slm-mtuさんのマイ★ベストレストラン 2016

ムーちゃんのレストランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

楽座 (吹上 / 寿司)

23回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2024/05訪問 2024/05/24

毎度旨い。

2024.05

月例のお寿司です(((o(*゚▽゚*)o)))
美味しいお寿司となればこちら‼️
毎月楽しみなお寿司の会?
今回はカミさんの誕生日ということで利用です。

もちろんアルコールが入ります(⌒-⌒; )
とは言え基本はお寿司を食べること。
なのですが・・・おつまみネタがステキなのだ♬
えーっと、牡蠣ポン酢ね、えーっと、タコ柔らか煮いこか、え〜っと、お刺身必須イカタコヒラメ‼️
そして我が家では毎度お馴染みのゲソ天♬♬♬
それぞれ舌鼓を打ちながら堪能です。
文句なし美味い!

そしてメインイベントのお寿司。
今回はひとり盛り(^○^)
いや〜美味いね、当然文句なし手放しで喜べる旨さであーる。
さっ、来月も楽しみだな(^^)

ごちそうさまでした♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
2024.04

文句なしの旨さです♪
今年は今の所月一回ペースをキープ‼️
美味しいものを美味しく食べる儀式みたいなもんですが、リーズナブルに美味いものを贅沢感も保ちながら喰らう我が家?
コスパ考えるとお得感満載なんです∩^ω^∩

さてさて毎度定番のイカゲソ天は確定。
今日は牡蠣が良さそうなので人数分(^。^)
お刺身は盛り合わせにしないで好きなもんを個別にしてオーダーです。
ボタンエビ、関サバ、ヤリイカ・・・好きなものってあっという間になくなるが‼️
お酒は骨酒を←あたしゃ一滴も飲んでませんが美味しいとのことでありました〜♬

真打ちのお寿司・・・いつものようにドーンと鎮座すること3人前(^^)
あたしゃおつまみよりも今日は握り優先です♪
さぁ〜食うぞ〜❗️
巻物から箸を伸ばしイクラトウニも先に攻める。
うんうん美味ーい(#^.^#)
美味しいこと間違いなしのマグロは大トリを務めてもらうことにしました。
そのマグロ・・・文句なしうま〜い‼️
とろけるよホント‼️
満足満腹ありがとさん。

ごちそうさまでしたv(^_^v)♪
2024.03

前回訪店から間隔が短いけど、美味しいお寿司が食べたくなったので予約して突撃であーる!
な〜んも言うことありません(*^▽^*)
旨いんです♬
だから毎度オーダーは似通ってしまいます(^^;;
お寿司を喰らうことを主としてはいますが、おつまみ群のレパートリーも素敵です。
特に鮮度の良いお刺身群はぜーんぶ食べたいくらいなのであります←適当に盛り合わせでオーダーすると結構な種類が食べられますよ〜‼️
今回の特筆は関さばと関ぶりのふた品です。
関さばは言わずもがな美味いのですが、関ぶりは湯引きしたものをオーダーしてみました。
これがまた美味、ただただ舌鼓を打つことに。
うん、うま〜い(((o(*゚▽゚*)o)))
おまけにもう一品・・・鯵の刺身も抜群に美味かったのでした♬

ごちそうさまでした(o^^o)
2024.02

さーて、寿司だ寿司だ!
我が家では毎度利用の楽座さん。
この日もやって来ました♪
基本何を食べてもハズレなしですから、いつも安心してオーダーができます。
なるべくオーダーは一辺にしてします(^^)
握るのは大将ひとりですからねぇ〜。
白子ポン酢に牡蠣ポン酢、鰹のタタキにイカゲソ天など多数。
食べ終える頃合いに握りがドーンとやって来る。
鮪旨し、全てが美味いのですが、ここの鮪は毎回唸りながら食べるほど旨い。
それでいてリーズナブルな価格帯なのがとっても魅力的なお寿司なさんなのだ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
昨年以降の利用頻度は高め‼️
食べて後悔することなし。

ごちそうさまでした(o^^o)


2024.01

毎月恒例?いや月例のお寿司♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
美味しいものはいつ食べたって美味しいのだ。
今宵もお寿司はこちらのお店です♪
もう一杯やるって言うよりいっぱい喰らうって感じですから、いろいろとおつまみは頼みつつもお腹に握りを食べる余裕を持たせる小生(^^;;
さーてしっかり食べるぞ〜〜っ‼️

おつまみ群
牡蠣ポン酢・牡蠣フライ・ゲソ天・鰹のたたきなどお刺身2点。
毎回必ずオーダーするゲソ天はアツアツのうちにお塩で食べるのが我が家の掟?その方が美味しいからですけどね(*^^*)

握りはお任せで!
鮪は産地2種類・・・お寿司屋さんで2種類置いているお店はあまりないらしい。
勿論どちらも美味しいさヾ(@⌒ー⌒@)ノ
連れに合わせるとこのお寿司だって日本酒のつまみになるらしい←確かに昔は寿司をつまんで酒飲んでたわ(^_^;)
てなことでこの日も美味しくいただきました♬

ごちそうさまでした(o^^o)
2023.10

今日お寿司にしない?
そりゃ誰も反対はしないさ(*^◯^*)
予約しての突撃。
いつもの様にお寿司は最後(・・;)
その前に『以下ゲソ天』や『刺身盛り合わせ』などをオーダー。
今回は『アジフライ』もあったので頼んじまいましたが、このアジフライ美味しかったぞ〜♬♬♬
秋刀魚もあったので焼いてもらって∩^ω^∩
ていばんのゲソ天は毎度美味いし、刺し盛りに入れてもらった秋刀魚の刺身は格別な味わい。
普段光り物の刺身は食べない小生も【美味い】と唸った一品であります(^○^)
そして毎回感心する旨さなのが鮪です♪
赤身も中トロもどちらも美味い。
こうしてお寿司の前に食べ過ぎてしまうことも。
お寿司は言うまでもない、美味い、旨い❗️
次回はしっかり一人前を食べられる様にペース配分しよっと(゚o゚;;

ごちそうさまでした(o^^o)
2023.07

暑くたってお寿司が食べたくなることはある。
そんな7月の中旬、湿度も高くねっとり汗が滲み出そうなでしたが行ってきました〜♬
もちろん予約済み←当日急遽でしたけど(⌒-⌒; )

時間通りにお店へ。
一番乗りですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
定番のイカゲソ天は今回も必須‼️
お刺身はお任せにせず好きなものを各自とした←あたしゃつぶ貝とイカ刺しです♬
牡蠣ポン酢もみんなで(^○^)
珍しく鶏の唐揚げも頼んだらして。
あん肝とトロタクト納豆巻きもね。

仕上げはお任せ握りとなることが多いのですが、なんとなくこの日はイクラ丼を所望した次第・・・ねっとりして少し塩加減強め?夏場のせいかな?

お刺身に関しては文句のつけよう無し(*^^*)いつものように安心していただきました〜‼️
定番のイカ天も旨し。
今回お初の鶏の唐揚げ、マヨネーズ付きでドンピシャです♬♬♬
牡蠣ポン酢文句なし優勝!
トロタクト納豆巻きも両者非の打ちどころなしって事でよろしくです(*^ω^*)

毎回「よく食べるね〜」って言われます^^;
確かに他所の家族よりは食べてるかなぁ〜!
はい、今回もたくさん頂きました♪

ごちそうさまでした(o^^o)
2023.05

晩ごはんはお寿司です♬
今年に入ってからは月1の皆勤賞です←今のところ。
この先どうなるかは分かりません(⌒-⌒; )
でも大好きなお寿司なので‼️
今回はお任せ握りはおみや用。
いつものようにテキトーにお刺身盛り合わせてもらって、このところ必ず頼むイカゲソ天は必須。
毎回思うのですが、とにかくマグロは絶品です♬♬♬
お刺身も握りも旨さ引き立つ逸品だと思いますよ。
そうそう、カツオのように見えるのは実はマグロのたたきでして、これをカツオのようにニンニクでいただくのです←これがまた旨い‼️
存分に海の幸を味わうのであります♪
握りは好きなイクラちゃんとウニ君必須(^。^)
今日のウニはとろけるぜぇ〜。
はい、今日も満足満腹です♬♬♬

ごちそうさまでした(o^^o)
2023.04

急遽でした。
家族がみんな集まれる夕方がこの日だったことが分かり、急いで予約を入れた次第です‼️
なぜ集まったか?
3月に会社員として節目となる定年退職、その定年のお祝いをしてもらいました∩^ω^∩
ありがたいですね♬

いつものようにお刺身は大将にお任せ、のどぐろ煮付けにげそ天やかき揚げに舌鼓。
マグロは本鮪‼️そりゃ旨いですよ〜。
インド産とニュージーランド産でしたが間違いなく旨いのです♬♬♬
舌の上で溶けて無くなるような素晴らしいお刺身でしたので、一切れも残らず平らげました〜。
こりゃ握りも楽しみだ(*^◯^*)
のどぐろ煮付け・・・甘辛で美味しいのはもちろんなのですが、身の解れるしっとり感がたまらなくいい。
柔らかく仕上げられているので余す所なく、まさに骨までしゃぶって食べ尽くす‼️

さてさて主役の握りデス(((o(*゚▽゚*)o)))
やはりこの日の主役はマグロかな! 
ニュージーランドだろうがインドだろうが青森大間だろうが旨いものは美味いのだ(^○^)
小生の胃袋はパンパンに膨れ上がったのです。
やはりこの満足感は心地よい。
この日も美味しくいただきました〜!

ごちそうさまでした(o^^o)
2023.03

このところ月1頻度で食べにきています♬
だって美味いんだから(((o(*゚▽゚*)o)))
今回も直前に連絡して空席確認!
空いていた〜っ‼️
18時からの予約ってことで(^^)

お店到着。
おっ、先客ありですな。
我々もテーブルに座りメニューをチェックします。
前回も食べたヤリイカのゲソ天ぷらは???あったあった、今回も頼みましたよ〜。
こいつはみーんな大好きです←絶対に揚げたてを食べるべし‼️
お通しのメジマグロ旨い・・・とろける口当たりは最高にいい感じです♬

その他牡蠣ポン酢に牡蠣の天ぷらもオーダー。
どちらも絶品、昇天間違いなし?美味いです♬
そうそう、イワシ塩焼きもまた美味→骨からするりと簡単に剥がれる身は絶品でありました(^_^)

特上のど黒刺身の刺身・・・はははっ、もう笑いが止まらない美味しさであーる。
口の中でとろける=舌の上で旨みが全体に広がるのを感じながら満面の笑みなのであります(^○^)

〆はお任せ握りヾ(@⌒ー⌒@)ノ
これも絶対に保証付の旨さなのでありまして、提供までが楽しみで仕方がないのであります。
そしていよいよ真打登場です。
多くは語るまい、美味い・旨い・うま〜い。
もう「うまい」の嵐なのでありました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

ごちそうさまでした(o^^o)
2023.02

この日の晩ごはんは家内と2人きり。
ならば食べに行こう、家事も減るし丁度いいっしょ?
てなことで空席を確認してOK‼️
お店へと向かう(((o(*゚▽゚*)o)))

テーブルに陣取りおつまみ系をチェックです。
イカ刺し・イカゲソ天・太刀魚塩焼き・お任せ握りのオーダー♬
生ビールで喉を潤し、出てきたつまみに舌鼓‼️
どれをとっても旨いのだけれど、サッと軽いイカゲソ天は格別に美味い←揚げたて最高♬♬♬
もちろんイカ刺しだって美味い←これ好きなんだよなぁ〜(^^)
そして丁寧に骨抜きされた太刀魚の塩焼きは絶品です。
身体が崩れ落ちそうなうまさ♪(v^_^)v
お酒もまわりそろそろ握り‼️

そこへ登場のお任せ握り。
やはり目を釘付けにするのはマグロちゃん(^。^)
赤身はもちろん美味いのですが、中トロはどの素材にも勝る圧倒的な旨さですね。
素材にこだわり旨さにこだわる、お寿司のおいしさをグッと引き立てる素材群です♬
日によって変わるネタ、マグロだけは毎回食べているのでよく分かるのだ←偉そうに(⌒-⌒; )
いずれにしても口に入れてから胃袋に届くまで美味いお寿司であ〜る、と思うのでした^ ^

ごちそうさまでした(o^^o)
2023.01

この日は子供達からお寿司のプレゼント(^○^)
何のプレゼント???内緒です←アカイチャンチャンコ。
さてさて飲み物は生を所望し、じっくりとメニューと睨めっこ。
お酒を飲まない娘夫婦は握り優先ですが、こちとらおつまみ優先で御座います(^^;;
刺身の盛り合わせは毎回大将にお任せ‼️なので何が出てくるかはお楽しみ。
山形のずわい蟹や白子ポン酢、生牡蠣にあなご煮などでビールを流し込む。
日本酒も飲みたかったのですが、体調のことも考えて濃いめの生レモンサワーなどで喉を潤しながら(^^)

毎度のことだが舌鼓(((o(*゚▽゚*)o)))
ネタは抜群にいい←冷凍モンは使わん主義らしい‼️
そんなこだわりが旨さの根源となり、美味しく楽しいひと時をもたらしてくれるのであります♬♬♬
今回のお刺身群で特筆はマグロだね・・・赤みもトロも皆ステキ(*^◯^*)
この日の鰹もまた格別な旨さを感じました。
そうそう、白子ポン酢も生牡蠣も素晴らしい(^o^)
美味しいお祝いありがとう╰(*´︶`*)╯

小生のフィニッシュは個別で好きなものを握ってもらうことにしました←一人前は食べきれない、おつまみでほどほど胃袋の容量は埋まっていますから(^^;;
なのでいくらの軍艦や貝類とイカの5個、カミさんもマグロの赤みなど少しオーダーし見事完食‼️
もちろんどれをとっても旨いですよ〜♬

ごちそうさまでした(o^^o)
2022.09

すっかりアップを忘れてました(⌒-⌒; )
お寿司が食べたくなったら迷わずこちらのお店です。
さーて何にするかなぁ〜、いやいや先ずは一杯やらなくちゃ・・・酒の当てから先にチョイスです。
お刺身は毎度お任せ(*^◯^*)
いつも大将にお願いして適当に盛り合わせてもらっていますが、過去にハズレなしなので安心して頼めます。
この日の大ヒットはハマグリちゃん( ◠‿◠ )
こいつをつまみにお酒をグイグイ^^;
いやいや適量です(^○^)
ゲソ天は揚げたてがとにかく美味しい←サクッと衣と歯応えのいいゲソが素晴らしい。

もちろん仕上げはお寿司です。
写真は3人前となります←3人で行きましたから(^^;;
しっかり完食です‼️
どのネタを取っても美味しいし、とにかく握り方が絶妙なのであります♬♬♬
この日も美味しくいただきましたが、定期的に食べたくなるお寿司です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

ごちそうさまでした(o^^o)
2022.04

はい、お寿司です♬♬♬
定期的に食べたくなるお寿司です♬♬♬
どうせ食べるならこちらのお店♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
てなことで家族総出でお寿司三昧となるのですが、当然小生はお酒付き!
先ずは生ビール、ハイボールを軽くやってから日本酒へと移行します。
お刺身はお任せで適当に見繕ってもらういつものオーダーですが、今まで外したことは一度もない。

さておつまみは前述の通りお刺身盛り合わせ、ごぼう唐揚げ、あん肝でちびちび?ぐびぐび?酒を飲む^^;
酔いが回った頃合いにこれまた摘みように納豆巻き。
これも立派なおつまみだ(*^◯^*)
当然仕上げはお寿司となるのだが、お酒を飲まない娘たちは先に食べたいよねぇ〜!
なので先陣の握り・・・これもお任せの握りをお願いしておきます。
そして登場の握りが写真‼️
小生はそんな握りに脇目も振らず、一心不乱に日本酒をやる始末・・・お陰でお酒でほぼ満腹(ー ー;)
お刺身が美味しければお寿司も旨い、これって実に当たり前のことなんだと思いますが( ◠‿◠ )
お酒をたらふく飲むので、我が家はいつも高くなってしまいますが、純粋にお寿司だけなら内容的にはお得なのでは?個人的には思う次第です♬

ごちそうさまでした(o^^o)

2021.12

この日はテレワーク!
コロナが落ち着いてはいるものの、在宅勤務はこの先も継続する方針。
なので定時できっかりと仕事を終えて向かった晩ごはんがこちら。
娘夫婦も呼んでお店で待ち合わせ(^○^)

店内の雰囲気は一新、全て椅子テーブルに替わっていました。
座布団に座るよりも椅子に座ってテーブルで食べる方が確かに楽ですし、年配のお客さんにはありがたいのではないかと思います♬

さてオーダーはビールから。
お通しはフライ・・・揚げたての帆立フライは絶品でした(*^◯^*)美味しい!
定番のおつまみとしては牛蒡揚げ←これいつも頼むやつですが、当然美味しいから毎回頼みます。
そしてお刺身・・・お薦めから数点チョイスしたのですが、そこには鯛2種とイカと〆鯖!
小生は主に〆鯖とイカ担当^^;
もちろんひと通り食べましたが、毎度美味しいと思います←朝仕入れたネタらしい。

こうなるとお酒は日本酒(*^^*)
そこへ牡蠣と白子ポン酢とくればもう完璧!
お酒はガンガン進みます♬♬♬

仕上げは当然ながらお寿司となるのですが、小生はいくら丼を頼み、皆んなは握りをオーダーです。
お酒はまだあるし、納豆巻きと残ったイカゲソ天ぷらでしぶとく飲み続ける(⌒-⌒; )

そして登場の真打ちお寿司群・・・見るからに旨そうです♬
いくら丼の酢飯は赤酢?とにかく旨い!
酢飯とイクラの見事なまでの連携プレイ?
うーん、握りもそうですが旨さに隙がない←言い過ぎかしら^^;
胃袋と旨さの喜びに満たされて幸せです!

ごちそうさまでした(o^^o)

2020.05

お店へ連絡してテイクアウトができるか否かを問い合わせたところ、可能とのことでしたのでオーダー!
取りに伺うつもりだったのですが、アルバイトさんにも仕事をさせたいとのことで急遽出前に(・・;)
もちろん取りに行く手間が省けましたが、コロナ禍の中でもアルバイトを維持して続けているのはご立派です。

頼んだお寿司は指定の時刻に届きました。
握りにお刺身の盛り合わせ、そして天ぷらを少し頼んでありました。

ではではお酒と共にいただきます♬♬♬
用意していたスパークリングワインでまずはお刺身!
大好きなイカのお刺身が相変わらず絶品(*^◯^*)
久しぶりにホタルイカも食べましたが、ホタルイカは天ぷらにもなっていて美味しかったです。

その天ぷら、ホタルイカとウドの天ぷらでした(^○^)
へぇ〜、ホタルイカの天ぷらって多分初めてでしたが、前述のように美味しかったです。
それからウド、茎に近い方の仄かな苦味が良い♬
そこにスパークリングワインを流し込む、組み合わせとしてはどうかな?って思ったのですが意外にイケる(^^)

メインのお寿司、テイクアウトでも出前でも変わらない美味しさです。
味付けの違いがあるとすれば、お店で食べる「雰囲気」くらいのものでしょうか???
今宵も満足満腹と相成りました。

ごちそうさまでした(o^^o)
2019.09

美味いもんでも食べに行こう!
そう思い立ったのはカミさんと息子。
娘夫婦も呼んでお寿司を食べることに相成りました。
アタクシは出張先から急いで帰還(o^^o)
その日はラグビー南アフリカ戦の前日、そうリポビタンDチャレンジカップです。
そこにやって来たのがジェイミー・ジョセフHCです。
ラグビーファンのアタクシは、終始落ち着きなくお寿司を食べることに相成りました(⌒-⌒; )

そんなハプニングの中、我が家ではHCを知るはずもなく、ひとり浮かれていたわけで・・・しっかり一緒に写真撮影してもらいました(*^◯^*)

さて肝心の食事‼︎
お酒のアテのお刺身から毎回定番のごぼうの唐揚げ。
イカ剣先の天ぷらアジフライもオーダー!
巻物もしっかりおつまみ化(^◇^;)
イクラを細巻きにしてもらってみましたが、これいけてますね♬♬♬
イカ剣先の天ぷらも絶品でした・・・やはりお塩でいただくのがベストですね(^_^)v

お酒の方は実は前日飲み過ぎのため控えめに。
やはり深酒の翌日は身体にこたえる( ̄◇ ̄;)

仕上げは毎度の特上寿司に、各自好きなものを個別オーダーしました。
息子は雲丹多めに・・・アタクシの胃袋にもしっかりと収まってしまいましたが‼︎
いくら丼もオーダーしたのですが、これはアタクシのリクエストです♬
味見は皆んなでして、ほとんど我が胃袋に♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
こぼれ落ちんばかりのいくらを堪能させてもらいましたが、特上寿司含めて厳選されたネタを使っているのが素晴らしい。
旬の美味しいお刺身を求めてくるお客さんも多いんじゃないかな?

ラグビー全日本のHCとも同じ空間でお寿司を堪能出来たし、いいこと尽くめのひと時となりました!

南アフリカ戦は残念ながら完敗でしたね(T . T)

ごちそうさまでした(o^^o)


2019.05

母の日も近いが、今日はカミさんの誕生日‼︎
従って家族全員で外食と相成りました←1ヶ月近く前から予約済み( ◠‿◠ )
お店の選択肢は「美味しもの」を・・・となるとやはりこちらになってしまいます。
お寿司も楽しみではありますが、なんと言ってもお刺身で一杯飲むのも格別に美味しい。

お店到着後、仕入れによって変化するおススメから白えびやヒラメ、それからヤリイカと鯛の昆布締めなどをオーダーです。
バイトさんがいなくて、ひとりでドタバタの切り盛りの大将(⌒-⌒; )そこは常連さんたちが融通を利かせてくれる連携の良さ‼︎
素晴らしい(((o(*゚▽゚*)o)))
巻き物のトロ鉄火や、握りは早めにオーダーです♬

さて、お刺身でグッと一杯・・・プハァーッ、うめぇ〜なぁ冷えた生ビール!
そこには最高に美味いアテとしてのお刺身君たち。
箸はススムしジョッキも煽り気味となってしまいます。

そこへ特上握り♬♬♬
車海老も握ってもらいましたよー‼︎

お酒は冷酒へ・・・これが悪い奴なのだ(⌒-⌒; )
美味い握りに日本酒とくれば、当然ながら自然と盃を口に運ぶ頻度は上がるし、テンションも最高潮に達してしまいます。
雲丹もイクラも美味かぁ〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
鮪や穴子の口溶けの良さ、適度な鮪の脂は舌を覆い尽くしてしまう美味さです。
特別な日ではあるし、もう大盤振る舞い(^_^;)
若干財布は軽くなっても、食べる価値ありのお寿司だと思うアタクシ(*^◯^*)
いやぁ〜、今日も旨かった。

ごちそうさまでした(o^^o)
2018.11

アオリイカ、クマ海老・大間の本鮪・・・よだれ‼︎
ネットを覗いていたらたまたま、アオリイカとクマ海老入荷のニュース
これは行かねばなるまい(*^ω^*)
家族で連れ立って行くことにしたのですが、やはり予約はしないといけません。
結構混むのよね〜〜〜!
空いていることを確認しての突撃です。

お刺身・・・やはりあおりとクマ海老は必須ですが、これだけ頼んでもつまらないので、対象お任せで刺し盛りにしてもらうことに。
そしたらネットで見落としの「大間の本鮪」も←本当は数日後に出すつもりだったらしいのですが、今回少し早めではあるものの刺し盛りのお仲間に‼︎
わ〜い♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

供された刺し盛り・・・そりゃ美味しいさ
マグロは大間とカナダ産の2種類でしたが、どちらも美味しいのですが、やはり旨みの余韻が残る大間の本鮪に軍配が上がりました。
舌触りの滑らかさは甲乙つけがたいものがありました。

そしてアオリイカなのですが、これも剣先との食べ比べができる2種類の提供‼︎
アオリイカのモチッとした食感は素晴らしい。
こちらのイカ、比較するのはやや困難←どちらもそれぞれ美味しいんです(⌒-⌒; )

当然握りも食べましたよ‼︎
特上2人前を3人で←おつまみ食べ過ぎてしまったので、人数分は無理と踏んだんです。
しかし食べてみるとなんのことはない(^_^;)問題なくイケるじゃん。
毎回来る度に美味しいお寿司が・・・シアワセ!

他にもシアワセになれるものたくさん(*^ω^*)
生牡蠣に舞茸の天ぷらや定番のごぼう天など盛りだくさんです!

ごちそうさまでした(o^^o)(o^^o)(o^^o)

2018.09

三連休の最終日!
家族みんなで向かったのがこちら(*^◯^*)
我が家でお寿司と言えば「楽座」なのである‼︎
全員がファン♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
流石に連休最終日でしたので、売り切れのお摘み続出・・・それでもお目当てのお刺身や牛蒡の唐揚げは確保。
後はお酒があればオーケー!
結果的にはかなりベロベロになったのでありました( ̄◇ ̄;)

お通しで生ビール1杯を飲み干す
牛蒡の唐揚げで2杯目を飲み干す
そして飲み干した頃合いに、満を持してお刺身登場である‼︎
お酒は・・・白ワインを(*^ω^*)
鯛の昆布締め、ボタン海老は小生のリクエストです。
もちろん真っ先に食べましたよ〜♬旨い

お酒の全く飲めない娘のために、特上握りもオーダーしてありました。
摘み用の巻き物もゲット。
トロ鉄火、トロたく、カッパ、そして特上握りが大皿にドーン(((o(*゚▽゚*)o)))こりゃ豪快です。
そして秋刀魚の塩焼きも登場です。
苦味のあるハラワタは小生のもの←大人気ないが殆ど我が胃袋に(・_・;
最初のオーダーの中で殿での登場はシラス揚げです・・・これも美味しい!
お塩でサクッと食べるのがいい。

追加オーダーはイカ刺し、それから特上握りを2人前、コハダに鯛と雲丹の軍艦やイクラの軍艦などもオーダーです
しかしよ〜く食べますな(⌒-⌒; )
まぁ5人ですしたから・・・若手はしっかり握りも食べ、親はお酒とお刺身を摘みに大酒を飲む。
案の定二日酔いとなるあたし(; ̄ェ ̄)

さて、皆さんの特上握りをちょっぴり分けてもらい、雲丹なんぞを食してみたのですが、そりゃ美味しいですわぁ〜
イクラの軍艦も食べました(((o(*゚▽゚*)o)))そりゃ美味しいよ〜‼︎
ネタの良さは当然ながら、絶妙な握り具合なんですね・・・シャリだって美味いぞ!

それにしても我が家の食べっぷりに感嘆です。
他のお客さん帰ったのに、また飲み食いしているんだから(・_・;
大将、いつも美味しいお寿司をありがとうございます╰(*´︶`*)╯

ごちそうさまでした(o^^o)
2018.03

たまに家族で利用しています!
この日は娘夫婦と一緒に晩御飯です(o^^o)
お店はもちろん予約済み(*^▽^*)
たまたま週末の金曜日、でも以外と穴場かも?なぜなら貸切状態でしたから。
どうやら金曜日は以外に空いておるんだとか‼︎

そんなゆったりできる日でよかった。
一人で全てをこなしていた大将‼︎終われずに済みそうですから。
我々はお店到着後、直ぐに特上握りを2人前オーダー。
小生は生ビールで喉を潤し、適当にお刺身などをオーダーして摘む。
おつまみとしてチョイスしたのは、お刺身少々・牡蠣酢・ごぼうの唐揚げ・しらす揚げ・ぶり大根です。
お通しを含めて文句無しの旨さ(((o(*゚▽゚*)o)))
揚げ物ではごぼうの唐揚げが大好き‼︎
これだけでかなりの酒量となってしまいそう。
そうそう、ぶり大根も良い味でした(o^^o)

なんと言っても握りは最高‼︎
見た目ももちろんだけれど味も

今回小生の締めはいくら丼デス・・・ですが、大将がいくらメインの海鮮丼に仕上げてくれました。
それが写真のどんぶり(((o(*゚▽゚*)o)))
うん美しい(*^ω^*)(*^ω^*)(*^ω^*)(*^ω^*)(*^ω^*)
わさびと醤油で・・・うーん美味しい‼︎
ご飯に少し染み込んだわさび醤油、いくらの旨味が加わって更に美味しく感じます。
柔らかな穴子の味も最高に美味いのだ‼︎
お金と時間が許すのなら、毎日でも食べに足を運びたい程デス・・・無理ですけどね。

酒のアテ、美味しい握りに海鮮どんぶり、巻き物にお刺身も含めて文句無しです。

ごちそうさまでした(o^^o)
2017.07

今日はお寿司だ!!
どこ行こうか・・・もうお決まりです。
念のため電話で予約を入れてから向かいました。

まいど!!
店内は結構混雑・・・いやいや、準備されていた我々の分しか空いていないではないか(;^ω^)
やはり電話しておいて大正解でしたね!!

先ずは生ビール。
突出しは白身魚のフライ。
これでビール一杯はイケる(⌒∇⌒)

オーダーはお刺身(適当に!!)
アナゴ煮
おつまみ雲丹
キンキの塩焼き
ここまでが酒の肴用でありまして、にぎりは特上をオーダーしたのでありました。

多くを語る必要はありません、美味いんですから!!
お刺身の鮮度も良いし、とろけるような旨さは抜群です。

アナゴ煮・・・これまた口に入れると溶けるような旨さ・・・山葵とも良く合いますね(#^.^#)
普段は握りで食べることの多いアナゴですが、こんな風におつまみにしたら美味しいことを再発見でした。

キンキの塩焼き・・・おおきな塩焼きです。
ふわふわホクホクの白身をそのまま頬張るのが良いと思います・・・塩っ気も絶妙なので!!

おつまみ雲丹・・・良い雲丹ですね!!大きな雲丹を海苔に乗せて山葵と一緒にパクリ・・・うま~い!(^^)!

〆は特上にぎり!!
言うこと無しです(#^.^#)
マグロを多めに入れてもらったのですが、美味いですね~。
なんだが表現が単調になってしまいますが、やはり美味いものは旨いとしか表現のしようがない←vocabulary不足(;^ω^)
もう一人前頼んでも多分ペロッと食べちゃったんじゃないかと思います。
そうそう、鉄火巻きってつまみになるよね?

幸せなひと時でした(*´▽`*)

ごちそうさまでした(⌒∇⌒)
2016.12

味は健在でした(*^_^*)
この日5人で予約してお店へ。
最近は土曜日は混んでいるご様子で、日曜日ならということで向かったのであります。
生牡蠣やイカのお刺身、もちろん刺し盛りは頼んでいましたのでアラカルトオーダー。
特上3人前・・・これで足らずに追加アラカルト‼︎
少しばかり高くついてしまいましたが、お酒もたらふく頂きましたので仕方ありません。
何度行っても美味しいデス(((o(*゚▽゚*)o)))

ごちそうさまでした‼︎(*^_^*)


2015.07【やっぱり旨い・・・台風一過でネタは少なくても!!】

いや~、実に久しぶりです。
もっと頻度を上げて来たいところですが、単身赴任の距離がその行動を遮ってしまうのだ。
そんな中、家族で予約を入れて行ってきました。

店内・・・テーブルのレイアウトが変わったようです。
テーブルを少なくしたみたいですね。一人だと手が回らないのでそうしたのかも知れません。

この日、台風の通過でネタが特別少ない日になってしまったんだとか。
こればっかりは仕方がないですね。冷凍物や養殖物は使わないという信念から、天候不順等によってどうしても仕入れにはムラが出来てしまうのでしょうね。

さてさてそのな特別少ないネタの中から頂いたお刺身。
いさき・つぶ貝・ひらめをそれぞれ頂き、焼き物は大イワシ。
お刺身は・・・あたくし的にはつぶ貝がベストのもの←貝のこりこりの食感が大好きなのだ!!
そして絶品だったイワシ焼きは、脂がたっぷりと乗っていて身も柔らかく、甘みさえ感じるほどの旨さを蓄えていました。これはお酒もグッと進んでしまいますな(笑)。

一通り食べているところに、おつまみ代わりに頼んでおいたカッパと鉄火、そして中トロにぎり一人前。
寿司は立派な「つまみ」になります!!こいつで緑茶ハイを・・・うん、旨いですな(*^_^*)

〆は特上二人前をみんなでシェアして食べることに。
人数分頼もうとしたところ、「絶対多いから二人前でいいんじゃない?」との大将の言葉に従った次第・・・結果的にはそれが正解であったと思います。

その特上にぎり。
ネタが少ないと言う中でもしっかりと大トロも。この大トロがまた美味かった。中トロの方が好きなあたくしではありますが、たまに大トロを食べるのも良いものですね。旨味の脂が溶け出すあたりで食べると特に旨いと思いました。

うににいくらと言う定番の軍艦巻きも旨いし、アナゴはあたくし一人で占有してしまいました(笑)。

また近いうちにきっと・・・。

ごちそうさまでした!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2011.10.23【お刺身で美味しくお酒・・・にぎりでフィニッシュ!!】

写真を追加です。

牛蒡揚げ・・・香り豊かでとっても美味しいおつまみになります!!

家族全員こちらのファンですが、とにかくハズレ無しは保証できるお店と思います。

お刺身で美味しくお酒も頂けますし、必ずにぎりでフィニッシュするのが小生流なんであります!!

納豆巻きがおつまみなんてこともアリです(笑)。

-------------------------------------------------------------------
2011.09.03

写真の追加です。

地元を含め今も多くのファンが訪れているご様子。

ゴルフ帰りに立ち寄られる方も居たりします←偶然にも小生の知り合いだったり(笑)。

いずれにせよ、何を頼んでも美味しく頂けますので安心です。

ボウフラが湧いて居そうなボトルを取っていてくれたりと・・・ボトルキープ無期限かい(笑)。

--------------------------------------------------------
10.01.29

前回行こうと思い電話したところ、宴会が入っていて貸切でボツ。

今日こそはと店へ電話し予約を入れての訪問です。

大将が一人で切り盛りしていますので、
少し混みだすと料理の提供が遅れるものの、美味しいのでそこはいつも目を瞑っています。
土日はアルバイトがいるようですが、
いずれにしても調理は大将のお仕事・・・当然ですが!!

さてさて、この日はカワハギの刺身に始まり〆サバ等々つまみ系からスタート。
いつものパターンではあるのてすが。

あん肝は絶品でしたよ~っ。
でもいつもは無いのだそうで・・・時期的なものもあるんでしょうね。

仕上げは特上寿司。
満腹+満足100%でした。
正直頼みすぎ(笑)。

腹八分目ということを知らない我が家族なのでありました・・・。

---------------------------------------------------------
07.03.09
田舎から遊びに来た母を連れて行ってきました。

昼は善光寺の門前にある『藤木庵』という蕎麦屋で食べ、夜がここ楽座。

先ずは生ビールを一杯。

最初に出てきたのがしめ鯖の和え物、これでビールを飲み干して、次に八海山を枡で頂いた。

同時に金目鯛と平目の刺身が出され、これも美味い。

さして絶品だったのが金目鯛のアラ煮。
これがすこぶる美味いのでした。
以前博多で食べた『八千代丸』のオニカサゴの煮付けを食べたことを思い出したのであります。

家族全員満足して帰ったのでした。


----------------------------------------------------------
05.07.02
埼玉北部の田舎街吹上。

そんな中に美味しいおすし屋さんがあります。

最近では予約を入れてから行くようにしています。

旧三洋電機の程近く、アピタ吹上店からも近い場所にあります。

駅はJR高崎線吹上駅徒歩...20分程度かな。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

味 ふくしま (祇園四条、京都河原町、三条京阪 / 日本料理)

4回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2020/01訪問 2020/01/16

久しぶりでしたが変わらず美味しい‼︎

2020.01

久しぶりでした(((o(*゚▽゚*)o)))
きっと研鑽を重ねて美味しさは増している?そんな期待感を持ってお店へ。
この日は3人での会食ですが、カウンターに陣取ってみたのであります。

ビールで乾杯!
最初の一品は温かい炊き出しの大根、上品に仕上げたものでしたからとても美味しい(^○^)
続いて八寸代わりの先付けが登場するのですが、何故か黒豆が大好評でありました・・・連れ曰く「自分でやってみたけれど上手くできなかった」らしい(^◇^;)

その後次々とお料理は運ばれて来ます♬
これがどれをとっても適量かつ美味いのだ╰(*´︶`*)╯
何がどれだけかって???お伝えできません(^◇^;)
しっかりお料理の内容の説明は受けておりましたが、アタクシの脳みそはそれを覚えきれません。
なので今回は写真をメインにお伝えしたい←眼で見てご判断くださいませ(^^;;

とっても適当なレビューを許してくださいね(・・;)
しかし美味しいことだけは間違いありませんから。
そうそうお刺身・・・鮪をたたきにして薯蕷をお供に食べたのですが、これってお刺身をあまり食べないアタクシにもドンピシャの大当たりでした!
薯蕷の効果なのかしら?お刺身が甘く感じられるほどに美味しいものでした(*^◯^*)とっても幸せな気分になれました。
それと碗ものは秀逸です!
間違いなく皆さんにお勧めできる内容です♬
また来ます。

ごちそうさまでした(o^^o)
2018.05

先月に続き今月も(((o(*゚▽゚*)o)))
旬の食材を使って煮物から焼き物、そして揚げ物に生もの含め全てに満足‼︎
間違いなくお酒が進みますよね(*^ω^*)実際日本酒をたっぷりいただきましたから。
余計なこともう書きません、ただただ料理を堪能し、満足のひとときに幸福を感じる‼︎
目で楽しみ、舌で味わう・・・明るいお座敷で料理に舌鼓を打つ(*^ω^*)
何一つ残すことなく完食(*^▽^*)(*^▽^*)(*^▽^*)
〆の豆ご飯もペロリ←もともとそんなに量は多くない上品なものなのですが、もっとガッツリ食べたい欲求にかられるほど美味しかったです。
食べ終えるその瞬間まで楽しめました(*^ω^*)

ごちそうさまでした(o^^o)
2018.04

オープン以来、何度か利用させてもらっています。
この日は4名での利用となりましたが、かなり早めのスタートにも関わらず対応いただきました。

さてさて、かなりお久しぶりなのですが・・・期待したいと思います‼︎

ビールで乾杯。
あとは順次お料理が運ばれてきます。
もう多くを語る必要はないと思う(((o(*゚▽゚*)o)))
特筆しておきたいのは、旬の筍寿司であります。
素晴らしい筍の風味が存分に生かされていて、その香りもまた素敵です。
えぐみを感じさせない米粒との一体感、そして独特の食感が脳を刺激するのだ。
美味い・旨い・上手い・・・全てが噛み合った感があるんです(*^▽^*)

こうなると日本酒が欲しくなりますよね?
当然いただきましたが、ついついピッチが早くなる・・・やや抑え気味に。
なんとか三合で歯止めをかけた(⌒-⌒; )
あまし酔っ払ってしまって、お料理の味さえ分からないようになってしまっては、元も子もないですからね。

旬の食材、味、ルックス・・・色艶の良いお料理に舌鼓を打ち、美味しいお酒を存分に楽しめる。
そんな素敵なお店です‼︎

ごちそうさまでした(o^^o)(o^^o)(o^^o)
2016.03

二カ月連続での利用となりました。
この日あたくしの送別会・・・晴れて?東京へと向かうことに。
取引先含めての宴会となった次第でありますが、何度食べても美味しいものは美味しいのだ!!
図らずも今回は、その味を再確認する場と相成りました。美味しかったです!!

こちそうさまでした。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2016.02

オープン当初から一度は行ってみなくてはと思いながら、とうとうこの日までチャンスがなくて・・・やっと今回初利用です。
婦人画報だったか、雑誌にもきれいな写真とともに掲載されたことを覚えています。
女将のお母さんが住んでおられたお宅を改装改築しオープンしてしばらく経ちますが、この辺ではまだまだ新店の部類なのかな?

さてさて花見小路は観光客で溢れ、他国の言葉が飛び交っていました。
和服姿も多く、やはりこの和服美人たちから出てくる言葉は外国語・・・主に中国のように思いますが、なかなかどうして様になっていますな。
ただし歩く姿だけは少しばかり日本人とは違うようで(笑)。

お店到着・・・店内奥のお座敷へと通される。
カウンター席もありますが、この日は向かい合わせでじっくりの小宴。
お料理の構成も楽しみですね!!

その楽しみなお料理。
突き出し・・・雲子豆腐からスタート。
前菜は氷魚・金柑の甘露煮・河豚の煮こごり・タイの昆布巻き・なます・クワイチップス。
この辺まではさわりとしても、十分美味しいし手間もかけていることが十分に伝わってくる内容であります(⌒∇⌒)

続いて白魚の玉じめ。この頃には日本酒を燗で頂いておりまして、日本酒にもドンピシャよく合うもの。
椀の中の玉じめはまるでお月さん。まん丸満月を思わせる演出であります。

河豚と白子のお造り・・・お皿に薄造りで供されるものとは趣向が違うのです。
小鉢のなかに薄造りで包むであろう素材が入れられ、混ぜて食べるというものなんですが、これがまた旨い。
別々の食感が何度も楽しめる。湯引きした皮の食感とネギの食感・・・こりゃ面白いですね!!

ますます落ち着いて飲みだしてしまうあたくし(笑)。
調和のとれた和室で頂く食事ですから当然落ち着いてしまいますよねぇ~。
お隣のお座敷にもお客さんが入ってきましたねぇ・・・声がまるっと聞こえてきますが・・・我々も声のトーンを少し抑えましょうかね。

お料理は続きます。
ブリのお造りを辛み大根で頂きます。
これがまた絶品なのですが、もともと脂の乗ったブリに辛みの強めの辛み大根がよく合う。
脂のしつこさを感じさせず、脂分を中和してくれるようなイメージなんですね。予想以上にさっぱり感を持って頂けちゃいますよ!!

れんこん饅頭蟹あんかけ仕立て。
れんこんの味を殺さず仕上げてありますが、思ったよりもしっかりとした饅頭・・・もっと簡単に箸で割れるのかと思ったら、しっかりとした密度を保ったれんこん饅頭となっていました。蟹の餡かけですので、蟹の旨味も伝わってきます。

お凌ぎは穴子蒸し寿司です!!
このあたりでお腹・・・程々の満腹感を覚えてまいります。
酢飯に乗せられた穴子・・・酢飯との相性も抜群で、醤油ベースの穴子は錦糸卵ともまた良く合いますね。
酢の若干強めの酢飯が好みのあたくしですが、その範疇の一品でありました。

モロコ焼き・・・希少です。
近年では外来魚による食害でその数を減らしている淡水魚。
焼いたモロコは頭から丸ごと頂くのですが、白身の旨味に苦みが後追いでやって来て口中コラボ。
これまた日本酒の進む一品であること間違いありません。

まだ続きます!!
ズワイガニの酢の物・・・紅色の身が土台となっている解された身の上に鎮座。
蟹が持つ特有の旨味を酢の物で堪能です。

鴨と水菜の鍋仕立て・・・水菜のシャキシャキ感がたまりませんな!!美味しいです。
お出汁に浮かんだ水菜の下には鴨肉が。その鴨肉は程よい食感を保つが決して固くない・・・つまりちょうど良いってこと。
旨味を湛えたお出汁とともに頂く水菜の食感を堪能できますね。ゆずの香りもアクセント!!

〆は梅肉添えの百合根ご飯です。
百合根の甘味がホンワカご飯の中に・・・百合根そのものの食感も楽しんでください(#^.^#)
連れたちはご飯をお代わりしておりましたし・・・。

最後場デザートでフィニッシュ。
なるほどミシュラン星獲得も納得いたしました。

素敵な京都の晩御飯と相成りましたが・・・。
この後は・・・舞子はんのいるラウンジへ。もともとワンセット予約でしたからねぇ~!!

ごちそうさまでした!!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

レストランディファランス (本町、肥後橋、阿波座 / フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.7
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.3 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2016/02訪問 2016/02/28

雰囲気、サービス、そして料理と三拍子そろった満足感の提供

2016.02

会社の女性スタッフ5名を連れだって・・・。
少し早く到着してしまいましたが店内へと入る。
お料理の構成は以下!!

【始まりの一杯】←抹茶と菜の花の一杯でした!!菜の花の微かな苦みと抹茶の甘味がコラボした一杯で独創的です。
【玉葱】竹墨の「黒」と玉ねぎの「白」のコントラストが素敵。玉ねぎの中には生ハムが仕込まれていて、葉先まで全て頂けます。
【エビチリ】中華の海老チリでは無い(笑)。ニンニクと鷹の爪の油に浸けて食べると海老チリ風味になるって趣向。
【スモークサーモン】生サーモンを器でスモーク。見せ方が面白いですね・・・もちろん味も美味しいです。リンゴチップとクリームチーズで!!
【タコ焼き】これおもしろい。みんな興味津々(⌒∇⌒)ジャガイモとトリュフのタコ焼き仕立て。お多福ソースと青のりに見立てたタイムで!!

この後も続々と料理は提供されますが、後は写真で・・・目で楽しんでやってください。
あと少しだけご紹介しときますね(#^.^#)
【牡蠣・牛肉・フォアグラ・ライム】サッと下茹でした牡蠣、その下には牛肉とフォアグラが・・・刻んだ葉山葵がアクセントとなり、海水ジェルの塩分が絶妙な旨味を演出。
【鰤・アスパラガス・八朔・猪】脂の乗った鰤ですが、八朔の酸味で爽やかに頂けます。皮目香ばしく身はしっとりとしていて美味。
【オマール海老・但馬鶏・椎茸・鮑】これまた美味。能書きよりも実食下さいまし(笑)。
【目鯛・甘藍・オリーブ】
【豚・蛸・トマト・うすいえんどう】
【マンゴー・セロリ・ココナッツ】
【清見オレンジ・ヨーグルト・バジル】
【苺・クレソン・甘酒・米】
【小菓子】【コーヒー】
こんな布陣でありますが、お腹は満腹となること間違いありません。
ゆっくり食べることで満腹中枢も刺激されますが、何故かお腹いっぱいでも食べ切れてしまう。
見た目の鮮やかさ、美しさも手伝ってのことと思います。

ごちそうさまでした!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2013.10

一週間ほど前に予約を入れての突撃です。

梅田からタクシーで靭公園を告げ、18時少し前に到着いたしました。

フランス料理はホテル等の宴会で良く食すことはあっても、なかなかこういったお店での食事は少ない。

ざっとメニュー構成をご紹介しておきます。

【アミューズ】
【赤穂の牡蠣と黒枝豆】
【カナダ産オマール海老と鰆とみかん】
【フォアグラとピオーネ】
【お口直し】
【馬面剥と蕪】
【信州から届いた鹿と林檎】
【おやさい】
【洋梨】
【トリュフショコラ】
【小菓子】
【コーヒー】

以上の構成となっています。

三日以上前に予約すれば15,000円のコースも食べられます→これは食材の手配をする関係で三日以上前の予約が必要とのこと。

また通常コースでも、同一価格で料理の数を減らして素材を厳選することも可能とのことでした。

ではお料理に関して・・・。

【アミューズ】
アミューズの一品目・・・かぼちゃのポタージュと仔牛のリードボー。かぼちゃの風味が豊かで滑らかな舌触りです。
二品目は低温調理した鶏肉でウニを包み込んだものと牛蒡。鶏肉は仄かにピンク色をし、柔らかく仕上げられていて、食べた時にウニがとろけ出してくるのですが、この口中での混ざり加減が素敵です。
三品目は何とサツマイモ・・・ちよっとお菓子感覚なサツマイモで、ペースト状にしたサツマイモを纏めた上で表皮を紫芋で表現したもの。これもまた滑らかな舌触りで美味しい。

【赤穂の牡蠣と黒枝豆】
ぷりぷりの食感の牡蠣は絶品。丹波の黒枝豆の食感との全く別な食感のコントラストを楽しめます。ムース状の白いものは酒粕を仕上げたもので絶妙なソースとなっています。

【カナダ産オマール海老と鰆とみかん】
彩り豊かな一品です。スライスされた大根の彩とシャキシャキの食感、オマール海老のぷりぷり感は絶品であり、鰆もまた爽やかに頂けるもの。見た目の鮮やかさは料理の味を一層引き立て、五感をフルに使っていただきましょう(笑)。

【フォアグラとピオーネ】
上質のフォアグラとソテーされた茸とのバランスが絶妙。そこにはフレッシュマッシュルームのスライスが添えられ、数種のスパイス味の顆粒がちりばめられた一品です。蕩けるフォアグラと葡萄の甘味も素敵なバランス感覚。

【馬面剥と蕪】
馬面剥はしっかりした下味が施され、馬面剥の旨味を引き出す内容。蕪が添えられているが単なる添え物では無く、個別の食感も楽しめます。写真は大失敗ですが、味は大成功ですよ(笑)。

【信州から届いた鹿と林檎】
信州産の鹿のもも肉をミンチにしてパイ包みに仕立てたもの。
二つに割ってみますと中からは肉汁があふれ出す。お皿が熱々ですからすぐに蒸発してしまいそう。ワインで煮込まれた鹿もも肉のミンチは歯応えもあり、噛むほどにその旨味が溢れだしてくる・・・まさにあふれ出る美味しさ。癖もなく上品に仕上げられていました。
これで終わりかと思いきやまだあります。
それが林檎と鹿ロース肉です・・・もうお腹は充分に満たされていたのですが・・・食べました(笑)。胡椒たっぷりに仕上げられ、肉質は柔らかいが弾力を残した旨味豊かな鹿肉です。濃厚なソースも大きなポイント。

普段のらーめんと違い慣れないレビューだ(笑)。

さて面白いのはデザートの洋梨。何とところてんの様に押し出すのです。奇を衒ったとは言いませんが面白い趣向・・・日本のところてん器具を使ってのデザートに遊び心を感じました。

もう一品のトリュフショコラ・・・結構甘いが、酸味の効いたクロスグリのゼリーがその甘さを抑えてくれる。秋田銘菓の「さなづら」みたいな酸味。

店内の雰囲気、サービス、そして料理と三拍子そろった満足感の提供を受けることが出来ます。

オーナーシェフ、そしてシェフソムリエとスタッフの皆様、ありがとうございました。

お店の外まで見送ってくださいました。

大満足のひと時・・・ごちそうさまでした~!!


  • 【始まりの一杯】←抹茶と菜の花の一杯でした!!菜の花の微かな苦みと抹茶の甘味がコラボした一杯で独創的です。
  • 【玉葱】竹墨の「黒」と玉ねぎの「白」のコントラストが素敵
  • 【エビチリ】中華の海老チリでは無い

もっと見る

4位

炭火焼ステーキ 岡田 (北新地、西梅田、大江橋 / ステーキ)

4回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥30,000~¥39,999 -

2024/04訪問 2024/04/09

熟成肉に舌鼓。

2024.04

一年ちょっとぶり(⌒-⌒; )
美味い・・・もう過去のレビューをご覧いただいた方が早いと思います。
え?
別に手抜きをしようなんて思ってませんよ(^^;;
多くを書き込まなくても美味いものは旨いのです。
毎度特筆はお肉ですから(((o(*゚▽゚*)o)))
備長炭でじんわりと、そして何より仕上がりが絶の妙なのであーる‼️
表面の香ばしさ、お肉の旨みを存分に味わえるのは炭火だからこそ♬
塩で食べるのがやはり美味いのだ。
揚げニンニク添えて旨さ増幅となるのであります。
冷めたって旨いし(#^.^#)
たまらんなぁ〜!
旨さの波が何度も何度も押し寄せてくるので溺れそうです♪
美味かった〜。

ごちそうさまでしたv(^_^v)♪

2023.02

実に久しぶりです。
こないだ来たのはいつだったか???
2017年2月以来・・・もう懐かしい部類か(ー ー;)
もちろんちゃんと予約して∩^ω^∩
基本予約しないとアキマヘンよ〜‼︎

さて、少し早めに着いてしまった我々(⌒-⌒; )
店内カウンターに座りビールを所望です。
かんぱ〜い‼️
そこへオードブル、しっかりおつまみ酒のアテ(^^)
サシの入ったお肉を喰らいビールをグッと飲む、美味いさ〜、ビールも美味いさ〜♬♬♬
そしてサラダ・・・一気喰い(^^;;

窯の中ではお肉がジワジワ焼き上がろうとしています。
楽しみだ❗️
さぁ来い、おっとその前にジャガバタと野菜の盛り合わせがドーンと登場です♪
ほうれん草はバター炒め?だったと思う←所謂ソテーです。
ジャガバタも美味しいし、ジャガバタ自体実に久しく食べていないから嬉しい(^^)

そしてついに登場の真打ちのお肉。
ご覧の通りの仕上がりです美味しそう(^○^)
早速一切れ・・・ははは、うま〜い。
外はカリッとなきら肉汁がジュワーっと溢れ出る感じがステキです♬
山葵や揚げニンニクと一緒に(((o(*゚▽゚*)o)))美味い!

父から娘へ引き継がれた炭火焼の熟成ステーキ。
その窯の火を絶やさないで頑張って欲しいと思った次第です。

ごちそうさまでした(o^^o)



2017.02

何度食べても美味しいステーキであります。
とにかく旨いのだ!!
表面は炭火でジュッと焼かれカリッとしていますが、中身はしっとりとしていて歯応えも良い。
ただ柔らかいのではなく、適度な食感を保つ雌牛のステーキなんです。
多くを語らなくても食べればわかる(#^.^#)

お塩で食べても良し、山葵で食べても良し、そのまま食べて良し!!
特に何も付けずに食べても美味しいお肉です・・・この日の連れは基本そのまま食べ、お肉そのものの味を大いに堪能。
そんなあたくしは、何も付けずパターンより山葵パターンをメインに頂きました。
もちろんそのままも食べたしお塩もね!!イケますよ。

熟練の焼の技に感服でござんす(#^^#)

ごちそうさまでした!!(⌒∇⌒)
2016.09

久しぶりに行ってきました。
この日もお元気にお肉を焼く姿、是非いつまでも美味しいお肉を焼いて下さいませ!!

もちろんお肉は相変わらず美味しいし、ワインまで一層美味しく感じるお肉です。
何も付けずに食べたって、ちゃんとお肉を味わえますわ~!!
上質な熟成肉を楽しむならこちら。新地に足を運んだら可能な限り立ち寄りたい・・・そんな思いのお店です。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2016.01

再訪の機会を得ました(#^.^#)ラッキー!!
今回は4人でカウンター席で頂きました。

しかしお元気な店主さん。
今年84歳になるのだとか。
熟練の絶妙な焼き具合のお肉を頂けるわけですからありがたいことです(⌒∇⌒)
そして焼きに入ったら竈から目を離しません・・・表面は目視、中の焼き加減はお肉に刺した串の熱で判断していました。流石です!!

五島産の粗塩で先ずは一口。
お塩が引き出す雌牛の持つ甘味を引き出してくれるのですが、噛むほどにその旨味を堪能できます。
柔らかくジューシーな仕上がりは、肉質の良さもあるのでしょうがやはり絶妙な焼き加減に隠されているのだと思います。
それに・・・食べるのが遅いあたくしには冷めても美味しく頂けるのがありがたいのです(^▽^)/
赤身の旨味を湛えたお肉に乾杯!!ワインを二本飲み干してお開きとなりました。

また機会があれば是非・・・と思っていますが、だれか連れて来てくれぇ~(笑)。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2015.07

取引先のお祝い事で利用致しました。
4人での利用ですが、当然のことながら事前に予約を入れてあります。
なかなかおいそれとは来られない高級店でもありますが、そんなに緊張感を持って接する必要はありません・・・気さくです。

ちょっと早めに到着。
店内はテーブル席一つとカウンター席の構成です。

炭火焼専用の炉を見せてもらいました。
調理前のお肉が準備されていましたので、このお肉が炉の中で美味しく焼かれ供されるのであります!!

全員揃ったところでお祝いはスタート。
先ずは瓶ビールで乾杯をし、お約束の赤ワインへと移行する段取りです。

サラダやオードブルのサーモン、牛肉のお刺身と温野菜等が供され、メインのお肉が四人分ど~んとテーブル中央へ置かれ、その上に胡椒を挽いていざ実食・・・見るからに美味しそうではありませんか!!

主役のお肉、表面がカリッとした食感。
炭火焼の特徴でもある香りもほど良く、遠赤外線効果が肉の旨味を閉じ込めている感じ。
雌肉しか使わないこだわり・・・甘味があって美味しいのだそうだ!!

肉本来の旨味を湛え、ジューシーな焼き上がり。
先ずはお塩で・・・柔らかく旨味が塩気と相まって口中に広がって行きます。
続いて山葵で・・・これまた旨い。赤身の旨味はお塩で食べるのと変わらず旨味を引き出してくれます。
そしてニンニク。
揚げられたニンニクチップの一片を乗せ、さらにそこにお塩をちょっぴり追加して頬張るのでありますが、これがまた美味しいのであります!!

お肉の食感と旨味を存分に堪能するひとときでありました。

お肉に良く合うワインと共に。

少し冷めてきますが、それでも美味しい。
サクッ、ジュワァ~の繰り返しをカット分楽しめますね。

ガーリックライスとデザートでフィニッシュ!!

美味しく頂きました・・・ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

満る岡 (持田 / うなぎ、どじょう、鳥料理)

3回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥5,000~¥5,999

2024/01訪問 2024/01/07

年始恒例誕生日鰻の巻

2024.01

年明け早々の鰻・・・毎年恒例の自身の誕生日で鰻を喰らうのがここ数年続いています。
当然他のお店も利用していますが、今年は昨年に続いてこちらのお店へ。
本当は予約して来たかったのですが、予約枠が一杯なので開店同時にお店へ行って並ぶことに。
11時開店・・・あら、もうお待ちのお客さん。
我が家は5人でしたがテーブルをくっつけてもらって無事に席は確保できました(^O^)

オーダーは揃って特大鰻(((o(*゚▽゚*)o)))
従って5人前・・・提供には時間がかかるだろうことは織り込み済みです←前も結構待った記憶がありますから。
それから肝焼きもオーダーしました。

先に供されたのは肝焼きです♪
ひと口食べる・・・ん?なんか変?少し臭みを感じてしまったのは小生だけ?ちょと気になったりました。

先に入店したお客さんの鰻が供され始める。
その間に予約のお持ち帰りの鰻が送り出されていました。
そしていよいよ我々の分が供されました。
蓋を開けてご対面‼️
おー、でかい鰻だね(#^.^#)
こりゃ旨そうです。

山椒たっぷりでいただきま〜す╰(*´︶`*)╯
うんうん、柔らかくふんわりの仕上がりはいつもの通りで美味しいぞ。
このひと口で食欲にブレーキがかからない←1時間近く待った甲斐があったと言うもの。
ご飯の炊き具合もまだよくて美味いですね〜!
タレのかかり具合も絶の妙です♬♬♬
どんどん食べ進む+山椒をさらに再投入するアタクシです。
途中肝吸で口内再構築・・・フレッシュになったところでどんどん食べ進めるのでした。
鰻時々肝吸の後でお新香٩(^‿^)۶
粕漬けがベストマッチであります!
はい、美味しくいただきました。

ごちそうさまでした(o^^o)
2023.01

新年1発目は恒例の誕生日うなぎからスタート♬
コロナ禍で少し外食を控えていたので、久しぶりの年始初っ端のうなぎとなります。
今回はこちらのお店、もちろんちゃんと予約を入れたのですが、予約客は11時半に来るのが基本なのか?少し強要された感が強い←本当は12時半に行きたかったのになぁ〜。
予約で混んでいるわけではないとも言っていたし(・・;)
しかしうなぎが食べることに決めていたのでお店の指示に従って11時半キッカリに行きました(-。-;

予約時に注文内容は伝えてありましたのでスムーズでしたが、追加注文があるかの確認がありましたので「無し」と答えて完了‼️

しばらくして供されたうな重・・・ご飯を覆い尽くす特大のうなぎ(*^◯^*)
見た目の通りの大きさはボリューム感は満点です♬
もちろん肝吸いとお新香は付いてきます(^○^)

では実食・・・山椒をやや多めに投下するのが自分流です←邪道と言われようが構わん❗️
そして柔らかなうなぎをサッと箸で切り取って口へ運ぶ・・・ふふふっ、美味いじゃん(^^)♪
ちょっと気になったのは尻尾の身が削げていたことくらいかなぁ( ; ; )
ご飯の炊き上がりも素敵だったのと、それに絡むタレの掛かりと浸み込み具合が程よくてとても良かったです♬♬♬
うなぎ・ご飯・タレの三味一体が素晴らしい❣️
おっと、そうそう、お新香の奈良漬けが個人的に好きでした♬ナイスアクセントです(^^)
満腹になること間違い無し←ご飯結構たっぷり入ってますよ〜〜〜♪

ごちそうさまでした(o^^o)

2016.01

今年も誕生日はうなぎ。
息子のおごりで食べにやって参りました!!
当然予約を入れて時間通りにお店に到着し、うなぎの提供を楽しみに待ったのであります。
開店と同時でしたから先客は無しの貸し切り状態。とにかく楽しみな特大うなぎとのご対面が待ち遠しい。

しばらくして供された特大うなぎ。
やはり予約を入れておくと提供が早いですね!!

では頂きます・・・山椒たっぷり目に使って一口。
旨いです。ふわふわで柔らかくで最高です。
タレの量もほど良いのがまた素敵なんです。

肝吸いは少し温かったけど美味しい。

お新香は粕漬が美味しかった・・・パリッとした食感良しです。

充実した誕生日と相成りました!!
ごちそうさまでした。
また利用すること間違い無しでしょう!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2015.01

今年の誕生日はうなぎ!!
子供たちが好物の鰻をごちそうしてくれました。

今回は前回の教訓を生かして予約を入れてからお出かけです。
お店について席に着き、ほとんど待たずに提供を受けるパターン・・・常連さんみたいでしょ!!

予約時にオーダーしていたのは「特大」のうな重です。
以下はメニューとお値段(2015.01.04現在のもの)
うな重<上>(肝吸い・お新香付)2800円(税込3024円)
うな重<特>(肝吸い・お新香付)3200円(税込3456円)
うな重<特大>(肝吸い・お新香付)3900円(税込4212円)
うな重<3/4尾>(肝吸い・お新香付)2300円(税込2484円)
うな重<ハーフ>(肝吸い・お新香付)1800円(税込1944円)
櫃まぶし(肝吸い・お新香付・小鉢付)2500円(税込2700円)


席について間もなく供されたうなぎ。
お重の蓋を開けてみますと・・・デカイです。さすが特大うなぎ。見るからに美味そうな色合いです。
山椒を割とたっぷり目にかけて頂きます。

先ずは手前の身をがぶりと一口!!
うま~い!!実に美味しいうなぎなのであります・・・見た目の通り裏切らない鰻でありますな。
ご飯の具合もタレのかかり具合も前回同様ベストな比率に思えます。

特大ですから肉厚の身も楽しめます。
ふんわりと、そしてふっくらと仕上げられている鰻の食感は実に柔らかくとろける様な旨さなのだ。
まぁ、この辺では多分一番ではなかろうかと思います。と言ってもそんなにたくさんうなぎ屋がある訳ではありませんが。
次回以降も迷わずこちらを選ぶことでしょう!!

美味しく頂きました。
ごちそうさまでした!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2010.10.11【ふんわり感が箸を通じて伝わってくる】

うなぎが食べた~い。

急遽近場のうなぎ屋さんを検索・・・「あった!!」・・・さぁ行こう!!

息子が珍しくついて行くというので、こちらも予定外ながら一緒にお店へと向かった。車中で話していると、うなぎ屋で「うなぎ」を食べたことが無いと言う。まぁ良い機会でしょう。

さてこのお店、国道125号線沿いにあり良く通る道。「そう言えばあったなぁ」というレベルの認識でいました。

しかし行ってみると創業からの歴史は古く、なんと1875年という年輪の重さを湛えたお店のご様子。田山花袋の小説にも登場してくるらしいのです。2000年に店舗は改装され、大小宴会や個室での利用も可能。

こんな歴史のあるお店で食しましたのは・・・
小生と息子は「うな重」を、家内は「櫃まぶし」を頼んだのであります。

【主なメニュー】
うな重(肝吸い・お新香付き) 2,100円(税込)
うな重「特」(肝吸い・お新香付き) 2,520円(税込)
櫃まぶし」(肝吸い・お新香・小鉢付き) 1,890円(税込)
三彩のお重(お吸い物・お新香付き) 1,260円(税込)
蒲焼き「特」 1,995円(税込)
白焼き 1,890円(税込)
肝焼き 630円(税込)

この他川魚料理として「鯉のあらい」や「鯉こく」なんかも提供されています。

先客無し。こりゃ貸し切り状態で食べられるかな? なんてのは甘い考えでした。お昼丁度にはそれなりの客数でテーブルは埋まり、予約客もやって来たのであります。

オーダーしてからしばらく・・・待つこと25分前後、ようやく供されたうな重。やっぱり時間掛かりますねうなぎってやつは(笑)。
予約客は常連さんなんでしょうね。お店側も予約時間に合わせて作れますから、座って5分足らずで提供されておりました・・・この手がありますね、待たずに食べられるし!!

そのうな重。

重のふたをオープン!!と同時にうなぎの香りが漂い、食欲中枢を一気に刺激してきます。待った分美味しく食べられそう(笑)。

小生の視界に飛び込んできた「うなぎ」、うまそうじゃありませんか。

山椒を適当に振りかけて、うなぎに箸をつける・・・そのふんわり感が箸を通じて伝わってくる。

そして口中へと一気に運び入れたのです。「美味い」

醤油ダレの具合も良いようですね。ご飯にかかった量も適当量と思います。甘過ぎる程のタレのお店も経験したことがありますが、ここのは違いますね。良い塩梅です。

ご飯の炊きあがり具合も固めでふっくらとしていて、食感的にバランスが取れていますから、その美味しさが増幅されていくように感じます。うな重を食べる上で、このご飯も重要な要素だといつも感じます。

お好みではありますが、小生はタレたっぷりよりも固めのご飯に適度な量(やや少なめ)が、最近は「美味い」と感じる基準です。

うなぎの焼きあげも良いようですね。
当然と言えばそれまでですが、大量消費型のお店との違いも焼きに顕在化しますよね。丁寧に焼き上げているのが皮目の具合で感じることが出来ます。

これならうな重「特」を頼んでしまえば良かったかな?
でも「特」はうなぎの大きさの違い? 良くわかっていないのてすが(笑)。

一方の櫃まぶしは・・・小生は味見をしていないのでコメントは控えます。次回実食の機会があればまたその時に。

界隈の企業さんも接待でご利用されるようです。
小生もこの界隈の企業さんにはお世話になっていますので、ここの評判を聞いてみたいと思います。

お客さんにはお土産用で蒲焼きのお持ち帰りを頼んでいる方もいらっしゃいました。地域にしっかり根ざしたお店なんですね!!

いずれにせよ皆満足して店を後にしたのでした。

ご馳走様でした!!

PS:その他コース料理もあります。【5,460円~7,350円】税込

昼のみのお仲間お食事会として【3,150円~】税込


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

郷土料理 おが (すすきの(市営)、狸小路、すすきの(市電) / 海鮮、郷土料理、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2016/07訪問 2016/07/20

店名からは秋田料理かと思ってしまいますが違うんです!!

2016.07

当日電話予約してからの突撃です。
もちろん何の事前情報はありませんでしたが、あたくしの独断専行でこちらをチョイス!
ダメ元で電話をしてみたところ、カウンター席だけなら3人でも何とかOKとのこと。
行かずばなるまい‼︎
ここに電話をする前に三軒振られてましたから(笑)。

グーグルマップで無事にたどり着けたお店。
店名から秋田の郷土料理かと思いきや、ちゃんと北海道産の食材を使った料理を提供しております。
元々は漢字で「男鹿」という店名で営業していたんだどか。
それだと北海道まで来た観光客には受け入れられず、現在のかな表記にしたとのこと。
オーナーは秋田県出身の方でした‼︎

カウンターに陣取ったあたくしたち!
秋田の郷土料理も少しは置いてある。
ならば定番のいぶりがっこを所望するのは自然な流れ。
連れも美味しいと言ってパクパク食べてましたから。

その他には活イカのお造りや、ホッケ焼きなどを所望することに。
追加では水槽のホタテが気になったのでそちらもオーダーした次第であります。

お酒はビールからスタート。
サッポロビールかは不明(笑)。
続いて日本酒・・・高清水の辛口をオーダーするも、こいつが悪い奴でして!
ついつい何度も追加オーダーする始末。当然ながら酔いました!

魚介を北海道で食べるのは至極自然な状況だし、美味しければ何ら文句もない。
まさにこちらはそんなお店でした。

イカのお造りはもちろんさっきまで泳いでいたものですから新鮮です。
ゲソもお刺身にしてもらって、その食感を存分に楽しんだのでありました。

ホッケ焼き・・・半身ですけど美味い。
そりゃ半身かどうかに関わらず、食材が美味いんだから当然なこと。

そしてホタテちゃん・・・美味い。
包丁の入れ方が縦に入っているんですな!

個室では味わえないひと時。
混んでいて帰って得した気分になったのは嬉しい限りです(^-^)

ごちそうさまでした!

  • 水槽には蟹がぎっしり入っています。まるで満員電車だな!!
  • 活イカの造り・・・呼子に負けない新鮮イカです。
  • 半身のホッケ

もっと見る

7位

割烹よし田 (天神、西鉄福岡(天神)、天神南 / 日本料理、海鮮)

6回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2019/12訪問 2019/12/07

関サバに呼子のイカ‼︎

2019.12

恒例の割烹よし田さんでの納会!
毎年12月はここヾ(@⌒ー⌒@)ノ
そしてサバにアジにイカは欠かせない。
今年はイカが不漁とのことで、予約時点ではイカが無い可能性も示唆されていた様ですが、何とか準備してくれたみたい(^○^)感謝です!

普段お刺身を酒の肴にすることの少ないアタクシ、しかしこの日ばかりは違うのです。
ちょっぴり多めに醤油や生姜、わさびやワケギなどの薬味を使ってしまいますが(^◇^;)
イカはお刺身でも食べるので問題無し。
やはり透き通ったイカちゃんってステキ(#^.^#)そりゃ美味しいですよ。
イカの食感は透き通った美しさが象徴するように、新鮮さゆえの素晴らしい食感です。
とにかくイカさえ食べられればそれだけでも満足。
ゲソの天ぷらもまた格別でした←アタクシはお塩でいただくのが好きです♬♬♬

今回もお刺身堪能させていただきました。

ごちそうさまでした(o^^o)
2019.04

今年の4月もやって参りました!
そして楽しみなのがお刺身です♬
そう、鯖に烏賊・・・とにかくこれが目当てとなりますが、今回も美味しいお刺身に期待(o^^o)
透き通った烏賊のお刺身を堪能です。
そしてこの烏賊の楽しみは、ゲソが天麩羅になって再登場したときなんです♬
お刺身、天麩羅と2度も楽しめる・・・しかも美味しいのだから嬉しい限りですね。

この日はお刺身以外にも気になる食材が‼︎
それはサザエさんです(*^◯^*)
壷焼き味噌仕立てのサザエさん、かなり気に入ってしまったアタクシです。
このサザエなら、もうひとつやふたつ食べられる感じでした。

〆のご飯は鯛めしです。
そのままご飯に乗っけて食べても良し!
お出汁でお茶漬け風にってのもイケる食べ方ですが、このアタクシはそのままご飯に乗っけて食べたい気分。
従ってあったかご飯に鯛のお刺身を乗せてかき込むのでした。
うん、美味しいね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

ごちそうさまでした(o^^o)
2018.12

福岡は定期的に来ています。
よってこちらのお店もある意味、定期的に来ていることになります。
そして毎回お決まりの・・・‼︎
そうです( ◠‿◠ )烏賊・鯖・鯵の刺身三兄弟です。
そうです( ◠‿◠ )毎回食べます。
そうです( ◠‿◠ )締めは鯛茶です!

たまに食べるから美味しいのも確かだとは思います。
しかし、ここの烏賊は毎回厚みがあって新鮮で美味しいのです!
毎回レビューしているので、もう書くことがなくなりました(⌒-⌒; )
悪しからずm(_ _)m

ごちそうさまでした(o^^o)
2017.12

師走の忙しい時期、今回は博多で忘年会です。
毎年お店はここと決まっていますが、食事をすればなぜ毎年ここなのかがわかります。
最近ではランチタイムに行列ができるとも聞きました。
鯛飯が1,080円税込なら行列も納得でしょうかね?
実際この日の〆は鯛飯でした(*^▽^*)

さて毎回食べる烏賊と鯖と鯵の刺身・・・これは絶対に外すことができない‼︎
どれも絶品です(*^▽^*)とにかく食べてみたらわかりますから(*^ω^*)
生姜醤油で食べてよし、もちろんわさび醤油も美味いのだ‼︎
正直なところ「お刺身」を単品で、なおかつ好んで食べることはない小生。
お寿司や海鮮丼など、お米があると食べられるのだ・・・カミさんには「変な人」と言われるのだが(⌒-⌒; )
新鮮な透き通った烏賊は別物‼︎
こいつはたくさん食べられますから。

天ぷらやゲソ焼き、茶碗蒸しに骨せんべい・・・どれも美味しいが、〆の鯛飯もまた美味しい一品なのであります。
ただし、このご飯を食べるお腹を残しておかないと痛い目にあいますよ。
小生は今回、見事に完食しました!
ちゃんとお腹にスペース残しておいてよかったです。
食べられなくて悲しい思いはしたくありませんからねー‼︎

今回もとても満足・・・ひれ酒も最高‼︎
そしてとても美味しくいただいてお店を後に。さぁ〜、中洲へGO( ̄O ̄;)

ごちそうさまでした(o^^o)

2017.04

年二回、お約束のようにやってきては大きな烏賊に舌鼓。
いつも大きな烏賊を準備してくれていますことに感謝です(#^.^#)
他でも食べたことはあるものの、やはりどこよりも大物を用意してくれています。

さて、毎度ひと通り食べようとは思いますが、先に出されるお刺身で結構お腹がいっぱいになります。
刺身だけでお腹いっぱいになれるなんて贅沢ですよね???
でも実際・・・ぶ厚い烏賊は食感もしっかりとしていますから、噛む回数か多くなる=満腹中枢を刺激する構図?
烏賊のお刺身の歯応えは素晴らしいし、存分に堪能できるのが嬉しいですね(⌒∇⌒)
醤油に山葵で良し、生姜で良し、お好みで美味しいお刺身を楽しめます!!

新鮮であることも疑いない・・・色がまだ変わっていて足が動く・・・さっきまで間違いなく泳いでいたものだ!!
当然美味しいに決まっていますし、箸が進むのも無理がないですよね(*^-^*)
毎度毎度美味しく頂いています。

刺身以外は脇役みたいになってしまいますが、本当は決してそうではありません。
個人的には茶碗蒸しが好きです。
それに〆の鯛めしは別腹ですから(笑)。
全て食べつくすことはできませんが、超満腹となること間違いなしです。

ごちそうさまでした(⌒∇⌒)
2016.12

忘年会シーズン。
博多までやって参りました。
恒例の博多の忘年会はこちらよし田さん。
今宵も美味しいイカやサバを頂けるなんて嬉しいです。
余計なことは一切書く必要はありません・・・無条件に美味しいと思いますから(#^.^#)

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2016.04

きっかり一年振りです。
なんも言うことありません、美味しいです。
これまで何度か食べてきましたがね肉厚で透き通った烏賊は美味。
食感が最高ですね!!(#^.^#)(#^.^#)

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2015.04呼子の烏賊を堪能したぞ!!【PartⅡ】

お久しぶりぃ~!!
さてさて、この日の宴会はこちらの割烹よし田さん。
鯵・鯖・呼子の烏賊を堪能であります。

前回も大ぶり烏賊でしたが、今回もデカイ・・・これを3~4人分として頂くのですが、ほとんどがペロッと食べてしまっています。
福岡在住の皆さん、いつでも食べられると思っているので普段食べないんだとか。ただしこんな宴会だと食べるんだそうな!!

鯵と言い鯖と言い、うんうん、美味しいです。

唐揚げや天ぷら等食べきれないほどのボリュームなのですよ!!

でもって仕上げは鯛茶。
始めはそのまま少し食べて、それから鯛茶にして食べるのが作法?
言われるままに作法通り頂きましたが、これもやっぱり美味しいですね~!!

福岡(博多)の「美味しい」を堪能したひとときでございました!!

ごちそうさまでした。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2013.10

前日は食べられなかったイカ君。

この日は居てくれました・・・しかも特大の呼子の烏賊!!

きゃ~、嬉しいではありませんか!!

宴会は18時からスタートし、13名揃ったところで厳か?にその宴は始まったのであります。

三階の個室を使っての宴会。畳の部屋にテーブルと言うスタイルは何故か嬉しい←胡坐をかいての長時間は辛いし!!

初めに供されたのは鯖と鯵のお刺身です。

沢山は食べられない小生ですが、何時もより明らかに多く食べていたのであります・・・そりゃ旨いもの・・・絶品です・・・旨い。

お醤油はほんの少し浸けて食べるべし・・・じっくりと素材の味を楽しんだのであります。

そして本日のメイン【呼子の烏賊】が登場です。

肉厚な特大烏賊の勇士は、透き通っていて活き活きとしたもの。こりゃ旨いに決まってる!!

期待は決して裏切られることは無かったのでありまして、厚肉だけあって食感が特徴的・・・今まで食べたことも見たこともない大きさゆえに、この食感は感動的ともいえますね。

もちろん今まで食べた小ぶりのものは、それはそれで旨かったのですが、歯を押し返すような弾力を持った食感は威圧感さえあるんです。

活き造りなわけですから、さっきまで泳いでいたこの新鮮さも加わって感動は増すばかり。

頻繁に来れるなら何度でも食べたい一品・・・博多出張の頻度が上がっちゃうかもしれない←うそうそ(笑)。

この他イカのさつま揚げなんかも供され舌鼓。

残ったイカげそは揚げられて供され、そこに鯛の荒炊きが・・・もう堪りません。大好きな煮付けでっせぇ~!!

「骨まで愛して」なんて歌があった(古い)けど、骨までしゃぶって愛しちゃいました。

仕上げは鯛茶漬け・・・旨いに決まってるじゃん!!

いゃ~、まずは鯛をご飯に乗せてそのまま頂く・・・旨い・・・次いで全部乗っけてお出汁も入れてお茶漬け・・・旨い。

お腹はいっぱいでもスルスルといに流れて行ってしまうんです。

超満腹・・・これで今日のラーメンは無いな←恐ろしや!!

当然お酒は進むわけで・・・酔いました(笑)。酔って次のお店へ流れてもこの余韻は収まらず。

いや~、実に満足の内容に感謝です←前日の肩透かしがより一層そう思わせたのかも知れませんが、それでも美味しいことに違いありません。

珍しさが手伝っての感動は否めませんが、これが地方遠征の醍醐味じゃ無いかな?

大満足のまま流れました(笑)。

ごちそうさまでした!!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

Japanese Dining ゑびすダイニング (尼崎(阪神)、出屋敷 / 居酒屋、海鮮、ステーキ)

2回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2023/05訪問 2023/06/03

タルタルが食べたくて(^。^)

2023.05

阪神尼崎・・・ここが今日のミッション終了地点‼️
時間は晩ご飯を食べるにはちょうど良い時間???いや、正直早い5時半過ぎで外はまだ明るい。
でもいいの、予約したあったし、早くてもOKもらってたし。
ほんとひっさしぶりなので楽しみ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

お店に到着しお二階へ。
奥のテーブル席に座り久しぶりのメニューチェック。
とその前に内部はかなりリニューアルされていて綺麗になっていました。
昔から頼んでいた定番メニューは現在∩^ω^∩
牛たたきに海老フライ+鶏唐揚げは即決オーダーです。
もうここは誰にも文句は言わせませんよ〜♬
そして忘れてはいけないタルタルソースの別盛りオーダーです。
とにかくここのタルタルの虜となってしまっている小生は、このタルタルなしでは生きていけない←嘘です。

さーて次々とお料理は運ばれてきますよ〜。
特にカリカリの海老フライは連れ2人に食べさせたくてオーダーしました←なので小生は食べていない。
でも味は知っていますし、連れ2人は「美味しい」を連発して食べとりました(*^ω^*)‼️

鶏唐揚げもタルタルなしでは語れません。
乗っかってきているタルタルソースでは足りず追いタルタル←そのための別盛りオーダー♪
この鶏唐とよく合うんだなぁ〜。美味い!

牛たたき・・・もう何も語るまい((o(^∇^)o))
文句無し美味いのだから。
肉の旨みをしっかり感じながら噛み締めるのです。
肉を堪能するってこのことを言うのです。
連れたちも絶賛の一品となりました♬♬♬
しかもリーズナブルなので言うことなしです←実にコストパフォーマンスの良いお肉ですよ〜❗️

また出張作って来ますね(⌒-⌒; )

ごちそうさまでした(o^^o)
2016.07

タルタルソース大好き。
この自家製タルタルソースだけを、おつまみ用にもうってしまう図々しさ・・・これだけでお酒が飲める(笑)。

この日もタルタルソースがたっぷりかけられた海老ちゃん!!
衣にソース絡み付けて大きな口を開けてぇ~っ頬張る・・・・・美味いですね、海老も衣もタルタルソースも(#^.^#)
そしてデミグラスソースの海老ちゃんと食べ比べ。美味いじゃん!!止めらんないな(笑)。
もう一つのタルタルソースの出番は鶏から揚げをタルタルで食べるもの。こいつも美味いんだなぁ!!
いずれにせよどちらのソースで食べても美味しいと言うことであります。

そしてこちらの名物はこれだけではありません。
とてもリーズナブルな価格で、ボリュームたっぷりの【和牛のたたき】があります。
適度に刺し入ったお肉、ピンク色に輝くそのお肉、食べて美味しいお肉、広がる旨味が問てみ素敵だと思いますし、これもこのお店に来た時には絶対に欠かせない逸品なのであります。

この日は串揚げパスしましたが、ここの串揚げもリーズナブルで美味いですよ!!

こちそうさまでした!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2014.07【リーズナブルで美味しい・・・自家製タルタルソースは好みです!!】

あら、一年以上来ていなかったのね?

そんな感覚無く、今回久しぶりの利用となってしまったようです。

いつものように自家製タルタルソースがお目当てなので、今回もタルタルたっぷりで鶏のから揚げと海老フライをオーダー。

この他にさいころステーキや金華豚のしょうが焼き、そして豚の角煮など初めてのオーダーも何品か所望した次第。

うんうん、ハズレはありませんでした!!

自家製のタルタルソースはたっぷりの玉ねぎがとっても素敵だと思います。

この日もしっかり食べて飲んでね気持ち良く店を後にしたのでありました~!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2013.05

祝10周年!!

本日お店から頂いた案内状で10周年期間を知り早速やって参りました。

なんせ飲み物が100円ですから←飲む気満々だわさ!!

生ビールから脂溶性はハイボール、連れは赤霧島のロックを頂き、どんどん調子良くなっていきます(笑)。

お勧めメニューから【鬼あさり】を頂くこと!!

とにかくこの貝、どっしりと重いのだが身がしっかりしていてぷりぷりなのだ。

やさしい塩味のお出汁も抜群なのですが、とにかく旨い貝ですね。旬という点ではほぼ終焉の時期なんだそうですから、そう思えば今日この鬼あさりに出会えてラッキーでした。

鶏のから揚げはいつもの如くタルタルソースたっふり大サービスでお願いしたものです。

〆は細巻きを二本、ネギトロとカッパ巻きをサッと食べて仕上げました。

いつも美味しく頂ける・・・ありがとうございます!!

--------------------------------------
2013.03

ちょっと再訪に時間が空いてしまいましたが、めでたく再訪叶いました!!

この日は3名での利用です。

二階のテーブル席を避けて、あえてカウンターへと陣取る。

大将と会話を楽しみながらの食事・・・裏メニューなんかも時には提供してくれますし、メニュー以外のオーダーにも応えてくれます。

生ビールでスタート、オーダーは牡蠣・鶏のから揚げ(タルタルソースたっぷりで)・キンメのあら焼etc。

そしてこの日は香川産?のアスパラをバターで炒めてもらいました。

このアスパラ、実に大きくて長いのですが、甘味があって柔らかく濃厚な味わいです。

茎の部分も柔らかく頂けました。

キンメのあら焼は西京漬けの味わいで旨い・・・この味噌に漬けた味は小生最も好むところ。

鶏のから揚げははいつものようにタルタルたっぷりでお願いしましたが、自家製のタルタルソースも旨いっすねぇ~!!

この日も大変おいしく頂いて帰りました。

ごちそうさまでした!!

--------------------------------------------------
2012.06

3ヶ月ぶりの訪問です!

カウンター席に陣取った我々は、迷うことなく生ビールをオーダー。

馬刺が目に留まったので迷わずお願いすると、やはりタルタルソースの話題になり、鳥のからあげと海老フライをオーダー。

勿論タルタルソースたっぷりで!!

サービスしてもらってありがとうございました!!

大好きなタルタルソース、こちらのお店自家製ですが、小生にはドンピシャですね。

それからメニューにはなかったもやし炒めも作ってくれました。

わがまま言ってしまって…すみません。

この日も美味しく頂いて帰りました。

ごちそうさまでした!!

--------------------
2012.03

チャンスがあったので間髪入れずの再訪です。

月曜日に利用し、この日は木曜日・・・他のメニューもお試しです。

さて3人での利用でしたので、カウンターではなく二階に通された我々は、生ビールをオーダー。

お刺身のリクエストがあったので刺し盛を頼み、野菜系も・・・このサラダが調大盛り。

小盛もできると言われたものの、野菜だから食べられると踏んでのオーダーながらかなりのボリュームでした(笑)。

串揚げはお得な100円アイテム。

カラッと揚げられた串物は熱々で頂くのが基本ですよね。

全般旨い串揚げ・・・海老やウズラが旨かった~。

また行ってしまうかも知れません(笑)。

ごちそうさまでした!!

-----------------------------------------------------
犬も歩けば棒に当たる・・・あたったぁ~!!

ぶらりと界隈を歩きながら見つけたお店です。

偶然とは言え当たることもあるんですねぇ~(笑)。

店内一階はカウンター席のみ10席程の細長い造りですが、余裕のある感じです。

そのカウンター席の一番奥に陣取ります・・・先客無しでゆったり座りました。

実はこの日(月曜日)は定休日なのですが、二階席(テーブルとお座敷で約30席のスペース)の宴会を受けたため臨時開店とのこと。

いや~、ラッキーだったわけです。

生ビールを所望し、先ずは乾杯。

メニューに目を落とすも豊富なメニューに目移り。

お勧めもあるようなので、お任せで二品を頼んでみることに・・・刺し盛りと和牛のたたきの提供を受けました。

そのお刺身・・・タコは明石のタコだそうで、確かに生ダコは美味しい。

次いで和牛のたたき・・・これが絶品なんです。

写真の物量で1,300円は超お得な感じで、ロースかざぶとんでたたきを提供しているんだそうですが、この日はロースの霜降り。

口に入れると蕩けるサシの入ったお肉に舌鼓。

こりゃもう一つのお勧めも頼まなきゃ!!

で~、オーダーしたのが明石風オムレツであります。

大粒のタコが入ったオムレツはお出汁の効いたスープの中に・・・なるほど明石風!!

このタコの食感を楽しみつつ、お出汁の旨味もしっかり感じる一品でした。

じゃもう一品のお勧めを!!

ということで海老フライを所望したのでありますが、これがまたサクサクでプリプリの海老フライなんです。

しかもソースは二種類楽しめるという優れもの。

自家製のタルタルソースをたっぷりとつけて頂きますと、これが本当に旨い!!

そもそもタルタル大好きな小生は、こいつをつまみに酒が飲めるんです(笑)。

もう一方のトマト系デミソースもまた旨い。

この頃には既にワインを飲んでおりましたが、フルボディのチリ産ワイン・・・渋みもありますが香りも良く、美味しく頂きました。

そして色々とカウンター越しに会話をしていますと、鶏のから揚げもタルタルソースで提供しているんだそうで・・・こりゃ頼むっきゃない!!

ということでお腹も結構いっぱいなくせに追加オーダーであります。

年甲斐もなく頼み過ぎたかなぁ~?

でもタルタルに魅かれてしまって(爆)。

そして供された鶏のから揚げ。

そこにはたっぷりのタルタルソース←「多めでねぇ~」って我儘言っちゃいましたのでこのボリュームのソースなんですけどね。

そしてパクッと行っちゃいます・・・旨い。

みじん切りの玉ねぎ最高のアクセントのタルタルソースと相性は抜群でありました。

いゃ~、良い店みっけた!!

何で口コミ少ないんだろう???

とっても得した気分で店を後にしたのでした。

また利用させてもらおうと思います。

ごちそうさまでした~!!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

焼肉すどう 春吉 (天神南、中洲川端、櫛田神社前 / 焼肉)

1回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2016/11訪問 2016/11/16

お肉を焼いてくれるなんて!!

2016.11

肉だぁ~!!
博多に来ると大概は魚料理となることが多いのですが、今回はお肉です。
予約を入れてもらって向かったのがこちらのお店。
店内は綺麗だし清潔感があります・・・開店してそんなに経過していないのもあるみたいですが(⌒∇⌒)

お肉はコースで供されました。
その都度お肉の内容の説明を受けるもすぐに忘れてしまう健忘気味のオジサン(笑)。
美味しいそうなお肉であります。
そして説明の後スタッフが付きっきりで焼いてくれます←すごいサービスやね?
我々が特別待遇と言うわけではありません!!

なかでも美味しかったお肉の一つが、鳥取の田村牛のランプ肉。
これ絶品でした・・・旨い!!

勿論ほかのお肉も(*^▽^*)
タンだって旨いし、文句なしのお肉たちであります。
やっぱりいいお肉は美味しいですな!!

追加注文は内臓系を所望しましたが、これまた文句無しに旨い。
お酒も進むし、良い気分で食べ進むあたくし(⌒∇⌒)

そうそう、ユッケがありました。
最近では気軽に楽しめなくなってしまったユッケですから、じっくりと味わっていただきました(#^.^#)
昔はユッケ丼なんてものも良く食べたけれど、今となっては高価な部類となってしまいましたね!!
こちらのユッケ・・・美味しかったです!!

ごちそうさまでした!!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

麦の蔵 (川島町その他 / うどん、カレーうどん)

2回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/01訪問 2017/02/04

歯応え良し!!つけ汁旨し具沢山(*^▽^*)

2017.01

今回は田舎汁うどんを所望。
小カレーのセットでのオーダーです。
一方連れはいつもの通りのきのこ汁うどん。
オーダーを取ってからうどんを茹で始めるので、提供までには少々時間を要するものの、そこは納得してのこと。
待っている間はサービスのコーヒーでも飲みながらのんびり待てば良い(*^▽^*)

しばらくして供されし田舎汁うどん。
見た目はどうでしょうか?
キラキラ艶やかなうどん、そして具沢山のつけ汁(((o(*゚▽゚*)o)))素敵です!!
つけ汁の中の具材には蓮根のはさみ揚げと山芋揚げと野菜入りの揚げ(ガンモ)が入っていました。
具材一つとっても素敵ではありませんか?
あたしゃここのうどんが大好きになっていますから尚更ですが!!

そしてメインのうどんをドボッとつけ汁へ。
あとはひたすらうどんを啜り上げるわけでして(⌒∇⌒)
う~ん、素晴らしい。
食感は然ることながら、小麦がちゃんと主張して来るあたり流石であります!!
それに先ほどご紹介の素敵な具材たちが揃えば美味しいに決まっていますよね(o^―^o)ニコ

セットで付けた小カレーもまた美味。
カレーうどんにも使われるルーがかかっているのですが、これがまた味わい深い。
辛すぎず食べ易いものの、旨味は後追いでしっかりと主張して来る・・・わら身もやや後追い(笑)。

自宅からは遠いけれど、またきっと来てしまうでしょう!!

ごちそうさまでした!!(^▽^)/
2016.08【数量限定 カレー汁うどんを喰らう!!】

早々の再訪です。
個人的に美味いと思ったものですから、気になっていたカレー系のうどんを食べに来ました。
もちろん予定通りに「カレー汁うどん」をオーダー。数利用限定ですがまだありました(笑)。

供されたカレー汁うどん。
うどんが旨いのは今更説明する必要はないでしょうし、カレーも然りかも知れませんが敢えて一言・・・美味い(*^-^*)
夏野菜のお茄子も入っていて、旬の食材を上手いこと使っている印象であります。
お肉は豚肉+鶏肉のダブルづかい。それぞれ食感は違うけれど、すっかりカレーにお出汁(旨味)が溶け出している。
出涸らしとは言わないまでも、結構それに近い(笑)・・・けれども美味い。

カレーをまとったうどんもまた良い。
冬場はアツアツのカレーうどんを食べてみたいものです←好きな方は夏場でも食べてください(^▽^)/
実際真夏の暑い日に食べるアツアツのカレーうどんって悪くないと思うし・・・あたしゃ今回は断念しましたが!!

ごちそうさまでした!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2016.08【夏の肉汁うどんを喰らう!!】

本日のランチはうどんです。
食べログでボーッと検索していたところ、ちょっと気になったので行ってみることに。
本当はらーめんにするつもりが、何故だろうか?気になったこちらのお店。

車を飛ばしてお店に到着。
店頭には数台の駐車スペースがあります。自転車用も‼︎

店内は、入り口正面に小上がり、あとは8人掛けのテーブル×3とカウンター席。
空いていたテーブルへと腰掛けると、愛想のいいスタッフがすぐにやって来て水を置いていく。
メニュー確認‼︎
夏の季節メニューから夏の肉汁うどんをチョイスしてオーダー。
季節の野菜や地元の食材を使った夏メニューのようですね。楽しみです。

しばらくして供されたうどん。
スタッフから説明があったのは、茹で上がりに少し時間がかかること。
確かに時間を要したのは事実ですが、オーダーしてから茹で上げたうどんに期待しましょうかね。

写真の通り艶やかなうどんでございました。
また具沢山の肉汁でありました‼︎
ナスのはさみ揚げが入っているのと、地場の油揚げもたっぷり。
そしてお肉・・・なんとコロコロの大きなバラ肉がこれまたたっぷりと入っているではありませんか‼︎
こんな感じのお肉は、肉汁うどんとしては初めてだと思います。

早速一口・・・うどんの弾力が適度なもの。もっちり感もステキでした。

肉汁・・・これまたいい‼︎
ナスのはさみ揚げも美味しいし、たっぷりの具材が嬉しい。
お肉は脂身部分も入ってはいましたが、全く嫌味なく美味しく頂けました。

ここリピートありです!

ごちそうさまでした‼︎

  • 田舎汁うどん
  • 具沢山ですよ~!!
  • 歯応え抜群!!

もっと見る

ページの先頭へ