『スパゲティの覚書』far longさんの日記

far longのレストランガイド

メッセージを送る

far long

日記詳細

上京してから30年以上。その当時からいろいろなものを食べまくってきたが(高いものはほとんどないけど)、学生時代にふと気づけば食べていたものにスパゲティが挙げられる。
それぞれ複数回食べたことのあるスパゲティ屋は
ハシヤ(代々木八幡)、パレルモ(有楽町)、パンコントマテ(下北沢)、ロビン(新宿)、ジンジン(新宿三丁目)の5軒。唯一変わらず営業しているのは幾度となく資本が変わったと思われるジンジン、それとパレルモは店名を変えて今でも営業されている。

ハシヤは和風パスタの本家のような店。
バブルの絶頂期に上京した当時初台と幡ヶ谷と代々木八幡の中間地点に住んでいたことがあり、渋谷から歩いて帰るときに代々木八幡駅の手前の温かい灯りが漏れるスパゲティ屋の脇を通りかかりある程度懐に余裕があるときに何度か立ち寄った。何を食べたのかは詳しく覚えてはいないけれどスパゲティに納豆を乗せるのが新鮮に思えた記憶がある。器が木製だったこともシャレているな、などと思ったっけ。
当時は店名もあやふやだったけど暫くしてから「ハシヤ」と言うのは比較的有名な店なのだと当時のぴあマップか何かを見て刷り込まれた記憶がある。

続いてが有楽町のJRガード下で営業していたパレルモ(今現在はイル・バロッコとして営業中)。こちらの白眉は何と言っても食べ放題のスパゲティ。食べ放題とは言っても常時だったわけでは無く、確か毎週金曜のランチなどが食べ放題イベントだったかと記憶。
近所でアルバイトに従事しているとき金曜のシフトに入ると高い確率でこちらのスパゲティを動けなくなるほど大量に食べた記憶がある。特にブッフェテーブル(と敢えて呼ぶ)に出来立てのペスカトーレ(海鮮系のトマトソース)が出されるタイミングを見計らって食べるのが重要。
お皿に何度も盛り付けて食べる。こちらは社会人になってからも何度か足を運んだ記憶がある。今考えると一体どれくらいの熱量と糖質を摂取していたのだろうか。気が遠くなる。

続いてが下北沢のパンコントマテ。
駅から徒歩2~3分の路地裏雑居ビルの二階。外側に木製で彫り込まれたような看板が出ていたと記憶。こちらでもスパゲティを何度か食べたが特に記憶に残っているのは極太のパスタが出てきたこと。それとちょっとしたコース仕立てを選択できたので確かこちらで初めてティラミスなるデザートを口に運んだのではなかろうか。トマトソースのパスタが美味しかったのではないかな。こちらも当時の街歩きのバイブルぴあマップに載っていた。その後、赤坂にも同店を発見。今でもいくつかの店は営業されているようですが下北沢と赤坂の店は結構昔に閉められたようです。

続いて新宿サブナードの西武新宿駅方面、歌舞伎町の入り口の下あたりで営業されていたのがロビン。注文を受けると茹で置きのスパゲティをむんずとフライパンに投じ業務用の容器からごそっと掬い取ったマーガリン的な油脂で派手にガチャガチャと炒められる。所謂ロメスパ。熱量十分のこいつを朝昼兼用食としてワシワシと食べていた。その後、当店は2000年前後くらいに閉店、今はその系譜に連なる洋食店が笹塚で営業されている。愛くるしい店名に似合わないいかにも漢らしいスパゲティであった。

そして最後に紀伊国屋書店の地下飲食店街で未だ営業されているジンジン。
今は昔に比べてやや広く明るい感じに改装されているけど前世紀末はもう少し煤けたように狭く暗かったような気がする。こちらは茹で上げた生パスタを使用しておりペスカトーレやカルボナーラ的なものを良く注文していた。特に価格が¥500未満と廉価で金欠学生にもとても魅力的なスパゲティだったのだけど、今でも思い出せる当時の特長はとにかく態度の悪い店員がいたこと。今でも思い出せるくらいのつっけんどんで高圧的な男で客にはほぼため口のくせに、調理師には愛想良くよく競馬の話などをしていたことが思い出される。それでも文句のひとつも言わずに食べていたけどね。


学校に通っていた4年間というものこれらの店に断続的に通ってスパゲティをズビズバと食べていた。幸い?田舎育ちだったにも関わらず実家での休日のランチに母親がスパゲティを大皿一杯に作ることが良くあったので何の抵抗もなくフォークを使って食べていたっけ。ちなみに実家で良く作られていたのはボンゴレと庭先でほぼ自生していた大葉を大量に使ったもの。
またアルバイト先が代々木上原、それとスポット的に勤めていたのが有楽町と渋谷にあったのでいずれもそのバイトの後に立ち寄ることが多かったと思われる。

それと自腹では食べたことがなかったのが銀座の五右衛門。ここは学校のOBに何度か連れて行ってもらう定番店であった。箸で食べるスパゲティに面食らった覚えがあったけど、お願いするとフォークとスプーンを出してくれるのだったよね。
ページの先頭へ