家族全員で外食と相成りました←1ヶ月近く前から予約済み( ◠‿◠ )
お店の選択肢は「美味しもの」を・・・となるとやはりこちらになってしまいます。
お寿司も楽しみではありますが、なんと言ってもお刺身で一杯飲むのも格別に美味しい。

お店到着後、仕入れによって変化するおススメから白えびやヒラメ、それからヤリイカと鯛の昆布締めなどをオーダーです。
バイトさんがいなくて、ひとりでドタバタの切り盛りの大将(⌒-⌒; )そこは常連さんたちが融通を利かせてくれる連携の良さ‼︎
素晴らしい(((o(*゚▽゚*)o)))
巻き物のトロ鉄火や、握りは早めにオーダーです♬

さて、お刺身でグッと一杯・・・プハァーッ、うめぇ〜なぁ冷えた生ビール!
そこには最高に美味いアテとしてのお刺身君たち。
箸はススムしジョッキも煽り気味となってしまいます。

そこへ特上握り♬♬♬
車海老も握ってもらいましたよー‼︎

お酒は冷酒へ・・・これが悪い奴なのだ(⌒-⌒; )
美味い握りに日本酒とくれば、当然ながら自然と盃を口に運ぶ頻度は上がるし、テンションも最高潮に達してしまいます。
雲丹もイクラも美味かぁ〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
鮪や穴子の口溶けの良さ、適度な鮪の脂は舌を覆い尽くしてしまう美味さです。
特別な日ではあるし、もう大盤振る舞い(^_^;)
若干財布は軽くなっても、食べる価値ありのお寿司だと思うアタクシ(*^◯^*)
いやぁ〜、今日も旨かった。

ごちそうさまでした(o^^o)
2018.11

アオリイカ、クマ海老・大間の本鮪・・・よだれ‼︎
ネットを覗いていたらたまたま、アオリイカとクマ海老入荷のニュース
これは行かねばなるまい(*^ω^*)
家族で連れ立って行くことにしたのですが、やはり予約はしないといけません。
結構混むのよね〜〜〜!
空いていることを確認しての突撃です。

お刺身・・・やはりあおりとクマ海老は必須ですが、これだけ頼んでもつまらないので、対象お任せで刺し盛りにしてもらうことに。
そしたらネットで見落としの「大間の本鮪」も←本当は数日後に出すつもりだったらしいのですが、今回少し早めではあるものの刺し盛りのお仲間に‼︎
わ〜い♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

供された刺し盛り・・・そりゃ美味しいさ
マグロは大間とカナダ産の2種類でしたが、どちらも美味しいのですが、やはり旨みの余韻が残る大間の本鮪に軍配が上がりました。
舌触りの滑らかさは甲乙つけがたいものがありました。

そしてアオリイカなのですが、これも剣先との食べ比べができる2種類の提供‼︎
アオリイカのモチッとした食感は素晴らしい。
こちらのイカ、比較するのはやや困難←どちらもそれぞれ美味しいんです(⌒-⌒; )

当然握りも食べましたよ‼︎
特上2人前を3人で←おつまみ食べ過ぎてしまったので、人数分は無理と踏んだんです。
しかし食べてみるとなんのことはない(^_^;)問題なくイケるじゃん。
毎回来る度に美味しいお寿司が・・・シアワセ!

他にもシアワセになれるものたくさん(*^ω^*)
生牡蠣に舞茸の天ぷらや定番のごぼう天など盛りだくさんです!

ごちそうさまでした(o^^o)(o^^o)(o^^o)

2018.09

三連休の最終日!
家族みんなで向かったのがこちら(*^◯^*)
我が家でお寿司と言えば「楽座」なのである‼︎
全員がファン♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
流石に連休最終日でしたので、売り切れのお摘み続出・・・それでもお目当てのお刺身や牛蒡の唐揚げは確保。
後はお酒があればオーケー!
結果的にはかなりベロベロになったのでありました( ̄◇ ̄;)

お通しで生ビール1杯を飲み干す
牛蒡の唐揚げで2杯目を飲み干す
そして飲み干した頃合いに、満を持してお刺身登場である‼︎
お酒は・・・白ワインを(*^ω^*)
鯛の昆布締め、ボタン海老は小生のリクエストです。
もちろん真っ先に食べましたよ〜♬旨い

お酒の全く飲めない娘のために、特上握りもオーダーしてありました。
摘み用の巻き物もゲット。
トロ鉄火、トロたく、カッパ、そして特上握りが大皿にドーン(((o(*゚▽゚*)o)))こりゃ豪快です。
そして秋刀魚の塩焼きも登場です。
苦味のあるハラワタは小生のもの←大人気ないが殆ど我が胃袋に(・_・;
最初のオーダーの中で殿での登場はシラス揚げです・・・これも美味しい!
お塩でサクッと食べるのがいい。

追加オーダーはイカ刺し、それから特上握りを2人前、コハダに鯛と雲丹の軍艦やイクラの軍艦などもオーダーです
しかしよ〜く食べますな(⌒-⌒; )
まぁ5人ですしたから・・・若手はしっかり握りも食べ、親はお酒とお刺身を摘みに大酒を飲む。
案の定二日酔いとなるあたし(; ̄ェ ̄)

さて、皆さんの特上握りをちょっぴり分けてもらい、雲丹なんぞを食してみたのですが、そりゃ美味しいですわぁ〜
イクラの軍艦も食べました(((o(*゚▽゚*)o)))そりゃ美味しいよ〜‼︎
ネタの良さは当然ながら、絶妙な握り具合なんですね・・・シャリだって美味いぞ!

それにしても我が家の食べっぷりに感嘆です。
他のお客さん帰ったのに、また飲み食いしているんだから(・_・;
大将、いつも美味しいお寿司をありがとうございます╰(*´︶`*)╯

ごちそうさまでした(o^^o)
2018.03

たまに家族で利用しています!
この日は娘夫婦と一緒に晩御飯です(o^^o)
お店はもちろん予約済み(*^▽^*)
たまたま週末の金曜日、でも以外と穴場かも?なぜなら貸切状態でしたから。
どうやら金曜日は以外に空いておるんだとか‼︎

そんなゆったりできる日でよかった。
一人で全てをこなしていた大将‼︎終われずに済みそうですから。
我々はお店到着後、直ぐに特上握りを2人前オーダー。
小生は生ビールで喉を潤し、適当にお刺身などをオーダーして摘む。
おつまみとしてチョイスしたのは、お刺身少々・牡蠣酢・ごぼうの唐揚げ・しらす揚げ・ぶり大根です。
お通しを含めて文句無しの旨さ(((o(*゚▽゚*)o)))
揚げ物ではごぼうの唐揚げが大好き‼︎
これだけでかなりの酒量となってしまいそう。
そうそう、ぶり大根も良い味でした(o^^o)

なんと言っても握りは最高‼︎
見た目ももちろんだけれど味も

今回小生の締めはいくら丼デス・・・ですが、大将がいくらメインの海鮮丼に仕上げてくれました。
それが写真のどんぶり(((o(*゚▽゚*)o)))
うん美しい(*^ω^*)(*^ω^*)(*^ω^*)(*^ω^*)(*^ω^*)
わさびと醤油で・・・うーん美味しい‼︎
ご飯に少し染み込んだわさび醤油、いくらの旨味が加わって更に美味しく感じます。
柔らかな穴子の味も最高に美味いのだ‼︎
お金と時間が許すのなら、毎日でも食べに足を運びたい程デス・・・無理ですけどね。

酒のアテ、美味しい握りに海鮮どんぶり、巻き物にお刺身も含めて文句無しです。

ごちそうさまでした(o^^o)
2017.07

今日はお寿司だ!!
どこ行こうか・・・もうお決まりです。
念のため電話で予約を入れてから向かいました。

まいど!!
店内は結構混雑・・・いやいや、準備されていた我々の分しか空いていないではないか(;^ω^)
やはり電話しておいて大正解でしたね!!

先ずは生ビール。
突出しは白身魚のフライ。
これでビール一杯はイケる(⌒∇⌒)

オーダーはお刺身(適当に!!)
アナゴ煮
おつまみ雲丹
キンキの塩焼き
ここまでが酒の肴用でありまして、にぎりは特上をオーダーしたのでありました。

多くを語る必要はありません、美味いんですから!!
お刺身の鮮度も良いし、とろけるような旨さは抜群です。

アナゴ煮・・・これまた口に入れると溶けるような旨さ・・・山葵とも良く合いますね(#^.^#)
普段は握りで食べることの多いアナゴですが、こんな風におつまみにしたら美味しいことを再発見でした。

キンキの塩焼き・・・おおきな塩焼きです。
ふわふわホクホクの白身をそのまま頬張るのが良いと思います・・・塩っ気も絶妙なので!!

おつまみ雲丹・・・良い雲丹ですね!!大きな雲丹を海苔に乗せて山葵と一緒にパクリ・・・うま~い!(^^)!

〆は特上にぎり!!
言うこと無しです(#^.^#)
マグロを多めに入れてもらったのですが、美味いですね~。
なんだが表現が単調になってしまいますが、やはり美味いものは旨いとしか表現のしようがない←vocabulary不足(;^ω^)
もう一人前頼んでも多分ペロッと食べちゃったんじゃないかと思います。
そうそう、鉄火巻きってつまみになるよね?

幸せなひと時でした(*´▽`*)

ごちそうさまでした(⌒∇⌒)
2016.12

味は健在でした(*^_^*)
この日5人で予約してお店へ。
最近は土曜日は混んでいるご様子で、日曜日ならということで向かったのであります。
生牡蠣やイカのお刺身、もちろん刺し盛りは頼んでいましたのでアラカルトオーダー。
特上3人前・・・これで足らずに追加アラカルト‼︎
少しばかり高くついてしまいましたが、お酒もたらふく頂きましたので仕方ありません。
何度行っても美味しいデス(((o(*゚▽゚*)o)))

ごちそうさまでした‼︎(*^_^*)


2015.07【やっぱり旨い・・・台風一過でネタは少なくても!!】

いや~、実に久しぶりです。
もっと頻度を上げて来たいところですが、単身赴任の距離がその行動を遮ってしまうのだ。
そんな中、家族で予約を入れて行ってきました。

店内・・・テーブルのレイアウトが変わったようです。
テーブルを少なくしたみたいですね。一人だと手が回らないのでそうしたのかも知れません。

この日、台風の通過でネタが特別少ない日になってしまったんだとか。
こればっかりは仕方がないですね。冷凍物や養殖物は使わないという信念から、天候不順等によってどうしても仕入れにはムラが出来てしまうのでしょうね。

さてさてそのな特別少ないネタの中から頂いたお刺身。
いさき・つぶ貝・ひらめをそれぞれ頂き、焼き物は大イワシ。
お刺身は・・・あたくし的にはつぶ貝がベストのもの←貝のこりこりの食感が大好きなのだ!!
そして絶品だったイワシ焼きは、脂がたっぷりと乗っていて身も柔らかく、甘みさえ感じるほどの旨さを蓄えていました。これはお酒もグッと進んでしまいますな(笑)。

一通り食べているところに、おつまみ代わりに頼んでおいたカッパと鉄火、そして中トロにぎり一人前。
寿司は立派な「つまみ」になります!!こいつで緑茶ハイを・・・うん、旨いですな(*^_^*)

〆は特上二人前をみんなでシェアして食べることに。
人数分頼もうとしたところ、「絶対多いから二人前でいいんじゃない?」との大将の言葉に従った次第・・・結果的にはそれが正解であったと思います。

その特上にぎり。
ネタが少ないと言う中でもしっかりと大トロも。この大トロがまた美味かった。中トロの方が好きなあたくしではありますが、たまに大トロを食べるのも良いものですね。旨味の脂が溶け出すあたりで食べると特に旨いと思いました。

うににいくらと言う定番の軍艦巻きも旨いし、アナゴはあたくし一人で占有してしまいました(笑)。

また近いうちにきっと・・・。

ごちそうさまでした!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2011.10.23【お刺身で美味しくお酒・・・にぎりでフィニッシュ!!】

写真を追加です。

牛蒡揚げ・・・香り豊かでとっても美味しいおつまみになります!!

家族全員こちらのファンですが、とにかくハズレ無しは保証できるお店と思います。

お刺身で美味しくお酒も頂けますし、必ずにぎりでフィニッシュするのが小生流なんであります!!

納豆巻きがおつまみなんてこともアリです(笑)。

-------------------------------------------------------------------
2011.09.03

写真の追加です。

地元を含め今も多くのファンが訪れているご様子。

ゴルフ帰りに立ち寄られる方も居たりします←偶然にも小生の知り合いだったり(笑)。

いずれにせよ、何を頼んでも美味しく頂けますので安心です。

ボウフラが湧いて居そうなボトルを取っていてくれたりと・・・ボトルキープ無期限かい(笑)。

--------------------------------------------------------
10.01.29

前回行こうと思い電話したところ、宴会が入っていて貸切でボツ。

今日こそはと店へ電話し予約を入れての訪問です。

大将が一人で切り盛りしていますので、
少し混みだすと料理の提供が遅れるものの、美味しいのでそこはいつも目を瞑っています。
土日はアルバイトがいるようですが、
いずれにしても調理は大将のお仕事・・・当然ですが!!

さてさて、この日はカワハギの刺身に始まり〆サバ等々つまみ系からスタート。
いつものパターンではあるのてすが。

あん肝は絶品でしたよ~っ。
でもいつもは無いのだそうで・・・時期的なものもあるんでしょうね。

仕上げは特上寿司。
満腹+満足100%でした。
正直頼みすぎ(笑)。

腹八分目ということを知らない我が家族なのでありました・・・。

---------------------------------------------------------
07.03.09
田舎から遊びに来た母を連れて行ってきました。

昼は善光寺の門前にある『藤木庵』という蕎麦屋で食べ、夜がここ楽座。

先ずは生ビールを一杯。

最初に出てきたのがしめ鯖の和え物、これでビールを飲み干して、次に八海山を枡で頂いた。

同時に金目鯛と平目の刺身が出され、これも美味い。

さして絶品だったのが金目鯛のアラ煮。
これがすこぶる美味いのでした。
以前博多で食べた『八千代丸』のオニカサゴの煮付けを食べたことを思い出したのであります。

家族全員満足して帰ったのでした。


----------------------------------------------------------
05.07.02
埼玉北部の田舎街吹上。

そんな中に美味しいおすし屋さんがあります。

最近では予約を入れてから行くようにしています。

旧三洋電機の程近く、アピタ吹上店からも近い場所にあります。

駅はJR高崎線吹上駅徒歩...20分程度かな。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

香乙林 (新橋、汐留、内幸町 / 韓国料理)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2011/10訪問 2011/11/10

【久しぶり~~~】香乙林

2011.10.07

先月、台風で都内は麻痺状態・・・その時はスタッフの皆さんも足を奪われ、店はやっていませんでした。

本日はそのリベンジであります。

何とほぼ一年振り。

カウンター席に腰をかけ、マッコリを所望。

この間生にするかとか会話していたのを聞き間違えたスタッフが、マッコリを先に出し、後追いで生ビールも出してきたのであります。

まっ、頼んでいないものの、経営者及びスタッフ含め皆さん韓国の方なので、聞き取り間違いした様ですから、そこはそのまま生ビールを頂くことに致しました。

こちらのお店は海鮮チヂミがお勧めです。それと小生個人的には大根と人参のなますが好き。

全般美味しく頂けますので、当たり外れなく食せることは何度となく食べているので実証済み!!

この日は満席で、厨房も大忙し。あのり会話も出来ずに店を後にすることとなってしまいました。

久しぶりの香乙林でした。

ごちそうさまでした!!

--------------------------------------------------------

10.01.21夜

実に久しぶりの訪問です。

念のため当日夕方電話を入れ予約完了・・・人数確定せず3~4名で。

しばらくランチは休んでいたそうですが、またランチも始めています。

オモニがしばらく韓国に帰ってしまい、

経営者が昼夜できないという理由から、しばらく夜のみだったみたいです。
(オモニの妹さんが経営者)

昨年(平成21年12月21日に)そのオモニが家族を伴って再び日本へ。

そしてランチも再開の運びとなったとのことです。

この日の夜は定番の海鮮チヂミやキムチ盛り合わせ、チャプチェ等を頼み乾杯。

焼酎→マッコリと進み気が付けば23時過ぎ。

常連さんも多くなり、家庭的な雰囲気で食事を楽しめます。

まさに飾らない韓国家庭料理のお店ですね!!

------------------------------------------------------------
過去ログ
韓国家庭料理のお店。新橋界隈も最近多くの韓国料理店が増えてきている中、韓流ブーム以前からのお店です。
昼もたまに行きますが、決まってビビンバ。
夜は同僚や気の合った取引先と気軽に、一杯というコースも。ついつい呑みすぎてしまう。マッコリを頼んだら最後、もう止まりません(笑)。
お勧めはチヂミですが、中でも海鮮チヂミとカキチヂミが美味しいと思います。特に海鮮は、生でも食せる新鮮なものを使用しているとか。おまけに具が多い。
この界隈での韓国家庭料理店としては上位だと思います。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

くりの木 加須店 (花崎、鷲宮、栗橋 / ラーメン、つけ麺、中華料理)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2010/08訪問 2011/10/09

久しぶりの中華そば・・・好きです!!

2010.08.24

この日鴻巣に新たにできたお店へ向かったのですが、残念ながら24,25日は休みとのこと。

まだ新店のため不定休らしく定休日が決まっていない・・・次回ご紹介します。

仕方なくどうしようか考えたものの、あたまにふと浮かんだのがくりの木。よし、この際足をのばそう!!

途中事故渋滞に遭遇してしまったため、お店への到着が12時30分過ぎとなってしまいましたが、逆にこれが奏功したらしく、全く待たずにスムーズに店内へと導かれ、カウンターへと座ったのであります。

これでほぼ満席。この後もお客さんはどんどん入って参りました。

さてオーダーしたのは中華そばを太麺で、連れ達も全員同じもの。小生だけ味玉をトッピングです。

出て来たらーめん、ルックスは以前のままかな・・・ちょっとネギの量と切り方も変化ありか?

スープ・・・熱々で魚介の風味が一気に口中を包み込み、鼻からはその香りが抜けていきます。旨い!!

穂先メンマも素敵だし、味玉もしっかりと味がしみ込んでいて好き・・・それにトロトロの半熟が嬉しいと思うのですよ!!

小生はこの味が好きだなぁ~。とにかく好きなので評価も高い点、お許しあれ!!

久しぶりのくりの木のらーめんをしっかり堪能、満足して帰ったのであります。

ごちそう様でした!!

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2007.07.08

久しぶりに食べにやってきました。

開店10分前で先客は2組と少ないなぁと思っていたら、開店時間3分前には続々と客が列を作り、開店と同時に満席状態となりました。

食べたのはつけ麺と、連れが中華そばの太麺。
つけ麺は全部トッピングでお願いしましたが、ボリューム満点ですね。

太い平打麺は食べやすい硬さに程好く茹で上げられていて、つけ汁は中華そば同様に熱々のもの。

ネギのシャリシャリ感と、メンマの歯ごたえがマッチして美味しく頂きました。煮玉子も半熟でとろり。

節系の強烈な香りは健在で食欲をそそりますね。
200gの麺と全部トッピングで満腹と相成りました!!満足の一杯、ご馳走様でした。


///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2005.07.09

国道125号線沿い。

JR栗橋から歩くと、おそらく20分以上かかると思いますが駐車場ありなので車が便利な場所に在るのが「くりの木」です。

昨年平成16年5月29日の開店以来、頻繁に情報紙やweb上で紹介されています。
もちもちの木店主福田氏の元で修行し、その福田氏が監修したらしい。

さてお味の程はというと、小生は細麺に味玉とネギを、連れは太麺に味玉トッピングでいただきましたが、スープが熱い!!本当に熱々です。この点ももちもちの木と一緒でした。スープそのものも正にもちもちを髣髴させる味。小生には同じ或いはそれ以上の感覚で、麺との相性の良さを感じたのであります。

連れは太麺との相性を絶賛!! 
もっちりとした歯ごたえのある麺は細麺も同じだと思いますが、好みの「ものさし」は満足のラーメンでありました。
旨い!!!!とにかくお好み度100%でありました。

  • 中華そばの太麺仕様2010.08.24撮影
  • 軟らかく香り高いチャーシュー
  • 太麺です・・・もっちりで美味しい!!

もっと見る

6位

うな吉 (常葉大学前、金指、岡地 / うなぎ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2010/11訪問 2010/11/13

【関西風】サクッと皮目、肉厚のうなぎに感動

2010.11.10

お取引先のご厚意でこちらへ連れて来てもらいました。

二階の一室へ通され、7人での会食の場となったのです。

先ずはビールで乾杯。

オーダーは白焼き、肝焼き、漬物、仕上げ用にうな重も同時に発注したのでした。

とにかくお任せではありましたが、期待が膨らみます。

そして先にやって参りましたのが肝焼き・・・大きい!! なんともこの大きさは素晴らしいです。

早速山椒をチョイと振りかけて一口・・・うみゃ~。まるでフォアグラ(笑)。モチっとした食感が個性的ですね。美味いです。

続いて白焼き・・・肉厚ぅ~。ルックスも良い感じです・・・これは付いて来たタレに山葵とネギで頂く。うまっ!

皮目のパリパリ感と香ばしさが口中に広がり鼻から抜けて行くぞ。素晴らしいです。炭火でさっくりと焼き、身はその肉厚故の食感が何とも言えない美味しさなのです。

大根おろしを別立てで頼んでいたのですが、この大根おろしと共に食べても美味です。大根の辛みとも相性良し。そして大根おろしが口をさっぱりとさせてくれる効果がありますね。なんで大根おろし?と思ったのですが、その訳に納得です。

骨せんべいも追加!!

お酒もすすみますな・・こりゃ飲み過ぎてしまいまっせ(笑)。

そんな中、およそ一時間後くらいでしょうか、7人分のうな重が到着です。

重の蓋をオープン!!

美味そうです・・・ゴクリ・・・白焼きやその他でお腹は結構膨らんだ状態なのですが、これ見たら食べるに決まってます。

さてさて、多めの山椒を振りかけ、いざ実食です。

しっかりとした肉厚のうなぎ・・・一口いきま~す・・・・うまぁ~い!!正に絶品ですよホント。

注文を受けてから捌き、炭火で焼いているこのうなぎ・・・タレの塩梅は甘すぎず良い感じで小生の好みでした。

ご飯にかかっているタレもほぼ適量。かけ過ぎが嫌いな小生は、ご飯の食感も大切な要素。炊き具合もちょうど良いようです。小生的にはもう少し硬めのご飯でもOKですけどね・・・(^o^)/"

とにかく大きく肉厚なうなぎに感動。

そして特に皮目のパリッとした白焼きにも感激でした。

こんな美味しいうなきに巡り合えて本当にラッキーな日となったのてあります。

お酒の提供に時間がかかる等、少しばかりオペレーションには残念なところもありますが、味だけで勝負という事になると素晴らしいの一言だと思いますね。

なかなかお目にかかれない食感のうなぎに感謝します。

美味しかったです。

ご馳走様でした!!


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

聖蘭 (川名、いりなか / 焼肉)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2010/11訪問 2010/11/06

焼き肉の煙がすごいけど美味い

2010.11.03

ハイ・・・本日もゴルフ帰りでございます。

写真はございませんが、4人で利用し、全員満足状態!!

この日初めてユッケ丼未食の二人にほぼ強制的に勧めたのであります。

勿論散々お肉を食べた後のどんぶりですから、かなりの抵抗があったのも確かですが、どうしても食べさせたくて強要した次第です。

ふたりとも口をそろえて「美味い」と。当然の反応と思うものです。

そんな小生はクッパを、もう一人はテグタンクッパをオーダー。

クッパ・・・汁ものが欲しいと思った訳ですが、この日のお味はやや濃いめと感じたのでした。

ただし胡椒による香辛料系の濃さ。塩味の濃さとはちょっと違うものではありますが、やっぱり濃い(笑)。

テグタンも濃いめ。

汁物の濃さが少し際立った感じは否めないと思うものの、許容範囲とは思うのでした。

食事中のテレビも皆さん釘付け・・・ロッテ3-2中日で店を後にしたのでした。

御馳走様でした!!

-------------------------------------------
2010.07.31

お決まりのゴルフ帰りです。

30日の深夜に上海から帰国、翌日ゴルフと言う結構ハードなスケジュール。

暑いさなかのゴルフで水分を欲している体は、ビールをどんどん吸いこんでいきます(笑)。

お店に到着したのが20時10分前くらいですから、ビールを我慢した甲斐があったというものです。

定番の聖蘭焼き、下駄カルビやツラミ、そしてニンニク・・・そして今日の〆は?

メニューとしっかり睨めっこ・・・どうしても魅かれる「ユッケ丼」、悩みながらもこれを選択です。

出てきた丼ぶりには下が見えないほどのユッケの量。山葵醤油で頂きましたが美味。

ゴマ油をかけずに山葵醤油で食べさせるあたりは素晴らしい。

ユッケの下にはキュウリの細切りがたっぷり、そしてご飯の上には刻み海苔、山葵醤油と海苔ご飯の相性が悪い筈もなく当然の結果としての美味しさでしょう。


10.05.15

本日もゴルフ帰り。

4時半前に到着・・・当然開店前。
開店時間は5時なのでダメかなぁ~と思いつつ店内へ。

「いいわよ~」

嬉しいですねぇ~~っ。

早速生ビール・・・ゴルフ場でもしっかり飲んでいるのに(笑)。

そして定番お約束の聖蘭焼きを二人前オーダー。
ネギの辛子和えと一緒に食べたら本当にたまりませんよ~。絶品です!!
ゴマ油の香りがまた良い感じ。生でもいける肉!!

上カルビや下駄カルビ等々これでもかと言う程のオーダーではありましたが、ゴルフの後の空腹が手伝って次から次へとオーダーは続く(笑)。
はっきり言って食べすぎですよ。

上カルビもさっと焼いて召し上がれ・・・気さくな女将が教えてくれる。
美味しく食べて欲しいという気持ちが伝わってきますね!

そしてまだまだでオーダーは続く続く。

お決まりのニンニク・・・マヨネーズ味がまた素敵。

酒量も増えてしまう・・・が、やむなし!!

〆はクッパを3人でシェアしてお開き・・・ご馳走様でした。

開店前にも関わらず、ありがとうございました~!!

-----------------------------------------------------------
ゴルフの帰りの定番となりつつある聖蘭で食べました。

このお店は中日ドラゴンズの選手も良く来るようで、

店内には記念写真やサインがいたるところに貼り付けられています。

生ビールを頼み、毎回最初に頼むのが聖蘭焼(一人前950円)。

生でも食べられるお肉の表面をさっと焼き、

辛味ネギと一緒に食べると・・・これがもうたまりません。

上カルビも美味でついつい食べ過ぎてしまうほど!!

ニンニク焼きも少し変っていて、

器にはマヨネーズが入っていてます。

しかしこれがまた美味しい。

難点は無煙焼肉と違って煙がすごい(笑)。

店内に充満する煙・・・でもこれも焼き肉の醍醐味としてとらえれば問題無し。

味に勝るもの無しですよ。

気の良いお店のおかあさんと何故か会話も弾みますね。

仕上げにクッパを食べて、超満腹且つ満足して帰路に就いたのでした。

  • たっぷりのお肉て下が見えません
  • ご飯、刻み海苔、キュウリ、お肉の順で
  • この山葵醤油をかけて頂くんです!! 美味。

もっと見る

8位

うなぎの甚八 (掛川 / うなぎ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2010/04訪問 2010/09/24

たれの塩梅が絶妙

10.04.16

再訪です。

同行した連れがここのうなぎのファンで、どうしてもということで再訪と相成りました。

12時ぴったりでしたが、既に店内には待ち客が数名。

この時点で少々待たされることは覚悟です!!

頼んだのは竹で1,650円也。

因みに松はサラダつき1,850円と200アップ。
どんなサラダが付いてくるのかしら???

先にオーダーを聞かれていたので、座ってからはそれほど待たされ感じはありません。

うなぎとは関係ないが緑茶か美味しい。

そして提供されたうなぎ。

やはりタレのかけ具合が素晴らしいですね・・・感激です。
丁寧な仕事っぷりが伺えます。

ふんわりしっとりとしたうなきも美味しいですね。

連れがファンになったのも頷けます。
こうして小生もリピーターのひとりとなったのは紛れもない事実ですから。

大変美味しかったです。

ご馳走様でした!!


-------------------------------------------------------------------
09.09

掛川でうなぎを食しました。

頼んだのはうな重できも吸い付1,650円で価格帯もリーズナブル。

うなぎのお味は・・・適度な食感がなかなかのもの。

掛川駅の近くということもあってか人気店のようですね。
小生たれの塩梅が絶妙なんだと思うのは・・・甘過ぎず辛過ぎずでサラッとした美味しい仕上がり。

小上がりもあるので家族連れでもゆったり過ごせます。
ただし、店の入り口には「子供は苦手です」と掲げられているので、小さいお子さん連れには不向きでしょう。

ただ同じ玄関の戸には「子供110番の家」の告知板が貼られているチグハグさが素敵(笑)。

  • 10.04.16
  • 10.04.16
  • 10.04.16皮

もっと見る

9位

次念序 (鴻巣 / つけ麺、ラーメン)

2回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/04訪問 2017/05/03

久しぶり・・・特製つけ麺

2017.04

ひさしぶりと言うよりも、懐かしいと行った方がしっくりくる程久しぶりであります。
それにしても健在な人気には感心しますし、継続する力強さも感じました。
六厘舎の姉妹店として、この鴻巣の地にしっかりと根を下ろした感は共感できますね。
久しぶり過ぎて店の入り口を間違ってしまう始末(笑)。
以前は出入口経った場所が、今では出口専用となっていて、入口は道路の使用面ではなく側面に移動し、すぐに券売機とベンチ式の待合室があります。
既に10人以上の待ち客・・・諦めずに待つことにしました。

実際の待ち時間は待合室で約30分、テープのに通されてからは3分足らずでした。
待合室の段階でスタッフが食券を待って行きますので、席についてからは待たせない工夫がなされていますね。
この辺のOperationはさすがだと思います(#^^#)
オーダーは特製つけ麺、連れが中華そばです。

着座後にすぐに供されたのが写真。
先につけ麺が供され、すぐに中華そばが供されました。

さて特製つけ麺・・・太麺にトッピングされているのはチャーシューと味玉とメンマに海苔。
つけ汁にも同様にチャーシューは入っているのですが、そこは特製ですから二度チャーシューを楽しめます。
そのまま麺をツルっと一本食べてみる・・・そして良く噛む・・・味わいましょう(笑)。
弾力の良さは好みのタイプの麺ですし、小麦の味わいも感じ取れますね。

続いてつけ汁にどっぷり・・・美味い。
深みのあるつけ汁には甘味と旨味が蓄えられていて、この極太麺に纏わり付いて離れないのです。
適度なつけ汁の粘度は口中に居座って、魚介の旨味を更に広げて行きます。
インパクトの強さは変わっていませんね(#^^#)

300gの普通盛りで充分満腹。
良く噛むし(笑)。
満腹中枢の刺激はチャーシューもお手伝いです。
美味しく頂いて店を後に致しました!!

ごちそうさまでした(⌒∇⌒)
2010.09.20

実に久しく来ていませんでした。

何度となく店舗前の道路を通過、その都度横眼で行列を確認し、相変わらずの人気ぶりを感じていました。

ここで食べるには「待つ」という忍耐が不可欠です(笑)。

それでも待っている間にオーダーを聞き、少しでも時短を考慮している事は間違いありませんね。

今日は開店時間の11時に到着・・・しかし既に30人超の列。う~ん、ここで断念はできない!!
車を駐車した後に意を決して最後尾へと並んだのであります・・・こりゃ大分待つわ~。

並んでから食事にありつけるまで・・・きっちり一時間という見事なまでに切りの良い時間(笑)。

17席をフル回転状態でもこれだけの待ち時間が生じるのは仕方ないけど、やっぱり待ちくたびれ感は否めませんよねぇ~。

覚悟で並んだのだから、文句は言えませんが。

そして出て来たのが辛つけ麺の大盛りです。450gという麺のボリューム、食べきれるかなぁ~・・・・。そんなのは杞憂にすぎませんでした(笑)。ちゃんと完食したのでありますよ。

極太の麺の食感と質感は圧巻ですな。辛味と相まって、あっという間に平らげたのですが、やはり後半は少し噛む時間が増えてしまったことは否定できません。顎が疲れまっせぇ~(笑)。

そう言えば卓上の御箸・・・割箸とそうでない普通の御箸が用意されていました。地球にやさしい方は普通の箸を、そうでない方は割箸を使用するのかしら(笑)。たぶん割箸は使用したくないんだと推察しますが、どうしても人が口にした御箸、洗ったと言えども使いたくないという我儘なお客さんの為に用意されているのでしょうね。小生は何の疑問も無く割箸を手にしてしまいました・・・だって後で気がついたんですもん。

余談でしたが美味しく食べました。

ご馳走さまでした。

------------------------------------------------------------------------
08.10.27
移転後初めての訪問です→実は8月に移転していたらしいのですが、知らずにいました。

最寄駅は前店舗のときからすると、一駅手前の鴻巣駅を利用することになります。

月曜日でありながら人気店だけあって、午前11時15分時点ですでに数人の行列。

店内ではもうらーめんが提供されていました。

ほどなく店内の客が回転して、小生たちも店内へ案内され「あつもり」を頂きました。

2月以来の久々の次念序でしたが、美味しく頂いて帰りました。

立地的には以前より目立つ場所ではありますが、

通行中の車からの視線が少々気になりますね。

でも行列がまた次の列を呼ぶ効果は増幅されるのではないかな!! 

この日の小生のお腹には、

胃がん検診のバリュームがしっかり残っていて、

かなりの重量感となる一杯になりました。


---------------------------------------------------------------------------------------------
08.02.03追加コメント
完全に六厘舎チックになっていますね。
中華そばのテイストも以前とはギャップがあるものの、魚介系のガツンとくる香りはさすがです。

---------------------------------------------------------------------------------------------
08.02.01
昨年7月以来久しぶりの訪問であります。高島氏は既に店を去ったようですね。完全に六厘舎支配的ならーめんになって来ている感じで、何とか麺は以前の店主のものが引き継がれていました。頼んだ中華そばのスープは濃度が増し、とろみが強くなっています。魚介のガツンとくるインパクトはさすが!! チャーシューは以前の方が小生は圧倒的に好みです。今日のチャーシューの出来は今一だったのかも知れませんが....。いずれにしてもバランスのとれた美味しいさは、食べる側としてはありがたいのです。それがこんな田舎でも、平日に行列のできる理由なのでしょうね。

---------------------------------------------------------------------------------------------

07.07.21

お店に行ったのは14:30分過ぎ、7名の待ち客でした。当然中華そばは売り切れを見越して、辛つけめんを頼みました。程なくカウンターへ。おや?、いつもの店主の顔が見えない・・・でも厨房には六厘舎で見覚えのある顔が。チョッと気になりながらも出てきたつけ麺を食べ始めました。以前と様子が違うみたい・・・麺は以前変化させた時のままの様ですが、チャーシューにも変化が見られましたね。スープも節系が更に強調された印象で、辛味調味料にも一工夫が成されているみたいです。小生には小海老の佃煮を思わせる香りが・・・甲殻類の様な甘味が伝わってきましたが気のせい?


---------------------------------------------------------------------------------------------

07.04.22

更に進化を遂げているようですね。昨年より口当たり良く、美味しさが増加しているように思いました。スープ一口目に伝わってくる旨みが以前より増したような....上手く表現できませんが、とにかく食べ易く口中に広がる香りが好き。麺もグッと締まった感じの印象ですが、この麺からも、しっかり味を感じ取ることが出来ますね。この日の「中華そば」はバランスも良く仕上がっていました。行列の訳が理解できますね。先週も行列に負け他の店へ行きましたが、今年初の次念序、美味しく頂きました。本日もOKマークです。

----------------------------------------------------------------------------------------------
06.11.03

久しぶりに寄ってみました。過去2回チャンスはあったのだか立ち寄れず本日「中華そば」を食した。隣のお客がつけ麺を食べているのを見て気がついた.....ん?麺の色が違う.....? そして頼んだ中華そばを見て....お~っ、全体的にいじっているのに気がついた。確かにメニューも変わってるじゃん!! スープを一口、んっ、魚介系の香りが飛び込んでくる、美味いじゃん!! 小生好みに大変化をしているではないか。そうしてくれと頼んだわけではない←当たり前。うんうん美味い、モチッとした麺の食感も以前より良いし、自家製麺に色々研究し手を加えているのがわかる。どんどん進化を遂げている感じで楽しみです。スープまで飲み干して満腹です!! 店主に思わずOKサイン出しちゃいました。

-------------------------------------------------------------------------------------------

06.06.17
本日が3回目の次念序です。本当は前回物足りなさを感じた中華そばの味を確認する為に行ったのですが、残念、土曜日の14時過ぎで既に終了。もう少し早く行きたかったのだが.....仕方ないので「もりそば」を食べることにしました。でも次回は必ず中華そば食べるぞ!! 絶対!! と言う事でもりそばでお味のお浚いです。つけ汁は程よい甘味を感じる小生好み、麺を半分以上食べた後に酢を足して食べるのが最も好き←変かな?。チャーシュー、メンマ共に元ダレの吸い込み防止は成されていました(笑)。美味しく頂きましたが、何度食べても麺のボリュームは凄い!!


--------------------------------------------------------------------------------------------
06.06.03

またまた二週連荘の次念序です。今回はつけ麺以外のらーめんを食してみようとノコノコやってきました。時間帯はお昼10分程前で8名の待ち客がいて、その後ろへ並びました。が、丁度客が回転する時間帯だったみたいで10分も待たずに入れました。ラッキー!! その後も途絶えることなく待ち客が並んでいましたね。さて食べたのは「チャーシューメン」と連れが「野菜ラーメン」。前週食べた「あつもり」の印象が強く物足りない感じは否めないですが、全般的には整った味と言って良いと思います。でもスープにどうしても何か引っ掛かるモノを感じてしまうのは何故だろう。

---------------------------------------------------------------------------------------------------

06.05.15にオープン。
東池袋の大勝軒で修行し、その後六厘舎を経てこのたびめでたく独立しオープン!!
色々と試行錯誤し、進化の真っ只中つて言う感じと表現しておきます。と言うのもここの主人はまだまだお若いのです。
最近の麺も進化を遂げ、昆布を練りこんだ昆布麺になっています。麺の量はかなり多いです。

===================================================================================================
鴻巣に新規オープン(06.05.15)した次念序であつもりを食べました。ここのご主人(高島 佑太 氏)は東池袋の大勝軒で修行し、その後六厘舎を経てこのたびめでたく独立しオープン!! と、ここまでは普通のパターンですが、オープンした場所が少し辺鄙でわかりづらいですね。地場の方はフラワーセンターやパンジーハウスは良く知っていると思いますが、土地勘の無い人は大変ですな。さて食べたのは「あつもり」で、お味は大勝軒の基本的スタイルを踏襲した感じです。もちろん麺も!!しっかり大勝軒を再現しようとしている様です。美味しかったです。スープ割りも頼めばしてくれます。

06.05.26初回
-------------------------------------------------------------------------------------------------------

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

じんじん (狸小路、すすきの(市電)、すすきの(市営) / ジンギスカン、焼肉、ホルモン)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2010/06訪問 2013/12/17

長沼ジンギスカン・・・美味しいですねぇ~!!

2010.06.27

早朝らーめんの後はジンギスカン。

たまたま歩き疲れて座ったベンチで、目に飛び込んできたのがこのお店。

事前情報無し状態ながら、北海道まで来てらーめんだけでは寂しいと思い、二軒隣の海鮮食堂澤崎水産とどちらにするか、選択に迷いながらも意を決してこちらの階段を上がることにしたのです。

店内に入ると店員さんが明るく接してくれました。

奥の二人掛けに通され、メニューに目を落とす。
店頭でもメニューは出されていましたが、改めてじっくりと見渡した次第です。

そしてオーダーしたのは「長沼★ジンギスカン定食」1000円也。

お肉130g、野菜、麺、ご飯(大・中・小から選べます)、スープ(味噌汁)付き。

そのお肉ですが、タンネトウロース・マトン・ラム丸・ピリ辛ロースからの選択となります。
ロース選択時のみ100円増しとのこと。
迷いながらもラムちゃんを選び、「お飲み物は?」と聞かれ、生ビールと言ってしまった(笑)。
昼前からビール飲んでランチなんて幸せ!!
ご飯は生ビールを頼んだので小にしました。

ほどなく生ビールが到着。

やや遅れてお肉と野菜が盛られたお皿がやってきました。

丁寧な説明・・・地場の人間じゃ無いことはバレバレかな?

鉄鍋の周りには溝があり、そこにスープと水を入れて野菜を煮込むんだと!!

そして平たい部分でお肉を焼くんだそうで。
この変った形・・・お鍋(たぶん鋳造鍋)には長沼 成吉思汗と刻まれています。

そして
「レアでも食べられますから」と店員さん。「そうなんですか?」
「軟らかくて美味しいですよ」と更に店員さん。

ジンギスカンって硬いイメージなんですけど、疑心暗鬼のまま焼くことに致しましたです、ハイ。

そして焼く作業へと取り掛かったのですが、ビールを飲み干してしまったためおかわり!!
やっぱお肉はビールと共に食べたいっス。

じゅ~っ、というお肉の焼ける心地よい音。

野菜も溝から取り上げて食べてみました・・・当然シャキシャキ状態の頃合いを見て取り出してみましたよ~。うまいっ!!

そして焼けたお肉を頬張る・・・あちっ、でも美味いっ!! やわらかっ!! 

久しぶりのジンギスカンを堪能です。

既にビール二杯を飲み干し、考えた挙句にもう一杯。
そして美味しそうだったタンネトウロースを追加でオーダー(爆)。だって本当に美味しそうなんですよ。食べないなんて損だよね・・・そう言い聞かせている自分が好き(笑)。

次に残しておいた野菜を、平たい部分で焼いてみた。これもいけます。
溝から取り出したもやしも茹であがる前に鍋平坦部に置いて、その周りでお肉を焼く。
溝の水が無くなってきたのに気づいた店員さん、スープと水を足していってくれました。感謝!!

焼けたロースも頬張る・・・美味いです。

●蛇足
店長さん?らしき方ともしばらく談笑。
完全ほろ酔い気分の小生は、勢いでこの変った鍋について聞いてみたところ、元々長沼ジンギスカン鍋も滝川で有名な鍋も同じだったとか。

このタレで味を付けたジンギスカン、長沼と滝川があることを今日初めて知った小生です。

で~、同じ形ではつまらないから???滝川の方は鍋の中央部を盛り上げた形(良く見るタイプ?)に変えたんだそうですよ。
どちらも北海道ジンギスカンでは歴史もあって、超有名なんだそうな。

炭鉱も閉鎖された昨今ですが、当時は炭鉱で良く食べられていたのでしょうね。

小生北海道で食べたジンギスカンでは、中学生の頃サッポロビール園で頂いたのが深く印象に残っています。

数年前新橋にある「さっぽろ ジンギスカン 金の羊」が最後かな。
ここの鍋は確か滝川タイプでした。

鍋のうんちくありがとうございました。
大変美味しく頂きました。ご馳走様でした!!


  • 長沼★ジンギスカン定食
  • お肉をアップ
  • 周りの溝で野菜を茹でて、中央の平坦部で肉を焼くんです

もっと見る

ページの先頭へ