far longさんの日記一覧

far longのレストランガイド

メッセージを送る

far long

日記一覧

並び替え

120 件を表示 82

表示件数:
表示形式:
この夏に二回目の新型コロナウイルスワクチンの接種を済ませ、約1年ぶりに実家方面に帰省。老父母と顔を合わせた。
自分も老いるが父母も当然ながら老いる。当たり前のようなことが少しずつズレていくのが日常というものであるが、今の社会状況のもと1年ぶりのズレというのはあれれれれれ。なんてことが正直気になったりもするものだ。


昭和生まれ、平成の時代に突入するまでの間に所謂青臭い季節を過ごした正真正...
サラリーマン生活もまもなく3ディケード。
バブル崩壊直後からどうにかこうにか生きながらえてきた私。
唯一自慢できることは生来の能天気さと父母のDNAを受け継いだ健康体により心身ともに大きな問題に直面することもなく過ごせてきたことかもしれない。


そんな健康体以外これといった能もなかった私が駆け出しだった頃、同じ部署に会社きっての限りなくブラックに近いグレーな無頼漢のオッサンと同僚になっ...
上京してから30年以上。その当時からいろいろなものを食べまくってきたが(高いものはほとんどないけど)、学生時代にふと気づけば食べていたものにスパゲティが挙げられる。
それぞれ複数回食べたことのあるスパゲティ屋は
ハシヤ(代々木八幡)、パレルモ(有楽町)、パンコントマテ(下北沢)、ロビン(新宿)、ジンジン(新宿三丁目)の5軒。唯一変わらず営業しているのは幾度となく資本が変わったと思われるジンジン...
明るく活発な愛犬が体調を崩し始めたのが今から2~3年前。
年齢は15歳になろうかという頃だったと思う。散歩は好んでするし、クッションやベッドの上に飛び乗る身軽さは相変わらず、食欲も旺盛だったので意識してセーブしないとちょっと太めになる事もあり気をつけていた。
ところが何度か寝ている間に失禁することがあり気になってかかりつけの獣医に診察してもらうとどうやら腎臓の数値が悪化しているとのことであった...
田舎から上京しいきなりの渋谷区ライフ。
金銭的にも余裕がないこと、それと情報が極めて乏しかったこともあり最初の数日は寮と学校の往復のみ。
寮に馴染むよりも先に学校のサークルを通じて友人ができGW明けには寮の近所でアルバイト先を探し学生ライフがスタートした。
当初は一食あたり¥300の食事を前日までに玄関のホールに置かれたノートに記し律義に食べることが多かったが次第に生活は不規則、夜の飲み会や...
日本がバブルの狂乱に差し掛かった時期、ようやく浪人生活にも一区切りがついた私は大学入学に併せて上京することになった。
田舎暮らしではあったものの親類がいた時期もあったこと、父親が東京での仕事が多かった時期があったことなどから多少の土地勘はあり不安はそれほど感じていなかった。
学校は当時流行っていた郊外に移転した総合大学で普通であれば田舎からやってきた学生は学校周辺の手ごろなワンルームのアパート...
徒に飲み食いばかりを重ねて生き永らえておりますが、思い返せばその分あんな店があった、あのメニューにお世話になった…けど、今はもうない、なんて店があるもので。

”まとめ”でも作れればとは思うもののそもそも既にネット上に情報が存在しなかったりしますからね。
と言う事で、極私的な備忘録を下記に。

「レストラン くるす」(茨城/下館)
くるすは来須だったかもしれない。
駅前通りで営業して...
見知らぬ駅で降り立った私は事前に調べていた地図のコピーを引っ張り出して初めて訪れるえーちゃんの印刷所に向かって歩き始めました。 雑然とした住宅街と町工場みたいな建物が混在した通りを10分ほど歩きそれらしき建物にたどり着きました。 トタン張りの角地でスックとした3階建ての住居兼印刷所のような建物でその街にはありがちな町工場です。
入口らしき引き戸を開けすみませーん!と声を上げても誰もいません。...
版下、って知ってますか?
かつて印刷物を制作する際に厚紙に写植やデザインのあたりをつけたもので、こいつを印刷屋さんに手渡すと無事入稿なんてことでひと仕事終えた感アリアリでちょっと一杯やってくか、えーやっていきましょう、なんてそんな役目を果たすモノでした。
ちなみに私は若い頃この版下を駅に忘れたことがあります。
ハッと気づいた時にはまさしく全身から血の気が引いて、電車から駆け下りて階段を数段飛...
毎日、毎日、ぼくらは鉄柵の内で飼われていやになっちゃうよ

ある朝ぼくはメスのカピバラを追いかけて水に飛び込んだのさ

たまには飛び込む水の中、とっても気持ちがいいもんだ

体毛の気泡で軽いけど、プールは狭いぜ心が弾む

鈴なり人間手を振ってぼくの泳ぎをスマホでパシャリ~♪
標題通り。
先日行ったこちらのお店での品々。
まぁ良く出来てるものです。
どうでも良い話しだが。


当家の浴室の照明は電球3ケ口。
先日来立て続けに2つの白熱球が切れたこともあり新しく交換する電球を買いに行った。

そこで目に付いたのが何かと流行り(?)のLED電球。
エコで明るく、寿命4万時間ときたもんだ。

さっそく3ケ\1,000くらいで購入しミニ脚立を引っ張り出して危なっかしい手つきで交換した。

スイッチを付けるとパァっと明るく。


しかし電球の寿命が4万...
先日電車で移動している際、時間を持て余しスマホでYahoo!ニュースを見るともなしに見ていると(自分的に)衝撃的なニュースが飛び込んできた。

ラマダホテル大阪、閉館。


ええっ、マジ!
思わず車中で声が出てしまってヒヤリとした視線が浴びせかけられた。


年に何度かの大阪行脚の際、定宿としているラマダホテル。かつての東洋ホテル時代からだからすでに10年以上お世話になっている。
確かに設備は古い...
先月久しぶりに訪れた北海道。

今年は天候不順が続いていたようですが、たまたま滞在した三日間は天候にも恵まれ好天続き。
ビール飲んで、ゴルフやって、ウマイもん食って、散策したりと相変わらず気の赴くままの呑気な滞在となりました。

時期的なものもあるのかもしれないけど、昨年よりも圧倒的に東~東南アジア方面からの旅行客が多かったような気がしたナ。
ここ20年来、会うひとごとに長引く不況の話が多かったけ...
サイクロン掃除機の先駆けともいえるDYSONの掃除機を購入したのが8年ほど前。
日本の住宅事情に合わせたとの触れ込みにハウスダストや犬の抜け毛などが気になっていたこともあって当時の簡易なサイクロン式の日本メーカー製掃除機を思い切って買い替えた。
それが黄色のDC12という機種。

以来、グウォンーーーンとけたたましい轟音を響かせながらゴミを吸い続ける事数年、いよいよ本格的にガタがきはじめた。

最...
やりましたね!
女子アイスホッケー日本代表が五輪予選を突破!
長野オリンピック以来、16年ぶりの五輪出場とのこと。
但しこの時は開催国枠だったので実力での出場は実質初めてのことだということです。

初戦の実力が拮抗していると思われたノルウェー戦で、
まさかの3失点からの怒涛の4連続ゴールの逆転勝ちで俄然勢いに乗ったと思われたものの、
次戦の地元スロバキアに延長の末、惜敗。

最終戦のデンマークに勝...
先週、“近いうち解散”ですっかりかすんだ形になってしまったが女優の森光子さんがお亡くなりになった。

小さいころTVで時折見かけたり(3時のあなた!)とか、ジャニーズとの交友や放浪記の公演など晩年は週刊誌の中づり広告くらいでしか意識したことがなかったが齢90まで女優としての仕事を全うされたことはただのプロ意識とかではくくれない職業人としての凄味が感じられる気がする。


社会人になりたての頃、俳優...
今週日曜日にいよいよ国領~布田~調布間が地下化される京王線。

ホントはネタを探してシリーズ化してみよう、なんてモノグサなくせして考えてたのだがいざ調布に降り立ってみるとお盆休みで休業している店が多くアッサリと断念しました。


代わりと言ってはなんですが、20年ほど前に在住していた当時の記憶を元に調布と言えば!と記憶に残っている店をいくつか記しておこうと思いますです。

「国領」
当時布田駅を最...
ここ二週間あまりの間に街で、道端で見知らぬおっさんたちに唐突に話しかけられる事、三度。


1
新橋の歩道。さて、ヒルメシなににしようかと歩き始めた途端、後ろから自転車の気配が。
「やっぱり競〇だろ、どうだ、賭け事やんねーのか?競〇いいゾ、ほれ、な」
振り向いて視線が合うなり語りかけてくるおっさん。
「ん、あ、そーお。ん、ま、じゃ、頑張って。負けないよーに。」
「ん、お!」
了解の意を示し、よろよ...
今日は3.11
あれから一年が過ぎた。
当然ながらいろいろと考えるところの多い一日である。
改めてお亡くなりになった方の冥福をお祈りするとともに、復興に向けて個人でもできる範囲を広げて関わっていきたいと思う。


そんな今年の3月11日であるが朝から名古屋ウイメンズマラソンにくぎ付けであった。
ロンドンオリンピックを控え、男子の3つの選考レースが終了、そして女子はオーラスの選考レース。
出走メンバ...
ページの先頭へ