姫ちん♡さんのマイ★ベストレストラン 2018

姫ちん♡&ヨッシー☆のぶらぶら食べ歩記♪

メッセージを送る

姫ちん♡ (千葉県)

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

なんとか2018年も、妻共々身体を壊すことも無く、食べ歩きすることが出来て、無事に再び
「マイ★ベストレストラン」の季節を迎えられた事に喜びを感じています♪\(^o^)/

2018年は、゛知っていながら行くことの無かったお店゛の中に、意外なほど良いお店を発見した
一年でした!年号も変わる2019年も『虎穴に入らずんば虎子を得ず』の精神で食べ歩きます!

しかし、昨年同様゛黄色信号゛が点灯していることに変わりはないので、食べず歩き(ウオーキング)も
並行して行いながら、赤信号だけは灯らないように踏ん張っていきたいと思います!(^^)v

マイ★ベストレストラン

1位

福源 (千城台 / 中華料理、ラーメン、食堂)

7回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2023/12訪問 2023/12/28

こちらのお店にハマる原点となった「トマトラーメン」は、相変わらずの絶品です!(^^)

(2023,12/16:訪問)
約2年近くご無沙汰してしまった事を反省しつつ、夜の営業に伺ってみました。ランチタイム程の
賑わいではありませんが、やっぱりそれなりにお客さんは集まって来る人気ぶりです。

この日は、こちらにハマる元となった「トマトラーメン」をはじめ、「しょうが焼き(小皿)」に
「半チャーハン」の鉄板トリオを頂きましたが、相変わらずの絶品ぶりに感動すら覚えました!

(2022,01/23:訪問)
行きたい行きたいと思っていながら、なかなか伺うことが出来ませんでしたが、一年半以上経って
ようやく訪問することが出来ました!感染対策万全の中、多くのお客さんで賑わっていました!

久しぶりに、こちらの名物料理゛トマトラーメン゛を頂くつもりでしたが、急遽まだ未食であった
「タンメン」へシフトチェンジ、後は王道の「しょうが焼き(小皿)」「半チャーハン」を注文!

相変わらず絵力のあるビジュアルに圧倒されるしょうが焼きの美味しさは、マイランキング1位♪
半とは言え、一切手抜きのないパラパラの仕上がりと、絶妙な味付けのチャーハンも文句無し♪

そして、この日一番の感激は、一口食べた瞬間に゛コレコレ~♪゛と唸ってしまう王道タンメン!
先日、某チェーン店のタンメンに感激したばかりでしたが、あっさりと超えていきました!(*_*)

(2020,05/10:訪問)
約一年ぶりに伺ってみると、緊急事態宣言下ということで、消毒用アルコールの設置は当然のこと
テーブル席を減らして密を防ぎ、換気にも努め、精一杯の対策を取られて営業されていました!

今回は、久しぶりということもあって、未食メニューの挑戦は棚上げして、原点回帰とも言うべき
「トマトラーメン」をはじめ、「半チャーハン」「しょうが焼き(小皿)」を頂きました!(^^)

約二年ぶりとなるトマトラーメンは、やはり唯一無二のここならではの絶品ラーメン♪塩スープに
トマトやレタスなどの旨味が存分に溶け込んで、他にはない味わいとなっています♪(*^^)v

さらに、山盛りのレタスの上に盛りつけられたしょうが焼きも、しっかりと生姜の効いた濃い目の
味付けが絶品♪驚くほど美味しいスープが付いたチャーハンも、それに負けない良い味でした♪
(2019,05/26:訪問)
以前のように、晩ご飯に利用する機会が無くなってしまったので、半年以上もご無沙汰することに
なってしまいました…。この日は満を持して、初めてランチでの利用となりました!\(^o^)/

想像はしていましたが、ランチタイムではさすがの人気ぶりで、店内は満席という大盛況でした!
待ちを覚悟しましたが、まさかの゛離れ゛に案内!夜の訪問では気が付きませんでした!(*_*)

離れの入り口には、゛冷やし中華始めました゛の貼り紙!今回は原点に戻り゛トマトラーメン゛を
頂くつもりでしたが、急遽変更「冷やし中華」「半チャーハン」「なすと豚肉のうま煮」を注文

涼しげなガラスのお皿に盛られた冷やし中華は、見るからに美味しそうなオーラをまとった一品♪
まず、決め手であるスープが絶品で、新検見川の『蓬来軒』以外では初の、飲めるスープです♪

更に、華やかな色彩を加える具材中では、衝撃すら感じるトマトの甘さは、流石トマトラーメンを
ウリにするお店です♪冷たいと美味しさの落ちるはずのチャーシューも柔らくて美味でした♪

初めてのなすと豚肉のうま煮は、オーソドックスな醤油味という想像をはるかに超える、まさかの
ピリ辛仕立てのチリソース風でしたが、これはご飯が進まないはずがなく、一滴残さず完食です!

゛半チャーハン゛と名乗っていながら、ボリュームはまったく半じゃなく、お値段だけは半という
コストパフォーマンスの塊である半チャーハンは、頼まないと損でしょう!\(^o^)/
(2018,10/12:訪問)
思えば、前回の訪問時は゛夏の初め゛でしたが、しばらくご無沙汰をしているうちに、気が付けば
季節はすでに秋を迎えており、夜ともなればすっかり肌寒く感じるようになってきました!(^^)

さて、そんなわけでこの日も夕方に伺いましたが、前述したとおりの肌寒い日だったこともあって
注文したのは、ピリ辛目当ての「スーラータンメン」、そして「豚肉のしょうが焼き定食」!

スーラータンメンは醤油ベースのピリ辛ラー油スープで、丼から溢れんばかりのたっぷりスープに
野菜や豆腐など具も一杯で食べ応え満点!我々には少々辛めでしたが、それでも後引く美味しさ♪

それ以上にインパクトがあったのがしょうが焼き、お皿になみなみと入ったタレが特徴で、定番の
キャベツでなく、レタスが敷かれているのも個性的!そのタレが浸みたレタスだけでご飯が進む♪

お肉は薄めの豚ロースでしたが、何と言ってもタレの味付けが絶妙で、しっかり生姜の味が効いた
紛うことなき゛生姜焼きらしい生姜焼き゛!大好物の生姜焼きにうるさい妻も納得の味でした♪
(2018,07/13:訪問)
今年も数多くのお店を訪れてきましたが、その中でも初訪からわずか2ヵ月で再訪しようと思った
お店はそうはありません!この日も前回同様、仕事終わりの夕方に伺ってみました!\(^o^)/

お昼時には、なかなかの賑わいを見せているらしいお店ですが、早めの夕食時だと空いているので
ゆっくり出来ます!この日も、女将さんの温かい接客に迎えられて、小上がりに陣取りました!

今回は、メニューに゛人気№1゛と記載された「五目ラーメン」に加えて、お得なめんセットから
「中華ヤッコセット」をチョイス、さらに一品料理の中から「ニラレバ炒め」をお願いしました!

見た目は普通のうま煮麺ですが、その麺・スープ・具の、調理が絶妙に素晴らしい五目ラーメン♪
さらに、臭みなど一切無いニラレバ炒め、ピリ辛で口直しにピッタリの中華ヤッコも美味し♪

今回の再訪で、こちらのお店の゛何を食べても外さない゛という安心感は、さらに大きなものへと
なりました!次回は何を頂こうか、今から楽しみでなりません!\(^o^)/
(2018,05/24:訪問)
お店の前を毎週のように通っていたので以前から気になっていましたが、ちょっと微妙な佇まいに
なかなか伺う気になれなかったものの、この日は近くで用があったので、チャンスと思い訪問を!

店内は、テーブル席と小上がりというシンプルな構成で、町の中華屋さんとしては平均的なキャパ
でした!そして、町の中華屋さんとしては、勇気のいる゛店内禁煙゛は素晴らしい英断です♪

メニューは、一般的な中華屋さんメニューはもちろんのこと、オリジナリティ溢れる料理も充実!
その中でも一際気になった「トマトラーメン」と「半チャーハン」「餃子」をお願いしました!

少々キワモノっぽく思ってたトマトラーメンですが、スープ一口でそんな考えは吹っ飛びました!
さっぱりかと思いきや、とても深いコクのあるスープは、トマトの酸味を上手く包み込んで美味♪

具材はメインのトマトをはじめ、刻んだチャーシューやレタスがたっぷり入っていて、そのどれも
この一杯には無くてはならない良い仕事をしています♪改めて、このトマトラーメンは絶品です♪

さらに、半チャーハンと言いながら全然半じゃないチャーハンでしたが、これがまた素晴らしい!
食感はパラパラとしっとりの中間、味付けも良い塩梅で申し分無し、またスープまで美味しい♪

残る餃子は、焼き上げは完璧で、美しい焼き色でしたが、私達の好みとは少し違う感じ…惜しい!
それでも再訪は確実で、次は何を食べようか、今から楽しみでなりません♪\(^o^)/

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

松ぼっくるり (久留里 / パン)

11回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2023/12訪問 2024/01/04

早10回を超える訪問でしたが、改めてこちらのパンの美味しさを思い出しました!(^^)

(2023,12/29:訪問)
毎年末の恒例となっている久留里で行う゛冬キャンプ゛!キャンプ場へと向かう前に立ち寄るのは、
決まって『喜楽飯店』さんとこちらのお店。今回で早11回を数える訪問となりました!

「いちごカスタードデニッシュ」「あんバター」「自家製キーマカレーパン」「たまごサンド」を
今回は頂きましたが、11回目で改めてこちらのお店のパンのクオリティの高さを感じました♪

(2022,12/29:訪問)
今年2022年で5年連続の訪問となりましたが、私達の年末恒例行事の゛冬キャンプ゛において、
こちらのお店のパンは、翌日の朝食に欠かせないものとなっています!\(^o^)/

この日は、ちょっと品揃えが今ひとつでしたが、辛うじて残っていた中から「カツオカツサンド」
「ごぼうチキン」「平ぶどうパン」、更に、いつでるかわからない「幻のスコーン」を購入。

思いの外ソフトな食感のパンにサンドされたから揚げとごぼうサラダが絶妙なマッチングを見せる
ごぼうチキン♪昨年も頂いたカツオカツサンドは、ふわふわパンが秀逸で、安定の美味しさです♪

(2021,12/29:訪問)
ここ数年、かつての゛ぶどうパン゛に変わるような、お気に入り商品が見つけられずにいましたが、
今年は、一風変わった「みそカツサンド」「カツオカツサンド」に光を見ました!\(^o^)/

みそカツはもちろんのこと、パンにもみそが練り込まれてるそうで、これはなかなか楽しいパン♪
気仙沼産カツオを使ったカツオカツも、生姜の風味とタルタルソースの相性が良いパンでした♪

(2021,01/10:訪問)
昨年末に伺った際は、残っている商品が少なく、満足いく買い物が出来ませんでしたが、この日は
まずまずのラインナップとなっていました!\(^o^)/

今回もお気に入りのパンが無いのは残念ですが、「豆乳はちみつぶどうパン」「くるくる明太子」
「となりのトントロ」「豆乳はちみつパン」を購入!今までと比べ、今回のパンはもう一つか…。

(2020,12/30:訪問)
ここ数年、こちらのお店で゛ぶどうパン゛を購入するのが恒例となっていますが、この日は生憎と
訪問時間のタイミングが遅れ、棚の上の商品はほぼ底をついた状態でした…(>_<)

もちろん、お目当てであったぶどうパンもそこには無く、レジ横にあった「スコーン」が辛うじて
残っているだけでした。とは言っても、手ぶらで帰るのもつまらないので「スコーン」を購入。

サックリホロッとしてるけど、中はしっとりしていて、ふんわりとしたバターの良い香りが際立つ
スコーンも美味しくはありましたが、やっぱりぶどうパンが食べられなかったのは残念…。

(2019,12/30:訪問)
いよいよ2019年も大詰めを迎えて、口コミ投稿のトリを飾るのはこちらのお店となりました!
今回も、お気に入りの゛ぶどうパン゛を、前もって予約して伺いました!\(^o^)/

焼き上がり時間ちょうどにお店に伺いました。焼き上がったぶどうパンは、お気に入りの食パンの
形のものではありませんでしたが、食パン型はこの日は無いということで、そのまま購入。

見た感じが固そうだったので、いかがなものかと思いましたが、食パン型に負けず劣らず、表面は
パリッパリで中はふわっふわという最高の仕上がり♪改めて、こちらのぶどうパンは絶品と確認!

こちらのお店は決してぶどうパン頼りでなく、「メロンパン」や「ごぼうパン」といった、甘いの
しょっぱいのどちらも秀逸!これからも、長くお付き合いをしていきたいと思います!\(^o^)/
(2019,08/11:訪問)
『喜楽飯店』へやって来たら、こちらに立ち寄らないという選択肢はありませんでした!この日は
残念ながら、お気に入りの゛ぶどうパン゛は焼かれていなかったので、他のパンをチョイス!

ぶどうパン以外にも、こちらで気に入っている、゛ごぼう゛を使った「ごぼ玉チー」と「ドカンと
じゃがいもめんたいパン」を購入!レジ待ちしている間に焼き上がった2つのぶどうパンも購入!

焼き立てだった2種のぶどうパンは、お店のすぐ傍にある観光交流センター前の「水汲み広場」で
汲んだ名水とともに頂きました!いつもの食パンスタイルとは違いますが、これも秀逸でした♪
(2019,02/24:訪問)
近くの『喜楽飯店』でランチをしたついでに、こちらのお店にも立ち寄ってみましたが、時間的に
゛ぶどうパン゛の焼き上がり時間には合わなかったので、この日は残念ながら断念…(^-^;

その代わりに、「フレンチトーストwithR」と「シナモンロール」を購入してみました!ちなみに
withRとは、゛レーズン゛のことらしいです。感動まではいきませんが、さすがの美味しさです!
(2018,12/30:訪問)
二泊目からキャンプに合流をする娘たちに、こちらのお店の゛焼き立てぶどうパン゛を食べさせて
あげたかったので、前日に予約をしておきました!焼き上がり時間に合わせて訪問しました!

お願いしてあったのは、「ぶどうパン」と、翌朝ホットサンドにして頂く「食パン」だけでしたが
結局あれやこれやと、予定にないものも購入してしまいました!(^_^;)

焼き立てのパンを、駅前の゛久留里水くみ広場゛で頂きましたが、外はパリッと、中はふわふわで
しっとりした焼き立てのぶどうパンは、初めて食べた娘たちにも大好評でした♪\(^o^)/
(2018,10/07:訪問)
あまりにも前回訪問時のインパクトすご過ぎたので、わずかに二週間だけインターバルを空けての
再訪となりました!前回は偶然だった、ぶどうパンの焼き上がり時間に合わせて伺いました!

ちょうど良いタイミングのはずでしたが、多少イレギュラーはあるようで、少し焼き上がりが遅れ
気味だったので、先に取り置きをお願いして、駅周辺をしばらく散策してから戻りました!

焼き上がったばかりの「こっちのぶどうパン」は、前回にも増して、掴むことすら難しいくらいの
薄くパリパリの表面部分と、ゴムのように伸びるモッチモチした中の部分との対比がスゴイ!

その対比は食べてみても変わらず、パリッと乾いて香ばしい表皮と、しっとりもっちりとして甘い
内部、相対する食感が一つとなったぶどうパンは、2度目でも最高のパフォーマンスでした♪

ちなみに、もう一点購入した「ぶどうパン」も、こちらはかなりハード寄りに振った食感でしたが
噛めば噛むほど旨味があふれ出てくるタイプで、食事時でも合わせられそうな美味しさでした♪
(2018,09/22:訪問)
はるばる久留里までやって来た、もう一つの目的がこちらのお店でした!城下町の古き良き町並み
の中にあっては、ちょっとばかり浮いてしまいそうなほど、新しく可愛らしいお店です!(^O^)

パンの焼ける香ばしさと、バターの甘い香りが漂う店内も、外観からのイメージ通り小ぢんまりと
可愛らしい造りでした!パンの種類は多くありませんが、運良く焼き立てが多く見られました♪

外の看板にまで書かれていた、もっちりより上と言う「むっちりメロンパン」に、「自家製キーマ
カレーパン」、斬新なネーミング「ごぼう」、最後にもう一点「こっちのぶどうパン」も購入!

トレイに載せようとしてトングでぶどうパンを掴もうとした瞬間の、゛パリっ゛という生地の音を
耳にした時から、只者じゃないかも…という気がして、車に戻ってすぐさま頂いてみることに…!

まず、素手で持つことさえ大変な程熱々のぶどうパンでしたが、パリッパリと香ばしい表面に対し
中はふわふわのもっちもちで、パリふわのパンを口に入れると、噛めば噛むほど味が膨らみます♪

正直言って、それほど期待して伺ったわけでは無かったので、このぶどうパンの食感や美味しさは
大きな衝撃を受けました!冷めてしまっても、噛めば噛むほど…は損なわれていませんでした♪

ぶどうパンの感動が大き過ぎたので少々印象が薄くなってしまった感はありますが、メロンパンや
カレーパン、そしてごぼうのどれも、また食べたいと思えるくらい、秀逸なパンばかりでした♪

久留里というのは、なかなか伺う機会の少ないエリアではありますが、これだけのパンを見せつけ
られては、パンを買うためだけでも行きたくなってしまいます♪\(^o^)/

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

市原江戸銀 (五井 / 寿司)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2018/09訪問 2018/11/19

とてもリーズナブルなのに、手抜きを一切感じさせない仕事が素晴らしいお店です♪(^^)v

(2018,09/01:訪問)
今までにも3回ほどチャレンジしましたが、その都度゛休業中゛だったり゛早終い゛だったりして
なかなか伺うことが出来ませんでした…。この日は4回目にしてやっと念願の訪問が叶いました!

ほぼ、12時ピッタリに伺いましたが、先客は無く、カウンター席に案内されました!どことなく
゛高橋克実゛風な大将と女将さん、そして若い衆の3人で切り盛りされているようです!

回らない寿司屋とは思えないくらいリーズナブルなお昼のメニューから、「寿司定食(大盛)」と
「ちらし」をお願いしました!目の前で大将の仕事が観賞出来るカウンターは、待ち時間も楽し♪

まずは、ちらしから提供されましたが、キレイに盛り付けられたネタの中でも、圧倒的な存在感を
放っていた海老と玉子!ただ刺身を盛っているのではなく、一手間掛けられたネタが秀逸でした♪

そして握りですが、一貫一貫提供してくれる大将には申し訳ありませんが、ついつい写真のために
我慢すること10貫…途中で気付いた大将も協力してくれましたが、ゲタは10貫で限界…(*_*;

フルラインナップを諦め食べ始めたお寿司ですが、しっかりと形作られていながら、口に入れると
ほろっと解けるシャリは、職人の仕事ならでは!大き過ぎず、小さ過ぎないネタのバランスも◎♪

小さめサイズとは言っても、大盛り14貫はなかなかの食べ応え、その14貫の中でも、わざわざ
すぐ食べて…と言われた「秋刀魚の炙り」は、脂の旨味が最高で、何貫でも食べたい逸品でした♪

感動はおお寿司だけに留まらず、添えられた味噌汁にまで及びます!最初は海老の旨味たっぷりの
ものでしたが、お代わりをお願いすると、2杯目はアオサの味噌汁に変えてくる細やかさ♪(^^)

〆には、手作りの「玄米茶のアイス」まで頂いたものの、これはサービスなのだろうと思いますが
お金を払ってでも食べる価値がある!と言ってもいい、お寿司の〆にもピッタリの逸品でした♪

お寿司の味はもちろんのこと、お店の雰囲気からサービス、その上さらにリーズナブルとあっては
是非とも、定期的にお付き合いをしていきたいお店です!\(^o^)/

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

もり一 船橋南口店 (京成船橋、船橋、大神宮下 / 回転寿司、寿司、海鮮)

2回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2021/09訪問 2021/10/02

値上げはしてましたが、゛コスパまずまずで赤酢が美味しい回転寿司゛は健在です!(^^)

(2021,09/20:訪問)
ランチでお肉を頂いておりましたが、船橋と言えばどうしても立ち寄っておきたいお店がこちら!
前訪からもう3年も経っていたこともあって、伺わずにはいられませんでした!^^;

夕方の中途半端な時間でしたが、店内はなかなかの賑わいで、相変わらず人気の程が窺えました!
タッチパネルに慣れてしまうと、職人さんに頼むのは、初めは緊張しますが、ある意味それも◎♪

3年前より値上がっていたのは残念ですが、それでも高級である赤酢を使った゛赤舎利゛は健在で、
コスパ的には満足の範囲、サッと食べれるだけ食べてサッと出る、これぞ回転寿司の醍醐味です♪

(2018,02/12:訪問)
この日は『シャポー船橋』を訪れましたが、とても簡単にランチが摂れるような状況ではない程の
大混雑…。ということで、前々から気になっていたこちらのお店へシフトチェンジしました!

「もり一」は、他にも田端駅、神保町駅、王子駅、錦糸町駅などの駅近で、本格的な赤酢シャリを
使った江戸前スタイルのお寿司を回転寿司スタイルで楽しめるお店ということで、期待大です!

お店は、思いの外狭く、カウンター席のみという、ファミリー向けではない回転寿司で、もちろん
タブレットなんてものは存在せず、目の前で握ってくれる職人さんに発注するオールドスタイル!

寿司ネタは通常商品から季節限定のネタまで色々とありますが、一部大型ネタを除きほぼ150円
均一で楽しめ、寿司ネタをハーフ&ハーフとして1貫づつ別の注文が出来るサービスも嬉しい♪

目の前の職人さんが握ってくれる本格的な赤酢シャリは、ほんのり温かく、量も固さも良い具合♪
しかも、その職人さん達は皆、明るい雰囲気で話しかけやすいのも◎でした♪(^_^)v

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

お座敷ダイニングカフェ 醍醐 (桜木、都賀 / カフェ)

2回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2019/02訪問 2019/02/09

ファミリーにも安心の雰囲気で、本格イタリアンがリーズナブルに頂けるお店です!\(^o^)/

(2019,02/03:訪問)
前訪してからそれ程時間は経ってませんが、前回気になったメニューが終わってしまわないうちに
ということで、過去にあまり例のない早さでの再訪となりました!\(^o^)/

すでに人気となっていることを考慮して、オープン時間前に伺いました!通りを挟んだ向かい側の
駐車場に車を止め、待つことしばし、我々に気付いた店主さんが早めに案内して下さいました!

前回から気になっていたメニューである「焼きチーズキーマカレー」は今回も無事ラインナップ!
もう一点は、本日のパスタランチである「根菜の菜園風トマトスパゲティ」をお願いしました!

まずサラダですが、掛かっている恐らく自家製だろうと思われるドレッシングは、野菜がベースと
なっているようで、ほのかに酸味を感じつつ、野菜の風味や食感も残っていて大好きな味です♪

そして焼きチーズキーマカレーは、パっと見ちょっと少なそうに見えましたが、食べ進めてみると
結構なボリューム!チーズ、玉子、カレーが相まって、期待通りの美味しさを見せてくれました♪

さらに前訪時驚きを見せてくれたパスタは、この日も健在!シンプル極まりないトマトソース味の
パスタではありますが、刻まれた根菜の食感と旨味が絶妙に活かされる味付けとなっていました♪

私たちが食べている間に、次々とお客さんがやって来て、食事を終えるころにはほぼ満席となって
いました!やはり次回の訪問も、開店時間に合わせて訪問したほうが良さそうです!(^^)
(2018,11/04:訪問)
食べログ上ではほとんど情報の無いお店ですが、日頃から参考にさせて頂いているブロガーさんの
ブログを拝見して、まさに自分の好みにピッタリ合うと思ったので、伺ってみることにしました!

先に買い物をした『しょいか~ご』から、ゆっくりと歩いて一時間ほど(普通に歩けば30分)で
開店数分前のお店に到着しました!さすがに先客はいませんでしたが、入店後は次々来店者有り!

ランチメニューは4種、そこから本日のワンプレートランチ「豚肉のデミトマトソース煮込み」と
本日のパスタランチ「秋刀魚ときのこのペペロンチーノ」をお願いしました!\(^o^)/

見事に美しく纏められたワンプレートランチは、箸でつまんだだけでも解れてしまう豚肉煮込みが
絶品♪旨味たっぷりのデミトマトソースも、全粒粉のパンと絡めて、一滴残さず頂きました!

きっと今の季節だけの提供だろうと思って注文したペペロンチーノでしたが、ただ単に旬の食材を
合わせたものではなく、手間が掛かっているのが一口目で解る、大盛り必至の美味しさでした♪

油っぽさの無い、野菜由来のドレッシングで頂くサラダ、しっかりとコクのあるコンソメスープに
小振りだけど満足度の高いパンナコッタ、さらにドリンクまで付いての850円は、驚きプライス!

若いご夫婦が切り盛りする、温かみを感じるお店の雰囲気も素晴らしく、料理も安くて美味しいと
なれば、再訪しない理由はありません!第5のランチ゛焼きチーズキーマカレー゛が気になる…!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

パピヨン (光風台 / 洋食、喫茶店)

2回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2018/09訪問 2018/11/19

相変わらず絶品の゛ナポリタン゛だけでなく、「ハンバーグ」も相当な逸品でした♪(^^)v

(2018,09/02:訪問)
7月に一人で初訪問したばかりですが、早くもこの日、妻と一緒に再訪してみることにしました!
良店であることが前訪して解りましたが、この日も先客は無く、閑散とした店内でした…(*_*;

この日の目的は、前回美味しいと思った「ナポリタン」を妻にも食べさせることでしたが、さらに
今回頂いた「ハンバーグ」も、肉料理がメインのお店らしく、自分史上でも3本指に入る逸品♪

肉々しさとはまったく逆の、柔らかくフワッとした、昔懐かしさを感じさせるハンバーグに加えて
まろやかでコクのあるデミグラスソースも、好みにピッタリくる味わいでした♪(^^)v
(2018,07/21:訪問)
R297号を走っていると、通りかかるたび何となく目に入ってきて、いつも気になってましたが
店名といい…外観といい…積極的に伺ってみようという気にはなかなかなれませんでした…(*_*;

この日は単独行動ということもあり、リスクテイクを承知で伺ってみることにしました!はじめて
近くまで来てみると、それまで遠くから見ていて感じた負のイメージが、かなり薄まりました!

扉を開けて中に入ってみると、年季こそ感じるものの、意外と小ぎれいでゆったりしている店内に
負のイメージはさらに減少!お店は、年配のマスター一人で切り盛りされているようです!

メニューは、パスタ、肉料理、魚介料理に加え、お得感のあるセットメニューも用意されてます!
肉料理が自慢のようですが、この日は連食を目論んでいたので、注文は「ナポリタン」を!

待っている間、聞こえてきた調理の音からして、よく炒められていると感じていましたが、案の定
現われたナポリタンは、ケチャップが香ばしく、ソースっ気の無い、自分的に理想のナポリタン!

喫茶店のものとは違い、レストランのナポリタンらしく、具には贅沢にプリプリのエビが使われて
いるのも嬉しいナポリタン♪遠くから勝手に負の印象を持っていた日々が勿体なく思いました!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

はる美 (成田空港、芝山千代田、東成田 / 寿司、海鮮)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2018/09訪問 2018/11/19

わずか1,000円(税込み)で大満足のパフォーマンス♪永きの営業を願うのみです!\(^o^)/

(2018,09/15:訪問)
この日のお目当てだったのがこちらのお店!開店時間より早めに到着してしまいましたが、それを
知ってか知らずか、お店の方も開店時間より10分早く暖簾を掛けてくれました!\(^o^)/

間口から想像していた以上に、奥に長く広い店内、お座敷に席を取り、すぐさま事前に決めていた
ランチメニューの「にぎりずし」と「天ぷら定食」をお願いしました!(^O^)

年配のご夫婦二人だけで切り盛りしてると思われるお店ですが、広々とした店内ながら、清潔さが
しっかりと保たれていて、とっても居心地の良い雰囲気です♪(^^)v

ほどなくして、まず運ばれてきたのは天ぷら定食、綺麗にピンと真っすぐ挙げられた海老天が3本
そびえ立っていて、その脇を固めるのが、野菜天にイカ天と魚天(おそらくマグロ…)でした!

揚げている途中の音からして美味しそうでしたが、実際食べてみた天ぷらも、カラッと軽い感じで
揚げられていて、お寿司ばかりフィーチャリングされているものの、なかなかの美味でした♪

そして、お待ちかねの握り寿司ですが、ボリュームがウリとの印象でしたが、゛大きいにぎり゛を
頼まなければ、逆に小ぶりで食べ易いサイズ!それでも15貫もあれば、我々には十二分でした!

マグロが中心となるネタで、スペシャルなネタなどはありませんが、どのネタも鮮度は申し分なく
ビジュアル以上に満足度の高いパフォーマンスを感じる握り寿司でした!\(^o^)/

再訪したいという気持ちは決定的ですが、心配なのは店主さんご夫婦が高齢であるということ…。
少しでも永く営業をして頂きたい気持ちですが、なるべく早く再訪したいと思います!(^O^)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

テコテコ (成田、京成成田 / ブラジル料理)

2回

  • 昼の点数: 3.0

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2021/08訪問 2021/08/30

店名の「テコテコ」はブラジルの俗語で、2・3人しか乗れないプロペラ機のこと!(^^)

(2021,08/21:訪問)
3年程前に初めて伺ってみたところ、お肉の美味しさに感動しましたが、この日ようやく再訪する
ことが出来ました!開店まで参道で時間を潰し、オープンと同時に一番乗りで伺いました!

前回は゛シュラスコテコテコ大゛を頂きましたが、この日は「シュラスコピッカーニャ」をはじめ、
「ステーキオニオン添え」、「牛テール煮込み」の3種類を頂いてみました!\(^o^)/

以前は、牛、豚、鶏、ソーセージと様々な肉の中で、ピッカーニャが際立って美味に感じましたが、
それだけ単体で頂くとなると、ちょっと以前の感じとは違う印象になってしまいました…^^;

(2018,07/07:訪問)
成田山と言えば、参道にいくつものお店が軒を並べる、日本伝統の味である゛鰻゛が代表的ですが
もう一方で、国際都市としての顔も覗かせる、国際色豊かなお店も点在しています!\(^o^)/

その代表とも言えるのがこちらのお店、『成田祇園祭』開催中で大賑わいとなっている参道を離れ
静かで人通りも少ない裏道をしばし歩いた先に、お国柄ではないシックな外観のお店を発見!

しかし、一歩店内に入ってみると、そこはいかにもな゛カナリア軍団゛を彷彿とさせる色鮮やかな
空間が広がっていましたが、この日未明、まさかの゛王国敗退゛を表すかのように店内は静か…。

お店はブラジル人のご主人と日本人の奥様で切り盛りされているようで、接客は奥様が担当されて
いるので、よくある外国料理屋さんで見られるような、雑な接客を受ける心配などはありません!

お得な゛ランチメニュー゛などはありませんが、前々からこちらに伺った際にはコレと決めていた
一皿で2人前の料理が楽しめる「シュラスコテコテコ大」をお願いしました!\(^o^)/

一般的イメージのシュラスコと違い、一皿に牛肉、豚肉、鶏肉、ソーセージ、それにお芋のフライ
中央に野菜のマリネソース、お豆の煮込みとライスがセットになったシュラスコテコテコ大!

いっぺんにドンと全てのお肉が提供されるスタイルは豪快ですが、お肉の焼き上げは、実に丁寧で
繊細に行われていて、お手本のように表面はカリッと、中はジューシーに仕上げられていました♪

肉が良いのか、焼き方が上手いのか解りませんが、レア気味に焼かれた牛肉の食感は秀逸でした♪
基本塩味ですが、酸味の効いた野菜ソースと食べるのも、さっぱりと頂けて絶妙でした♪(^^)v

ライスにかけて食べるというお豆の煮込み(フェイジョンと言うらしい)は、ブラジルでは多くの
人が毎日のように食べる家庭の味だそうで、日本には無い、何とも優しいお味がクセになります!

ランチとしては決して安くありませんが、うなぎを食べることを考えれば、それ以上の満足度かも
知れません!成田でうなぎも良いですが、これからはブラジル料理も選択肢になりそうです♪

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

AARUSHI (五井、八幡宿 / インドカレー、創作料理、居酒屋)

2回

  • 昼の点数: 3.3

    • [ 料理・味 3.3
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク 3.3 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2019/04訪問 2019/05/20

相変わらず、場所的にパッとはしない環境ですが、なんとか頑張っているお店です!(^^)

(2019,04/30:訪問)
前訪した際の印象がとても良いものだったので、満を持して一年ぶりに伺ってみる事にしました!
ランチタイム真っ盛りのはずの時間でしたが、先客は2組と、少々寂しい店内でした!(^-^;

今回も豊富に揃うランチメニューの中から「2つのカレーセット」と、グランドメニューの中から
「チキンビリヤニ」をオーダー!今回は、チャレンジとして「サモサ」もお願いしてみました!

まず第一印象として、想像していた以上の大きさにビックリのサモサ、ジャガイモをメインとした
スパイシーな具材が、三角形をした薄い皮にたっぷり詰められていて、ハンパないボリューム感!

そして、まったく前回と一緒のメニューだったにもかかわらず、なんとなく前回ほどの感動を得る
ことが出来なかったカレーとビリヤニ、どちらの理由なのか、もう一度試してみたいです…(^-^;
(2018,05/19:訪問)
以前からカレー店が入れ代わり立ち代わりしてる場所ですが、今回のお店はいかがなものかと思い
伺ってみることにしました!訪問は『デュワン』以来ですが、カレー店らしい賑やかな外観です。

インド的なビデオが流れ、数々の装飾品でインドっぽさを演出している店内ですが、内装は至って
シンプルで、なかなか落ち着ける雰囲気、調理も接客も本場の方だけで切り盛りしているよう!

10種類のカレーが揃っているランチメニューがメインで、その中から「2つのカレーセット」と
グランドメニューから「チキンビリヤニ」をオーダー!ラッシーも4種類がラインナップ!(^^)

カレーは゛チキンカレー゛と゛豆カレー゛を選択、どちらも辛さは普通で発注、若干スパイシーで
お肉が柔らかいチキンカレー、初めてながら、豆の旨味とコクの強さに驚かされた豆カレー♪

初めてだったからなのか、ここの豆カレーが美味しいのか解りませんが、これは新しい発見です!
ふんわりと焼かれていて、食べるともっちもちのナンも良い、是非チーズナンも頂いてみたい!

そして、他所で一回食べただけでハマってしまったビリヤニですが、現地から取り寄せる長粒米が
まったく違和感を感じさせない絶妙な味付け!おかげで増々ビリヤニにハマってしまいそうです!

このお店のある場所は、あまり縁起の良さそうな場所とは言いかねますが、カレーの店は数あれど
ビリヤニが食べられるお店は少ないので、何とか頑張って頂きたいと思います!\(^o^)/

現地の方だけのお店というと、得てして接客に難のあるお店をいくつか見て来ましたが、こちらも
初めは不安でしたが、一切そんな心配は無用で、安心して食事を堪能出来るお店でした♪(^_^)v

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

田舎レストランじんべえ (君津 / 海鮮、居酒屋、食堂)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2018/01訪問 2018/01/14

『厳選した鮮度抜群の ゛朝獲れ鮮魚゛をお約束』の言葉にウソはありませんでした!\(◎o◎)/!

(2018,01/08:訪問)
君津の山奥なのに、なぜか゛地魚専門仲卸直営の田舎レストラン゛がオープンしたというのを聞き
2018年一発目の゛期待店゛として伺ってみることにしました!\(^o^)/

走る程山深くなっていく景色に不安になりましたが、小糸川沿いに『磯源フィッシングパーク』の
看板を見つけたと同時に、小さく手書きの゛じんべえ゛の看板も見つけました!(^_^;)

まさしく、何故この場所に?と言いたくなるロケーションですが、フィッシングパークと共にする
店舗は、黒を基調としたモダンな造りで、店内も大きな窓から大自然が望める明るい雰囲気です♪

川沿いなので通常なら川魚料理でしょうが、こちらはそんな小さな先入観など覆す、房州の漁港で
水揚げされたばかりの゛朝獲れ鮮魚゛を提供するという、なかなかチャレンジャーなお店です!

豊富に揃っている鮮魚料理のラインナップの中から、おすすめかつ限定とあった「子金目鯛煮付+
ちょい刺定食」、「アジフライ+ちょい刺定食」に加えて、「真いか一本刺」をお願いしました!

まず、どちらの定食も、その立派な佇まいに感動しました♪しっかりした厚みがあってふわふわの
アジフライに、゛ちょい刺゛にしては立派と言っていいくらいの3点盛りも新鮮で美味でした♪

小ぶりな子金目鯛ではあるものの、充分に食べ応えもある煮付けは、あっさり目の味付けでした♪
添えられている゛かじめみそ汁゛も、なかなか頂く機会が無いものですが、ネバネバが良い感じ♪

そして、散々ハードルが上がったところで登場した真いかでしたが、そんなハードルを軽く超える
美味しさに驚きました!以前海の傍で頂いた、肝醤油にも引けを取らない新鮮さにビックリです♪

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ